JPH11228032A - ダンパー付きコード巻取り装置 - Google Patents

ダンパー付きコード巻取り装置

Info

Publication number
JPH11228032A
JPH11228032A JP3741698A JP3741698A JPH11228032A JP H11228032 A JPH11228032 A JP H11228032A JP 3741698 A JP3741698 A JP 3741698A JP 3741698 A JP3741698 A JP 3741698A JP H11228032 A JPH11228032 A JP H11228032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
cord
damper
radial
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3741698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Suzuki
弘信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP3741698A priority Critical patent/JPH11228032A/ja
Publication of JPH11228032A publication Critical patent/JPH11228032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4436Arrangements for yieldably braking the reel or the material for moderating speed of winding or unwinding
    • B65H75/4442Arrangements for yieldably braking the reel or the material for moderating speed of winding or unwinding acting on the reel

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プーリーをコードの巻取り方向に付勢してい
るぜんまいバネの付勢力に比例してプーリーに制動力を
付与できるダンパーを付設して、コードの巻取り力を均
一化する。 【解決手段】 プーリー2と、ぜんまいバネ3と、該ぜ
んまいバネ3のバネ荷重に比例する制動力をプーリー2
に加えるダンパー4とからなり、ダンパー4は、プーリ
ー2に形成した渦巻状溝41と、ケーシング1の他方の
側壁16に形成した径方向溝42と、これら双方の溝に
規制されて、プーリー2の回転に伴い渦巻状溝41を滑
動または転動しながら径方向に往復動する転動球43
と、該転動球43を介してプーリー2に、転動球43が
中心に近い位置に在るほど小さく外側に変位するに従っ
て増大する摩擦力を付与する板バネ46とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のシート
ベルト、電気機器のコード、ホースなどを自動的に巻き
取るためのコード巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コード巻取り装置は、ケーシング内にコ
ード(ベルトなど可撓性または柔軟性を有する糸、紐、
帯、リボンなどを含む)を巻き取るためのプーリーを収
容し、プーリーをぜんまいバネでコードの巻取り方向に
付勢している。使用時は、手動でぜんまいバネを巻く方
向にプーリーを回転させながらコードを引出し、使用後
は、プーリーがぜんまいバネの復帰力で自動的に逆回転
して引き出されたコードを巻き取る。
【0003】ぜんまいバネによるプーリーの付勢力はバ
ネ荷重であるため、コードが完全に巻き取られている状
態(ぜんまいバネが緩んでいる状態)で最小となり、コ
ードが引き出されるに従って増大し、完全に引き出され
た状態(ぜんまいバネが締められている状態)で最大に
なる。このため、コードの引出し操作は後になるほど操
作力が大きく、自動巻取りは当初に巻取り力が強く、巻
き取りの進行とともに漸減する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この結果、コードを少
しだけ引き出したとき最後まで自動的に巻き取りができ
るようにぜんまいバネの巻取り力を設定すると、多くコ
ードを引き出した場合に、巻取り速度が加速されて巻き
取りの完了時に衝撃が発生し、器具の欠損などの不具合
が生じ易い。この発明の目的は、プーリーをコードの巻
取り方向に付勢しているぜんまいバネの付勢力に比例し
てプーリーに制動力を付与できるダンパーを付設して、
コードの巻取り力を均一化することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、コードを巻
き取るためのプーリーと、該プーリーを回転方向に付勢
するぜんまいバネと、該ぜんまいバネが前記プーリーに
付与するバネ荷重に比例する制動力を前記プーリーに加
えるダンパーとを有するコード巻取り装置であって、前
記ダンパーは、前記プーリーと連動して回転する回転壁
面に形成した渦巻状ガイドと、前記渦巻状ガイドに近接
して配された固定壁面に形成した径方向ガイドと、前記
渦巻状ガイドおよび径方向ガイドの双方に規制されて、
前記プーリーの回転に伴い前記渦巻状ガイドを滑動また
は転動しながら前記径方向ガイドに沿って径方向に往復
動する作用部材と、該作用部材を介して前記回転壁面
に、前記作用部材が中心に近い位置に在るほど小さく外
側に変位するに従って増大する摩擦力を付与する弾性体
とからなる。
【0006】
【発明の作用・効果】この発明では、ダンパーによりぜ
んまいバネのバネ荷重に比例する制動力をプーリーに付
与している。このため、コードの巻取り力は、コードの
引出し度合いにかかわらず均一化できる。この結果、コ
ードの巻取り時に自動巻取りできない部分が残ったり、
巻取り速度が加速され巻取り完了時に衝撃が生ずる不具
合が解消できる。
【0007】渦巻状ガイドをプーリーの一方の側壁に形
成した渦巻状溝で形成し、径方向ガイドをプーリーのケ
ーシングの内壁に形成した径方向溝で形成すると、コー
ド巻取り装置の大型化を防止できる。また、作用部材
は、渦巻状溝と径方向溝との交点に嵌め込まれた球体で
構成し、弾性体は、径方向溝の底に配され、外側端が固
定された板バネで構成すると、小型化できるとともに、
部品数の増大が少なく実用的である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、この発明の一実施
例にかかる自動車のシートベルトであるコードを、引き
出し、自動巻き取りするためのコード巻取り装置を示
す。このコード巻取り装置は、偏平な略円筒状のケーシ
ング1内に、コード(シートベルト)10を巻き取るた
めのプーリー2を収容している。ケーシング1の外周に
は、上部から後方に突き出したコード10の引出し口1
1が設けられており、中心にはプーリー2を回転自在に
支持する支軸12が貫通して取り付けられている。
【0009】プーリー2は、外周にコード巻取り溝21
が周設され、一方の側壁22にぜんまいバネ3の装着用
凹所23が形成されている。凹所23は、略円形を呈
し、外周にL字形状の外側スリット24が連続して設け
られている。ぜんまいバネ3は、凹所23に収容され、
内側端31がケーシング1の一方の側壁13に設けられ
たボス部14に形成されている内側スリット15に差し
込まれ、外側端32が外側スリット24に嵌め込まれて
いる。
【0010】プーリー2の他方の側壁25とケーシング
1の他方の側壁16との間には、プーリー2の回転に対
する制動力を付与するためのダンパー4が設けられてい
る。ダンパー4は、他方の側壁25に形成した渦巻状ガ
イドである渦巻状溝41と、他方の側壁16の内面に形
成した径方向ガイドである径方向溝42と、渦巻状溝4
1と径方向溝42との交点に嵌め込まれた作用部材とし
ての転動球43とを備える。なお、転動球43が摺動部
材であってもよく、渦巻状溝41は、V字形、U字形、
その他所望の断面形状が採用できる。
【0011】径方向溝42は、この実施例ではケーシン
グ1の他方の側壁16に平行して一体成形された凸条4
4、44により形成されている。径方向溝42の外側端
には肉圧部45が設けてある。径方向溝42には、板バ
ネ46が嵌め込まれており、板バネ46の外側端はネジ
47により肉圧部45に締結されて片持ち梁となってい
る。なお、径方向溝42は、略U字形を呈する別部材
を、開放端が中心となり連結部が外側となるようにして
他方の側壁16に固着して形成してもよい。
【0012】転動球43は、板バネ46を径方向溝42
の底方向に押圧した状態で径方向溝42に変位を規制さ
れ、プーリー2の回転に伴い渦巻状溝41内を転動して
径方向に往復動する。このため、転動球43は、中心に
近い位置に在る場合は支点である外側端から遠い位置で
板バネ46を径方向溝42の底方向に押圧している。
【0013】この結果、板バネ46から付勢力で渦巻状
溝41の底を押圧するダンパー4によるプーリー2の制
動力は小さい。プーリー2が回転して転動球43が径方
向溝42内を外側に移動し、外周に近づくに従い、板バ
ネ46から転動球43への付勢力が増大する。このた
め、プーリー2の回転角度が増大するに従い、ダンパー
4がプーリー2に加える制動力も増大する。
【0014】コード10がプーリー2に終点まで巻き取
られているときは、ぜんまいバネ3が最も緩んだ状態に
あり、ぜんまいバネ3がプーリー2にコード10の巻取
り方向に付勢する付勢力は小さい。また、この状態で
は、図4に実線で示す如く、転動球43は、最も中心に
近い位置に在るため、ダンパー4の制動力が最小となっ
ている。
【0015】コード10がケーシング1から引き出され
るに従い、ぜんまいバネ3は絞られて行くため、プーリ
ー2がコード10の巻き取る方向に付勢する付勢力は増
大して行く。これに伴い、転動球43は、外周に移動し
ていくため、ダンパー4の制動力は漸増していく。コー
ド10の最大引出し状態では、図4に二点鎖線で示す如
く、転動球43は径方向溝42の最も外周に近い位置に
在る。
【0016】すなわち、コード10の引き出しおよび巻
き取りの度合いに応じてプーリー2がぜんまいバネ3か
ら付与されるコード10の巻取り方向の付勢力の増減
を、ダンパー4の制動力が補償している。この結果、コ
ード10の巻き取りの全範囲において、ほぼ均一の巻取
り付勢力と巻取り速度とが得られる。
【0017】図5はダンパー4の他の実施例を示す。図
5の(イ)の実施例では、板バネ46の板厚を中心側で
厚く、外周に行くに従って薄くなるように長手方向に変
化させて、板バネ46と転動球43とによるプーリー2
の制動力を調整している。図5の(ロ)の実施例では、
板バネ46の幅を中心側で大きく外周に行くに従って小
さくなるように長手方向に変化させて、板バネ46など
による上記制動力を調整している。
【0018】図5の(ハ)の実施例では、板バネ46に
初期歪みを設けて、板バネ46などによる上記制動力を
調整している。図5の(ニ)の実施例では、渦巻状溝4
1の深さを中心側で深く、外周側に行くほど浅く設定し
て板バネ46などによる上記制動力を調整している。こ
れらの実施例では、ぜんまいバネ3のバネ荷重を適性に
補償するように、ダンパー4の制動力を所望のパターン
で設定できるため、本発明の効果をさらに増大させるこ
とが可能である。なお、弾性体としては、板バネ以外
に、厚さが漸減するゴム板を径方向溝42の底に設置し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダンパー付きコード巻取り装置の正面断面図お
よび右側面図である。
【図2】ダンパー付きコード巻取り装置の組付図であ
る。
【図3】プーリーの正面図、右側面図および左側面図で
ある。
【図4】ダンパーの展開図である。
【図5】他の実施例にかかるダンパーの要部拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 プーリー 3 ぜんまいバネ 4 ダンパー 10 コード 41 渦巻状溝(渦巻状ガイド) 42 径方向溝(径方向ガイド) 43 転動球(作用部材) 46 板バネ(弾性体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードを巻き取るためのプーリーと、該
    プーリーを回転方向に付勢するぜんまいバネと、該ぜん
    まいバネが前記プーリーに付与するバネ荷重に比例する
    制動力を前記プーリーに加えるダンパーとを有するコー
    ド巻取り装置であって、 前記ダンパーは、前記プーリーと連動して回転する回転
    壁面に形成した渦巻状ガイドと、前記渦巻状ガイドに近
    接して配された固定壁面に形成した径方向ガイドと、前
    記渦巻状ガイドおよび径方向ガイドの双方に規制され
    て、前記プーリーの回転に伴い前記渦巻状ガイドを滑動
    または転動しながら前記径方向ガイドに沿って径方向に
    往復動する作用部材と、該作用部材を介して前記回転壁
    面に、前記作用部材が中心に近い位置に在るほど小さく
    外側に変位するに従って増大する摩擦力を付与する弾性
    体とからなるコード巻取り装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコード巻取り装置にお
    いて、前記渦巻状ガイドは前記プーリーの一方の側壁に
    形成した渦巻状溝であり、前記径方向ガイドは、前記一
    方の側壁に対向する前記プーリーのケーシングの内壁に
    形成した径方向溝であり、前記作用部材は、渦巻状溝と
    径方向溝との交点に嵌め込まれた球体であり、前記弾性
    体は、前記径方向溝に沿って配され、外側端が前記径方
    向溝の外端に固定された板バネであることを特徴とする
    コード巻取り装置。
JP3741698A 1998-02-19 1998-02-19 ダンパー付きコード巻取り装置 Pending JPH11228032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741698A JPH11228032A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ダンパー付きコード巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741698A JPH11228032A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ダンパー付きコード巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228032A true JPH11228032A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12496929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3741698A Pending JPH11228032A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ダンパー付きコード巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228032A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090007406U (ko) * 2008-01-18 2009-07-22 이헌규 전선 연결 권취구
CN101955090A (zh) * 2010-09-14 2011-01-26 宁波大叶园林工业有限公司 有活板压簧机构及多阻尼机构的绕管装置
WO2011125598A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社ニフコ 物品保持装置
JP2012025546A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Chuhatsu Hanbai Kk 線状体巻取装置
CN104760850A (zh) * 2014-01-03 2015-07-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动收线装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090007406U (ko) * 2008-01-18 2009-07-22 이헌규 전선 연결 권취구
WO2011125598A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社ニフコ 物品保持装置
JP2011213131A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nifco Inc 物品保持装置
CN102811899A (zh) * 2010-03-31 2012-12-05 株式会社利富高 物品保持装置
JP2012025546A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Chuhatsu Hanbai Kk 線状体巻取装置
CN101955090A (zh) * 2010-09-14 2011-01-26 宁波大叶园林工业有限公司 有活板压簧机构及多阻尼机构的绕管装置
CN104760850A (zh) * 2014-01-03 2015-07-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动收线装置
CN104760850B (zh) * 2014-01-03 2018-03-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动收线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369341B2 (ja) 自動速度調節巻尺
US4662236A (en) Mechanism for automatically regulating tension of wires employed in a window regulator
KR840005314A (ko) 스피닝 낚시리일의 드래그
JP6323800B2 (ja) 頁押さえ装置、及び頁めくり装置
US5423494A (en) Pet rope winder
JP2001159434A (ja) 緊急ブレーキ装置
TW201110877A (en) Dual-bearing reel lever drag mechanism
JPH11228032A (ja) ダンパー付きコード巻取り装置
EP3735543B1 (en) Tensioner
JPS6117732B2 (ja)
US3834644A (en) Fishing reel and appurtenance
US4952197A (en) Belt tensioner and method of making the same
GB2290282A (en) Tape measure rewinding
JP2009168080A (ja) Vベルト式自動変速装置の従動側プーリ
US2649251A (en) Winding machine
US5890668A (en) Spinning reel having a roller-type one-way clutch
CN210715688U (zh) 一种张紧器
JPH104839A (ja) 魚釣用スピニングリール
US4442983A (en) Fishing reel with adjustable drum brake
JP2005225657A (ja) ボビン用ワイヤ引き出し装置の制動器
GB2153906A (en) A driving device employed in a window regulator
US2276430A (en) Friction clutch
US20060032142A1 (en) Tension roller of power slide device for vehicle sliding door
CN220906842U (zh) V带轮调节机构及卷绕装置
KR20200032557A (ko) 펜듈럼 타입의 보기류 텐셔너