JPH11215195A - System and method for inter-network connection and recording medium - Google Patents

System and method for inter-network connection and recording medium

Info

Publication number
JPH11215195A
JPH11215195A JP10009660A JP966098A JPH11215195A JP H11215195 A JPH11215195 A JP H11215195A JP 10009660 A JP10009660 A JP 10009660A JP 966098 A JP966098 A JP 966098A JP H11215195 A JPH11215195 A JP H11215195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
server
client
network
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kondo
廣幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10009660A priority Critical patent/JPH11215195A/en
Publication of JPH11215195A publication Critical patent/JPH11215195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for inter-network connection system which can reduce the load when a repeater is connected. SOLUTION: When power supply is made, an acting server 12 first establishes the connection with a repeater 3. Then the server 12 establishes the connection with an acting client 22 through the repeater 3. The server 12 maintains the connection with the client 22 thus established through the repeater 3. A client 11 first establishes the connection with the acting server 12 when the connection with a server 21 becomes necessary. Then the client 11 establishes the connection with the server 21 through the acting server 12, repeater 3, and acting client 22 among which connection is already established. The client 11 transmits and receives necessary data after the connection with the server 21 is established.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、中継装置の接続時
における負荷を低減できるネットワーク間接続システ
ム、ネットワーク間接続方法及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inter-network connection system, an inter-network connection method, and a recording medium capable of reducing a load when connecting a relay device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワーク間接続システムは、中継装
置を介して複数のネットワークを相互に接続し、ネット
ワーク内にあるクライアント及びサーバを他のネットワ
ークと接続する事を可能とする。このようなネットワー
ク間接続システムにより、クライアントは、中継装置を
介して他のネットワークの任意のサーバと通信し、自己
が属するネットワーク内に存在しないデータ等を取得す
ることができる。
2. Description of the Related Art An inter-network connection system connects a plurality of networks to each other via a relay device, and enables clients and servers in the networks to be connected to other networks. With such an inter-network connection system, a client can communicate with an arbitrary server in another network via a relay device and acquire data or the like that does not exist in the network to which the client belongs.

【0003】近年、需要の増大等により、このようなネ
ットワーク間の通信接続において通信データの輻輳やデ
ータ転送速度の低下が問題視されるようになった。この
ような点を改善したネットワーク間接続システムとし
て、クライアント側のネットワークに設けられたProxy
server(代理サーバ)が、ネットワーク間のフロー制御
や輻輳制御を行い、ネットワーク間のデータ転送速度の
高速化を図る技術が、特開平09−186723号公報
に開示されている。
In recent years, due to an increase in demand and the like, congestion of communication data and a decrease in data transfer speed have come to be regarded as problems in such communication connections between networks. As an inter-network connection system that has improved such points, Proxy installed on the client side network
Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-186723 discloses a technique in which a server (proxy server) performs flow control and congestion control between networks to increase the data transfer speed between networks.

【0004】また、特開平08−202726号公報に
は、中継サーバ(代理サーバ)の配置をデータ転送時間
に基づいて動的に変更させることにより、ネットワーク
全体でのデータ転送時間の短縮を図る技術が開示されて
いる。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-202726 discloses a technique for shortening the data transfer time in the entire network by dynamically changing the arrangement of relay servers (proxy servers) based on the data transfer time. Is disclosed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平09−
186723号公報及び特開平08−202726号公
報に開示されているネットワーク間接続システムは、ク
ライアントが他のネットワークのサーバとの接続が必要
となった際に、初めて中継装置との接続を行い、中継装
置を介して他のネットワークのサーバとの通信接続を確
立する。即ち、ネットワーク間接続システムは、クライ
アントがサーバとの接続を開始する際に、まず、クライ
アントと中継装置とを接続し、次に中継装置を介してク
ライアントとサーバとを接続して、クライアントとサー
バとの通信を可能とする。そのため、クライアントは、
他のネットワークのサーバとの接続の都度、オーバーヘ
ッド時間が必要となり、サーバとの通信接続が確立する
まで、ある程度の時間がかかっていた。
However, Japanese Patent Application Laid-Open No.
The inter-network connection system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 186723 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-202726 discloses that when a client needs to connect to a server on another network, the client first connects to a relay device and Establish a communication connection with a server on another network via the device. That is, when a client starts a connection with a server, the network connection system first connects the client and the relay device, then connects the client and the server via the relay device, and connects the client and the server. Communication with Therefore, the client
Each time a connection to a server on another network is made, overhead time is required, and it takes some time until a communication connection with the server is established.

【0006】また、複数のクライアントが他のネットワ
ークの複数のサーバーに同時に接続する場合に、中継装
置は、同時に複数のクライアント−サーバ間の接続を扱
い、更にそれらの通信接続の確立処理を行う必要が生ず
るため、処理能力がある程度低下してしまうといった問
題があった。
Further, when a plurality of clients simultaneously connect to a plurality of servers on another network, the relay device must handle connections between the plurality of clients and the server at the same time and further perform a process of establishing a communication connection between them. Therefore, there is a problem that the processing capacity is reduced to some extent.

【0007】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
ので、中継装置の負荷を低減することのできるネットワ
ーク間接続システム及びネットワーク間接続方法を提供
することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above situation, and has as its object to provide an inter-network connection system and an inter-network connection method that can reduce the load on the relay device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかるネットワーク間接続シ
ステムは、第1のネットワークに接続された第1の計算
機と、第2のネットワークに接続された第2の計算機と
が、該第1のネットワークと該第2のネットワークとの
接続を中継する中継機を介して通信接続を行うネットワ
ーク間接続システムであって、前記第1のネットワーク
は、第3の計算機を更に備え、前記第3の計算機は、前
記中継機を介して前記第2の計算機との通信接続を予め
確立し、確立した通信接続を実質的に恒常的に維持し、
前記第1の計算機は、前記第3の計算機を介して前記第
2の計算機との通信接続を行う、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an inter-network connection system according to a first aspect of the present invention comprises a first computer connected to a first network and a second computer. The connected second computer is an inter-network connection system that performs communication connection via a relay device that relays a connection between the first network and the second network, wherein the first network is , A third computer, the third computer pre-established a communication connection with the second computer via the repeater, maintaining the established communication connection substantially permanently,
The first computer makes a communication connection with the second computer via the third computer.

【0009】この発明によれば、第1の計算機は、第3
の計算機を介して第2の計算機との通信接続を行う。こ
の結果、中継機は、第3の計算機と第2の計算機との間
で送受信されるデータの中継のみを行い、第1のネット
ワークと第2のネットワークの間で新たな通信接続を行
う必要がないため、処理の負荷を低減できる。
According to the present invention, the first computer has the third computer
A communication connection with the second computer is made via the computer. As a result, it is necessary for the relay device to only relay data transmitted and received between the third computer and the second computer, and to make a new communication connection between the first network and the second network. Therefore, the processing load can be reduced.

【0010】前記第3の計算機は、前記中継機及び前記
第2の計算機の通信アドレスを記憶する記憶部を更に備
え、該記憶部に記憶された通信アドレスを使用して前記
中継機との通信接続を確立し、確立した前記中継機との
接続を介して前記第2の計算機との通信接続を予め確立
し、確立した通信接続を実質的に恒常的に維持してもよ
い。
The third computer further includes a storage unit for storing communication addresses of the repeater and the second computer, and communicates with the repeater using the communication address stored in the storage unit. A connection may be established, a communication connection with the second computer may be established in advance via the established connection with the relay device, and the established communication connection may be maintained substantially permanently.

【0011】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかるネットワーク間接続システムは、第1のネ
ットワークに接続された第1の計算機と、第2のネット
ワークに接続された第2の計算機とが、該第1のネット
ワークと該第2のネットワークとの接続を中継する中継
機を介して通信接続を行うネットワーク間接続システム
であって、前記第1のネットワークは、第3の計算機を
更に備え、前記第2のネットワークは、第4の計算機を
更に備え、前記第3の計算機は、前記中継機を介して前
記第4の計算機との通信接続を予め確立し、確立した通
信接続を実質的に恒常的に維持し、前記第1の計算機
は、前記第3の計算機を介して前記第4の計算機との通
信接続を行う、ことを特徴とする。
To achieve the above object, an inter-network connection system according to a second aspect of the present invention comprises a first computer connected to a first network and a second computer connected to a second network. A computer is an inter-network connection system that performs a communication connection via a relay that relays a connection between the first network and the second network, wherein the first network includes a third computer. Furthermore, the second network further includes a fourth computer, wherein the third computer previously establishes a communication connection with the fourth computer via the relay device, and establishes the established communication connection. Maintained substantially constantly, wherein the first computer makes a communication connection with the fourth computer via the third computer.

【0012】この発明によれば、第1の計算機は、第3
の計算機を介して第4の計算機との通信接続を行う。こ
の結果、中継機は、第3の計算機と第4の計算機との間
で送受信されるデータの中継のみを行い、第1のネット
ワークと第2のネットワークとの間で新たな通信接続を
行う必要がないため、処理の負荷を低減できる。
According to the present invention, the first computer is provided with the third computer.
A communication connection with the fourth computer is made via the computer. As a result, the relay device only needs to relay data transmitted and received between the third computer and the fourth computer, and needs to make a new communication connection between the first network and the second network. Because there is no processing load, the processing load can be reduced.

【0013】前記第3の計算機は、前記中継機及び前記
第4の計算機の通信アドレスを記憶する記憶部を更に備
え、該記憶部に記憶された通信アドレスを使用して前記
中継機との通信接続を確立し、確立した前記中継機との
接続を介して前記第4の計算機との通信接続を予め確立
し、確立した通信接続を実質的に恒常的に維持してもよ
い。
The third computer further includes a storage unit for storing communication addresses of the repeater and the fourth computer, and communicates with the repeater using the communication addresses stored in the storage unit. A connection may be established, a communication connection with the fourth computer may be established in advance via the established connection with the relay device, and the established communication connection may be maintained substantially permanently.

【0014】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかるネットワーク間接続方法は、第1のネット
ワークに接続されたクライアント及び代理サーバと、第
2のネットワークに接続されたサーバ及び代理クライア
ントとが、該第1のネットワークと該第2のネットワー
クとの接続を中継する中継機を介して通信接続を行うネ
ットワーク間接続方法であって、前記代理サーバと前記
中継機との通信接続を行う第1の接続ステップと、前記
中継機と前記代理クライアントとの通信接続を行う第2
の接続ステップと、前記第1ステップと前記第2ステッ
プとにより接続された前記中継機を介する前記代理サー
バと前記代理クライアントとの通信接続を予め確立し、
確立した通信接続を実質的に恒常的に保持する保持ステ
ップと、前記保持ステップにより保持された前記代理サ
ーバ、前記中継機及び前記代理クライアントの接続を介
して前記クライアントと前記サーバとの通信接続を行う
第3の接続ステップと、を備えることを特徴とする。
To achieve the above object, a method for connecting networks according to a third aspect of the present invention comprises a client and a proxy server connected to a first network and a server and a proxy server connected to a second network. An inter-network connection method in which a client makes a communication connection via a relay that relays a connection between the first network and the second network, wherein the client establishes a communication connection between the proxy server and the relay. Performing a first connection step and performing a second communication connection between the relay device and the proxy client.
The connection step, the communication connection between the proxy server and the proxy client via the repeater connected by the first step and the second step is established in advance,
A holding step of holding the established communication connection substantially permanently; and a communication connection between the client and the server via the connection of the proxy server, the relay device, and the proxy client held by the holding step. Performing a third connection step.

【0015】この発明によれば、第3の接続ステップ
は、保持ステップにより通信接続を実質的に恒常的に保
持された中継機を介する代理サーバと代理クライアント
との接続を介してクライアントとサーバとの通信接続を
行う。この結果、中継機は、代理サーバと代理クライア
ントとの間で送受信されるデータの中継のみを行い、第
1のネットワークと第2のネットワークとの間で新たな
通信接続を行う必要がないため、処理の負荷を低減でき
る。
According to the present invention, the third connection step includes the step of holding the client and the server via the connection between the proxy server and the proxy client via the relay machine whose communication connection is substantially permanently held by the holding step. Communication connection. As a result, the relay device only relays data transmitted and received between the proxy server and the proxy client, and does not need to make a new communication connection between the first network and the second network. The processing load can be reduced.

【0016】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかる記録媒体は、第1のネットワークに接続さ
れたクライアント及び代理サーバと、第2のネットワー
クに接続されたサーバ及び代理クライアントとが、該第
1のネットワークと該第2のネットワークとの接続を中
継する中継機を介して通信接続を行うプログラムを記録
するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前
記代理サーバと前記中継機との通信接続を行う第1の接
続ステップと、前記中継機と前記代理クライアントとの
通信接続を行う第2の接続ステップと、前記第1ステッ
プと前記第2ステップとにより接続された前記中継機を
介する前記代理サーバと前記代理クライアントとの通信
接続を予め確立し、確立した通信接続を恒常的に保持す
る保持ステップと、前記保持ステップにより保持された
前記代理サーバ、前記中継機及び前記代理クライアント
の接続を介して前記クライアントと前記サーバとの通信
接続を行う第3の接続ステップと、を実現するプログラ
ムを記憶する、ことを特徴とする。
To achieve the above object, a recording medium according to a fourth aspect of the present invention comprises a client and a proxy server connected to a first network, and a server and a proxy client connected to a second network. Is a computer-readable recording medium for recording a program for making a communication connection via a relay device that relays a connection between the first network and the second network, wherein the proxy server and the relay device A first connection step of making a communication connection of the second, a second connection step of making a communication connection between the relay device and the proxy client, and the relay device connected by the first step and the second step Holding a communication connection between the proxy server and the proxy client via the communication server in advance, and holding the established communication connection permanently. And a third connection step of establishing a communication connection between the client and the server via the connection between the proxy server, the relay device, and the proxy client held by the holding step. It is characterized by.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の第1の実施の形態にかかるネットワーク間接続システ
ムを説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる
ネットワーク間接続システムの一例を示すブロック図で
ある。これらのネットワーク間接続システムは、第1の
ネットワーク1と、第2のネットワーク2と、中継装置
3とより構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A network connection system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an inter-network connection system according to an embodiment of the present invention. These inter-network connection systems include a first network 1, a second network 2, and a relay device 3.

【0018】第1のネットワーク1は、少なくともクラ
イアント11と、代理サーバ12とから構成される。
The first network 1 comprises at least a client 11 and a proxy server 12.

【0019】クライアント11は、ワークステーション
等からなり、ユーザのアクセス要求に従って、代理サー
バ12に対して、例えば、第2のネットワーク2のサー
バ21との接続及び切断を要求するデータを送信する。
クライアント11は、代理サーバ12を介してサーバ2
1との通信接続を確立し、サーバ21との間で必要なデ
ータを送受信する。
The client 11 is composed of a workstation or the like, and transmits data for requesting connection and disconnection with the server 21 of the second network 2, for example, to the proxy server 12 in accordance with a user access request.
The client 11 communicates with the server 2 via the proxy server 12.
1 and establishes a communication connection with the server 21 to transmit and receive necessary data to and from the server 21.

【0020】代理サーバ12は、ワークステーション等
からなり、図示せぬ記憶部に中継装置3及び第2のネッ
トワーク2の代理クライアント22のアドレスを予め記
憶する。記憶部に記憶されるアドレスは、接続装置の番
号、名前、TCP/IPプロトコルにおけるIPアドレ
ス等からなる。
The proxy server 12 is composed of a workstation or the like, and stores the addresses of the relay device 3 and the proxy client 22 of the second network 2 in a storage unit (not shown) in advance. The address stored in the storage unit includes the number and name of the connection device, an IP address in the TCP / IP protocol, and the like.

【0021】代理サーバ12は、電源投入時等の初期化
時に、記憶部に予め記憶した中継装置3及び代理クライ
アント22のアドレスに従って、中継装置3及び代理ク
ライアント22と接続する。即ち、代理サーバ12は、
中継装置3のアドレス先に対し、接続要求データを送信
し、中継装置3から接続応答データを受信することによ
り、中継装置3との接続を確立する。また、代理サーバ
12は、確立した中継装置3との接続を介して、代理ク
ライアント22のアドレス先に対し、接続要求データを
送信し、代理クライアント22から接続応答データを受
信することにより、代理クライアント22との接続を確
立する。代理サーバ12は、中継装置3を介した代理ク
ライアント22との通信接続を代理サーバ12の電源が
投入されている期間中、即ち、実質的に恒常的に維持す
る。
The proxy server 12 connects to the relay device 3 and the proxy client 22 according to the addresses of the relay device 3 and the proxy client 22 stored in the storage unit at the time of initialization such as when the power is turned on. That is, the proxy server 12
The connection request data is transmitted to the address destination of the relay device 3, and the connection with the relay device 3 is established by receiving the connection response data from the relay device 3. The proxy server 12 transmits the connection request data to the address destination of the proxy client 22 via the established connection with the relay device 3 and receives the connection response data from the proxy client 22, whereby the proxy client 22 is established. The proxy server 12 maintains the communication connection with the proxy client 22 via the relay device 3 while the power of the proxy server 12 is turned on, that is, substantially constantly.

【0022】代理サーバ12は、クライアント11がサ
ーバ21との接続及び切断を必要とする際に、クライア
ント11から送られるサーバ21との接続及び切断を要
求するデータを受信し、受信したデータを中継装置3を
介して代理クライアント22に送信する。代理サーバ1
2は、クライアント11とサーバ21との通信接続を確
立し、クライアント11とサーバ21との間で交わされ
る送受信データを中継する。
When the client 11 needs to connect and disconnect with the server 21, the proxy server 12 receives data requesting connection and disconnection with the server 21 sent from the client 11, and relays the received data. The information is transmitted to the proxy client 22 via the device 3. Proxy server 1
2 establishes a communication connection between the client 11 and the server 21, and relays transmission / reception data exchanged between the client 11 and the server 21.

【0023】第2のネットワーク2は、少なくともサー
バ21と、代理クライアント22とから構成される。
The second network 2 comprises at least a server 21 and a proxy client 22.

【0024】サーバ21は、ワークステーション等から
なり、クライアント11がサーバ21との接続及び切断
を必要とする際に、代理クライアント22を介して送ら
れるクライアント11からの接続及び切断を要求するデ
ータを受信する。サーバ21は、接続及び切断を要求す
るデータを受けてクライアント11との通信接続を確立
及び切断する。サーバ21は、代理クライアント22を
介して、クライアント11との通信接続を確立し、クラ
イアント11との間で必要なデータを送受信する。
The server 21 is composed of a workstation or the like. When the client 11 needs to connect and disconnect with the server 21, the server 21 sends data requesting connection and disconnection from the client 11 via the proxy client 22. Receive. The server 21 establishes and disconnects a communication connection with the client 11 in response to the data requesting connection and disconnection. The server 21 establishes a communication connection with the client 11 via the proxy client 22, and transmits and receives necessary data to and from the client 11.

【0025】代理クライアント22は、ワークステーシ
ョン等からなり、代理サーバ12の初期化時に、中継装
置3を介して代理サーバ12との通信接続を確立する。
代理クライアント22は、中継装置3を介した代理サー
バ12との通信接続を代理サーバ12の電源が投入され
ている期間中、即ち、実質的に恒常的に維持する。
The proxy client 22 comprises a workstation or the like, and establishes a communication connection with the proxy server 12 via the relay device 3 when the proxy server 12 is initialized.
The proxy client 22 maintains the communication connection with the proxy server 12 via the relay device 3 while the power of the proxy server 12 is turned on, that is, substantially constantly.

【0026】代理クライアント22は、クライアント1
1がサーバ21との接続及び切断を必要とする際に、中
継装置3を介して送られるクライアント11からサーバ
21への接続及び切断を要求するデータを受信し、受信
したデータをサーバ21に送信する。代理クライアント
22は、クライアント11とサーバ21との通信接続を
確立し、クライアント11とサーバ21との間で交わさ
れる送受信データを中継する。
The proxy client 22 is a client 1
When the client 1 needs to connect and disconnect from the server 21, the client 1 receives data requesting connection and disconnection from the client 11 from the client 11 via the relay device 3 and transmits the received data to the server 21. I do. The proxy client 22 establishes a communication connection between the client 11 and the server 21 and relays transmission / reception data exchanged between the client 11 and the server 21.

【0027】中継装置3は、ルータ、回線で接続された
2台のルータ、交換機、交換網等からなり、代理サーバ
12の初期化時に、代理サーバ12と代理クライアント
22との送受信データの送受信を中継し、代理サーバ1
2と代理クライアント22との通信接続を確立させる。
中継装置3は、代理サーバ12と代理クライアント22
との通信接続を確立し、代理サーバ12と代理クライア
ント22との間で交わされる送受信データを中継する。
The relay device 3 is composed of a router, two routers connected by a line, an exchange, a switching network, etc., and transmits and receives data between the proxy server 12 and the proxy client 22 when the proxy server 12 is initialized. Relay and proxy server 1
2 and a proxy client 22 are established.
The relay device 3 includes a proxy server 12 and a proxy client 22
, And relays transmission / reception data exchanged between the proxy server 12 and the proxy client 22.

【0028】以下、この発明の第1の実施の形態にかか
るネットワーク間接続システムにおける接続動作につい
て図2及び図3を参照して説明する。なお、図2に示す
ように、クライアント11、代理サーバ12、中継装置
3の第1のネットワーク側には、それぞれアドレス”
1.1”、”1.2”、”1.3”が割り当てられてい
るものとする。また、サーバ21、代理クライアント2
2、中継装置3の第2のネットワーク側には、それぞれ
アドレス”2.1”、”2.2”、”2.3”が割り当
てられているものとする。
A connection operation in the network connection system according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the client 11, the proxy server 12, and the relay device 3 have addresses “
1.1 "," 1.2 ", and" 1.3 "are assigned to the server 21 and the proxy client 2.
2. It is assumed that addresses "2.1", "2.2", and "2.3" are assigned to the second network side of the relay device 3, respectively.

【0029】まず、代理サーバ12が電源投入時等に初
期化された際に行われる代理サーバ12と代理クライア
ント22との接続確立処理について説明する。
First, a description will be given of a process for establishing a connection between the proxy server 12 and the proxy client 22 which is performed when the proxy server 12 is initialized at power-on or the like.

【0030】図3(a)に示すように、代理サーバ12
が初期化されると、代理サーバ12は、予め記憶してあ
るアドレス”1.3”(中継装置3)に対してアドレ
ス”2.2”(代理クライアント22)との接続を要求
するデータを送信する(ステップA1)。
As shown in FIG. 3A, the proxy server 12
Is initialized, the proxy server 12 sends the data requesting connection to the address "1.3" (relay device 3) to the address "2.2" (proxy client 22) stored in advance. Transmit (step A1).

【0031】中継装置3は、代理サーバ12から送られ
たアドレス”2.2”(代理クライアント22)との接
続を要求するデータを受信し、受信したデータをアドレ
ス”2.2”(代理クライアント22)に送信する(ス
テップA2)。
The relay device 3 receives the data requesting connection with the address “2.2” (the proxy client 22) sent from the proxy server 12, and transfers the received data to the address “2.2” (the proxy client 22). 22) (Step A2).

【0032】代理クライアント22は、中継装置3を介
して代理サーバ12から送られた接続を要求するデータ
を受信し、受信したデータに対し所定のチェックを行っ
た後、代理サーバ12との接続要求に応答するデータを
生成する。即ち、代理クライアント22は、アドレス”
1.2”(代理サーバ12)との接続が可能か否かをチ
ェックし、接続が可能である場合に、アドレス”1.
2”(代理サーバ12)との接続要求に応答するデータ
を生成する。代理クライアント22は、生成した代理サ
ーバ12との接続要求に応答するデータを中継元である
アドレス”2.3”(中継装置3)に送信する(ステッ
プA3)。
The proxy client 22 receives the connection request data transmitted from the proxy server 12 via the relay device 3, performs a predetermined check on the received data, and then requests the connection with the proxy server 12. Generate data that responds to. That is, the proxy client 22 receives the address “
1.2 "(proxy server 12) is checked whether connection is possible or not, and if connection is possible, address" 1.
The proxy client 22 generates data in response to the connection request with the proxy server 12. The proxy client 22 transfers the generated data in response to the connection request with the proxy server 12 to the relay source address "2.3" (relay). The data is transmitted to the device 3) (step A3).

【0033】中継装置3は、代理クライアント22から
送られたアドレス”1.2”(代理サーバ12)との接
続要求に応答するデータを受信し、受信したデータをア
ドレス”1.2”(代理サーバ12)に送信する(ステ
ップA4)。
The relay device 3 receives the data responding to the connection request with the address “1.2” (the proxy server 12) sent from the proxy client 22, and transfers the received data to the address “1.2” (the proxy It transmits to the server 12) (step A4).

【0034】代理サーバ12は、中継装置3を介して代
理クライアント22から送られた代理サーバ12との接
続要求に応答するデータを受信することにより、代理ク
ライアント22との通信接続を確立する。代理サーバ1
2、中継装置3及び代理クライアント22は、このよう
に確立された通信接続を実質的に恒常的に維持する。こ
の結果、中継装置3は、代理サーバ12と代理クライア
ント22との間で送受信されるデータの中継のみを行
い、第1のネットワークと第2のネットワークとの間で
新たな通信接続を行う必要がないため、処理の負荷を低
減できる。
The proxy server 12 establishes a communication connection with the proxy client 22 by receiving data responding to the connection request with the proxy server 12 transmitted from the proxy client 22 via the relay device 3. Proxy server 1
2. The relay device 3 and the proxy client 22 substantially constantly maintain the communication connection thus established. As a result, the relay device 3 only needs to relay data transmitted and received between the proxy server 12 and the proxy client 22, and need to make a new communication connection between the first network and the second network. Therefore, the processing load can be reduced.

【0035】次に、クライアント11がサーバ21との
通信接続を必要とする際に行われる接続確立処理につい
て説明する。なお、この処理は、代理サーバ12と代理
クライアント22との通信接続が確立された後の通常時
に行われる。
Next, a description will be given of a connection establishing process performed when the client 11 needs a communication connection with the server 21. This process is performed at a normal time after the communication connection between the proxy server 12 and the proxy client 22 is established.

【0036】図3(b)に示すように、クライアント1
1は、サーバ21との接続を開始すると、代理サーバ1
2との接続を要求するデータをアドレス”1.2”(代
理サーバ12)に送信する(ステップA5)。
As shown in FIG. 3B, the client 1
When the connection with the server 21 is started, the proxy server 1
Then, the data requesting connection with the server 2 is transmitted to the address "1.2" (the proxy server 12) (step A5).

【0037】代理サーバ12は、クライアント11から
送られた接続を要求するデータを受信し、受信したデー
タに対し所定のチェックを行った後、接続要求に応答す
るデータを生成し、アドレス”1.1”(クライアント
11)に送信する(ステップA6)。
The proxy server 12 receives the data requesting the connection sent from the client 11, performs a predetermined check on the received data, and then generates data responding to the connection request, and generates the data "1. 1 "(client 11) (step A6).

【0038】クライアント11は、代理サーバ12から
接続要求に応答するデータを受信し、代理サーバ12と
の通信接続を確立すると共に、代理サーバ12を介し
て、サーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を、アド
レス”1.2”(代理サーバ12)に送信する(ステッ
プB1)。
The client 11 receives the data responding to the connection request from the proxy server 12, establishes a communication connection with the proxy server 12, and transmits the address information (server information) of the server 21 via the proxy server 12. To the address "1.2" (the proxy server 12) (step B1).

【0039】代理サーバ12は、クライアント11から
のサーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を受信し、
受信したアドレス情報(サーバ情報)をすでに中継装置
3を介して接続が確立されているアドレス”2.2”
(代理クライアント22)に送信する(ステップB
2)。
The proxy server 12 receives the address information (server information) of the server 21 from the client 11,
The received address information (server information) is converted to the address “2.2” for which a connection has already been established via the relay device 3.
(Step B)
2).

【0040】代理クライアント22は、代理サーバ12
からサーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を受信す
ると、受信したアドレス情報からサーバ21との接続を
要求するデータを生成し、アドレス”2.1”(サーバ
21)に送信する(ステップA7)。
The proxy client 22 is a proxy server 12
Upon receiving the address information (server information) of the server 21 from the server, the server generates data for requesting connection with the server 21 from the received address information and transmits the data to the address "2.1" (server 21) (step A7).

【0041】サーバ21は、代理クライアント22から
送られた接続を要求するデータを受信し、受信したデー
タに対し所定のチェックを行った後、接続要求に応答す
るデータを生成し、アドレス”2.2”(代理クライア
ント22)に送信する(ステップA8)。
The server 21 receives the data requesting the connection sent from the proxy client 22, performs a predetermined check on the received data, and generates data responding to the connection request. 2 "(the proxy client 22) (step A8).

【0042】代理クライアント22は、サーバ21から
接続要求に応答するデータを受信すると、クライアント
11に対する接続成功情報を生成し、中継装置3を介し
てアドレス”1.2”(代理サーバ12)に送信する
(ステップB3)。
Upon receiving the data responding to the connection request from the server 21, the proxy client 22 generates connection success information for the client 11, and transmits it to the address “1.2” (the proxy server 12) via the relay device 3. (Step B3).

【0043】代理サーバ12は、中継装置3を介して代
理クライアント22からクライアント11に対する接続
成功情報を受信し、受信した接続成功情報をアドレス”
1.1”(クライアント11)に送信する(ステップB
4)。
The proxy server 12 receives the connection success information for the client 11 from the proxy client 22 via the relay device 3 and sends the received connection success information to the address “
1.1 "(client 11) (step B
4).

【0044】クライアント11は、代理サーバ12から
送られる接続成功情報を受信することにより、サーバ2
1との通信接続を確立する。これにより、クライアント
11は、サーバ21との実データの送受信を行うことが
できる。例えば、クライアント11は、サーバ21が保
有している画像データを要求する要求データをアドレ
ス”1.2”(代理サーバ12)に送信する(ステップ
B5)。代理サーバ12は、受信した要求データを中継
装置3を介してアドレス”2.2”(代理クライアント
22)に送信する(ステップB6)。代理クライアント
22は、受信した要求データをアドレス”2.1”(サ
ーバ21)に送信する(ステップB7)。
The client 11 receives the connection success information sent from the proxy server 12, and
1 is established with the communication connection. As a result, the client 11 can transmit and receive actual data to and from the server 21. For example, the client 11 transmits request data for requesting the image data held by the server 21 to the address “1.2” (the proxy server 12) (step B5). The proxy server 12 transmits the received request data to the address “2.2” (proxy client 22) via the relay device 3 (Step B6). The proxy client 22 transmits the received request data to the address “2.1” (server 21) (Step B7).

【0045】サーバ21は、クライアント11から要求
データを受信し、受信した要求データにより要求された
画像データを図示せぬ記憶装置等から読み出し、クライ
アント11に対する画像データをアドレス”2.2”
(代理クライアント22)に送信する(ステップB
8)。代理クライアント22は、受信した画像データを
中継装置3を介してアドレス”1.2”(代理サーバ1
2)に送信する(ステップB9)。代理サーバ12は、
受信した画像データをアドレス”1.1”(クライアン
ト11)に送信する(ステップB10)。この結果、ク
ライアント11は、サーバ21から要求した画像データ
を受信することができる。
The server 21 receives the request data from the client 11, reads out the image data requested by the received request data from a storage device (not shown) or the like, and stores the image data for the client 11 at the address "2.2".
(Step B)
8). The proxy client 22 transfers the received image data to the address “1.2” (the proxy server 1) via the relay device 3.
2) (Step B9). The proxy server 12
The received image data is transmitted to the address "1.1" (client 11) (step B10). As a result, the client 11 can receive the image data requested from the server 21.

【0046】次に、クライアント11がサーバ21との
接続切断を必要とする際に行われる接続切断処理につい
て説明する。なお、この処理は、クライアント11とサ
ーバ21との通信接続が確立された後に行われる。
Next, the connection disconnection processing performed when the client 11 needs to disconnect from the server 21 will be described. This process is performed after a communication connection between the client 11 and the server 21 is established.

【0047】図3(c)に示すように、クライアント1
1は、サーバ21との接続切断を開始すると、代理サー
バ12との接続切断を要求するデータをアドレス”1.
2”(代理サーバ12)に送信する(ステップA9)。
As shown in FIG. 3C, the client 1
When the connection with the server 21 is started, the data requesting the disconnection with the proxy server 12 is transmitted to the address “1.
2 "(the proxy server 12) (step A9).

【0048】代理サーバ12は、クライアント11から
送られた接続切断を要求するデータを受信し、受信した
データに対し所定のチェックを行った後、切断要求に応
答するデータを生成し、アドレス”1.1”(クライア
ント11)に送信する(ステップA10)。
The proxy server 12 receives the data requesting the disconnection sent from the client 11, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the disconnection request, and generates an address "1". .. 1 ”(client 11) (step A10).

【0049】クライアント11は、代理サーバ12から
切断要求に応答するデータを受信し、代理サーバ12と
の通信接続を切断する。
The client 11 receives data responding to the disconnection request from the proxy server 12 and disconnects the communication connection with the proxy server 12.

【0050】代理サーバ12は、切断要求に応答するデ
ータをクライアント11に送信すると共に、クライアン
ト11との接続が切断されたことを示す切断情報を生成
し、中継装置3を介してアドレス”2.2”(代理クラ
イアント22)に送信する(ステップB11)。
The proxy server 12 transmits data responding to the disconnection request to the client 11, generates disconnection information indicating that the connection with the client 11 has been disconnected, and outputs the address “2. 2 "(the proxy client 22) (step B11).

【0051】代理クライアント22は、代理サーバ12
から切断情報を受信すると、受信した切断情報からサー
バ21との接続切断を要求するデータを生成し、アドレ
ス”2.1”(サーバ21)に送信する(ステップA1
1)。
The proxy client 22 is connected to the proxy server 12
When the disconnection information is received from the server, data for requesting disconnection from the server 21 is generated from the received disconnection information and transmitted to the address "2.1" (the server 21) (step A1).
1).

【0052】サーバ21は、代理クライアント22から
送られた接続切断を要求するデータを受信し、受信した
データに対し所定のチェックを行った後、切断要求に応
答するデータを生成し、アドレス”2.2”(代理クラ
イアント22)に送信する(ステップA12)。
The server 21 receives the data for requesting the disconnection sent from the proxy client 22, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the disconnection request, and generates an address "2". .2 "(the proxy client 22) (step A12).

【0053】代理クライアント22は、サーバ21から
切断要求に応答するデータを受信すると、代理サーバ1
2に対する切断成功情報を生成し、中継装置3を介して
アドレス”1.2”(代理サーバ12)に送信する(ス
テップB12)。
When the proxy client 22 receives the data responding to the disconnection request from the server 21, the proxy client 1
2 is generated and transmitted to the address “1.2” (the proxy server 12) via the relay device 3 (step B12).

【0054】サーバ21と代理クライアント22との通
信接続は、代理サーバ12が中継装置3を介して代理ク
ライアント22の切断成功情報を受信することにより切
断する。
The communication connection between the server 21 and the proxy client 22 is disconnected when the proxy server 12 receives the disconnection success information of the proxy client 22 via the relay device 3.

【0055】以下、この発明の第1の実施の形態にかか
るネットワーク間接続システムにおける実際のデータの
送受信に伴う接続動作について図4を参照して説明す
る。なお、代理サーバ12と代理クライアント22との
通信接続は、予め確立されているものとする。
The connection operation involved in actual data transmission / reception in the network connection system according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. It is assumed that the communication connection between the proxy server 12 and the proxy client 22 has been established in advance.

【0056】まず、クライアント11を操作するユーザ
が、他のサーバに格納されている文書データ1をアクセ
スする場合、クライアント11は、文書データ1の格納
先アドレスを取得し、格納先アドレスが第1のネットワ
ーク内か否かを判別する。クライアント11は、文書デ
ータ1の格納先アドレスが第2のネットワークのアドレ
ス”2.1”(サーバ21)であることを取得すると、
代理サーバ12との接続を要求するデータを代理サーバ
12に送信する(ステップS1)。
First, when the user operating the client 11 accesses the document data 1 stored in another server, the client 11 acquires the storage destination address of the document data 1 and the storage destination address is changed to the first storage address. Is determined to be within the network. When the client 11 acquires that the storage address of the document data 1 is the address “2.1” (server 21) of the second network,
Data requesting connection with the proxy server 12 is transmitted to the proxy server 12 (step S1).

【0057】代理サーバ12は、クライアント11から
の接続要求データを受信し、所定のチェックを行った
後、接続要求に応答するデータを生成し、クライアント
11に送信する(ステップS2)。
The proxy server 12 receives the connection request data from the client 11, performs a predetermined check, and then generates data responding to the connection request, and transmits the data to the client 11 (step S2).

【0058】クライアント11は、代理サーバ12から
接続要求に応答するデータを受信し、代理サーバ12と
の通信接続を確立すると共に、代理サーバ12に対して
サーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を送信する
(ステップS3)。
The client 11 receives the data responding to the connection request from the proxy server 12, establishes a communication connection with the proxy server 12, and transmits address information (server information) of the server 21 to the proxy server 12. (Step S3).

【0059】代理サーバ12は、クライアント11から
のアドレス情報(サーバ情報)を受信し、受信したアド
レス情報(サーバ情報)を中継装置3を介して代理クラ
イアント22に送信する(ステップS4)。
The proxy server 12 receives the address information (server information) from the client 11, and transmits the received address information (server information) to the proxy client 22 via the relay device 3 (step S4).

【0060】代理クライアント22は、代理サーバ12
からサーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を受信す
ると、受信したアドレス情報からサーバ21との接続を
要求するデータを生成し、サーバ21に送信する(ステ
ップS5)。
The proxy client 22 is the proxy server 12
When the server receives address information (server information) of the server 21 from the server, it generates data for requesting connection with the server 21 from the received address information and transmits the data to the server 21 (step S5).

【0061】サーバ21は、代理クライアント22から
送られた接続を要求するデータを受信し、受信したデー
タに対し所定のチェックを行った後、接続要求に応答す
るデータを生成し、代理クライアント22に送信する
(ステップS6)。
The server 21 receives the data requesting the connection sent from the proxy client 22, performs a predetermined check on the received data, generates data in response to the connection request, and sends the data to the proxy client 22. It transmits (step S6).

【0062】代理クライアント22は、サーバ21から
接続要求に応答するデータを受信すると、受信データか
らクライアント11に対する接続成功情報を生成し、中
継装置3を介して代理サーバ12に送信する(ステップ
S7)。
When the proxy client 22 receives the data responding to the connection request from the server 21, it generates connection success information for the client 11 from the received data and transmits it to the proxy server 12 via the relay device 3 (step S7). .

【0063】代理サーバ12は、中継装置3を介して代
理クライアント22からの接続成功情報を受信し、受信
した接続成功情報をクライアント11に送信する(ステ
ップS8)。
The proxy server 12 receives the connection success information from the proxy client 22 via the relay device 3, and transmits the received connection success information to the client 11 (step S8).

【0064】クライアント11は、代理サーバ12から
送られる接続成功情報を受信し、サーバ21との接続を
確立すると共に、サーバ21に対する文書データ1を要
求する要求データを代理サーバ12に送信する(ステッ
プS9)。
The client 11 receives the connection success information sent from the proxy server 12, establishes a connection with the server 21, and transmits request data for requesting the document data 1 to the server 21 to the proxy server 12 (step). S9).

【0065】代理サーバ12は、受信した要求データを
中継装置3を介して代理クライアント22に送信する
(ステップS10)。
The proxy server 12 transmits the received request data to the proxy client 22 via the relay device 3 (Step S10).

【0066】代理クライアント22は、受信した要求デ
ータをサーバ21に送信する(ステップS11)。
The proxy client 22 transmits the received request data to the server 21 (Step S11).

【0067】サーバ21は、クライアント11からの文
書データ1を要求するデータを受信し、サーバ21の図
示せぬ補助記憶装置等に記憶されている文書データ1を
読み出して、クライアント11に対する文書データ1を
代理クライアント22に送信する(ステップS12)。
The server 21 receives the data requesting the document data 1 from the client 11, reads out the document data 1 stored in an auxiliary storage device (not shown) of the server 21, and sends the document data 1 to the client 11. Is transmitted to the proxy client 22 (step S12).

【0068】代理クライアント22は、受信した文書デ
ータ1を中継装置3を介して代理サーバ12に送信する
(ステップS13)。
The proxy client 22 transmits the received document data 1 to the proxy server 12 via the relay device 3 (Step S13).

【0069】代理サーバ12は、受信した文書データ1
をクライアント11に送信する(ステップS14)。こ
の結果、クライアント11は、サーバ21要求した文書
データ1を取得することができる。
The proxy server 12 receives the received document data 1
Is transmitted to the client 11 (step S14). As a result, the client 11 can acquire the document data 1 requested by the server 21.

【0070】次に、ユーザの操作によりクライアント1
1が文書データ1のアクセスを終了した場合、クライア
ント11は、サーバ21との通信接続の切断を開始す
る。サーバ21との通信接続の切断を開始すると、クラ
イアント11は、代理サーバ12との接続切断を要求す
るデータを代理サーバ12に送信する(ステップS1
5)。
Next, the client 1 is operated by the user.
When the client 1 terminates the access to the document data 1, the client 11 starts disconnecting the communication connection with the server 21. When the disconnection of the communication connection with the server 21 is started, the client 11 transmits data requesting the disconnection of the connection with the proxy server 12 to the proxy server 12 (step S1).
5).

【0071】代理サーバ12は、接続切断を要求するデ
ータを受信し、受信したデータに対し所定のチェックを
行った後、切断要求に応答するデータを生成し、クライ
アント11に送信する(ステップS16)。
The proxy server 12 receives the data requesting the disconnection, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the disconnection request, and transmits the data to the client 11 (step S16). .

【0072】クライアント11は、代理サーバ12から
切断要求に応答するデータを受信することにより、代理
サーバ12との通信接続を切断する。代理サーバ12
は、切断要求に応答するデータをクライアント11に送
信すると共に、クライアント11との接続が切断された
ことを示す切断情報を生成し、生成した切断情報を中継
装置3を介して代理クライアント22に送信する(ステ
ップS17)。
The client 11 disconnects the communication connection with the proxy server 12 by receiving data responding to the disconnection request from the proxy server 12. Proxy server 12
Transmits disconnection request data to the client 11, generates disconnection information indicating that the connection with the client 11 has been disconnected, and transmits the generated disconnection information to the proxy client 22 via the relay device 3. (Step S17).

【0073】代理クライアント22は、代理サーバ12
から切断情報を受信すると、受信した切断情報からサー
バ21との接続切断を要求するデータを生成し、サーバ
21に送信する(ステップS18)。
The proxy client 22 is the proxy server 12
Upon receiving the disconnection information from the server, the server generates data requesting disconnection from the server 21 from the received disconnection information and transmits the data to the server 21 (step S18).

【0074】サーバ21は、代理クライアント22から
送られた接続切断を要求するデータを受信し、受信した
データに対し所定のチェックを行った後、切断要求に応
答するデータを生成し、代理クライアント22に送信す
る(ステップS19)。
The server 21 receives the data for requesting the disconnection sent from the proxy client 22, performs a predetermined check on the received data, and generates data in response to the disconnection request. (Step S19).

【0075】代理クライアント22は、サーバ21から
切断要求に応答するデータを受信すると、代理サーバ1
2に対する切断成功情報を生成し、中継装置3を介して
代理サーバ12に送信する(ステップS20)。
When the proxy client 22 receives the data responding to the disconnection request from the server 21, the proxy client 1
Then, it generates disconnection success information for 2 and transmits it to the proxy server 12 via the relay device 3 (step S20).

【0076】サーバ21と代理クライアント22との通
信接続代理は、サーバ12が中継装置3を介して代理ク
ライアント22からの切断成功情報を受信することによ
り切断される。
The communication connection proxy between the server 21 and the proxy client 22 is disconnected when the server 12 receives the disconnection success information from the proxy client 22 via the relay device 3.

【0077】このように、クライアント11と代理サー
バ12との接続、及び、サーバ21と代理クライアント
22との接続が切断されても、代理サーバ12、中継装
置3及び代理クライアント22は、確立された通信接続
を保持し続ける。この結果、中継装置3は、代理サーバ
12と代理クライアント22との間で送受信されるデー
タの中継のみを行い、第1のネットワークと第2のネッ
トワークとの間で新たな通信接続を行う必要がないた
め、処理の負荷を低減できる。
As described above, even if the connection between the client 11 and the proxy server 12 and the connection between the server 21 and the proxy client 22 are disconnected, the proxy server 12, the relay device 3 and the proxy client 22 are established. Keep holding the communication connection. As a result, the relay device 3 only needs to relay data transmitted and received between the proxy server 12 and the proxy client 22, and need to make a new communication connection between the first network and the second network. Therefore, the processing load can be reduced.

【0078】第1の実施の形態では、単数のクライアン
ト11及び代理サーバ12から構成されるネットワーク
と、単数のサーバ21及び代理クライアント22から構
成されるネットワークとのネットワーク間接続であった
が、各ネットワークの構成は任意である。例えば、代理
サーバ12及び複数のクライアントからなるネットワー
クと、代理クライアント22及び複数のサーバからなる
ネットワークとのネットワーク間接続であってもよい。
In the first embodiment, an inter-network connection is made between a network composed of a single client 11 and a proxy server 12 and a network composed of a single server 21 and a proxy client 22. The configuration of the network is arbitrary. For example, an inter-network connection between a network including the proxy server 12 and a plurality of clients and a network including the proxy client 22 and a plurality of servers may be used.

【0079】この場合、複数のクライアントがそれぞれ
複数のサーバーに同時に接続する際にも、中継装置3
は、代理サーバ12と代理クライアント22とを接続す
るだけであるため、中継装置の負荷が低減され、クライ
アントとサーバの通信性能を向上させることができる。
In this case, even when a plurality of clients simultaneously connect to a plurality of servers, respectively, the relay device 3
Merely connects the proxy server 12 and the proxy client 22, the load on the relay device can be reduced, and the communication performance between the client and the server can be improved.

【0080】第1の実施の形態では、クライアント11
及び代理サーバ12からなる第1のネットワークと、サ
ーバ21及び代理クライアント22からなる第2のネッ
トワークとのネットワーク間接続であったが、第2のネ
ットワークは、代理クライアント22を備えないサーバ
21から構成されてもよい。以下、クライアント11及
び代理サーバ12からなる第1のネットワークと、サー
バ21からなる第2のネットワークとを接続する、この
発明の第2の実施の形態にかかるネットワーク間接続シ
ステムを説明する。
In the first embodiment, the client 11
And a first network comprising the proxy server 12 and a second network comprising the server 21 and the proxy client 22, but the second network comprises the server 21 having no proxy client 22. May be done. Hereinafter, a description will be given of an inter-network connection system according to a second embodiment of the present invention, which connects a first network including a client 11 and a proxy server 12 and a second network including a server 21.

【0081】図5は、この発明の第2の実施の形態にか
かるネットワーク間接続システムの一例を示すブロック
図である。これらのネットワーク間接続システムは、少
なくともクライアント11と、代理サーバ12とから構
成される第1のネットワーク1と、少なくともサーバ2
1から構成される第2のネットワーク2と、中継装置3
とより構成される。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the network connection system according to the second embodiment of the present invention. These network connection systems include a first network 1 composed of at least a client 11 and a proxy server 12, and at least a server 2
1 and a second network 2 composed of
It is composed of

【0082】図5に示すネットワーク間接続システム
は、図1に示すこの発明の第1の実施の形態にかかるネ
ットワーク間接続システムと、第2のネットワークの代
理クライアント22が省かれている点で異なる。その他
の構成は、図1と同様である。
The network connection system shown in FIG. 5 is different from the network connection system according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 in that the proxy client 22 of the second network is omitted. . Other configurations are the same as those in FIG.

【0083】第2のネットワークのサーバ21は、代理
クライアント22が省かれているため、代理サーバ12
の初期化時に、中継装置3を介して代理サーバ12との
通信接続を確立する。サーバ21は、中継装置3を介し
た代理サーバ12との通信接続を代理サーバ12の電源
が投入されている期間中、即ち、実質的に恒常的に維持
する。
Since the proxy client 22 is omitted from the server 21 of the second network, the proxy server 12
At the time of initialization, a communication connection with the proxy server 12 is established via the relay device 3. The server 21 maintains the communication connection with the proxy server 12 via the relay device 3 during the period when the power of the proxy server 12 is turned on, that is, substantially constantly.

【0084】以下、この発明の第2の実施の形態にかか
るネットワーク間接続システムにおける接続動作につい
て図6を参照して説明する。
The connection operation in the network connection system according to the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

【0085】まず、代理サーバ12が電源投入時等に初
期化された際に行われる代理サーバ12とサーバ21と
の接続確立処理について説明する。
First, the connection establishment process between the proxy server 12 and the server 21 which is performed when the proxy server 12 is initialized at the time of power-on or the like will be described.

【0086】図6(a)に示すように、代理サーバ12
が初期化されると、代理サーバ12は、中継装置3に対
してサーバ21との接続を要求するデータを送信する
(ステップC1)。
As shown in FIG. 6A, the proxy server 12
Is initialized, the proxy server 12 transmits data requesting connection with the server 21 to the relay device 3 (step C1).

【0087】中継装置3は、代理サーバ12から送られ
たサーバ21との接続を要求するデータを受信し、受信
したデータをサーバ21に送信する(ステップC2)。
The relay apparatus 3 receives the data requesting connection with the server 21 sent from the proxy server 12, and transmits the received data to the server 21 (step C2).

【0088】サーバ21は、接続を要求するデータを受
信し、受信したデータに対し所定のチェックを行った
後、代理サーバ12との接続要求に応答するデータを生
成し、中継装置3に送信する(ステップC3)。
The server 21 receives the data requesting the connection, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the connection request with the proxy server 12, and transmits the data to the relay device 3. (Step C3).

【0089】中継装置3は、接続要求に応答するデータ
を受信し、受信したデータを代理サーバ12に送信する
(ステップC4)。
The relay device 3 receives the data responding to the connection request, and transmits the received data to the proxy server 12 (step C4).

【0090】代理サーバ12は、中継装置3を介してサ
ーバ21からの接続要求に応答するデータを受信するこ
とにより、サーバ21との通信接続を確立する。代理サ
ーバ12、中継装置3及びサーバ21は、このように確
立された通信接続を代理サーバ12の電源が投入されて
いる期間中、即ち、実質的に恒常的に維持する。この結
果、中継装置3は、代理サーバ12とサーバ21との間
で送受信されるデータの中継のみを行い、第1のネット
ワークと第2のネットワークとの間で新たな通信接続を
行う必要がないため、処理の負荷を低減できる。
The proxy server 12 establishes a communication connection with the server 21 by receiving data responding to a connection request from the server 21 via the relay device 3. The proxy server 12, the relay device 3, and the server 21 maintain the communication connection thus established during the period when the power of the proxy server 12 is turned on, that is, substantially constantly. As a result, the relay device 3 only relays data transmitted and received between the proxy server 12 and the server 21, and does not need to make a new communication connection between the first network and the second network. Therefore, the processing load can be reduced.

【0091】次に、クライアント11がサーバ21との
通信接続を必要とする際に行われる接続確立処理につい
て説明する。なお、この処理は、代理サーバ12とサー
バ21との通信接続が確立された後の通常時に行われ
る。
Next, the connection establishing process performed when the client 11 needs a communication connection with the server 21 will be described. This process is performed at a normal time after the communication connection between the proxy server 12 and the server 21 is established.

【0092】図6(b)に示すように、クライアント1
1は、サーバ21との接続を開始すると、まず、代理サ
ーバ12との接続を要求するデータを代理サーバ12に
送信する(ステップC5)。
As shown in FIG. 6B, the client 1
When the connection with the server 21 is started, the server 1 first transmits data requesting a connection with the proxy server 12 to the proxy server 12 (step C5).

【0093】代理サーバ12は、接続を要求するデータ
を受信し、受信したデータに対し所定のチェックを行っ
た後、接続要求に応答するデータを生成し、クライアン
ト11に送信する(ステップC6)。
The proxy server 12 receives the data requesting the connection, performs a predetermined check on the received data, generates data in response to the connection request, and transmits the data to the client 11 (step C6).

【0094】クライアント11は、接続要求に応答する
データを受信し、サーバ21との通信接続を確立すると
共に、サーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を、代
理サーバ12に送信する(ステップD1)。
The client 11 receives the data responding to the connection request, establishes a communication connection with the server 21, and transmits address information (server information) of the server 21 to the proxy server 12 (step D1).

【0095】サーバ21との通信接続が確立することに
より、クライアント11は、サーバ21との実データの
送受信を行うことができる。例えば、クライアント11
は、サーバ21が保有している画像データを要求する要
求データを代理サーバ12に送信する(ステップD
2)。代理サーバ12は、受信した要求データを中継装
置3を介してサーバ21に送信する(ステップD3)。
By establishing a communication connection with the server 21, the client 11 can transmit and receive actual data to and from the server 21. For example, client 11
Transmits the request data requesting the image data held by the server 21 to the proxy server 12 (step D).
2). The proxy server 12 transmits the received request data to the server 21 via the relay device 3 (Step D3).

【0096】サーバ21は、クライアント11から要求
データを受信すると、受信した要求データにより要求さ
れた画像データを図示せぬ記憶装置等から読み出し、ク
ライアント11に対する画像データを中継装置3を介し
て代理サーバ12に送信する(ステップD4)。代理サ
ーバ12は、受信した画像データをクライアント11に
送信する(ステップD5)。この結果、クライアント1
1は、サーバ21から要求した画像データを受信するこ
とができる。
Upon receiving the request data from the client 11, the server 21 reads out the image data requested by the received request data from a storage device (not shown) or the like, and transmits the image data for the client 11 via the relay device 3 to the proxy server. 12 (step D4). The proxy server 12 transmits the received image data to the client 11 (Step D5). As a result, client 1
1 can receive the image data requested from the server 21.

【0097】次に、クライアント11がサーバ21との
接続切断を必要とする際に行われる接続切断処理につい
て説明する。なお、この処理は、クライアント11とサ
ーバ21との通信接続が確立された後に行われる。
Next, the connection disconnection processing performed when the client 11 needs to disconnect from the server 21 will be described. This process is performed after a communication connection between the client 11 and the server 21 is established.

【0098】図6(c)に示すように、クライアント1
1は、サーバ21との接続切断を開始すると、代理サー
バ12との接続切断を要求するデータを代理サーバ12
に送信する(ステップC7)。
As shown in FIG. 6C, the client 1
When the connection with the server 21 is started, the server 1 transmits data requesting the connection with the proxy server 12 to the proxy server 12.
(Step C7).

【0099】代理サーバ12は、接続切断を要求するデ
ータを受信し、受信したデータに対し所定のチェックを
行った後、切断要求に応答するデータを生成し、クライ
アント11に送信する(ステップC8)。
The proxy server 12 receives the data requesting the disconnection, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the disconnection request, and transmits the data to the client 11 (step C8). .

【0100】クライアント11は、代理サーバ12から
切断要求に応答するデータを受信することにより、代理
サーバ12との通信接続を切断し、また、サーバ21と
の通信接続も切断する。
The client 11 disconnects the communication connection with the proxy server 12 by receiving data responding to the disconnection request from the proxy server 12, and also disconnects the communication connection with the server 21.

【0101】以下、この発明の第2の実施の形態にかか
るネットワーク間接続システムにおける実際のデータの
送受信に伴う接続動作について図7を参照して説明す
る。なお、代理サーバ12とサーバ21との通信接続
は、予め確立されているものとする。
The connection operation involved in actual data transmission / reception in the network connection system according to the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. It is assumed that the communication connection between the proxy server 12 and the server 21 has been established in advance.

【0102】まず、クライアント11を操作するユーザ
が、他のサーバに格納されている文書データ2をアクセ
スする場合、クライアント11は、文書データ2の格納
先を取得し、格納先が第1のネットワーク内か否かを判
別する。クライアント11は、文書データ1の格納先が
第2のネットワークのサーバ21であることを取得する
と、代理サーバ12との接続を要求するデータを代理サ
ーバ12に送信する(ステップT1)。
First, when the user operating the client 11 accesses the document data 2 stored in another server, the client 11 obtains the storage destination of the document data 2 and the storage destination is the first network. It is determined whether it is within. Upon acquiring that the storage destination of the document data 1 is the server 21 of the second network, the client 11 transmits data requesting connection with the proxy server 12 to the proxy server 12 (step T1).

【0103】代理サーバ12は、接続要求データを受信
し、所定のチェックを行った後、接続要求に応答するデ
ータを生成し、クライアント11に送信する(ステップ
T2)。
The proxy server 12 receives the connection request data, performs a predetermined check, generates data in response to the connection request, and transmits the data to the client 11 (step T2).

【0104】クライアント11は、接続要求に応答する
データを受信し、サーバ21との通信接続を確立すると
共に、サーバ21のアドレス情報(サーバ情報)を、代
理サーバ12に送信する(ステップT3)。
The client 11 receives the data responding to the connection request, establishes a communication connection with the server 21, and transmits address information (server information) of the server 21 to the proxy server 12 (step T3).

【0105】クライアント11は、サーバ21との通信
接続を確立すると、サーバ21に対する文書データ2を
要求する要求データを代理サーバ12に送信する(ステ
ップT4)。
When the client 11 establishes a communication connection with the server 21, the client 11 transmits request data for requesting the document data 2 to the server 21 to the proxy server 12 (step T4).

【0106】代理サーバ12は、受信した要求データを
中継装置3を介してサーバ21に送信する(ステップT
5)。
The proxy server 12 transmits the received request data to the server 21 via the relay device 3 (step T).
5).

【0107】サーバ21は、要求データを受信し、サー
バ21の図示せぬ記憶装置に記憶された文書データ2を
読み出して、クライアント11に対する文書データ2を
中継装置3を介して代理サーバ12に送信する(ステッ
プT6)。
The server 21 receives the request data, reads out the document data 2 stored in the storage device (not shown) of the server 21, and transmits the document data 2 to the client 11 to the proxy server 12 via the relay device 3. (Step T6).

【0108】代理サーバ12は、受信した文書データ2
をクライアント11に送信する(ステップT7)。この
結果、クライアント11は、サーバ21から要求した文
書データ2を取得することができる。
The proxy server 12 receives the document data 2
Is transmitted to the client 11 (step T7). As a result, the client 11 can acquire the document data 2 requested from the server 21.

【0109】次に、ユーザの操作によりクライアント1
1が文書データ2のアクセスを終了した場合、クライア
ント11は、サーバ21との通信接続の切断を開始す
る。サーバ21との通信接続の切断を開始すると、クラ
イアント11は、代理サーバ12との接続切断を要求す
るデータを代理サーバ12に送信する(ステップT
8)。
Next, the client 1 is operated by the user.
When 1 terminates the access to the document data 2, the client 11 starts disconnecting the communication connection with the server 21. When disconnection of the communication connection with the server 21 is started, the client 11 transmits data requesting disconnection of the connection with the proxy server 12 to the proxy server 12 (step T).
8).

【0110】代理サーバ12は、接続切断を要求するデ
ータを受信し、受信したデータに対し所定のチェックを
行った後、切断要求に応答するデータを生成し、クライ
アント11に送信する(ステップT9)。
The proxy server 12 receives the data requesting the disconnection, performs a predetermined check on the received data, generates data responding to the disconnection request, and transmits the data to the client 11 (step T9). .

【0111】クライアント11は、切断要求に応答する
データを受信することにより、サーバ21との通信接続
を切断する。
The client 11 disconnects the communication connection with the server 21 by receiving data responding to the disconnection request.

【0112】このように、クライアント11と代理サー
バ12との接続が切断された後でも、代理サーバ12、
中継装置3及びサーバ21は、確立された通信接続を保
持し続ける。この結果、中継装置3は、代理サーバ12
とサーバ21との間で送受信されるデータの中継のみを
行い、第1のネットワークと第2のネットワークとの間
で新たな通信接続を行う必要がないため、処理の負荷を
低減できる。
As described above, even after the connection between the client 11 and the proxy server 12 is disconnected, the proxy server 12
The relay device 3 and the server 21 continue to maintain the established communication connection. As a result, the relay device 3
Only the relay of data transmitted and received between the network and the server 21 is performed, and there is no need to make a new communication connection between the first network and the second network, so that the processing load can be reduced.

【0113】上記の実施の形態では、2つのネットワー
ク間の接続であったが、ネットワーク間の接続数は任意
である。
In the above embodiment, the connection between the two networks has been described, but the number of connections between the networks is arbitrary.

【0114】なお、この発明のネットワーク間接続シス
テムは、専用のシステムによらず、通常のコンピュータ
システムを用いて実現可能である。例えば、コンピュー
タに上述のいずれかを実行するためのプログラムを格納
した媒体(フロッピーディスク、CD−ROM等)から
該プログラムをインストールすることにより、上述の処
理を実行するカラー撮像装置を構成することができる。
The network connection system of the present invention can be realized by using a normal computer system without using a dedicated system. For example, a color imaging apparatus that executes the above-described processing may be configured by installing the program for executing any of the above-described programs into a computer from a medium (a floppy disk, a CD-ROM, or the like) storing the program. it can.

【0115】また、コンピュータにプログラムを供給す
るための媒体は、通信媒体(通信回線、通信ネットワー
ク、通信システムのように、一時的に且つ流動的にプロ
グラムを保持する媒体)でも良い。例えば、通信ネット
ワークの掲示板(BBS)に該プログラムを掲示し、こ
れをネットワークを介して配信してもよい。そして、こ
のプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケ
ーションプログラムと同様に実行することにより、上述
の処理を実行することができる。
The medium for supplying the program to the computer may be a communication medium (medium for temporarily and fluidly holding the program, such as a communication line, a communication network, or a communication system). For example, the program may be posted on a bulletin board (BBS) of a communication network and distributed via the network. Then, by starting this program and executing it in the same manner as other application programs under the control of the OS, the above-described processing can be executed.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように、中継装置の負荷を
低減することのできるネットワーク間接続システムを実
現することができる。
As described above, an inter-network connection system capable of reducing the load on the relay device can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an inter-network connection system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この発明の第1の実施の形態にかかるアドレス
の付されたネットワーク間接続システムの示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an address-attached network connection system according to the first embodiment of the present invention;

【図3】この発明の第1の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの初期化処理、接続処理及び、切断
処理を示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an initialization process, a connection process, and a disconnection process of the network connection system according to the first embodiment of the present invention;

【図4】この発明の第1の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの実際の接続処理を示すシーケンス
図である。
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating actual connection processing of the network connection system according to the first embodiment of the present invention;

【図5】この発明の第2の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of an inter-network connection system according to a second embodiment of the present invention;

【図6】この発明の第2の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの初期化処理、接続処理及び、切断
処理を示すシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an initialization process, a connection process, and a disconnection process of the network connection system according to the second embodiment of the present invention;

【図7】この発明の第2の実施の形態にかかるネットワ
ーク間接続システムの実際の接続処理を示すシーケンス
図である。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an actual connection process of the network connection system according to the second embodiment of the present invention;

【符号の説明】 1 第1のネットワーク 2 第2のネットワーク 3 中継装置 11 クライアント 12 代理サーバ 21 サーバ 22 代理クライアント[Description of Signs] 1 First network 2 Second network 3 Relay device 11 Client 12 Proxy server 21 Server 22 Proxy client

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のネットワークに接続された第1の計
算機と、第2のネットワークに接続された第2の計算機
とが、該第1のネットワークと該第2のネットワークと
の接続を中継する中継機を介して通信接続を行うネット
ワーク間接続システムであって、 前記第1のネットワークは、第3の計算機を更に備え、 前記第3の計算機は、前記中継機を介して前記第2の計
算機との通信接続を予め確立し、確立した通信接続を実
質的に恒常的に維持し、 前記第1の計算機は、前記第3の計算機を介して前記第
2の計算機との通信接続を行う、 ことを特徴とするネットワーク間接続システム。
1. A first computer connected to a first network and a second computer connected to a second network relay a connection between the first network and the second network. An inter-network connection system for performing a communication connection via a repeater, wherein the first network further includes a third computer, and wherein the third computer is connected to the second computer via the repeater. A communication connection with a computer is established in advance, and the established communication connection is substantially constantly maintained. The first computer makes a communication connection with the second computer via the third computer. An inter-network connection system, characterized in that:
【請求項2】前記第3の計算機は、前記中継機及び前記
第2の計算機の通信アドレスを記憶する記憶部を更に備
え、該記憶部に記憶された通信アドレスを使用して前記
中継機との接続を確立し、確立した前記中継機との接続
を介して前記第2の計算機との通信接続を予め確立し、
確立した通信接続を実質的に恒常的に維持する、ことを
特徴とする請求項1に記載のネットワーク間接続システ
ム。
2. The third computer further comprises a storage unit for storing communication addresses of the repeater and the second computer, and the third computer uses the communication address stored in the storage unit to communicate with the repeater. Establishing a communication connection with the second computer in advance through the established connection with the relay machine,
The network connection system according to claim 1, wherein the established communication connection is maintained substantially constantly.
【請求項3】第1のネットワークに接続された第1の計
算機と、第2のネットワークに接続された第2の計算機
とが、該第1のネットワークと該第2のネットワークと
の接続を中継する中継機を介して通信接続を行うネット
ワーク間接続システムであって、 前記第1のネットワークは、第3の計算機を更に備え、 前記第2のネットワークは、第4の計算機を更に備え、 前記第3の計算機は、前記中継機を介して前記第4の計
算機との通信接続を予め確立し、確立した通信接続を実
質的に恒常的に維持し、 前記第1の計算機は、前記第3の計算機を介して前記第
4の計算機との通信接続を行う、 ことを特徴とするネットワーク間接続システム。
3. A first computer connected to a first network and a second computer connected to a second network relay a connection between the first network and the second network. An inter-network connection system for performing a communication connection via a repeater, wherein the first network further includes a third computer, the second network further includes a fourth computer, The third computer pre-establishes a communication connection with the fourth computer via the repeater, maintains the established communication connection substantially permanently, and the first computer A communication connection with the fourth computer via a computer;
【請求項4】前記第3の計算機は、前記中継機及び前記
第4の計算機の通信アドレスを記憶する記憶部を更に備
え、該記憶部に記憶された通信アドレスを使用して前記
中継機との接続を確立し、確立した前記中継機との接続
を介して前記第4の計算機との通信接続を予め確立し、
確立した通信接続を実質的に恒常的に維持する、ことを
特徴とする請求項3に記載のネットワーク間接続システ
ム。
4. The third computer further comprises a storage unit for storing communication addresses of the repeater and the fourth computer, and the third computer communicates with the repeater using the communication addresses stored in the storage unit. Establishing a communication connection with the fourth computer in advance through the established connection with the relay machine,
4. The network connection system according to claim 3, wherein the established communication connection is maintained substantially constantly.
【請求項5】第1のネットワークに接続されたクライア
ント及び代理サーバと、第2のネットワークに接続され
たサーバ及び代理クライアントとが、該第1のネットワ
ークと該第2のネットワークとの接続を中継する中継機
を介して通信接続を行うネットワーク間接続方法であっ
て、 前記代理サーバと前記中継機との通信接続を行う第1の
接続ステップと、 前記中継機と前記代理クライアントとの通信接続を行う
第2の接続ステップと、 前記第1ステップと前記第2ステップとにより接続され
た前記中継機を介する前記代理サーバと前記代理クライ
アントとの通信接続を予め確立し、確立した通信接続を
実質的に恒常的に保持する保持ステップと、 前記保持ステップにより保持された前記代理サーバ、前
記中継機及び前記代理クライアントの接続を介して前記
クライアントと前記サーバとの通信接続を行う第3の接
続ステップと、 を備えることを特徴とするネットワーク間接続方法。
5. A client and a proxy server connected to a first network and a server and a proxy client connected to a second network relay a connection between the first network and the second network. An inter-network connection method for performing a communication connection via a relay device, comprising: a first connection step for performing a communication connection between the proxy server and the relay device; and a communication connection between the relay device and the proxy client. Performing a second connection step; establishing a communication connection between the proxy server and the proxy client via the relay device connected in the first step and the second step in advance; and substantially establishing the established communication connection. And the proxy server, the relay device, and the proxy client held by the holding step. A third connection step for establishing a communication connection between the client and the server via the connection.
【請求項6】第1のネットワークに接続されたクライア
ント及び代理サーバと、第2のネットワークに接続され
たサーバ及び代理クライアントとが、該第1のネットワ
ークと該第2のネットワークとの接続を中継する中継機
を介して通信接続を行うプログラムを記録するコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記代理サーバと前記中継機との通信接続を行う第1の
接続ステップと、 前記中継機と前記代理クライアントとの通信接続を行う
第2の接続ステップと、 前記第1ステップと前記第2ステップとにより接続され
た前記中継機を介する前記代理サーバと前記代理クライ
アントとの通信接続を予め確立し、確立した通信接続を
実質的に恒常的に保持する保持ステップと、 前記保持ステップにより保持された前記代理サーバ、前
記中継機及び前記代理クライアントの接続を介して前記
クライアントと前記サーバとの通信接続を行う第3の接
続ステップと、を実現するプログラムを記憶する、 ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
6. A client and a proxy server connected to the first network and a server and a proxy client connected to the second network relay a connection between the first network and the second network. A computer-readable recording medium for recording a program for performing a communication connection via a relay device, wherein: a first connection step for performing a communication connection between the proxy server and the relay device; A second connection step for establishing a communication connection with the client; and a communication connection between the proxy server and the proxy client via the relay device connected in the first step and the second step is established in advance. Holding the communication connection substantially permanently, and the proxy server held by the holding step, And a third connection step for establishing a communication connection between the client and the server via a connection between the repeater and the proxy client.
JP10009660A 1998-01-21 1998-01-21 System and method for inter-network connection and recording medium Pending JPH11215195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009660A JPH11215195A (en) 1998-01-21 1998-01-21 System and method for inter-network connection and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009660A JPH11215195A (en) 1998-01-21 1998-01-21 System and method for inter-network connection and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215195A true JPH11215195A (en) 1999-08-06

Family

ID=11726376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009660A Pending JPH11215195A (en) 1998-01-21 1998-01-21 System and method for inter-network connection and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215195A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146809A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Nec Corp Communication path configuration system, system control method and program for system control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146809A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Nec Corp Communication path configuration system, system control method and program for system control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011910A (en) Supporting authentication across multiple network access servers
JP4616159B2 (en) Cluster system, load balancer, node transfer method, and node transfer program
US6941384B1 (en) Methods, systems and computer program products for failure recovery for routed virtual internet protocol addresses
US20070253328A1 (en) System and method for active geographic redundancy
US20040215820A1 (en) Dial-out link selection via static route redistribution
US7401114B1 (en) Method and apparatus for making a computational service highly available
JP4398354B2 (en) Relay system
US7532620B2 (en) Routing table synchronization method, network apparatus, and routing table synchronization program
CN107528891B (en) Websocket-based automatic clustering method and system
US6147987A (en) Supporting load sharing across multiple network access servers
US11582113B2 (en) Packet transmission method, apparatus, and system utilizing keepalive packets between forwarding devices
US6026085A (en) Architecture to support a single system image across multiple network access servers
US6278705B1 (en) Integrated architecture to support a single system image across multiple network access servers
US6233232B1 (en) Supporting multilink connections across multiple network access servers
JP4465497B2 (en) Dynamic modification of subscriber connections
JPH11215195A (en) System and method for inter-network connection and recording medium
EP1258127B1 (en) Method and apparatus for making a computational service highly available
JP2001036581A (en) Communication band setting system and its method
JP2001117899A (en) Multi-server system
Cisco Configuring APPN
Cisco Configuring APPN
Cisco Configuring APPN
Cisco Configuring APPN
Cisco Configuring APPN
JPH10116257A (en) Decentralized media processing server, and communication network using the same