JPH11246219A - 酸化物超微粒子およびその製造方法 - Google Patents

酸化物超微粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11246219A
JPH11246219A JP10067660A JP6766098A JPH11246219A JP H11246219 A JPH11246219 A JP H11246219A JP 10067660 A JP10067660 A JP 10067660A JP 6766098 A JP6766098 A JP 6766098A JP H11246219 A JPH11246219 A JP H11246219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
irradiation
ultra
oxide
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Ikeda
泰久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP10067660A priority Critical patent/JPH11246219A/ja
Publication of JPH11246219A publication Critical patent/JPH11246219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の種類に応じて吸収ピークに伴う変色の
程度が大きなHo、Nd、Prの酸化物の超微粒子およ
びその製造方法を提供する。 【解決の手段】 Ho、Nd、Prからなる原料をプラ
ズマ法によって加熱、気化させ、その金属蒸気を酸化、
冷却することにより、平均粒子径が5〜100nmの範
囲である変色性の酸化物超微粒子を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ho、Nd、Prから
選ばれた光源の種類に対応して可逆的に変色する酸化物
超微粒子およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より、光照射により変色する化合物と
してフォトクロミック化合物が知られている。これらの
化合物は有機化合物であるため耐候性や耐熱性に問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、無機化合物とし
てHo、Nd、Prの酸化物が可視光域に特異な吸収ピ
ークを持つことは知られていたが、従来の酸化物は、粒
径が大きいためか、吸収に伴う変色の程度が低く変色性
を工業的に利用することは困難であった。本発明は、H
o、Nd、Prの酸化物の超微粒子が、吸収ピークに伴
う変色の程度が大きいことを見いだし、装飾品等に利用
できる変色材料として有用な酸化物超微粒子およびその
製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、Ho、Nd、
Prのいずれかの酸化物からなり、平均粒子径が5〜1
00nmの範囲にある光変色性の超微粒子である。
【0005】また、本発明は、Ho、Nd、Prのいず
れかの金属またはこれらの金属の酸化物、水酸化物、炭
酸塩、シュウ酸塩などの化合物をプラズマ法によって加
熱気化させ、上記金属の蒸気を酸化、冷却することによ
り、Ho、Nd、Prのいずれかの酸化物からなり、平
均粒子径が5〜100nmの範囲にある光変色性の超微
粒子の製造方法であり、直流アークプラズマ法が生産性
などの点から最も好ましい製造方法である。
【0006】直流プラズマアーク法は、前記の金属原料
を消費アノード電極とし、カソード電極からアルゴンガ
スのプラズマフレームを発生させ、前記金属原料を加
熱、蒸発させ、その金属蒸気を酸化、冷却することによ
り、平均粒子径が5〜100nmの範囲にある光変色性
の酸化物超微粒子を製造する方法である。平均粒子径が
5nm未満のものは製造の効率が悪くなり、100nm
を超えるものは粗大粒子が生成しやすくなり、変色性の
程度が小さくなるので好ましくない。
【0007】本発明のHo酸化物超微粒子は、可視光域
において460nm、540nmおよび650nm付近
に主要な吸収ピークを有する。この為、太陽光線を照射
すると薄い黄色を呈する。また、通常型蛍光灯(昼白
色)の光を照射するとほぼ白色に見える。更に三波長域
発光型蛍光灯(昼白色)の光を照射すると濃い桃色から
橙色を呈する。同様に、Nd酸化物超微粒子は、太陽光
線では薄い藤色を三波長域発光型蛍光灯では薄い青色を
呈し、Pr酸化物超微粒子は、太陽光線では黄色を三波
長域発光型蛍光灯では茶色を呈する。
【0008】
【実施例】製造装置に原料としてのホルミウム金属(H
o)を設置しこれを消費アノード電極とし、カソード電
極を中央に配したトーチを前記ホルミウムの対向位置に
設ける。トーチ内にアルゴンガスを供給することにより
カソード電極を酸化性雰囲気から保護すると共に、上記
電極間に電圧を印加しアーク放電させると、アルゴンガ
スのプラズマフレームが発生し、ホルミウムを加熱、蒸
発させる。その蒸気を酸化、冷却することにより平均粒
子径が約40nmのホルミウム酸化物超微粒子を製造し
た。この微粒子に三波長域発光型蛍光灯(昼白色)の光
を照射すると濃い桃色を呈した。
【0009】
【発明の効果】本発明のHo、Nd、Prの酸化物の超
微粒子は、従来のフォトクロミック化合物に比べて耐候
性や耐熱性に優れ、光源の種類に応じて吸収ピークに伴
う変色の程度が大きく、装飾品等に有用に利用できる変
色材料である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ho、Nd、Prのいずれかの酸化物か
    らなり、平均粒子径が5〜100nmの範囲にある光変
    色性の超微粒子。
  2. 【請求項2】 Ho、Nd、Prのいずれかの金属また
    はこれらの金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、シュウ酸
    塩などの化合物をプラズマ法によって加熱気化させ、上
    記金属の蒸気を酸化、冷却することにより、Ho、N
    d、Prのいずれかの酸化物からなり、平均粒子径が5
    〜100nmの範囲にある光変色性の超微粒子の製造方
    法。
JP10067660A 1998-03-04 1998-03-04 酸化物超微粒子およびその製造方法 Pending JPH11246219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067660A JPH11246219A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 酸化物超微粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067660A JPH11246219A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 酸化物超微粒子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246219A true JPH11246219A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13351396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067660A Pending JPH11246219A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 酸化物超微粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233668A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mitsubishi Electric Corp 電圧非直線抵抗体及びそれを用いた避雷器
JP2009011437A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Bridgestone Sports Co Ltd ポリマー組成物及びこれを用いたゴルフボール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233668A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mitsubishi Electric Corp 電圧非直線抵抗体及びそれを用いた避雷器
JP2009011437A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Bridgestone Sports Co Ltd ポリマー組成物及びこれを用いたゴルフボール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972521B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp having a mercury-free gas filling with an indium compound
JP3850042B2 (ja) 低圧水銀放電灯
US5592052A (en) Variable color temperature fluorescent lamp
WO1992008240A1 (en) High power lamp
JPH11246219A (ja) 酸化物超微粒子およびその製造方法
JP4203418B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
GB2071909A (en) Fluorescent lamp utilizing phosphor combination
JP2002093367A (ja) 低圧ガス放電ランプ
JPH10233188A (ja) 低圧放電ランプ
GB2271117A (en) Low pressure mercury vapour lamp and luminescent materials therefor
JP2009121440A (ja) 扇風機
JP4488856B2 (ja) 水銀フリーメタルハライドランプ
JP2782794B2 (ja) 無電極放電ランプ
EP0334356A1 (de) Wandstabilisierte Metalldampfentladungslampe
CN101657878A (zh) 包括一氧化物辐射发射材料的放电灯
CN107958834B (zh) 一种节能高效微波氮气放电人造日光照明装置
JP2009121005A (ja) 制服
JP2009121115A (ja) 内壁材
JP2021123640A (ja) 蛍光体および蛍光体の製造方法
EP0867914B1 (en) Mercury vapour discharge lamp including an amalgam
MacPherson A Suggested Clarification of Carbon Arc Terminology as Applied to the Motion Picture Industry
Zhao et al. Surface plasmon-enhanced luminescence of NaYFPO4: Dy3+ phosphor by Ag nanoparticles
JP2009119439A (ja) エアコン
RU2006101C1 (ru) Способ получения ик-излучения
KR20230013769A (ko) 여기된 가시광에 대해 적외선 영역의 광을 방출하는 형광체 조성물 및 이의 제조 방법