JPH11211581A - 光ファイバー温度センサ - Google Patents

光ファイバー温度センサ

Info

Publication number
JPH11211581A
JPH11211581A JP10039025A JP3902598A JPH11211581A JP H11211581 A JPH11211581 A JP H11211581A JP 10039025 A JP10039025 A JP 10039025A JP 3902598 A JP3902598 A JP 3902598A JP H11211581 A JPH11211581 A JP H11211581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
luminescence
temperature sensor
fiber
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10039025A
Other languages
English (en)
Inventor
Lambres Gary
ランブレス ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial College of Science Technology and Medicine
Original Assignee
Imperial College of Science Technology and Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial College of Science Technology and Medicine filed Critical Imperial College of Science Technology and Medicine
Publication of JPH11211581A publication Critical patent/JPH11211581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分離、検出が容易な二つの信号を用いる感度
のよい光ファイバー温度センサを提供する。 【解決手段】 光ファイバー温度センサは、レーザ光発
生レーザと、このレーザ光伝搬用光ファイバーと、この
ファイバーと光連通して設けた少なくとも1つの染料ド
ープ部とから成り、上記の少なくとも1つの染料ドープ
部は上記のレーザ光で励起したときルミネセンス放出性
の少なくとも2種の染料でドープされており、その第1
の染料のピーク・ルミネセンス波長λ1 とその第2の染
料のピーク・ルミネセンス波長λ2 とは同一でなく、一
方の染料のルミネセンス強度の温度変化は他方の染料と
は異なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバー温度セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーを用いて温度感知すること
は既知である。適切な温度センサを得るのに多くの技術
が現在用いられている。特定の技術としては、液充填フ
ァイバーでのレイリー散乱、ラマン散乱(反ストークス
/ストークス比)、温度依存性吸収、温度依存性ルミネ
センスが用いられている。これらの技術の少なくともい
くつかは、距離情報を得るのに光時間領域後方散乱測定
法(OTDR)と一緒に用いるこれらの温度センサのい
くつかは固有(intrinsic )モードで操作され、ファイ
バー自体が感知要素として用いられている。または、セ
ンサは付帯的(extrinsic )モードでも操作され、ファ
イバーは単に温度検出器と組合せた光導体性媒体として
用いられている。
【0003】米国特許第5,090,818号は、温度
依存性相対的占有粒子数(population)を持つ放出レベ
ルが2つあるルミネセンス放出性材料を用いる温度感知
光ファイバーシステムを開示している。このルミネセン
ス放出性材料は、エネルギーの大きさがEだけ異なる2
つの励起エネルギーレベルからルミネセンス光を放出
し、この2つのレベルの相対的占有粒子数(populatio
n)は温度の関数である。パルス、振動又はその他の過
渡的呼掛け光で励起させたときには、上記の2つのレベ
ルからの放出全ルミネセンスには強度の減衰時間があ
り、これは広い温度範囲で温度の感度関数として変化す
る。米国特許第5,090,818号は、これらの2つ
の放出レベル毎の分光分解ルミネセンス強度を比較して
温度測定が可能なことを示唆しているが、この方法は不
便であるとして、その代りに減衰時間がプローブ材料の
ルミネセンス減衰時間よりも極めて短いパルスまたはA
C変調光で励起させてルミネセンス放出性材料の全ルミ
ネセンス減衰時間を測定して温度測定を行う方法を教示
している。上記のデバイスは減衰時間の測定が難かしい
という欠点がある。示唆されたあまり便利でない強度比
較温度測定法は2つの放出レベルが互に接近(エネルギ
ーレベルEは熱範囲にある)していて、効率よく容易に
分離できないという欠点がある。更に、操作範囲の中心
から離れた温度では、1つの信号が他のよりも極めて強
くなり、弱い信号の正確な測定が難しくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ピー
ク・ルミネセンス波長とルミネセンス温度依存性が異な
る染料を用いて先行技術の欠点を克服した、分離検出が
容易な2つの信号を用いる、感度のよい光ファイバー温
度センサを提供することにある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、レーザ光発生レーザ
と、上記のレーザ光伝搬用光ファイバーと、上記のファ
イバーと光連通して設けた少なくとも1つの染料ドープ
部とから成り、上記の少なくとも1つの染料ドープ部は
上記のレーザ光で励起したときルミネセンス放出性の少
なくとも2種の異なる染料でドープされており、その第
1の染料のピーク・ルミネセンス波長λ1 とその第2の
染料のピーク・ルミネセンス波長λ2 とは同一でなく、
一方の染料のルミネセンス強度の温度変化は他方の染料
のものとは異なる、光ファイバー温度センサで上記の目
的は達成される。
【0006】少なくとも2種以上の染料の使用とは、分
離と測定が容易な波長の染料が選択でき、2つの放出強
度の比が励起光強度とは独立した温度を示すことを意味
する。更に、少なくとも2種の染料の使用はシステムの
融通性が極めて高く、異なる染料が目的の操作温度範囲
に応じて選択でき、これらの染料のルミネセンス強度が
この温度範囲で互に類似するように染料濃度を選択でき
ることを意味する。
【0007】本発明の好ましい実施態様では、第1の染
料のピーク・ルミネセンス波長λ1はレーザ光の励起波
長よりも小さく、第2の染料のピーク・ルミネセンス強
度λ 2 は上記のレーザ光の励起波長よりも大きい。好ま
しくは、第1の染料のピーク・ルミネセンス波長λ1
上記のレーザ光の励起波長よりも、レーザによる反スト
ークス域での第1の染料のルミネセンス放出量だけ小さ
い。これは、第1の染料のルミネセンスは温度依存性で
あることを意味する。
【0008】更に好ましい実施態様では、第2の染料の
ピーク・ルミネセンス波長λ2 はレーザ光の励起波長よ
りも、レーザ光によるストークス域での第2の染料のル
ミネセンス放出量だけ大きい。従って、第2の染料のル
ミネセンスは温度が上昇しても向上せず、実質的に温度
独立性又は温度上昇で低下する。
【0009】好ましい実施態様では、上記の第1の染料
のルミネセンス強度は温度上昇で向上し、上記の第2の
染料のルミネセンス強度は温度上昇で低下する。この結
果、極めて感度のよい装置が得られ、両信号の比は温度
で大きく変わり、従って変化値の検出は容易となる。
【0010】第1の染料がローダミン101で、第2の
染料がフタロシアニン染料であることが都合よく、ロー
ダミン101は温度上昇でルミネセンス強度が大きく向
上し、一方、フタロシアニン染料は温度上昇でルミネセ
ンス強度が低下する(図4、図5参照のこと)、更に、
これら2種の染料は、波長が約633nmの比較的安価
なヘリウム・ネオンレーザと共に使用できる。別の実施
態様では、レーザ・ダイオードがコンパクトで強いため
好ましい。
【0011】2種の異なる染料の使用は、これら2種の
染料の濃度を好ましい操作温度範囲内で2つの信号がい
ずれもあまりにも小さくて検出が容易でないような類似
の大きさで選択できることを意味し、この点で上記の先
行技術よりも優れている。先行技術での放出レベルが2
つある1種類の染料使用は、2つの信号レベルが染料の
性質で決まり、本願のような濃度を相対的に変えて最適
化を行うことはできないことを意味する。本発明の好ま
しい実施態様では、ローダミン101とフタロシアニン
の濃度をセンサの−100℃〜80℃の操作温度範囲内
でこの2種のルミネセンス強度の比が100未満となる
ように選択する。
【0012】好ましい実施態様では、本発明のセンサは
更に少なくとも2つのルミネセンス波長を分離する光分
離器と、この2つの波長の強度比を計算し、この比から
物質の温度を計算する処理装置とを含む。
【0013】好ましくは、本発明のセンサは更に、各種
温度範囲にわたり上記の2種の染料のルミネセンス強度
比から校正曲線を作成する校正装置と、この校正曲線を
格納して上記の処理装置で使用する記憶装置とを含む。
この校正装置は校正が簡単で、物質の温度を正確に、し
かも光ファイバー又はセンサが均一性に欠けたとして
も、又は励起光の強度が変化したとしても何等影響なく
計算に使用できる。
【0014】1つの実施態様では、1つの染料ドープ部
はファイバーの1端と隣接し、光学的に連通して設けら
れてる。この実施態様は安価で信頼があり、簡単な温度
プローブである。
【0015】別の実施態様では、複数の染料ドープ部が
ファイバーの長さ方向で間隔をおいて設けてある。この
実施態様は分布型光温度センサとして特によく適したも
のである。
【0016】更に別の実施態様では、ファイバーはプラ
スチック・クラッドがあり、このクラッドは実質的にそ
の全長方向で染料がドープされている。または、このク
ラッドはその長さ方向で染料が間隔をおいてドープされ
ている。これらの2つの実施態様は分布型光温度センサ
としての使用に適している。または、ファイバー・コア
を染料でドープしてもよい。上記のいずれの実施態様で
は、ファイバーはプラスチック・ファイバーある、実施
態様によってはファイバーをガラス・ファイバーとして
もよい。
【0017】本発明の別の実施態様は、上記の実施態様
のいずれかの光ファイバー温度センサを含む温度感知装
置であり、この装置は光時間領域後方散乱測定(OTD
R)モードで上記温度センサを操作する制御器を含むも
のである。
【0018】上述のように、本発明は安価な材料から製
造し、長距離使用ができるセンサを用いて先行技術の問
題点を改善した光ファイバー温度センサを提供するもの
である。更に、本発明のセンサは分離、検出が容易な2
つの信号を用い、その比から励起光強度に独立な温度を
求めるものである。
【0019】
【実施例】本発明の実施態様を図面を参照しながら実施
例に基づき以下に詳述する。
【0020】図1では、ヘリウム・ネオン・レーザ1か
らの呼掛け光をプラスチック光ファイバー・ケーブル3
に導入する。ある長さの1本の染料ドープポリ(メタク
リル酸メチル)〔PMMAまたはパースペクス(Perspe
x )〕5がファイバーの1端に取付てある。レーザ1か
らの呼掛け信号はPMMA中の2種の染料を励起し、ル
ミネセンスを放出させる。このルミネセンスの若干が全
内部反射でファイバー3内で捕えられ、ファイバーに沿
って逆方向に案内される。ファイバーの導入端に向かっ
て逆行するルミネセンス光は出射し、導入レンズ7によ
りコリメートされる。次いで、ルミネセンス光は2つの
ビームに分けられて、2つの異なるバンド・パス・フィ
ルタ9を通過し、バンド・パス・フィルタはそれぞれの
ピーク・ルミネセンス波長λ1 とλ2 の領域にそれぞれ
伝達し、散乱光と他のピークルミネセンス波長領域の光
を排除する。次いで、この2つの伝達ビームをフォトマ
ルチプライヤー管11で検出する。処理装置では、この
2つのビーム強度比を沢定し、この比を校正曲線と比較
して温度を計算する。
【0021】上記の実施態様は、特定の染料で用いるた
めに選択した呼掛け光の特定波長についてのものであ
る。このほかの呼掛け光波長と適切な染料は当業者にと
っては明白である。同様に、従来のガラス・ファイバー
も上記のようにその端部に固定したPMMAスラブ5と
共に使用できる。同様に、PMMAまたはパースペック
ス材料はこの染料との使用に好ましいものであるが、ゾ
ル・ゲルガラスのようなその他の材料も使用できること
は明白である。
【0022】この実施態様では、ファイバーは付帯的モ
ードで用いられており、呼掛けパルスをドープ材料に指
向させるのに役立つものである。
【0023】本発明のこの実施態様は不適切な環境又は
近づき難い環境での温度プローブとしての使用に特に最
適である。この実施態様では、レーザを連続モード操作
で操作するのが好ましいが、パルス・モード・レーザも
同等に充分使用できることは明白である。
【0024】図2a〜図2cは本発明の別の実施態様を
示すもので、上記の原理を用いて分布型光ファイバー温
度センサが提供される。これらの実施態様は例えば海底
ケーブル等の遠距離温度感知に特に最適である。
【0025】図2aでは、光ファイバー3はその長さ方
向に間隔をおいて設けた複数の染料ドープPMMA部5
を含んでいる。本発明での光ファイバー温度センサと共
に用いる特定染料のルミネセンス寿命で帰り信号を適切
に分解するMMPA部の所要間隔が決まる。ローダミン
101とフタロシアニン染料では、染料ドープ部5は、
これらの染料のルミネセンス寿命が約5nsであるの
で、約8m離して配置する。
【0026】上記のファイバーをOTDR法及び/又は
パルス・モード・レーザ操作で使用して、光ファイバー
の全長方向用の温度変動感知装置としてもよい。
【0027】図2bは分布型光ファイバー温度センサの
別の配置例を示すもので、この配置例ではファイバー3
はファイバー・コア13とクラッド15とから成り、フ
ァイバー・コア13はその全長方向で間隔17をおいて
ドープされている。上記のように、これらの間隔は使用
染料のルミネセンス寿命で決まる。この配置例はプラス
チック光ファイバーに特に有用であるが、ガラス・ファ
イバーもその全長方向で一連のドープPMMA部上に添
え継ぎして用いることができる。
【0028】または、プラスチック光ファイバーの長さ
が短いときは、ファイバーのコア全部を染料でドープす
ることもできるが、この場合は、減衰を低下させるため
長波長の呼掛け光を用いてしきい値以上の温度上昇を測
定することが好ましい。
【0029】図2cは本発明の別の配置例を示すもの
で、この配置例ではファイバー3のクラッド15はその
全長方向が染料でドープされているが、呼掛け信号の減
衰を低下させるため、上記と同様に信号は長波長とする
必要がある。この配置例では、温度は、あるしきい値を
越えたときにはじめて測定するものであり、この配置例
は温度しきい値以上の『高温点』の感知と検出に有用で
ある。
【0030】図3は、ヘリウム・ネオン・レーザで励起
させたときの温度関数としてのローダミン101とスル
ホン化アルミニウム・フタロシアニンとを含有する材料
のルミネセンス・スペクトルを示す。プロットは、ロー
ダミン101からの反ストークス・ルミネセンスに基づ
く607nmでのピーク、励起波長である633nmの
鋭いピーク、スルホン化アルミニウム・フタロシアニン
からのルミネセンスに基づく679nmのピークを示
す。図3から(図4から更にはっきりと、図5からもっ
とはっきりと)判るようにローダミン101のルミネセ
ンス強度は温度上昇で向上し、逆にフタロシアニンのル
ミネセンス強度は温度上昇で低下する。
【0031】本発明は実施例に基づいて説明してきた
が、特許請求の範囲で変更ができることは明白であり、
同様に、OTDR系は操作には他の要素が必要であるこ
とは明白であるが、これらの要素は標準品であるので、
本明細書ではその記載は省略した。また、上記の開示は
上記の実施態様のいずれにも適用でき、これらの組合せ
もまた特許請求の範囲に含まれるものであることも当業
者にとっては明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施態様を示す。
【図2】a〜cは本発明の別の実施態様を示す。
【図3】ローダミン101とフタロシアニン染料含有材
料のルミネセンス・スペクトルを示す。
【図4】ローダミン101のルミネセンス強度の温度に
よる変化を示す。
【図5】フタロシアニンのルミネセンス強度の温度によ
る変化を示す。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を発生させるためのレーザ;上
    記レーザ光を伝搬させるための光ファイバー;及び上記
    ファイバーと光連通して設けられた少なくとも1つの染
    料ドープ部を含む光ファイバー温度センサであって、上
    記の少なくとも1つの染料ドープ部は上記レーザ光で励
    起されたとき、ルミネセンスを示す少なくとも2種の異
    なる染料でドープされており、その第1染料はピーク・
    ルミネセンス波長λ1 を、その第2染料はピーク・ルミ
    ネセンス波長λ2 を有し、それらの染料はλ1 とλ2
    が同一でなく、一方の染料のルミネセンス強度の温度変
    化は他方の染料のものとは異なる、光ファイバー温度セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 第1染料のピーク・ルミネセンス波長λ
    1 はレーザ光の励起波長よりも小さく、第2染料のピー
    ク・ルミネセンス波長λ2 は上記のレーザ光の励起波長
    よりも大きい、請求項1記載の光ファイバー温度セン
    サ。
  3. 【請求項3】 第1染料のピーク・ルミネセンス波長λ
    1 はレーザ光の励起波長よりもレーザによる反ストーク
    ス域での第1染料のルミネセンス放出量だけ小さい、請
    求項1又は2に記載の光ファイバー温度センサ。
  4. 【請求項4】 第2染料のピーク・ルミネセンス波長λ
    2 はレーザ光の励起波長よりもレーザ光によるストーク
    ス域での第2染料のルミネセンス放出量だけ大きい、請
    求項3記載の光ファイバー温度センサ。
  5. 【請求項5】 第1染料のルミネセンス強度は温度上昇
    で向上し、上記の第2染料のルミネセンス強度は温度上
    昇で低下する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光
    ファイバー温度センサ。
  6. 【請求項6】 第1染料がローダミン101である、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の光ファイバー温度セ
    ンサ。
  7. 【請求項7】 第2染料がフタロシアニン染料である、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の光ファイバー温度
    センサ。
  8. 【請求項8】 2種染料の濃度は、センサの−100℃
    〜80℃の操作温度範囲内でのこの2種のルミネセンス
    強度の比が100未満となる濃度である、請求項6又は
    7に記載の光ファイバー温度センサ。
  9. 【請求項9】 レーザ光の励起波長は約633nmであ
    る、請求項6又は7に記載の光ファイバー温度センサ。
  10. 【請求項10】 レーザがヘリウム・ネオンレーザであ
    る、請求項1〜9のいずれか1項に記載の光ファイバー
    温度センサ。
  11. 【請求項11】 レーザがレーザ・ダイオードである、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の光ファイバー温度
    センサ。
  12. 【請求項12】 少なくとも2つのルミネセンス波長を
    分離する光分離器と、この2つの波長の強度比を計算
    し、この比から物質の温度を計算する処理装置を含む、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の光ファイバー温
    度センサ。
  13. 【請求項13】 各種の温度範囲にわたり2種の染料の
    ルミネセンス強度の比から校正曲線を作成する校正装
    置;及びこの校正曲線を格納して処理装置で使用される
    記憶装置を含む、請求項12記載の光ファイバー温度セ
    ンサ。
  14. 【請求項14】 1つの染料ドープ部はファイバーの1
    端と隣接し、光学的に連通して設けてある、請求項1〜
    13のいずれか1項に記載の光ファイバー温度センサ。
  15. 【請求項15】 複数の染料ドープ部がファイバーの長
    さ方向で間隔をおいて設けてある、請求項1〜13のい
    ずれか1項に記載の光ファイバー温度センサ。
  16. 【請求項16】 ファイバーはプラスチック・クラッド
    があり、このクラッドはその実質的に全長方向で染料が
    ドープされている、請求項1〜13のいずれか1項に記
    載の光ファイバー温度センサ。
  17. 【請求項17】 ファイバーはファイバー・コアとファ
    イバー・クラッドから成り、ファイバー・コアは染料が
    ドープされている、請求項1〜13のいずれか1項に記
    載の光ファイバー温度センサ。
  18. 【請求項18】 ファイバーがプラスチック・ファイバ
    ーである、請求項1〜17のいずれか1項に記載の光フ
    ァイバー温度センサ。
  19. 【請求項19】 ファイバーがガラス・ファイバーであ
    る、請求項1〜17のいずれか1項に記載の光ファイバ
    ー温度センサ。
  20. 【請求項20】 光時間領域後方散乱策定(OTDR)
    モードで温度センサを操作する制御器を含む、請求項1
    〜19のいずれか1項に記載の光ファイバー温度センサ
    を含む温度感知装置。
  21. 【請求項21】 図面を参照してこれまでに実質的に記
    載してきた光ファイバー温度センサ。
  22. 【請求項22】 図面を参照してこれまでに実質的に記
    載してきた温度感知装置。
JP10039025A 1998-01-20 1998-02-20 光ファイバー温度センサ Pending JPH11211581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9801168A GB2333357A (en) 1998-01-20 1998-01-20 Fibre optic temperature sensor
GB98011687 1998-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211581A true JPH11211581A (ja) 1999-08-06

Family

ID=10825575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039025A Pending JPH11211581A (ja) 1998-01-20 1998-02-20 光ファイバー温度センサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11211581A (ja)
GB (1) GB2333357A (ja)
WO (1) WO1999036756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077481A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Sony Internatl Europ Gmbh システムの温度を決定する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350892B (en) * 1999-05-27 2002-01-23 Univ Rockefeller A fluorescent bead for determining the temperature of a cell and methods of use thereof
CN102410886B (zh) * 2011-08-30 2014-02-05 深圳大学 一种光纤温度传感器及测量系统和信号处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215275A (en) * 1977-12-07 1980-07-29 Luxtron Corporation Optical temperature measurement technique utilizing phosphors
US5696863A (en) * 1982-08-06 1997-12-09 Kleinerman; Marcos Y. Distributed fiber optic temperature sensors and systems
US5090818A (en) * 1982-08-06 1992-02-25 Kleinerman Marcos Y Fiber optic systems for sensing temperature and other physical variables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077481A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Sony Internatl Europ Gmbh システムの温度を決定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2333357A (en) 1999-07-21
GB9801168D0 (en) 1998-03-18
WO1999036756A1 (en) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096277A (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
US5302025A (en) Optical systems for sensing temperature and other physical parameters
US5485480A (en) Fiber optic lasers and amplifiers
US5963680A (en) Fiber optic refrigerator
US5560712A (en) Optical systems for sensing temperature and thermal infrared radiation
US5991479A (en) Distributed fiber optic sensors and systems
US5928222A (en) Fiber optic sensing techniques in laser medicine
EP0377549A2 (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
US6694067B1 (en) Cavity enhanced fiber optic and waveguide chemical sensor
US5004913A (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems - methods, materials and devices
EP0521128B1 (en) Method and apparatus for optically measuring concentration of an analyte
US5183338A (en) Temperature measurement with combined photo-luminescent and black body sensing techniques
US8529123B2 (en) Device and method for calibrating a fiber-optic temperature measuring system
US5332316A (en) Fiber optic systems for sensing temperature and other physical variables
JP2007183644A (ja) 極薄導波路及び光ファイバを用いたセンサ
US9404856B2 (en) Optical refractive index measuring system based on speckle correlation
US7671325B2 (en) Biological Agent Signature Detector With an Optical Fiber Cladding Combined With a Bio-Indicator
US20060188000A1 (en) Apparatus for measuring temperature using luminescence thermometry
US9372150B2 (en) Optical method and system for measuring an environmental parameter
CA2358268A1 (en) A method for measuring at least one physical parameter using an optical resonator
US20180364166A1 (en) Improvements in and relating to remote sensing
US5090818A (en) Fiber optic systems for sensing temperature and other physical variables
Kvasnik et al. Distributed chemical sensing utilising evanescent wave interactions
JPH11211581A (ja) 光ファイバー温度センサ
US20060039652A1 (en) Technique for stabilizing laser wavelength and phase