JPH11220601A - Method for setting transmission destination and communication equipment and network system - Google Patents

Method for setting transmission destination and communication equipment and network system

Info

Publication number
JPH11220601A
JPH11220601A JP10019721A JP1972198A JPH11220601A JP H11220601 A JPH11220601 A JP H11220601A JP 10019721 A JP10019721 A JP 10019721A JP 1972198 A JP1972198 A JP 1972198A JP H11220601 A JPH11220601 A JP H11220601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
transmission
relay
data
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10019721A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiyoshi Nishimaki
明美 西巻
Toru Ikeda
徹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10019721A priority Critical patent/JPH11220601A/en
Priority to US09/218,398 priority patent/US6801546B1/en
Publication of JPH11220601A publication Critical patent/JPH11220601A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To designate the destination of a first repeater system, a second repeater system, and a facsimile at a reception side from a facsimile at the origin of transmission in a simple operation by-reducing communication costs between facsimiles by using Internet even when one destination is present. SOLUTION: When the destination of transmission is inputted with a telephone number, a facsimile equipment 1-17 reads the telephone number and electronic mail address of a first repeater designation registered corresponding to the destination of transmission, transmits the electronic mail address and the telephone number of the destination of transmission to an electronic mail facsimile equipment 1-2 being the first repeater destination in the procedure of facsimile. The electronic mail facsimile equipment 1-2 extracts the electronic mail address and the telephone number of the destination of transmission from a received sub-address, prepares electronic mail data including transmission data and the destination of transmission, and transmits the data to an electronic mail facsimile equipment 1-11. The electronic mail facsimile equipment 1-11 extracts the telephone number of the destination of transmission from the received electronic mail data, and transmits the transmission data to a facsimile equipment of the destination of transmission.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はISDN、PSTN
などの公衆回線やインターネットなどのコンピュータネ
ットワークを介して相互に接続できるファクシミリ等の
通信装置における送信先の設定方法及びその通信装置、
ネットワークシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to ISDN, PSTN
A destination setting method in a communication device such as a facsimile which can be mutually connected via a public network such as a public line or the Internet, and the communication device;
It relates to a network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、ネットワーク環境の整備がすす
み、電子メールなどLAN間をインターネットで接続し
た通信が盛んになってきている。インターネットを介し
た通信では、通信料金がかからず、ファクシミリ等にお
いてもインターネットを介した通信が適用されることが
期待されている。
2. Description of the Related Art Today, with the development of a network environment, communication in which LANs are connected via the Internet, such as electronic mail, has become popular. It is expected that communication via the Internet is free of communication charges, and that communication via the Internet is also applied to facsimile and the like.

【0003】例えば、ファクシミリの通信においても、
従来より、中継機に対して画像を送信し、該中継機より
受信した画像を同報宛先に同報送信することで、送信元
より同報宛先への送信に必要となる通信コストの削減を
目指したものがあった。
For example, in facsimile communication,
Conventionally, by transmitting an image to a repeater and broadcasting an image received from the repeater to a broadcast destination, it is possible to reduce communication costs required for transmission from a source to a broadcast destination. There was something I aimed for.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、送信元と中継機間、該中継機と同報先間の
ファクシミリの通信コストが2重にかかるし、中継宛先
が1つの場合には通信コストの削減にならない。
However, in the above-mentioned prior art, the cost of facsimile communication between the transmission source and the repeater and between the repeater and the broadcast destination is doubled. Does not reduce communication costs.

【0005】本発明は、宛先が1つあっても送信側のフ
ァクシミリと受信側のファクシミリの通信コストをイン
ターネットなどのネットワークを用いて削減することを
目的とする。
An object of the present invention is to reduce the communication cost of a facsimile on the transmission side and a facsimile on the reception side using a network such as the Internet even if there is one destination.

【0006】又、送信元のファクシミリから、公衆回線
を介してインターネットに接続される第1の中継機に画
像を送信し、インターネットを介して第2の中継機に前
記画像データを送信し、第2の中継機より公衆回線に接
続される受信側のファクシミリに画像データを送信する
場合に、第1の中継機、第2の中継機、受信側のファク
シミリの宛先を送信元で簡単な操作で指定できるように
することを目的とする。
[0006] Further, an image is transmitted from a transmission source facsimile to a first relay connected to the Internet via a public line, and the image data is transmitted to a second relay via the Internet. When image data is transmitted from the second repeater to the receiving facsimile connected to the public line, the destination of the first repeater, the second repeater, and the receiving facsimile can be easily operated at the transmission source. The purpose is to be able to specify.

【0007】更に、非標準の手順をあらたに設計する手
間もなく、標準機能をもったファクシミリと広く通信で
きるようにすることを目的とする。
It is another object of the present invention to enable widespread communication with a facsimile having a standard function without the need to newly design a non-standard procedure.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通信装置は、送信データを中継する第1の
中継宛先を指定する第1の中継宛先指定手段と、前記送
信データを前記第1の中継宛先から第2の中継宛先に転
送するための第2の中継宛先を指定する第2の中継宛先
指定手段と、前記送信データを、前記第2の中継宛先よ
り転送するための送信宛先を指定するための宛先指定手
段とを有することを特徴とする。
To achieve the above object, a communication apparatus according to the present invention comprises a first relay destination designating means for designating a first relay destination for relaying transmission data; Second relay destination specifying means for specifying a second relay destination for transferring from the first relay destination to a second relay destination; and a second relay destination specifying unit for transferring the transmission data from the second relay destination. And destination designation means for designating a transmission destination.

【0009】ここで、前記第1の中継宛先は電話番号を
あらわすデータで指定され、前記第2の中継宛先は電子
メールアドレスを表すデータで指定され、前記送信宛先
は電話番号を表すデータで指定される。また、前記第1
の中継宛先に対し、前記第2の中継宛先と送信宛先を表
すデータをファクシミリの手順で送信する送信手段を更
に有する。また、前記送信手段は、ITU−T T30
で規定されるサブアドレスで前記第2の中継宛先と送信
宛先を表すデータとを送信する。また、前記第1の中継
宛先及び/又は第2の中継宛先を前記送信宛先に対応し
て登録する第1の登録手段を更に有する。また、前記第
1の登録手段に前記第1の中継宛先及び/又は第2の中
継宛先が登録されていない場合に使用される前記第1の
中継宛先及び第2の中継宛先を、前記送信宛先に対応し
て登録する第2の登録手段を更に有する。また、前記第
1の中継宛先指定手段及び第2の中継宛先指定手段を付
勢するか否かを選択する第1の選択手段を更に有する。
また、前記宛先指定手段を付勢するか否かを選択する第
2の選択手段を更に有する。また、前記通信装置はファ
クシミリ装置である。
Here, the first relay destination is designated by data representing a telephone number, the second relay destination is designated by data representing an e-mail address, and the transmission destination is designated by data representing a telephone number. Is done. In addition, the first
The transmission means for transmitting data representing the second relay destination and the transmission destination to the relay destination by facsimile procedure. Further, the transmitting means is an ITU-T T30
The second relay destination and the data representing the transmission destination are transmitted at the sub-address specified by. In addition, there is further provided a first registration unit that registers the first relay destination and / or the second relay destination corresponding to the transmission destination. In addition, the first relay destination and / or the second relay destination used when the first relay destination and / or the second relay destination are not registered in the first registration unit are stored in the transmission destination. And a second registering means for registering in correspondence with. Further, there is further provided a first selecting means for selecting whether to activate the first relay destination specifying means and the second relay destination specifying means.
Further, there is further provided a second selecting means for selecting whether to activate the destination specifying means. Further, the communication device is a facsimile device.

【0010】又、本発明の中継機能を有する通信装置
は、少なくともサブアドレスと送信データを受信する受
信手段と、受信した前記サブアドレスから、前記送信デ
ータを次の中継宛先に転送するための中継宛先及び/又
は該次の中継宛先から送信宛先に転送するための送信宛
先を抽出する抽出手段と、前記送信データと送信宛先と
を含む電子メールデータを作成して、該電子メールデー
タを前記中継宛先に送信する送信手段とを有することを
特徴とする。ここで、前記サブアドレスはITU−T
T30で規定されるサブアドレスであり、前記送信宛先
はMIMEで記述されたファイルのコマンド領域に格納
される。
The communication apparatus having a relay function according to the present invention comprises: a receiving means for receiving at least a subaddress and transmission data; a relay destination for transferring the transmission data to a next relay destination from the received subaddress; And / or extracting means for extracting a transmission destination for transfer from the next relay destination to the transmission destination, and creating e-mail data including the transmission data and the transmission destination, and transmitting the e-mail data to the relay destination. Transmitting means for transmitting. Here, the sub-address is ITU-T.
This is a sub-address specified by T30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.

【0011】又、本発明の中継機能を有する通信装置
は、少なくとも送信宛先と送信データとを含む電子メー
ルデータを受信する受信手段と、受信した前記電子メー
ルデータから、前記送信データを転送するための送信宛
先を抽出する抽出手段と、前記送信データを前記送信宛
先に送信する送信手段とを有することを特徴とする。こ
こで、前記送信宛先はMIMEで記述されたファイルの
コマンド領域に格納される。
[0011] Further, a communication device having a relay function of the present invention is a receiving device for receiving e-mail data including at least a transmission destination and transmission data, and for transferring the transmission data from the received e-mail data. Extraction means for extracting the transmission destination, and transmission means for transmitting the transmission data to the transmission destination. Here, the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.

【0012】又、本発明の中継機能を有する通信装置
は、少なくともサブアドレスと送信データを受信する第
1の受信手段と、受信した前記サブアドレスから、前記
送信データを次の中継宛先に転送するための中継宛先及
び/又は該次の中継宛先から送信宛先に転送するための
送信宛先を抽出する第1の抽出手段と、前記送信データ
と送信宛先とを含む電子メールデータを作成して、該電
子メールデータを前記中継宛先に送信する第1の送信手
段と、少なくとも送信宛先と送信データとを含む電子メ
ールデータを受信する第2の受信手段と、受信した前記
電子メールデータから、前記送信データを転送するため
の送信宛先を抽出する第2の抽出手段と、前記送信デー
タを前記送信宛先に送信する第2の送信手段とを有する
ことを特徴とする。ここで、前記サブアドレスはITU
−T T30で規定されるサブアドレスであり、前記送
信宛先はMIMEで記述されたファイルのコマンド領域
に格納される。また、前記中継機能を有する通信装置は
ファクシミリ装置である。
Further, the communication apparatus having a relay function according to the present invention comprises: a first receiving means for receiving at least a subaddress and transmission data; and a transfer means for transferring the transmission data to a next relay destination from the received subaddress. First extraction means for extracting a relay destination and / or a transmission destination for transfer from the next relay destination to the transmission destination; and e-mail data including the transmission data and the transmission destination. First transmission means for transmitting data to the relay destination, second reception means for receiving e-mail data including at least the transmission destination and transmission data, and transferring the transmission data from the received e-mail data And a second transmission unit for transmitting the transmission data to the transmission destination. Here, the sub address is ITU
-TT This is a sub address defined by T30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME. The communication device having the relay function is a facsimile device.

【0013】又、本発明のネットワークシステムは、少
なくとも、送信元の通信装置と、第1の中継局として機
能する中継機能を有する通信装置と、第2の中継局とし
て機能する中継機能を有する通信装置と、送信先の通信
装置とが接続されたネットワークシステムであって、前
記送信元の通信装置が、送信データを中継する第1の中
継宛先を指定する第1の中継宛先指定手段と、前記送信
データを前記第1の中継宛先から第2の中継宛先に転送
するための第2の中継宛先を指定する第2の中継宛先指
定手段と、前記送信データを、前記第2の中継宛先より
転送するための送信宛先を指定するための宛先指定手段
と、少なくとも、前記第2の中継宛先と送信宛先とを含
むサブアドレスと前記送信データとを送信する第3の送
信手段とを有し、前記第1の中継局として機能する中継
機能を有する通信装置が、少なくともサブアドレスと送
信データを受信する第1の受信手段と、受信した前記サ
ブアドレスから、前記送信データを次の中継宛先に転送
するための中継宛先及び/又は該次の中継宛先から送信
宛先に転送するための送信宛先を抽出する第1の抽出手
段と、前記送信データと送信宛先とを含む電子メールデ
ータを作成して、該電子メールデータを前記中継宛先に
送信する第1の送信手段とを有し、前記第2の中継局と
して機能する中継機能を有する通信装置が、少なくとも
送信宛先と送信データとを含む電子メールデータを受信
する第2の受信手段と、受信した前記電子メールデータ
から、前記送信データを転送するための送信宛先を抽出
する第2の抽出手段と、前記送信データを前記送信宛先
に送信する第2の送信手段とを有することを特徴とす
る。ここで、前記第1の中継宛先は電話番号をあらわす
データで指定され、前記第2の中継宛先は電子メールア
ドレスを表すデータで指定され、前記送信宛先は電話番
号を表すデータで指定され、前記サブアドレスはITU
−T T30で規定されるサブアドレスであり、前記送
信宛先はMIMEで記述されたファイルのコマンド領域
に格納される。
Further, the network system according to the present invention comprises at least a communication device of a transmission source, a communication device having a relay function functioning as a first relay station, and a communication device having a relay function functioning as a second relay station. A network system in which a device and a destination communication device are connected, wherein the source communication device specifies a first relay destination for relaying transmission data; Second relay destination designating means for designating a second relay destination for transferring transmission data from the first relay destination to a second relay destination; and transferring the transmission data from the second relay destination. Destination designation means for designating a transmission destination to perform, and at least a third transmission means for transmitting the transmission data and a subaddress including the second relay destination and the transmission destination, A communication device having a relay function functioning as a first relay station, a first receiving means for receiving at least a subaddress and transmission data, and transferring the transmission data to a next relay destination from the received subaddress. First extraction means for extracting the relay destination of the first and / or the next relay destination for transmission to the transmission destination; and creating e-mail data including the transmission data and the transmission destination. A communication device having first transmission means for transmitting mail data to the relay destination and having a relay function functioning as the second relay station receives e-mail data including at least a transmission destination and transmission data Second receiving means for extracting the transmission destination for transferring the transmission data from the received e-mail data; and And having a second transmission means for transmitting data to said transmission destination. Here, the first relay destination is specified by data representing a telephone number, the second relay destination is specified by data representing an e-mail address, the transmission destination is specified by data representing a telephone number, Sub address is ITU
-TT This is a sub address defined by T30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.

【0014】又、本発明の通信装置における送信先の設
定方法は、送信データを送信するための送信宛先が入力
された場合に、該送信宛先に対応して登録されている第
1の中継宛先及び/又は第2の中継宛先を読み出し、前
記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継宛先と転送宛
先を表すデータをファクシミリの手順で送信することを
特徴とする。ここで、前記通信装置はファクシミリ装置
であって、前記送信宛先は電話番号を表すデータで入力
され、前記第1の中継宛先は電話番号をあらわすデータ
で、前記第2の中継宛先は電子メールアドレスを表すデ
ータで登録されていることを特徴とする請求項19記載
の通信装置における送信先の設定方。
Further, according to the method of setting a transmission destination in the communication apparatus of the present invention, when a transmission destination for transmitting transmission data is input, a first relay destination registered corresponding to the transmission destination is transmitted. And / or reading out a second relay destination, and transmitting data representing the second relay destination and the transfer destination to the first relay destination by a facsimile procedure. Here, the communication device is a facsimile device, the transmission destination is input as data representing a telephone number, the first relay destination is data representing a telephone number, and the second relay destination is an e-mail address. 20. The method of setting a transmission destination in a communication device according to claim 19, wherein the transmission destination is registered as data representing

【0015】又、本発明のネットワークシステムにおけ
る送信先の設定方法は、少なくとも、送信元の通信装置
と、第1の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置と、第2の中継局として機能する中継機能を有する
通信装置と、送信先の通信装置とが接続されたネットワ
ークシステムにおける送信先の設定方法であって、前記
送信元の通信装置では、送信データを送信するための送
信宛先が入力された場合に、該送信宛先に対応して登録
されている第1の中継宛先及び/又は第2の中継宛先を
読み出し、前記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継
宛先と転送宛先を表すデータをファクシミリの手順で送
信し、前記第1の中継局として機能する中継機能を有す
る通信装置では、受信した前記サブアドレスから、前記
送信データを転送するための前記第2の中継宛先及び前
記第2の中継宛先から更に転送するための前記送信宛先
を抽出し、前記送信宛先を含む電子メールデータを作成
して、該電子メールデータを前記第2の中継宛先に送信
し、前記第2の中継局として機能する中継機能を有する
通信装置では、受信した前記電子メールデータから、前
記送信データを転送するための前記送信宛先を抽出し
て、前記送信データを前記送信宛先に送信することを特
徴とする。ここで、前記送信元及び送信先の通信装置は
ファクシミリ装置であって、前記送信宛先は電話番号を
表すデータで入力され、前記第1の中継宛先は電話番号
をあらわすデータで、前記第2の中継宛先は電子メール
アドレスを表すデータで登録されており、前記サブアド
レスはITU−T T30で規定されるサブアドレスで
あり、前記送信宛先はMIMEで記述されたファイルの
コマンド領域に格納される。
Further, the method of setting a transmission destination in the network system according to the present invention includes at least a transmission source communication apparatus, a communication apparatus having a relay function functioning as a first relay station, and a function as a second relay station. A method for setting a transmission destination in a network system in which a communication device having a relay function to perform and a communication device of a transmission destination is connected, wherein a transmission destination for transmitting transmission data is input in the transmission source communication device. In this case, the first relay destination and / or the second relay destination registered corresponding to the transmission destination are read out, and the second relay destination and the transfer destination are registered with respect to the first relay destination. Is transmitted by a facsimile procedure, and the communication device having a relay function functioning as the first relay station transfers the transmission data from the received sub-address. Extracting the second relay destination for transmission and the transmission destination for further transfer from the second relay destination, creating e-mail data including the transmission destination, and converting the e-mail data into the second The communication device having a relay function of transmitting to the relay destination and transmitting the transmission data by extracting the transmission destination from the received e-mail data, Data is transmitted to the transmission destination. Here, the communication device of the transmission source and the transmission destination is a facsimile device, the transmission destination is input with data representing a telephone number, and the first relay destination is data representing a telephone number, and the second relay destination is the second communication destination. The relay destination is registered as data representing an e-mail address, the subaddress is a subaddress specified by ITU-T T30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.

【0016】又、本発明の記憶媒体は、通信装置を制御
する制御プログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶
する記憶媒体であって、前記制御プログラムが、少なく
とも、送信データを送信するための送信宛先が入力され
た場合に、該送信宛先に対応して登録されている第1の
中継宛先及び/又は第2の中継宛先を読み出す読出モジ
ュールと、前記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継
宛先と転送宛先を表すデータをファクシミリの手順で送
信する送信モジュールとを含むことを特徴とする。前記
送信宛先に対応して前記第1の中継宛先及び/又は第2
の中継宛先を登録する管理テーブルを更に含む。
A storage medium according to the present invention is a storage medium for storing a control program for controlling a communication device in a computer-readable manner, wherein the control program includes at least a transmission destination for transmitting transmission data. And a reading module for reading out the first relay destination and / or the second relay destination registered corresponding to the transmission destination, and the second relay destination for the first relay destination. And a transmission module for transmitting data representing a transfer destination by a facsimile procedure. The first relay destination and / or the second relay destination corresponding to the transmission destination
Further includes a management table for registering the relay destinations.

【0017】又、本発明の記憶媒体は、中継機能を有す
る通信装置を制御する制御プログラムをコンピュータ読
み出し可能に記憶する記憶媒体であって、前記制御プロ
グラムが、少なくとも、受信したサブアドレスから、送
信データを転送するための第2の中継宛先及び該第2の
中継宛先から更に転送するための送信宛先を抽出する第
1の抽出モジュールと、前記送信宛先を含む電子メール
データを作成して、該電子メールデータを前記第2の中
継宛先に送信する第1の送信モジュールと、受信した電
子メールデータから、送信データを転送するための送信
宛先を抽出する第2の抽出モジュールと、前記送信デー
タを前記送信宛先に送信する第2の送信モジュールとを
含むことを特徴とする。前記送信宛先に対応して第1の
中継宛先及び/又は第2の中継宛先を登録する管理テー
ブルを更に含む。
Further, the storage medium of the present invention is a storage medium for storing a control program for controlling a communication device having a relay function in a computer-readable manner, wherein the control program determines at least a transmission data from a received sub-address. A first extraction module for extracting a second relay destination for transferring the e-mail and a transmission destination for further transfer from the second relay destination; and e-mail data including the transmission destination. A first transmission module for transmitting mail data to the second relay destination, a second extraction module for extracting a transmission destination for transferring transmission data from the received e-mail data, A second transmission module for transmitting to a transmission destination. And a management table for registering a first relay destination and / or a second relay destination corresponding to the transmission destination.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】<本実施の形態のネットワークシステムの
構成例>図1は本実施の形態のファクシミル装置と電子
メール・ファクシミリ変換機能を有するファクシミリ装
置(以降、電子メールファクシミリ装置とする)とが接
続されたネットワークシステムの一例を示した図であ
る。
<Example of Configuration of Network System According to the Present Embodiment> FIG. 1 shows a connection between a facsimile apparatus according to the present embodiment and a facsimile apparatus having an electronic mail / facsimile conversion function (hereinafter referred to as an electronic mail facsimile apparatus). FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network system.

【0020】図1において、第1本店(東京)のローカ
ルエリアネットワーク(以降、LANとする)1−1に
は、本例の電子メールファクシミリ装置1−2、電子メ
ールサーバ1−3、電子メールクライアントのPC1−
5、及び福岡支店と専用線1−6でLAN接続するため
のリモートルータ1−4が接続されている。更に、電子
メールファクシミリ装置1−2は、公衆電話網(PST
N)又は統合サービスデジタル網(ISDN)1−18
と接続され、本例の東京都内営業所のファクシミリ装置
1−17とのファクシミリ通信が可能である。
In FIG. 1, an e-mail facsimile machine 1-2, an e-mail server 1-3, an e-mail server, and a local area network (hereinafter referred to as LAN) 1-1 of the first head office (Tokyo) are provided. Client PC1-
5, and a remote router 1-4 for LAN connection to the Fukuoka branch via a dedicated line 1-6. Further, the electronic mail facsimile apparatus 1-2 is connected to a public telephone network (PST).
N) or Integrated Services Digital Network (ISDN) 1-18
Facsimile communication with the facsimile machine 1-17 of the office in Tokyo of this example is possible.

【0021】一方、福岡支店のLAN1−7には、本店
とLAN間接続するためのリモートルーター1−8、本
例の電子メールファクシミリ装置1−11、電子メール
サーバー1−10、及び電子メールクライアントのPC
1−9が接続されている。更に、電子メールファクシミ
リ装置1−11は、公衆電話網(PSTN)又は統合サ
ービスデジタル網(ISDN)1−12と接続され、福
岡市内の営業所のファクシミリ装置1−13、1−14
とのファクシミリ通信が可能である。
On the other hand, a remote router 1-8 for connecting the head office to the LAN, an electronic mail facsimile apparatus 1-11, an electronic mail server 1-10, and an electronic mail client are connected to the LAN 1-7 of the Fukuoka branch. PC
1-9 are connected. Further, the electronic mail facsimile apparatus 1-11 is connected to a public telephone network (PSTN) or an integrated service digital network (ISDN) 1-12, and the facsimile apparatuses 1-13 and 1-14 of a business office in Fukuoka city.
Facsimile communication with

【0022】本実施の形態では、図2のように、東京都
内営業所のファクシミリ装置1−17から、福岡市内営
業所のファクシミリ装置1−13へ送信を行なう際に
は、東京本社の電子メールファクシミリ装置1−2と福
岡支店の電子メールファクシミリ装置1−11を専用線
やインターネットを介して通信するものである。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, when transmission is performed from a facsimile machine 1-17 at a business office in Tokyo to a facsimile machine 1-13 at a business office in Fukuoka city, the electronic data at the Tokyo head office is used. The e-mail facsimile apparatus 1-2 communicates with the e-mail facsimile apparatus 1-11 of the Fukuoka branch via a dedicated line or the Internet.

【0023】<本実施の形態のファクシミリ装置の構成
例>まず、中継指示局である東京都内営業所のG3ファ
クシミリ装置の動作に関して説明する。
<Example of Configuration of Facsimile Apparatus According to this Embodiment> First, the operation of the G3 facsimile apparatus of the office in Tokyo, which is a relay instruction station, will be described.

【0024】図3は、本例の形態のG3ファクシミリ装
置(1−17)の構成例を示したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the G3 facsimile apparatus (1-17) of this embodiment.

【0025】図3において、各要素はバス3−1により
接続されている。ROM3−2は、CPU3−3により
実行されるコンピュータプログラム(装置全体を制御す
るためのソフトウエア)を格納したリードオンリーメモ
リであり、CPU3−3は、ROM3−2に格納されて
いる(あるいは、RAM3−4にダウンロードされた)
プログラムを実行することにより装置の制御を行なう。
In FIG. 3, each element is connected by a bus 3-1. The ROM 3-2 is a read-only memory that stores a computer program (software for controlling the entire apparatus) executed by the CPU 3-3, and the CPU 3-3 is stored in the ROM 3-2 (or (Downloaded to RAM3-4)
The apparatus is controlled by executing the program.

【0026】RAM3−4は、制御に必要な各種のデー
タや図5に示すような登録管理データ、あるいはプログ
ラムを記憶するためのランダムアクセスメモリであり、
蓄積メモリ3−5は、ファクシミリ通信の符号化された
データ、電子メールのデータやスキャン、プリント画像
データを記憶するためのメモリである。ここで、蓄積メ
モリ3−5はRAM3−4に含まれてもよい。尚、制御
に必要な各種のデータや登録管理データ、あるいはプロ
グラムは、後述の外部記憶部3−12からロードされて
もよいし、電子メールファクシミリ装置1−2からダウ
ンロードされてもよい。
The RAM 3-4 is a random access memory for storing various data necessary for control, registration management data as shown in FIG. 5, or a program.
The storage memory 3-5 is a memory for storing encoded data of facsimile communication, e-mail data, scan, and print image data. Here, the storage memory 3-5 may be included in the RAM 3-4. Note that various data, registration management data, or programs necessary for control may be loaded from an external storage unit 3-12 described later, or may be downloaded from the e-mail facsimile apparatus 1-2.

【0027】回線I/F部3−6は、ISDN回線やP
STN回線1−18を介して通信を行なうためのCCU
(通信制御ユニット)、モデム、NCU(網制御ユニッ
ト)等を有し、CPU3−3による制御に従って、回線
への発呼動作や通信動作を行なう。
The line I / F 3-6 is an ISDN line or P
CCU for performing communication via STN line 1-18
(Communication control unit), a modem, an NCU (network control unit), and the like, and performs a call operation and a communication operation to a line under the control of the CPU 3-3.

【0028】プリンタ部3−7は、CPU3−3による
制御に従って、ファクシミリ受信画像の記録、コピー記
録動作、PCからのプリント要求に対する動作等を行な
う。読取部3−8は、CPU3−3による制御に従っ
て、送信画像のスキャン、コピー読み取り動作、PCか
らのスキャン要求に対する動作等を行なう。操作部3−
9は、CPU3−3による制御に従って、入力されたキ
ー入力情報、表示する各種の情報から他の制御部へ情報
を伝達し、動作内容に応じた表示を行なう。
The printer section 3-7 performs recording of a facsimile reception image, copy recording operation, operation in response to a print request from a PC, and the like under the control of the CPU 3-3. The reading unit 3-8 performs a scan of a transmission image, a copy reading operation, an operation in response to a scan request from a PC, and the like under the control of the CPU 3-3. Operation unit 3-
9 transmits information from the input key input information and various types of information to be displayed to other control units under the control of the CPU 3-3, and performs display according to the operation content.

【0029】画像線密度変換部3−10は、画像データ
の解像度変換、ページサイズの変換、及びミリ/インチ
の変換などを行なう。圧縮伸長部3−11は、読取部3
−8により読み取られて画像データを符号化(MH,M
R,MMR,JBIG等)したり、また、受信した符号
化データを復号化したりする。外部記憶部3−12は、
フロッピーディスクやCD−ROM等の記憶媒体からな
り、例えばプログラムや図5に示すような登録管理デー
タを格納していて、RAM3ー4にロードされたり、符
号化されたデータ、電子メールのデータやスキャン、プ
リント画像データを保存するのに使用される。
The image linear density converter 3-10 performs resolution conversion of image data, conversion of page size, conversion of millimeter / inch, and the like. The compression / decompression unit 3-11 includes the reading unit 3
−8, and encodes the image data (MH, M
R, MMR, JBIG, etc.), and decodes the received encoded data. The external storage unit 3-12 includes:
It is composed of a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM and stores, for example, programs and registration management data as shown in FIG. 5, and is loaded into the RAM 3-4, encoded data, e-mail data, Used to store scan and print image data.

【0030】図5は、本例の中継指示局(G3ファクシ
ミリ)である東京都内営業所1−17のG3ファクシミ
リが東京本社の第1中継局である電子メールファクシミ
リ装置1−2と第2中継局である福岡支社の電子メール
ファクシミリ1−11を経由して、G3ファクシミリ1
−13に送信を行うための登録管理データの例を示す図
である。
FIG. 5 shows that the G3 facsimile of the office 1-17 in Tokyo, which is the relay instruction station (G3 facsimile) of this example, is connected to the electronic mail facsimile apparatus 1-2, which is the first relay station of the Tokyo head office, and the second relay. G3 facsimile 1 via e-mail facsimile 1-11 of Fukuoka branch office
It is a figure which shows the example of registration management data for transmitting to -13.

【0031】登録管理データは、電話番号管理テーブル
5−1と、中継送信登録管理データ5−7との2種類の
登録管理データから成る。
The registration management data consists of two types of registration management data: a telephone number management table 5-1 and a relay transmission registration management data 5-7.

【0032】まず、電話番号管理テーブルを説明する。
本テーブルは、宛先入力がワンタッチダイヤルもしくは
短縮ダイヤルの時にはNo.XやNameで検索され、
宛先入力が電話番号の場合にはTel.Noで検索され
て使用される宛先データである。登録管理データは、宛
先略称5−2、宛先電話番号5−3、送信モード5−
4、そして、送信モードが「電子メール中継送信」の場
合、第1中継局5−5、第2中継局5−6が指定可能で
ある。
First, the telephone number management table will be described.
If the destination input is a one-touch dial or abbreviated dial, this table is No. Searched by X or Name,
If the destination input is a telephone number, Tel. No. is destination data searched and used. The registration management data includes a destination abbreviation 5-2, a destination telephone number 5-3, a transmission mode 5-
4, and when the transmission mode is "e-mail relay transmission", the first relay station 5-5 and the second relay station 5-6 can be designated.

【0033】第1中継局とは、東京本社の電子メールフ
ァクシミリ装置1−2のような、ISDNやPSTNを
介して受信を行い、専用線やインターネットを介して電
子メールを送信する中継局をさし、第2中継局とは、福
岡支店の電子メールファクシミリ装置1−11のよう
な、専用線やインターネットを介して電子メールを受信
し、ISDNやPSTNを介して送信を行う中継局をさ
す。
The first relay station is a relay station that receives via an ISDN or a PSTN and transmits an electronic mail via a dedicated line or the Internet, such as the electronic mail facsimile machine 1-2 at the Tokyo head office. The second relay station refers to a relay station that receives an e-mail via a dedicated line or the Internet and transmits the same via an ISDN or a PSTN, such as the e-mail facsimile apparatus 1-11 of the Fukuoka branch.

【0034】第1中継局は5−5は、(03−4567
−8901)のように電話番号により指定されるもので
あり、第2中継局は5−6は(fukuo@ccc.bbb.dd.ee)
のようにメールアドレスにより指定されるものである。
ただし、第1、2中継局共に、電子メールファクシミリ
でなくてはならない。第1中継局の電話番号5−5は送
信宛先に用いられ、第2中継局のメールアドレス5−6
は、第1中継局へ中継データとして渡されるものであ
る。
The first relay station 5-5 receives (03-4567)
-8901), and the second relay station 5-6 is (fukuo@ccc.bbb.dd.ee)
Is specified by the e-mail address.
However, both the first and second relay stations must be electronic mail facsimile. The telephone number 5-5 of the first relay station is used as a transmission destination, and the mail address 5-6 of the second relay station is used.
Are passed to the first relay station as relay data.

【0035】次に、中継送信登録管理データ5−7に関
して説明する。
Next, the relay transmission registration management data 5-7 will be described.

【0036】宛先指定がワンタッチダイヤルもしくは短
縮ダイヤル(あるいは、電話番号)で送信モード登録の
内容が「電子メール中継モード」の場合は、先に説明し
た登録管理データの第1、第2中継局アドレスを用いて
中継を行なう。しかし、第1、第2中継局アドレスが指
定されていない場合は、中継送信登録管理データの第1
中継アドレス5−8、第2中継アドレス5−9を使用す
る。
If the destination is specified by one-touch dialing or abbreviated dialing (or telephone number) and the content of the transmission mode registration is "e-mail relay mode", the first and second relay station addresses of the registration management data described above are used. Is relayed using. However, if the first and second relay station addresses are not specified, the first and second relay station management data
The relay address 5-8 and the second relay address 5-9 are used.

【0037】また、予め送信モードを「電子メール中継
モード」に設定し、宛先入力を行なった場合は、中継送
信登録管理データの第1、第2中継アドレスを用いる。
第1中継局アドレス5−8は電話番号を、第2中継局ア
ドレス5−9は電子メールアドレスを登録するものであ
る。本第1、第2中継局は電子メールファクシミリが指
定される。
When the transmission mode is set to the "e-mail relay mode" in advance and a destination is input, the first and second relay addresses of the relay transmission registration management data are used.
The first relay station address 5-8 registers a telephone number, and the second relay station address 5-9 registers an e-mail address. E-mail facsimile is designated for the first and second relay stations.

【0038】本例の登録管理データは、構成を保ったま
ま以下のように拡張されて使用できる。例えば、送信モ
ードが「ファクシミリ送信」の場合は、宛先電話番号5
−3のみが登録され、第1、第2中継局アドレスは使用
されない。また、送信モードが「電子メール送信」の場
合は、宛先電話番号5−3に宛先メールアドレスが登録
され、第2中継局アドレスは使用されない。また、送信
モードが「ファクシミリ中継モード」の場合は、第2中
継局アドレスに電話番号が登録される。
The registration management data of this embodiment can be extended and used as follows while maintaining the configuration. For example, when the transmission mode is “facsimile transmission”, the destination telephone number 5
-3 are registered, and the first and second relay station addresses are not used. When the transmission mode is "e-mail transmission", the destination mail address is registered in the destination telephone number 5-3, and the second relay station address is not used. When the transmission mode is the "facsimile relay mode", the telephone number is registered in the second relay station address.

【0039】図6はITU−T T30で規定されてい
るサブアドレスの内容を決定するためのワークエリア
で、RAM3−4に設けられている。以下サブアドレス
格納バッファ6−1と呼ぶ。サブアドレスデータの生成
は文字数データ6−2と格納アドレスポインタ6−3で
管理されている。
FIG. 6 shows a work area for determining the contents of the subaddress specified by ITU-T T30, which is provided in the RAM 3-4. Hereinafter, it is referred to as a sub address storage buffer 6-1. The generation of the sub address data is managed by the character number data 6-2 and the storage address pointer 6-3.

【0040】サブアドレス格納バッファ6−1へは、本
例では最終受信局である福岡市内営業所のG4ファクシ
ミリ装置1−13の相手先電話番号と第2中継局のメー
ルアドレスとが格納される。
In this example, the sub-address storage buffer 6-1 stores the destination telephone number of the G4 facsimile machine 1-13 in the Fukuoka city office, which is the final receiving station, and the mail address of the second relay station. .

【0041】図7はその例である。相手先電話番号が確
定したならば7−2、その内容をサブアドレス格納バッ
ファにコピーし、バッファポインタは文字数分進めてお
く。第2中継局が指定されている場合は、区切り文字
“#”を付加しポインタを1つ進め、第2中継局アドレ
ス7−3をポインタの指定するアドレスにコピーする
(7−1)。
FIG. 7 shows an example. When the other party's telephone number is determined 7-2, the contents are copied to the sub address storage buffer, and the buffer pointer is advanced by the number of characters. If the second relay station is designated, the pointer is incremented by one with the delimiter "#" added, and the second relay station address 7-3 is copied to the address specified by the pointer (7-1).

【0042】<本実施の形態のファクシミリ装置の動作
手順例>図4は中継指示局である東京都内営業所1−1
7が中継送信を指示し、電子メールファクシミリを経由
して相手先へ送信予約を行うための動作例を示すフロー
チャートである。
<Example of Operation Procedure of Facsimile Apparatus According to this Embodiment> FIG. 4 is a business office 1-1 in Tokyo serving as a relay instruction station.
7 is a flowchart showing an operation example for instructing relay transmission and making a transmission reservation to a destination via an electronic mail facsimile.

【0043】指示局の操作部3−9のキーオペレーショ
ンによって、電子メール中継ボタンを受け付けると中継
指示送信モードに移行する(S4−1)。
When an electronic mail relay button is received by a key operation of the operation unit 3-9 of the instruction station, the mode shifts to a relay instruction transmission mode (S4-1).

【0044】中継モードに入ったら、サブアドレス格納
バッファ6−1をNULLクリアし、文字数データ6−
2、格納アドレスポインタ6−3の管理情報を初期化し
ておく(S4−2)。そして、相手先の電話番号入力待
ちとなる(S4−3)。相手先電話番号は、テンキー入
力、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルのキー入力どち
らでもよい。また、宛先の内容は電話番号と電子メール
アドレスのどちらでもよい。
When entering the relay mode, the sub address storage buffer 6-1 is cleared to NULL and the character number data 6- is cleared.
2. The management information of the storage address pointer 6-3 is initialized (S4-2). Then, it waits for the telephone number of the other party (S4-3). The other party's telephone number may be input by ten keys, one-touch dialing, or speed dialing. The contents of the destination may be either a telephone number or an e-mail address.

【0045】送信先である相手先アドレスが入力される
と、メールアドレスをサブアドレス格納バッファ6−1
に書き込み(S4−4)、相手先アドレスが電話番号で
あるかメールアドレスであるか否かを判断する(S4−
5)。メールアドレスの場合には、登録してある第1中
継局へ中継指示送信を行う(S4−8)。
When the destination address as the transmission destination is input, the mail address is stored in the sub address storage buffer 6-1.
(S4-4), and determines whether the destination address is a telephone number or a mail address (S4-4).
5). If it is a mail address, a relay instruction is transmitted to the registered first relay station (S4-8).

【0046】宛先が電話番号の場合、サブアドレス格納
バッファ6−1に入力された相手先電話番号を書き込み
(S4−5)、管理情報を更新しておく。相手先電話番
号に対応して第2中継局が指示されているかを判断し
(S4−6)、指示されている場合は、区切り文字
“#”マークを格納し、ひき続き第2中継局のメールア
ドレスを書き込む(S4−7a)。指示されていない場
合は、中継送信登録データ5−7から第2中継局のメー
ルアドレスを読んで書き込む(S4−7b)。
If the destination is a telephone number, the input destination telephone number is written into the sub-address storage buffer 6-1 (S4-5), and the management information is updated. It is determined whether the second relay station is instructed in accordance with the other party's telephone number (S4-6). If instructed, the delimiter "#" mark is stored and the second relay station is continued. The mail address is written (S4-7a). If not instructed, the mail address of the second relay station is read and written from the relay transmission registration data 5-7 (S4-7b).

【0047】そして、第1中継電子メールファクシミリ
1−2に発呼し、原稿読み込みを行い中継送信を開始す
る。
Then, a call is made to the first relay electronic mail facsimile 1-2, the original is read, and relay transmission is started.

【0048】次に、ワンタッチ登録で、相手先電話番号
が登録され、送信モードが「電子メール中継送信」であ
り、第2中継電子メールファクシミリが指定されていた
場合に関して、次に説明する。
Next, a case where the destination telephone number is registered by one-touch registration, the transmission mode is "e-mail relay transmission", and the second relay e-mail facsimile is specified will be described below.

【0049】スタンバイ状態で、操作部のキーオペレー
ションでワンタッチキーが押下された場合(S4−
9)、ワンタッチの登録内容を参照して、電子メール中
継モードが設定されているか否かを判断する(S4−1
0)。中継モードが設定されていなかった場合は、通常
のG3送信を行う(S4−11)。中継モードが設定さ
れていた場合は、先に説明したS4−2からS4−8
(S4−3はパスする)の実行を行なう。
When the one-touch key is pressed by the key operation of the operation unit in the standby state (S4-
9), referring to the registered contents of one touch, it is determined whether or not the electronic mail relay mode is set (S4-1).
0). If the relay mode has not been set, normal G3 transmission is performed (S4-11). If the relay mode has been set, the above-described steps S4-2 to S4-8 are performed.
(S4-3 is passed).

【0050】尚、他のキー/ボタンの入力の場合は(S
4−12)、他の対応する処理を行う(S4−13)。
In the case of another key / button input, (S
4-12), and perform other corresponding processing (S4-13).

【0051】<本実施の形態の電子メールファクシミリ
装置の構成例>第1中継局である東京本社の電子メール
ファクシミリ装置1−2の構成例を、図8に示す。
<Example of Configuration of E-mail Facsimile Apparatus of the Present Embodiment> FIG. 8 shows an example of the configuration of an e-mail facsimile apparatus 1-2 at the Tokyo head office, which is the first relay station.

【0052】図8において、各要素はバス8−1により
接続されている。ROM8−2は、CPU8−3により
実行されるコンピュータプログラム(装置全体を制御す
るためのソフトウエア)を格納したリードオンリーメモ
リであり、CPU8−3は、ROM8−2に格納されて
いる(あるいは、RAM8−4にダウンロードされた)
プログラムを実行することにより装置の制御を行なう。
In FIG. 8, each element is connected by a bus 8-1. The ROM 8-2 is a read-only memory storing a computer program (software for controlling the entire apparatus) executed by the CPU 8-3, and the CPU 8-3 is stored in the ROM 8-2 (or (Downloaded to RAM8-4)
The apparatus is controlled by executing the program.

【0053】RAM8−4は、制御に必要な各種のデー
タや図5に示すような登録管理データ、あるいはプログ
ラムを記憶するためのランダムアクセスメモリであり、
蓄積メモリ8−5は、ファクシミリ通信の符号化された
データ、電子メールのデータやスキャン、プリント画像
データを記憶するためのメモリである。ここで、蓄積メ
モリ3−5はRAM3−4に含まれてもよい。尚、制御
に必要な各種のデータや登録管理データ、あるいはプロ
グラムは、後述の外部記憶部8−13からロードされて
もよい回線I/F部8−6は、ISDN回線やPSTN
回線1−18を介して通信を行なうためのCCU(通信
制御ユニット)、モデム、NCU(網制御ユニット)等
を有し、CPU8−3による制御に従って、回線への発
呼動作や通信動作を行なう。
The RAM 8-4 is a random access memory for storing various data necessary for control, registration management data as shown in FIG. 5, or a program.
The storage memory 8-5 is a memory for storing encoded data of facsimile communication, e-mail data, scan, and print image data. Here, the storage memory 3-5 may be included in the RAM 3-4. Various data necessary for control, registration management data, or programs may be loaded from an external storage unit 8-13, which will be described later. A line I / F unit 8-6 is provided with an ISDN line or a PSTN line.
It has a CCU (communication control unit), a modem, an NCU (network control unit), etc., for performing communication via the line 1-18, and performs a calling operation and a communication operation to the line under the control of the CPU 8-3. .

【0054】プリンタ部8−7は、CPU8−3による
制御に従って、ファクシミリ受信画像の記録、コピー記
録動作、PCからのプリント要求に対する動作等を行な
う。読取部8−8は、CPU8−3による制御に従っ
て、送信画像のスキャン、コピー読み取り動作、PCか
らのスキャン要求に対する動作等を行なう。操作部8−
0は、CPU8−3による制御に従って、入力されたキ
ー入力情報、表示する各種の情報から他の制御部へ情報
を伝達し、動作内容に応じた表示を行なう。
The printer unit 8-7 performs recording of a facsimile reception image, copy recording operation, operation in response to a print request from a PC, and the like under the control of the CPU 8-3. The reading unit 8-8 performs a scan of a transmission image, a copy reading operation, an operation in response to a scan request from a PC, and the like under the control of the CPU 8-3. Operation unit 8-
In accordance with the control by the CPU 8-3, 0 transmits information from the input key input information and various types of information to be displayed to other control units, and performs display according to the operation content.

【0055】画素線密度変換部8−10は、画像データ
の解像度変換、ページサイズの変換、及びミリ/インチ
の変換などを行なう。圧縮伸長部8−11は、読取部8
−8により読み取られて画像データを符号化(MH,M
R,MMR.JBIG等)したり、また、受信した符号
化データを復号化したりする。LAN I/F部8−1
2は、LAN1−1に接続するためのインターフェース
である。
The pixel line density converter 8-10 performs resolution conversion of image data, conversion of page size, conversion of millimeter / inch, and the like. The compression / decompression unit 8-11 includes the reading unit 8
−8, and encodes the image data (MH, M
R, MMR. JBIG, etc.), and decodes the received encoded data. LAN I / F 8-1
Reference numeral 2 denotes an interface for connecting to the LAN 1-1.

【0056】外部記憶部8−13は、フロッピーディス
クやCD−ROM等の記憶媒体からなり、例えばプログ
ラムや図5に示すような登録管理データを格納してい
て、RAM8ー4やRAM3−4にロードされたり、符
号化されたデータ、電子メールのデータやスキャン、プ
リント画像データを保存するのに使用される。
The external storage unit 8-13 is formed of a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM, and stores, for example, programs and registration management data as shown in FIG. 5, and is stored in the RAM 8-4 or the RAM 3-4. Used to store loaded and encoded data, email data, scanned and printed image data.

【0057】尚、電子メールデータのテキストを画像デ
ータに変換する際、文字コードからビットマップイメー
ジデータに変換するためのビットマップデータは、RO
M8−2に格納されている。
When the text of the e-mail data is converted into image data, the bitmap data for converting the character code into bitmap image data is RO
M8-2.

【0058】第1中継局は、図10に示すサブアドレス
を受信して解析する手段を持つ。まず、サブアドレスデ
ータとして受信した内容をサブアドレス格納バッファ1
0−1に格納する。
The first relay station has means for receiving and analyzing the subaddress shown in FIG. First, the contents received as the sub-address data are stored in the sub-address storage buffer 1.
Store it in 0-1.

【0059】サブアドレスのバッファポインタ10−2
は順次インクリメントされ、バッファに格納された文字
をチェックするために用いられる。そして、中継先アド
レスバッファ10−3と送信先アドレスバッファ10−
4は、サブアドレス格納バッファ10−1のデータを区
切り文字“#”で分離してそれぞれ格納するエリアであ
る。
Sub address buffer pointer 10-2
Is incremented sequentially and is used to check the characters stored in the buffer. Then, the relay destination address buffer 10-3 and the transmission destination address buffer 10-
Reference numeral 4 denotes an area for storing data of the sub-address storage buffer 10-1 separated by a delimiter "#".

【0060】区切り文字“#”より前のデータの(07
8−9012−3456)は宛先電話番号として送信先
アドレスバッファ10−4に、区切り文字“#”より後
のデータの(fukuo@ccc.bbb.dddd.ee)は中継先メール
アドレスとして、中継先アドレスバッファ10−3に格
納される。
(07) of the data before the delimiter "#"
8-9012-3456) as the destination telephone number in the destination address buffer 10-4, and the data after the delimiter "#" (fukuo@ccc.bbb.dddd.ee) as the relay destination mail address and the relay destination It is stored in the address buffer 10-3.

【0061】また、送信モードを格納する変数保持部1
0−5には、先のサブアドレス格納バッファ10−1の
内容によって「電子メール中継送信」や「電子メール送
信」などの送信モードが格納される。通信モードの決定
方法は、区切り文字の有無と宛先内容から判断する。サ
ブアドレスの内容に区切り文字が存在して中継先が電子
メールアドレスの場合に、送信モードを「電子メール中
継送信」に設定し、中継先が電話番号であった場合に
は、「ファクシミリ中継送信」に設定する。
A variable holding unit 1 for storing the transmission mode
Transmission modes such as “e-mail relay transmission” and “e-mail transmission” are stored in 0-5 according to the contents of the previous sub-address storage buffer 10-1. The method of determining the communication mode is determined from the presence or absence of a delimiter and the contents of the destination. If there is a delimiter in the contents of the sub address and the relay destination is an e-mail address, set the transmission mode to "e-mail relay transmission", and if the relay destination is a telephone number, "facsimile relay transmission" Set to.

【0062】区切り文字がなく、データの内容が電子メ
ールアドレスの場合には、送信モードを「電子メール」
に設定し、データの内容が電話番号なら「ファクシミリ
送信」に設定する。
When there is no delimiter and the data content is an e-mail address, the transmission mode is set to “e-mail”.
If the content of the data is a telephone number, set to "Facsimile transmission".

【0063】<本実施の形態の電子メールファクシミリ
装置の第1中継局での動作手順例>図9は第1中継局が
中継動作を行なう動作手順例を示したフローチャートで
ある。
<Example of Operation Procedure at First Relay Station of Electronic Mail Facsimile Apparatus According to this Embodiment> FIG. 9 is a flowchart showing an example of an operation procedure in which the first relay station performs a relay operation.

【0064】第1中継局は中継受信であることを認識し
(S9−1)、サブアドレスをサブアドレス格納バッフ
ァ10−1に書き込む(S9−2)。中継受信でない場
合は、ファクシミリ受信を行い、画像をプリント出力す
る(S9−15)。
The first relay station recognizes that the reception is the relay reception (S9-1), and writes the subaddress into the subaddress storage buffer 10-1 (S9-2). If it is not relay reception, facsimile reception is performed and an image is printed out (S9-15).

【0065】画像を受信すると、画像データを蓄積形式
に変換して画像メモリに蓄積し、受信を終了する(S9
−3)。受信終了後、先のサブアドレス格納バッファ1
0−1の内容を解読する。その手順は以下のとおりであ
る。
When the image is received, the image data is converted into a storage format, stored in the image memory, and the reception is terminated (S9).
-3). After the reception is completed, the previous sub address storage buffer 1
Decrypt the contents of 0-1. The procedure is as follows.

【0066】まず、サブアドレスの内容が有効データで
あるかをチェックする(S9−4)。有効データで構成
されていた場合は、中継局の指定の有無を示す区切り文
字があるか否かを確認する(S9−5)。
First, it is checked whether the contents of the subaddress are valid data (S9-4). If it is composed of valid data, it is checked whether or not there is a delimiter character indicating whether or not a relay station has been specified (S9-5).

【0067】区切り文字が存在した場合は、第2中継局
である電子メールファクシミリのメールアドレスと受信
FAXの電話番号を分離し(S9−6)、送信先アドレ
スバッファ10−4と中継先アドレスバッファ10−3
に対応するデータを格納し(S9−7)、次の送信モー
ドを中継送信に設定する(S9−8)。区切り文字が無
い場合は、送信先アドレスバッファ10−4にサブアド
レス格納バッファの内容をコピーし(S9−7)、次の
送信モードを電子メール送信に設定する(S9−8)。
If there is a delimiter, the mail address of the electronic mail facsimile as the second relay station and the telephone number of the received fax are separated (S9-6), and the transmission destination address buffer 10-4 and the relay destination address buffer are separated. 10-3
Is stored (S9-7), and the next transmission mode is set to relay transmission (S9-8). If there is no delimiter, the contents of the sub address storage buffer are copied to the destination address buffer 10-4 (S9-7), and the next transmission mode is set to e-mail transmission (S9-8).

【0068】宛先バッファに格納された内容が、メール
アドレスの場合は(S9−9)、先に受信した画像ファ
イルをTIFF形式のファイルに変換する(S9−1
0)。次の送信モードの内容に合致する送信動作に移行
する(S9−11)。
If the content stored in the destination buffer is a mail address (S9-9), the previously received image file is converted into a TIFF format file (S9-1).
0). The operation shifts to a transmission operation that matches the content of the next transmission mode (S9-11).

【0069】尚、本例では、電子メールの送信内容は、
MIME(IETFが勧告している電子メールデータフ
ォーマットである「Multipurpose Internet Mail Exten
tions」)で記述されたテキストファイルとそれに添付
するTIFF形式のファイルに変換した受信画像とであ
る。
In this example, the contents of the e-mail are as follows:
MIME (Multipurpose Internet Mail Extension, an email data format recommended by the IETF
and a received image converted to a file in TIFF format attached thereto.

【0070】図11及び図12に示すように、MIME
で記述されたファイルのCommand部分の指示は送信モー
ドに依存する。通常の送信の場合には、Command部分に
はNoneが入る(図11)。中継送信に設定されていた時
は、MIMEで記述されたファイルのCommand部分の指
示を中継にし、かつ送信先アドレスバッファ10−4の
内容を送信先アドレスとして設定する(S9−12)。
送信先アドレスは複数個設定してもよい。例を図12に
示す。そして、中継先アドレスバッファ10−3の内容
を宛先情報(To・・)に設定して、SMTP(IET
Fにより勧告されたSimple Mail Transfer Protocol)
でリモートルータ1−4、専用線1−6、リモートルー
タ1−8を経由して、福岡支店の電子メールサーバ1−
10の記憶装置に送信される。(S9−13) 送信モードが電子メールの場合は、MIMEで記述され
たファイルのCommand部分を送信に設定し、送信先アド
レスバッファ10−4の内容を宛先情報に設定してSM
TPによりメール送信を行なう(S9−14)。
As shown in FIGS. 11 and 12, MIME
The instruction in the Command part of the file described in the above depends on the transmission mode. In the case of normal transmission, None is entered in the Command part (FIG. 11). If it is set to the relay transmission, the instruction of the Command portion of the file described in MIME is set to the relay, and the contents of the destination address buffer 10-4 are set as the destination address (S9-12).
A plurality of destination addresses may be set. An example is shown in FIG. Then, the contents of the relay destination address buffer 10-3 are set in the destination information (To ..), and the SMTP (IEET) is set.
Simple Mail Transfer Protocol recommended by F)
Via the remote router 1-4, the dedicated line 1-6, and the remote router 1-8 via the e-mail server 1 of the Fukuoka branch.
Sent to 10 storage devices. (S9-13) If the transmission mode is e-mail, the command part of the file described in MIME is set to transmission, the contents of the transmission destination address buffer 10-4 are set to destination information, and the SM is set.
A mail is transmitted by the TP (S9-14).

【0071】<本実施の形態の電子メールファクシミリ
装置の第2中継局での動作手順例>第2中継局である福
岡支社の電子メールファクシミリ1−11は、第1中継
局同様に、図8の構成からなる。
<Example of Operation Procedure at Second Relay Station of Electronic Mail Facsimile Apparatus According to this Embodiment> An electronic mail facsimile 1-11 of Fukuoka branch office, which is a second relay station, is similar to the first relay station in FIG. It consists of.

【0072】図13は第2中継局が中継受信動作を行
い、G3ファクシミリに対してPSTNを介して送信を
行う動作手順例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of an operation procedure in which the second relay station performs a relay reception operation and transmits a G3 facsimile via the PSTN.

【0073】第2中継局は、電子メールサーバー1−1
0に対してポーリングにより、電子メールのデータの有
無の問合せ及び電子メールデータの引き出し処理を定期
的に実行する。
The second relay station is an electronic mail server 1-1.
By polling 0, an inquiry about the presence or absence of e-mail data and a process of extracting e-mail data are periodically executed.

【0074】ポーリング処理の通信手順シーケンスは、
POP3(「IETF(Internet Engineering Task Fo
rce)」が勧告する「Post Office Protocol Ver.3」)
を用いる。
The communication procedure sequence of the polling process is as follows.
POP3 (IETF (Internet Engineering Task Fo
rce) "recommended by" Post Office Protocol Ver.3 ")
Is used.

【0075】メール受信があった場合(S13−1)、
本電子メールファクシミリ1−11が電子メールサーバ
1−10から電子メールデータを引き出す(S13−
2)。
When a mail is received (S13-1),
This e-mail facsimile 1-11 retrieves e-mail data from the e-mail server 1-10 (S13-
2).

【0076】そして、引き出したMIME形式のデータ
の内容から、中継モードを認識すると(S13−3)、
宛先ダイヤル情報を抜き出す(S13−4)。添付ファ
イルを、例えばMMR等のT.30圧縮形式の画像デー
タに変換して(S13−5)、相手先に自動ダイヤルし
(S13−6)、画像送信を行なう(S13−7)。
When the relay mode is recognized from the content of the extracted MIME format data (S13-3),
The destination dial information is extracted (S13-4). The attached file is transmitted to a T.M. The image data is converted into image data in the 30 compression format (S13-5), the destination is automatically dialed (S13-6), and the image is transmitted (S13-7).

【0077】また、ファクシミリ宛先が複数指定されて
いる場合は、同報送信する。本例のファクシミリ送信の
手順は、ITU−T勧告のT.30手順である。
When a plurality of facsimile destinations are specified, the broadcast is transmitted. The procedure of facsimile transmission in this example is based on the T.T. There are 30 procedures.

【0078】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a single device (for example, a copying machine, a facsimile) Device).

【0079】また、本発明の目的は、上述したように、
前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読出し実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Further, the object of the present invention is as described above.
A storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads out the program code stored in the storage medium. Needless to say, it can also be achieved by executing. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0080】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0081】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0082】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0083】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

【0084】本実施の形態によれば、ISDNやPST
Nなどの公衆電話回線に送信側のファクシミリと受信側
のファクシミリが接続されている場合に、その通信に要
するコストをインターネットなどの公衆回線とは異なる
ネットワークを用いることで削減できるようになった。
According to the present embodiment, ISDN or PST
When a facsimile on the transmitting side and a facsimile on the receiving side are connected to a public telephone line such as N, the cost required for the communication can be reduced by using a network different from the public line such as the Internet.

【0085】又、送信元のファクシミリからインターネ
ットに接続される第1の中継機に画像データを送信し、
インターネットに接続される第2の中継機に第1の中継
機より画像データを送信し、第2の中継機より公衆回線
に接続される受信側のファクシミリに画像データを送信
する場合に、送信元で第1の中継機、第2の中継機、受
信側のファクシミリの宛先を指定できるようになった。
さらに、送信元で、前述の各宛先を指定できるようにす
ることで、第1の中継機には、第2の中継機を決定する
複雑なプロセスが不要となり、簡易に通信コストを削減
できるシステムが構築できるようになった。
Further, the image data is transmitted from the transmission source facsimile to the first repeater connected to the Internet,
When transmitting image data from the first repeater to a second repeater connected to the Internet, and transmitting image data from the second repeater to a receiving-side facsimile connected to a public line, the source Can specify the first repeater, the second repeater, and the destination of the facsimile on the receiving side.
Further, by enabling each of the above-mentioned destinations to be specified by the transmission source, a complicated process for determining the second repeater is not required for the first repeater, and the communication cost can be easily reduced. Can now be built.

【0086】又、第2の中継宛先、受信側のファクシミ
リの宛先をファクシミリの手順で送信することで、通信
中にオペレータにわずらわしい宛先指示動作をしないで
すむようになり操作性が向上した。
Further, by transmitting the second relay destination and the destination of the facsimile on the receiving side by the facsimile procedure, it is not necessary to perform a destination instructing operation troublesome for the operator during communication, thereby improving the operability.

【0087】更に、第2の中継宛先、受信側ファクシミ
リの宛先をITU−T T30で規定される勧告を用い
ることで宛先の指定のために非標準の手順をあらたに設
計する手間も不必要となった。さらに、独自の手順では
ないので標準機能をもったファクシミリと広く通信でき
るようになった。
Further, by using the recommendations specified in ITU-T T30 for the second relay destination and the destination of the receiving facsimile, it is unnecessary to newly design a non-standard procedure for specifying the destination. became. Furthermore, since it is not a proprietary procedure, it has become possible to communicate widely with facsimile machines with standard functions.

【0088】[0088]

【発明の効果】本発明により、宛先が1つあっても送信
側のファクシミリと受信側のファクシミリの通信コスト
をインターネットなどのネットワークを用いて削減する
ことができる。
According to the present invention, even if there is one destination, the communication cost of the facsimile on the transmitting side and the facsimile on the receiving side can be reduced by using a network such as the Internet.

【0089】又、送信元のファクシミリから、公衆回線
を介してインターネットに接続される第1の中継機に画
像を送信し、インターネットを介して第2の中継機に前
記画像データを送信し、第2の中継機より公衆回線に接
続される受信側のファクシミリに画像データを送信する
場合に、第1の中継機、第2の中継機、受信側のファク
シミリの宛先を送信元で簡単な操作で指定できる。
Also, an image is transmitted from a transmission source facsimile to a first relay connected to the Internet via a public line, and the image data is transmitted to a second relay via the Internet. When image data is transmitted from the second repeater to the receiving facsimile connected to the public line, the destination of the first repeater, the second repeater, and the receiving facsimile can be easily operated at the transmission source. Can be specified.

【0090】更に、非標準の手順をあらたに設計する手
間もなく、標準機能をもったファクシミリと広く通信で
きる。
Further, it is possible to widely communicate with a facsimile having a standard function without troublesomely designing a non-standard procedure.

【0091】[0091]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のファクシミリ装置と電子メール
ファクシミリ装置を有するネットワークシステムの構成
例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network system having a facsimile apparatus and an electronic mail facsimile apparatus according to an embodiment.

【図2】本実施の形態の送信経路例を図1より抜き出し
た図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a transmission path according to the present embodiment extracted from FIG. 1;

【図3】本実施の形態の中継指示G3ファクシミリ装置
の構成例を示したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a relay instruction G3 facsimile apparatus of the present embodiment.

【図4】本実施の形態の中継指示送信を行なうG3ファ
クシミリの動作手順例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of a G3 facsimile that transmits a relay instruction according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態の中継指示送信を行なうG3ファ
クシミリの中継指示送信を管理する登録管理データ例を
示した図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of registration management data for managing a relay instruction transmission of a G3 facsimile that performs a relay instruction transmission according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態の中継指示送信を行なうG3ファ
クシミリのサブアドレス管理データを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing subaddress management data of a G3 facsimile that performs relay instruction transmission according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態の中継指示送信時のサブアドレス
の例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a sub address at the time of transmitting a relay instruction according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態の電子メールファクシミリ装置の
構成例を示したブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic mail facsimile apparatus according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態の第1中継局電子メールファクシ
ミリの動作手順例を示したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation procedure example of the first relay station electronic mail facsimile of the present embodiment.

【図10】本実施の形態の第1中継局電子メールファク
シミリの中継指示受信時のサブアドレス管理データの例
を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of sub-address management data at the time of receiving a relay instruction of the first relay station e-mail facsimile of the present embodiment.

【図11】本実施の形態の第1中継局電子メールファク
シミリが作成する電子メールのMIMEファイルのデー
タ内容例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the data content of a MIME file of an e-mail created by the first relay station e-mail facsimile of the present embodiment.

【図12】本実施の形態の第1中継局電子メールファク
シミリが作成する中継電子メールのMIMEファイルの
データ内容例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of data content of a MIME file of a relay e-mail created by a first relay station e-mail facsimile of the present embodiment.

【図13】本実施の形態の第2中継局電子メールファク
シミリの動作手順例を示したフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation procedure example of the second relay station electronic mail facsimile of the present embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04N 1/00 107A H04N 1/00 104 1/21 107 H04L 11/20 101B 1/21 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04M 11/00 303 H04N 1/00 107A H04N 1/00 104 1/21 107 H04L 11/20 101B 1/21

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信データを中継する第1の中継宛先を
指定する第1の中継宛先指定手段と、 前記送信データを前記第1の中継宛先から第2の中継宛
先に転送するための第2の中継宛先を指定する第2の中
継宛先指定手段と、 前記送信データを、前記第2の中継宛先より転送するた
めの送信宛先を指定するための宛先指定手段とを有する
ことを特徴とする通信装置。
1. A first relay destination specifying means for specifying a first relay destination for relaying transmission data, and a second relay destination specifying means for transferring the transmission data from the first relay destination to a second relay destination. A second relay destination designating unit for designating a relay destination of the communication device; and a destination designating unit for designating a transmission destination for transferring the transmission data from the second relay destination. apparatus.
【請求項2】 前記第1の中継宛先は電話番号をあらわ
すデータで指定され、前記第2の中継宛先は電子メール
アドレスを表すデータで指定され、前記送信宛先は電話
番号を表すデータで指定されることを特徴とする請求項
1記載の通信装置。
2. The first relay destination is designated by data representing a telephone number, the second relay destination is designated by data representing an e-mail address, and the transmission destination is designated by data representing a telephone number. The communication device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記第1の中継宛先に対し、前記第2の
中継宛先と送信宛先を表すデータをファクシミリの手順
で送信する送信手段を更に有することを特徴とする請求
項2記載の通信装置。
3. The communication apparatus according to claim 2, further comprising a transmitting unit that transmits data representing the second relay destination and the transmission destination to the first relay destination by a facsimile procedure. .
【請求項4】 前記送信手段は、ITU−T T30で
規定されるサブアドレスで前記第2の中継宛先と送信宛
先を表すデータとを送信することを特徴とする請求項3
記載の通信装置。
4. The transmission means according to claim 3, wherein said transmission means transmits said second relay destination and data representing a transmission destination at a sub-address specified by ITU-T T30.
The communication device as described.
【請求項5】 前記第1の中継宛先及び/又は第2の中
継宛先を前記送信宛先に対応して登録する第1の登録手
段を更に有することを特徴とする請求項1記載の通信装
置。
5. The communication device according to claim 1, further comprising a first registration unit that registers the first relay destination and / or the second relay destination in correspondence with the transmission destination.
【請求項6】 前記第1の登録手段に前記第1の中継宛
先及び/又は第2の中継宛先が登録されていない場合に
使用される前記第1の中継宛先及び第2の中継宛先を、
前記送信宛先に対応して登録する第2の登録手段を更に
有することを特徴とする請求項1又は5記載の通信装
置。
6. The first relay destination and / or the second relay destination used when the first relay destination and / or the second relay destination is not registered in the first registration unit,
The communication device according to claim 1, further comprising a second registration unit that performs registration corresponding to the transmission destination.
【請求項7】 前記第1の中継宛先指定手段及び第2の
中継宛先指定手段を付勢するか否かを選択する第1の選
択手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の通
信装置。
7. The communication according to claim 1, further comprising first selection means for selecting whether to activate said first relay destination specification means and said second relay destination specification means. apparatus.
【請求項8】 前記宛先指定手段を付勢するか否かを選
択する第2の選択手段を更に有することを特徴とする請
求項1又は7記載の通信装置。
8. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a second selection unit that selects whether to activate the destination designation unit.
【請求項9】 前記通信装置はファクシミリ装置である
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載
の通信装置。
9. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a facsimile device.
【請求項10】 少なくともサブアドレスと送信データ
を受信する受信手段と、 受信した前記サブアドレスから、前記送信データを次の
中継宛先に転送するための中継宛先及び/又は該次の中
継宛先から送信宛先に転送するための送信宛先を抽出す
る抽出手段と、 前記送信データと送信宛先とを含む電子メールデータを
作成して、該電子メールデータを前記中継宛先に送信す
る送信手段とを有することを特徴とする中継機能を有す
る通信装置。
10. A receiving means for receiving at least a sub-address and transmission data, a relay destination for transferring the transmission data to a next relay destination and / or a transmission destination from the next relay destination based on the received sub-address. Extraction means for extracting a transmission destination for transfer; and transmission means for creating e-mail data including the transmission data and the transmission destination, and transmitting the e-mail data to the relay destination. A communication device having a relay function.
【請求項11】 前記サブアドレスはITU−T T3
0で規定されるサブアドレスであり、前記送信宛先はM
IMEで記述されたファイルのコマンド領域に格納され
ることを特徴とする請求項10記載の中継機能を有する
通信装置。
11. The method according to claim 11, wherein the subaddress is ITU-T T3.
0, and the transmission destination is M
11. The communication device having a relay function according to claim 10, wherein the communication device is stored in a command area of a file described in IME.
【請求項12】 少なくとも送信宛先と送信データとを
含む電子メールデータを受信する受信手段と、 受信した前記電子メールデータから、前記送信データを
転送するための送信宛先を抽出する抽出手段と、 前記送信データを前記送信宛先に送信する送信手段とを
有することを特徴とする中継機能を有する通信装置。
12. Receiving means for receiving e-mail data including at least a transmission destination and transmission data; extracting means for extracting a transmission destination for transferring the transmission data from the received e-mail data; A communication device having a relay function, comprising: transmission means for transmitting transmission data to the transmission destination.
【請求項13】 前記送信宛先はMIMEで記述された
ファイルのコマンド領域に格納されることを特徴とする
請求項12記載の中継機能を有する通信装置。
13. The communication device having a relay function according to claim 12, wherein the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.
【請求項14】 少なくともサブアドレスと送信データ
を受信する第1の受信手段と、 受信した前記サブアドレスから、前記送信データを次の
中継宛先に転送するための中継宛先及び/又は該次の中
継宛先から送信宛先に転送するための送信宛先を抽出す
る第1の抽出手段と、 前記送信データと送信宛先とを含む電子メールデータを
作成して、該電子メールデータを前記中継宛先に送信す
る第1の送信手段と、 少なくとも送信宛先と送信データとを含む電子メールデ
ータを受信する第2の受信手段と、 受信した前記電子メールデータから、前記送信データを
転送するための送信宛先を抽出する第2の抽出手段と、 前記送信データを前記送信宛先に送信する第2の送信手
段とを有することを特徴とする中継機能を有する通信装
置。
14. A first receiving means for receiving at least a sub-address and transmission data, and a relay destination for transferring the transmission data to a next relay destination from the received sub-address and / or a next relay destination. First extraction means for extracting a transmission destination to be transferred to a transmission destination; and first e-mail data generating the e-mail data including the transmission data and the transmission destination, and transmitting the e-mail data to the relay destination. Transmitting means; second receiving means for receiving e-mail data including at least a transmission destination and transmission data; and second extracting a transmission destination for transferring the transmission data from the received e-mail data. A communication device having a relay function, comprising: extracting means; and second transmitting means for transmitting the transmission data to the transmission destination.
【請求項15】 前記サブアドレスはITU−T T3
0で規定されるサブアドレスであり、前記送信宛先はM
IMEで記述されたファイルのコマンド領域に格納され
ることを特徴とする請求項14記載の中継機能を有する
通信装置。
15. The sub-address is ITU-T T3.
0, and the transmission destination is M
The communication device having a relay function according to claim 14, wherein the communication device is stored in a command area of a file described in IME.
【請求項16】 前記中継機能を有する通信装置はファ
クシミリ装置であることを特徴とする請求項10乃至1
5のいずれか1つに記載の中継機能を有する通信装置。
16. The communication device having a relay function is a facsimile device.
5. A communication device having the relay function according to any one of 5.
【請求項17】 少なくとも、送信元の通信装置と、第
1の中継局として機能する中継機能を有する通信装置
と、第2の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置と、送信先の通信装置とが接続されたネットワーク
システムであって、 前記送信元の通信装置が、 送信データを中継する第1の中継宛先を指定する第1の
中継宛先指定手段と、 前記送信データを前記第1の中継宛先から第2の中継宛
先に転送するための第2の中継宛先を指定する第2の中
継宛先指定手段と、 前記送信データを、前記第2の中継宛先より転送するた
めの送信宛先を指定するための宛先指定手段と、 少なくとも、前記第2の中継宛先と送信宛先とを含むサ
ブアドレスと前記送信データとを送信する第3の送信手
段とを有し、 前記第1の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置が、 少なくともサブアドレスと送信データを受信する第1の
受信手段と、 受信した前記サブアドレスから、前記送信データを次の
中継宛先に転送するための中継宛先及び/又は該次の中
継宛先から送信宛先に転送するための送信宛先を抽出す
る第1の抽出手段と、 前記送信データと送信宛先とを含む電子メールデータを
作成して、該電子メールデータを前記中継宛先に送信す
る第1の送信手段とを有し、 前記第2の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置が、 少なくとも送信宛先と送信データとを含む電子メールデ
ータを受信する第2の受信手段と、 受信した前記電子メールデータから、前記送信データを
転送するための送信宛先を抽出する第2の抽出手段と、 前記送信データを前記送信宛先に送信する第2の送信手
段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
17. A communication apparatus comprising: a communication device of a transmission source; a communication device having a relay function functioning as a first relay station; a communication device having a relay function functioning as a second relay station; A network system connected to a device, wherein the communication device of the transmission source specifies a first relay destination that relays transmission data, and a first relay destination specification unit that specifies the first relay destination; Second relay destination specifying means for specifying a second relay destination for transferring from the relay destination to the second relay destination; and specifying a transmission destination for transferring the transmission data from the second relay destination. And at least a third transmission unit for transmitting the transmission data and a subaddress including the second relay destination and the transmission destination, and functioning as the first relay station. A communication device having a relay function, at least first receiving means for receiving at least a sub-address and transmission data; and a relay destination for transferring the transmission data to a next relay destination from the received sub-address and / or a next relay destination. First extracting means for extracting a transmission destination to be transferred from the relay destination to the transmission destination; creating e-mail data including the transmission data and the transmission destination; and transmitting the e-mail data to the relay destination A communication device having a first transmitting means, and having a relay function functioning as the second relay station; a second receiving means for receiving e-mail data including at least a transmission destination and transmission data; Second extraction means for extracting a transmission destination for transferring the transmission data from the e-mail data, and transmitting the transmission data to the transmission destination. And a second transmission unit.
【請求項18】 前記第1の中継宛先は電話番号をあら
わすデータで指定され、前記第2の中継宛先は電子メー
ルアドレスを表すデータで指定され、前記送信宛先は電
話番号を表すデータで指定され、前記サブアドレスはI
TU−T T30で規定されるサブアドレスであり、前
記送信宛先はMIMEで記述されたファイルのコマンド
領域に格納されることを特徴とする請求項17記載のネ
ットワークシステム。
18. The first relay destination is designated by data representing a telephone number, the second relay destination is designated by data representing an e-mail address, and the transmission destination is designated by data representing a telephone number. , The sub-address is I
18. The network system according to claim 17, wherein the transmission destination is a subaddress defined by TU-TT30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME.
【請求項19】 送信データを送信するための送信宛先
が入力された場合に、該送信宛先に対応して登録されて
いる第1の中継宛先及び/又は第2の中継宛先を読み出
し、 前記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継宛先と転送
宛先を表すデータをファクシミリの手順で送信すること
を特徴とする通信装置における送信先の設定方法。
19. When a transmission destination for transmitting transmission data is input, a first relay destination and / or a second relay destination registered corresponding to the transmission destination are read, and A transmission destination setting method in a communication device, wherein data representing the second relay destination and the transfer destination is transmitted to one relay destination by a facsimile procedure.
【請求項20】 前記通信装置はファクシミリ装置であ
って、前記送信宛先は電話番号を表すデータで入力さ
れ、前記第1の中継宛先は電話番号をあらわすデータ
で、前記第2の中継宛先は電子メールアドレスを表すデ
ータで登録されていることを特徴とする請求項19記載
の通信装置における送信先の設定方法。
20. The communication device, wherein the communication device is a facsimile device, the transmission destination is input as data representing a telephone number, the first relay destination is data representing a telephone number, and the second relay destination is an electronic device. 20. The transmission destination setting method in a communication device according to claim 19, wherein the transmission destination is registered as data representing a mail address.
【請求項21】 少なくとも、送信元の通信装置と、第
1の中継局として機能する中継機能を有する通信装置
と、第2の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置と、送信先の通信装置とが接続されたネットワーク
システムにおける送信先の設定方法であって、 前記送信元の通信装置では、 送信データを送信するための送信宛先が入力された場合
に、該送信宛先に対応して登録されている第1の中継宛
先及び/又は第2の中継宛先を読み出し、 前記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継宛先と転送
宛先を表すデータをファクシミリの手順で送信し、 前記第1の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置では、 受信した前記サブアドレスから、前記送信データを転送
するための前記第2の中継宛先及び前記第2の中継宛先
から更に転送するための前記送信宛先を抽出し、 前記送信宛先を含む電子メールデータを作成して、該電
子メールデータを前記第2の中継宛先に送信し、 前記第2の中継局として機能する中継機能を有する通信
装置では、 受信した前記電子メールデータから、前記送信データを
転送するための前記送信宛先を抽出して、前記送信デー
タを前記送信宛先に送信することを特徴とするネットワ
ークシステムにおける送信先の設定方法。
21. At least a communication device of a transmission source, a communication device having a relay function functioning as a first relay station, a communication device having a relay function functioning as a second relay station, and a communication of a transmission destination. A method for setting a transmission destination in a network system connected to an apparatus, wherein, when a transmission destination for transmitting transmission data is input, a registration is performed in the transmission source communication apparatus in accordance with the transmission destination. Reading the first relay destination and / or the second relay destination, and transmitting the data representing the second relay destination and the transfer destination to the first relay destination by a facsimile procedure; In the communication device having a relay function functioning as one relay station, from the received sub-address, the second relay destination for transferring the transmission data and the second relay destination Extracting the transmission destination for forwarding to the e-mail server, creating e-mail data including the transmission destination, transmitting the e-mail data to the second relay destination, and a relay functioning as the second relay station. In the communication apparatus having a function, the transmission destination for transferring the transmission data is extracted from the received e-mail data, and the transmission data is transmitted to the transmission destination. How to set up.
【請求項22】 前記送信元及び送信先の通信装置はフ
ァクシミリ装置であって、前記送信宛先は電話番号を表
すデータで入力され、前記第1の中継宛先は電話番号を
あらわすデータで、前記第2の中継宛先は電子メールア
ドレスを表すデータで登録されており、前記サブアドレ
スはITU−T T30で規定されるサブアドレスであ
り、前記送信宛先はMIMEで記述されたファイルのコ
マンド領域に格納されることを特徴とする請求項21記
載のネットワークシステムにおける送信先の設定方法。
22. The communication device of the transmission source and the transmission destination is a facsimile device, the transmission destination is input as data representing a telephone number, and the first relay destination is data representing a telephone number, and The relay destination of No. 2 is registered with data representing an e-mail address, the sub-address is a sub-address specified by ITU-T T30, and the transmission destination is stored in a command area of a file described in MIME. 22. The method of setting a transmission destination in a network system according to claim 21, wherein:
【請求項23】 通信装置を制御する制御プログラムを
コンピュータ読み出し可能に記憶する記憶媒体であっ
て、 前記制御プログラムが、少なくとも、 送信データを送信するための送信宛先が入力された場合
に、該送信宛先に対応して登録されている第1の中継宛
先及び/又は第2の中継宛先を読み出す読出モジュール
と、 前記第1の中継宛先に対し、前記第2の中継宛先と転送
宛先を表すデータをファクシミリの手順で送信する送信
モジュールとを含むことを特徴とする記憶媒体。
23. A storage medium for storing a control program for controlling a communication device in a computer-readable manner, wherein the control program transmits the transmission program at least when a transmission destination for transmitting transmission data is input. A read module for reading a first relay destination and / or a second relay destination registered corresponding to a destination; and for the first relay destination, data representing the second relay destination and a transfer destination. A transmission module for performing transmission by a facsimile procedure.
【請求項24】 前記送信宛先に対応して前記第1の中
継宛先及び/又は第2の中継宛先を登録する管理テーブ
ルを更に含むことを特徴とする請求項23記載の記憶媒
体。
24. The storage medium according to claim 23, further comprising a management table for registering said first relay destination and / or second relay destination corresponding to said transmission destination.
【請求項25】 中継機能を有する通信装置を制御する
制御プログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶する
記憶媒体であって、 前記制御プログラムが、少なくとも、 受信したサブアドレスから、送信データを転送するため
の第2の中継宛先及び該第2の中継宛先から更に転送す
るための送信宛先を抽出する第1の抽出モジュールと、 前記送信宛先を含む電子メールデータを作成して、該電
子メールデータを前記第2の中継宛先に送信する第1の
送信モジュールと、 受信した電子メールデータから、送信データを転送する
ための送信宛先を抽出する第2の抽出モジュールと、 前記送信データを前記送信宛先に送信する第2の送信モ
ジュールとを含むことを特徴とする記憶媒体。
25. A storage medium for storing a control program for controlling a communication device having a relay function in a computer-readable manner, the control program comprising at least a second program for transferring transmission data from a received sub-address. A first extraction module for extracting a transmission destination for further transfer from the relay destination and the second relay destination; and creating e-mail data including the transmission destination, and converting the e-mail data into the second A first transmission module for transmitting to the relay destination; a second extraction module for extracting a transmission destination for transferring the transmission data from the received e-mail data; and a second extraction module for transmitting the transmission data to the transmission destination. And a transmission module.
【請求項26】 前記送信宛先に対応して第1の中継宛
先及び/又は第2の中継宛先を登録する管理テーブルを
更に含むことを特徴とする請求項25記載の記憶媒体。
26. The storage medium according to claim 25, further comprising a management table for registering a first relay destination and / or a second relay destination corresponding to the transmission destination.
JP10019721A 1997-12-25 1998-01-30 Method for setting transmission destination and communication equipment and network system Withdrawn JPH11220601A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019721A JPH11220601A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Method for setting transmission destination and communication equipment and network system
US09/218,398 US6801546B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Method for setting destination, communication apparatus, and network system using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019721A JPH11220601A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Method for setting transmission destination and communication equipment and network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220601A true JPH11220601A (en) 1999-08-10

Family

ID=12007176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019721A Withdrawn JPH11220601A (en) 1997-12-25 1998-01-30 Method for setting transmission destination and communication equipment and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220601A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151890A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd Facsimile terminal
JP2002204324A (en) * 2000-10-26 2002-07-19 Murata Mach Ltd Communication terminal apparatus
JP2003018331A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Murata Mach Ltd Facsimile terminal
JP2003018330A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Murata Mach Ltd Facsimile equipment
US6897985B1 (en) 1999-08-30 2005-05-24 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile apparatus and address input method
US7557942B2 (en) 2001-03-29 2009-07-07 Minolta Co., Ltd. System and method for storing, processing and transmitting image data over a network
JP2010016451A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151890A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Murata Mach Ltd Facsimile terminal
US6897985B1 (en) 1999-08-30 2005-05-24 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile apparatus and address input method
JP2002204324A (en) * 2000-10-26 2002-07-19 Murata Mach Ltd Communication terminal apparatus
US7557942B2 (en) 2001-03-29 2009-07-07 Minolta Co., Ltd. System and method for storing, processing and transmitting image data over a network
JP2003018331A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Murata Mach Ltd Facsimile terminal
JP2003018330A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Murata Mach Ltd Facsimile equipment
JP2010016451A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program
US8994983B2 (en) 2008-07-01 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941056B2 (en) Facsimile routing method
US8838704B2 (en) System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
US6801546B1 (en) Method for setting destination, communication apparatus, and network system using the method
JPH10271265A (en) Method for controlling network facsimile equipment
JPH11220601A (en) Method for setting transmission destination and communication equipment and network system
JP3682591B2 (en) Facsimile machine
JPH10126548A (en) Facsimile equipment
US6535303B1 (en) Facsimile communication devices, communication systems and facsimile communication methods
JPH10327288A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function
US7403312B2 (en) Communication terminal device
JPH1146292A (en) Image communication equipment and recording medium readable by the equipment
JP3965830B2 (en) Communication device
JP2917180B2 (en) System message language selection method
KR100245023B1 (en) Editing method of document data in facsimile
KR0171482B1 (en) Transmission original accumulating method for a facsimile
JPH11220489A (en) Communication control system, its method and computer readable memory
JP3059385B2 (en) Image information transmission method
JP2000083119A (en) Method for controlling network facsimile equipment
KR100580190B1 (en) Method for transmitting reply to receive facsimile document
JP2001036663A (en) Facsimile machine
JP2005286630A (en) Facsimile apparatus and facsimile network system
JPS63272243A (en) Time designation relay requesting system
JPH08116376A (en) Data communication equipment
JP2001057619A (en) Real time internet facsimile communication equipment and its controlling method
JPH01251873A (en) Communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405