JPH11212440A - Education support system - Google Patents

Education support system

Info

Publication number
JPH11212440A
JPH11212440A JP1657398A JP1657398A JPH11212440A JP H11212440 A JPH11212440 A JP H11212440A JP 1657398 A JP1657398 A JP 1657398A JP 1657398 A JP1657398 A JP 1657398A JP H11212440 A JPH11212440 A JP H11212440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
term
learner
answer
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1657398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Matsuoka
誠 松岡
Shinichi Tsumori
伸一 津森
Hiroyuki Yoshida
裕之 吉田
Yuichi Kawaguchi
雄一 川口
Kazuko Ishibashi
和子 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1657398A priority Critical patent/JPH11212440A/en
Publication of JPH11212440A publication Critical patent/JPH11212440A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the need to store problems in advance by generating a problem by inserting a prescribed term or explanation data into a blank field of a fixed-form problem sentence, accepting an answer to a question, and showing the correct/incorrect result of the answer and to automatically generating the question by making an object term of an exercise and an explanation sentence, a figure, etc., constituting a text correspond to each other. SOLUTION: A correspondence table storage means 102 stores a file of terms that a learner is made to learn among terms in a text and a file of a correspondence table of explanation sentences and figures, etc., explaining the terms and constituting the text. The terms that the learner is made to learn are given anchor tags in the text. A question generating process 103 sets a fixed-form sentence for generating a question and generates the question on the basis of the file in the correspondence table storage means 102. A correcting and instructing process 104 collates learner's answers with the correct answers to make correction and instruct the learner.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用した教育または学習のための教育支援システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an education support system for education or learning using a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、ハイパーテキストを利用した教
育支援システムは、教材作成者によって作成されたテキ
スト、演習問題、解説などの教材を蓄積し、教材作成者
によってあらかじめ定義された、演習問題に対する学習
者の解答の正誤に対しての処理方法に基づいて、学習者
に学習を行なわせるものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, an educational support system using hypertext accumulates teaching materials such as texts, exercises, and explanations created by a teaching material creator, and responds to exercise problems defined in advance by the teaching material creator. The learning is performed by the learner based on a method of processing the correctness of the learner's answer.

【0003】このような従来の教育支援システムの例を
図17に示し、その処理の流れを図18に示す。図17
において、教材知識記憶手段1701は、学習の対象と
なる教材を格納するものであって、テキスト記憶手段1
702と、用語辞書ファイル記憶手段1703と、図表
ファイル記憶手段1704と、問題/説明記憶手段17
05から構成される。テキスト記憶手段1702は、文
字、図表などから構成されるテキストを記憶する手段で
ある。用語辞書ファイル記憶手段1703は、テキスト
の中のタグが付けられている用語の説明文を格納する手
段である。そのタグは、テキストの所定の用語をその用
語に対応する説明文とリンクさせるためのものである。
図表ファイル記憶手段1704は、テキストの中の図や
表のファイルを格納する手段である。問題/説明記憶手
段1705は、学習者に提示するための問題およびその
正解と説明を格納する手段である。添削指導処理170
6は、学習者の解答と正解を照合し、添削指導を行なう
ものである。ユーザインターフェース処理1707は、
添削指導処理1706と学習者とのやりとりを行なうも
のである。
FIG. 17 shows an example of such a conventional education support system, and FIG. 18 shows the flow of the processing. FIG.
In the teaching material knowledge storage means 1701, the learning material to be learned is stored, and the text storage means 1
702, term dictionary file storage means 1703, chart file storage means 1704, and problem / description storage means 17
05. The text storage unit 1702 is a unit that stores text composed of characters, charts, and the like. The term dictionary file storage unit 1703 is a unit that stores a description of a term to which a tag in the text is attached. The tag is for linking a predetermined term in the text to a description corresponding to the term.
The diagram file storage unit 1704 is a unit that stores a diagram or table file in the text. The question / explanation storage means 1705 is a means for storing a question to be presented to the learner, and its correct answer and explanation. Correction guidance processing 170
Reference numeral 6 is for collating the learner's answer with the correct answer and performing correction instruction. User interface processing 1707 includes:
The correction instruction processing 1706 is exchanged with the learner.

【0004】学習者が演習を始めると、教育支援システ
ムは、問題/説明記憶手段1705に格納されている、
学習者がブラウズしていたテキストにリンクされた問題
1を、学習者に提示する。図18に示すように、正解す
れば、あらかじめリンクされている次の問題2へと進
み、不正解ならば、あらかじめリンクされている、問題
1に対する説明1へと進む。そして、教育支援システム
は、学習者に誤りを確認させた後、再度同じ問題1を学
習者に提示する。以上のような分岐処理を繰り返しなが
ら、学習者に学習をさせる。このようなシステム構築に
ついては、例えば、人工知能ハンドブック(人工学会
編、オーム社、1990年第1版第1刷発行)832頁
の記載を参考にすることができる。
[0004] When a learner starts an exercise, the education support system is stored in a problem / explanation storage means 1705.
The question 1 linked to the text that the learner was browsing is presented to the learner. As shown in FIG. 18, if the answer is correct, the process proceeds to the next question 2 linked in advance, and if the answer is incorrect, the process proceeds to the explanation 1 for the linked problem 1 in advance. Then, after having made the learner confirm the error, the education support system presents the same question 1 to the learner again. The learner is made to learn while repeating the above branch processing. For such a system construction, for example, the description in page 832 of the Artificial Intelligence Handbook (edited by the Artificial Society of Japan, Ohmsha, first edition, first edition, 1990) can be referred to.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の教育支援システムでは、テキストに記述され
ている内容が学習者に理解されているか否かを調べる問
題や、理解された部分を知識として定着させるための類
似問題等をあらかじめ用意しておかなければならないた
め、問題作成者は多大な労力を擁するという問題点を有
していた。また、様々な背景知識を持った学習者に適応
した問題を用意することは事実上不可能であり、個別の
学習支援ができないという問題点を有していた。
However, in such a conventional educational support system, the problem of checking whether or not the content described in the text is understood by the learner, or the understood part is regarded as knowledge. A problem creator has a problem that a great deal of labor is required because similar problems and the like for fixing must be prepared in advance. In addition, it is practically impossible to prepare a problem adapted to learners with various background knowledge, and there is a problem that individual learning support cannot be provided.

【0006】本発明は、このような従来の教育支援シス
テムは、多数の問題をあらかじめ蓄積する必要があると
いう課題を考慮し、問題をあらかじめ蓄積する必要のな
い教育支援システムを提供することを目的とするもので
ある。
An object of the present invention is to provide an educational support system which does not need to accumulate problems in consideration of the problem that such a conventional educational support system needs to accumulate many problems in advance. It is assumed that.

【0007】また、本発明は、従来の教育支援システム
は、学習者個々に対応した問題を出題することができな
いという課題を考慮し、学習者個々に対応した問題を出
題する教育支援システムを提供することを目的とするも
のである。
Further, the present invention provides an education support system in which a conventional education support system takes into consideration a problem that a problem corresponding to each learner cannot be set, and issues a problem corresponding to each learner. It is intended to do so.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、所
定の用語複数個を蓄積する用語蓄積手段と、前記所定の
複数個の用語を説明する説明データを蓄積する説明デー
タ蓄積手段と、前記所定の複数個の用語と前記説明デー
タの蓄積場所との対応を特定する対応テーブルを蓄積す
る対応テーブル蓄積手段と、前記所定の用語または前記
説明データを入力し、空欄を有する、問題文の定型文の
前記空欄に、前記所定の用語または前記説明データを挿
入して問題を作成する問題作成手段と、前記問題に対す
る解答を受け付け、前記問題の正解と対照し、前記解答
に対する正誤結果を示す正誤結果提示手段とを備え、前
記正解は、前記空欄に挿入されたものの対応する相手側
のものであることを特徴とする教育支援システムであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a term storage means for storing a plurality of predetermined terms, and an explanation data storage means for storing explanation data for explaining the plurality of predetermined terms. A correspondence table storing means for storing a correspondence table for specifying a correspondence between the plurality of predetermined terms and a storage location of the explanation data, and a question sentence having the blank for inputting the predetermined term or the explanation data. A question creating means for creating a question by inserting the predetermined term or the explanatory data into the blank of the fixed phrase of the formula, accepting the answer to the question, comparing the answer to the correct answer of the question, and determining the correct / incorrect result for the answer. And a correct / wrong result presenting means, wherein the correct answer is a counterpart corresponding to the one inserted in the blank.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】(実施の形態1)先ず、本発明の実施の形
態1の教育支援システムの構成を述べる。
(Embodiment 1) First, the configuration of an education support system according to Embodiment 1 of the present invention will be described.

【0011】図1に、本発明の実施の形態1の教育支援
システムの構成図を示す。テキスト記憶手段1702
と、用語辞書ファイル記憶手段1703と、図表ファイ
ル記憶手段1704と、ユーザインターフェース処理1
707は、図17で示したものと同じものである。教材
知識記憶手段101は、学習の対象となる教材を格納す
るものであって、テキスト記憶手段1702と、用語辞
書ファイル記憶手段1703と、図表ファイル記憶手段
1704と、対応テーブル記憶手段102から構成され
る。対応テーブル記憶手段102は、テキストの中の用
語のうち、学習者に学習させようとする用語のファイル
と、その用語を説明し、テキストを構成するための説明
文や図表等と用語との対応テーブルのファイルとを記憶
する手段である。なお、学習者に学習させようとする用
語には、テキストの中でアンカータグが付けられてい
る。なお、そのアンカータグについては後に説明する。
問題生成処理103は、問題を生成するための定型文が
設定され、対応テーブル記憶手段102のファイルをも
とに問題を生成するものである。添削指導処理104
は、学習者の解答と正解を照合し、添削指導を行なうも
のである。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an education support system according to a first embodiment of the present invention. Text storage means 1702
, Term dictionary file storage means 1703, chart file storage means 1704, user interface processing 1
707 is the same as that shown in FIG. The learning material knowledge storage unit 101 stores learning materials to be learned, and includes a text storage unit 1702, a term dictionary file storage unit 1703, a diagram file storage unit 1704, and a correspondence table storage unit 102. You. Correspondence table storage means 102 stores, among words in the text, a file of terms to be learned by the learner, the terms, and the correspondence between the terms and the explanatory texts, charts, etc., which constitute the text. This is a means for storing a table file. It should be noted that the term to be learned by the learner is provided with an anchor tag in the text. The anchor tag will be described later.
In the problem generation processing 103, a fixed phrase for generating a problem is set, and the problem is generated based on a file in the correspondence table storage unit 102. Correction instruction processing 104
Is to collate the answer of the learner with the correct answer and provide correction instruction.

【0012】次に、本発明の実施の形態1の教育支援シ
ステムを実現するためのハードウェアの構成を説明す
る。図19に、本発明の実施の形態1の教育支援システ
ムを実現するためのハードウェアの構成図を示す。図1
9において、メモリとしてV−RAM1902、及び主
記憶装置1905が設けられている。入力装置1903
は、キーボードやマウスなどであって、学習者が問題に
対する解答を行うさいに、その解答の入力操作を行うも
のである。外部記憶装置1906は、上述した教材知識
記憶手段101を含むものである。ネットワークインタ
ーフェース1907は学習者からの入力を受け付けるも
のであり、CPU1904は問題生成処理103および
添削指導処理104の実際の処理を行なうものである。
ディスプレイ1901は、実施の形態1の教育支援シス
テムのテキスト、問題、および、その問題に対する学習
者からの解答に対する処理結果等を表示するものであ
る。
Next, a description will be given of a hardware configuration for realizing the education support system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 19 shows a configuration diagram of hardware for realizing the education support system according to the first embodiment of the present invention. FIG.
9, a V-RAM 1902 and a main storage device 1905 are provided as memories. Input device 1903
Is a keyboard, a mouse, or the like, which is used to input an answer when a learner answers the question. The external storage device 1906 includes the teaching material knowledge storage unit 101 described above. The network interface 1907 receives input from a learner, and the CPU 1904 performs actual processing of the problem generation processing 103 and the correction instruction processing 104.
The display 1901 displays the text of the education support system according to the first embodiment, the problem, and the processing result for the answer from the learner to the problem, and the like.

【0013】次に、本発明の実施の形態1の教育支援シ
ステムの動作を述べる。
Next, the operation of the education support system according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0014】図2に、実施の形態1の教育支援システム
の処理の流れを示すフローチャートを示す。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of the education support system according to the first embodiment.

【0015】先ず、学習者は、テキスト記憶手段170
2に格納されている複数のテキストのうち、学習しよう
とするハイパーテキストを選択する。その選択されたハ
イパーテキストは、ブラウザされることによってディス
プレイ1901に表示される。
[0015] First, the learner operates the text storage means 170.
2. A hypertext to be learned is selected from a plurality of texts stored in 2. The selected hypertext is displayed on the display 1901 by being browsed.

【0016】そして、学習者は、ディスプレイ1901
に表示されたテキストを学習した後、演習を始める。こ
のように、学習者が演習を始めると、教育支援システム
のテキスト記憶手段1702は、学習者が学習していた
テキストのなかの、アンカータグに挟まれているキーワ
ードを、演習問題の対象となる用語として特定し、対応
テーブル記憶手段102の用語ファイルから特定された
全ての用語を抽出する(ステップ201)。なお、用語
は複数あるものとする。次に、問題生成処理103は、
ステップ201で抽出された全ての用語の中から、出題
対象となる用語だけを抽出する(ステップ202)。そ
れら出題対象となる用語は、演習問題の解答の選択肢の
対象となる用語である。そして、問題生成処理103
は、対応テーブル記憶手段102の用語と説明文や図表
等との対応テーブルのファイルから出題形式を決定し、
あらかじめ設定されている、問題を生成するための定型
文を用いて、学習者への問題を生成する(ステップ20
3)。その後、その問題は、ユーザインターフェース処
理1707を介してディスプレイ1901に表示され、
学習者に出題される(ステップ204)。学習者は問題
の解答を行ない(ステップ205)、教育支援システム
が学習者からの解答を受け付けると、添削指導処理10
4は添削指導を行なう(ステップ206)。
Then, the learner operates the display 1901
After learning the text displayed in, start the exercise. As described above, when the learner starts the exercise, the text storage unit 1702 of the education support system sets the keyword sandwiched between the anchor tags in the text that the learner has learned as the target of the exercise problem. All terms specified as terms are extracted from the term file of the correspondence table storage means 102 (step 201). Note that there are a plurality of terms. Next, the problem generation processing 103
From all the terms extracted in step 201, only the term to be set is extracted (step 202). The terms targeted for the questions are the terms targeted for the options for answering the exercise. Then, the problem generation processing 103
Determines the question format from the file of the correspondence table between the terms in the correspondence table storage means 102 and the explanatory texts, figures and tables,
A problem for the learner is generated using a preset fixed phrase for generating the problem (step 20).
3). The problem is then displayed on the display 1901 via the user interface process 1707,
A question is given to the learner (step 204). The learner answers the question (step 205), and when the education support system receives the answer from the learner, the correction instruction process 10
4 performs correction instruction (step 206).

【0017】次に、実施の形態1の教育支援システムが
問題を生成する具体例を、学習者に図形理解させる例を
とって、図3から図9を用いて説明する。
Next, a specific example in which the educational support system according to the first embodiment generates a problem will be described with reference to FIGS.

【0018】図3は、対象となる図形理解のテキストで
あって、そのテキストは、文と図からなるようなもので
あり、HTML(Hyper Text Markup
Language)で記述されているものとする。図
4は、図3をブラウズした図である。図3および4に示
すように、ここでのテキストは、学習者に、正三角形、
正方形、正五角形、正六角形を学習させるものであると
する。そのテキストは、記述内容が意味のあるまとまり
となるような章、節、項等を単位とする。すなわち、学
習者は、一つのテキストをブラウズすることによって、
まとまりのある単位を学習することができる。なお、図
3に示すように、上述した用語、すなわち、正三角形、
正方形、正五角形、正六角形は、アンカータグ<A H
REF=”url”>〜</A>に挟まれている。ま
た、図3に示すように、上述した用語の図を表示するた
めのファイルを指定するタグを<IMG SRC=”u
rl”>(以下、イメージ表示タグ)として用いる。
FIG. 3 shows a text of a figure to be understood, which is composed of a sentence and a figure, and is an HTML (Hyper Text Markup).
Language). FIG. 4 is a view in which FIG. 3 is browsed. As shown in FIGS. 3 and 4, the text here provides the learner with an equilateral triangle,
It is assumed that a square, a regular pentagon, and a regular hexagon are to be learned. The text is in units of chapters, sections, paragraphs, etc. that make the description contents meaningful. That is, by browsing a single text,
You can learn cohesive units. In addition, as shown in FIG. 3, the above-mentioned terms, that is, an equilateral triangle,
Square, pentagon, and hexagon are anchor tags <AH
REF = “url”> to </A>. In addition, as shown in FIG. 3, a tag for designating a file for displaying a diagram of the above-mentioned term is <IMG SRC = "u
rl "> (hereinafter, image display tag).

【0019】上述した用語、すなわち、正三角形、正方
形、正五角形、正六角形は、図7の701に示すよう
に、対応テーブル記憶手段102に用語ファイルとして
格納されている。また、図7の702に示すように、対
応テーブル記憶手段102は、上述した用語とその用語
の説明文とを、用語毎に対応させた対応テーブルのファ
イルを格納している。さらに、図7の703に示すよう
に、上述した用語とその用語の説明図とを、用語毎に対
応させた対応テーブルのファイルを格納している。その
説明図は、図3のイメージ表示タグのurlで指定され
た図である。
The above-mentioned terms, that is, regular triangles, squares, regular pentagons, and regular hexagons, are stored as a term file in the correspondence table storage means 102 as shown at 701 in FIG. Further, as indicated by reference numeral 702 in FIG. 7, the correspondence table storage unit 102 stores a file of a correspondence table in which the above-described terms and the explanations of the terms correspond to each term. Further, as shown by reference numeral 703 in FIG. 7, a file of a correspondence table in which the above-mentioned terms and the explanatory diagram of the terms are associated with each term is stored. The explanatory diagram is a diagram specified by url of the image display tag in FIG.

【0020】図7の702に示した対応テーブルのなか
の説明文のデータは、図5に示すようにして用語辞書フ
ァイル記憶手段1703に格納されている。なお、図5
では、501、502、503、504は、それぞれ正
三角形、正方形、正五角形、正六角形の説明文のデータ
である。
The data of the explanatory text in the correspondence table 702 shown in FIG. 7 is stored in the term dictionary file storage unit 1703 as shown in FIG. FIG.
Then, 501, 502, 503, and 504 are data of explanatory texts of a regular triangle, a square, a regular pentagon, and a regular hexagon, respectively.

【0021】図7の703に示した対応テーブルのなか
の説明図のデータは、図6に示すようにして図表ファイ
ル記憶手段1704に格納されている。なお、図6で
は、601、602、603は、それぞれ正三角形、正
方形、正五角形の説明図のデータであり、604は、正
三角形と正方形の説明図のデータである。
The data of the explanatory diagram in the correspondence table shown at 703 in FIG. 7 is stored in the diagram file storage means 1704 as shown in FIG. In FIG. 6, 601, 602, and 603 are data of explanatory diagrams of an equilateral triangle, a square, and a regular pentagon, respectively, and 604 is data of an explanatory diagram of an equilateral triangle and a square.

【0022】さて、学習者が図3のtxt.htmに関
して演習を始めると、教育支援システムのテキスト記憶
手段1702は、txt.htmのテキストのなかの、
アンカータグに挟まれているキーワードを、演習問題の
対象となる用語として特定し、図7の701の用語ファ
イルから正三角形、正方形、正五角形、正六角形という
用語を抽出する(ステップ201)。次に、問題生成処
理103は、抽出された用語の中から、3つの用語、す
なわち、正三角形、正方形、正五角形を抽出する(ステ
ップ202)。なお、ここでは、後に問題生成処理10
3によって生成される問題の正解を「正三角形」、もし
くは「正三角形」を説明した文であるとする。そして、
問題生成処理103は、あらかじめ設定されている、問
題を生成するための定型文、すなわち、「選択肢に示し
た用語の中で、<>はどれでしょう。」という定型文の
<>に、図5に示した、用語辞書ファイル記憶手段17
03に格納されている501の日本語で書かれた説明文
を挿入し、また、選択肢として正三角形、正方形、正五
角形という出題対象用語を並べ、HTML形式で整形し
て選択問題を生成する(ステップ203)。その生成さ
れた選択問題は、図8の801のように用語辞書問題の
ひとつになる。
Now, when the learner receives the txt. htm, the text storage means 1702 of the education support system stores the txt. htm text,
The keywords sandwiched between the anchor tags are specified as terms to be used in the exercise, and terms such as equilateral triangle, square, equilateral pentagon, and equilateral hexagon are extracted from the term file 701 in FIG. 7 (step 201). Next, the problem generation processing 103 extracts three terms, that is, a regular triangle, a square, and a regular pentagon, from the extracted terms (step 202). In this case, the question generation processing 10 will be described later.
It is assumed that the correct answer to the problem generated by No. 3 is “an equilateral triangle” or a sentence explaining “an equilateral triangle”. And
The problem generation processing 103 is performed by setting a fixed form sentence for generating a problem, that is, <> in a fixed form sentence “Which of the terms shown in the options is <>?” Term dictionary file storage means 17 shown in FIG.
Insert the explanation sentence 501 written in Japanese stored in No. 03, arrange the subject terms such as equilateral triangle, square, and equilateral pentagon as alternatives, and format them in HTML format to generate a selection problem ( Step 203). The generated selection question becomes one of the term dictionary questions as indicated by 801 in FIG.

【0023】問題生成処理103は、上述した用語辞書
問題以外に別の用語辞書問題を生成することもできる。
以下に、それについて説明する。問題生成処理103
は、あらかじめ設定されている「選択肢に示した文の中
で、<>はどれでしょう。」という定型文の<>に、正
解の用語である「正三角形」を挿入し、また、選択肢と
して図5に示した、用語辞書ファイル記憶手段1703
に格納されている501、502、503の日本語で書
かれた説明文を並べ、HTML形式で整形して選択問題
を生成する。その生成された選択問題は、図8の802
のようになる。
The problem generation process 103 can generate another term dictionary problem in addition to the above term dictionary problem.
Hereinafter, this will be described. Problem generation processing 103
Inserts the correct term “equivalent triangle” into <> of the fixed phrase “What is <> in the sentence shown in the choices.” Term dictionary file storage unit 1703 shown in FIG.
The explanations written in Japanese at 501, 502, and 503 stored in are arranged and formatted in an HTML format to generate a selection problem. The generated selection question is represented by 802 in FIG.
become that way.

【0024】図8に示す問題801や802のように、
用語辞書ファイル記憶手段1703に格納されている説
明文のデータを用いて生成された問題を用語辞書問題と
呼ぶ。
As shown in problems 801 and 802 shown in FIG.
A problem generated using the data of the description stored in the term dictionary file storage unit 1703 is called a term dictionary problem.

【0025】問題生成処理103は、上述した用語辞書
問題以外に図表問題を生成することもできる。以下に、
それについて説明する。問題生成処理103は、あらか
じめ設定されている「選択肢に示した用語の中で、次の
図はどれでしょう。」という定型文の後に、正解の図で
ある「正三角形の図」を挿入し、また、選択肢として図
7の701の用語ファイルの正三角形、正方形、正五角
形を並べ、HTML形式で整形して選択問題を生成す
る。その生成された選択問題は、図9の901のように
なる。
The problem generating process 103 can also generate a diagram problem other than the term dictionary problem described above. less than,
It will be described. The problem generation processing 103 inserts a "correct equilateral triangular figure" which is a correct answer figure, after the preset fixed phrase "Which of the following figures are among the terms shown in the options?" In addition, regular triangles, squares, and regular pentagons of the term file 701 in FIG. 7 are arranged as options, and are formatted in an HTML format to generate a selection problem. The generated selection question is as shown by 901 in FIG.

【0026】ところで、図9の問題901は、正解の用
語「正三角形」に対応した図が存在し、かつ、正解以外
の選択肢の図が正解の図に対応してない場合に生成され
ることになる。正解の用語「正三角形」が対応している
図は、図7の対応テーブル703では、01.gifと
04.gifとである。しかし、04.gifを用いて
問題901を生成すると、「正三角形」と「正方形」の
どちらも問題中の図に関連があるため、正解が一意に定
まらない。よって、このような図は出題の対象から却下
され、問題901は01.gifによって生成されるこ
とになる。
The problem 901 in FIG. 9 is generated when a diagram corresponding to the correct term “regular triangle” exists, and a diagram of options other than the correct solution does not correspond to the diagram of the correct solution. become. In the correspondence table 703 shown in FIG. gif and 04. gif. However, 04. When the question 901 is generated using gif, the correct answer cannot be uniquely determined because both the “regular triangle” and the “square” are related to the drawing in question. Therefore, such a figure is rejected from the subject of the question, and the problem 901 is 01. gif.

【0027】問題生成処理103は、上述した図表問題
以外に別の図表問題を生成することもできる。以下に、
それについて説明する。問題生成処理103は、あらか
じめ設定されている「選択肢に示した図の中で、<>は
どれでしょう。」という定型文の<>に、正解の用語で
ある「正三角形」を挿入し、また、選択肢として図6に
示した、図表ファイル記憶手段1704に格納されてい
る601、602、603の図を並べ、HTML形式で
整形して選択問題を生成する。その生成された選択問題
は、図9の902のようになる。
The problem generation process 103 can generate another diagram problem in addition to the above-described diagram problem. less than,
It will be described. The question generation process 103 inserts the correct term “regular triangle” into <> of the preset sentence “Which is <> in the diagram shown in the alternatives?” Also, the figures 601, 602, and 603 stored in the chart file storage unit 1704 shown in FIG. 6 as options are arranged and shaped in an HTML format to generate a selection question. The generated selection question is as shown by 902 in FIG.

【0028】ところで、図9の問題902は、それぞれ
の出題対象用語が別々の図に対応した場合に生成される
ことになる。図7の対応テーブル703において、出題
対象用語の正三角形、正方形、正五角形に対応する図の
組を検査すると、(01.gif, 02.gif,
03.gif)、(01.gif, 04.gif,0
3.gif)、(04.gif, 02.gif, 0
3.gif)という3通りの図の組を取り出すことがで
きる。しかし、(01.gif, 04.gif, 0
3.gif)を用いて問題が生成されたとすると、0
1.gifと04.gifはどちらも「正三角形」に関
連のある図であるので、正解が一意に定まらない。よっ
て、このような組は出題の対象から却下され、問題は、
(01.gif, 02.gif, 03.gif)ま
たは(04.gif, 02.gif, 03.gi
f)のいずれかの組を用いて生成されることになる。図
9の問題902は、(01.gif, 02.gif,
03.gif)の組を用いて生成されたものである。
By the way, the question 902 in FIG. 9 is generated when each question target term corresponds to a different figure. In the correspondence table 703 in FIG. 7, when a set of figures corresponding to the equilateral triangle, square, and regular pentagon of the subject term is checked, (01.gif, 02.gif,
03. gif), (01.gif, 04.gif, 0
3. gif), (04.gif, 02.gif, 0
3. gif) can be extracted. However, (01.gif, 04.gif, 0
3. gif), the problem is generated.
1. gif and 04. Since both gifs are diagrams related to “an equilateral triangle”, the correct answer cannot be uniquely determined. Therefore, such a group is rejected from the subject of the question, the problem is,
(01.gif, 02.gif, 03.gif) or (04.gif, 02.gif, 03.gif)
f) will be generated using any of the sets. The problem 902 in FIG. 9 is (01.gif, 02.gif,
03. gif).

【0029】図9に示す問題のように、図表ファイル記
憶手段1704に格納されている説明図のデータを用い
て生成された問題を図表問題と呼ぶ。
A problem such as the problem shown in FIG. 9 that is generated using the data of the explanatory diagram stored in the diagram file storage unit 1704 is called a diagram problem.

【0030】上述したようにして問題生成処理103に
よって生成された問題は、学習者に出題される。そし
て、学習者が解答し、添削指導処理104は、その解答
に対する添削指導をユーザインターフェース部1707
を通して行なう。
The questions generated by the question generation processing 103 as described above are set for the learner. Then, the learner answers and the correction instruction processing 104 provides correction instruction for the answer to the user interface unit 1707.
Through.

【0031】なお、本実施の形態1では、演習問題の題
材と演習対象用語やその説明図とを対応付けるため、あ
らかじめ対応テーブル記憶手段102を用意している
が、教育支援システムは、対応テーブル記憶手段102
を備えず、対応テーブル記憶手段102が格納する対応
テーブルを動的に作成することも可能である。この場
合、教育支援システムは、学習者からの演習要求を受け
る都度、学習ページのHTMLファイルからアンカータ
グをサーチし、用語とその用語のユニークなリンク先で
あるurlを抽出する。この抽出された用語のエントリ
がテーブル701であり、用語とリンク先のurlとの
対応が手−ブル702である。また、動的に、説明図と
用語の対応テーブル703が作成される場合、その対応
テーブル703の図表ファイルの命名に制約を設けてお
く。例えば、図表ファイル名は図表が示す用語のurl
の接頭辞に統一する。用語「正三角形」の説明文を示す
ファイルのurlが「sei sankaku ke
i.htm」であるものとすると、用語「正三角形」を
示す図表に対しては、用語「正三角形」のurlの接頭
辞と統一して「sei sankaku kei.gi
f」と命名しておく。このように命名しておけば、教育
支援システムは、学習者からの演習要求を受ける都度、
学習ページのHTMLファイルから図表ファイル名をサ
ーチし、その図表ファイル名の接頭辞と、学習ページH
TMLファイル内のアンカータグから抽出した用語とそ
のurlの接頭辞から図表ファイルと用語とを対応させ
ることができる。
In the first embodiment, the correspondence table storage means 102 is prepared in advance for associating the subject of the exercise with the exercise target term and its explanatory diagram. Means 102
And it is also possible to dynamically create the correspondence table stored in the correspondence table storage means 102. In this case, the education support system searches the anchor tag from the HTML file of the learning page every time an exercise request is received from the learner, and extracts the term and url that is a unique link destination of the term. The entry of the extracted term is the table 701, and the correspondence between the term and the link destination url is the table 702. Further, when the correspondence table 703 between the explanatory diagram and the term is dynamically created, restrictions are placed on the naming of the chart file of the correspondence table 703. For example, the chart file name is url, which is the term that the chart indicates.
Unify with the prefix. The url of the file indicating the description of the term "equilateral triangle" is "sei sankaku ke
i. htm ”, for the chart showing the term“ equilateral triangle ”, unify the prefix“ url ”of the term“ equilateral triangle ”and“ sei sankaku kei.gi ”.
f ”. With such a name, the educational support system will receive an exercise request from the learner every time,
Searches the HTML file of the learning page for the chart file name, prefixes the chart file name and the learning page H
The term extracted from the anchor tag in the TML file and the prefix of url thereof can be used to associate the chart file with the term.

【0032】また、上述した問題801、802、90
1、902の問題文とその選択肢は一例であって、上述
した例に限らず、様々な組み合わせの問題文と選択肢を
有する問題が生成されるとしてもよい。
Further, the above problems 801, 802, 90
The question sentences 1 and 902 and their options are examples, and the present invention is not limited to the example described above, and questions having various combinations of question sentences and options may be generated.

【0033】また、実施の形態1に示した問題生成の例
に加えて、用語およびその用語に対応する説明文、説明
図、公式等を追加すれば、他の問題の出題が可能にな
る。さらに、問題の定型文として穴埋め問題を作成する
ためのものを用いてもよい。その結果、様々な出題形式
の問題が生成されるようになる。
Further, in addition to the example of the problem generation shown in the first embodiment, by adding a term and an explanation, an explanatory diagram, a formula, and the like corresponding to the term, other questions can be set. Further, a formula for creating a fill-in-the-blank question may be used as a fixed phrase of the question. As a result, various types of questions are generated.

【0034】さらに、問題生成処理103は、演習対象
用語を一つだけ取り出して問題作成することも可能であ
る。例えば、「それぞれの内角が60度である形の図形
は何ですか」という問題を作成することも可能である。
その場合、解答入力欄を用意し、学習者に直接解答を入
力させる。
Further, the question generation process 103 can also take out only one exercise target term and create a question. For example, it is possible to create a problem of "What is a figure having a shape whose interior angle is 60 degrees?"
In that case, an answer input field is prepared, and the learner is allowed to directly input the answer.

【0035】(実施の形態2)先ず、本発明の実施の形
態2の教育支援システムの構成を述べる。
(Embodiment 2) First, the configuration of an education support system according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

【0036】図10に、本発明の実施の形態2の教育支
援システムの構成図を示す。図10において、教材知識
記憶手段101、テキスト記憶手段1702、用語辞書
ファイル記憶手段1703、図表ファイル記憶手段17
04、対応テーブル記憶手段102、問題生成処理10
3、添削指導処理104、ユーザインターフェース処理
1707は、図1と同じものである。学習者モデル記憶
手段1001は、学習者モデルを記憶する手段である。
学習者モデル更新処理1002は、学習者モデル記憶手
段1001の学習者モデルを更新する手段である。な
お、学習者モデルとは、教育支援システムを利用して、
用語等の理解をする学習者の理解度示すものである。
FIG. 10 shows a configuration diagram of the education support system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 10, the teaching material knowledge storage unit 101, the text storage unit 1702, the term dictionary file storage unit 1703, the chart file storage unit 17
04, correspondence table storage means 102, problem generation processing 10
3. Correction instruction processing 104 and user interface processing 1707 are the same as those in FIG. The learner model storage means 1001 is a means for storing a learner model.
The learner model update processing 1002 is means for updating the learner model in the learner model storage means 1001. Note that a learner model is an educational support system that uses
It indicates the degree of understanding of a learner who understands terms and the like.

【0037】実施の形態2の教育支援システムを実現す
るためのハードウェアの構成は、図19の実施の形態1
の構成と実質上同じである。外部記憶装置1906は、
上述した学習者モデル記憶手段1001を含むものであ
る。CPU1904は、問題生成処理103、添削指導
処理104および学習者モデル更新手段1002の実際
の処理を行なうものである。
The hardware configuration for realizing the education support system of the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
The configuration is substantially the same as The external storage device 1906 is
It includes the learner model storage means 1001 described above. The CPU 1904 performs the actual processing of the problem generation processing 103, the correction instruction processing 104, and the learner model updating means 1002.

【0038】次に、本発明の実施の形態2の教育支援シ
ステムの動作を述べる。
Next, the operation of the education support system according to the second embodiment of the present invention will be described.

【0039】図11に、実施の形態2の教育支援システ
ムの処理の流れを示すフローチャートを示す。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of the education support system according to the second embodiment.

【0040】実施の形態1と同様にして、学習者が演習
を始めると、教育支援システムのテキスト記憶手段17
02は、学習者が学習していたテキストのなかの、アン
カータグに挟まれているキーワードを、演習問題の対象
となる用語として特定し、対応テーブル記憶手段102
の用語ファイルから特定された全ての用語を抽出する
(ステップ1101)。ステップ1101で抽出された
全ての用語に関する知識が学習者に習得されている場
合、教育支援システムは演習を終了する(ステップ11
02)。学習者にとって未習得の用語、または、用語に
関する未習熟の知識がある場合は、ステップ1103に
進む。ステップ1103に進んだ場合、問題生成処理1
03は、ステップ1101で抽出された全ての用語か
ら、出題対象となる用語だけを抽出する。(ステップ1
103)。それら出題対象となる用語は、演習問題の解
答の選択肢の対象となる用語である。そして、問題生成
処理103は、対応テーブル記憶手段102の用語と説
明文や図表等との対応テーブルのファイルから出題形式
を決定し、あらかじめ設定されている、問題を生成する
さいの定型文を用いて、学習者への問題を生成する(ス
テップ1104)。その後、その問題は、ユーザインタ
ーフェース処理1707を介してディスプレイ1901
に表示され、学習者に出題される(ステップ110
5)。学習者は問題の解答を行ない(ステップ110
6)、教育支援システムが学習者からの解答を受け付け
ると、添削指導処理104は添削指導を行なう(ステッ
プ1107)。次に、学習者モデル更新手段1002
は、学習者の解答と問題生成処理103が与えた正解と
の正誤判定の結果をもとに学習者モデルを更新し(ステ
ップ1108)、ステップ1102に進む。
As in the first embodiment, when the learner starts an exercise, the text storage means 17 of the education support system is used.
02 specifies a keyword sandwiched between anchor tags in the text that the learner has learned as a target term of the exercise, and the correspondence table storage unit 102
All the specified terms are extracted from the term file (step 1101). If the learner has acquired knowledge about all the terms extracted in step 1101, the education support system ends the exercise (step 11).
02). If the learner has unacquired terms or unfamiliar knowledge of the terms, the process proceeds to step 1103. When the process proceeds to step 1103, the problem generation process 1
In step 03, only the terms to be set are extracted from all the terms extracted in step 1101. (Step 1
103). The terms targeted for the questions are the terms targeted for the options for answering the exercise. The question generation process 103 determines the question format from the file of the correspondence table between the terms in the correspondence table storage means 102 and the explanatory notes, figures, tables, and the like, and uses a preset fixed phrase for generating the question. Then, a problem for the learner is generated (step 1104). Thereafter, the problem is displayed via the user interface process 1707 on the display 1901.
Is displayed to the learner (Step 110)
5). The learner answers the question (step 110).
6) When the education support system receives the answer from the learner, the correction instruction processing 104 performs correction instruction (step 1107). Next, learner model updating means 1002
Updates the learner model based on the result of correct / incorrect judgment between the learner's answer and the correct answer given by the problem generation processing 103 (step 1108), and proceeds to step 1102.

【0041】次に、本実施の形態2の問題生成の具体例
を説明する前に、図12を参照して学習者モデルを説明
する。その図12は、学習者モデルの一例を示す図であ
る。図12において、objリストとは、問題に対する
正解の用語、または、その正解の説明データの用語の演
習対象用語に対しては、その問題に対する学習者の解答
の用語、または、その解答の説明データの用語を記述す
る欄である。他方、問題に対する正解の用語以外、また
は、その正解の説明データの用語以外の演習対象用語に
対しては、空欄とする欄である。not_objリスト
とは、問題に対する正解の用語、または、その正解の説
明データの用語の演習対象用語に対しては、その問題の
選択肢のうちの、その問題に対する学習者の解答以外の
選択肢の用語、または、その選択肢の説明データの用語
を記述する欄である。他方、問題に対する正解の用語以
外、または、その正解の説明データの用語以外の演習対
象用語に対しては、その問題に対する学習者の解答の用
語、または、その解答の説明データの用語を記述する欄
である。
Next, before describing a specific example of the problem generation according to the second embodiment, a learner model will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a learner model. In FIG. 12, an obj list is a term of a correct answer to a question or an exercise target term of a term of explanatory data of the correct answer, and a term of a learner's answer to the question or explanatory data of the answer to the question. Is a column for describing the term. On the other hand, a blank field is provided for an exercise term other than the term of the correct answer to the question or for a term other than the term of the explanation data of the correct answer. The not_obj list is a term of the correct answer to the question, or a practice target term of the term of the explanation data of the correct answer, the term of the option other than the learner's answer to the question among the options of the question, Alternatively, it is a column for describing the term of the explanation data of the option. On the other hand, for the exercise target term other than the term of the correct answer to the question or the term of the explanation data of the correct answer, the term of the learner's answer to the question or the term of the explanation data of the answer is described. Column.

【0042】例えば、実施の形態1で示した問題801
は、用語「正三角形」に関する用語辞書問題である。そ
の問題801で、学習者が1番の「正三角形」を選択し
たとする。その場合、図12(a)に示すように、学習
者モデルは、演習対象用語「正三角形」のobjリスト
には、「正三角形」をエントリし、not_objリス
トには、選択されなかった2番の「正方形」と3番の
「正五角形」とをエントリする。また、選択されなかっ
た演習対象用語「正方形」と「正五角形」のobjリス
トは、空欄のままであり、not_objリストには、
「正三角形」がエントリされる。
For example, the problem 801 shown in the first embodiment
Is a term dictionary problem for the term "equilateral triangle". In the problem 801, it is assumed that the learner has selected the first “regular triangle”. In this case, as shown in FIG. 12 (a), the learner model enters “regular triangle” in the obj list of the exercise target term “regular triangle”, and the not-selected second in the not_obj list. And the third "regular pentagon" are entered. In addition, the obj list of the training target terms “square” and “regular pentagon” that are not selected is left blank, and the not_obj list includes
"Equivalent triangle" is entered.

【0043】それに対して、学習者が誤って2番の「正
方形」を選択したとすると、図12(b)に示すよう
に、学習者モデルは、演習対象用語「正三角形」のob
jリストには、「正方形」をエントリし、not_ob
jリストには、「正三角形」と「正五角形」とをエント
リする。また、演習対象用語「正方形」と「正五角形」
のobjリストは、空欄であり、not_objリスト
には、「正方形」がエントリされる。
On the other hand, if the learner erroneously selects the second “square”, as shown in FIG. 12B, the learner model uses the ob-
In the j list, enter “square”, and not_ob
In the j list, “regular triangle” and “regular pentagon” are entered. The terms "square" and "regular pentagon"
Is empty, and “square” is entered in the not_obj list.

【0044】次に、実施の形態2の処理の具体例につい
て説明する。
Next, a specific example of the processing according to the second embodiment will be described.

【0045】学習者が図3のテキストに関して初めて演
習を行なうとする。教育支援システムは、対応テーブル
記憶手段102の、図7の701の用語ファイルから全
ての用語を抽出する。つまり、演習対象用語を獲得す
る。次に、問題生成処理103は、学習者モデル記憶手
段1001の学習者モデルを検査する。初めて学習する
場合は、学習者モデルは白紙状態であるので、問題生成
処理103は、問題の選択肢の数だけ演習対象用語の中
から出題対象用語を取り出す。この例では、正解となる
用語、もしくは正解となる説明文、説明図に対応する用
語を「正三角形」とし、他の選択肢として「正方形」、
「正五角形」が取り出されたとする。実施の形態1で示
したように、これら3つの用語に関しては、用語辞書問
題801、用語辞書問題802、図表問題901、図表
問題902のいづれの形式の問題も生成が可能である
が、ここでは、図表問題901の形式で出題したとす
る。そして、学習者の解答を受け付け、添削指導処理1
04が添削指導を行ない、その結果に基づいて、学習者
モデル更新手段1002は、学習者モデル記憶手段10
01の学習者モデルを更新する。2番の「正方形」とい
う解答を受け付けたときの、学習者モデルは、図13の
テーブル1301となる。このように、演習対象用語は
すべて学習者に習得され終わっていない場合、問題生成
処理103は、新たな問題を生成する。ここでは、演習
対象用語とobjリストの対応が誤っている用語、すな
わち、以前学習者が誤って認識している用語を出題の対
象とするものとする。テーブル1301において、演習
対象用語「正三角形」のobjリストは「正方形」であ
るので、今度は「正方形」に関する問題の生成を行な
う。その問題生成のさい、not_objリストが少な
い用語を優先して選択肢に入れるものとすると、正解が
「正方形」で、他の選択肢が「正五角形」、「正六角
形」となる。今回は出題対象用語に「正六角形」が入っ
ている。図7の対応テーブル703では、「正六角形」
に対応する図がないので、図表問題は生成されず、必然
的に用語辞書問題が生成されることになる。用語辞書問
題801と同様の形式で学習者に問題を出題すると決定
したとすると、学習者には、図14のような問題が出題
される。学習者が1番を解答すると、その解答後の学習
者モデルは、図15のようになり、前問までの学習者モ
デル1301は、図16のように更新される。以上のよ
うにして、演習対象用語とそのobjリストがユニーク
に対応付くまで、繰り返し学習を行なわせる。
Assume that the learner exercises for the first time on the text of FIG. The education support system extracts all terms from the term file 701 in FIG. That is, the term for the exercise is acquired. Next, the problem generation processing 103 checks the learner model in the learner model storage unit 1001. When learning for the first time, since the learner model is in a blank state, the question generation processing 103 extracts the question target terms from the exercise target terms as many as the number of question choices. In this example, the term that is the correct answer, or the explanatory text that is the correct answer, and the term corresponding to the explanatory diagram are “equilateral triangles”, and the other options are “square”,
It is assumed that a “regular pentagon” is extracted. As described in the first embodiment, with respect to these three terms, any of the forms of the term dictionary problem 801, the term dictionary problem 802, the diagram problem 901 and the diagram problem 902 can be generated. It is assumed that the question is presented in the form of a diagram problem 901. Then, the answer of the learner is accepted, and the correction instruction processing 1 is performed.
04 provides correction instruction, and based on the result, the learner model updating means 1002
01 is updated. When the answer of the second “square” is received, the learner model is the table 1301 in FIG. As described above, when all of the practice target terms have not been learned by the learner, the problem generation processing 103 generates a new problem. Here, it is assumed that a term in which the correspondence between the exercise target term and the obj list is erroneous, that is, a term that the learner has erroneously recognized before is set as the subject of the question. In the table 1301, since the obj list of the training target term “regular triangle” is “square”, a problem relating to “square” is generated this time. At the time of generating the question, assuming that a term with a small not_obj list is preferentially included in the alternative, the correct answer is “square”, and the other alternatives are “regular pentagon” and “regular hexagon”. This time, the subject term includes "regular hexagon". In the correspondence table 703 of FIG. 7, "regular hexagon"
Since there is no figure corresponding to, no diagram problem is generated, and a term dictionary problem is inevitably generated. If it is determined that a question is to be presented to the learner in the same format as the term dictionary problem 801, the learner will be presented with a problem as shown in FIG. When the learner answers No. 1, the learner model after the answer is as shown in FIG. 15, and the learner model 1301 up to the previous question is updated as shown in FIG. As described above, the learning is repeatedly performed until the practice target term and its obj list are uniquely associated with each other.

【0046】なお、objリストとnot_objリス
トでは、それまでの学習者モデルがどのようなものであ
ったかを問うことなく、エントリが書き換えられる。例
えば、既に演習対象用語「正三角形」のobjリストに
「正三角形」がエントリされているとする。その後の用
語辞書問題801の演習対象用語「正方形」に関する問
題で、学習者が誤って「正三角形」を解答した場合、演
習対象用語「正三角形」のnot_objリストに「正
三角形」がエントリされ、すでにエントリ済みだったo
bjの「正三角形」が却下される。以上のように、学習
者モデルにおいて、演習対象用語とobjリストがユニ
ークに同じである場合、その演習対象用語は習得済み用
語とみなし、異なる場合は未習得用語とする。さらに、
not_objリストには、解答されなかったものの用
語がエントリされるので、演習対象用語とobjリスト
がユニークに同じであり、かつobjリスト以外の用語
がnot_objリストにエントリされている場合、学
習者に全ての演習対象用語を理解させ、かつ他の演習対
象用語との区別の理解をさせたことになる。
In the obj list and the not_obj list, entries are rewritten without asking what the learner model was up to that time. For example, it is assumed that “regular triangle” is already entered in the obj list of the exercise target term “regular triangle”. If the learner erroneously answers “equilateral triangle” in the question relating to the exercise target term “square” in the term dictionary problem 801, “equivalent triangle” is entered in the not_obj list of the exercise target term “equivalent triangle”, O was already entered
The "equilateral triangle" of bj is rejected. As described above, in the learner model, if the exercise target term and the obj list are uniquely the same, the exercise target term is regarded as a learned term, and if different, it is regarded as an unlearned term. further,
In the not_obj list, terms that have not been answered are entered. Therefore, when the exercise target term and the obj list are uniquely the same, and when terms other than the obj list are entered in the not_obj list, all the learners are notified. This means that they have understood the exercise target term and have understood the distinction from other exercise target terms.

【0047】また、演習対象用語がすべて習得済みにな
っても、学習者モデル更新手段1002は、学習者モデ
ルをリセットして繰り返し学習させることもできる。
Further, even when all the terms to be practiced have been acquired, the learner model updating means 1002 can reset the learner model to repeatedly learn.

【0048】さらに、上述した問題生成は、一例であっ
て、実施の形態1で示した問題等、様々な問題生成が可
能である。
Further, the above-described problem generation is an example, and various problems such as the problem described in the first embodiment can be generated.

【0049】なお、本発明では、用語蓄積手段として対
応テーブル記憶手段102、説明データ蓄積手段として
用語辞書ファイル記憶手段1703と図表ファイル記憶
手段1704、対応テーブル蓄積手段として対応テーブ
ル記憶手段102、問題作成手段として問題生成処理1
03、正誤結果提示手段としてディスプレイ1901、
テキスト表示手段としてディスプレイ1901、用語特
定手段としてテキスト記憶手段1702を用いた。しか
しながら、本発明では、用語蓄積手段、説明データ蓄積
手段、対応テーブル蓄積手段、問題作成手段、正誤結果
提示手段、テキスト表示手段および用語特定手段は、上
述した例に限るものではない。要するに、本発明では、
用語蓄積手段は演習問題の対象となる用語を蓄積し、説
明データ蓄積手段はその用語を説明する説明データを蓄
積し、対応テーブル蓄積手段は用語と説明データの蓄積
場所との対応を特定する対応テーブルを蓄積するもので
ありさえすればよい。また、問題作成手段は用語または
説明データを入力し、空欄を有する、問題文の定型分の
空欄に、用語または説明データを挿入して問題を作成
し、正誤結果提示手段は問題作成手段が作成した問題に
対する解答を受け付け、問題の正解と対照し、解答に対
する正誤結果を示すものでありさえすればよい。さら
に、テキスト表示手段は学習者が選択したテキストを表
示し、用語特定手段は学習者に選択されたテキストのキ
ーワードを、問題作成手段が空欄に挿入すべき用語とし
て特定するものでありさえすればよい。
In the present invention, the correspondence table storage means 102 as the term storage means, the term dictionary file storage means 1703 and the diagram file storage means 1704 as the explanation data storage means, the correspondence table storage means 102 as the correspondence table storage means, the problem creation Problem generation processing 1 as a means
03, a display 1901 as a means for presenting correct / wrong results,
A display 1901 was used as text display means, and a text storage means 1702 was used as term specification means. However, in the present invention, the term storage means, the explanation data storage means, the correspondence table storage means, the question creation means, the correct / wrong result presenting means, the text display means, and the term identification means are not limited to the examples described above. In short, in the present invention,
The term accumulation means accumulates the term to be the subject of the exercise, the explanation data accumulation means accumulates explanation data explaining the term, and the correspondence table accumulation means accumulates the correspondence between the term and the location of the explanation data. It only needs to accumulate the table. The question creation means inputs the term or explanation data, inserts the term or explanation data into a blank space for a fixed form of a question sentence having a blank, and creates a question. All that is required is to accept the answer to the question that was given, compare it with the correct answer to the question, and show the correct or incorrect result for the answer. Furthermore, the text display means displays the text selected by the learner, and the term specifying means specifies the keyword of the text selected by the learner as a term to be inserted into the blank by the question creator. Good.

【0050】また、上述した実施の形態では、図形に関
する問題の生成例を示したが、生成される問題は、図形
に関する問題に限るものではない。
In the above-described embodiment, an example of generating a problem relating to a graphic has been described. However, the problem generated is not limited to a problem relating to a graphic.

【0051】さらに、上述した実施の形態では、問題生
成処理103は、問題を作成するための定型文をあらか
じめ設定されるとしたが、本発明の教育支援システム
が、その問題を作成するための定型文を入力し、蓄積す
る手段を備えるなどしてもよい。要するに、問題生成処
理103は、空欄部分を有する、問題を作成するための
定型文を利用して、問題を生成しさえすればよい。
Further, in the above-described embodiment, the problem generation process 103 is set in advance with a fixed sentence for creating a question, but the education support system of the present invention uses the A means for inputting and storing fixed phrases may be provided. In short, the question generation process 103 only needs to generate a question using a fixed sentence for creating a question having a blank portion.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、問題をあらかじめ蓄積する必要のない教
育支援システムを提供することができる。つまり、本発
明の教育支援システムは、テキスト中の説明文とリンク
付けられている用語を演習の対象とし、その演習の対象
となった用語とテキストを構成する説明文、図表等を対
応つけることにより、問題を自動生成することができ
る。その結果、問題作成者の労力は軽減する。
As is clear from the above description, the present invention can provide an education support system that does not need to accumulate problems in advance. In other words, the education support system of the present invention sets the term linked to the explanation in the text as the subject of the exercise, and associates the term subject to the exercise with the explanation, the figure, etc., which constitute the text. Can automatically generate a problem. As a result, the effort of the problem creator is reduced.

【0053】また、本発明は、学習者個々に対応した問
題を出題する教育支援システムを提供することができ
る。つまり、本発明の教育支援システムは、学習者の解
答の仕方に応じて問題を生成するため、学習者個々のレ
ベルに応じた問題生成を可能とする。このため、学習者
の学習の効率がよくなる。
Further, the present invention can provide an education support system for setting questions corresponding to individual learners. In other words, the education support system of the present invention generates a question according to the learner's way of answering, thereby enabling the generation of a question according to the level of each learner. Therefore, the learning efficiency of the learner is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1の教育支援システムの構
成図
FIG. 1 is a configuration diagram of an education support system according to a first embodiment of the present invention;

【図2】本発明の実施の形態1の教育支援システムの処
理の流れを示すフローチャート
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of the education support system according to the first embodiment of the present invention;

【図3】テキスト記憶手段に格納されているテキストの
一例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of text stored in a text storage unit.

【図4】図3をブラウズした図FIG. 4 is a view obtained by browsing FIG. 3;

【図5】用語辞書ファイル記憶手段に格納されるデータ
の一例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example of data stored in a term dictionary file storage unit.

【図6】図表ファイル記憶手段に格納されるデータの一
例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an example of data stored in a chart file storage unit.

【図7】対応テーブル記憶手段に格納されるファイルの
一例を示す図
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a file stored in a correspondence table storage unit;

【図8】用語辞書問題の一例を示す図FIG. 8 is a diagram showing an example of a term dictionary problem.

【図9】図表問題の一例を示す図FIG. 9 is a diagram showing an example of a chart problem.

【図10】本発明の実施の形態2の教育支援システムの
構成図
FIG. 10 is a configuration diagram of an education support system according to a second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態2の教育支援システムの
処理の流れを示すフローチャート
FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of the education support system according to the second embodiment of the present invention;

【図12】学習者モデルの一例を示す図FIG. 12 illustrates an example of a learner model.

【図13】本発明の実施の形態2を説明するための学習
者モデルを示す図
FIG. 13 is a diagram showing a learner model for explaining the second embodiment of the present invention;

【図14】学習者モデルに基づいて生成された問題例を
示す図
FIG. 14 is a diagram showing an example of a problem generated based on a learner model;

【図15】図14の問題に対する解答に基づいて得られ
る学習者モデル更新内容を示す図
15 is a diagram showing updated contents of a learner model obtained based on an answer to the problem of FIG.

【図16】学習者モデルを更新した結果を示す図FIG. 16 is a diagram showing a result of updating a learner model;

【図17】従来の教育支援システムの構成図FIG. 17 is a configuration diagram of a conventional education support system.

【図18】従来の教育支援システムの処理の流れを示す
フローチャート
And FIG. 18 is a flowchart showing the flow of processing of a conventional education support system.

【図19】本発明の実施の形態1および2の教育支援シ
ステムを実現するためのハードウェアの構成図
FIG. 19 is a configuration diagram of hardware for realizing the education support systems according to the first and second embodiments of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 教材知識記憶手段 102 対応テーブル記憶手段 103 問題生成処理 104 添削指導処理 501 用語辞書ファイル例 502 用語辞書ファイル例 503 用語辞書ファイル例 504 用語辞書ファイル例 601 図表ファイル例 602 図表ファイル例 603 図表ファイル例 604 図表ファイル例 701 用語ファイル例 702 対応テーブル例 703 対応テーブル例 801 問題例 802 問題例 901 問題例 902 問題例 1001 学習者モデル記憶手段 1002 学習者モデル更新処理 1201 学習者モデル例 1202 学習者モデル例 1301 学習者モデル例 1401 問題例 1701 教材知識記憶手段 1702 テキスト記憶手段 1703 用語辞書ファイル記憶手段 1704 図表ファイル記憶手段 1705 問題/説明記憶手段 1706 添削指導処理 1707 ユーザインターフェース処理 1901 ディスプレイ 1902 V−RAM 1903 入力装置 1904 CPU 1905 主記憶装置 1906 外部記憶装置 1907 ネットワークインターフェース 101 teaching material knowledge storage means 102 correspondence table storage means 103 problem generation processing 104 correction instruction processing 501 term dictionary file example 502 term dictionary file example 503 term dictionary file example 504 term dictionary file example 601 chart file example 602 chart file example 603 chart file example 604 Diagram file example 701 Term file example 702 Correspondence table example 703 Correspondence table example 801 Problem example 802 Problem example 901 Problem example 902 Problem example 1001 Learner model storage means 1002 Learner model update processing 1201 Learner model example 1202 Learner model example 1301 Learner model example 1401 Problem example 1701 Teaching material knowledge storage means 1702 Text storage means 1703 Term dictionary file storage means 1704 Diagram file storage means 1705 Akira storage unit 1706 correction guidance process 1707 the user interface process 1901 displays 1902 V-RAM 1903 input device 1904 CPU 1905 main storage device 1906 external storage device 1907 network interface

フロントページの続き (72)発明者 川口 雄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石橋 和子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内Continuing on the front page (72) Inventor Yuichi Kawaguchi 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の用語複数個を蓄積する用語蓄積手段
と、前記所定の複数個の用語を説明する説明データを蓄
積する説明データ蓄積手段と、前記所定の複数個の用語
と前記説明データの蓄積場所との対応を特定する対応テ
ーブルを蓄積する対応テーブル蓄積手段と、前記所定の
用語または前記説明データを入力し、空欄を有する、問
題文の定型文の前記空欄に、前記所定の用語または前記
説明データを挿入して問題を作成する問題作成手段と、
前記問題に対する解答を受け付け、前記問題の正解と対
照し、前記解答に対する正誤結果を示す正誤結果提示手
段とを備え、前記正解は、前記空欄に挿入されたものの
対応する相手側のものであることを特徴とする教育支援
システム。
1. A term storage means for storing a plurality of predetermined terms; an explanation data storage means for storing explanation data for explaining the plurality of terms; a plurality of terms and the explanation data; A correspondence table storing means for storing a correspondence table for specifying correspondence with the storage location of the storage area, and inputting the predetermined term or the explanation data, and having a blank space, the blank space in the fixed form sentence of the question sentence, Or a question creating means for creating a question by inserting the explanation data,
A correct / incorrect result presenting means for receiving an answer to the question, comparing the correct answer to the answer, and indicating a correct / incorrect result for the answer, wherein the correct answer is that of the other party corresponding to the one inserted in the blank. Education support system characterized by:
【請求項2】前記問題作成手段は、前記問題の正解を含
む、前記問題に対する解答の選択肢を作成することを特
徴とする請求項1記載の教育支援システム。
2. The educational support system according to claim 1, wherein said question creating means creates an answer choice for the question including a correct answer to the question.
【請求項3】前記定型文を入力し、その定型文を蓄積す
る定型文蓄積手段を備えたことを特徴とする請求項1ま
たは2記載の教育支援システム。
3. The education support system according to claim 1, further comprising a fixed sentence storing means for inputting the fixed sentence and storing the fixed sentence.
【請求項4】前記問題作成手段は、前記問題の正解と、
その問題に対するユーザの解答との正誤結果に基づい
て、前記問題の次の問題を作成することを特徴とする請
求項1から3のいずれかに記載の教育支援システム。
4. The method according to claim 1, wherein the answering means comprises:
4. The education support system according to claim 1, wherein a question next to the question is created based on a correct or incorrect result of the user's answer to the question.
【請求項5】学習者が選択したテキストを表示するテキ
スト表示手段と、前記選択されたテキストのキーワード
を、前記問題作成手段が前記空欄に挿入すべき用語とし
て特定する用語特定手段とを備え、前記問題作成手段
は、前記用語特定手段が特定した用語、または、その用
語の説明データを前記問題文の定型文の空欄に挿入して
問題を作成することを特徴とする請求項1から4のいず
れかに記載の教育支援システム。
5. A text display means for displaying a text selected by a learner, and term specifying means for specifying a keyword of the selected text as a term to be inserted into the blank by the question creating means, The method according to claim 1, wherein the question creating unit creates a question by inserting the term identified by the term identifying unit or explanatory data of the term into a blank of a standard sentence of the question sentence. Education support system described in any of them.
【請求項6】前記テキスト表示手段は、ハイパーテキス
トをブラウザすることによって前記表示を行い、前記用
語特定手段は、そのハイパーテキストのなかのアンカー
タグに挟まれた前記キーワードを前記用語とすることを
特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の教育支援
システム。
6. The text display means performs the display by browsing a hypertext, and the term specifying means uses the keyword sandwiched between anchor tags in the hypertext as the term. The education support system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
JP1657398A 1998-01-29 1998-01-29 Education support system Pending JPH11212440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1657398A JPH11212440A (en) 1998-01-29 1998-01-29 Education support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1657398A JPH11212440A (en) 1998-01-29 1998-01-29 Education support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212440A true JPH11212440A (en) 1999-08-06

Family

ID=11920042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1657398A Pending JPH11212440A (en) 1998-01-29 1998-01-29 Education support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11212440A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352390B1 (en) * 2000-03-02 2002-09-11 신종식 Internet teaching method providing for remote editing
JP2007127798A (en) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp Electronic document reproduction device, server, electronic document reproduction system, electronic document reproduction method, electronic document reproduction program, and recoding medium with the electronic document reproduction program recoded thereon
JP2010032746A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd Program, device, and method for creating question
JP2012093599A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Planexus Co Ltd Learning support device, system, method, and program
JP6936409B1 (en) * 2021-03-24 2021-09-15 Kddi株式会社 Learning support device and learning support method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352390B1 (en) * 2000-03-02 2002-09-11 신종식 Internet teaching method providing for remote editing
JP2007127798A (en) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp Electronic document reproduction device, server, electronic document reproduction system, electronic document reproduction method, electronic document reproduction program, and recoding medium with the electronic document reproduction program recoded thereon
JP2010032746A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd Program, device, and method for creating question
JP2012093599A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Planexus Co Ltd Learning support device, system, method, and program
JP6936409B1 (en) * 2021-03-24 2021-09-15 Kddi株式会社 Learning support device and learning support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wager et al. Presenting questions, processing responses, and providing feedback in CAI
JP4517568B2 (en) Dynamic individual reading instruction method, dynamic individual reading instruction system, and control program
KR100504640B1 (en) Learning support system
Airasian Assessment in the classroom: A concise approach
US6685482B2 (en) Method and system for creating and evaluating quizzes
US20050188311A1 (en) System and method for implementing an electronic presentation
US20060127871A1 (en) Method and apparatus for teaching
US20140193796A1 (en) Method and apparatus for providing differentiated content based on skill level
US20100021871A1 (en) Teaching reading comprehension
US20070026375A1 (en) Electronic study aid and practice aid
CN113590956A (en) Knowledge point recommendation method and device, terminal and computer readable storage medium
US20160163211A1 (en) Accessible content publishing engine
JP4827163B2 (en) Test question distribution system
JP2002072841A (en) Word learning system
JPH11212440A (en) Education support system
JP4796245B2 (en) Learning support system
KR20010090664A (en) Education System and the Operating Method on the Internet
JP2001060058A (en) Learning supporting device, learning supporting method, and recording medium recorded with its program
Benavídez et al. Teaching web accessibility with “Contramano” and Hera
JP2003173129A (en) Fill-in-the-blank question generating device, computer program for generating fill-in-the-blank question and recording medium with the program recorded thereon
JP2780924B2 (en) How to create CAI exercises on a personal computer
JPH07261653A (en) Practice question forming and assisting system
Joy et al. An infrastructure for Web-based computer-assisted learning
Treviranus et al. Meeting the learning needs of all learners through IT
KR20010104115A (en) A tutoring method based on the Internet