JPH11232785A - Reproducing device and reproducing method - Google Patents

Reproducing device and reproducing method

Info

Publication number
JPH11232785A
JPH11232785A JP3466898A JP3466898A JPH11232785A JP H11232785 A JPH11232785 A JP H11232785A JP 3466898 A JP3466898 A JP 3466898A JP 3466898 A JP3466898 A JP 3466898A JP H11232785 A JPH11232785 A JP H11232785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
digital audio
reproducing
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3466898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3944992B2 (en
Inventor
Naokazu Miyamoto
直和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03466898A priority Critical patent/JP3944992B2/en
Publication of JPH11232785A publication Critical patent/JPH11232785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3944992B2 publication Critical patent/JP3944992B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform inverse reproduction without increasing program capacity and reducing processing speed or by suppressing the extent to the absolute minimum, in a digital voice reproducing device. SOLUTION: An audio data generating section 21 generates ATRAC thawing data as reproduced digital audio data from MD, and outputs it making a data block as a unit. And at the time of inverse reproduction, pseudo inverse reproduction output in which the order of output of data blocks is reversed to the order at the time of normal reproduction is performed. A data arrangement conversion section 22 refers to a block leading data output timing signal, and converts the order of sampling data in the data block to the inverse order by controlling writing/reading for each data block for a storage circuit 23 provided with a ring buffer having memory capacity being twice of the data block. Inverse reproduction having no discontinuity in sampling data unit can be realized without performing complex processing about writing/reading point and the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばCD(コ
ンパクトディスク)を再生するCDプレーヤやMD(ミ
ニディスク)を再生する機能を有するMDレコーダ等の
ディジタル音声再生装置および再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital audio reproducing apparatus such as a CD player for reproducing a CD (compact disk) and an MD recorder having a function for reproducing an MD (mini disk), and a reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルオーディオ再生装置におい
て、記録媒体から再生される再生信号に基づいて生成さ
れるディジタルオーディオデータ内の各サンプリングデ
ータを、実演奏の時間経過順序と逆順序に再生すること
によって逆再生が可能であることは周知である。
2. Description of the Related Art In a digital audio reproducing apparatus, each sampled data in digital audio data generated based on a reproduced signal reproduced from a recording medium is reproduced by reproducing the sampled data in the reverse order of the time lapse of the actual performance. It is well known that reproduction is possible.

【0003】例えばMDレコーダにおいても、ディジタ
ルオーディオデータに配列変換処理を施して、実演奏の
時間経過と逆順序に個々のサンプリングデータを配列す
れば逆再生が可能である。但し、実際のMDレコーダに
おいては、生成されたディジタルオーディオデータを、
所定個数のサンプリングデータの集合体としてのデータ
ブロックを単位として後段に出力するようになされてい
る(図5参照)。
For example, even in an MD recorder, reverse reproduction is possible by performing an array conversion process on digital audio data and arranging individual sampling data in a reverse order to the elapsed time of an actual performance. However, in an actual MD recorder, the generated digital audio data is
The data is output to the subsequent stage in units of a data block as an aggregate of a predetermined number of sampling data (see FIG. 5).

【0004】このため、データブロックを単位とする逆
順序出力のみが可能である。このような再生を以下、擬
似逆再生と表記する。擬似逆再生においては、各データ
ブロック内では、サンプリングデータ配列が実演奏時間
の順序のままで配列されていることになる。従って、あ
るデータブロックMと後続のデータブロックM−1の境
界で、サンプリングデータに不連続が生じる。
[0004] For this reason, only reverse order output in units of data blocks is possible. Such reproduction is hereinafter referred to as pseudo reverse reproduction. In the pseudo reverse reproduction, the sampling data array is arranged in the order of the actual playing time in each data block. Therefore, discontinuity occurs in the sampling data at the boundary between a certain data block M and the following data block M-1.

【0005】このため、擬似逆再生の再生音声は、本来
の逆再生、すなわち個々のサンプリングデータを実演奏
の時間経過と逆順序に配列することによって生成される
再生音声に比較して不自然となるという問題がある。こ
の問題に対処するために、個々のデータブロック内のデ
ータ配列を逆順序に変換する機能を有する構成回路を設
けることが行われている。このような構成として、例え
ばメモリ制御可能な汎用DSP(Digital Singnal Proce
ssor) 等を使用することができる。
[0005] For this reason, the reproduced sound of the pseudo reverse reproduction is unnatural compared to the original reverse reproduction, that is, the reproduced sound generated by arranging the individual sampled data in the reverse order to the elapsed time of the actual performance. Problem. To cope with this problem, a configuration circuit having a function of converting a data array in each data block in the reverse order has been provided. As such a configuration, for example, a general-purpose DSP (Digital Singnal Procedure
ssor) etc. can be used.

【0006】しかし、このような構成においては、デー
タブロックのブロック長に相当するサンプリングデータ
の数を計数するカウンター、各データブロックの先頭と
なるサンプリングデータが格納されているメモリ番地を
記憶する記憶領域等を管理する必要がある。このため、
メモリ管理のための処理が複雑化し、プログラム容量の
増大、処理速度の低下等の要因となるという問題が生じ
る。
However, in such a configuration, a counter for counting the number of sampling data corresponding to the block length of the data block, and a storage area for storing a memory address at the head of each data block where the sampling data is stored. Need to be managed. For this reason,
A problem arises in that processing for memory management becomes complicated and causes factors such as an increase in program capacity and a decrease in processing speed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、プログラム容量の増大、処理速度の低下等を伴わ
ずに、若しくはその程度を最小限に抑えて、高精度の逆
再生を行うことが可能な再生装置および再生方法を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to perform high-precision reverse reproduction without increasing the program capacity, reducing the processing speed, or the like, or minimizing the degree thereof. It is an object of the present invention to provide a reproducing apparatus and a reproducing method capable of performing the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、記録
媒体からディジタルオーディオ情報を再生するようにし
た再生装置において、記録媒体から再生される再生信号
に基づいてディジタルオーディオデータを生成し、生成
したディジタルオーディオデータを、サンプリングデー
タの所定個数の集合体としてのデータブロックを単位と
して後段に出力するディジタルオーディオデータ再生手
段と、ディジタルオーディオデータに対して、データブ
ロックの先頭を特定するブロック先頭データ特定信号を
生成するブロック先頭データ特定信号生成手段と、デー
タブロックの2倍のメモリ容量を有するリングバッファ
と、ブロック先頭データ特定信号を参照して、リングバ
ッファに対するディジタルオーディオデータの書込み/
読出しを制御することにより、データブロック内のサン
プリングデータの順序を変換するデータ配列変換制御手
段とを有することを特徴とする再生装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus for reproducing digital audio information from a recording medium, wherein digital audio data is generated based on a reproduction signal reproduced from the recording medium. Digital audio data reproducing means for outputting the generated digital audio data to the subsequent stage in units of a predetermined number of data blocks as a set of sampling data, and block head data for specifying the head of the data block for the digital audio data A block head data specifying signal generating means for generating a specific signal; a ring buffer having twice the memory capacity of the data block; and a digital audio data writing / writing to the ring buffer with reference to the block head data specifying signal.
A reproduction apparatus comprising: data array conversion control means for converting the order of sampling data in a data block by controlling reading.

【0009】請求項7の発明は、記録媒体からディジタ
ルオーディオ情報を再生するようにした再生方法におい
て、記録媒体から再生される再生信号に基づいてディジ
タルオーディオデータを生成し、生成したディジタルオ
ーディオデータを、サンプリングデータの所定個数の集
合体としてのデータブロックを単位として後段に出力す
るディジタルオーディオデータ再生ステップと、ディジ
タルオーディオデータに対して、データブロックの先頭
を特定するブロック先頭データ特定信号を生成するステ
ップと、ブロック先頭データ特定信号を参照して、デー
タブロックの2倍のメモリ容量を有するリングバッファ
に対するディジタルオーディオデータの書込み/読出し
を制御することにより、データブロック内のサンプリン
グデータの順序を変換するデータ配列変換ステップとを
有することを特徴とする再生方法である。
According to a seventh aspect of the present invention, in a reproducing method for reproducing digital audio information from a recording medium, digital audio data is generated based on a reproduction signal reproduced from the recording medium, and the generated digital audio data is converted to digital audio data. A digital audio data reproducing step of outputting to a subsequent stage a data block as a set of a predetermined number of sampling data; and generating a block head data specifying signal for specifying a head of the data block for the digital audio data. And controlling the writing / reading of digital audio data to / from the ring buffer having twice the memory capacity of the data block with reference to the block head data specifying signal, thereby changing the order of the sampling data in the data block. A reproduction method characterized by having a data array conversion step of conversion.

【0010】以上のような発明によれば、逆再生時に、
ブロック先頭データタイミング信号から把握されるデー
タブロックの先頭のサンプリングデータの出力タイミン
グのみに基づいて、データ配列変換処理を的確に行うこ
とができる。そして、サンプリングデータ単位での不連
続を有しない高精度の逆再生を実現することができる。
According to the invention described above, at the time of reverse reproduction,
The data array conversion processing can be accurately performed based only on the output timing of the sampling data at the head of the data block ascertained from the block head data timing signal. Then, high-precision reverse reproduction without discontinuity in sampling data units can be realized.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態の全
体的な構成について図1を参照して説明する。オーディ
オデータ生成部21は、例えばMD等の記録媒体から再
生される再生信号に基づいて復号、誤り訂正およびAT
RAC(Adaptive TRansform AcousticCoding)解凍等の
処理を行って、再生ディジタルオーディオデータとして
のATRAC解凍データを生成し、後段に出力する。こ
のATRAC解凍データは、所定個数のサンプリングデ
ータからなるデータブロックを単位とするものである。
また、オーディオデータ生成部21は、各データブロッ
クの先頭となるデータの出力タイミングを示すブロック
先頭データ出力タイミング信号を後段に出力する。さら
に、オーディオデータ生成部21は、ATRAC解凍デ
ータを擬似逆再生出力する機能を有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The overall structure of an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. The audio data generation unit 21 performs decoding, error correction, and AT based on a reproduction signal reproduced from a recording medium such as an MD.
Processing such as RAC (Adaptive TRansform Acoustic Coding) decompression is performed to generate ATRAC decompressed data as reproduced digital audio data, and output it to the subsequent stage. The ATRAC decompressed data is a data block composed of a predetermined number of sampling data.
Further, the audio data generation unit 21 outputs a block head data output timing signal indicating the output timing of the data at the head of each data block to the subsequent stage. Further, the audio data generation unit 21 has a function of pseudo-reversely reproducing and outputting ATRAC decompressed data.

【0012】なお、ATRACは、比較的最近MD等に
おいて用いられているディジタルオーディオデータの圧
縮方法であり、変形DCT(Modified Discrete Cosine
Transfer) 、および人間の聴覚特性を考慮した処理等を
組合わせてなるものである。この発明の一実施形態にお
いては、ATRACによる圧縮率は4倍程度とされる。
すなわち、記録媒体から再生される再生信号に基づく復
号データにATRAC解凍処理が施されると、復号デー
タの約4倍のデータ量のATRAC解凍データが得られ
る。
ATRAC is a compression method of digital audio data which has been relatively recently used in MD and the like, and is a modified DCT (Modified Discrete Cosine).
Transfer), and processing in consideration of human auditory characteristics. In one embodiment of the present invention, the compression ratio by ATRAC is about four times.
That is, when ATRAC decompression processing is performed on decoded data based on a reproduced signal reproduced from a recording medium, ATRAC decompressed data having a data amount about four times as large as the decoded data is obtained.

【0013】また、記録される圧縮前のディジタルオー
ディオデータは、ダイナミックレンジすなえわち1サン
プルあたりの情報量が16ビット=2バイトである。そ
して、512サンプル(従って512×2=1024バ
イト)がATRACによって212バイトに圧縮され
る。この212バイトを1サウンドグループと称する。
さらに、5.5サウンドグループが1セクタを構成し、
32セクタが1クラスタとされる。
The recorded digital audio data before compression has a dynamic range, that is, an information amount per sample of 16 bits = 2 bytes. Then, 512 samples (thus 512 × 2 = 1024 bytes) are compressed to 212 bytes by ATRAC. These 212 bytes are called one sound group.
Furthermore, 5.5 sound groups make up one sector,
32 sectors constitute one cluster.

【0014】そして、1セクタ(すなわち、ATRAC
解凍後1024×5.5=5632バイト)がMDレコ
ーダにおけるオーディオデータ生成部21からのデータ
出力の最小単位とされる。また、従って、MDレコーダ
においては、1データブロックが1セクタに相当する。
なお、CDプレーヤにおいては、は、1データブロック
が1フレーム(588チャンネルビットのデータからな
り、1/75秒の再生音声データに相当する)とされ
る。
Then, one sector (that is, ATRAC
(1024 × 5.5 = 5632 bytes after decompression) is the minimum unit of data output from the audio data generation unit 21 in the MD recorder. Therefore, in the MD recorder, one data block corresponds to one sector.
In a CD player, one data block is one frame (consisting of 588 channel bits of data and corresponding to 1/75 second reproduced audio data).

【0015】オーディオデータ生成部21の後段には、
データ配列変換制御部22および例えばRAM等からな
るリングバッファ24(これについては後述する)を備
えた記憶回路23が設けられている。そして、逆再生モ
ードが指令される場合には、オーディオデータ生成部2
1が擬似逆再生出力を行い、また、オーディオデータ生
成部21ブロック先頭データ出力タイミング信号を参照
して記憶回路23を制御することにより、各データブロ
ック内のサンプリングデータを逆順序に配列し直して出
力する。なお、この発明の一実施形態においては、記憶
回路23内にショックプルーフメモリ機能のためのバッ
ファメモリとして使用されるRAM等がリングバッファ
24とは別個に設けられている。
In the subsequent stage of the audio data generator 21,
A storage circuit 23 including a data array conversion control unit 22 and a ring buffer 24 composed of, for example, a RAM (which will be described later) is provided. When the reverse playback mode is instructed, the audio data generation unit 2
1 performs pseudo reverse reproduction output, and controls the storage circuit 23 with reference to the audio data generation section 21 block head data output timing signal, thereby rearranging the sampling data in each data block in the reverse order. Output. In the embodiment of the present invention, a RAM or the like used as a buffer memory for the shock proof memory function is provided separately from the ring buffer 24 in the storage circuit 23.

【0016】なお、ショックプルーフメモリ機能は、装
置に加わる振動等によって光ピックアップ等の信号読取
り部が正しい読取り位置からずれることによって記録媒
体からの再生信号が途切れるような場合に、再生音声に
中断(いわゆる音飛び)が生じることを防止し、若しく
はその可能性を低減する機能である。この機能を実現す
るために、RAM等のバッファメモリを設け、このバッ
ファメモリにオーディオデータ生成部21から供給され
るディジタルオーディオデータを一旦蓄えて、その後、
D/A変換等を行う後段の処理回路に供給されるような
構成が用いられる。
The shock proof memory function is interrupted by a reproduced sound when a signal reading section such as an optical pickup is shifted from a correct reading position due to a vibration applied to the apparatus and the reproduced signal from the recording medium is interrupted ( This is a function of preventing occurrence of so-called sound skipping or reducing the possibility thereof. In order to realize this function, a buffer memory such as a RAM is provided, and the digital audio data supplied from the audio data generation unit 21 is temporarily stored in the buffer memory.
A configuration that is supplied to a subsequent processing circuit that performs D / A conversion or the like is used.

【0017】このような構成により、記録媒体からの再
生信号が途切れて新たなディジタルオーディオデータの
生成が中断しても、バッファメモリに蓄えられたデータ
に基づいて再生音声が発生する。従って、バッファメモ
リ内のデータが無くなるまでは再生音声に中断が生じな
い。この間に光ピックアップ等の信号読取り手段が正し
い読取り位置に戻されて再生信号が正常に読取られる状
態に復帰すれば、音飛びの発生を防止できる。
With such a configuration, even if the reproduction signal from the recording medium is interrupted and the generation of new digital audio data is interrupted, reproduced sound is generated based on the data stored in the buffer memory. Therefore, there is no interruption in the reproduced sound until the data in the buffer memory runs out. During this time, if the signal reading means such as the optical pickup is returned to the correct reading position and returned to the state where the reproduced signal can be read normally, the occurrence of sound skipping can be prevented.

【0018】また、逆再生モードが指令される場合に
は、オーディオデータ生成部21が擬似逆再生出力を行
い、また、オーディオデータ生成部21ブロック先頭デ
ータ出力タイミング信号を参照して以下に説明するよう
に記憶回路23を制御することにより、各データブロッ
ク内のサンプリングデータを逆順序に配列し直して出力
する。記憶回路23内のリングバッファメモリ24につ
いて図2を参照して説明する。リングバッファメモリ2
4は、データブロックのデータ量の2倍のデータ量を記
憶できる容量を有している。データ配列変換制御部22
がこのリングバッファメモリ24の制御、すなわち書込
みポイントおよび読出しポイントの設定を行う。
When the reverse reproduction mode is instructed, the audio data generation section 21 performs pseudo reverse reproduction output, and the audio data generation section 21 will be described below with reference to a block top data output timing signal. By controlling the storage circuit 23 in this way, the sampling data in each data block is rearranged in the reverse order and output. The ring buffer memory 24 in the storage circuit 23 will be described with reference to FIG. Ring buffer memory 2
No. 4 has a capacity capable of storing twice the data amount of the data block. Data array conversion control unit 22
Controls the ring buffer memory 24, that is, sets a write point and a read point.

【0019】書込みポイントの制御は、次のようなもの
である。まず、データブロックの先頭のサンプリングデ
ータの書込みポイントを設定する。その後、書込みポイ
ントを一定の方向に更新していくことにより、後続のサ
ンプリングデータを順に書込んでいく。一方、後述する
ように、読出しポイントは、通常の再生時と逆再生時と
において更新方向が異なるように制御される。
The control of the writing point is as follows. First, the write point of the sampling data at the head of the data block is set. Thereafter, by updating the write point in a certain direction, the subsequent sampling data is sequentially written. On the other hand, as described later, the read point is controlled so that the update direction is different between normal reproduction and reverse reproduction.

【0020】通常再生時には、リングバッファメモリ2
4からの読出しポイント26を最新のサンプリングデー
タの書込みポイント27上に、あるいは最新データより
数ポイント前に書込まれたサンプリングデータの書込み
ポイント上に設定する。すなわち、読出しポイントの更
新方向が書込みポイントの更新方向と同一とされる。こ
のようにして、サンプリングデータが書込みポイント順
に読出され、後段に出力される。
At the time of normal reproduction, the ring buffer memory 2
The read point 26 from 4 is set on the writing point 27 of the latest sampling data or on the writing point of the sampling data written several points before the latest data. That is, the update direction of the read point is the same as the update direction of the write point. In this way, the sampling data is read out in the order of the write points and output to the subsequent stage.

【0021】次に、逆再生時における処理について、図
3を参照して具体的に説明する。ここで、図3Aは、リ
ングバッファメモリ24に対する書込みポイントおよび
読出しポイントの設定について図示している。また、図
3Bは、逆再生モード時におけるオーディオデータ生成
部21の出力を図示している。さらに、図3C,Dはそ
れぞれ後述するリングバッファメモリ24上の2個の領
域P,Qに対するデータブロックの書込みについて図示
している。一方、図3Eは、リングバッファメモリ24
から読出される配列変換後のデータについて示してい
る。
Next, the processing at the time of reverse reproduction will be specifically described with reference to FIG. Here, FIG. 3A illustrates setting of a writing point and a reading point with respect to the ring buffer memory 24. FIG. 3B shows the output of the audio data generation unit 21 in the reverse playback mode. FIGS. 3C and 3D show the writing of data blocks into two areas P and Q on the ring buffer memory 24, which will be described later. On the other hand, FIG.
2 shows the data after the array conversion read from the.

【0022】上述したように、逆再生モードにおいては
オーディオデータ生成部21が擬似逆再生出力を行うの
で、ATRAC解凍データが図3Bに示すようにデータ
ブロックM,M−1,M−2・・・の順に出力され、リ
ングバッファ24に供給される。ここで、各データブロ
ックの内部においては、サンプリングデータはサンプリ
ングされた順に1,2・・・nと配列されている。
As described above, in the reverse reproduction mode, since the audio data generating section 21 performs pseudo reverse reproduction output, the ATRAC decompressed data is converted into data blocks M, M-1, M-2,... As shown in FIG. 3B. And output to the ring buffer 24. Here, inside each data block, the sampling data is arranged as 1, 2,... N in the order of sampling.

【0023】各データブロックの内部の配列がサンプリ
ングされた順のままだと、例えばデータブロックM内の
最後の(すなわちn番目の)サンプリングデータが出力
された時点の次の時点には、1個前のデータブロックM
−1の先頭のサンプリングデータが出力されることにな
る。従って、データブロックの境界において、出力され
るサンプリングデータ単位での不連続が生じる。このよ
うな出力に基づいて後段の処理が行われると、聴覚上不
自然な音声データが発生する。
If the internal arrangement of each data block is kept in the order in which it was sampled, for example, at the next time point when the last (ie, n-th) sampled data in the data block M is output, one Previous data block M
The sampling data at the head of -1 is output. Therefore, a discontinuity occurs in the output sampling data unit at the boundary of the data block. If the subsequent processing is performed based on such an output, acoustically unnatural audio data is generated.

【0024】そこで、この発明の一実施形態において
は、図3Aに示すように、逆再生時に読出しポイントの
更新方向が書込みポイントの更新方向とは反対とされ
る。例えば、データブロックMを起点とする逆再生モー
ドが指令された場合には、データブロックM内の先頭
(すなわち1番目)のサンプリングデータを書込む書込
みポイント(図3A中では符号Sを付して示した)を出
発点として、書込みポイントの更新方向(矢印50を付
して示した)とは反対の方向に読出しポイントの更新方
向(矢印51を付して示した)が設定される。
Therefore, in one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 3A, at the time of reverse reproduction, the update direction of the read point is opposite to the update direction of the write point. For example, when the reverse playback mode starting from the data block M is instructed, a write point (in FIG. 3A, denoted by a symbol S in FIG. 3A) at which the first (ie, first) sampling data in the data block M is written. (Indicated by arrow 51) is set in the direction opposite to the update direction of the write point (indicated by arrow 50).

【0025】リングバッファ24に対するこのような制
御により、データブロックMが書込まれる期間aにおい
て、斜線を付して示した領域PにデータブロックM内の
サンプリングデータが1,2・・・nの順に書込まれて
いく。ここで、領域Pはリングバッファ24の半分を占
めている。そして、上述したように、リングバッファ2
4の容量がデータブロックのデータ容量の2倍とされて
いるので、領域P上には、データブロックMを過不足な
く書込むことができる。
By such control of the ring buffer 24, in the period a in which the data block M is written, the sampling data in the data block M is 1, 2,. It is written in order. Here, the area P occupies half of the ring buffer 24. Then, as described above, the ring buffer 2
4 is twice as large as the data capacity of the data block, so that the data block M can be written on the area P without excess or deficiency.

【0026】また、期間aにおいて、領域P以外のリン
グバッファ24上の領域Q(従って領域Qもデータブロ
ック1個分のデータ容量を有している)から読出しが行
われる。但し、期間aに読出されるデータは、例えば逆
再生モードが指令された時点以前に通常の再生を行った
際に書込まれたもの等であり、ここで必要とされる逆再
生出力には無関係なものである。そこで、期間aに読出
されるデータは後段には出力されない(図3E参照)。
In the period a, reading is performed from the area Q on the ring buffer 24 other than the area P (therefore, the area Q also has a data capacity of one data block). However, the data read out during the period a is, for example, data written when normal reproduction is performed before the time point when the reverse reproduction mode is instructed. Irrelevant. Therefore, the data read in the period a is not output to the subsequent stage (see FIG. 3E).

【0027】期間aの終了時点、すなわちデータブロッ
クMの書込みが完了した時点においては、書込みポイン
トがポイントSの反対側のポイントTに位置している。
また、この時点で読出しポイントはポイントTに位置し
ている。従って、引き続き、オーディオデータ生成部2
1による擬似逆再生出力によって供給されるデータブロ
ックM−1が領域Qに1,2・・・nの順に書込まれて
いく(図3D参照)。
At the end of the period a, that is, when the writing of the data block M is completed, the writing point is located at the point T opposite to the point S.
At this point, the read point is located at point T. Therefore, the audio data generation unit 2 continues
The data block M-1 supplied by the pseudo reverse reproduction output by No. 1 is written in the area Q in the order of 1, 2,..., N (see FIG. 3D).

【0028】このようにしてデータブロックM−1が書
込まれる期間(図3中の期間b)においては、期間aに
おいて書込まれたデータブロックMが領域Pから読出さ
れる。この際に、データブロックM内のサンプリングデ
ータは、書込みの順序とは反対にn,n−1・・・2,
1の順に読出される(図3E参照)。このようにして、
データブロックM内でのサンプリングデータの出力順序
を、サンプリングされる順序と逆にすることができる。
In the period in which data block M-1 is written in this manner (period b in FIG. 3), data block M written in period a is read from region P. At this time, the sampling data in the data block M is n, n−1.
1 (see FIG. 3E). In this way,
The output order of the sampling data in the data block M can be reversed from the sampling order.

【0029】さらに、期間bの終了時点、すなわちデー
タブロックM−1の書込みが完了した時点では、書込み
ポイントがポイントSに位置している。また、この時点
で読出しポイントはポイントTに位置している。すなわ
ち、データブロックMの書込みが開始された時点と同じ
状態となっている。そして、引き続き、オーディオデー
タ生成部21による擬似逆再生出力によって供給される
データブロックM−2が領域Pに1,2・・・nの順に
書込まれていく(図3C参照)。
Further, at the end of the period b, that is, when the writing of the data block M-1 is completed, the writing point is located at the point S. At this point, the read point is located at point T. That is, the state is the same as when the writing of the data block M is started. Then, subsequently, the data block M-2 supplied by the pseudo reverse reproduction output by the audio data generation unit 21 is written in the area P in the order of 1, 2,..., N (see FIG. 3C).

【0030】このようにしてデータブロックM−2が書
込まれる期間(図3中の期間c)においては、期間bに
おいて書込まれたデータブロックM−1が領域Qから読
出される。この際に、データブロックM−1内のサンプ
リングデータは、書込みの順序とは反対にn,n−1・
・・2,1の順に読出される(図3E参照)。このよう
にして、データブロックM−1内でのサンプリングデー
タの出力順序を、サンプリングされる順序と逆にするこ
とができる。
In the period in which data block M-2 is written (period c in FIG. 3), data block M-1 written in period b is read from region Q. At this time, the sampling data in the data block M-1 is n, n-1.
.. Are read in the order of 2, 1 (see FIG. 3E). In this manner, the output order of the sampling data in the data block M-1 can be reversed from the sampling order.

【0031】以下、同様にしてオーディオデータ生成部
21による擬似逆再生出力によって供給されるデータブ
ロックがリングバッファ24に順次書込まれ、かつ読出
されていくことにより、全てのサンプリングデータをサ
ンプリングされる順序(従って実演奏の時間経過順序)
と逆に出力することが可能となる。
In the same manner, all the sampling data are sampled by sequentially writing and reading the data blocks supplied by the pseudo reverse reproduction output by the audio data generation unit 21 in the ring buffer 24. Order
Can be output in reverse.

【0032】以下、より具体的な構成例として、この発
明を適用したMDレコーダについて図4を参照して説明
する。ここで、データリードブロック11およびATR
AC解凍ブロック12が図1中のオーディオデータ生成
部21に含まれる。但し、ブロック先頭データタイミン
グ信号Bfは、後述するように制御マイコン14によっ
て生成される。また、データ配列変換ブロック13は、
図1中のデータ配列変換制御部22とリングバッファ2
4を有する記憶回路23を含むものである。
Hereinafter, as a more specific configuration example, an MD recorder to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. Here, the data read block 11 and the ATR
The AC decompression block 12 is included in the audio data generation unit 21 in FIG. However, the block head data timing signal Bf is generated by the control microcomputer 14 as described later. The data array conversion block 13
The data array conversion control unit 22 and the ring buffer 2 in FIG.
4 is included.

【0033】データリードブロック11によってMD1
0から再生されるデータがATRAC解凍ブロック12
に供給される。ATRAC解凍ブロック12は、供給さ
れるデータにATRAC解凍処理を施し、ATRAC解
凍データを生成してデータ配列変換ブロック13に供給
する。データリードブロック11およびATRAC解凍
ブロック12は、1倍速再生、2倍速再生の何れをも行
うことができるものとされている。
The data read block 11 causes MD1
The data reproduced from 0 is the ATRAC decompression block 12.
Supplied to The ATRAC decompression block 12 performs ATRAC decompression processing on the supplied data, generates ATRAC decompressed data, and supplies it to the data array conversion block 13. The data read block 11 and the ATRAC decompression block 12 can perform both 1 × speed reproduction and 2 × speed reproduction.

【0034】また、装置全体の動作制御を行う制御マイ
コン14は、データリードブロック11およびATRA
C解凍ブロック12におけるデータ処理の状況に応じて
ブロック先頭データタイミング信号Bfを生成し、この
ブロック先頭データタイミング信号Bfをデータ配列変
換ブロック13に供給する。ATRAC解凍データのデ
ータ転送レートは、図示しないPLL回路等によって生
成されるデータ転送用クロックに従い、例えば44.1
kHzの2倍の88.2kHzに対応するレートに固定
されている。
The control microcomputer 14, which controls the operation of the entire apparatus, comprises a data read block 11 and an ATRA
A block head data timing signal Bf is generated according to the state of data processing in the C decompression block 12, and the block head data timing signal Bf is supplied to the data array conversion block 13. The data transfer rate of ATRAC decompressed data is, for example, 44.1 according to a data transfer clock generated by a PLL circuit or the like (not shown).
It is fixed at a rate corresponding to 88.2 kHz, which is twice the kHz.

【0035】データ配列変換ブロック13は、ショック
プルーフ機能のための処理を行うと共に、逆再生時にお
いては、ブロック先頭データタイミング信号Bfを参照
して供給されるATRAC解凍データの各データブロッ
ク内のサンプルの順序を変換する。これにより、逆再生
時にデータブロックの境界でもサンプル順序が連続する
ようになされる。
The data array conversion block 13 performs processing for the shock proof function, and at the time of reverse reproduction, samples in each data block of ATRAC decompressed data supplied with reference to the block head data timing signal Bf. Transform the order of Thus, at the time of reverse reproduction, the sample order is continued even at the boundary of the data block.

【0036】データ配列変換ブロック13の出力がD/
A変換ブロック14に供給される。D/A変換ブロック
14は、供給されるディジタルオーディオデータをD/
A変換してアナログ信号に変換する。このアナログ信号
によってヘッドフォンスピーカ等の音声発生部が駆動さ
れ、音声が出力される。
The output of the data array conversion block 13 is D /
The signal is supplied to the A conversion block 14. The D / A conversion block 14 converts the supplied digital audio data into a D / A signal.
A conversion is performed to convert to an analog signal. The analog signal drives a sound generator such as a headphone speaker, and outputs sound.

【0037】上述したこの発明の一実施形態において
は、データ配列変換を行うために使用されるリングバッ
ファ24と、ショックプルーフメモリ機能を行うための
バッファメモリとして使用されるRAM等が別個に設け
られている。記憶回路23内に書換え可能な1個のメモ
リを設け、通常再生時にはかかるメモリを専らショック
プルーフメモリ機能を行うためのバッファメモリとして
使用し、逆再生時にはかかるメモリの一部をリングバッ
ファ24として動作させるようにしても良い。このよう
な構成においては、記憶回路23内のメモリに対する制
御が複雑化するが、記憶回路23内のメモリの総量を削
減することができる。
In the embodiment of the present invention described above, a ring buffer 24 used for performing data array conversion, a RAM used as a buffer memory for performing a shock proof memory function, and the like are separately provided. ing. One rewritable memory is provided in the storage circuit 23, and the memory is used exclusively as a buffer memory for performing a shock-proof memory function during normal reproduction, and a part of the memory is used as a ring buffer 24 during reverse reproduction. You may make it do. In such a configuration, the control of the memory in the storage circuit 23 is complicated, but the total amount of the memory in the storage circuit 23 can be reduced.

【0038】上述したこの発明の一実施形態、MDレコ
ーダに対してこの発明を適用したものであるが、この発
明は、データブロック等所定の量のデータを単位として
サンプリング順序と逆順に再生したデータを出力する機
能を有する再生処理系を有する再生装置であれば、記録
媒体、通信回線等、再生系に再生すべきデータを供給す
るための構成としてMD以外のものを使用する場合にも
適用できる。
One embodiment of the present invention described above is an application of the present invention to an MD recorder. The present invention relates to data reproduced in the reverse order of the sampling order using a predetermined amount of data such as a data block as a unit. If the playback device has a playback processing system having a function of outputting data, it can be applied to a case where a device other than the MD is used as a configuration for supplying data to be played back to the playback system, such as a recording medium or a communication line. .

【0039】すなわち、MD以外にも、例えば光磁気デ
ィスク(MO)、相変化型ディスクPD、CD−E(CD
-Erasable )等の書換え可能ディスク、CD−R等の追
記型ディスク、CD、CD−ROM、DVD等の読出し
専用ディスク等、および磁気ディスクを用いるディジタ
ル音声再生装置に適用することが可能である。さらに、
磁気テープ、光テープ等のテープ状記録媒体や、半導体
メモリを記録媒体として用いる場合にもこの発明を適用
することができる。また、例えば電話回線等を利用した
ネットワークを介して、コンテンツサーバー等から再生
すべきデータが再生系に供給される場合にもこの発明を
適用することができる。
That is, in addition to the MD, for example, a magneto-optical disk (MO), a phase-change disk PD, a CD-E (CD
-Erasable), write-once disks such as CD-Rs, read-only disks such as CDs, CD-ROMs and DVDs, and digital audio reproducing apparatuses using magnetic disks. further,
The present invention is also applicable to a case where a tape-shaped recording medium such as a magnetic tape or an optical tape or a semiconductor memory is used as a recording medium. The present invention can also be applied to a case where data to be reproduced is supplied from a content server or the like to a reproduction system via a network using a telephone line or the like.

【0040】特に、ディジタル機器を使用してアナログ
機器と同等あるいは類似の機能を実現する装置、ジョグ
ダイアル等を用いて編集ポイントをサーチする機能を有
する装置等、低コストで高品質の逆再生を行う機能を要
求される装置に対して、この発明を適用することが有効
となる。また、例えばビデオデータの再生等をも含む信
号処理全般において、特定範囲のデータ列を逆に配列し
直して出力する機能を実現するためにも、この発明を適
用することが有効となる。
Particularly, a low-cost, high-quality reverse reproduction is performed, for example, by using a digital device to realize the same or similar function as an analog device, or by using a jog dial or the like to search for an editing point. It is effective to apply the present invention to a device that requires a function. In addition, for example, in the entire signal processing including the reproduction of video data and the like, it is effective to apply the present invention to realize a function of rearranging and outputting data strings in a specific range in reverse.

【0041】また、この発明は、上述した実施の形態に
限定されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の応用および変形が考えられる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various applications and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

【0042】[0042]

【発明の効果】上述したように、この発明は、記録媒体
からディジタルオーディオ情報を再生するようにした再
生装置において、データブロック等の所定の量のデータ
を出力の単位とする擬似逆再生出力を行うと共に、この
擬似逆再生出力に対してデータブロックの先頭の出力タ
イミングを示すブロック先頭データタイミング信号を参
照してデータブロックの2倍のメモリ容量を有するリン
グバッファを使用した処理を行うことにより、各データ
ブロック内のサンプリングデータの順序を変換するデー
タ配列変換処理を行うようにしたものである。
As described above, according to the present invention, in a reproducing apparatus for reproducing digital audio information from a recording medium, pseudo reverse reproduction output using a predetermined amount of data such as a data block as an output unit is provided. In addition, the pseudo reverse reproduction output is processed by using a ring buffer having twice the memory capacity of the data block by referring to a block head data timing signal indicating the output timing of the head of the data block. A data array conversion process for converting the order of sampling data in each data block is performed.

【0043】このような構成により、逆再生時に、ある
データブロックMについてサンプリングデータをリング
バッファの半分の領域から逆順に読出すことが終了した
時点において、後続のデータブロックM−1がリングバ
ッファの他の半分の領域に書込まれているようになされ
る。従って、データブロックMについての逆順での読出
しが終了した後、直ちにデータブロックM−1について
の逆順での読出しを開始することができる。このため、
読出しポイント/書込みポイントのジャンプ処理等の特
別な処理を行うこと無く、サンプリングデータ単位での
不連続を有しない高精度の逆再生を実現することができ
る。
With such a configuration, at the time when reading of the sampling data for a certain data block M from the half area of the ring buffer in the reverse order is completed at the time of the reverse reproduction, the subsequent data block M-1 is placed in the ring buffer. It is made to be written in the other half area. Therefore, immediately after the reading of the data block M in the reverse order is completed, the reading of the data block M-1 in the reverse order can be started. For this reason,
It is possible to realize high-precision reverse reproduction without discontinuity in units of sampling data without performing special processing such as jump processing of a read point / write point.

【0044】従って、ブロック先頭データタイミング信
号から把握されるデータブロックの先頭のサンプリング
データの出力タイミングのみに基づいて、データ配列変
換処理を適正に行うことができる。このため、例えばD
SP等を用いた従来のデータ配列変換処理において行わ
れていた、サンプリングデータの数を計数する処理、ブ
ロックの先頭のサンプリングデータの格納番地を記憶し
ておく処理等を行う必要を無くすことができる。
Therefore, the data array conversion processing can be properly performed based only on the output timing of the sampling data at the head of the data block ascertained from the block head data timing signal. For this reason, for example, D
This eliminates the need to perform the process of counting the number of sampling data, the process of storing the storage address of the sampling data at the head of the block, and the like, which were performed in the conventional data array conversion process using SP or the like. .

【0045】このため、データ配列変換処理を簡略化す
ることができ、データ配列変換処理を行うためのプログ
ラム容量、および処理時間を削減することが可能とな
る。従って、装置の全体構成の小型化や低コスト化に寄
与することができる。
Therefore, the data array conversion process can be simplified, and the program capacity and the processing time for performing the data array conversion process can be reduced. Therefore, it is possible to contribute to miniaturization and cost reduction of the overall configuration of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態の全体的構成について説
明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一実施形態中のリングバッファにつ
いて説明するための略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a ring buffer according to an embodiment of the present invention.

【図3】データ配列の変換処理について説明するための
略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a data array conversion process.

【図4】この発明の一実施形態のより具体的な構成の一
例について説明するためのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining an example of a more specific configuration of an embodiment of the present invention.

【図5】ディジタルオーディオデータの出力における、
データブロックとサンプリングブロックについて説明す
るための略線図である。
FIG. 5 shows output of digital audio data.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a data block and a sampling block.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21・・・オーディオデータ生成部、23・・・データ
配列変換制御部、23・・・記憶回路、24・・・リン
グバッファ
21: audio data generation unit, 23: data array conversion control unit, 23: storage circuit, 24: ring buffer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体からディジタルオーディオ情報
を再生するようにした再生装置において、 記録媒体から再生される再生信号に基づいてディジタル
オーディオデータを生成し、生成した上記ディジタルオ
ーディオデータを、サンプリングデータの所定個数の集
合体としてのデータブロックを単位として後段に出力す
るディジタルオーディオデータ再生手段と、 上記ディジタルオーディオデータに対して、データブロ
ックの先頭を特定するブロック先頭データ特定信号を生
成するブロック先頭データ特定信号生成手段と、 上記データブロックの2倍のメモリ容量を有するリング
バッファと、 上記ブロック先頭データ特定信号を参照して、上記リン
グバッファに対する上記ディジタルオーディオデータの
書込み/読出しを制御することにより、上記データブロ
ック内のサンプリングデータの順序を変換するデータ配
列変換制御手段とを有することを特徴とする再生装置。
1. A reproducing apparatus for reproducing digital audio information from a recording medium, wherein digital audio data is generated based on a reproduction signal reproduced from the recording medium, and the generated digital audio data is converted into sampling data. Digital audio data reproducing means for outputting the data block as a unit in units of a predetermined number of data blocks to a subsequent stage; and for the digital audio data, a block head data specifying signal for generating a block head data specifying signal for specifying a head of the data block. A signal generating unit; a ring buffer having a memory capacity twice as large as the data block; and a control of writing / reading of the digital audio data to / from the ring buffer with reference to the block head data specifying signal. Ri, reproducing apparatus characterized by having a data array conversion control means for converting the order of the sampling data in the data block.
【請求項2】 請求項1において、 上記ブロック先頭データ特定信号は、 装置全体の動作を制御するマイコンであることを特徴と
する再生装置。
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the block head data specifying signal is a microcomputer that controls the operation of the entire apparatus.
【請求項3】 請求項2において、 上記装置全体の動作を制御するマイコンは、 上記ディジタルオーディオデータ再生手段によってなさ
れるデータ出力に応じて、上記ブロック先頭データ特定
信号を生成することを特徴とする再生装置。
3. The device according to claim 2, wherein the microcomputer that controls the operation of the entire device generates the block head data specifying signal in accordance with a data output performed by the digital audio data reproducing unit. Playback device.
【請求項4】 請求項1において、 上記ブロック先頭データ特定信号は、 上記データブロックの先頭のサンプリングデータが上記
データ配列変換制御手段に供給されるタイミングを示す
ことを特徴とする再生装置。
4. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the block head data specifying signal indicates a timing at which the head sampling data of the data block is supplied to the data array conversion control means.
【請求項5】 請求項1において、 上記データ配列変換制御手段は、 上記ディジタルオーディオデータ中の各サンプリングデ
ータが供給されるタイミングに従って、上記リングバッ
ファに対して書込みポイントおよび読出しポイントを順
次更新することを特徴とする再生装置。
5. The data array conversion control means according to claim 1, wherein the writing point and the reading point are sequentially updated with respect to the ring buffer in accordance with a timing at which each sampling data in the digital audio data is supplied. A reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項6】 請求項5において、 逆再生時に、上記読出しポイントの更新方向を上記書込
みポイントの更新方向と反対にすることを特徴とする再
生装置。
6. The reproducing apparatus according to claim 5, wherein an update direction of the read point is made opposite to an update direction of the write point during reverse reproduction.
【請求項7】 記録媒体からディジタルオーディオ情報
を再生するようにした再生方法において、 記録媒体から再生される再生信号に基づいてディジタル
オーディオデータを生成し、生成した上記ディジタルオ
ーディオデータを、サンプリングデータの所定個数の集
合体としてのデータブロックを単位として後段に出力す
るディジタルオーディオデータ再生ステップと、 上記ディジタルオーディオデータに対して、データブロ
ックの先頭を特定するブロック先頭データ特定信号を生
成するステップと、 上記ブロック先頭データ特定信号を参照して、データブ
ロックの2倍のメモリ容量を有するリングバッファに対
する上記ディジタルオーディオデータの書込み/読出し
を制御することにより、上記データブロック内のサンプ
リングデータの順序を変換するデータ配列変換ステップ
とを有することを特徴とする再生方法。
7. A reproducing method for reproducing digital audio information from a recording medium, comprising the steps of: generating digital audio data based on a reproduction signal reproduced from the recording medium; A digital audio data reproducing step of outputting a data block as a unit of a predetermined number as a unit to a subsequent stage, and a step of generating a block head data specifying signal for specifying a head of the data block for the digital audio data; By controlling the writing / reading of the digital audio data to / from the ring buffer having twice the memory capacity of the data block with reference to the block head data specifying signal, the order of the sampling data in the data block is controlled. A data array conversion step of converting the order.
JP03466898A 1998-02-17 1998-02-17 Playback apparatus and playback method Expired - Fee Related JP3944992B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03466898A JP3944992B2 (en) 1998-02-17 1998-02-17 Playback apparatus and playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03466898A JP3944992B2 (en) 1998-02-17 1998-02-17 Playback apparatus and playback method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232785A true JPH11232785A (en) 1999-08-27
JP3944992B2 JP3944992B2 (en) 2007-07-18

Family

ID=12420821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03466898A Expired - Fee Related JP3944992B2 (en) 1998-02-17 1998-02-17 Playback apparatus and playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944992B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149568A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc Storage control device, electronic equipment, storage control program and storage control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149568A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc Storage control device, electronic equipment, storage control program and storage control method
US9262121B2 (en) 2013-01-31 2016-02-16 Kyocera Document Solutions Inc. Storage control device, electronic apparatus, storage medium, and storage control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944992B2 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760287B2 (en) Disk recording and playback device
US5793739A (en) Disk recording and sound reproducing device using pitch change and timing adjustment
JPH10187199A (en) Semiconductor storage medium recording device and semiconductor storage medium reproducing device
JP3427410B2 (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
JP3944992B2 (en) Playback apparatus and playback method
JPH0822674A (en) Disk recording and reproducing device
JPH1186446A (en) Device and method for data reproduction
JPH1186447A (en) Device and method of data reproduction
JP3732119B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2994909B2 (en) Recording and playback device
JP3133632B2 (en) Long time recording device
JP3563551B2 (en) Disk recording and playback device
JPH08287610A (en) Audio data reproducing device
JP2884944B2 (en) Information playback device
KR100545800B1 (en) Optical disc having a double track structure, and data recording and reproducing method in optical disc device
JPH06150540A (en) Disk reproducing device
JPH07320400A (en) Device and method for recording and reproducing sound
JP2001128119A (en) Encoded data recording and reproducing device, encoded data reproducing device, and encoded data recording medium
JPH04330669A (en) Digital magnetic recording/reproducing device
JPH10302414A (en) Method and device for processing/outputting data
JPH05325508A (en) Disk recording and reproducing device
JPH05303831A (en) Recording and reproducing controlling circuit of disk recording and reproducing device
JPH11102574A (en) Multi-track recorder
JPH11328847A (en) Recording/reproducing device
JPH11232784A (en) Reproducing device and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees