JPH11248985A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH11248985A
JPH11248985A JP10364399A JP36439998A JPH11248985A JP H11248985 A JPH11248985 A JP H11248985A JP 10364399 A JP10364399 A JP 10364399A JP 36439998 A JP36439998 A JP 36439998A JP H11248985 A JPH11248985 A JP H11248985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase material
cable
layer
optical fiber
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364399A
Other languages
English (en)
Inventor
J Thomas Chapin
チャピン ジェイ.トーマス
Terry D Mathis
ドン マティス テリー
Montri Viriyayuthakorn
ヴィリヤユタコーン モントリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11248985A publication Critical patent/JPH11248985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4469Security aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/562Processes for repairing optical cables locatable, e.g. using magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバケーブルが曲げられたり、あるいは
粗雑に取り扱われたりした時、光ファイバが光学損失を
被っていることを早期に認識できる機構を提供する。 【解決手段】 本発明の光ファイバケーブルは、コア1
0とコアの周囲に同軸状に配置されたクラッド層12か
らなる光ファイバと、前記光ファイバの周囲に同軸状に
配置され応力がかかったときに変色する多相材料製の応
力表示手段20とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ導波路
が誤って用いられた時または損傷を受けた時を決定する
手段に関する。
【0002】
【従来の技術】高速のマルチメディアサービスに対する
要求が増すにつれて、光ファイバ技術は通信サービスプ
ロバイダーが広バンド幅の信号を搬送するネットワーク
を設計するにつれてますます注目を集めている。光ファ
イバ技術は、膨大なバンド幅の光を伝送できる機能があ
るために非常に魅力的である。可視および近可視のスペ
クトラムの光は、数百GHzを越える周波数を有するこ
とにより従来のより対技術によっては得られなかったよ
うな伝送レートで情報を伝送できる。
【0003】この広いバンド幅に加えて光ファイバは、
銅をベースにした伝送媒体よりもいくつかの優れた利点
を提供している。光ファイバ媒体は、金属媒体に比較す
ると特に優れた低損失を示す。光ファイバは、本質的に
電磁干渉には耐性を有し、他の機器と干渉するような電
磁界を生成しない。光ファイバケーブルは、非導電性で
あるために、電気機器に電力を与えることはできない
が、光ファイバケーブルは光学アイソレータとして機能
する。さらにまた光ファイバケーブルは小型で、従来の
より対銅製ワイヤが適合しないような場所にも設置する
ことができる。このような優れた利点があるにもかかわ
らず、光ファイバは従来のツイストペアケーブルと価格
的にも競争できるものである。
【0004】光ファイバはこのような利点もあるが、ま
た欠点もある。第1の欠点としては、電気領域と光学領
域との間で信号を光ファイバに送りまた光ファイバから
信号を受けるために、信号を変換するために複雑で高価
なインタフェース装置が必要とされる点である。しか
し、技術が進歩するにつれて光学インタフェース装置の
コストおよび複雑さの不利な点は、大きなものではなく
なりつつある。
【0005】第2の不利な点としては、光ファイバケー
ブルは、導波路の損傷を回避するために取扱い中および
取り付け中において、注意して取り扱わなければならな
い点である。光ファイバはガラス製であるために非常に
もろいと考えられていた。しかし、この考えは誤りであ
る。現在の光ファイバは、その引っ張り強度は、600
000〜800000(ppsi:pounds per square i
nch)即ち、56.24kg/cm2の範囲である。
【0006】にもかからわず光ファイバは、それが曲げ
られたときには、損傷に対し非常に敏感である。実際に
も従来の銅製のワイヤを取り扱っていた作業者は、光フ
ァイバを取り扱う際に守らなければならない「光ファイ
バを曲げてはならない」という厳しい要件を見過ごした
り、忘れたりしてしまうことがある。例えば、コーナー
の周りでワイヤを引くことは銅製のケーブルに対しては
許されるが、光ファイバでは重大な損傷を及ぼすことが
ある。
【0007】ところが光ファイバケーブルを曲げること
により引き起こされる損傷は、目視検査では検出できな
いものである。このような損傷が検出できるのは、光フ
ァイバを設置した後あるいはテスト装置でテストした後
である。使用する前に光ファイバケーブルまたはジャン
パーケーブルを全てテストすることは、装置の必要性お
よび作業者の両方の観点から高価なことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光フ
ァイバケーブルが曲げられたり、あるいは粗雑に取り扱
われたりした時を目で確認できるような余りコストのか
からないメカニズムが求められており、これにより光フ
ァイバが光学損失を被っていることを早期に認識できる
機構を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の応力表示手段
は、光ファイバケーブルが曲げられたり、応力が掛けら
れたり、あるいは粗雑に取り扱われたりし、その結果光
ファイバケーブルがサービス場所に配置されたときに光
学損失を引き起こしているか否かを決定する有効な方法
を提供する。本発明の光ファイバケーブルは、請求項1
に記載した特徴を有し、その結果応力表示手段の色を検
査することにより作業者は光ファイバケーブルを設置す
る前にそのケーブルが曲げられたりあるいは不都合に取
り扱われたりしたかを目で見ることができる。
【0010】さらに本発明によれば、本発明の応力表示
手段は請求項4、5、6に記載された特徴を有する。さ
らに本発明は請求項15に記載した特徴を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】光ファイバは、全内反射として知
られる現象により光を伝搬する媒体として機能する。図
1に示すように光ファイバは、ガラス製またはプラスチ
ック製のコア10を有し、このコア10は外側に同軸状
に形成されたクラッド層12により包囲されている。ク
ラッド層12は通常ガラス製であり、コア10の屈折率
よりも低い屈折率を有する。
【0012】この2つの材料間の屈折率差に依存して、
入射角(φc )が臨界角(クラッド層の面に対し特定し
た)以上の角度でクラッド層12に当たる光は入射角の
補角(90−φc )に等しい反射角でもってコア10内
に反射して戻される。入射角(φc)が臨界角以上であ
る限り、光は光ファイバの長さ方向に沿ってじぐざぐに
伝播する。しかし、臨界角以下の角度でクラッド層12
にあたった光は、クラッド層12を透過して光ファイバ
から漏れ出す。
【0013】図2は、光ファイバが曲げられた場合の悪
影響を示す。同図に示された例においては、光束は通常
クラッド層12に臨界角以上の入射角であたるが、光フ
ァイバが曲げられたことにより、光束は臨界角以下の角
度αでクラッド層12にあたり、これにより光束は透過
しファイバから洩れてしまう。この種の問題を解決する
ためには、光ファイバを真っ直ぐに延ばした状態で使用
するのがよいが、このことは常に可能では訳ではない。
光ファイバが曲げられた場合には、コア10とクラッド
層12の界面に座屈部分が導入される。
【0014】光束がこの座屈部分にあたると、入射角が
臨界角以下の場合には光束は光ファイバから洩れてしま
う。前述したように、この問題はテスト装置を光ファイ
バにあてるか、あるいはケーブルが設置されて伝送機能
が目に見えて劣化しない限り、実際には検出不可能であ
る。したがって本発明は、作業者または顧客が光ファイ
バを実際の通信ネットワークにおいて曲げられたり、乱
雑に扱われたりし、そのためテストされたかどうかを確
かめることができるような応力表示手段を提供するもの
である。
【0015】通常光ファイバケーブルは2種類に分けら
れる、即ちきっちりと干渉材が巻かれたケーブルとルー
ズなチューブ内に配置されたケーブルである。本発明を
実施する代表的なきっちりとバッファ層が巻かれた光フ
ァイバケーブルを図3に示す。このケーブルは、重ね合
わせるようして巻かれる同軸状の数層からなる。ケーブ
ルの中心には、コア10とクラッド層12からなる光フ
ァイバが配置される。
【0016】光ファイバは、コアの外形/クラッド層の
外形の形を用いて特定されるさまざまな種類に分けられ
る。シングルモードファイバ(即ち、光束が伝播するの
は1本のパスのみを含むファイバ)の通常のサイズは、
9/125μmであるが、マルチモードファイバは、一
般的に50/125μm、62.5/125μm、10
0/140μmのサイズがある。
【0017】同図には示していないが、クラッド層12
は一般的に紫外線照射で硬化するアクリル材料で被覆さ
れ、ガラス製のファイバを塵や傷が付くのを保護してい
る。クラッド層12の周囲には熱可塑性バッファ層14
が配置され、通常、「バッファ付きファイバ」と称され
る保護層を提供している。熱可塑性バッファ層14の外
形は、通常900μmであり、この寸法は多くのコネク
タおよびスプライシング工具に対して標準的なものであ
る。
【0018】通常、従来のケーブルは、アラミド層から
なる補強材料層16と塩化ポリビニル(polyvinyl chlo
ride−PVC)製の外側ジャケット18により包囲され
ている。このアラミド製の補強材料16は、通常KEV
LARより糸を含み、これにより破壊耐性を与え、ケー
ブルにかかる引っ張り力に耐えるようにしている。外側
ジャケット18は、剥離、油、溶剤あるいは他の汚染物
のような環境の障害物に対し保護する機能を有する。さ
らにジャケットは、ケーブルの責務と難燃性の格付けを
規定している。充電用のケーブルは、通信用または家電
用のケーブルよりも厚くかつ頑丈なジャケットを有す
る。
【0019】前述した層に加えて本発明の光ファイバケ
ーブルは、熱可塑性バッファ層14と補強材料層16の
間に応力表示材料層20を有する。広義の意味におい
て、応力表示材料層20は多相材料から形成される。即
ち物理的に別個の領域(即ち、状態)で存在することの
できる同質材料でその透明度(opacity) が、領域(即
ち、状態)間で異なるものである。
【0020】このような条件を満足する材料は、以下の
ようなものである。ポリオレフィン(例、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブタン)、押し出し後適宜冷
却(即ち、クエンチまたはアニール)したナイロン材
料、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、スチレ
ン−アクリドニトリルポリマー(例、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレンポリマー)。
【0021】これらの材料は全て物理的に引っ張ったり
または曲げたりした場合には、相がある領域から他の領
域に変化し、その結果透明度が変化しそのため色が変化
するような特性を示す。ナイロンを用いた場合には、あ
る種のアプリケーションにおいては、クエンチング(急
速冷却)により材料を冷却し別のアプリケーションにお
いてはアニーリング(緩慢冷却)により冷却するのが好
ましい。
【0022】この冷却プロセスは、あるアプリケーショ
ン(例、色、耐性、剛性等)に好ましい質を強化するも
のである。好ましくは多相材料は、応力がかかったとき
には、可逆性のない相変化を示すようなものである。応
力が取り除かれた後、材料が元の色に戻る場合には、損
傷を受けた製品を識別するような目視可能なインディケ
ータを与える目的は達成できない。
【0023】ここに示した実施例においては、応力表示
材料層20が熱可塑性バッファ層14の上に共に押し出
される。前述したようにバッファ付きの光ファイバは、
標準の外形900μmを有し、これにより通常のスプラ
イス装置、コネクタ装置に適合できる。このため応力表
示材料層20は、非常に薄く好ましくは、1〜4μmの
範囲内であり、これによりバッファ付き光ファイバは、
前記のスプライス装置、コネクタ装置により許容される
許容度に適合可能である。
【0024】さらにまたバッファ付き光ファイバは、例
えば伝送用および受信用との機能を識別するために、色
の符号が記されている。そのため応力表示材料層20
は、応力がかからないときに、このような色の符号の約
束ごとに適合するような適切な色を透かして見えるある
いは示すことが望ましい。別法として、熱可塑性バッフ
ァ層14そのものを応力表示材料で製造して応力表示材
料層20を特に取り付けないようにすることも可能であ
る。この場合には、多相材料は応力がかかったときに変
色することに加えて、包囲された光ファイバの物理的保
護を与えるような耐久性を有さなければならない。
【0025】光ファイバケーブルあるいはジャンパーケ
ーブルを設置あるいは操作するときには、熱可塑性バッ
ファ層14は通常除去され、バッファ付きファイバがス
プライスあるいは接続工程の間、最も粗雑な取扱いを受
けることになる。このため本発明において、最も一般的
なアプリケーションは、バッファ付き光ファイバに応力
表示機能を与えることであり、これは例えばバッファ層
そのものに対して応力表示材料を用いるか、あるいはバ
ッファ層の外側に薄い応力表示材料層を押し出すかのい
ずれかにより行われる。
【0026】以上のことにもかかわらず、本発明の原理
は光ファイバケーブルのさまざまな実施例に適用可能で
ある。図4は、図3に示されたのと同一のきっちりとバ
ッファ層が巻かれたケーブルを示すが、同図においては
応力表示材料層20は外側ジャケット18の外側に押し
出されて形成されたものである。外側ジャケット18が
通常PVCから形成され、周囲環境に対し保護を与える
よう設計されている場合には、応力表示材料層20用に
選択された多相材料の耐性は考慮に入れる必要はない。
【0027】一方、応力表示機能とケーブルの保護機能
の両方を満たすために外側ジャケット18が取り外され
て、応力表示材料層20を直接補強材料層16の上に押
し出して形成してもよい。このような構成においては、
非常に高い耐性を有する多相材料層が包囲されたケーブ
ルに十分な保護を与えるために用いられる。
【0028】図3の実施例と図4の実施例を組み合わせ
ることもでき、この場合応力表示層がバッファ付きファ
イバとケーブルの両方に全体として具備され、外側層が
取り除かれた後、ケーブルまたはバッファ層の誤処理を
検出できるようになる。
【0029】ルーズチューブ型の光ファイバケーブルを
図5に示す。このタイプのケーブルは、屋外あるいは劣
悪な環境に通常配置される。一方、前に議論したきっち
りとバッファ層が巻かれたケーブルは、屋内で内部接続
を行うために用いられる。このルーズチューブ型のケー
ブルは、モジュール設計を採用し、コア10とクラッド
層12を有する数本の光ファイバがバッファチューブ2
2内に配置されている(1本のチューブあたり1本のフ
ァイバが示されている)。
【0030】このチューブには、湿気等から保護するた
めにゲルが充填されている。本発明によればバッファチ
ューブは、応力表示材料から形成され、中の光ファイバ
に応力がかかったり、曲げられたりした場合、そのこと
が目で見えるようにしている。このバッファ付きチュー
ブは、光ファイバの集合体を単に閉じ込めているだけで
厳密な厚さあるいは寸法の要件を示しているものではな
い。
【0031】バッファチューブ用の応力表示材料は、チ
ューブ内にまとめて配置される複数本の光ファイバを保
持できるような大きさでケーブルの残りの要素と共に必
要によっては色の符号の取り決めに適合することもでき
る。別法として、応力表示材料層(図示せず)は、同一
物品を構成するために熱可塑材料製のバッファチューブ
上に押し出して形成することもできる。
【0032】ケーブルの残りの部品は、屋外での厳しい
環境に耐えるように強化されている。バッファチューブ
22は中心部材24の周囲に巻回され、この中心部材2
4は通常補強材として機能する鉄製のワイヤ製あるいは
誘電体材料製である。バッファチューブ22と中心部材
24の組み合わせ体が、バインダ26により一体に保持
される。このバインダ26は、隙間充填材28で充填さ
れ、バッファチューブ22の間の空隙を埋めている。引
っ張り強度用に補強材料層16がバインダ26の周囲に
配置されている。内側ジャケット30と外側ジャケット
32の両方ともPVC製であり、鉄製テープ層34で分
離されて外部要素に対し頑強な保護を与えている。
【0033】応力表示材料層を外側ジャケット32の上
に押し出して形成するか、あるいは外側ジャケット32
を応力表示材料から製造するのが好ましい。その理由
は、ルーズチューブ型のケーブルの大きさ、強度、剛性
が必要なためであり、曲げは外側層が除去され個々のバ
ッファチューブ22が個別のコネクタに光ファイバを分
配する(即ちファンアウトする)よう取り扱われるまで
は問題とはならないからである。そのためバッファチュ
ーブ22とバインダ26とは、ルーズチューブ型のケー
ブルにおいて、応力表示材料の使用に対する最も有力な
候補である。
【0034】
【発明の効果】本発明をきっちりとバッファ層が巻かれ
た光ファイバケーブルおよびルーズチューブ型のファイ
バケーブルを例に説明したが、本発明により応力表示層
を組み込んだケーブルは、ケーブルが曲げられ誤処理さ
れ、その結果光ファイバケーブルが依然として使用可能
であるかを決定するためのテストを行う必要がある場合
を評価するためのコスト的に安い解決方法を提供する。
【0035】さらにまた本発明は、光ファイバの外側に
も適用できるものである。例えば応力表示材料層を他の
細長いケーブル、コード、ジャンパー、ワイヤ等の上あ
るいは一部の上に引き出して形成することもできる。あ
る種のアプリケーションにおいては、応力の表示手段と
して選択された多相材料の種類はいくつかのエンジニア
リングパラメータに基づく。
【0036】このファクタは、通常以下のようなもので
ある。1)寸法の制限があるか?、2)色符号あるいは
透明性の要件があるか?、3)材料が応力表示機能と共
に保護機能を与える必要があるか?、4)応力表示材料
の価格はいくらか?、5)押し出しの余分な工程を実行
するのにかかる費用はいくらか?等である。これらのフ
ァクタは、ケーブルまたはコードの既存の層を応力表示
材料層で置き換えるために、製造すべきかあるいはその
上に応力表示材料層をさらに付加して形成すべきかを決
定する際に考慮されるべきことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバ内を伝播する光の状態を表す図
【図2】光ファイバが曲げられたときの光学損失の発生
状態を表す図
【図3】本発明により外側ジャケットの内側に配置され
た応力表示手段を内蔵したタイトバッファ付き光ケーブ
ルの斜視図
【図4】本発明により外側ジャケットの外側に配置され
た応力表示手段を内蔵したタイトバッファ付き光ケーブ
ルの斜視図
【図5】本発明による応力表示手段を組み込んだルーズ
チューブの光ケーブルの断面展開図
【符号の説明】
10 コア 12 クラッド層 14 熱可塑性バッファ層 16 補強材料層 18 外側ジャケット 20 応力表示材料層 22 バッファチューブ 24 中心部材 26 バインダ 28 隙間充填材 30 内側ジャケット 32 外側ジャケット 34 鉄製テープ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 テリー ドン マティス アメリカ合衆国,30247 ジョージア,リ ルバーン,フィガー クリーク 3562 (72)発明者 モントリー ヴィリヤユタコーン アメリカ合衆国,30071 ジョージア,ノ ークロス,ウィンツリー コート 5255

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア(10)とコアの周囲に同軸状に配
    置されたクラッド層(12)からなる光ファイバと、 前記光ファイバの周囲に同軸状に配置され応力がかかっ
    たときに変色する多相材料製の応力表示手段(20)と
    を有することを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 前記応力表示手段(20)とクラッド層
    (12)との間に配置された保護層(14)をさらに有
    することを特徴とする請求項1記載のケーブル。
  3. 【請求項3】 前記応力表示手段の周囲に同軸状に配置
    された保護層(16)をさらに有することを特徴とする
    請求項1記載のケーブル。
  4. 【請求項4】 前記多相材料は、ポリオレフィン(poly
    olefin)であることを特徴とする請求項1記載のケーブ
    ル。
  5. 【請求項5】 前記多相材料は、クエンチドナイロン
    (quenched nylon)であることを特徴とする請求項1記
    載のケーブル。
  6. 【請求項6】 前記多相材料は、アニールドナイロン
    (annealed nylon)であることを特徴とする請求項1記
    載のケーブル。
  7. 【請求項7】 前記多相材料は、ポリメチルメタクリレ
    ート(polymethylmethacrylate)、ポリスチレン(poly
    styrene)、スチレンアクリロニトリルポリマー(styre
    ne-acrylonitrile polymers)からなるグループから選
    択されるポリマーであることを特徴とする請求項1記載
    のケーブル。
  8. 【請求項8】 コア(10)と、 前記コアの周囲に同軸状に配置され、放射光により硬化
    するアクリル材料で被覆されたクラッド層(12)と、 前記光ファイバの周囲に同軸状に配置され応力がかかっ
    たときに変色する多相材料製の応力表示手段(20)
    と、 前記応力表示手段の周囲に同軸状に配置された補強層
    (16)と、 前記補強層の周囲に同軸状に配置されたジャケット(1
    8)とからなることを特徴とする光ファイバケーブル。
  9. 【請求項9】 前記応力表示手段と、クラッド層との間
    に配置されたバッファ層(14)をさらに有することを
    特徴とする請求項8記載のケーブル。
  10. 【請求項10】 前記バッファ層は、熱可塑性材料層で
    あり、 前記補強層は、アラミドより糸層であり、 前記ジャケットは、PVC層であることを特徴とする請
    求項9記載のケーブル。
  11. 【請求項11】 前記多相材料は、ポリオレフィン(po
    lyolefin)であることを特徴とする請求項10記載のケ
    ーブル。
  12. 【請求項12】 前記多相材料は、クエンチドナイロン
    (quenched nylon)であることを特徴とする請求項10
    記載のケーブル。
  13. 【請求項13】 前記多相材料は、アニールドナイロン
    (annealed nylon)であることを特徴とする請求項10
    記載のケーブル。
  14. 【請求項14】 前記多相材料は、ポリメチルメタクリ
    レート(polymethylmethacrylate)、ポリスチレン(po
    lystyrene)、スチレンアクリロニトリルポリマー(sty
    rene-acrylonitrile polymers)からなるグループから
    選択されるポリマーであることを特徴とする請求項10
    記載のケーブル。
  15. 【請求項15】 ケーブルを被覆するジャケットの周囲
    に同軸状に配置された多相材料層を含む応力表示装置に
    おいて、 前記多相材料は、応力がかかったときに変色することを
    特徴とするジャケットで被覆されたケーブルに使用され
    る応力表示装置。
  16. 【請求項16】 前記多相材料は、ポリオレフィン(po
    lyolefin)であることを特徴とする請求項15記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 前記多相材料は、クエンチドナイロン
    (quenched nylon)であることを特徴とする請求項15
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記多相材料は、アニールドナイロン
    (annealed nylon)であることを特徴とする請求項15
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記多相材料は、ポリメチルメタクリ
    レート(polymethylmethacrylate)、ポリスチレン(po
    lystyrene)、スチレンアクリロニトリルポリマー(sty
    rene-acrylonitrile polymer)からなるグループから選
    択されるポリマーであることを特徴とする請求項15記
    載の装置。
  20. 【請求項20】 光ファイバケーブルの製造方法におい
    て、 (A)コアとコアの周囲に同軸状に配置されたクラッド
    層からなる光ファイバを用意するステップと、 (B)前記光ファイバの周囲に配置され応力がかかった
    ときに変色する多相材料層を前記クラッド層の周囲に押
    し出し成形するステップとからなることを特徴とする光
    ファイバケーブルの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記多相材料は、ポリオレフィン(po
    lyolefin)であることを特徴とする請求項20記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記多相材料は、クエンチド・ナイロ
    ン(quenched nylon)であることを特徴とする請求項2
    0記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記多相材料は、アニールド・ナイロ
    ン(annealed nylon) であることを特徴とする請求項
    20記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記多相材料は、ポリメチルメタクリ
    レート(polymethylmethacrylate)、ポリスチレン(po
    lystyrene)、スチレンアクリロニトリルポリマー(sty
    rene-acrylonitrile polymer)からなるグループから選
    択されるポリマーであることを特徴とする請求項20記
    載の方法。
  25. 【請求項25】 (C)前記多相材料層の間に保護層を
    押し出し成形するステップとからなることを特徴とする
    請求項20記載の方法。
  26. 【請求項26】 (D)前記多相材料層の周囲に保護層
    を押し出し成形するステップとからなることを特徴とす
    る請求項20記載の方法。
JP10364399A 1997-12-22 1998-12-22 光ファイバケーブル Pending JPH11248985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/995,577 US6108475A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Optical fiber cable products having a stress indicating capability and process for making same
US08/995577 1997-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248985A true JPH11248985A (ja) 1999-09-17

Family

ID=25541956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364399A Pending JPH11248985A (ja) 1997-12-22 1998-12-22 光ファイバケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6108475A (ja)
EP (1) EP0924543A3 (ja)
JP (1) JPH11248985A (ja)
CA (1) CA2254805C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR022233A1 (es) * 1999-01-29 2002-09-04 Siemens Ag Cable de fibras opticas
US6442316B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-27 Alcatel Stress sensor based on periodically inserted color-changing tactile films to detect mishandling of fiber optic cables
KR20030030584A (ko) * 2001-10-09 2003-04-18 글로벌광통신 (주) 플라스틱 광섬유케이블
US6798956B2 (en) * 2002-07-16 2004-09-28 Sun Microsystems, Inc. Optical cable with indicator
US7054531B2 (en) * 2002-12-23 2006-05-30 Corning Cable Systems Llc High density fiber optic premises cable with easy open units
US7537393B2 (en) 2005-06-08 2009-05-26 Commscope, Inc. Of North Carolina Connectorized fiber optic cabling and methods for forming the same
US10578812B2 (en) 2005-06-08 2020-03-03 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
US8992098B2 (en) 2005-06-08 2015-03-31 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
US7742667B2 (en) * 2005-06-08 2010-06-22 Commscope, Inc. Of North Carolina Fiber optic cables and methods for forming the same
US8043332B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-25 Mattchen Terry M Surgical cable providing visual indication of tension
IL180507A (en) 2007-01-02 2011-04-28 Teldor Wires And Cables Ltd Flexible and water and rodent cable that is especially suitable for use as an optical communication cable
US7356228B1 (en) * 2007-01-12 2008-04-08 International Business Machines Corporation Fiber optic cable systems and methods incorporating a luminescent compound-containing layer to identify cracks
US7660893B2 (en) * 2007-09-04 2010-02-09 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring and instantly identifying faults in data communication cables
ES2325942B1 (es) * 2007-11-08 2010-06-01 Nordix S.A. Cable de abonado para acometidas de fibra optica con autosoporte dielectrico.
NL1034923C2 (nl) * 2008-01-16 2009-07-20 Draka Comteq Bv Optische kabel.
US20100278492A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Bohler Gregory B Armored Fiber Optic Assemblies and Methods of Forming Fiber Optic Assemblies
US9244046B2 (en) 2012-12-03 2016-01-26 International Business Machines Corporation System for preventing undue bending of cables
CN209167604U (zh) * 2018-06-27 2019-07-26 罗森伯格技术(昆山)有限公司 一种室外铠装光缆
CN110596838B (zh) * 2019-10-30 2020-06-09 江苏华脉光电科技有限公司 一种抗冰抗老化自承式光缆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923198A (en) * 1973-09-17 1975-12-02 Minnesota Mining & Mfg Stress-opacifiable tamper indicator
US3999946A (en) * 1976-02-23 1976-12-28 Allied Chemical Corporation Time-temperature history indicators
US4330173A (en) * 1976-03-22 1982-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Conductor for optical cables
US4792053A (en) * 1982-11-12 1988-12-20 Tbl Development Corporation Tamper-indicating capped container with angularly movable tine
US4513087A (en) * 1983-01-31 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reversible optical waveguide vapor sensor
US4489841A (en) * 1983-02-18 1984-12-25 Tri-Tech Systems International, Inc. Tamper evident closures and packages
US4905851A (en) * 1983-02-18 1990-03-06 Tri-Tech Systems International, Inc. Tamper evident closures and packages with color changing means and separable portions of the closures and method of forming the same
US4557505A (en) * 1984-01-05 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stress-opacifying tamper indicating tape
DE3513592A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 AEG KABEL AG, 4050 Mönchengladbach Lichtwellenleiter
DE3704053C2 (de) * 1987-02-10 1996-07-11 Siemens Ag Optische Ader mit einer einen Lichtwellenleiter lose umschließenden Hülle
US4864144A (en) * 1988-08-25 1989-09-05 Mclaughlin William L Color-matched, ambient-light visual comparator dosimeter
US5135262A (en) * 1990-06-20 1992-08-04 Alcan International Limited Method of making color change devices activatable by bending and product thereof
US5302350A (en) * 1993-01-26 1994-04-12 Fci - Fiberchem, Inc. Specific and reversible carbon monoxide sensor
US5337376A (en) * 1993-04-19 1994-08-09 Hughes Aircraft Company Chemically sensitive fiber optic cable
US5347041A (en) * 1993-06-16 1994-09-13 Edison Polymer Innovation Corporation Molecular composites
US5501945A (en) * 1994-08-30 1996-03-26 The University Of Akron Method of using multichromic polymers in packaging
US6415085B1 (en) * 1995-08-01 2002-07-02 At&T Corp. Sub-miniature optical fiber cables, and apparatuses and methods for making the sub-miniature optical fiber cables

Also Published As

Publication number Publication date
US6108475A (en) 2000-08-22
EP0924543A2 (en) 1999-06-23
CA2254805C (en) 2003-08-05
EP0924543A3 (en) 2000-04-26
CA2254805A1 (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11248985A (ja) 光ファイバケーブル
CA1251972A (en) Fiber optic plenum cable
US5970195A (en) Fiber optic cable furcation unit
US5917977A (en) Composite cable
US6542674B1 (en) Fiber optic cables with strength members
US6463198B1 (en) Micro composite fiber optic/electrical cables
US20060291787A1 (en) Fiber optic cable having strength component
EP0957494B1 (en) Slotted composite cable having a cable housing with a tubular opening for copper pairs and a slot for an optical fiber
US6748147B2 (en) High strength fiber optic cable
US6928217B2 (en) Fiber optic cable having a strength member
US6438299B1 (en) Assembly and method for furcating optical fibers
US7391944B2 (en) Fiber optic cable with a concave surface
US20050226588A1 (en) Retractable optical fiber assembly
US11143835B2 (en) Optical fiber ribbon duct cable
US20040184748A1 (en) Dual stage fiber optic cable design
US10481359B2 (en) Cylindrical enclosure for optical waveguide cable
US6922511B2 (en) Fiber optic assemblies and cables having subunits with a security feature
EP3514593B1 (en) Flexible central tube ribbon optical fiber cable
KR20060087395A (ko) 광섬유 케이블
Popescu et al. Technique for Testing Optical Fibers by Using Electronic Microscopy
EP4239386A1 (en) Optical fiber cable with elongated strength members and manufacturing method thereof
Nakahara et al. Optical cable design and characterization in Japan
JPH08292348A (ja) 光ファイバケーブル
Hogari et al. Novel Optical Fiber Cable with Small Cable Diameter Employing Rollable 20-Fiber Ribbons
MURAKAMI et al. Experimental research on high temperature environment resistance of optical drop cables

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211