JPH11227558A - Inoperativeness of vehicle air bag by key operation switch - Google Patents

Inoperativeness of vehicle air bag by key operation switch

Info

Publication number
JPH11227558A
JPH11227558A JP33779098A JP33779098A JPH11227558A JP H11227558 A JPH11227558 A JP H11227558A JP 33779098 A JP33779098 A JP 33779098A JP 33779098 A JP33779098 A JP 33779098A JP H11227558 A JPH11227558 A JP H11227558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
switch
key
key cylinder
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33779098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mark Anthony Cuddihy
マーク、アンソニー、カッディー
J B Drummond
ジェイ、ビー、ドルンモンド
Thomas F Hrynik
トーマス、エフ、フリニック
Matt Alan Niesluchowski
マット、アラン、ニースルコウスキ
Richard Michael Ross
リチャード、マイケル、ロス
Paul Simmons
ポール、シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/993,960 external-priority patent/US5915725A/en
Priority claimed from US08/993,961 external-priority patent/US5938234A/en
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JPH11227558A publication Critical patent/JPH11227558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an air bag inoperative system which selectively disables one or more air bags for a vehicle when desired. SOLUTION: An air bag inoperative system mounted on a car enables to selectively enable inoperativeness of air bags 38 and 42 on a driver seat side and/or an assistant seat side of a vehicle through a general ignition key inserted into a key cylinder 50. The switch includes an interchangeable key cylinder enabling a limited selective inoperativeness and a key stop so as to limit the amount of insertion of the ignition key into the key cylinder. When a LED indicates an inoperative state, it emits light from an inoperative module, and the light can be seen from the driver seat and an occupant seated on the assistant seat. The LED may be mounted on a remote display assembly apart from the inoperative module so that the air bag inoperative state becomes more visible from the occupants.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車乗員拘束シ
ステム、特にエアバッグに関する。そして、より詳細に
は、システムの一部又は全てを選択的に不作動とする機
構に関する。
The present invention relates to a vehicle occupant restraint system, and more particularly to an airbag. And more particularly, to a mechanism for selectively disabling some or all of the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】膨張可能な乗員拘束システムつまりエア
バッグ・システムが自動車業界において広く用いられる
様になって以来、車両のエアバッグ・システム又はその
一部を車両使用期間中に不作動にするのが望ましい場合
があるということが判ってきた。その様な場合で典型的
なのは、車両がドライバー席及び助手席の両方にエアバ
ッグを持ち、後向きの幼児用シートが助手席に置かれ、
エアバッグが用いられるには適切ではない配置となった
場合である。別の例としては、身長が低く、車両のステ
アリング・ホイールに非常に近い着座位置から車両の運
転をしなければならないドライバーの場合である。
BACKGROUND OF THE INVENTION Since inflatable occupant restraint systems or airbag systems have become widely used in the automotive industry, it has been necessary to disable a vehicle's airbag system or a portion thereof during the life of the vehicle. Has been found to be desirable in some cases. Typically in such cases, the vehicle has airbags in both the driver and passenger seats, and a rear-facing infant seat is placed in the passenger seat,
This is the case when the arrangement is not appropriate for the use of the airbag. Another example is a driver who is short and must drive the vehicle from a seated position very close to the vehicle's steering wheel.

【0003】特に現在用いられている全てのエアバッグ
・システムは、車両の電気システムにより出力された電
気信号を伝えることにより、作動させられるので、エア
バッグシステム又はその一部の選択的な不作動化を有効
なものとするために切替えを行なうことが提案されてい
る。米国特許、5324074,5234228,51
61820及び5544914はその様な取り組みの典
型的なものである。
In particular, all airbag systems currently in use are activated by transmitting electrical signals output by the vehicle's electrical system, thus selectively disabling the airbag system or a portion thereof. It has been proposed to perform switching to make the optimization effective. U.S. Pat. No. 5,324,074,5234228,51
61820 and 5544914 are typical of such approaches.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の不作動システムには、ある問題がある。この問題
は、エアバッグ・システムを作動させることによる本来
の利益のために、意図された時にのみ、そして自動車の
ドライバーの制御のもとでのみ、不作動化が起こるとい
うことを確実にしたいという、乗員拘束システムの設計
者の適切な願望から起こるのである。また、不作動シス
テムにより不作動とされたエアバッグの作動が通常なら
起こるであろう車両の運転状態中において、この不作動
化装置の信頼性及び効率が監視されるということが、望
まれる。更に、複数エアバッグ・システムにおいて、所
望のエアバッグのみを選択的に不作動化する自由度を持
つことが、望まれる。
However, there are certain problems with prior art inoperative systems. The problem is to make sure that deactivation occurs only when intended and only under the control of the driver of the vehicle, due to the inherent benefits of activating the airbag system. It arises from the proper desire of the occupant restraint system designer. It is also desirable that the reliability and efficiency of the deactivator be monitored during the operating conditions of the vehicle where activation of the airbag deactivated by the deactivation system would normally occur. Further, it is desirable to have the freedom to selectively deactivate only the desired airbag in a multiple airbag system.

【0005】更に、車両所有者へのコストを最小とする
ために、いかなるエアバッグ・システムも、エアバッグ
を備えた多くの種類の車両に用いられる現状のエアバッ
グ・システムの接続部を用いて容易かつ迅速に組み込む
ことが可能で、共通部品を用いて種々の車両に容易に適
応して更にコストを最小化するのが好ましい。また、現
在のエアバッグ・システムに対するいかなる変更も、新
規の不作動化装置によって、現在の車両の安全性を減ず
ることにならない、というのが好ましい。
In addition, to minimize costs to vehicle owners, any airbag system uses the connections of current airbag systems used on many types of vehicles with airbags. Preferably, it can be easily and quickly integrated, and can be easily adapted to various vehicles using common parts to further minimize costs. It is also preferred that any changes to the current airbag system do not reduce the safety of the current vehicle with the new deactivation device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】その実施例において、本
発明は、車両イグニッション・キーにより操作可能な自
動車に用いられるエアバッグ拘束システムに対してのも
のである。エアバッグ拘束システムは、エアバッグ組立
体及び、複数の切替え位置を持つスイッチを含み、エア
バッグ組立体に作用し、エアバッグ組立体を選択的に不
作動にする不作動化回路を、含む。エアバッグ拘束シス
テムは、更に、スイッチに作用的に噛み合い、スイッチ
をスイッチ位置の間で動かすキー・シリンダーを有し、
このキー・シリンダーは、車両イグニッション・キーの
長さよりも実質的に小さいキー・シリンダー内の所定距
離に、車両イグニッション・キーの挿入を制限し、それ
によって車両イグニッション・キーがキー・シリンダー
だけでは支持不能となる様にする制限手段を含む。
SUMMARY OF THE INVENTION In one embodiment, the present invention is directed to an airbag restraint system for use in a vehicle operable by a vehicle ignition key. The airbag restraint system includes an airbag assembly and a switch having a plurality of switching positions, and includes a deactivation circuit that acts on the airbag assembly and selectively deactivates the airbag assembly. The airbag restraint system further includes a key cylinder operatively engaging the switch and moving the switch between switch positions.
This key cylinder limits the insertion of the vehicle ignition key to a predetermined distance within the key cylinder that is substantially less than the length of the vehicle ignition key, so that the vehicle ignition key is supported by the key cylinder alone. Including restriction means to make it impossible.

【0007】従って、本発明の目的は、望む時に、車両
の一つ又はそれ以上のエアバッグを選択的に不作動にす
るエアバッグ不作動化システムを提供することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an airbag deactivation system that selectively deactivates one or more airbags of a vehicle when desired.

【0008】本発明の別の目的は、複数のエアバッグを
備えた多種類の車両に組み込む様に適応され、不作動と
された特定のエアバッグを表示するエアバッグ不作動化
組立体を提供することである。
It is another object of the present invention to provide an airbag deactivation assembly adapted to be incorporated into a variety of vehicles having a plurality of airbags and displaying a particular deactivated airbag. It is to be.

【0009】本発明の更なる目的は、特定の車両におい
てあるエアバッグの不作動化のみを可能とする様に選択
的に構成されることができるが、システムの回路及び接
続部の変更を必要としないエアバッグ不作動システムを
提供することである。
It is a further object of the present invention that it can be selectively configured to allow only certain airbags to be deactivated in certain vehicles, but requires changes to system circuitry and connections. And to provide an airbag inactivation system.

【0010】別の実施例においては、エアバッグ不作動
システムが、少なくとも3つのスイッチ位置を持つスイ
ッチを含む、エアバッグ拘束システムに作用するように
適応されたエアバッグ不作動化回路を含む。スイッチ作
動手段がスイッチに作用して、3つのスイッチ位置の間
で選択的に動かす。また、スイッチ制限手段が、少なく
とも3つのスイッチ位置の全てよりも少なく、スイッチ
作動手段のスイッチ動作を、選択的に制限する。
In another embodiment, an airbag deactivation system includes an airbag deactivation circuit adapted to act on an airbag restraint system including a switch having at least three switch positions. Switch actuation means act on the switch to selectively move between the three switch positions. Also, the switch restricting means selectively restricts the switching operation of the switch operating means by less than all of the at least three switch positions.

【0011】[0011]

【発明の効果】本発明は、ドライバー及び助手席乗員の
両方に対して理想的に不作動表示器を配置する構成とす
ることができるので、好ましい。
The present invention is preferable because the inoperative indicator can be arranged ideally for both the driver and the passenger in the front passenger seat.

【0012】本発明の別の効果は、不作動化システム
が、乗用車に一般的なイグニッション・キーの概略いか
なるものによっても切替え可能であるが、子供によって
又は偶然に切り換わることが殆どないので優れていると
いうことである。
Another advantage of the present invention is that the deactivation system can be switched by any of the ignition keys common to passenger cars, but rarely by children or by accident. That is.

【0013】本発明の付随的な効果は、エアバッグ不作
動化モジュールがエアバッグが作動する事態において
も、その時のスイッチ設定の記録を保持することであ
る。
An additional advantage of the present invention is that the airbag deactivation module retains a record of the switch settings at the time the airbag is activated.

【0014】本発明の更なる効果は、車両エアバッグ・
システムが、一つ又はそれ以上のエアバッグが不作動と
された場合においても、診断を実行できるということで
ある。
A further advantage of the present invention is that a vehicle airbag
That is, the system can perform diagnostics even if one or more airbags are deactivated.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1は、本発明によるエアバッグ
不作動化システム26が取り付けられた中央領域24を
持つ主本体部22を含む自動車のインストルメント・パ
ネル20を示す。図2は図1に対して少し異なる。図1
と図2の実施例は、図1の実施例のインストルメント・
パネル20は主本体部22に直接取り付けられたエアバ
ッグ不作動化システム・モジュール26を含む点で、異
なっている。他方で、図2の実施例は、主本体部30及
び、そこから吊り下がって位置するエアバッグ不作動化
システム・モジュール32を持つインストルメント・パ
ネル28を示す。図1の実施例と図2の実施例との間の
違いは、エアバッグ不作動システム・モジュール26,
32の取付位置だけであることから、ここより後では、
図1の実施例の中の部品に言及する際には、同じことが
言えるので、図2の実施例には特に言及しないこととす
る。いずれの場合にも、エアバッグ不作動の表示の位置
は、ドライバー及び助手席乗員の両方から見えるものと
するのが好ましい。
FIG. 1 shows an instrument panel 20 of a motor vehicle including a main body 22 having a central region 24 to which an airbag deactivation system 26 according to the present invention is attached. FIG. 2 is slightly different from FIG. FIG.
2 and the embodiment of FIG.
Panel 20 differs in that it includes an airbag deactivation system module 26 that is mounted directly to main body 22. On the other hand, the embodiment of FIG. 2 shows an instrument panel 28 having a main body 30 and an airbag deactivation system module 32 suspended therefrom. The difference between the embodiment of FIG. 1 and the embodiment of FIG. 2 is that the airbag deactivation system module 26,
Since there are only 32 mounting positions,
When referring to the components in the embodiment of FIG. 1, the same is true, so the embodiment of FIG. 2 is not specifically mentioned. In any case, it is preferable that the position of the display indicating that the airbag is inactive is visible from both the driver and the passenger in the front passenger seat.

【0016】不作動化システム・モジュール26は、車
両の前席の少なくとも2つの着座位置に組み込まれたエ
アバッグ組立体、つまりステアリング・ホイール40に
おいてインストルメント・パネル20から突き出してい
るエアバッグ組立体38と車両の助手席前方のエアバッ
グ42、を持つ自動車に用いられるのが、最良である様
に意図されている。助手席側エアバッグ42に対応する
助手席が空いているか又は、エアバッグ・システムの作
動が望まれていない人又は物がそこに位置する際には、
このエアバッグ組立体42を不作動にすると有利であ
る。
The deactivation system module 26 includes an airbag assembly incorporated in at least two seating positions in the front seat of the vehicle, ie, an airbag assembly protruding from the instrument panel 20 at the steering wheel 40. It is intended to be best used in a motor vehicle having an airbag 38 and an airbag 42 in front of the passenger seat of the vehicle. When the front passenger seat corresponding to the front passenger seat airbag 42 is vacant, or when a person or object for which activation of the airbag system is not desired is located there,
Advantageously, the airbag assembly 42 is deactivated.

【0017】前席の後ろ向き幼児用シートに幼児が位置
していたり、小さな子供がこの着座位置に位置する状況
において助手席側エアバッグ組立体42を不作動とする
のが、典型的な用途である。それで、助手席側エアバッ
グ組立体42を不作動にするのが望ましいと思われる。
別の例は、非常に低い身長の人が車両の運転をしてい
て、ドライバー・エアバッグ組立体38に非常に近接し
て車両を運転しなければならない位置にある状況であ
る。この状況においては、ドライバー側エアバッグ組立
体を不作動にするのが望まれる。上記例の組み合わせ
や、他の条件が、助手席及びドライバー側エアバッグ組
立体42,38の両方の不作動を選択的に行ないたいと
いう欲求の根拠ともなろう。
It is typical use to deactivate the passenger side airbag assembly 42 in situations where an infant is located on the front-facing rearward infant seat or a small child is in this seated position. is there. Thus, it may be desirable to deactivate the passenger side airbag assembly 42.
Another example is a situation where a very short person is driving the vehicle and must be in a position where the vehicle must be driven very close to the driver airbag assembly 38. In this situation, it is desirable to disable the driver side airbag assembly. Combinations of the above examples, and other conditions, may be grounds for a desire to selectively deactivate both the passenger and driver side airbag assemblies 42,38.

【0018】図1において示されたエアバッグ不作動化
モジュール26及びエアバッグ組立体38,42は、図
3において最も良く判ると思われる。エアバッグ診断モ
ジュール44が配線ハーネス43に接続され、それは、
そこからエアバッグ組立体38,42の方向に延びる電
気配線45を含む。この構成は、不作動化機構の有無に
関わらずエアバッグ・システムには一般的である。エア
バッグ不作動化モジュール26は、インストルメント・
パネル20に取り付くハウジング46を、その前部に取
り付けられたベゼル48と共に、含む。ベゼル48は、
そこをキー・シリンダー50が貫く開口及び、各々がキ
ー・シリンダー50の各側にある2つの表示ライト5
2,54を含む。ハウジング46の中には、診断モジュ
ール44からの配線45を受け、そこからエアバッグ組
立体38,42へと延びる電気配線を含むインターフェ
ース・コネクター・モジュール55がある。イグニッシ
ョンからの電源57及びグランド59も、モジュール5
5を介して接続する。
The airbag deactivation module 26 and airbag assemblies 38, 42 shown in FIG. 1 appear best seen in FIG. An airbag diagnostic module 44 is connected to the wiring harness 43, which
It includes electrical wiring 45 extending therefrom in the direction of the airbag assemblies 38,42. This configuration is common for airbag systems with or without a deactivation mechanism. The airbag deactivating module 26 includes an instrument
Includes a housing 46 that attaches to panel 20, with a bezel 48 attached to its front. Bezel 48
There is an opening through which the key cylinder 50 passes and two indicator lights 5 each on each side of the key cylinder 50.
2,54. Within the housing 46 is an interface connector module 55 that receives wires 45 from the diagnostic module 44 and includes electrical wires that extend therefrom to the airbag assemblies 38,42. The power supply 57 and the ground 59 from the ignition are also connected to the module 5
5 is connected.

【0019】この実施例については、配線がそれらの中
のスプライス58と共に描かれている。この構成は、製
造後の車両に加えられた不作動化システム26を示して
いる。この構成は、最少の配線結合により、大きなワイ
ヤー・ハーネスへ接合する必要無しに、不作動化システ
ム26を付加することを可能とする。スプライス(コネ
クター)58の位置は、システムを組み込むのに必要な
作業を最少にする一助となろう。不作動化システム26
が製造前の特定の車両に対して設計されるならば、スプ
ライスは当然必要とされないであろう。コネクター・モ
ジュール55とスプライス58との間に延びる配線は、
付け替え配線47を形成し、それが車両特有で異なった
配線構成への調整を可能とする。これは、一つのスイッ
チが多くの車両に適合するのを可能とする。
For this embodiment, the wiring is depicted with splices 58 therein. This configuration shows a deactivation system 26 added to the manufactured vehicle. This configuration allows for the addition of a deactivation system 26 with minimal wiring connections and without the need to join to a large wire harness. The location of the splice (connector) 58 will help minimize the work required to integrate the system. Deactivation system 26
If is designed for a particular vehicle before manufacture, splices will of course not be required. The wiring extending between the connector module 55 and the splice 58
A replacement wiring 47 is formed, which allows adjustment to different wiring configurations specific to the vehicle. This allows one switch to fit many vehicles.

【0020】図4は、インターフェース接続モジュール
60がハウジング60の外側に位置する、図3の不作動
化モジュール26の代替実施例を示す。インターフェー
ス接続モジュール60は、図3のエアバッグ診断モジュ
ール44と同じ方法で、そして不作動化回路を持たない
車両についてと同じ方法で、配線ハーネス43に直結す
る。インターフェース接続モジュール60は、ハウジン
グ46へ延びる配線64及び、エアバッグ診断モジュー
ル44へ延びる配線66を含む。他の配線62は、いか
なるスプライスも無しに、配線ハーネス43からエアバ
ッグ組立体38,42へ延びる。この実施例について
は、現状のエアバッグ・システムを持つ車両が、エアバ
ッグ・システム又はエアバッグ38,42自体に接続す
る配線に接続された配線ハーネスへ結合する必要無し
に、不作動化能力を持つ様に改造され得る。それで、他
の部品は種々のシステムに共通であるのが一般的である
が、種々の車両に適応する必要がある唯一の部分は、イ
ンターフェース接合モジュール60である。
FIG. 4 shows an alternative embodiment of the deactivation module 26 of FIG. 3 where the interface connection module 60 is located outside the housing 60. The interface connection module 60 connects directly to the wiring harness 43 in the same manner as the airbag diagnostics module 44 of FIG. 3 and in the same manner as for vehicles without a deactivation circuit. The interface connection module 60 includes wiring 64 extending to the housing 46 and wiring 66 extending to the airbag diagnostic module 44. The other wires 62 extend from the wiring harness 43 to the airbag assemblies 38, 42 without any splices. For this embodiment, the vehicle with the current airbag system has a deactivation capability without the need to couple to a wiring harness connected to the airbag system or wiring that connects to the airbags 38, 42 themselves. Can be modified to have. So, while the other components are typically common to various systems, the only part that needs to be adapted to various vehicles is the interface bonding module 60.

【0021】図5は、キー・シリンダー50により機械
的に操作される不作動化スイッチの後側の電子回路を示
す。図5に示された3つの箱は、同じスイッチにおける
3つの並列な回路であり、左端の箱は、発光ダイオード
(LED)表示を制御する回路を示し、真ん中の箱はド
ライバー側エアバッグの不作動設定をする回路を示し、
右の箱は助手席側エアバッグの不作動設定をする回路を
示している。スイッチ72は、図3及び4に示す様な、
キー・シリンダー50の回転により作動させられる4位
置の三極スイッチである。
FIG. 5 shows the electronics behind the deactivation switch, which is operated mechanically by the key cylinder 50. The three boxes shown in FIG. 5 are the three parallel circuits in the same switch, the leftmost box shows the circuit that controls the light emitting diode (LED) display, and the middle box is the driver airbag non-contact. Shows the circuit for setting the operation,
The box on the right shows the circuit for setting the inactivation of the passenger side airbag. The switch 72 is, as shown in FIGS.
A four-position three-pole switch that is activated by rotation of the key cylinder 50.

【0022】図4の左端の箱を見ると、第1スイッチ位
置74はドライバー及び助手席側エアバッグのオン状態
に対応し、一方で第2スイッチ位置78はドライバー側
がオフ(不作動)状態で助手席側エアバッグがオン状態
に対応する。第3スイッチ位置80は、ドライバー側が
オンで助手席側がオフ(不作動)状態に対応し、一方で
第4スイッチ位置76はドライバー及び助手席側エアバ
ッグのオフ(不作動)状態に対応する。スイッチ72の
ベース82は、車両のイグニッションがオンである時に
作動される電源に接続される。第1スイッチ位置74に
関しては、電源はLEDのいずれにも接続せず、エアバ
ッグ不作動モジュール26(図1乃至4に示された)か
ら光が放射されることはない。スイッチ72が第2スイ
ッチ位置78にある時に、ドライバー側オフLED84
が作動することになる。このLED84は、図4に示す
様に、表示ライト開口52の後側に位置し、車両運転者
にドライバー側エアバッグ組立体が不作動であることを
示す。スイッチ72が第3スイッチ位置80にある時
に、助手席側LED86が作動することになる。このL
ED86は、図4から判る様に、表示ライトの開口54
の後側に位置し、車両運転者に助手席側エアバッグ組立
体が不作動化されていることを示す。ダイオード88及
び90は、ドライバー側エアバッグ回路及び助手席側エ
アバッグ回路を分離している。
Looking at the leftmost box in FIG. 4, the first switch position 74 corresponds to the on state of the driver and passenger side airbags, while the second switch position 78 corresponds to the driver side being off (inactive). The passenger side airbag corresponds to the ON state. The third switch position 80 corresponds to the driver on and the passenger side off (inactive), while the fourth switch position 76 corresponds to the driver and passenger side airbag off (inactive). The base 82 of the switch 72 is connected to a power supply that is activated when the vehicle ignition is on. For the first switch position 74, the power supply is not connected to any of the LEDs, and no light is emitted from the airbag deactivation module 26 (shown in FIGS. 1-4). When the switch 72 is in the second switch position 78, the driver-side off LED 84
Will operate. This LED 84 is located behind the indicator light opening 52 as shown in FIG. 4 and indicates to the vehicle driver that the driver side airbag assembly is inactive. When the switch 72 is in the third switch position 80, the passenger side LED 86 will be activated. This L
The ED 86 is, as can be seen from FIG.
And indicates to the vehicle driver that the passenger side airbag assembly has been deactivated. The diodes 88 and 90 separate the driver side airbag circuit and the passenger side airbag circuit.

【0023】スイッチ72の動きがLEDの働きに変化
を与えると同時に、エアバッグ組立体の不作動化に影響
を与える。図5の真ん中の箱は、ドライバー側組立体の
不作動回路を示す。スイッチ72のベース92は、ドラ
イバー側エアバッグ組立体について、エアバッグ診断モ
ジュールへの戻りラインに繋がっている。スイッチ72
が第1スイッチ位置94又は第3スイッチ位置96にあ
る時に、スイッチ72はドライバー側エアバッグ組立体
についてのエアバッグ・システムからの戻りライン99
に繋がっている。これらの位置において、ドライバー側
組立体は作動可能状態にある。
The movement of the switch 72 affects the operation of the LED, while at the same time affecting the deactivation of the airbag assembly. The middle box in FIG. 5 shows the inoperative circuit of the driver side assembly. The base 92 of the switch 72 leads to a return line to the airbag diagnostic module for the driver side airbag assembly. Switch 72
Is in the first switch position 94 or the third switch position 96, the switch 72 is connected to the return line 99 from the airbag system for the driver side airbag assembly.
Is connected to. In these positions, the driver side assembly is ready for operation.

【0024】スイッチ72が第2スイッチ位置98又は
第4スイッチ位置100にある時には、エアバッグ診断
モジュールに戻る配線は、抵抗型フューズ102を介し
て、ドライバー側エアバッグ組立体について、エアバッ
グ・システムからの給電線104とエアバッグ診断モジ
ュールへの給電線106との間に接続される。ドライバ
ー側エアバッグ組立体は、ここで不作動とされている
が、ドライバー側エアバッグ・システムの診断中の電流
供給を可能とするために、抵抗型フューズ102がシス
テムに接続される。
When the switch 72 is in the second switch position 98 or the fourth switch position 100, the wiring returning to the airbag diagnostic module is routed through the resistive fuse 102 to the driver side airbag assembly for the airbag system. And a power supply line 106 to the airbag diagnostic module. The driver side airbag assembly is now deactivated, but a resistive fuse 102 is connected to the driver side airbag system to allow current supply during diagnostics.

【0025】図5の右側の箱は、助手席側エアバッグ組
立体の不作動化回路を示す。スイッチ72のベース10
8は、助手席側エアバッグ組立体について、エアバッグ
診断モジュールへの戻りラインに接続される。スイッチ
72が第1スイッチ位置110又は第2スイッチ位置1
12にある時には、スイッチ72が助手席エアバッグ組
立体についてのエアバッグ・システムからの戻りライン
114に接続される。これら2つの位置においては、助
手席側エアバッグ組立体は作動可能である。スイッチ7
2が第3又は第4スイッチ位置116、118にある
間、エアバッグ診断モジュールへの戻りラインは、抵抗
型フューズ120を介して、エアバッグ・システム12
2からの給電線とエアバッグ診断モジュールへの給電線
との間に接続される。助手席側エアバッグ組立体はここ
で不作動化されているが、助手席側エアバッグ・システ
ムの診断中の電流供給を可能とするために、抵抗型フュ
ーズ120がシステムに接続される。
The box on the right side of FIG. 5 shows the deactivation circuit of the passenger side airbag assembly. Switch 72 Base 10
8 is connected to the return line to the airbag diagnostic module for the passenger side airbag assembly. Switch 72 is in first switch position 110 or second switch position 1
When at 12, switch 72 is connected to return line 114 from the airbag system for the passenger airbag assembly. In these two positions, the passenger side airbag assembly is operable. Switch 7
While 2 is in the third or fourth switch position 116, 118, the return line to the airbag diagnostic module is connected to the airbag system 12 via the resistive fuse 120.
2 and a power supply line to the airbag diagnostic module. The passenger airbag assembly is now deactivated, but a resistive fuse 120 is connected to the system to allow for current supply during diagnostics of the passenger airbag system.

【0026】それでスイッチ72が第4スイッチ位置7
6,100,118にある場合に、LEDが作動し、電
流は戻りライン99,114ではなく、抵抗型フューズ
102,120を通って流れて、ドライバー及び助手席
側エアバッグ組立体を不作動化することになる。
The switch 72 is in the fourth switch position 7
At 6,100,118, the LED is activated and current flows through the resistive fuses 102,120 instead of the return lines 99,114 to deactivate the driver and passenger airbag assembly. Will do.

【0027】図6は、図5のスイッチ回路を、同様に示
されたLEDの代替構成と共に、別の方法で示してい
る。回路はハウジング46内に含まれている。スイッチ
72の2つのベース92,108は、エアバッグ診断モ
ジュール44を介してエアバッグ作動スイッチ122に
接続する。エアバッグ作動スイッチ122は、エアバッ
グ・システム全体の一部であって、本発明の一部を形成
するものではないので、更に述べるつもりはない。この
回路は、図5で説明したLED84,86と、追加の2
つのLED124,126を持ち、追加の2つは並列に
接続されている。この構成は、LEDの一つが故障した
場合にも、それと並列の他方がまだ点灯するので、ドラ
イバー及び助手席乗員が特定のエアバッグ組立体が不作
動化されていることを視覚的に認識することを可能とす
る。
FIG. 6 shows the switch circuit of FIG. 5 in an alternative manner, with an alternative arrangement of similarly shown LEDs. The circuit is contained within the housing 46. The two bases 92, 108 of the switch 72 connect to the airbag activation switch 122 via the airbag diagnostic module 44. The airbag activation switch 122 is not further described as it is part of the overall airbag system and does not form part of the present invention. This circuit includes the LEDs 84 and 86 described in FIG.
It has two LEDs 124, 126, two of which are connected in parallel. This arrangement allows the driver and front passenger to visually recognize that a particular airbag assembly has been deactivated because if one of the LEDs fails, the other in parallel with it will still be lit. To make things possible.

【0028】この図は、エアバッグ不作動化状態中に、
どの様にしてスイッチ72が、抵抗型フューズ102,
120を用いて、エアバッグ組立体38,42の発火機
構128,130の各々から電流を隔離するかを説明し
ている。抵抗型フューズ要素102,120は、この回
路において所定レベルの電流で開くフューズとして機能
するだけでなく、所定の抵抗を持つ様に設計されている
ので、上述の様に、言及されるのである。システムの完
全性を試験するためにエアバッグ・システムに小電力を
加えることは知られている。その様な動作中に行われる
回路診断は、発火機構128,130の様なエアバッグ
の電気部品のどれかの抵抗を利用している。しかしなが
ら、不作動化されたエアバッグにあっては、特定の発火
機構128又は130の抵抗は、もはや回路に接続され
ることがなくなってしまう。これに対処するために、回
路のドライバー側に接続されたフューズ102が発火機
構128の抵抗にあった抵抗を持ち、回路の助手席側に
接続されたフューズ120が発火機構130の抵抗にあ
った抵抗を持つ。この構成により、エアバッグ組立体3
8,42の一つ又は両方が不作動化されている時であっ
ても、診断チェックが実行され得る。
FIG. 3 shows that the airbag is inactivated,
How the switch 72 is connected to the resistor type fuse 102,
120 is used to illustrate the isolation of current from each of the firing mechanisms 128, 130 of the airbag assemblies 38, 42. The resistive fuse elements 102 and 120 are mentioned above because they are designed to have a predetermined resistance as well as function as a fuse that opens at a predetermined level of current in this circuit. It is known to apply low power to airbag systems to test the integrity of the system. Circuit diagnostics performed during such operation utilize the resistance of any of the electrical components of the airbag, such as firing mechanisms 128,130. However, in a deactivated airbag, the resistance of a particular firing mechanism 128 or 130 is no longer connected to the circuit. To address this, the fuse 102 connected to the driver side of the circuit had a resistance that was in the resistance of the firing mechanism 128, and the fuse 120 connected to the passenger side of the circuit was in the resistance of the firing mechanism 130. With resistance. With this configuration, the airbag assembly 3
A diagnostic check can be performed even when one or both of the 8, 42 are deactivated.

【0029】図5に示された回路の動作に関し、スイッ
チ72はエアバッグ組立体38,42からの電力の流れ
を、LED表示器の一対又は両方の対及び、フューズの
一つ又は両方に電力が供給される別の位置に動かす。エ
ンジン始動中には、低電流レベルの試験負荷が回路に流
され、診断チェックが行われる。車両の運転中におい
て、不図示のエアバッグ検出システムがエアバッグ展開
事象が起こったと判断すると、一般的なエアバッグ検出
システムとして用いられているのでここで更に説明する
ことはしないが、スイッチ122が閉じて、比較的高い
電流が回路を通って供給される。その電流は、その事象
の時点でエアバッグ・スイッチが不作動設定となってい
ない限り、当然ながらエアバッグを展開するのに充分な
程高い。フューズ102,120は、その事象の時点で
のスイッチ位置のため回路により接続されたならば、エ
アバッグ・システムがエアバッグ組立体38,42を作
動するために用いる電流レベルよりも下で切断する大き
さにされると、好ましい。それで、エアバッグの発火を
有効なものとする発火事象が起こった時に、その時点で
どちらのエアバッグ組立体が不作動とされているかによ
って、フューズ102,120の一つ又は両方が回路を
開く様に働き、ドライバー側、助手席側又は両方のエア
バッグが不作動化されているかが容易に検出される様
に、フューズ102,120がメモリーとして機能す
る。
With respect to the operation of the circuit shown in FIG. 5, switch 72 directs the flow of power from airbag assembly 38, 42 to one or both pairs of LED indicators and to one or both fuses. Move to another position where is supplied. During engine startup, a low current level test load is flowed through the circuit to perform a diagnostic check. If the airbag detection system (not shown) determines that an airbag deployment event has occurred during operation of the vehicle, the switch 122 is used as a general airbag detection system and will not be described further here. When closed, a relatively high current is supplied through the circuit. The current is, of course, high enough to deploy the airbag unless the airbag switch is in the inactive setting at the time of the event. If the fuses 102, 120 are connected by a circuit due to the switch position at the time of the event, the fuses will disconnect below the current level used by the airbag system to operate the airbag assemblies 38, 42. Preferably, it is sized. Thus, when an ignition event occurs that activates the airbag firing, one or both of the fuses 102, 120 will open the circuit, depending on which airbag assembly is currently inactive. The fuses 102 and 120 function as a memory so that it is easily detected whether the driver side, the passenger side or both airbags are deactivated.

【0030】図7及び8は、キー・シリンダー50及
び、その中に向けて延びるキー・スロット136を示
す。キー・シリンダー50はエアバッグ不作動モジュー
ルのハウジングに取り付けられ、そこに対して相対的に
回転可能である。それは、ベゼル48の前面を通っても
延びる。キー・スロット136は自動車の一般的なイグ
ニッション・キー138を受入れる大きさとなってい
る。キー138は、キー・スロット136へ一部が挿入
されることにより、4つのエアバッグ不作動位置の間で
のキー・シリンダー50の回転運動を許容する。キー・
スロット136は、その長さが最も大きい場合には、特
定の不作動状態に対応する文字に(図1乃至4に示され
た様に)並んで、ドライバー及び助手席乗員にエアバッ
グ不作動状態のLEDに加えての視覚的表示をする。キ
ー・シリンダー50は、スイッチ72の位置を制御する
ために、図5及び6に示された回路に、機械的に接続さ
れる。不作動設定のための純粋に機械的なスイッチ構成
は、車両のスイッチがオフにされたりエンジンが留まっ
た時でさえも、選択された不作動設定がその位置に留ま
るのを確実なものとする。これは、車両運転中にエンジ
ン停止状態が起こった場合の不作動設定の変化に伴うい
かなる問題も避けることができる。
FIGS. 7 and 8 show a key cylinder 50 and a key slot 136 extending into it. The key cylinder 50 is mounted on the housing of the airbag inactive module and is rotatable relative thereto. It also extends through the front of the bezel 48. Key slot 136 is sized to receive a typical ignition key 138 for a vehicle. The key 138 is partially inserted into the key slot 136 to allow rotational movement of the key cylinder 50 between the four airbag inactive positions. Key·
Slot 136, when its length is greatest, is aligned with the letter corresponding to the particular inoperative condition (as shown in FIGS. 1-4) to provide the driver and passenger occupant with an airbag inactive condition. Visual indication in addition to the LED. The key cylinder 50 is mechanically connected to the circuit shown in FIGS. 5 and 6 to control the position of the switch 72. A purely mechanical switch configuration for the deactivation setting ensures that the selected deactivation setting remains in its position, even when the vehicle is switched off or the engine stalls . This can avoid any problems associated with changing the inoperative setting when an engine stop condition occurs during vehicle operation.

【0031】このキー構成は、それが好ましいことであ
るが、一般的な車両のイグニッション・キーのいかなる
ものによっても操作ができるが、もし望むならば、特定
の製造業者の形状を持つキーによってのみ操作できる様
に構成することもできる。更にいえば、図7及び8に示
された構成は、車両のイグニッション・キーの先端14
0の概略寸法を持つ平たい物であれば、いかなる物を差
し込むことによっても、シリンダーが回転されるのを許
容する。この様な自由度を与えた理由は、一般的にいっ
て変更を加えたい者はイグニッション・キーにより行な
うであろうが、設定を望む者は誰でも意図的にそうする
ことが出来る様にするのを可能とすることにある。しか
しながら、キー・スロットへ少なくとも何かを挿入する
ことを要求することにより、不作動モジュールを単に手
動操作可能なスイッチ又はボタンで構成した場合に起こ
りうる様な、偶発的に不作動モードからの変化を、キー
・シリンダー50が防止することになる。更に、キーの
様な物を挿入することを必要とすることによって、子供
が不作動設定のもとで遊んで、車両運転者が望まない位
置に変えてしまうことを防止することになる。
This key arrangement, which is preferred, can be operated by any of the common vehicle ignition keys, but if desired only by keys having a particular manufacturer's shape. It can be configured to be operable. More specifically, the configuration shown in FIGS. 7 and 8 is similar to the ignition key tip 14 of the vehicle.
Inserting any flat object with a general dimension of 0 allows the cylinder to be rotated. The reason for giving this degree of freedom is that, in general, anyone who wants to make changes will do so with the ignition key, but anyone who wants to set it can intentionally do so. Is to make it possible. However, by requiring that at least something be inserted into the key slot, a change from inactive mode accidentally, such as would occur if the inactive module was simply configured with a manually operable switch or button. Is prevented by the key cylinder 50. Further, the need to insert an object such as a key prevents a child from playing in an inactive setting and changing to a position not desired by the vehicle driver.

【0032】加えて、キー・スロット136はキー・ス
トップ142を含み、それはキー138がストップ14
2に突き当たるまでに短い距離しか進まない様にする。
キー・ストップ142がキー・スロット136の中へ凹
まされている距離は、一般的なイグニッション・キー1
38がスロットにある時に、手を離されると落ちる様
に、浅くされている。それで、手動操作スイッチ又はボ
タンの代わりに有効になるであろうイグニッション・キ
ー138はスロット内に残ることが出来ない。キー13
8が手で保持されていなければ落ちるのが望ましい理由
が2つある。第1は先に述べた様に、子供又は無関係の
他人が、ドライバーが知らない間に設定を変化させるの
を許容するのが、好ましくないということである。第2
に、インストルメント・パネルにおけるキー・シリンダ
ー50の位置(図1及び2に示された可能性のある位
置)によっては、車両運転中においてインストルメント
・パネルのキー・スロットからキーが突き出すのは望ま
しくない場合がある。これは車両の急減速中に、人が衝
突する可能性がある硬い箇所を作ることになり得る。
In addition, the key slot 136 includes a key stop 142, where the key 138 is
Make sure you travel only a short distance before hitting 2.
The distance the key stop 142 is recessed into the key slot 136 depends on the typical ignition key 1
When 38 is in the slot, it is shallow so that it will fall when you release your hand. Thus, the ignition key 138, which would be activated instead of a manually operated switch or button, cannot remain in the slot. Key 13
There are two reasons why it is desirable to drop if 8 is not held by hand. First, as noted above, it is undesirable to allow a child or unrelated person to change settings without the driver's knowledge. Second
In addition, depending on the position of the key cylinder 50 in the instrument panel (possible positions shown in FIGS. 1 and 2), it is desirable for the key to protrude from the key slot of the instrument panel while driving the vehicle. May not be. This can create hard spots where a person can collide during a sudden deceleration of the vehicle.

【0033】図9及び10は、別の実施例を示している
が、図2及び3と同様の図である。この実施例に対して
は、追加の遠隔表示器組立体146が設けられ、図5及
び6に示された回路のLED部分に電気的に接続され
る。この実施例における、回路のLED部分に対する変
更が、図12に示されている。
FIGS. 9 and 10 show another embodiment, but are similar to FIGS. 2 and 3. FIG. For this embodiment, an additional remote indicator assembly 146 is provided and is electrically connected to the LED portion of the circuit shown in FIGS. Changes to the LED portion of the circuit in this embodiment are shown in FIG.

【0034】遠隔表示器組立体146は、いかなるスイ
ッチ機能やキー・シリンダー50をも含まず、エアバッ
グ不作動化モジュール26よりも非常に薄くて小さい。
この薄さと小ささが、遠隔表示器組立体146をどこに
取り付けるかを決める上での自由度を高め、その時点で
のエアバッグ不作動化状態をドライバー及び助手席乗員
の両方が見える可能性を確実に最大限高めることにな
る。これは、車両の客室内におけるエアバッグ不作動モ
ジュール26の配置自由度を高めることになる。更に、
別の車両の乗員によっても容易に認識可能である様に、
主ベゼル48に非常に似通った外観を持つ前部ベゼル1
47を持ち、モジュール26に似通っている。
The remote indicator assembly 146 does not include any switch functions or key cylinder 50 and is much thinner and smaller than the airbag deactivation module 26.
This thinness and small size provide more flexibility in deciding where to mount the remote indicator assembly 146, and the ability to deactivate the airbag at that time will increase the likelihood that both the driver and front passenger will be able to see. It will definitely increase to the maximum. This increases the degree of freedom in arranging the airbag deactivation module 26 in the passenger compartment of the vehicle. Furthermore,
To be easily recognizable by the occupants of another vehicle,
Front bezel 1 with very similar appearance to main bezel 48
It has 47 and is similar to module 26.

【0035】この実施例においては、モジュール26は
インストルメント・パネル20のグローブ・ボックス1
48に中に配置されて描かれている。結果として、グロ
ーブ・ボックス・ドア150が閉じていると、不作動設
定を変えたいと考える場合にはドア150を開くことに
なろうが、車両運転者も助手席乗員のいずれも、エアバ
ッグ不作動モジュール26を見ることは出来ないであろ
う。この点に配慮するために、図12の概略回路に示さ
れる様に、遠隔表示器組立体146がLED、つまりド
ライバー側不作動表示のためのLEDの第1対152及
び助手席側不作動表示のためのLEDの第2対154を
含む。この図に示された回路は、LEDに関しては、図
6の概略図に示されたものに概略対応していると見るこ
とが出来る。LEDの第1対152が配線156を介し
て主モジュール26内のLED84,124に接続され
る一方で、第2対154は配線156を介してLED8
6,126に接続される。この様にして、主モジュール
26内のLED84,86,124,126のいくつか
又は全てが作動する場合には、対応する対のLED15
2,154が遠隔組立体146において作動される。
In this embodiment, the module 26 is the glove box 1 of the instrument panel 20.
At 48 is depicted the arrangement. As a result, if the glove box door 150 is closed, the door 150 will be opened if one wishes to change the inoperative setting, but neither the vehicle driver nor the passenger occupant will have the airbag open. The activation module 26 will not be visible. To account for this, as shown in the schematic circuit of FIG. 12, the remote indicator assembly 146 includes an LED, a first pair 152 of LEDs for driver-side inactivity indication and a passenger side inactivity indication. A second pair of LEDs 154 for The circuit shown in this figure can be seen to correspond roughly to that shown in the schematic diagram of FIG. 6 with respect to the LEDs. The first pair 152 of LEDs is connected to the LEDs 84 and 124 in the main module 26 via the wiring 156, while the second pair 154 is connected to the LED 8 via the wiring 156.
6,126. In this way, when some or all of the LEDs 84, 86, 124, 126 in the main module 26 are activated, the corresponding pair of LEDs 15
2,154 are activated in the remote assembly 146.

【0036】LEDの第1対152はドライバー側表示
器158の後側に配置され、LEDの第2対154は助
手席側表示器160の後側に配置される。それで発光し
た表示器は、ドライバー及び助手席乗員が容易にエアバ
ッグの不作動状態を判断するのを可能とする。表示ライ
ト一つあたり2つのLEDを持つということは、LED
の一つが不作動となった場合にも、表示器はエアバッグ
の不作動状態を表示可能であることを意味する。
The first pair of LEDs 152 is located behind the driver-side display 158 and the second pair of LEDs 154 is located behind the passenger-side display 160. The illuminated indicator allows the driver and the passenger in the passenger seat to easily determine the inoperative state of the airbag. Having two LEDs per indicator light means LED
If one of the airbags becomes inactive, the display means can display the inoperative state of the airbag.

【0037】特記すべきことはまた、コネクター159
を介してスプライス58へ延びる配線157から、配線
156が分離しているということである。配線156は
コネクター162により一緒にもたらさせるスプライス
の位置選定を持つ。このコネクター162は、図13を
参照して述べる様に、組立体全体を種々の車両へ基本的
なハードウェアの最小の変更のみによって取り付ける自
由度を与える。
It should be noted that the connector 159
Means that the wiring 156 is separated from the wiring 157 extending to the splice 58 through the wire. Wiring 156 has a splice location brought together by connector 162. This connector 162 provides the flexibility to mount the entire assembly to various vehicles with minimal changes in basic hardware, as described with reference to FIG.

【0038】図11は図10に代わる実施例を示し、そ
の違いは図3と4との構成上の違いと同様である。遠隔
表示器組立体146及び回路は同じであるが、図10に
おける様なスプライス58に代えて、エアバッグ・シス
テム・コネクター164が、元の配線ハーネス43とエ
アバッグ診断モジュール44の間に接続される。
FIG. 11 shows an embodiment replacing FIG. 10, and the difference is the same as the difference in configuration between FIGS. The remote indicator assembly 146 and circuitry are the same, but instead of the splice 58 as in FIG. 10, an airbag system connector 164 is connected between the original wiring harness 43 and the airbag diagnostic module 44. You.

【0039】図13は、図10及び11に示された様
な、エアバッグ不作動モジュール26と遠隔表示器組立
体146との間の接続を示す。表示器組立体146を接
続するコネクター162は、各車両の遠隔表示器組立体
146とモジュール26の位置に応じて異なる長さの配
線156を用いることが出来る位置選定をもたらすのみ
でなく、一つのモジュール26で多くの異なった車両に
用いる構成とすることが出来るという自由度を与えるこ
とになる。遠隔表示器組立体146を必要とする車両に
対しては配線156がコネクター162に対して組み込
み中に接続される一方で、遠隔表示器組立体146が必
要とされない車両に対しては、コネクター162を閉じ
るためにキャップ166が用いられる。それで、遠隔部
を必要とする車両と必要としない車両とに対して、配線
の変更を必要としない。再び、これは、多くの異なった
車両に組み込むためにも、ただ一種類の主不作動モジュ
ール26を製造することを可能とする。
FIG. 13 shows the connection between the airbag deactivation module 26 and the remote indicator assembly 146, as shown in FIGS. The connector 162 for connecting the indicator assembly 146 not only provides a location that allows different lengths of wiring 156 to be used depending on the location of the remote indicator assembly 146 and module 26 of each vehicle, but also provides one location. Module 26 provides the flexibility to be configured for many different vehicles. For vehicles that require remote indicator assembly 146, wire 156 is connected during installation to connector 162, while for vehicles that do not require remote indicator assembly 146, connector 162 is used. A cap 166 is used to close the cap. Therefore, it is not necessary to change the wiring for the vehicle requiring the remote part and the vehicle not requiring the remote part. Again, this makes it possible to manufacture only one type of main inactive module 26 for incorporation into many different vehicles.

【0040】図14は、それが車両のインストルメント
・パネル20の前側に位置する際のベゼル48を示して
いる。この図は再び、不作動モジュール26が取り付け
られる場所においてインストルメント・パネルが異なっ
た輪郭を持っていても、同じエアバッグ不作動モジュー
ル26を多くの異なった車両に組み込むことを、どの様
にして可能としているかを示している。フォーム・ガス
ケット170が、インストルメント・パネル20とベゼ
ル48の間に取り付けられ、それが、異なったインスト
ルメント・パネル面に対してこの組立体を適応させるこ
とになる。
FIG. 14 shows the bezel 48 when it is located in front of the instrument panel 20 of the vehicle. This figure again illustrates how to incorporate the same airbag deactivation module 26 into many different vehicles, even if the instrument panel has a different profile where the deactivation module 26 is installed. Indicates whether it is possible. A foam gasket 170 is mounted between the instrument panel 20 and the bezel 48, which will adapt the assembly to different instrument panel faces.

【0041】図15から19は、上述の先の実施例で用
いたキー・シリンダー50を示す。キー・シリンダー5
0は、ハウジング46のスイッチ支持部175の開口1
74へ入る。開口174は、大体においてキー・シリン
ダー50の外筒部176よりも直径が大きいが、2つの
小径部178も含み、この特定の実施例においては各々
の15度の幅でその間隔が165度である。これらの小
径部178はストップ180を形成する。
FIGS. 15 to 19 show the key cylinder 50 used in the previous embodiment described above. Key cylinder 5
0 is the opening 1 of the switch support portion 175 of the housing 46.
Enter 74. The openings 174 are generally larger in diameter than the outer barrel portion 176 of the key cylinder 50, but also include two smaller diameter portions 178, which in this particular embodiment are each 15 degrees wide and 165 degrees apart. is there. These small diameter portions 178 form a stop 180.

【0042】シリンダー50の前側には、キー・フェー
ス182が取り付けられ、それは、不作動設定を変更し
たいと望む場合にキーが挿入されるキー・スロット13
6を含む。その前面に矢印が形成されシリンダーの方向
を視覚的に示し、それでスイッチの位置を示す。
At the front of the cylinder 50 is mounted a key face 182, which is a key slot 13 into which a key is inserted if one wishes to change the inoperative setting.
6 inclusive. An arrow is formed on the front surface to visually indicate the direction of the cylinder, thereby indicating the position of the switch.

【0043】キー・シリンダー50の後壁がキー・スト
ップ142を形成し、図7及び8に関して前述した様に
キーが挿入され得る程度を制限するのが好ましいが故
に、キー・シリンダー50の深さは一般的なイグニッシ
ョン・キーの長さよりもはるかに短い。これは、キー・
スロット136の中にキーが残されるのを防ぎたいとい
う要求を満たすだけでなく、エアバッグ不作動化組立体
の厚みを最少に保ち、種々の車両において組み込まれ得
る場所選定を最大にすることになる。
The rear wall of the key cylinder 50 forms a key stop 142, which preferably limits the degree to which a key can be inserted as described above with reference to FIGS. Is much shorter than the typical ignition key length. This is the key
In addition to meeting the desire to prevent keys from being left in the slots 136, it is also important to keep the thickness of the airbag deactivation assembly to a minimum and maximize the location that can be incorporated in various vehicles. Become.

【0044】外筒部176から延びるのは、各々が約3
0度の幅を持つ第1及び第2の回転制限タブ184,1
86である。図19で判る通り、第1回転制限タブ18
4の左端は垂直軸から時計回りに約15度の位置にあ
り、第2回転制限タブ186の右端は垂直軸に隣接して
いる。制限タブ184,186はスイッチ部175の小
径部178よりも大きな外径を持ち、ある方向に回転さ
れるとストップ180に突き当たることになる。それ
で、スイッチ部175に対するキー・シリンダー50の
回転範囲が制限される。この回転の制限は、スイッチの
4つの位置の間での切替えを可能とする様に寸法が設定
される。この場合に、回転範囲は図3及び4から判る様
に、エアバッグのオン位置から反時計回りに約45度
で、時計回りに約90度である。スイッチ制御タブ18
8が、図5及び6で示されたスイッチ72と協力して、
スイッチ設定を機械的に制御する。
Extending from the outer cylinder portion 176 is about 3
First and second rotation limiting tabs 184, 1 having a width of 0 degrees
86. As can be seen in FIG. 19, the first rotation limiting tab 18
The left end of 4 is approximately 15 degrees clockwise from the vertical axis, and the right end of the second rotation limiting tab 186 is adjacent to the vertical axis. The restricting tabs 184 and 186 have a larger outer diameter than the small diameter portion 178 of the switch portion 175, and will hit the stop 180 when rotated in a certain direction. Thus, the rotation range of the key cylinder 50 with respect to the switch unit 175 is limited. This rotation limit is dimensioned to allow switching between the four positions of the switch. In this case, the rotation range is approximately 45 degrees counterclockwise and approximately 90 degrees clockwise from the ON position of the airbag, as can be seen from FIGS. Switch control tab 18
8 cooperates with the switch 72 shown in FIGS.
Control the switch settings mechanically.

【0045】図20及び21は、図15乃至19のキー
・シリンダーの別の例を示している。この実施例につい
て、キー・シリンダー192は、回転制限タブが変わっ
ていることを除いては、図15から19の実施例と概略
同じである。第1回転制限タブ194は、図21にある
様に、垂直軸の左約15度から垂直軸の右約75度まで
広がっている。第2回転制限タブ196は水平軸の下約
30度の左端から、垂直軸の右約30度の右端まで、広
がっている。そうでなければ、後述のベゼルを除いて、
変更がないままである他のスイッチ部品と一体になるこ
のシリンダーは図15乃至19のそれと同じである。変
更された制限タブ194,196を持つキー・シリンダ
ー192は助手席エアバッグの不作動のみを可能とする
様に構成されている。制限タブ194,196は、スイ
ッチがドライバー側エアバッグ不作動又は両エアバッグ
不作動の位置に達する前に、ストップ180と当たるこ
とになろう。
FIGS. 20 and 21 show another example of the key cylinder of FIGS. For this embodiment, the key cylinder 192 is substantially the same as the embodiment of FIGS. 15-19, except that the rotation limiting tab has been changed. The first rotation limiting tab 194 extends from about 15 degrees to the left of the vertical axis to about 75 degrees to the right of the vertical axis, as shown in FIG. The second rotation limiting tab 196 extends from a left end approximately 30 degrees below the horizontal axis to a right end approximately 30 degrees to the right of the vertical axis. Otherwise, except for the bezel described below,
This cylinder, which is integrated with the other switch parts that remain unchanged, is the same as that of FIGS. The key cylinder 192 with the modified restriction tabs 194, 196 is configured to allow only the deactivation of the passenger airbag. Restriction tabs 194 and 196 will hit stop 180 before the switch reaches the driver side airbag inactive or both airbag inactive positions.

【0046】このキー・シリンダー192によって助手
席側エアバッグの不作動化のみが可能であるので、ドラ
イバー及び助手席乗員にそのことを示すために異なった
ベゼル198が用いられる。シリンダー192及びベゼ
ル198が変わっている一方、不作動組立体の他の部品
全ては同じままであり、種々の代替可能性についての全
体コストを最少にしながら、特定の車両に対し、不作動
化のいずれを可能とするかを組み込む時に決める自由度
を与える。それで、この実施例については、4つのスイ
ッチ位置の全てが用いられるのではないにも関わらず、
電気回路及びスイッチ機構に変化はない。
Since only the deactivation of the passenger side airbag is possible with this key cylinder 192, a different bezel 198 is used to indicate this to the driver and passenger occupant. While the cylinder 192 and bezel 198 have changed, all other parts of the deactivation assembly have remained the same, while minimizing the overall cost for various alternatives, while deactivating the specific vehicle. Gives you the freedom to decide when to incorporate what is possible. So, for this embodiment, although not all four switch positions are used,
There is no change in the electric circuit and the switch mechanism.

【0047】図22及び23は、図15乃至19のキー
・シリンダーのもう一つの実施例を示している。この実
施例については、ドライバー側エアバッグの不作動化の
みが可能で、助手席側のみ又はドライバー側及び助手席
側の不作動化は可能ではない様に、回転制限タブが変わ
っている。第1回転制限タブ200が図25で判る様
に、垂直軸の右側約15度の左端から、その水平軸の下
約15度の右端まで広がっている。第2回転制限タブ2
02は水平軸に隣接する左端から垂直軸に隣接する右端
まで広がっている。ベゼル204は、2つだけの切替え
可能位置を示す。図22及び23の実施例におけるのと
同様に、残りの不作動化システムに変化はない。
FIGS. 22 and 23 show another embodiment of the key cylinder of FIGS. In this embodiment, the rotation limiting tab is changed so that only the driver-side airbag can be deactivated, not the passenger-side only or the driver-side and passenger-side deactivation. As can be seen in FIG. 25, the first rotation limiting tab 200 extends from the left end approximately 15 degrees to the right of the vertical axis to the right end approximately 15 degrees below the horizontal axis. Second rotation restriction tab 2
02 extends from the left end adjacent to the horizontal axis to the right end adjacent to the vertical axis. The bezel 204 shows only two switchable positions. As in the embodiment of FIGS. 22 and 23, the rest of the deactivation system remains unchanged.

【0048】図24及び25は、図15乃至から19の
キー・シリンダーの更に別の実施例を示している。この
実施例については、回転制限タブは再び変わっていて、
ドライバー側又は助手席側のエアバッグ不作動を可能と
するが、両方をすることは出来ない物である。第1回転
制限タブ206は、図25に示された様に、垂直軸の右
側約15度の左端から水平軸の上約15度の左端まで、
広がる。第2回転制限タブ208は、水平軸の下約30
度の左端から垂直軸に隣接する右端まで延びる。ベゼル
210は、3つだけの切替え可能位置を表示する。
FIGS. 24 and 25 show yet another embodiment of the key cylinder of FIGS. For this example, the rotation limit tab has changed again,
The driver or the passenger side can disable the airbag, but cannot do both. As shown in FIG. 25, the first rotation limiting tab 206 extends from the left end about 15 degrees to the right of the vertical axis to the left end about 15 degrees above the horizontal axis.
spread. The second rotation restricting tab 208 is located approximately 30 degrees below the horizontal axis.
It extends from the left edge of the degree to the right edge adjacent to the vertical axis. The bezel 210 displays only three switchable positions.

【0049】結論的には、図15乃至25に示された様
に、キー・シリンダー及びベゼルが互換性を持つ様にス
イッチ位置を決めそしてキー・シリンダーを設計するこ
とによって、システムの組み込み中に、顧客及び規則の
要求に応じて、不作動の組み合わせを制限することが出
来る。同時に、キー・シリンダー及びベゼル以外の不作
動組立体の残りの部分は、同じままに、して置くことが
出来る。
Finally, as shown in FIGS. 15 to 25, by positioning the switch so that the key cylinder and the bezel are interchangeable and designing the key cylinder, during the integration of the system, The inactive combinations can be limited according to customer and regulatory requirements. At the same time, the rest of the inactive assembly, except for the key cylinder and the bezel, can remain the same.

【0050】本発明の実施例のあるものを詳細に述べた
が、本発明が関連する分野の当業者であれば、添付の特
許請求の範囲により規定された発明を実現する種々の代
替例及び実施例を想到するであろう。
While certain embodiments of the invention have been described in detail, those skilled in the art to which the invention pertains will appreciate various alternatives and embodiments for implementing the invention as defined by the appended claims. An example will be conceived.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるエアバッグ不作動化システムの取
付状態を示す自動車用インストルメント・パネルの立面
図である。
FIG. 1 is an elevational view of an automobile instrument panel showing an attached state of an airbag deactivating system according to the present invention.

【図2】エアバッグ不作動化システムの取付状態の代替
例を示す図1と同様の図である。
FIG. 2 is a view similar to FIG. 1 showing an alternative mounting state of the airbag deactivating system.

【図3】図1及び2に適用可能である様な、本発明によ
るエアバッグ不作動化システムの一部概略図である。
FIG. 3 is a partial schematic view of an airbag deactivation system according to the present invention, as applicable to FIGS. 1 and 2;

【図4】エアバッグ不作動化システムの、図3と同様の
部分概略図である。
FIG. 4 is a partial schematic view similar to FIG. 3 of the airbag deactivation system.

【図5】本発明による図3及び4に示されたシステムに
用いられた不作動切替え回路の電気的概略図である。
FIG. 5 is an electrical schematic of a deactivation switching circuit used in the system shown in FIGS. 3 and 4 according to the present invention.

【図6】図5の不作動化回路の、やや修正された構成を
示す、代替例の電気的概略図である。
FIG. 6 is an electrical schematic of an alternative showing a slightly modified configuration of the deactivation circuit of FIG. 5;

【図7】本発明によるキー及びキー・シリンダーの一部
の概略側面図である。
FIG. 7 is a schematic side view of a part of a key and a key cylinder according to the present invention.

【図8】図7に示されたキー及び、キー・シリンダーの
一部のもう一つの側面図である。
FIG. 8 is another side view of the key shown in FIG. 7 and a portion of the key cylinder.

【図9】本発明のもう一つの代替例を示す、図2と同様
の立面図である。
FIG. 9 is an elevational view similar to FIG. 2, showing another alternative of the present invention.

【図10】図9の実施例において示されたエアバッグ不
作動化回路を示す図3及び4と同様の部分概略図であ
る。
FIG. 10 is a partial schematic view similar to FIGS. 3 and 4 showing the airbag deactivating circuit shown in the embodiment of FIG. 9;

【図11】図7のエアバッグ不作動化回路のもう一つの
代替例を示す図10と同様の図である。
FIG. 11 is a view similar to FIG. 10 showing another alternative of the airbag deactivation circuit of FIG. 7;

【図12】図10及び11に示されたエアバッグ不作動
化回路に対応する電気概略図である。
FIG. 12 is an electrical schematic diagram corresponding to the airbag deactivation circuit shown in FIGS. 10 and 11;

【図13】図10及び11に示されたエアバッグ不作動
化システムについてのコネクター構成を示す概略図であ
る。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a connector configuration for the airbag deactivation system shown in FIGS. 10 and 11;

【図14】本発明の追加の実施例によるベゼルの一部と
キー・シリンダーの平面図である。
FIG. 14 is a plan view of a portion of a bezel and a key cylinder according to an additional embodiment of the present invention.

【図15】本発明によるキー・シリンダーの分解斜視図
である。
FIG. 15 is an exploded perspective view of a key cylinder according to the present invention.

【図16】図15の矢印16の方向に見たキー・シリン
ダーの図である。
16 is a view of the key cylinder as viewed in the direction of arrow 16 in FIG.

【図17】図15の線17−17に沿う断面図である。FIG. 17 is a sectional view taken along lines 17-17 of FIG. 15;

【図18】図16の線18の方向に見た図である。FIG. 18 is a view as seen in the direction of line 18 in FIG. 16;

【図19】図16の線19―19に沿う断面図である。FIG. 19 is a sectional view taken along lines 19-19 in FIG. 16;

【図20】本発明のもう一つの実施例によるエアバッグ
のスイッチ・プレートの前面図である。
FIG. 20 is a front view of a switch plate of an airbag according to another embodiment of the present invention.

【図21】図20の実施例を示す図19と同様の断面図
である。
21 is a sectional view similar to FIG. 19 showing the embodiment of FIG. 20;

【図22】本発明の別実施例を示す図20と同様の図で
ある。
FIG. 22 is a view similar to FIG. 20, illustrating another embodiment of the present invention.

【図23】図22の実施例を示す図19と同様の断面図
である。
FIG. 23 is a sectional view similar to FIG. 19 showing the embodiment of FIG. 22;

【図24】本発明のもう一つの実施例を示す図20と同
様の図である。
FIG. 24 is a view similar to FIG. 20, illustrating another embodiment of the present invention.

【図25】図24の実施例を示す図19と同様の断面図
である。
FIG. 25 is a sectional view similar to FIG. 19 showing the embodiment of FIG. 24;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

138車両イグニッション・キー 38,42エアバッグ組立体 26,32不作動化回路 72スイッチ 50キー・シリンダー 142制限手段(キー・ストップ) 136キー・スロット 188スイッチ作動手段 184,186,194,196,200,202,2
06,208スイッチ制限手段(回転制限タブ) 198,204,210互換性ベゼル
138 vehicle ignition key 38,42 airbag assembly 26,32 deactivating circuit 72 switch 50 key cylinder 142 limiting means (key stop) 136 key slot 188 switch operating means 184,186,194,196,200 , 202,2
06,208 switch limiting means (rotation limiting tab) 198,204,210 compatible bezel

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイ、ビー、ドルンモンド アメリカ合衆国ミシガン州サウスフィール ド、ビター スイート、23040 (72)発明者 トーマス、エフ、フリニック アメリカ合衆国ミシガン州トロイ、オーチ ャード・ト レイル、2828 (72)発明者 マット、アラン、ニースルコウスキ アメリカ合衆国ミシガン州トロイ、ビクト リア、38 69 (72)発明者 リチャード、マイケル、ロス アメリカ合衆国ミシガン州グロジール、キ ャデラック ・サークル、8669 (72)発明者 ポール、シモンズ アメリカ合衆国ミシガン州チェスターフィ ールド、デ ボラ・サークル、51687 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing the front page (72) Inventors Jay, Bee, Dornmond Bitter Suite, Southfield, Michigan, United States, 23040 (72) Inventors Thomas, F, Flinic Troy, Michigan, United States, Orchard Trail, 2828 (72) Inventor Matt, Alan, Niszlkowski Troy, Victoria, Michigan, United States, 38 69 (72) Inventor Richard, Michael, Ross United States Grossil, Michigan, Cadillac Circle, 8669 (72) Inventor Paul, Simmons United States of America Chesterfield, Michigan, Deborah Circle, 51687

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車両イグニッション・キーにより操作可能
であって、 エアバッグ組立体、 複数のスイッチ位置を持つスイッチを含み、上記エアバ
ッグ組立体に作用し、エア バッグ組立体を選択的に不
作動にする不作動化回路、及び上記スイッチに作用的に
噛み合い、該スイッチを上記スイッチ位置の間で動かす
キ ー・シリンダーを有し、 該キー・シリンダーは、上記車両イグニッション・キー
の長さよりも実質的に小さ い上記キー・シリンダー内
の所定距離に、上記車両イグニッション・キーの挿入を
制限し、それによって上記車両イグニッション・キー
が上記キー・シリンダーだけ では支持不能となる様に
する制限手段を含む自動車に用いられるエアバッグ拘束
システム。
An airbag assembly, operable by a vehicle ignition key, including an airbag assembly, a switch having a plurality of switch positions, acting on the airbag assembly and selectively deactivating the airbag assembly. And a key cylinder operatively engaged with the switch to move the switch between the switch positions, the key cylinder being substantially longer than the length of the vehicle ignition key. Limiting means for limiting the insertion of the vehicle ignition key to a predetermined distance within the key cylinder which is relatively small, so that the vehicle ignition key cannot be supported by the key cylinder alone. Airbag restraint system used in automobiles.
【請求項2】上記制限手段は、上記キー・シリンダーに
設けられ、そこを通して車両イグニッション・キーを受
容するのに充分な大きさとされた幅と高さを持つキー・
スロットを含むことを特徴とする請求項1に記載のエア
バッグ拘束装置。
2. The key means of claim 1 wherein said limiting means is provided on said key cylinder and has a width and height sized and large enough to receive a vehicle ignition key therethrough.
The airbag restraint system according to claim 1, comprising a slot.
【請求項3】上記制限手段は、上記キー・スロットから
離間した、キー・ストップを上記キー・シリンダー内に
含むことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ拘束
装置。
3. An airbag restraint system according to claim 2, wherein said restricting means includes a key stop within said key cylinder spaced from said key slot.
【請求項4】車両イグニッション・キーにより操作可能
であって、 第1及び第2のエアバッグ組立体を含むエアバッグ拘束
システム、 上記第1及び第2のエアバッグ組立体に作用し、4つの
スイッチ位置を持つスイッ チを含むエアバッグ不作動
化回路、 上記スイッチに作用的に噛み合い、上記4つのスイッチ
位置の間で選択的に動かす スイッチ作動手段、及び該
スイッチ作動手段のスイッチ動作を、上記4つのスイッ
チ位置よりも少なく、選 択的に制限するスイッチ制限
手段を有する自動車に用いられるエアバッグ拘束システ
ム。
4. An airbag restraint system operable by a vehicle ignition key and including first and second airbag assemblies, wherein said airbag restraint system operates on said first and second airbag assemblies. An airbag deactivating circuit including a switch having a switch position, a switch operating means operatively engaging with the switch and selectively moving between the four switch positions, and a switch operation of the switch operating means, An airbag restraint system for use in a vehicle having switch limiting means for selectively limiting less than four switch positions.
【請求項5】上記スイッチ作動手段が、互換性を持って
上記エアバッグ不作動化回路に接続され、上記4つのス
イッチ位置の間での動きを有効なものとするキー・シリ
ンダーを含み、上記スイッチ制限手段が、上記キー・シ
リンダーから突き出し上記キー・シリンダーの回転範囲
を制限する回転制限タブを含むことを特徴とする請求項
4に記載のエアバッグ拘束装置。
5. The switch actuating means includes a key cylinder interchangeably connected to the air bag deactivating circuit for effecting movement between the four switch positions. The airbag restraint device according to claim 4, wherein the switch restricting means includes a rotation restricting tab protruding from the key cylinder and restricting a rotation range of the key cylinder.
【請求項6】上記キー・シリンダーに隣接して取り付け
られ上記4つのスイッチ位置の回転位置を示す表示をそ
こに持つ互換性ベゼルを含むことを特徴とする請求項5
に記載のエアバッグ拘束システム。
6. An interchangeable bezel mounted adjacent to said key cylinder and having an indication therein indicating the rotational position of said four switch positions.
An airbag restraint system according to claim 1.
JP33779098A 1997-12-18 1998-11-27 Inoperativeness of vehicle air bag by key operation switch Pending JPH11227558A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/993,960 US5915725A (en) 1997-12-18 1997-12-18 vehicle airbag deactivation with key operated switch
US08/993960 1997-12-18
US08/993961 1997-12-18
US08/993,961 US5938234A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Vehicle airbag deactivation switch with interchangeable cylinders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227558A true JPH11227558A (en) 1999-08-24

Family

ID=27130664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33779098A Pending JPH11227558A (en) 1997-12-18 1998-11-27 Inoperativeness of vehicle air bag by key operation switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227558A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378899B1 (en) 1999-03-23 2002-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag control apparatus
KR100776586B1 (en) 2006-10-19 2007-11-15 대성전기공업 주식회사 A passenger air-bag switching device
EP2689973A2 (en) 2012-07-27 2014-01-29 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Key cylinder device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378899B1 (en) 1999-03-23 2002-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag control apparatus
KR100776586B1 (en) 2006-10-19 2007-11-15 대성전기공업 주식회사 A passenger air-bag switching device
EP2689973A2 (en) 2012-07-27 2014-01-29 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Key cylinder device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544914A (en) Air bag disabler control circuit
US4849733A (en) Seat belt indicator system
US5992880A (en) Vehicle airbag deactivation switch circuit
JPH1076911A (en) Safety device for vehicle with removable seat particularly assistant seat
JP6622250B2 (en) Warning device for vehicle
US5915725A (en) vehicle airbag deactivation with key operated switch
EP0807550A2 (en) Electronic flasher system
US6378899B1 (en) Airbag control apparatus
US5938234A (en) Vehicle airbag deactivation switch with interchangeable cylinders
US5600300A (en) Arrangement for indicating an indicating an interrupted electrical connection
US6189923B1 (en) Manual cut-off system and method for passive safety devices
US6043566A (en) Airbag suppression controller with crash state evidence
JPH11227558A (en) Inoperativeness of vehicle air bag by key operation switch
US6206415B1 (en) Vehicle airbag deactivation system
JPH10138864A (en) Air bag controller
JP3341580B2 (en) Display system for anti-theft device
JPH1071928A (en) Automobile having at least one vehicular seat
US20020053790A1 (en) Dual-igniter airbag control switch
US11167722B2 (en) System and method for checking the rear seat belt status in a vehicle
US11407356B1 (en) LED assembly for use in a vehicle as a U-turn signal indicator
JP3924873B2 (en) Vehicle airbag control device
JPH09193737A (en) Airbag controller
KR20230083089A (en) Airbag cover assembly and manufacturing method thereof
JP4306520B2 (en) ECU for airbag
JP3399098B2 (en) Airbag device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050415