JPH11205565A - Communication equipment, control method therefor and storage medium - Google Patents

Communication equipment, control method therefor and storage medium

Info

Publication number
JPH11205565A
JPH11205565A JP10017971A JP1797198A JPH11205565A JP H11205565 A JPH11205565 A JP H11205565A JP 10017971 A JP10017971 A JP 10017971A JP 1797198 A JP1797198 A JP 1797198A JP H11205565 A JPH11205565 A JP H11205565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
character string
character
type
partner terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10017971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3294546B2 (en
Inventor
Seiji Omori
誠司 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01797198A priority Critical patent/JP3294546B2/en
Publication of JPH11205565A publication Critical patent/JPH11205565A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3294546B2 publication Critical patent/JP3294546B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To send out an ID corresponding to the respective kinds of communicating opposite terminals or the like just by making an operator register one present equipment terminal identification ID by sending out the one for which a character not suitable for use in the character string of the ID registered in a storage means is deleted to the communicating opposite terminal or the like as the ID for transmission. SOLUTION: A CPU 101 is a system control part and controls the entire equipment, a ROM 102 stores the control program of the CPU 101 and a RAM 103 is constituted of an SRAM or the like and stores a program control variable or the like. Also, the present equipment terminal identification ID and a character number count parameter, etc., are stored in the RAM 103 as well. Then, in this equipment, the one for which the character not suitable for the use in the character string of the ID registered in the storage means is deleted is sent out to the communicating opposite terminal or the like as the ID for the transmission. In this case, for instance, the character unusable as the ID for the transmission in the characters used in the ID registered by the operator is replaced with a space.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置およびそ
の制御方法および記憶媒体に関する。
The present invention relates to a communication device, a control method thereof, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、文字列からなる自機端末の識
別のためのIDを通信相手端末や通信網等に送付する機
能を有する各種の通信装置が提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various communication apparatuses having a function of sending an ID composed of a character string for identifying its own terminal to a communication partner terminal or a communication network have been provided.

【0003】例えば、ファクシミリ装置においては、端
末の電話番号や端末使用者の名称を登録し、相手ファク
シミリ内や電話網に対して、登録した電話番号や名称や
送付する機能がある。また、場合によっては、1台のフ
ァクシミリ装置が複数の種類の通信網に接続可能である
ため、複数の自機端末識別IDを登録することができ、
接続した網によってIDを使い分けることが可能なファ
クシミリ装置も存在する。
For example, a facsimile apparatus has a function of registering a telephone number of a terminal and a name of a terminal user, and transmitting the registered telephone number, name, and the like to a facsimile machine or a telephone network. Further, in some cases, one facsimile apparatus can be connected to a plurality of types of communication networks, so that a plurality of own terminal IDs can be registered,
There is also a facsimile machine that can use an ID properly depending on a connected network.

【0004】一般に、接続された網や相手端末、機能ご
とに使用できる文字の種類・最大文字数等が異なる場合
があるため、さまざまな通信形態が可能な複合的な通信
装置では、目的別に複数の自機端末識別IDを登録する
ことができ、使用目的に応じて適切なIDを選択し送出
する機能を有している。
In general, the types of characters and the maximum number of characters that can be used may differ depending on a connected network, a partner terminal, and a function. Therefore, in a complex communication device capable of various communication modes, a plurality of communication devices are required. It has a function of registering its own terminal identification ID and selecting and transmitting an appropriate ID according to the purpose of use.

【0005】また、目的別に自機端末識別IDを登録す
る際に、あらかじめ使用できない文字は登録できないよ
うにしたり、送出可能な文字数を超えた文字列を登録で
きないようにしたり、といった工夫がなされてきた。
In addition, when registering the terminal ID of the own device for each purpose, various measures have been taken such that characters that cannot be used in advance cannot be registered, and character strings exceeding the number of characters that can be transmitted cannot be registered. Was.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信装置では、1台の通信装置に対して、オペレータが
自機端末識別IDを複数登録しなければならないという
煩わしさがあった。また、IDごとに使用できる文字の
種類や文字数が異なるため、オペレータがそれに配慮し
たIDを登録しなければならなかった。さらに、場合に
よっては、通信時にどのIDを送出するかをオペレータ
が選択する必要があるため、操作が煩雑になるという欠
点もあった。
However, in the conventional communication device, there is a trouble that the operator has to register a plurality of own terminal identification IDs for one communication device. In addition, since the types of characters and the number of characters that can be used differ for each ID, the operator has to register an ID that takes that into account. Further, in some cases, it is necessary for the operator to select which ID is to be transmitted during communication, so that the operation is complicated.

【0007】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、オペレータが1つの自機端末識別IDを登録する
だけで、各種通信相手端末、通信方法、または通信網に
応じたIDを送出することが可能な通信装置および制御
方法を提供し、複数の自機端末識別IDを必要とする場
合に生じる操作の煩雑さや、文字種、文字列長などの制
限によって生じる操作上の煩わしさを排除することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an operator registers an ID of a terminal of his / her own device and sends an ID corresponding to various communication partner terminals, a communication method, or a communication network. To provide a communication device and a control method that can perform the operation, and eliminates the complexity of the operation that occurs when a plurality of own terminal IDs are required and the complexity of the operation that occurs due to restrictions on character types, character string lengths, and the like. The purpose is to do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1による
通信装置は、自機端末を識別するためのIDを記憶する
ことが可能な記憶手段と、オペレータが任意の文字列か
らなるIDを前記記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録手段と、通信相手端末または通信網に対しIDを
送出するID送出手段と、前記記憶手段に記憶されたI
Dの文字列中に使用に適さない文字が含まれているか否
かを判断する判断手段とを有し、前記判断手段が前記記
憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さない文
字が含まれていると判断した場合には、前記ID送出手
段は、前記記憶手段に登録されたIDの文字列中の使用
に適さない文字を削除したものを送出用IDとして通信
相手端末または通信網に対して送出することを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus comprising: a storage unit capable of storing an ID for identifying a terminal of the communication apparatus; I that can be stored in the storage means
D registration means, ID transmission means for transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network, and ID storage means stored in the storage means.
Determining means for determining whether or not a character string unsuitable for use is included in the character string of D, wherein the determining means determines whether the character string unsuitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage means. If it is determined that the ID is included, the ID sending means deletes a character string that is not suitable for use from the character string of the ID registered in the storage means as a sending ID and transmits the ID to the communication partner terminal or the communication partner terminal. It is characterized in that it is transmitted to the network.

【0009】また本発明の請求項2による通信装置は、
自機端末を識別するためのIDを記憶することが可能な
記憶手段と、オペレータが任意の文字列からなるIDを
前記記憶手段に記憶させることが可能なID登録手段
と、通信相手端末または通信網に対しIDを送出するI
D送出手段と、前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれているか否かを判断す
る判断手段とを有し、前記判断手段が前記記憶手段に記
憶されたIDの文字列中に使用に適さない文字が含まれ
ていると判断した場合には、前記ID送出手段は、前記
記憶手段に登録されたIDの文字列中の使用に適さない
文字を使用に適した別の文字に置き換えたものを送出用
IDとして通信相手端末または通信網に対して送出する
ことを特徴とする。
A communication device according to a second aspect of the present invention comprises:
A storage unit capable of storing an ID for identifying its own terminal, an ID registration unit capable of storing an ID composed of an arbitrary character string in the storage unit by an operator, a communication partner terminal or a communication partner terminal; I to send ID to network
D sending means, and a judging means for judging whether or not an unsuitable character is included in the character string of the ID stored in the storing means, wherein the judging means is stored in the storing means. If it is determined that the unsuitable character is included in the character string of the registered ID, the ID sending means uses the unsuitable character in the character string of the ID registered in the storage means. Is transmitted to a communication partner terminal or a communication network as a transmission ID after being replaced with another character suitable for the communication.

【0010】また本発明の請求項3による通信装置は、
請求項2において、前記使用に適した別の文字とはスペ
ースであることを特徴とする。
A communication device according to a third aspect of the present invention includes:
In claim 2, the another character suitable for use is a space.

【0011】また本発明の請求項4による通信装置は、
請求項1〜3のいずれか1項において、通信相手端末の
種類、または、通信網の種類、または、通信方法によっ
て前記送出用IDとして使用可能な文字の種類が異なる
場合に、前記判断手段は、通信相手端末の種類、また
は、通信網の種類、または通信方法に基づいて判断を行
うことを特徴とする。
A communication device according to a fourth aspect of the present invention comprises:
In any one of claims 1 to 3, when the type of the communication partner terminal, the type of communication network, or the type of character that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, The determination is made based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0012】また本発明の請求項5による通信装置は、
自機端末を識別するためのIDを記憶することが可能な
記憶手段と、オペレータが任意の文字列からなるIDを
前記記憶手段に記憶させることが可能なID登録手段
と、通信相手端末または通信網に対しIDを送出するI
D送出手段と、前記記憶手段に記載されたIDが使用可
能な文字列長を超えているか否かを判断する判断手段と
を有し、前記判断手段が前記記憶手段に記憶されたID
が使用可能な文字列長を超えていると判断した場合に
は、前記ID送出手段は、前記記憶手段に登録されたI
Dの使用可能な文字列長を超えた部分を削除したものを
送出用IDとして通信相手端末または通信網に対して送
出することを特徴とする。
A communication device according to a fifth aspect of the present invention comprises:
A storage unit capable of storing an ID for identifying its own terminal, an ID registration unit capable of storing an ID composed of an arbitrary character string in the storage unit by an operator, a communication partner terminal or a communication partner terminal; I to send ID to network
D sending means, and determining means for determining whether or not the ID described in the storing means exceeds a usable character string length, wherein the determining means stores the ID stored in the storing means.
If it is determined that the ID exceeds the usable character string length, the ID sending unit sends the ID registered in the storage unit.
The transmission ID is transmitted to a communication partner terminal or a communication network as a transmission ID in which a portion exceeding a usable character string length of D is deleted.

【0013】また本発明の請求項6による通信装置は、
請求項5において、通信相手端末の種類、または、通信
網の種類、または、通信方法によって、前記送出用ID
として使用可能な文字列長が異なる場合に、前記判断手
段は、通信相手端末の種類、または、通信網の種類、ま
たは、通信方法に基づいて判断を行うことを特徴とす
る。
A communication device according to a sixth aspect of the present invention comprises:
6. The transmission ID according to claim 5, wherein the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method is different.
When the character string lengths that can be used are different, the determination means makes a determination based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0014】また本発明の請求項7による通信装置は、
請求項1〜6のいずれか1項において、前記通信装置が
ファクシミリ装置であることを特徴とする。
A communication device according to a seventh aspect of the present invention comprises:
The communication device according to any one of claims 1 to 6, wherein the communication device is a facsimile device.

【0015】また本発明の請求項8による通信装置は、
請求項1〜7のいずれか1項において、前記記憶手段が
外部記憶媒体であることを特徴とする。
[0015] A communication device according to claim 8 of the present invention comprises:
The storage device according to any one of claims 1 to 7, wherein the storage means is an external storage medium.

【0016】また本発明の請求項9による通信装置は、
請求項8において、前記外部記憶媒体がハードディスク
であることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a communication device comprising:
In claim 8, the external storage medium is a hard disk.

【0017】また本発明の請求項10による通信装置の
制御方法は、オペレータが任意の文字列からなる自機端
末識別IDを外部記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、通信相手の端末または通信網に対しID
を送出するID送出工程と、前記記憶手段に記憶された
IDの文字列中に使用に適さない文字が含まれているか
否かを判断する判断工程とを有し、前記判断工程で前記
外部記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれていると判断された場合には、前記I
D送出工程は、前記外部記憶手段に登録されたIDの文
字列中の使用に適さない文字を削除したものを送出用I
Dとして通信相手端末または通信網に対して送出するこ
とを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a communication device control method according to the tenth aspect, wherein an operator can store an own terminal identification ID composed of an arbitrary character string in an external storage means.
D registration process and ID for the communication partner terminal or communication network
An ID sending step of sending an ID that is not suitable for use in the character string of the ID stored in the storage means. If it is determined that a character string that is not suitable for use is included in the character string of the ID stored in the means,
The D sending step includes sending out an unusable character in the character string of the ID registered in the external storage means,
D is transmitted to a communication partner terminal or a communication network.

【0018】また本発明の請求項11による通信装置の
制御方法は、オペレータが任意の文字列からなる自機端
末識別IDを外部記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、通信相手の端末または通信網に対しID
を送出するID送出工程と、前記外部記憶手段に記憶さ
れたIDの文字列中に使用に適さない文字が含まれてい
るか否かを判断する判断工程とを有し、前記判断工程が
前記外部記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に
適さない文字が含まれていると判断した場合には、前記
ID送出手段は、前記外部記憶手段に登録されたIDの
文字列中の使用に適さない文字を使用に適した別の文字
に置き換えたものを送出用IDとして通信相手端末また
は通信網に対して送出することを特徴とする。
Further, according to the communication device control method of the present invention, an operator can store his / her own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string in an external storage means.
D registration process and ID for the communication partner terminal or communication network
And an ID sending step of sending an ID that is not suitable for use in the character string of the ID stored in the external storage means. If it is determined that an unusable character is included in the character string of the ID stored in the storage means, the ID sending means determines whether the character string of the ID registered in the external storage means is included in the character string. Characters that are not suitable for use and are replaced with another character suitable for use are transmitted as a transmission ID to a communication partner terminal or a communication network.

【0019】また本発明の請求項12による通信装置の
制御方法は、請求項11において、前記使用に適した別
の文字とはスペースであることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the eleventh aspect, another character suitable for the use is a space.

【0020】また本発明の請求項13による通信装置の
制御方法は、請求項10〜12のいずれか1項におい
て、通信相手端末の種類、または、通信網の種類、また
は、通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能
な文字の種類が異なる場合に、前記判断工程は、通信相
手端末の種類、または、通信網の種類、または、通信方
法に基づいて判断を行うことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a communication device control method according to any one of the tenth to twelfth aspects, wherein the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method is selected. When the types of characters that can be used as the transmission ID are different, the determination step is characterized in that the determination is performed based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0021】また本発明の請求項14による通信装置の
制御方法は、オペレータが任意の文字列からなる自機端
末識別IDを外部記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、通信相手の端末または通信網に対しID
を送出するID送出工程と、前記外部記憶手段に記憶さ
れたIDが使用可能な文字列長を超えているか否かを判
断する判断工程とを有し、前記判断工程が前記外部記憶
手段に記憶されたIDが使用可能な文字列長を超えてい
ると判断した場合には、前記ID送出工程は、前記外部
記憶手段に登録されたIDの使用可能な文字列長を超え
た部分を削除したものを送出用IDとして通信相手端末
または通信網に対して送出することを特徴とする。
Further, according to the control method of a communication device of the present invention, an operator can store his / her own terminal identification ID composed of an arbitrary character string in an external storage means.
D registration process and ID for the communication partner terminal or communication network
ID sending step; and a judging step of judging whether or not the ID stored in the external storage means exceeds a usable character string length. The judging step stores the ID in the external storage means. When it is determined that the registered ID exceeds the usable character string length, the ID sending step deletes a portion of the ID registered in the external storage unit that exceeds the usable character string length. This is transmitted to a communication partner terminal or a communication network as a transmission ID.

【0022】また本発明の請求項15による通信装置の
制御方法は、請求項14において、通信相手端末の種
類、または、通信網の種類、または、通信方法によっ
て、前記送出用IDとして使用可能な文字列長が異なる
場合に、前記判断工程は、通信相手端末の種類、また
は、通信網の種類、または、通信方法に基づいて判断を
行うことを特徴とする。
According to a control method of a communication device according to claim 15 of the present invention, in claim 14, depending on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method, it can be used as the transmission ID. When the character string lengths are different, the determination step is characterized in that the determination is made based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0023】また本発明の請求項16による通信装置の
制御方法は、請求項10〜15のいずれか1項におい
て、前記通信装置はファクシミリ装置であり、前記制御
方法はファクシミリ通信制御であることを特徴とする。
[0023] According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus control method according to any one of the tenth to fifteenth aspects, wherein the communication apparatus is a facsimile apparatus, and the control method is facsimile communication control. Features.

【0024】また本発明の請求項17による通信装置の
制御方法は、請求項10〜16のいずれか1項におい
て、前記記憶手段が外部記憶媒体であることを特徴とす
る。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the method for controlling a communication device according to the tenth aspect, the storage means is an external storage medium.

【0025】また本発明の請求項18による通信装置の
制御方法は、請求項17において、前記外部記憶媒体が
ハードディスクであることを特徴とする。
[0025] According to a eighteenth aspect of the present invention, in the method for controlling a communication device according to the seventeenth aspect, the external storage medium is a hard disk.

【0026】また本発明の請求項19の記憶媒体は、通
信装置を制御するためのプログラムを記憶したコンピュ
ータ読取可能な記憶媒体において、オペレータが任意の
文字列からなる自機端末識別IDを外部記憶手段に記憶
させることが可能なID登録工程と、通信相手の端末ま
たは通信網に対しIDを送出するID送出工程と、前記
記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さない
文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを有
し、前記判断工程で前記外部記憶手段に記憶されたID
の文字列中に使用に適さない文字が含まれていると判断
された場合には、前記ID送出工程は、前記外部記憶手
段に登録されたIDの文字列中の使用に適さない文字を
削除したものを送出用IDとして通信相手端末または通
信網に対して送出するプログラムを記憶したことを特徴
とする。
A storage medium according to a nineteenth aspect of the present invention is a computer readable storage medium storing a program for controlling a communication device, wherein an operator externally stores an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string. An ID registration step capable of being stored in the means, an ID transmission step of transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network, and an unsuitable character in a character string of the ID stored in the storage means. And a determining step of determining whether or not the ID is included in the external storage means.
If it is determined that the unsuitable character is included in the character string, the ID sending step deletes the unusable character from the character string of the ID registered in the external storage means. A program for sending the data to the communication partner terminal or the communication network is stored as the sending ID.

【0027】また本発明の請求項20の記憶媒体は、通
信装置を制御するためのプログラムを記憶したコンピュ
ータ読取可能な記憶媒体において、オペレータが任意の
文字列からなる自機端末識別IDを外部記憶手段に記憶
させることが可能なID登録工程と、通信相手の端末ま
たは通信網に対しIDを送出するID送出工程と、前記
外部記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを
有し、前記判断工程が前記外部記憶手段に記憶されたI
Dの文字列中に使用に適さない文字が含まれていると判
断した場合には、前記ID送出手段は、前記外部記憶手
段に登録されたIDの文字列中の使用に適さない文字を
使用に適した別の文字に置き換えたものを送出用IDと
して通信相手端末または通信網に対して送出するプログ
ラムを記憶したことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a computer readable storage medium storing a program for controlling a communication device, wherein an operator externally stores a terminal ID of the terminal itself comprising an arbitrary character string. An ID registration step capable of being stored in the means, an ID transmission step of transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network, and a character which is not suitable for use in a character string of the ID stored in the external storage means And a determining step of determining whether or not the data is included in the external storage means.
If it is determined that the unsuitable character is included in the character string of D, the ID sending means uses the unusable character in the character string of the ID registered in the external storage means. A program to be transmitted to a communication partner terminal or a communication network is stored as a transmission ID, which is replaced with another character suitable for the communication.

【0028】また本発明の請求項21の記憶媒体は、請
求項20において、前記使用に適した別の文字とはスペ
ースであることを特徴とする。
The storage medium according to a twenty-first aspect of the present invention is characterized in that, in the twentieth aspect, another character suitable for the use is a space.

【0029】また本発明の請求項22の記憶媒体は、請
求項14〜21のいずれか1項において、通信相手端末
の種類、または、通信網の種類、または、通信方法によ
って、前記送出用IDとして使用可能な文字の種類が異
なる場合に、前記判断工程は、通信相手端末の種類、ま
たは、通信網の種類、または、通信方法に基づいて判断
を行うことを特徴とする。
A storage medium according to claim 22 of the present invention is the storage medium according to any one of claims 14 to 21, wherein the transmission ID is determined by the type of a communication partner terminal, the type of a communication network, or the communication method. When the types of characters that can be used as are different, the determination step is characterized in that the determination is made based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0030】また本発明の請求項23の記憶媒体は、通
信装置を制御するためのプログラムを記憶したコンピュ
ータ読取可能な記憶媒体において、オペレータが任意の
文字列からなる自機端末識別IDを外部記憶手段に記憶
させることが可能なID登録工程と、通信相手の端末ま
たは通信網に対しIDを送出するID送出工程と、前記
外部記憶手段に記憶されたIDが使用可能な文字列長を
超えているか否かを判断する判断工程とを有し、前記判
断工程が前記外部記憶手段に記憶されたIDが使用可能
な文字列長を超えていると判断した場合には、前記ID
送出工程は、前記外部記憶手段に登録されたIDの使用
可能な文字列長を超えた部分を削除したものを送出用I
Dとして通信相手端末または通信網に対して送出するプ
ログラムを記憶したことを特徴とする。
The storage medium according to claim 23 of the present invention is a computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication device, wherein an operator externally stores an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string. An ID registration step capable of being stored in the means, an ID sending step of sending an ID to a communication partner terminal or a communication network, and an ID stored in the external storage means exceeding a usable character string length. Determining whether the ID stored in the external storage means is longer than a usable character string length.
The sending step deletes a portion of the ID registered in the external storage unit that exceeds the usable character string length, and sends the ID to the sending I / O unit.
As D, a program to be transmitted to a communication partner terminal or a communication network is stored.

【0031】また本発明の請求項24の記憶媒体は、請
求項23において、通信相手端末の種類、または、通信
網の種類、または、通信方法によって、前記送出用ID
として使用可能な文字列長が異なる場合に、前記判断工
程は、通信相手端末の種類、または、通信網の種類、ま
たは、通信方法に基づいて判断を行うことを特徴とす
る。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the storage medium according to the twenty-third aspect, the transmission ID is determined by the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.
When the character string lengths that can be used as the characters are different, the determination step is characterized in that the determination is performed based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method.

【0032】また本発明の請求項25による記憶媒体
は、請求項19〜24のいずれか1項において、前記通
信装置がファクシミリ装置であることを特徴とする。
A storage medium according to claim 25 of the present invention is characterized in that, in any one of claims 19 to 24, the communication device is a facsimile device.

【0033】また本発明の請求項26による記憶媒体
は、請求項19〜25のいずれか1項において、前記記
憶手段が外部記憶媒体であることを特徴とする。
A storage medium according to claim 26 of the present invention is characterized in that, in any one of claims 19 to 25, the storage means is an external storage medium.

【0034】また本発明の請求項27による記憶媒体
は、請求項26において、前記外部記憶媒体がハードデ
ィスクであることを特徴とする。
A storage medium according to claim 27 of the present invention is characterized in that, in claim 26, the external storage medium is a hard disk.

【0035】上述した本発明の請求項1、10、19で
は、オペレータによって登録されたIDの文字列中に、
送出IDとして使用に適さない文字が存在すれば、その
文字を削除したものを送出用として、通信相手端末また
は通信網に対して送出する。
In the first, tenth, and nineteenth aspects of the present invention, the character string of the ID registered by the operator is:
If there is a character that is not suitable for use as the transmission ID, the character with the character deleted is transmitted to the communication partner terminal or the communication network for transmission.

【0036】また本発明の請求項2、11、20では、
オペレータによって登録されたIDの文字列中に、送出
IDとして使用に適さない文字が存在すれば、その文字
を送出IDとして使用に適した別の文字に置き換えたも
のを送出IDとして、通信相手端末または通信網に対し
て送出する。
In the second, eleventh and twentieth aspects of the present invention,
If a character that is not suitable for use as a transmission ID exists in the character string of the ID registered by the operator, a character obtained by replacing the character with another character suitable for use as the transmission ID is used as the transmission ID, Alternatively, it is transmitted to a communication network.

【0037】また本発明の請求項3、12、21では、
オペレータによって登録されたIDの文字列中に、送出
IDとして使用に適さない文字が存在すれば、その文字
をスペース(空白文字)に置き換えたものを送出用ID
として、通信相手端末または通信網に対して送出する。
According to the third, twelfth and twenty-first aspects of the present invention,
If a character that is not suitable for use as a transmission ID exists in the character string of the ID registered by the operator, the character obtained by replacing the character with a space (blank character) is the transmission ID.
To the communication partner terminal or the communication network.

【0038】また本発明の請求項4、13、22では、
通信相手端末の種類や、通信網の種類、通信方法などに
よって、送出用IDとして使用可能な文字の種類が異な
る場合に、通信相手端末の種類や、通信網の種類、通信
方法などに基づいて、オペレータによって登録されたI
Dの文字列中に送出用IDとして使用に適さない文字が
含まれているかどうかを判断する。
According to claims 4, 13 and 22 of the present invention,
When the type of characters that can be used as the sending ID differs depending on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, the communication method, etc., based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, the communication method, etc. , I registered by the operator
It is determined whether the character string of D contains a character that is not suitable for use as the sending ID.

【0039】また本発明の請求項5、14、23では、
オペレータによって登録されたIDの文字列の長さ、す
なわち文字数が、送出IDとして使用可能な文字数を超
えている場合には、オペレータによって登録されたID
のうち文字数の超えた部分を削除したものを送出用ID
として、通信相手端末または通信網に対して送出する。
According to claims 5, 14 and 23 of the present invention,
If the length of the character string of the ID registered by the operator, that is, the number of characters exceeds the number of characters that can be used as the transmission ID, the ID registered by the operator
Is the transmission ID for which the portion that exceeds the number of characters is deleted.
To the communication partner terminal or the communication network.

【0040】また本発明の請求項6、15、24では、
通信相手端末の種類や、通信網の種類、通信方法などに
よって、送出用IDとして使用可能な文字列長、すなわ
ち文字数が異なる場合に、通信相手端末の種類や、通信
網の種類、通信方法などに基づいて、オペレータによっ
て登録されたIDの文字列長が送出用IDとして使用可
能な文字数を超えているかどうかを判断する。
According to claims 6, 15, and 24 of the present invention,
If the character string length that can be used as the sending ID, that is, the number of characters differs depending on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, the communication method, etc., the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, the communication method, etc. , It is determined whether or not the character string length of the ID registered by the operator exceeds the number of characters that can be used as the transmission ID.

【0041】また本発明の請求項7、16、25では、
特に画像データの通信を行うファクシミリ装置およびフ
ァクシミリ通信制御において、上述した請求項1〜6、
10〜15、19〜24の機能を実現する。
According to claims 7, 16 and 25 of the present invention,
In particular, in a facsimile apparatus and a facsimile communication control for performing communication of image data,
The functions of 10 to 15 and 19 to 24 are realized.

【0042】また本発明の請求項8、9、17、18、
26、27では、ハードディスク等の外部記憶手段によ
り記憶手段を実現する。
[0042] Further, according to claims 8, 9, 17, 18 of the present invention,
In 26 and 27, a storage unit is realized by an external storage unit such as a hard disk.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態および実施例】以下、図面を参照し
て、本発明の実施例を説明する。ここでは通信装置とし
て、特にファクシミリ装置に関して本発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, an embodiment of the present invention will be described with respect to a facsimile apparatus as a communication apparatus.

【0044】図1は、本発明の第1、第2、第3の実施
例に係るファクシミリ装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to the first, second, and third embodiments of the present invention.

【0045】同図において、CPU101は、システム
制御部であり、装置全体を制御するものである。ROM
102は、CPU101の制御プログラムを格納するも
のである。
In FIG. 1, a CPU 101 is a system control unit, which controls the entire apparatus. ROM
102 stores a control program of the CPU 101.

【0046】RAM103は、SRAM等で構成され、
プログラム制御変数等を格納するためのものである。ま
た、オペレータが登録した送信宛先や各種設定値、装置
の管理データ類、各種ワーク用バッファもRAM103
に格納されるものである。後述の本実施例の動作で使用
する自機端末識別IDや文字数カウントパラメータ等も
RAM103に格納される。
The RAM 103 is constituted by an SRAM or the like.
This is for storing program control variables and the like. The transmission destination and various setting values registered by the operator, management data of the apparatus, and various work buffers are also stored in the RAM 103.
Is stored in The own terminal ID and the number-of-characters count parameter used in the operation of the present embodiment described later are also stored in the RAM 103.

【0047】蓄積メモリ104は、DRAM等で構成さ
れ、画像データを蓄積するものである。外部表示部10
5は、LCD、LED等でユーザに表示通知するための
ものである。スピーカ106は、音声によってユーザに
通知、警告をしたり、PSTN回線109またはISD
N回線111を通して送受している信号音をモニタした
りするものである。
The storage memory 104 is composed of a DRAM or the like, and stores image data. External display unit 10
Reference numeral 5 denotes an LCD, an LED, or the like for notifying a user of a display. The speaker 106 notifies and warns the user by voice, and outputs the PSTN line 109 or the ISD
It monitors the signal sound transmitted and received through the N line 111.

【0048】モデム(MODEM)107は、ファクシ
ミリの送受信信号の変復調を行うものであり、網制御装
置(NCU)108は、選択信号(ダイヤルパルス衆回
線網)110に送出する機能を有し、呼び出し信号の検
出による自動着信動作も行う。CCU110は、ISD
N回線(総合デジタル通信網)111と接続するための
回線制御を行う。
A modem (MODEM) 107 modulates and demodulates a facsimile transmission / reception signal. A network control unit (NCU) 108 has a function of transmitting a selection signal (dial pulse public line network) 110 and An automatic incoming call operation is also performed by detecting a signal. CCU110 is ISD
Line control for connecting to the N line (integrated digital communication network) 111 is performed.

【0049】画像処理部112は、読み取られた画像デ
ータに補正処理を施して高精細な画像データを出力する
ものである。スキャナ113は、CSイメージゼンサ、
原稿搬送機構などで構成され、原稿を光学的に読み取っ
て電気的な画像データに変換するものである。
The image processing section 112 performs a correction process on the read image data and outputs high-definition image data. The scanner 113 includes a CS image sensor,
It is composed of a document transport mechanism or the like, which reads a document optically and converts it into electrical image data.

【0050】操作部114は、キーボード、タッチパネ
ル等で構成され、オペレータが各種入力操作を行うため
のものである。プリンタフォーマッタ115は、ワーク
ステーションなど外部危機からのファイルデータのプリ
ントを行う際に、プリンタ記述言語を解析し、画像デー
タに変換するものである。プリンタ116は、受信画像
やファイルデータを記録紙に記録する装置である。
The operation unit 114 is composed of a keyboard, a touch panel, and the like, and is used by an operator to perform various input operations. The printer formatter 115 analyzes a printer description language and converts it into image data when printing file data from an external crisis such as a workstation. The printer 116 is a device that records received images and file data on recording paper.

【0051】図2は、本発明の第1、第2、第3の実施
例に係るファクシミリ装置で使用する3種類の自機端末
識別ID、および、オペレータによって登録可能なID
における、使用可能な文字と最大文字数を表にまとめた
ものである。
FIG. 2 shows three types of self-terminal identification IDs used in the facsimile apparatuses according to the first, second, and third embodiments of the present invention, and IDs that can be registered by an operator.
The following table summarizes the characters that can be used and the maximum number of characters.

【0052】本実施例におけるファクシミリ装置では、
図2を示した3種類の自機端末識別IDを、予め決めら
れた文字コードを用いて、相手端末または通信網に送出
する機能をもっている。これら3種類の自機端末識別I
Dは、主として端末の電話番号を意味するものである
が、通信方法や使用回線によって使い分けられる。
In the facsimile apparatus of this embodiment,
It has a function of transmitting the three kinds of own terminal identification IDs shown in FIG. 2 to a partner terminal or a communication network using a predetermined character code. These three types of own terminal identification I
D mainly means the telephone number of the terminal, and is used differently depending on the communication method and the line used.

【0053】1つ目は、G4送信のときに相手端末に送
付される「G4ユーザTEL」、2つ目はG3送信のと
きに相手端末に送付される「G3ユーザTEL」、3つ
目はISDN回線111を使用したときに通信網に送付
される「ISDN登録番号」である。
The first is a "G4 user TEL" sent to the partner terminal when transmitting G4, the second is a "G3 user TEL" sent to the partner terminal when transmitting G3, and the third is This is the “ISDN registration number” sent to the communication network when the ISDN line 111 is used.

【0054】なお、G4・G3というのはファクシミリ
の通信規格の種類であり、ISDN回線111は回線の
種類である。したがって、例えばISDN回線を用いた
G4送信の場合は「G4ユーザTEL」と「ISDN登
録番号」の2つを送出することも可能であり、ISDN
回線を用いたG3送信の場合は「G3ユーザTEL」と
「ISDN登録番号」の2つを送出することも可能であ
る。
G4 and G3 are types of facsimile communication standards, and the ISDN line 111 is a type of line. Therefore, for example, in the case of G4 transmission using an ISDN line, it is also possible to send out “G4 user TEL” and “ISDN registration number”.
In the case of G3 transmission using a line, it is also possible to transmit two “G3 user TEL” and “ISDN registration number”.

【0055】図2にまとめたとおり、これら3種類の自
機端末識別IDはそれぞれ使用可能な文字の種類と使用
できる最大文字数が異なっている。
As summarized in FIG. 2, these three types of own terminal identification IDs differ in the types of characters that can be used and the maximum number of characters that can be used.

【0056】すなわち、「G4ユーザTEL」で使用可
能な文字は、数字の0〜9、*、#、+、スペース(空
白文字)、アルファベット(A〜Z、a〜z)で、最大
文字数は23文字である。また、「G3ユーザTEL」
で使用可能な文字は、数字の0〜9、+、スペース(空
白文字)で、最大文字数は20文字である。また、「I
SDN登録番号」で使用可能な文字は、数字の0〜9、
*、#、+、スペース(空白文字)、アルファベット
(A〜Z、a〜z)で、最大文字数は32文字である。
That is, the characters that can be used in the “G4 user TEL” are numbers 0 to 9, *, #, +, spaces (blank characters), and alphabets (A to Z, a to z). 23 characters. Also, "G3 user TEL"
The characters that can be used in are numeric characters 0 to 9, +, and a space (blank character), and the maximum number of characters is 20 characters. In addition, "I
The characters that can be used in the "SDN registration number" are the numbers 0-9,
*, #, +, Space (blank character), alphabet (A to Z, a to z), and the maximum number of characters is 32 characters.

【0057】ここで示した使用可能な文字および最大文
字数は、ITU−T(国際電気通信連合会の通信規約な
どを制定する部門)の勧告等に基づく標準的なものであ
る。本実施例におけるファクシミリ装置では、図2に示
したような情報を、予めROM102あるいはRAM1
03に格納しており、それをもとに、使用可能な文字
か、または使用可能な文字数か、といったことを判断す
る。
The usable characters and the maximum number of characters shown here are standard ones based on the recommendation of ITU-T (a department that establishes the communication protocol of the International Telecommunications Union). In the facsimile apparatus of the present embodiment, information as shown in FIG.
03, and based on this, it is determined whether it is a usable character or the number of usable characters.

【0058】従来のファクシミリ装置では、「G4ユー
ザTEL」、「G3ユーザTEL」、「ISDN登録番
号」の3種類のIDをそれぞれオペレータが装置に登録
することが可能であり、通信時には、登録されたIDの
うちのいずれかを通信方法や回線に応じて送出してい
た。これに対して、本実施例のファクシミリ装置では、
本発明の方法を用いることにより、1種類のみの自機端
末識別IDをオペレータが登録することで従来と同等の
機能を実現する。
In the conventional facsimile machine, the operator can register three types of IDs, "G4 user TEL", "G3 user TEL", and "ISDN registration number", respectively. One of the IDs is transmitted according to the communication method or the line. On the other hand, in the facsimile apparatus of the present embodiment,
By using the method of the present invention, the operator can register only one kind of own terminal identification ID to realize a function equivalent to the conventional one.

【0059】図3、図4、図5は、それぞれ本発明の第
1、第2、第3の実施例に係るファクシミリ装置の動作
の一例を示すフローチャートである。
FIGS. 3, 4 and 5 are flow charts showing one example of the operation of the facsimile apparatus according to the first, second and third embodiments of the present invention, respectively.

【0060】まず、図3を参照して、第1の実施例に係
るファクシミリ装置の動作について説明する。
First, the operation of the facsimile apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0061】この第1の実施例に係るファクシミリ装置
では、オペレータが装置に自機端末識別IDを登録する
際に使用可能な文字は、図2に示したように数字の0〜
9、+、スペース(空白文字)で、最大文字数は20文
字である。G4ユーザTEL、G3ユーザTEL、IS
DN登録番号のそれぞれの最大文字数は、いれもこの自
機端末識別IDの最大文字数(20文字)以内に納まる
ので、第1の実施例では、ID送出時に文字数を考慮す
る必要はない。
In the facsimile apparatus according to the first embodiment, the characters that can be used by the operator to register his / her own terminal identification ID in the apparatus are, as shown in FIG.
The maximum number of characters is 20, plus 9, and spaces (blank characters). G4 user TEL, G3 user TEL, IS
Since the maximum number of characters of each DN registration number falls within the maximum number of characters (20 characters) of the own terminal identification ID, in the first embodiment, it is not necessary to consider the number of characters when sending an ID.

【0062】しかし、ISDN登録番号を送出する際に
は、ISDN登録番号として使用することができない
「+」が使用されている可能性があるので、「+」をス
ペースに置き換えた送出用IDを作成するために図3の
処理が必要となる。以下、第1の実施例は、ISDN登
録番号を送出する場合の動作について説明する。
However, when sending the ISDN registration number, there is a possibility that “+” which cannot be used as the ISDN registration number is used, so the sending ID in which “+” is replaced with a space is used. The process shown in FIG. 3 is required to create the file. Hereinafter, the operation of the first embodiment for transmitting the ISDN registration number will be described.

【0063】図3のフローチャートは、オペレータによ
って登録されたIDを送出用IDバッファにコピーし、
送出用IDを確定するまでの処理を示している。なお、
図3のフローチャートで使用している、オペレータによ
って登録されたIDと送出用IDバッファ、文字数カウ
ントパラメータNはいずれもRAM103内に格納され
る。ここでは既に、オペレータによって文字数が1文字
以上のIDが登録されているものとする。
In the flowchart of FIG. 3, the ID registered by the operator is copied to the transmission ID buffer,
The processing until the sending ID is determined is shown. In addition,
The ID registered by the operator, the transmission ID buffer, and the character count parameter N used in the flowchart of FIG. 3 are all stored in the RAM 103. Here, it is assumed that the operator has already registered an ID having one or more characters.

【0064】まず、IDの1文字目から参照するため、
文字数カウントパラメータNに1をセットする(S30
1)。次に、オペレータによって登録されているIDの
N番目(最初はN=1なので1番目)の文字が送出用I
Dとして使用可能かを判断する(S302)。すなわ
ち、ここでは、N番目の文字がISDN登録番号として
使用できない「+」ではないかどうかを判断する。
First, to refer from the first character of the ID,
The character count parameter N is set to 1 (S30).
1). Next, the Nth character of the ID registered by the operator (the first character is N = 1 at first) is the transmission I
It is determined whether it can be used as D (S302). That is, here, it is determined whether or not the Nth character is “+” which cannot be used as an ISDN registration number.

【0065】ここで、もし「+」でなければ、送出用I
Dとして使用可能な文字であるため、登録されているI
DのN文字目を送出用IDバッファのN文字目にコピー
する(S304)。もし「+」であれば、送出用IDと
して使用できない文字であるため、送出用IDバッファ
のN文字目にスペース(空白)を格納する(S30
3)。
Here, if it is not "+", the sending I
Since it is a character that can be used as D, the registered I
The Nth character of D is copied to the Nth character of the transmission ID buffer (S304). If it is "+", it is a character that cannot be used as a sending ID, and a space (blank) is stored at the Nth character of the sending ID buffer (S30).
3).

【0066】このようにしてN文字目の処理が終了した
ら、Nに1を加え(S305)、登録されているIDの
N番目(1が加えられた後のN)の文字が存在するかど
うかを判断し(S306)、存在すればS302以降の
処理を繰り返す。S306で登録されているIDのN番
目の文字が存在しない、すなわち、登録されているID
の文字列が終了したと判断されれば、送出用IDが確定
し(S307)、処理を終了する。
When the processing of the N-th character is completed in this way, 1 is added to N (S305), and it is determined whether or not the N-th (N after 1 is added) character of the registered ID exists. Is determined (S306), and if there is, the processing from S302 onward is repeated. The Nth character of the ID registered in S306 does not exist, that is, the registered ID
Is determined to have ended, the transmission ID is determined (S307), and the process ends.

【0067】以上のような処理によって、第1の実施例
では、オペレータによって登録されたIDで使用されて
いる文字の中の送出用IDとして使用できない文字をス
ペースに置き換えることができる。
According to the above-described processing, in the first embodiment, a character that cannot be used as a transmission ID among characters used in an ID registered by an operator can be replaced with a space.

【0068】次に、図4を参照して、第2の実施例に係
るファクシミリ装置の動作について説明する。
Next, the operation of the facsimile apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

【0069】この第2の実施例に係るファクシミリ装置
では、オペレータが装置に自機端末識別IDを登録する
際に使用可能な最大文字数は、図2に示したように23
文字である。最大文字数23文字は、G3ユーザTEL
の最大文字数(20文字)を超えているので、ID送出
時に図4の処理が必要となる。
In the facsimile apparatus according to the second embodiment, the maximum number of characters that can be used when an operator registers his / her own terminal identification ID in the apparatus is 23 as shown in FIG.
Character. The maximum 23 characters are G3 user TEL
Since the maximum number of characters (20 characters) is exceeded, the process shown in FIG.

【0070】以下、第2の実施例では、オペレータによ
って20文字を超えるIDが登録されている場合、か
つ、送出用IDとして使用不可能な文字が登録されてい
る場合であっても、G3ユーザTELを正常に送出する
ことが可能な処理について説明する。なお、使用不可能
な文字が登録されている場合の処理に関しては、第1の
実施例と同様なのでここでは詳細に説明を省略する。
Hereinafter, in the second embodiment, even if an ID exceeding 20 characters is registered by the operator and an unusable character is registered as a sending ID, the G3 user A description will be given of a process capable of transmitting a TEL normally. The processing when an unusable character is registered is the same as in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0071】図4のフローチャートは、オペレータによ
って登録されたIDを送出用IDバッファにコピーし、
送出用IDを確定するまでの処理を示している。なお、
図4のフローチャートで使用している、オペレータによ
って登録されたIDと送出用IDバッファ、文字数カウ
ントパラメータNはいずれもRAM103内に格納され
る。ここでは既に、オペレータによって、文字数が1文
字以上のIDが登録されているものとする。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of copying an ID registered by an operator into an ID buffer for transmission.
The processing until the sending ID is determined is shown. In addition,
The ID registered by the operator, the transmission ID buffer, and the character count parameter N used in the flowchart of FIG. 4 are all stored in the RAM 103. Here, it is assumed that the operator has already registered an ID having one or more characters.

【0072】まず、図4のS401、S402、S40
3、S404、S405の処理は、第1の実施例を示し
た図3におけるS301、S302、S303、S30
4、S305とそれぞれ同じである。また、S407、
S408の処理も図3におけるS306、S307と同
様である。
First, S401, S402, S40 in FIG.
3, S404, and S405 are performed in steps S301, S302, S303, and S30 in FIG. 3 showing the first embodiment.
4 and S305. Also, S407,
The processing of S408 is the same as S306 and S307 in FIG.

【0073】図3と異なるのは、S406の処理が入る
点であるが、これは、文字数カウントパラメータNが送
出可能な最大文字数を超えているかを判断する処理であ
る。すなわち、G3ユーザTELとして相手端末に送出
できるのは最大20文字であるが、それを超えた場合に
は20文字目までを送出用IDとして確定する処理を行
っている。Nが送出可能な文字数以下であれば、次の文
字の処理を行うためS407へ移行する。
The difference from FIG. 3 is that the process of S 406 is entered. This is a process for determining whether or not the character number count parameter N exceeds the maximum number of characters that can be transmitted. In other words, a maximum of 20 characters can be transmitted to the partner terminal as the G3 user TEL, but when the G3 user TEL exceeds that, a process of determining up to the 20th character as the transmission ID is performed. If N is equal to or less than the number of characters that can be transmitted, the process proceeds to S407 to process the next character.

【0074】以上のような処理によって、第2の実施例
では、オペレータによって登録されたIDで使用されて
いる文字の中で送出用IDとして使用できない文字をス
ペースに置き換えることができる上、オペレータによっ
て登録されたIDが送出用IDとして使用可能な文字数
を超えていた場合に、最大文字数を超えた部分を削除し
て送出用IDとすることができる。
According to the above-described processing, in the second embodiment, of the characters used in the ID registered by the operator, characters that cannot be used as the sending ID can be replaced with spaces, and If the registered ID exceeds the number of characters that can be used as the transmission ID, the portion exceeding the maximum number of characters can be deleted and used as the transmission ID.

【0075】次に、図5を参照して、第3の実施例に係
るファクシミリ装置の動作について説明する。
Next, the operation of the facsimile apparatus according to the third embodiment will be described with reference to FIG.

【0076】この第3の実施例に係るファクシミリ装置
では、オペレータが装置に自機端末識別IDを登録する
際に使用可能な最大文字数は、図2に示したように32
文字である。最大文字数32文字は、G3ユーザTEL
の最大文字数(20文字)を超えているので、ID送出
時に図5の処理が必要となる。
In the facsimile apparatus according to the third embodiment, the maximum number of characters that can be used by the operator to register his / her own terminal identification ID in the apparatus is 32 as shown in FIG.
Character. The maximum 32 characters are G3 user TEL
Since the maximum number of characters (20 characters) is exceeded, the process shown in FIG.

【0077】また、オペレータが装置に自機端末識別I
Dを登録する際に使用可能な文字は、図2に示したよう
に、数字の0〜9、*、#、+、アルファベット(A〜
Z、a〜z)、スペース(空白文字)である。したがっ
て、G3ユーザTELを送出する際には、G3ユーザT
ELで使用が不可能なアルファベット、または*、また
は#が含まれている可能性があるため、本実施例で示す
処理が必要となる。
Further, when the operator uses the terminal identification I
Characters that can be used when registering D are numbers 0 to 9, *, #, +, and alphabets (A to A) as shown in FIG.
Z, a to z) and spaces (blank characters). Therefore, when transmitting the G3 user TEL, the G3 user T
Since there is a possibility that an alphabet that cannot be used in EL, or * or #, may be included, the processing described in this embodiment is required.

【0078】使用不可能な文字が含まれている場合の処
理に関しては、第1、第2の実施例では、使用不可能な
文字をスペースに置き換える方法を説明たが、第3の実
施例では、オペレータによって登録されたIDのうちG
3ユーザTELとして使用不可能な文字を削除したもの
を送出用IDとする方法を用いる。
Regarding the processing when an unusable character is included, the method of replacing the unusable character with a space has been described in the first and second embodiments, but in the third embodiment, G among IDs registered by the operator
A method is used in which characters that cannot be used as the three-user TEL are deleted and used as the transmission ID.

【0079】以下、第3の実施例では、オペレータによ
って20文字を超えるIDが登録されている場合、か
つ、送出用IDとして使用不可能な文字が登録されてい
る場合であっても、第2の実施例とは別の方法でG3ユ
ーザTELを正常に送出することが可能な処理について
説明する。
Hereinafter, in the third embodiment, even if an ID exceeding 20 characters is registered by the operator and an unusable character is registered as the sending ID, A description will be given of a process capable of normally transmitting the G3 user TEL by a method different from the embodiment.

【0080】図5のフローチャートは、オペレータによ
って登録されたIDを送出用IDバッファにコピーし、
送出用IDを確定するまでの処理を示したものである。
なお、図5のフローチャートで使用している、オペレー
タによって登録されたIDと送出用IDバッファ、文字
数カウントパラメータMおよびNはいずれもRAM10
3内に格納される。ここでは既に、オペレータによっ
て、文字数が1文字以上のIDが登録されているものと
する。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of copying the ID registered by the operator into the transmission ID buffer,
This shows processing until the sending ID is determined.
The ID registered by the operator, the sending ID buffer, and the character count parameters M and N used in the flowchart of FIG.
3 is stored. Here, it is assumed that the operator has already registered an ID having one or more characters.

【0081】まず、オペレータによって登録されたID
の文字数をカウントするためのパラメータであるNと、
送出用IDの文字数をカウントするためのパラメータで
あるMとに、それぞれ1を設定する(S501)。次
に、オペレータによって登録されたIDのN番目(最初
はN=1なので1番目)の文字が送出用IDとして使用
可能かどうかを判断する(S502)。すなわち、ここ
では、登録されているIDのN番目の文字が、G3ユー
ザTELとして使用できないアルファベット(A〜Z、
a〜z)、または*、または#ではないかどうかを判断
する。
First, the ID registered by the operator
N which is a parameter for counting the number of characters of
1 is set to each of M, which is a parameter for counting the number of characters of the transmission ID, (S501). Next, it is determined whether or not the N-th (first at N = 1, first) character of the ID registered by the operator can be used as the transmission ID (S502). That is, here, the N-th character of the registered ID is an alphabet (A to Z,
a to z), or *, or #.

【0082】もしここで、使用可能な文字と判断されれ
ば、登録されているIDのN番目の文字を、送出用ID
バッファのM文字目に格納し(S503)、MとNに1
を加える(S504、S505)。S502で使用不可
能な文字と判断されれば、送出用IDバッファへの格納
は行わず、Nに1を加える(S505)。
If it is determined that the character is usable, the N-th character of the registered ID is replaced with the sending ID.
Store in the M-th character of the buffer (S503), and set 1 in M and N
Is added (S504, S505). If it is determined in S502 that the character cannot be used, the character is not stored in the transmission ID buffer, and 1 is added to N (S505).

【0083】その後、送出用IDの文字数カウンタであ
るMが、使用可能な最大文字数(ここでは20文字)を
超えているかどうかを判断し(S506)、超えていな
いと判断されれば、登録されているIDのN番目の文字
が存在するかどうかの判断を行う(S507)。そし
て、S507で、登録されているIDのN番目の文字が
存在すると判断された場合には、そのN番目の文字の処
理を行うため、S502に移行し、処理を繰り返す。
Thereafter, it is determined whether or not M, which is the character number counter of the sending ID, exceeds the maximum number of usable characters (here, 20 characters) (S506). It is determined whether or not the Nth character of the ID exists (S507). If it is determined in step S507 that the N-th character of the registered ID exists, the process proceeds to step S502 to perform the processing of the N-th character, and the process is repeated.

【0084】また、S506で、Mが使用可能な最大文
字数を超えていると判断された場合、または、S507
で、登録されているIDのN番目の文字が存在しないと
判断された場合には、送出用IDバッファに格納された
文字列を送出用IDとして確定し(S508)、処理を
終了する。
When it is determined in S506 that M exceeds the maximum number of usable characters, or in S507
If it is determined that the Nth character of the registered ID does not exist, the character string stored in the transmission ID buffer is determined as the transmission ID (S508), and the process ends.

【0085】以上のような処理によって、第3の実施例
では、オペレータによって登録されたIDで使用されて
いる文字の中で送出用IDとして使用できない文字を削
除できる上、オペレータによって登録されたIDが送出
用IDとして使用可能な文字数を超えていた場合に、最
大文字数を超えた部分を削除して送出用IDとすること
ができる。
According to the above-described processing, in the third embodiment, characters that cannot be used as the transmission ID among the characters used in the ID registered by the operator can be deleted, and the ID registered by the operator can be deleted. If the number exceeds the number of characters that can be used as the sending ID, the portion exceeding the maximum number of characters can be deleted and used as the sending ID.

【0086】なお、以上のような動作は、CPU101
がROM102やRAM103に記憶したプログラムに
基づいて実行するものであるが、本発明は、このような
プログラムをフロッピディスクやハードディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク、CD−ROM、メモリカード
等の各種記憶媒体に格納し、これを専用の読取装置によ
って、コンピュータ等の情報処理装置またはファクシミ
リ装置内に取り込み、これをCPU101で実行するよ
うにしてもよい。
The above operation is performed by the CPU 101
Is executed based on a program stored in the ROM 102 or the RAM 103. The present invention stores such a program in various storage media such as a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and memory card. The information may be stored, read by a dedicated reading device into an information processing device such as a computer, or a facsimile device, and may be executed by the CPU 101.

【0087】また、以上の実施例では、一般的なファク
シミリ装置を例に説明したが、本発明はこれに限らず、
例えばコピー機能や電子ファイル機能、プリンタ機能、
データ処理機能等を通信機能と複合させたファクシミリ
装置や、読取回路や記録回路と分離された通信装置、あ
るいは、コンピュータ等の情報処理装置におけるデータ
通信制御においても、同様に適用し得るものである。
In the above embodiment, a general facsimile apparatus has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
For example, copy function, electronic file function, printer function,
The present invention can be similarly applied to a facsimile apparatus in which a data processing function and the like are combined with a communication function, a communication apparatus separated from a reading circuit and a recording circuit, or data communication control in an information processing apparatus such as a computer. .

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オペレータが1つの自機端末識別IDを登録することに
より、通信相手端末の種類や通信網の種類、通信方法等
に応じて、それぞれに適したIDを送出することが可能
になる。これによって、オペレータが複数の自機端末識
別IDを登録しなければならないといった煩わしさや、
通信時にどのIDを送出するかをオペレータが選択操作
しなければならないといった煩わしさを解消できる。
As described above, according to the present invention,
When the operator registers one self-terminal identification ID, it becomes possible to transmit an ID suitable for each type of communication partner terminal, the type of communication network, the communication method, and the like. This makes it troublesome that the operator has to register a plurality of own terminal identification IDs,
The inconvenience of the operator having to select which ID to send during communication can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例によるファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例によるファクシミリ装置の、各種送
出ID、およびオペレータによって登録可能なIDにお
いて使用可能な文字と最大文字数の一覧表を示す説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a list of characters that can be used in various sending IDs and IDs that can be registered by an operator and a maximum number of characters of the facsimile apparatus according to the embodiment.

【図3】本発明の第1実施例によるファクシミリ装置の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the facsimile apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2実施例によるファクシミリ装置の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a facsimile apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3実施例によるファクシミリ装置の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the facsimile apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】 101…CPU、 102…ROM、 103…RAM、 104…蓄積メモリ、 105…外部表示部、 106…スピーカ、 107…MODEM、 108…NCU、 109…PSTN回線、 110…CCU、 111…ISDN回線、 112…画像処理部、 113…スキャナ、 114…操作部、 115…プリンタフォーマッタ、 116…プリンタ。[Description of Signs] 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 104 storage memory, 105 external display unit, 106 speaker 107 MODEM, 108 NCU, 109 PSTN line, 110 CCU, 111 ... ISDN line, 112 ... Image processing unit, 113 ... Scanner, 114 ... Operation unit, 115 ... Printer formatter, 116 ... Printer.

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自機端末を識別するためのIDを記憶す
ることが可能な記憶手段と、 オペレータが任意の文字列からなるIDを前記記憶手段
に記憶させることが可能なID登録手段と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出手段と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断手段とを
有し、 前記判断手段が前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断した場合
には、前記ID送出手段は、前記記憶手段に登録された
IDの文字列中の使用に適さない文字を削除したものを
送出用IDとして通信相手端末または通信網に対して送
出することを特徴とする通信装置。
A storage unit capable of storing an ID for identifying a terminal of the own device; an ID registration unit capable of storing an ID composed of an arbitrary character string in the storage unit by an operator; ID transmitting means for transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network; and determining means for determining whether a character string unsuitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage means. If the determining means determines that the character string of the ID stored in the storage means contains a character that is not suitable for use, the ID sending means determines the ID registered in the storage means. A communication device which deletes characters that are not suitable for use in the character string of the character string as a transmission ID and transmits the transmission ID to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項2】 自機端末を識別するためのIDを記憶す
ることが可能な記憶手段と、 オペレータが任意の文字列からなるIDを前記記憶手段
に記憶させることが可能なID登録手段と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出手段と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断手段とを
有し、 前記判断手段が前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断した場合
には、前記ID送出手段は、前記記憶手段に登録された
IDの文字列中の使用に適さない文字を使用に適した別
の文字に置き換えたものを送出用IDとして通信相手端
末または通信網に対して送出することを特徴とする通信
装置。
2. A storage device capable of storing an ID for identifying a terminal of the own device, an ID registration device capable of storing an ID composed of an arbitrary character string in the storage device by an operator, ID transmitting means for transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network; and determining means for determining whether a character string unsuitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage means. If the determining means determines that the character string of the ID stored in the storage means contains a character that is not suitable for use, the ID sending means determines the ID registered in the storage means. A character string which is not suitable for use and is replaced with another character suitable for use and transmitted as a transmission ID to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項3】 請求項2において、 前記使用に適した別の文字とはスペースであることを特
徴とする通信装置。
3. The communication device according to claim 2, wherein the another character suitable for use is a space.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって前記送出用IDとして使用可能な文字
の種類が異なる場合に、前記判断手段は、通信相手端末
の種類、または、通信網の種類、または通信方法に基づ
いて判断を行うことを特徴とする通信装置。
4. The communication device according to claim 1, wherein a type of a communication partner terminal, a type of a communication network, or
When the type of character that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determination unit performs the determination based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method. Communication device.
【請求項5】 自機端末を識別するためのIDを記憶す
ることが可能な記憶手段と、 オペレータが任意の文字列からなるIDを前記記憶手段
に記憶させることが可能なID登録手段と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出手段と、 前記記憶手段に記載されたIDが使用可能な文字列長を
超えているか否かを判断する判断手段とを有し、 前記判断手段が前記記憶手段に記憶されたIDが使用可
能な文字列長を超えていると判断した場合には、前記I
D送出手段は、前記記憶手段に登録されたIDの使用可
能な文字列長を超えた部分を削除したものを送出用ID
として通信相手端末または通信網に対して送出すること
を特徴とする通信装置。
5. A storage device capable of storing an ID for identifying the terminal of the own device, an ID registration device capable of storing an ID composed of an arbitrary character string in the storage device by an operator, ID transmitting means for transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network; and determining means for determining whether or not the ID described in the storage means exceeds a usable character string length. If the means determines that the ID stored in the storage means exceeds the usable character string length,
D sending means deletes a part of the ID registered in the storage means that exceeds a usable character string length, and sends the ID to the sending ID.
A communication device for transmitting to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項6】 請求項5において、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能な文
字列長が異なる場合に、前記判断手段は、通信相手端末
の種類、または、通信網の種類、または、通信方法に基
づいて判断を行うことを特徴とする通信装置。
6. The communication device according to claim 5, wherein the type of the communication partner terminal or the type of the communication network, or
When the character string length that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determination unit performs the determination based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method. Characteristic communication device.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項において、 前記通信装置はファクシミリ装置であることを特徴とす
る通信装置。
7. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a facsimile device.
【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項において、 前記記憶手段は外部記憶媒体であることを特徴とする通
信装置。
8. The communication device according to claim 1, wherein the storage unit is an external storage medium.
【請求項9】 請求項8において、 前記外部記憶媒体はハードディスクであることを特徴と
する通信装置。
9. The communication device according to claim 8, wherein the external storage medium is a hard disk.
【請求項10】 オペレータが任意の文字列からなる自
機端末識別IDを記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを
有し、 前記判断工程で前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断された場
合には、前記ID送出工程は、前記記憶手段に登録され
たIDの文字列中の使用に適さない文字を削除したもの
を送出用IDとして通信相手端末または通信網に対して
送出することを特徴とする通信装置の制御方法。
10. An I-type which allows an operator to store an own terminal identification ID composed of an arbitrary character string in a storage means.
D registration step; ID transmission step of transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network; and determining whether or not a character string unsuitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage means. A determining step, wherein when it is determined in the determining step that a character string that is not suitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage unit, the ID sending step includes: A method of controlling a communication device, characterized in that a character string unsuitable for use in a character string of an ID registered in a means is deleted and transmitted as a transmission ID to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項11】 オペレータが任意の文字列からなる自
機端末識別IDを記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを
有し、 前記判断工程が前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断した場合
には、前記ID送出手段は、前記記憶手段に登録された
IDの文字列中の使用に適さない文字を使用に適した別
の文字に置き換えたものを送出用IDとして通信相手端
末または通信網に対して送出することを特徴とする通信
装置の制御方法。
11. An I-type which allows an operator to store an own terminal identification ID composed of an arbitrary character string in a storage means.
D registration step; ID transmission step of transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network; and determining whether or not a character string unsuitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage means. A determining step; determining that the character string of the ID stored in the storage unit includes a character that is not suitable for use, the ID transmitting unit includes: A communication device for transmitting, to a communication partner terminal or a communication network, a transmission ID obtained by replacing an unusable character in a character string of an ID registered with another with another character suitable for use. Control method.
【請求項12】 請求項10において、 前記使用に適した別の文字とはスペースであることを特
徴とする通信装置の制御方法。
12. The method according to claim 10, wherein the another character suitable for use is a space.
【請求項13】 請求項10〜12のいずれか1項にお
いて、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能な文
字の種類が異なる場合に、前記判断工程は、通信相手端
末の種類、または、通信網の種類、または、通信方法に
基づいて判断を行うことを特徴とする通信装置の制御方
法。
13. The type of the communication partner terminal or the type of the communication network according to any one of claims 10 to 12, or
When the type of characters that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determining step includes performing a determination based on the type of a communication partner terminal, the type of a communication network, or the communication method. A method for controlling a communication device.
【請求項14】 オペレータが任意の文字列からなる自
機端末識別IDを記憶手段に記憶させることが可能なI
D登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDが使用可能な文字列長を
超えているか否かを判断する判断工程とを有し、 前記判断工程が前記記憶手段に記憶されたIDが使用可
能な文字列長を超えていると判断した場合には、前記I
D送出工程は、前記記憶手段に登録されたIDの使用可
能な文字列長を超えた部分を削除したものを送出用ID
として通信相手端末または通信網に対して送出すること
を特徴とする通信装置の制御方法。
14. An I-type which allows an operator to store an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string in a storage means.
A D registration step, an ID transmission step of transmitting an ID to a communication partner terminal or a communication network, and a determination step of determining whether or not the ID stored in the storage means exceeds a usable character string length. When the determining step determines that the ID stored in the storage means exceeds a usable character string length,
In the D sending step, the ID registered in the storage means, which is obtained by deleting a portion exceeding the usable character string length, is used as the sending ID.
Transmitting to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項15】 請求項14において、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能な文
字列長が異なる場合に、前記判断工程は、通信相手端末
の種類、または、通信網の種類、または、通信方法に基
づいて判断を行うことを特徴とする通信装置の制御方
法。
15. The communication device according to claim 14, wherein the type of the communication partner terminal or the type of the communication network, or
When the character string length that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determining step includes performing the determination based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method. A method for controlling a communication device.
【請求項16】 請求項10〜15のいずれか1項にお
いて、 前記通信装置はファクシミリ装置であり、前記制御方法
はファクシミリ通信制御であることを特徴とする通信装
置の制御方法。
16. The control method for a communication device according to claim 10, wherein the communication device is a facsimile device, and the control method is facsimile communication control.
【請求項17】 請求項10〜16のいずれか1項にお
いて、 前記記憶手段は外部記憶媒体であることを特徴とする通
信装置の制御方法。
17. The method according to claim 10, wherein the storage unit is an external storage medium.
【請求項18】 請求項17において、 前記外部記憶媒体はハードディスクであることを特徴と
する通信装置の制御方法。
18. The method according to claim 17, wherein the external storage medium is a hard disk.
【請求項19】 通信装置を制御するためのプログラム
を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 オペレータが任意の文字列からなる自機端末識別IDを
記憶手段に記憶させることが可能なID登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを
有し、 前記判断工程で前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断された場
合には、前記ID送出工程は、前記記憶手段に登録され
たIDの文字列中の使用に適さない文字を削除したもの
を送出用IDとして通信相手端末または通信網に対して
送出するプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒
体。
19. An ID registration step in which a computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication device allows an operator to store an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string in storage means. An ID sending step of sending an ID to a communication partner terminal or a communication network; and a judging step of judging whether or not an unsuitable character is included in a character string of the ID stored in the storage means. If it is determined in the determination step that the character string of the ID stored in the storage means includes a character that is not suitable for use, the ID transmission step includes registration in the storage means. A storage medium storing a program for transmitting, to a communication partner terminal or a communication network, a transmission ID obtained by deleting a character that is not suitable for use from a character string of the ID. .
【請求項20】 通信装置を制御するためのプログラム
を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 オペレータが任意の文字列からなる自機端末識別IDを
記憶手段に記憶させることが可能なID登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDの文字列中に使用に適さ
ない文字が含まれているか否かを判断する判断工程とを
有し、 前記判断工程が前記記憶手段に記憶されたIDの文字列
中に使用に適さない文字が含まれていると判断した場合
には、前記ID送出手段は、前記記憶手段に登録された
IDの文字列中の使用に適さない文字を使用に適した別
の文字に置き換えたものを送出用IDとして通信相手端
末または通信網に対して送出するプログラムを記憶した
ことを特徴とする記憶媒体。
20. An ID registration step in which a computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication device allows an operator to store an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string in storage means. An ID sending step of sending an ID to a communication partner terminal or a communication network; and a judging step of judging whether or not an unsuitable character is included in a character string of the ID stored in the storage means. When the determining step determines that a character string that is not suitable for use is included in the character string of the ID stored in the storage unit, the ID sending unit is registered in the storage unit. A program for transmitting a character that is not suitable for use in the character string of the ID to another character suitable for use as a transmission ID and transmitting the transmission ID to a communication partner terminal or a communication network is stored. Storage medium characterized and.
【請求項21】 請求項20において、 前記使用に適した別の文字とはスペースであることを特
徴とする記憶媒体。
21. The storage medium according to claim 20, wherein the another character suitable for use is a space.
【請求項22】 請求項19〜21のいずれか1項にお
いて、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能な文
字の種類が異なる場合に、前記判断工程は、通信相手端
末の種類、または、通信網の種類、または、通信方法に
基づいて判断を行うことを特徴とする記憶媒体。
22. The method according to claim 19, wherein the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or
When the type of characters that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determining step includes performing a determination based on the type of a communication partner terminal, the type of a communication network, or the communication method. Characteristic storage medium.
【請求項23】 通信装置を制御するためのプログラム
を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、 オペレータが任意の文字列からなる自機端末識別IDを
記憶手段に記憶させることが可能なID登録工程と、 通信相手端末または通信網に対しIDを送出するID送
出工程と、 前記記憶手段に記憶されたIDが使用可能な文字列長を
超えているか否かを判断する判断工程とを有し、 前記判断工程が前記記憶手段に記憶されたIDが使用可
能な文字列長を超えていると判断した場合には、前記I
D送出工程は、前記記憶手段に登録されたIDの使用可
能な文字列長を超えた部分を削除したものを送出用ID
として通信相手端末または通信網に対して送出するプロ
グラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
23. An ID registration step in which a computer-readable storage medium storing a program for controlling a communication device allows an operator to store an own terminal identification ID consisting of an arbitrary character string in storage means. And an ID sending step of sending an ID to a communication partner terminal or a communication network; and a determining step of determining whether or not the ID stored in the storage means exceeds a usable character string length, If the determining step determines that the ID stored in the storage means exceeds the usable character string length,
In the D sending step, the ID registered in the storage means, which is obtained by deleting a portion exceeding the usable character string length, is used as the sending ID.
A storage medium storing a program to be transmitted to a communication partner terminal or a communication network.
【請求項24】 請求項23において、 通信相手端末の種類、または、通信網の種類、または、
通信方法によって、前記送出用IDとして使用可能な文
字列長が異なる場合に、前記判断工程は、通信相手端末
の種類、または、通信網の種類、または、通信方法に基
づいて判断を行うことを特徴とする記憶媒体。
24. The communication device according to claim 23, wherein:
When the character string length that can be used as the transmission ID differs depending on the communication method, the determining step includes performing the determination based on the type of the communication partner terminal, the type of the communication network, or the communication method. Characteristic storage medium.
【請求項25】 請求項19〜24のいずれか1項にお
いて、 前記通信装置はファクシミリ装置であることを特徴とす
る記憶媒体。
25. The storage medium according to claim 19, wherein the communication device is a facsimile device.
【請求項26】 請求項19〜25のいずれか1項にお
いて、 前記記憶手段は外部記憶媒体であることを特徴とする記
憶媒体。
26. A storage medium according to claim 19, wherein said storage means is an external storage medium.
【請求項27】 請求項26において、 前記外部記憶媒体はハードディスクであることを特徴と
する記憶媒体。
27. The storage medium according to claim 26, wherein said external storage medium is a hard disk.
JP01797198A 1998-01-14 1998-01-14 Communication device, control method therefor, and storage medium Expired - Fee Related JP3294546B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01797198A JP3294546B2 (en) 1998-01-14 1998-01-14 Communication device, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01797198A JP3294546B2 (en) 1998-01-14 1998-01-14 Communication device, control method therefor, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205565A true JPH11205565A (en) 1999-07-30
JP3294546B2 JP3294546B2 (en) 2002-06-24

Family

ID=11958629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01797198A Expired - Fee Related JP3294546B2 (en) 1998-01-14 1998-01-14 Communication device, control method therefor, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294546B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294546B2 (en) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941056B2 (en) Facsimile routing method
US20060103874A1 (en) System, device, server, and program for image processing
US7783017B2 (en) Plural-communication-line-containing apparatus, communication line naming program, communication line selection apparatus, and communication line selection program
US20030020961A1 (en) Internet facsimile machine
JPH08298581A (en) Facsimile equipment
JP3294546B2 (en) Communication device, control method therefor, and storage medium
JP2004140699A (en) Facsimile device
US5808754A (en) Facsimile machine with plural reception modes
JP3349758B2 (en) Control method for facsimile machine
KR100264330B1 (en) Method for managing the received data of facsimile
KR100248228B1 (en) Method for management of subscription sending job in facsimile
JP2826100B2 (en) Image transmission device
JPH07162575A (en) Facsimile control system
JPH0575822A (en) Facsimile communication equipment
JPH07312668A (en) Facsimile equipment
JPH09116722A (en) Facsimile equipment
JP2003333296A (en) Communication device
JPH04364664A (en) Facsimile equipment
JP2004007192A (en) Communication device and storage device for communication control
JPH0795313A (en) Facsimile equipment
JP2003259062A (en) Facsimile device
JPH02165765A (en) Image communication equipment
JP2003258980A (en) Communication device, its control method, and storage medium
JPH0530319A (en) Facsimile equipment
JP2002165026A (en) Communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees