JPH11202921A - Motor controller - Google Patents

Motor controller

Info

Publication number
JPH11202921A
JPH11202921A JP545298A JP545298A JPH11202921A JP H11202921 A JPH11202921 A JP H11202921A JP 545298 A JP545298 A JP 545298A JP 545298 A JP545298 A JP 545298A JP H11202921 A JPH11202921 A JP H11202921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
amplifier
amplifiers
control device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP545298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takabumi Ishikawa
高文 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP545298A priority Critical patent/JPH11202921A/en
Publication of JPH11202921A publication Critical patent/JPH11202921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motor controller which enables a user to optionally and efficiently vary operation parameters of a motor according to a desired motor system to be structured and has the superior maintainability and cost performance. SOLUTION: This controller is a motor controller which controls at least one motor 25A or 25B. The controller is provided with an amplifier connection part which can connect the outputs of amplifiers 141 to 145 for supplying an electric power signal for driving the motor to the motor to the input signal system of the motor. The amplifier connection part has such a structure that the amplifiers can be freely attached and detached and the output of at least one mounted amplifier is connected to the input signal system of the motor while made to correspond to the motor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ロボットシステ
ム等に用いられるモータ制御装置に関し、特に一つのモ
ータを複数のアンプによって駆動制御することの可能な
いわゆる並列冗長アンプ駆動型のモータ制御装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor control device used in a robot system or the like, and more particularly to a so-called parallel redundant amplifier drive type motor control device capable of controlling one motor by a plurality of amplifiers. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】図22は、かかるモータ制御装置として
の従来のロボット制御装置におけるモータ駆動系の概略
的機能ブロックを示している。
2. Description of the Related Art FIG. 22 shows a schematic functional block diagram of a motor drive system in a conventional robot controller as such a motor controller.

【0003】図22において、命令記憶部2は、このロ
ボットの為すべき動作を記述したプログラム形式の命令
コードを記憶し、その記憶内容は、命令解釈部1によっ
て読み出される。命令解釈部1は、命令記憶部2から順
次読み取った命令コードを逐次解釈(解読)する。命令
解釈部1は、その解読結果に対応する指令信号を生成
し、アンプ制御部6に供給する。
In FIG. 22, an instruction storage unit 2 stores an instruction code in a program format describing an operation to be performed by the robot, and the stored contents are read out by an instruction interpretation unit 1. The instruction interpreting unit 1 sequentially interprets (decodes) the instruction codes sequentially read from the instruction storage unit 2. The command interpreter 1 generates a command signal corresponding to the decoding result and supplies the command signal to the amplifier controller 6.

【0004】アンプ制御部6は、かかる指令信号に応じ
たアンプ駆動信号をアンプ141,142および143
に供給する。アンプ141〜143は、アンプ制御部6
からの駆動信号に応じて、それぞれモータ251,25
2および253に対して電力信号を発生する。モータ2
51〜253は、それぞれ供給された電力信号に応じて
回転し、当該ロボットを動作させる。
The amplifier control section 6 outputs amplifier drive signals corresponding to the command signals to the amplifiers 141, 142 and 143.
To supply. The amplifiers 141 to 143 are connected to the amplifier control unit 6.
Motors 251, 25 according to the drive signal from
2 and 253. Motor 2
51 to 253 rotate according to the supplied power signals, and operate the robot.

【0005】このようなロボット制御装置によれば、図
23にその外観が示される如き垂直多関節型のロボット
を制御することができる。図23においては5軸のモー
タにて動作するロボットが示されているが、図22に示
される一つのアンプと一つのモータとの構成を5軸モー
タそれぞれに対応づけて適用することで、かかるロボッ
トの駆動が実現される。この場合、図22に示されるロ
ボット制御装置の構成においては、モータ251〜25
3のそれぞれの容量(定格出力または最大出力)に適し
た容量のアンプ141〜143をそれぞれモータに対応
させて使用するようにしていた。
According to such a robot controller, a vertical articulated robot as shown in FIG. 23 can be controlled. FIG. 23 shows a robot that operates with a five-axis motor. However, such a configuration is achieved by applying the configuration of one amplifier and one motor shown in FIG. 22 in association with each of the five-axis motors. The driving of the robot is realized. In this case, in the configuration of the robot control device shown in FIG.
The amplifiers 141 to 143 each having a capacity suitable for each capacity (rated output or maximum output) are used in correspondence with the motors.

【0006】例えば、5軸のロボットを動作させる場
合、1軸モータが120W、2軸モータが160W、3
軸モータが120W、4軸モータが80W、5軸モータ
が40Wの定格出力を有するものとすると、これらモー
タを駆動するアンプもそれぞれ定格120W、160
W、120W、80W、40Wのアンプが合計5つ、種
類にして4つのものを用意する必要があった。
For example, when operating a five-axis robot, the one-axis motor is 120 W, the two-axis motor is 160 W,
Assuming that the shaft motor has a rated output of 120 W, the 4-axis motor has a rated output of 80 W, and the 5-axis motor has a rated output of 40 W, the amplifiers for driving these motors are also rated at 120 W and 160 W, respectively.
It was necessary to prepare a total of five amplifiers of W, 120 W, 80 W, and 40 W, and four types.

【0007】図24は、特開昭60−102878号公
報に開示された「並列冗長同期運転方式インバータ装
置」の基本的構成を示している。
FIG. 24 shows the basic configuration of a "parallel redundant synchronous operation type inverter device" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-102878.

【0008】図24において、アンプ制御部6は、アン
プ141〜143にアンプ駆動信号を供給する。アンプ
141〜143は、供給された駆動信号を増幅してその
増幅出力信号をそれぞれ電流検出器241〜243およ
びスイッチ391〜393を介して一つのモータ25に
供給する。電流検出器241〜243は、各アンプの出
力電流を検出しその検出信号をアンプ制御部6に供給す
る。
In FIG. 24, an amplifier control section 6 supplies an amplifier drive signal to amplifiers 141 to 143. The amplifiers 141 to 143 amplify the supplied drive signal and supply the amplified output signal to one motor 25 via the current detectors 241 to 243 and the switches 391 to 393, respectively. The current detectors 241 to 243 detect output currents of the respective amplifiers and supply detection signals to the amplifier controller 6.

【0009】アンプ制御部6は、かかる検出信号に基づ
いてスイッチ制御部38への指令信号を発する。スイッ
チ制御部38は、アンプ制御部6からの指令信号に応答
してスイッチ391〜393を制御する。スイッチ39
1〜393は、スイッチ制御部38からの制御信号によ
って、アンプ141〜143からの電力信号をモータ2
5に供給したり遮断したりする。
The amplifier controller 6 issues a command signal to the switch controller 38 based on the detection signal. The switch control unit 38 controls the switches 391 to 393 in response to a command signal from the amplifier control unit 6. Switch 39
1 to 393 transmit the power signals from the amplifiers 141 to 143 to the motor 2 according to the control signal from the switch control unit 38.
5 or shut off.

【0010】つぎに、この装置の動作について説明す
る。この並列冗長同期運転方式インバータ装置では、3
個のアンプ141〜143が並列接続されており、これ
らアンプのそれぞれは、一つのアンプ制御部6からのア
ンプ駆動信号を増幅する同期並列運転であり、複数のア
ンプで一つのモータ25を駆動するようにしている。こ
の装置はまた、アンプ制御部6が電流検出器241〜2
43の検出出力を逐次監視しており、並列運転している
アンプ141〜143のうちのどれか一つでも過大な電
流が流れると、スイッチ制御部38がスイッチ391〜
393を全て遮断させる如く動作する。
Next, the operation of this device will be described. In this parallel redundant synchronous operation type inverter device, 3
The amplifiers 141 to 143 are connected in parallel, and each of these amplifiers is a synchronous parallel operation in which an amplifier drive signal from one amplifier control unit 6 is amplified, and one amplifier 25 is driven by a plurality of amplifiers. Like that. This device also includes an amplifier control unit 6 that controls the current detectors 241-2.
43 is monitored sequentially, and if an excessive current flows in any one of the amplifiers 141 to 143 operating in parallel, the switch control unit 38 switches the switches 391 to 391.
It operates so as to shut off all 393.

【0011】これ以外にも、本発明に関連する参考技術
としては、特開平6−217553号公報に開示された
「インバータ装置」がある。
[0011] As another reference technology related to the present invention, there is an "inverter device" disclosed in JP-A-6-217553.

【0012】図25は、図22に示した従来のロボット
制御装置において、従来のモータ毎に設けられる個別容
量アンプの構成に代えて、図24に示した並列冗長同期
運転方式インバータ装置によるアンプの構成を組み合わ
せたロボット制御装置の構成を示している。
FIG. 25 shows a conventional robot control device shown in FIG. 22 in which an amplifier using a parallel redundant synchronous operation type inverter device shown in FIG. 3 shows a configuration of a robot control device in which the configurations are combined.

【0013】図25において、命令記憶部2,命令解釈
部1およびアンプ制御部6は、先の図24に示すものと
等価な機能を担う。
In FIG. 25, an instruction storage unit 2, an instruction interpreting unit 1, and an amplifier control unit 6 have functions equivalent to those shown in FIG.

【0014】この構成の特徴は、図24に示されるアン
プの構成を定格の異なるモータのそれぞれにつき採用し
ている点である。すなわち、例えば120W定格のモー
タ25Aを駆動する系としては、3つの並列接続アンプ
141〜143とこれら出力の電流検出器241〜24
3とその後段スイッチ391〜393とスイッチ制御部
38Aとによって構成され、例えば80W定格のモータ
25Bを駆動する系としては、2つの並列接続アンプ1
44および145とこれら出力の電流検出器244およ
び245とその後段スイッチ394および395とスイ
ッチ制御部38Bとによって構成される。電流検出器2
41〜243による検出信号と電流検出器244および
245による検出信号は、それぞれアンプ制御部6に供
給され、アンプ制御部6は、各検出信号に基づいてスイ
ッチ制御部38Aおよび38Bにそれぞれ指令信号を発
する。
A feature of this configuration is that the configuration of the amplifier shown in FIG. 24 is employed for each of motors having different ratings. That is, for example, as a system for driving a motor 25A rated at 120 W, three parallel-connected amplifiers 141 to 143 and current detectors 241 to 24 of these outputs are used.
3 and subsequent switches 391 to 393 and a switch control unit 38A. For example, as a system for driving a motor 25B rated at 80 W, two parallel-connected amplifiers 1
44 and 145, current detectors 244 and 245 of these outputs, subsequent switches 394 and 395, and a switch controller 38B. Current detector 2
The detection signals from 41 to 243 and the detection signals from the current detectors 244 and 245 are supplied to the amplifier control unit 6, and the amplifier control unit 6 sends command signals to the switch control units 38A and 38B based on the detection signals. Emit.

【0015】つぎに、この装置の動作について説明す
る。図25に示された装置では、モータ容量が120W
と80Wの2種類あるが、アンプ141〜145の各容
量は40Wに統一されており、これらをモータの駆動系
毎に並列運転させることによってモータ25Aおよび2
5Bを駆動している。また、アンプ制御部6は、電流検
出器241〜245を逐次監視しており、並列運転して
いるアンプ141〜145のうちのどれかひとつでも過
大な電流が流れると、当該アンプに対応する駆動系のス
イッチ制御部38Aまたは38Bがスイッチ391〜3
93またはスイッチ394および395を全て遮断する
よう動作せしめる。
Next, the operation of this device will be described. In the device shown in FIG. 25, the motor capacity is 120 W
And 80 W, but the capacities of the amplifiers 141 to 145 are unified to 40 W. By operating these in parallel for each motor drive system, the motors 25 A and 2 W
5B is being driven. Further, the amplifier control unit 6 sequentially monitors the current detectors 241 to 245, and when an excessive current flows in any one of the amplifiers 141 to 145 operating in parallel, the driving corresponding to the amplifier is performed. Switch control unit 38A or 38B of the system
93 or switches 394 and 395 are all turned off.

【0016】図22に示した従来技術によるロボット制
御装置においては、それぞれモータによって容量(定格
出力または最大出力)を変える必要のあるアンプを用意
しなければならないという課題がある。この課題を解決
する方策としては、図22に示した従来技術のロボット
制御装置と図24に示した並列冗長同期運転方式インバ
ータ装置とを組み合わせて、図25に示したロボット制
御装置を実現することが考えられる。
The robot control device according to the prior art shown in FIG. 22 has a problem that it is necessary to prepare an amplifier whose capacity (rated output or maximum output) needs to be changed by each motor. As a measure to solve this problem, a robot control device shown in FIG. 25 is realized by combining the conventional robot control device shown in FIG. 22 with the parallel redundant synchronous operation type inverter device shown in FIG. Can be considered.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来の図22に示した
ロボット制御装置では、ロボット本体に取り付けられて
いる各軸用のモータの容量(定格出力または最大出力)
が統一されていない場合には、それを動作させるアンプ
もそれに合わせてモータの容量毎に別々の種類のものを
設計、製作する必要がある。
In the conventional robot control device shown in FIG. 22, the capacity (rated output or maximum output) of the motor for each axis attached to the robot body.
If they are not standardized, it is necessary to design and manufacture different types of amplifiers for operating the same for each capacity of the motor.

【0018】また、容量別でアンプを製作すると、製造
や流通上のいわゆるロットが大きくならずコストダウン
を図ることが困難であった。
Further, when an amplifier is manufactured for each capacity, a so-called lot in manufacturing and distribution is not increased, and it is difficult to reduce the cost.

【0019】また、ロボットシステムを構築せんとする
客先において不具合が発生した場合に対処するためにサ
ービスセンター等において代替するためのアンプの在庫
を持つのが一般的であるが、この場合において、アンプ
が容量別に扱われる必要があるので、当該在庫アンプの
種類を統一することができない故にその管理コストの削
減に不利であった。
Further, in order to cope with a case where a trouble occurs at a customer who wants to construct a robot system, it is common to have a stock of amplifiers for replacement at a service center or the like. Since the amplifiers need to be handled by capacity, the types of the stock amplifiers cannot be unified, which is disadvantageous in reducing the management cost.

【0020】さらに、アンプが容量別に扱われること
は、実際のメンテナンス時において多くのアンプをロボ
ットシステムまで持ち込まなければならない場合が多く
不便である、という側面もある。
Further, the fact that the amplifiers are handled according to their capacities has an aspect that it is often inconvenient to carry many amplifiers to the robot system during actual maintenance.

【0021】そして、アンプの種類を多く扱うことは、
ロボットのメンテナンスをする者にとっては当該アンプ
の取り違いをしてしまうなどのトラブルが発生し易く、
その都度再メンテナンスする必要性を生じてしまう。
And, to handle many types of amplifiers,
For those who maintain the robot, troubles such as mistaking the amplifier are likely to occur,
The need for re-maintenance occurs each time.

【0022】また、ロボット制御装置は、価格抑制等の
面から汎用的に設計される必要がある一方で、相当に高
い動作速度能力を要求する軸を持たせるような一部ユー
ザによるロボットシステムにも適用可能なように設計さ
れるが、この場合、他のユーザにしてみれば、ロボット
制御装置におけるモータに対する動作パラメータを変更
することによってしか当該モータに係る動作速度を落と
すことができないため、多くのユーザにとっては無駄な
コストをロボット制御装置にかけなればならない、とい
った状況を生じている。
Further, the robot control device needs to be designed for general use in terms of cost reduction and the like, but is required for a robot system by some users having an axis which requires a considerably high operation speed capability. Is designed to be applicable, but in this case, for other users, since the operation speed of the motor in the robot control device can only be reduced by changing the operation parameter for the motor, there are many cases. For such a user, there is a situation in which useless costs must be spent on the robot controller.

【0023】また、例えば図25に示したロボット制御
装置において適用されるアンプを十分大なる容量のアン
プで統一した場合には、アンプの種類は1種類になって
かつ全モータを動作させることが可能であるが、この場
合は、最もコスト高のアンプにて統一されるためにロボ
ットシステム全体の価格がさらに上昇してしまう、とい
う欠点があった。
Further, for example, when the amplifiers applied to the robot controller shown in FIG. 25 are unified with amplifiers having a sufficiently large capacity, the type of amplifier becomes one and all motors can be operated. Although it is possible, in this case, there is a disadvantage that the price of the entire robot system further increases because the cost is increased by using the most expensive amplifier.

【0024】さらに、従来における図22に示したロボ
ット制御装置と図24に示した並列冗長同期運転方式イ
ンバータ装置とを組み合わせて図25に示したロボット
制御装置を構成し、同一容量のアンプにて異なる容量の
モータを動作させることは可能であるが、図25に示し
たロボット制御装置においては、アンプの数を増減させ
るためのアンプ接続方法や手段だけでなく、各モータに
対する適正な動作パラメータを変更する方法や手段につ
いてユーザに一切示されないために、ユーザにとっては
ロボット制御装置における配線方法からパラメータ変更
等の設定更新の作業の詳細を全て熟知していないと、当
該ロボット制御装置の性能の変更を的確に行うことがで
きない、という問題点があった。
Further, the robot controller shown in FIG. 25 is constructed by combining the conventional robot controller shown in FIG. 22 and the parallel redundant synchronous operation type inverter shown in FIG. 24, and an amplifier having the same capacity is used. Although it is possible to operate motors of different capacities, in the robot controller shown in FIG. 25, not only the amplifier connection method and means for increasing / decreasing the number of amplifiers, but also appropriate operating parameters for each motor are set. Since the method and means of changing are not shown to the user at all, if the user does not fully understand the details of setting updating such as parameter change from the wiring method in the robot controller, the performance of the robot controller will be changed. Cannot be performed accurately.

【0025】しかも、同一のロボット制御装置では、ア
ンプの容量がモータ別に決められていたため、そのコン
トローラに対応する本体1種類しか動作させることがで
きなかった。
In addition, in the same robot controller, since the capacity of the amplifier is determined for each motor, only one type of main body corresponding to the controller can be operated.

【0026】本発明は、上述したような問題点に鑑みて
なされたものであり、ユーザが構築したいモータシステ
ムに合わせてモータの動作パラメータを任意にかつ効率
良く変更することができしかもメンテナンス性とコスト
パフォーマンスとに優れたモータ制御装置を得ることを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and allows a user to arbitrarily and efficiently change motor operating parameters in accordance with a motor system desired to be constructed, and has a high maintainability. An object of the present invention is to obtain a motor control device that is excellent in cost performance.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明によるモータ制御装置は、少なくとも一
つのモータを制御するモータ制御装置であって、前記モ
ータを駆動する電力信号を前記モータに供給するための
アンプの出力を前記モータの入力信号系に接続可能なア
ンプ接続部を有し、前記アンプ接続部は、前記アンプを
着脱自在とする構造を有し、装着された少なくとも一つ
の前記アンプの出力を前記モータの入力信号系に前記モ
ータに対応づけて接続することを特徴としている。これ
によれば、アンプの着脱自在なアンプ接続部にモータに
対応づけて接続されたアンプの数によって当該モータの
動作パラメータが変更される。
In order to achieve the above object, a motor control device according to the present invention is a motor control device for controlling at least one motor, wherein a power signal for driving the motor is supplied to the motor control device. An amplifier connection for connecting an output of the amplifier for supplying to the input signal system of the motor, the amplifier connection having a structure in which the amplifier is detachable, and at least one mounted The output of the amplifier is connected to the input signal system of the motor in association with the motor. According to this, the operation parameters of the motor are changed according to the number of amplifiers connected to the amplifier connection section where the amplifier is detachable and associated with the motor.

【0028】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
アンプの出力と前記モータの入力信号系との接続状態を
検知する検知手段と、前記検知手段の検知出力に応じて
前記モータの動作パラメータを変更させる制御手段とを
さらに有することを特徴としている。これによれば、検
知されたアンプの出力とモータの入力信号系との接続状
態に応じてモータの動作パラメータが変更され、モータ
に適した所望のモータ駆動制御が行われる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a motor control device for detecting a connection state between an output of the amplifier and an input signal system of the motor, and changing an operation parameter of the motor according to a detection output of the detection device. And control means for causing the control unit to perform the control. According to this, the operation parameters of the motor are changed according to the connection state between the detected output of the amplifier and the input signal system of the motor, and desired motor drive control suitable for the motor is performed.

【0029】つぎの発明によるモータ制御装置は、少な
くとも一つのモータを制御するモータ制御装置であっ
て、前記モータを駆動する電力信号を前記モータに供給
するための複数のアンプと、前記アンプの出力と前記モ
ータの入力信号系との接続関係を切り換える切換手段
と、前記切換手段をして前記接続関係を設定せしめる設
定手段と、を有することを特徴としている。これによれ
ば、設定手段によりモータに対応するアンプおよびその
数が設定されてモータとアンプとの接続関係が定められ
る。
A motor control device according to the next invention is a motor control device for controlling at least one motor, comprising a plurality of amplifiers for supplying a power signal for driving the motor to the motor, and an output of the amplifier. And switching means for switching the connection relationship between the motor and the input signal system of the motor, and setting means for setting the connection relationship by the switching means. According to this, the setting means sets the amplifier corresponding to the motor and the number thereof, and determines the connection relationship between the motor and the amplifier.

【0030】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
設定手段による設定内容に応じて前記モータの動作パラ
メータを設定する制御手段をさらに有することを特徴と
している。これによれば、設定されたアンプの出力とモ
ータの入力信号系との接続状態に応じてモータの動作パ
ラメータが変更され、モータに適した所望のモータ駆動
制御が行われる。
[0030] The motor control device according to the next invention is characterized in that the motor control device further comprises control means for setting the operation parameters of the motor in accordance with the settings made by the setting means. According to this, the operation parameters of the motor are changed according to the set connection state between the output of the amplifier and the input signal system of the motor, and desired motor drive control suitable for the motor is performed.

【0031】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
動作パラメータを告知する手段を有することを特徴とし
ている。これによれば、モータの動作パラメータが告知
され、ユーザの設定動作が支援される。
[0031] The motor control device according to the next invention is characterized in that it has means for informing the operating parameters. According to this, the operation parameters of the motor are notified, and the setting operation of the user is supported.

【0032】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
設定手段による前記切換手段の前記接続関係切換後に前
記アンプの出力と前記モータの入力信号系との実際の接
続関係を検査する検査手段をさらに有することを特徴と
している。これによれば、モータとアンプとの実際の接
続関係に基づいて適正に当該モータが駆動制御される。
[0032] The motor control device according to the next invention further comprises inspection means for inspecting the actual connection relation between the output of the amplifier and the input signal system of the motor after the connection relation is switched by the switching means by the setting means. It is characterized by: According to this, the drive of the motor is appropriately controlled based on the actual connection relationship between the motor and the amplifier.

【0033】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
検査手段による検査結果に基づいて前記設定手段による
設定内容の評価を行う評価手段をさらに有することを特
徴としている。これによれば、設定された内容が実際上
不適格であるか否かが判断され、モータとアンプとの実
際の接続関係に基づいた適正なモータ駆動制御がなされ
る。
[0033] The motor control apparatus according to the next invention is characterized in that the motor control device further includes an evaluation means for evaluating the setting contents by the setting means based on the inspection result by the inspection means. According to this, it is determined whether or not the set contents are actually inappropriate, and appropriate motor drive control is performed based on the actual connection relationship between the motor and the amplifier.

【0034】つぎの発明によるモータ制御装置は、少な
くとも一つのモータを制御するモータ制御装置であっ
て、前記モータを駆動する電力信号を前記モータに供給
するための複数のアンプと、前記アンプの出力と前記モ
ータの入力信号系との接続関係を切り換える手動スイッ
チと、を有することを特徴としている。これによれば、
手動スイッチによりモータに対応するアンプおよびその
数が設定されてモータとアンプとの接続関係が定められ
る。
A motor control device according to the next invention is a motor control device for controlling at least one motor, comprising a plurality of amplifiers for supplying a power signal for driving the motor to the motor, and an output of the amplifier. And a manual switch for switching a connection relationship between the motor and an input signal system of the motor. According to this,
The amplifier and the number thereof corresponding to the motor are set by the manual switch, and the connection relationship between the motor and the amplifier is determined.

【0035】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
アンプの出力と前記モータの入力信号系との接続状態を
検知する検知手段と、前記検知手段の検知出力に応じて
前記モータの動作パラメータを変更させる制御手段とを
さらに有することを特徴としている。これによれば、手
動設定されたアンプの出力とモータの入力信号系との接
続状態に応じてモータの動作パラメータが変更され、モ
ータに適した所望のモータ駆動制御が行われる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a motor control device for detecting a connection state between an output of the amplifier and an input signal system of the motor, and changing an operation parameter of the motor according to a detection output of the detection device. And control means for causing the control unit to perform the control. According to this, the operation parameters of the motor are changed according to the connection state between the manually set output of the amplifier and the input signal system of the motor, and desired motor drive control suitable for the motor is performed.

【0036】つぎの発明によるモータ制御装置は、前記
手動スイッチによる前記接続関係切換後に前記アンプの
出力と前記モータの入力信号系との実際の接続関係を検
査する検査手段をさらに有することを特徴としている。
これによれば、モータとアンプとの実際の接続関係に基
づいて適正に当該モータが駆動制御される。
The motor control device according to the next invention is characterized in that the motor control device further comprises an inspection means for inspecting an actual connection relation between the output of the amplifier and an input signal system of the motor after the connection relation is switched by the manual switch. I have.
According to this, the drive of the motor is appropriately controlled based on the actual connection relationship between the motor and the amplifier.

【0037】つぎ発明によるモータ制御装置は、前記検
査手段による検査結果に基づいて前記手動スイッチの設
定内容の評価を行う評価手段をさらに有することを特徴
としている。これによれば、手動設定された内容が実際
上不適格であるか否かが判断され、モータとアンプとの
実際の接続関係に基づいて適正なモータ駆動制御がなさ
れる。
The motor control device according to the present invention is characterized in that the motor control device further comprises evaluation means for evaluating the setting contents of the manual switch based on the inspection result by the inspection means. According to this, it is determined whether or not the manually set content is actually inappropriate, and appropriate motor drive control is performed based on the actual connection between the motor and the amplifier.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るモータ制御装
置の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a motor control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0039】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1による、ロボット制御装置に適用されたモータ制御
装置の機能ブロックを示し、図2は、かかる装置のより
詳細なハードウェア構成を示している。
Embodiment 1 FIG. 1 shows functional blocks of a motor control device applied to a robot control device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a more detailed hardware configuration of such a device.

【0040】図1において、命令記憶部2は、このロボ
ットシステムのなすべき動作を記述したプログラムとし
て各命令コードを記憶している。命令解釈部1は、命令
記憶部2において記憶されている命令コードを順次読み
出し、これらを逐次解釈(解読)し、その解読結果に応
じた指令信号を発生する。この指令信号は、アンプ駆動
信号生成部9Aおよび9Bに供給される。アンプ駆動信
号生成部9Aおよび9Bは、駆動すべき例えば2つ軸に
対応するモータ25Aおよび25Bに対応して設けられ
る。
In FIG. 1, an instruction storage unit 2 stores each instruction code as a program describing an operation to be performed by the robot system. The instruction interpreting unit 1 sequentially reads out instruction codes stored in the instruction storage unit 2, sequentially interprets (decodes) them, and generates a command signal according to the result of the decoding. This command signal is supplied to amplifier drive signal generators 9A and 9B. The amplifier drive signal generators 9A and 9B are provided corresponding to motors 25A and 25B corresponding to, for example, two axes to be driven.

【0041】アンプ駆動信号生成部9Aは、モータ25
Aに駆動電力を供給する例えば3つの並列接続アンプ1
41〜143の入力信号すなわちアンプ駆動信号を生成
する。アンプ駆動信号生成部9Bは、モータ25Bに駆
動電力を供給する例えば2つの並列接続アンプ144お
よび145の入力信号すなわちアンプ駆動信号を生成す
る。アンプ141〜143の各出力は共通接続され、こ
れらアンプによる電力の合成出力が電力信号としてモー
タ25Aに供給される。また、アンプ144および14
5の各出力も共通接続され、これらアンプによる電力の
合成出力も電力信号としてモータ25Bに供給される。
The amplifier drive signal generator 9A includes a motor 25
For example, three parallel-connected amplifiers 1 for supplying drive power to A
Input signals 41 to 143, that is, amplifier drive signals are generated. The amplifier drive signal generation unit 9B generates input signals of, for example, two parallel connected amplifiers 144 and 145 for supplying drive power to the motor 25B, that is, an amplifier drive signal. The outputs of the amplifiers 141 to 143 are connected in common, and the combined output of the power by these amplifiers is supplied to the motor 25A as a power signal. The amplifiers 144 and 14
5 are also connected in common, and the combined output of the power by these amplifiers is also supplied to the motor 25B as a power signal.

【0042】パラメータ記憶部4は、本ロボットの動作
態様を制御するために必要な位置ゲイン、速度ゲイン等
のパラメータを記憶する。パラメータ記憶部4において
記憶されているロボットの動作に必要なパラメータは、
適宜読み出され、パラメータ設定部3により変更が施さ
れたり、アンプ駆動信号生成部9Aや9Bに対しての設
定がなされる。
The parameter storage unit 4 stores parameters such as a position gain and a speed gain necessary for controlling the operation mode of the robot. Parameters necessary for the operation of the robot stored in the parameter storage unit 4 are as follows:
They are read out as appropriate, changed by the parameter setting unit 3, and set in the amplifier drive signal generation units 9A and 9B.

【0043】モータ駆動アンプ141〜145からは、
当該アンプがどのモータ(本例ではモータ25Aかまた
はモータ25B)に接続されているかを表すための情報
を担うアンプ接続判定用信号81〜85が導出される。
これらアンプ接続判定用信号は、アンプ装着検出部7に
供給され、アンプ装着検出部7は、アンプ接続判定用信
号81〜85が示す情報を取り込む機能を持つ。アンプ
装着検出部7は、取り込んだアンプ接続情報をパラメー
タ設定部3やアンプ駆動信号生成部9Aおよび9Bに送
って後述されるパラメータ変更処理を行う。
From the motor drive amplifiers 141 to 145,
Amplifier connection determination signals 81 to 85 carrying information for indicating to which motor (motor 25A or motor 25B in this example) the amplifier is connected are derived.
These amplifier connection determination signals are supplied to the amplifier attachment detection unit 7, and the amplifier attachment detection unit 7 has a function of taking in information indicated by the amplifier connection determination signals 81 to 85. The amplifier attachment detection unit 7 sends the acquired amplifier connection information to the parameter setting unit 3 and the amplifier drive signal generation units 9A and 9B to perform a parameter change process described later.

【0044】図1に示される機能ブロックは、アンプ装
着検出部7を除き、図2に示されるハードウェアによっ
て具体的に構成することができる。
The functional blocks shown in FIG. 1 can be specifically configured by the hardware shown in FIG.

【0045】図2において、参照符号50は、ロボット
制御装置のCPUであり、命令解釈部1およびパラメー
タ設定部3その他の機能を担う。このCPU50が動作
するためのプログラムは、ROM51に格納され、RA
M52は、CPU50が当該プログラムの処理を実行す
る際に用いられる。ROM51は、命令記憶部2に相当
し、RAM52は、パラメータ記憶部4に相当する。
In FIG. 2, reference numeral 50 denotes a CPU of the robot control device, which has functions of the command interpreting section 1, the parameter setting section 3, and other functions. A program for operating the CPU 50 is stored in the ROM 51,
M52 is used when the CPU 50 executes the processing of the program. The ROM 51 corresponds to the instruction storage unit 2, and the RAM 52 corresponds to the parameter storage unit 4.

【0046】CPU50から出力されるモータ制御のた
めの指令信号は、PWM(パルス幅変調)ジェネレータ
53Aおよび53Bに供給される。PWMジェネレータ
53Aおよび53Bは、上記アンプ駆動信号生成部9A
および9Bに相当し、対応するアンプを駆動させるPW
Mパルス列信号を発生させる。かかるパルス列信号は、
当該ジェネレータの入力信号に応じたパルス幅を有す
る。
A command signal for motor control output from the CPU 50 is supplied to PWM (pulse width modulation) generators 53A and 53B. The PWM generators 53A and 53B are connected to the amplifier drive signal generator 9A.
And 9B, which drive the corresponding amplifier
An M pulse train signal is generated. Such a pulse train signal is
It has a pulse width corresponding to the input signal of the generator.

【0047】また、図1におけるアンプ装着検出部7の
詳細な構成は、図3に示される。図3において、アンプ
装着検出部7は、ビットデータすなわち論理値0および
1をとりうる2値化信号を出力するためのバッファIC
32と、ロジック回路用の電源である5V電源33と、
バッファIC32の各入力信号線を個々に高(H)レベ
ル(論理値1)に初期値として設定するために5V電源
33と当該入力信号線との間に接続されるプルアップ抵
抗34とによって構成される。
FIG. 3 shows a detailed configuration of the amplifier mounting detector 7 in FIG. In FIG. 3, an amplifier attachment detection unit 7 includes a buffer IC for outputting bit data, that is, a binary signal that can take logical values 0 and 1.
32, a 5V power supply 33 which is a power supply for a logic circuit,
The buffer IC 32 includes a 5V power supply 33 and a pull-up resistor 34 connected between the input signal lines for individually setting each input signal line to a high (H) level (logical value 1) as an initial value. Is done.

【0048】バッファIC32の入力信号線はまた、コ
ネクタ35の端子にそれぞれ接続されており、かかるコ
ネクタ35は、アンプ141〜145側の端子を担うコ
ネクタ14Tと結合される。図4に示されるように、ロ
ボット制御装置には複数のアンプを個々に収納可能なス
ロットが形成されており、アンプ接続部として、例え
ば、かかるスロットのアンプ担持部にコネクタ35が設
けられ、スロットにアンプを差し込むことにより当該ア
ンプのコネクタ14Tと制御部すなわちアンプ装着検出
部7側のコネクタ35とが着脱自在となり両者の端子ど
うしの電気的結合が可能となっている。
The input signal lines of the buffer IC 32 are also connected to the terminals of a connector 35, respectively, and the connector 35 is connected to a connector 14T serving as a terminal for the amplifiers 141 to 145. As shown in FIG. 4, the robot control device is formed with a slot capable of individually storing a plurality of amplifiers. As an amplifier connection portion, for example, a connector 35 is provided in an amplifier holding portion of the slot, and a slot is provided. By inserting the amplifier into the connector, the connector 14T of the amplifier and the control unit, that is, the connector 35 on the amplifier mounting detection unit 7 side, can be freely attached and detached, so that the electrical connection between the two terminals is possible.

【0049】コネクタ14Tは、当該アンプ内において
5V電源33の基準電位に相当する0V(グランド)3
6に接続される端子を担っている。従って、アンプがロ
ボット制御装置のスロット内に取り付けられたときに
は、かかる基準電位の信号がコネクタ35に設けられた
対応する端子を介してバッファIC32の入力信号線に
導かれることとなる。すなわち、コネクタ35は、アン
プが当該コネクタ端子において接続されているか否かを
監視するための接続状態監視用ピンを担うものである。
The connector 14T is connected to 0V (ground) 3 corresponding to the reference potential of the 5V power supply 33 in the amplifier.
6 are connected to terminals. Therefore, when the amplifier is installed in the slot of the robot controller, the signal of the reference potential is guided to the input signal line of the buffer IC 32 via the corresponding terminal provided on the connector 35. That is, the connector 35 serves as a connection state monitoring pin for monitoring whether or not the amplifier is connected at the connector terminal.

【0050】バッファIC32は、その入出力間の中継
すなわち入力信号の出力に対するゲート制御をなすため
の制御端子Gを有し、この端子には、アンプのコネクタ
14Tとコネクタ35との接続関係を検知せんとする際
にバッファIC32のゲートを開くためのアンプ装着状
態リード用信号37が供給される。アンプ装着状態リー
ド用信号37は、その信号に基づいた設定処理を行うパ
ラメータ設定部3すなわちCPU50より発せられる。
The buffer IC 32 has a control terminal G for relaying between its input and output, that is, for performing gate control on the output of the input signal. This terminal detects the connection between the connector 14T and the connector 35 of the amplifier. At the time of connection, an amplifier mounted state read signal 37 for opening the gate of the buffer IC 32 is supplied. The amplifier mounting state read signal 37 is issued from the parameter setting unit 3 that performs the setting process based on the signal, that is, the CPU 50.

【0051】なお、バッファIC32の各入力信号は、
図1における各アンプから導出されるアンプ接続判定用
信号81〜85に相当する。
Each input signal of the buffer IC 32 is
These correspond to the amplifier connection determination signals 81 to 85 derived from each amplifier in FIG.

【0052】つぎに、上述の如く構成されるロボット制
御装置の動作を、図5および図6のフローチャートを参
照して説明する。
Next, the operation of the robot control device configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0053】図5において、ステップS101では、ユ
ーザによってなされたアンプ装着の状態を示す情報がア
ンプ装着検出部7からパラメータ設定部3により読み込
まれる。より詳しくは、ユーザがロボット制御装置に設
けられているスロット(アンプ装着用取り付け手段すな
わちアンプ接続部)に対して任意にアンプを脱着する
と、上述から分かるように、そのアンプとスロットとの
取り付け状態に応じて、コネクタ35の接続状態監視用
ピンに1か0かのビットデータを示すアンプ接続判定用
信号81〜85が現れることとなる。
In FIG. 5, in step S 101, information indicating the state of amplifier installation performed by the user is read from the amplifier installation detector 7 by the parameter setting unit 3. More specifically, when the user arbitrarily attaches or detaches an amplifier to or from a slot (amplifier mounting means, ie, an amplifier connection portion) provided in the robot controller, as described above, the mounting state of the amplifier and the slot is determined. Accordingly, the amplifier connection determination signals 81 to 85 indicating bit data of 1 or 0 appear on the connection state monitoring pin of the connector 35.

【0054】このアンプ接続判定用信号81〜85は、
CPU50によって上記アンプ装着状態リード用信号3
7が低レベルとされることにより、アンプ装着検出部7
のバッファIC32に取り込まれる。そして、パラメー
タ設定部50としてのCPU50が、バッファIC32
の出力すなわち、アンプ接続判定用信号81〜85が示
すデータを読み込むことによって、各スロットにアンプ
がいくつ接続されているか、どのスロットにアンプが接
続されているかを判定することができる。
The amplifier connection determination signals 81 to 85 are
The CPU 50 reads the above-described amplifier mounting state read signal 3
7 is set to the low level, the amplifier mounting detection unit 7
Of the buffer IC 32. Then, the CPU 50 as the parameter setting unit 50
, That is, the data indicated by the amplifier connection determination signals 81 to 85, it is possible to determine how many amplifiers are connected to each slot and to which slot the amplifier is connected.

【0055】パラメータ設定部3は、アンプ接続判定用
信号81〜85のデータ内容をパラメータ記憶部4とし
てのRAM52へ記憶することにより、後続の処理に対
応させる。これによりパラメータ設定部3は、必要に応
じて現在のアンプの接続関係を知ることができ、後述の
ステップS103におけるモータ駆動系の動作パラメー
タの変更が可能となる。
The parameter setting section 3 stores the data contents of the amplifier connection determination signals 81 to 85 in the RAM 52 as the parameter storage section 4 so as to cope with subsequent processing. Thereby, the parameter setting unit 3 can know the current connection relation of the amplifiers as needed, and can change the operation parameters of the motor drive system in step S103 described later.

【0056】なお、モータとスロットの対応関係は、予
め決定されている。例えば、5軸のロボットを動作させ
るロボット制御装置においては、1軸用モータにはスロ
ット1から3が対応し、2軸用モータにはスロット4か
ら6が対応し、3軸用モータにはスロット7から9が対
応し、4軸用モータにはスロット10および11が対応
し、5軸用モータにはスロット12および13が対応す
べきものとした関係の情報がパラメータ設定部3すなわ
ちCPU50には認識されているのである。
The correspondence between the motor and the slot is determined in advance. For example, in a robot control device that operates a 5-axis robot, a single-axis motor corresponds to slots 1 to 3, a 2-axis motor corresponds to slots 4 to 6, and a 3-axis motor corresponds to a slot. The parameter setting unit 3, that is, the CPU 50 recognizes information on the relationship that 7 to 9 correspond, the slots 10 and 11 correspond to the 4-axis motor, and the slots 12 and 13 correspond to the 5-axis motor. It is being done.

【0057】アンプとスロットとの接続状態ないしは接
続関係の判定態様につき詳述すると、図3に示される如
きアンプ装着検出部7は、つぎの表1に示されるよう
な、アンプ装着状態に対するバッファ出力ビットの対応
付けにて設計される。
The manner of determining the connection state or connection relationship between the amplifier and the slot will be described in detail. The amplifier mounting detection section 7 shown in FIG. 3 outputs a buffer output corresponding to the amplifier mounting state as shown in Table 1 below. It is designed by bit correspondence.

【0058】[0058]

【表1】 [Table 1]

【0059】これによれば、例えば、図3に示される如
きバッファIC32の入力端であるIN0からIN2
は、それぞれ出力側のビット0から2に対応しており、
かかる入力端子IN1およびIN2がアンプに接続され
た場合、対応するコネクタ35の状態監視ピンは、同対
応するアンプ側のコネクタ14Tの各状態ピンと導通さ
れることとなる。ここで、アンプ側の状態ピンは、0V
のグランド36に接続されているので、バッファ入力端
子IN1およびIN2にはレベル0V、すなわち論理値
0の信号が入力される。
According to this, for example, the input terminals IN0 to IN2 of the buffer IC 32 as shown in FIG.
Correspond to bits 0 to 2 on the output side, respectively.
When the input terminals IN1 and IN2 are connected to the amplifier, the state monitoring pins of the corresponding connector 35 are electrically connected to the corresponding state pins of the corresponding connector 14T on the amplifier side. Here, the status pin on the amplifier side is 0V
Is connected to the ground 36, a level 0V, that is, a signal of logical value 0 is input to the buffer input terminals IN1 and IN2.

【0060】一方、バッファ入力端子IN0にアンプが
接続されていないとすると、当該入力端子に対応するプ
ルアップ抵抗34があるために、供給される信号のレベ
ルは論理値1となる。
On the other hand, if an amplifier is not connected to the buffer input terminal IN0, the level of the supplied signal becomes the logical value 1 because there is a pull-up resistor 34 corresponding to the input terminal.

【0061】バッファIC32は、入力の信号レベルを
そのまま出力する動作をなすICであるため、出力側の
ビット0から2は、それぞれ順に1、0、0の論理値が
出力されることとなる。図3においては、3つのアンプ
接続端を有するアンプ接続部を示しているが、これ以上
の数のアンプ接続端を有するアンプ接続部も同様のビッ
ト対応付けにて構成される。
Since the buffer IC 32 operates to output the input signal level as it is, the bits 0 to 2 on the output side output logical values of 1, 0 and 0, respectively, in order. Although FIG. 3 shows an amplifier connection portion having three amplifier connection terminals, an amplifier connection portion having more amplifier connection terminals is also configured with the same bit association.

【0062】ここで、例えば、5軸のロボットを動作さ
せる場合、ロボット本体の各モータの容量(定格または
最大消費電力)がそれぞれ1軸モータが120W、2軸
モータが160W、3軸モータが120W、4軸モータ
が80W、5軸モータが40Wであるとすると、使用す
る統一アンプの容量(定格出力または最大出力)を40
Wならば、各モータの容量に応じた数の合計である最大
アンプ装着数は13個である。
Here, for example, when operating a 5-axis robot, the capacity (rated or maximum power consumption) of each motor of the robot body is 120 W for a single-axis motor, 160 W for a 2-axis motor, and 120 W for a 3-axis motor. If the 4-axis motor is 80W and the 5-axis motor is 40W, the capacity (rated output or maximum output) of the unified amplifier to be used is 40
In the case of W, the maximum number of mounted amplifiers, which is the sum of the numbers according to the capacity of each motor, is thirteen.

【0063】しかしながら、この装置によれば、ユーザ
により任意かつ容易にアンプを装着したり外したりする
ことができる。すなわち、実際に必要とされる容量がロ
ボットに要求される動作速度からして小さくて良いとき
には、ユーザは例えば1軸モータ駆動アンプが2つで8
0W、2軸モータ駆動アンプが3つで120W、3軸モ
ータ駆動アンプが3つで120W、4軸モータ駆動アン
プが2つで80W、5軸モータ駆動アンプが一つで40
Wに設定することができる訳であるから、ユーザの簡単
な判断で適宜アンプをロボット制御装置に対してモータ
毎に当該モータに適した数となるよう着脱することによ
って、使用するアンプ数を11個に抑えることができ、
もって無駄なアンプの数量を削減することが可能とな
る。
However, according to this device, the user can arbitrarily and easily mount and remove the amplifier. That is, if the actually required capacity can be small compared to the operation speed required for the robot, the user can use, for example, two one-axis motor drive amplifiers for eight.
0W, 120W with three 3-axis motor drive amplifiers, 120W with 3 3-axis motor drive amplifiers, 80W with 2 4-axis motor drive amplifiers, 40 with 1 5-axis motor drive amplifier
Therefore, the number of amplifiers to be used can be reduced to 11 by attaching and detaching amplifiers to the robot controller appropriately for each motor by a simple judgment of the user so that the number is suitable for the motor. Can be reduced to
This makes it possible to reduce the number of useless amplifiers.

【0064】再び図4に戻り、ステップS102では、
ステップS101によって得たアンプとスロットとの接
続関係をアンプ駆動信号生成部9Aおよび9Bへ伝える
処理が行われる。これは、パラメータ設定部3としての
CPU50がパラメータ記憶部4としてのRAM52か
らステップS101で記憶した情報を読み出してアンプ
駆動信号生成部9Aおよび9BとしてのPWMジェネレ
ータ53Aおよび53Bに送ることによって達成され
る。これにより、アンプ駆動信号生成部9Aおよび9B
がその接続関係の情報に適応した増幅動作をアンプ14
1ないし145に行わせることができる。
Referring back to FIG. 4, in step S102,
A process of transmitting the connection relationship between the amplifier and the slot obtained in step S101 to the amplifier drive signal generation units 9A and 9B is performed. This is achieved by the CPU 50 serving as the parameter setting unit 3 reading out the information stored in step S101 from the RAM 52 serving as the parameter storage unit 4 and sending it to the PWM generators 53A and 53B serving as the amplifier drive signal generation units 9A and 9B. . Thereby, the amplifier drive signal generators 9A and 9B
Performs an amplification operation adapted to the information of the connection relationship by the amplifier 14.
1 to 145 can be performed.

【0065】ステップS103では、ステップS101
によって得たアンプとスロットとの接続関係に基づい
て、以下のようなパラメータ変更処理を行う。
In step S103, step S101
The following parameter change processing is performed based on the connection relationship between the amplifier and the slot obtained by the above.

【0066】いま、図1に示されている状態とは異なっ
て、モータ25Aには2つのアンプだけが接続されてい
ることがアンプ駆動信号生成部9Aに検知されているも
のとする。
Now, unlike the state shown in FIG. 1, it is assumed that the amplifier drive signal generator 9A has detected that only two amplifiers are connected to the motor 25A.

【0067】ここで、モータ25Aは、3つのアンプ1
41〜143が接続されることによって、初めて当該モ
ータに持ちうる最大能力を出力することができるものと
する。しかし、図1においては例えばアンプ141およ
び142だけが接続されていると、アンプ141および
142にとっては過負荷状態になってしまい、モータ2
5Aの最大能力を引き出すことはできないことになる。
Here, the motor 25A has three amplifiers 1
It is assumed that the maximum capacity of the motor can be output for the first time by connecting 41 to 143. However, in FIG. 1, if, for example, only the amplifiers 141 and 142 are connected, the amplifiers 141 and 142 are overloaded, and the motor 2
It will not be possible to draw the maximum capacity of 5A.

【0068】そこで、モータ25Aの駆動系に対する動
作パラメータの変更を行うのがパラメータ設定部3であ
る。かかるパラメータ変更処理の手順は、図6に示され
る。このパラメータ変更処理は、サブルーチン形式のフ
ローチャートで表すことができる。
Therefore, the parameter setting section 3 changes the operation parameters for the drive system of the motor 25A. FIG. 6 shows the procedure of such a parameter change process. This parameter changing process can be represented by a subroutine-type flowchart.

【0069】図6において、ステップS201では、上
記ステップS101にてパラメータ記憶部4に書き込ま
れたアンプとスロットとの接続関係の情報がパラメータ
設定部3に読み込まれる。
In FIG. 6, in step S201, the information on the connection relationship between the amplifier and the slot written in the parameter storage unit 4 in step S101 is read into the parameter setting unit 3.

【0070】ついでステップS202では、下記の表2
に示される各パラメータの変更処理が開始される。
Next, in step S202, the following Table 2
Is started.

【0071】[0071]

【表2】 [Table 2]

【0072】詳述すると、パラメータ記憶部4が記憶し
ているデータの中で、SP(スピードパラメータ)x
は、ロボットが動作する際の速度を表し、アンプ駆動信
号生成部9Aおよび9Bにおいて制御可能な動作パラメ
ータである。これは、ユーザによって所望の値が設定可
能である。
More specifically, in the data stored in the parameter storage unit 4, SP (speed parameter) x
Represents the speed at which the robot operates, and is an operation parameter that can be controlled by the amplifier drive signal generators 9A and 9B. In this case, a desired value can be set by the user.

【0073】加速時間taは、モータが停止状態から動
き始めて指令に従った最高スピードに達するまでの加速
時間を意味している。最大速度Vpは、モータが出力す
ることができる速度の最高値に相当する。
The acceleration time ta means the acceleration time from when the motor starts moving from a stopped state until it reaches the maximum speed according to the command. The maximum speed Vp corresponds to the maximum value of the speed that the motor can output.

【0074】位置ゲインKpは、位置指令(指令値)と
位置フィードバック値(指令値に対して実際に得られる
位置の値)との差分に掛けるための係数であるフィード
バックゲインである。また、速度ゲインKsは、速度指
令(指令値)と速度フィードバック値(指令値に対して
実際に得られる速度の値)との差分に掛けるための係数
であるフィードバックゲインである。このKpおよびK
sともにアンプの位相遅れ特性やロボットのメカ特性に
基づき、発振などが生じることなく且つアンプの直線性
が補償される如き上限値を持つ。かかる上限値は、それ
ぞれKpl、Kslとして扱われる。
The position gain Kp is a feedback gain which is a coefficient for multiplying a difference between a position command (command value) and a position feedback value (a value of a position actually obtained with respect to the command value). The speed gain Ks is a feedback gain which is a coefficient for multiplying a difference between a speed command (command value) and a speed feedback value (a value of a speed actually obtained with respect to the command value). This Kp and K
Both s have an upper limit based on the phase delay characteristics of the amplifier and the mechanical characteristics of the robot without causing oscillation or the like and compensating for the linearity of the amplifier. Such upper limits are treated as Kpl and Ksl, respectively.

【0075】また、mjは、j軸のモータに接続するこ
とができるアンプの最大個数を表しており、この数より
多くのアンプは当該j軸モータに接続することができな
いものとしている。njは、j軸のモータに実際に接続
されているアンプの数を表している。なお、図7は、上
述したKpやKsなどのパラメータと共に描かれたモー
タ駆動系の伝達関数によるブロック図である。
Further, mj represents the maximum number of amplifiers that can be connected to the j-axis motor, and more amplifiers than this number cannot be connected to the j-axis motor. nj represents the number of amplifiers actually connected to the j-axis motor. FIG. 7 is a block diagram of a transfer function of the motor drive system drawn together with the parameters such as Kp and Ks described above.

【0076】最初のパラメータ変更としては、ステップ
S203において、モータjに接続されているアンプが
nj個であるために、パラメータ設定部3がスピードパ
ラメータSPの上限値xをnj/mj倍してx′に変更
する。これによって、ユーザがSP(スピードパラメー
タ)を初期設定値である最大値xに設定したとしても、
内部パラメータにおいてその値はxを越えることがなく
なる。なぜならば、常にmj≧njであるためである。
As the first parameter change, in step S203, since the number of the amplifiers connected to the motor j is nj, the parameter setting unit 3 multiplies the upper limit value x of the speed parameter SP by nj / mj to obtain x. ’. Thereby, even if the user sets SP (speed parameter) to the maximum value x which is the initial setting value,
The value of the internal parameter does not exceed x. This is because mj ≧ nj is always satisfied.

【0077】ステップS204では、変更後の速度ゲイ
ンKs’を計算し、その計算結果を評価している。ゲイ
ンの値はすべてソフトウェアによるパラメータであり、
アンプに対して指令する値を表す。
In step S204, the changed speed gain Ks' is calculated, and the calculation result is evaluated. All gain values are software parameters,
Indicates the value to instruct the amplifier.

【0078】ここで、j軸のモータに対してmj個のア
ンプが接続されている場合に適正な速度ゲインがKsで
あるとする。いま、j軸のモータに接続するアンプの数
がmj個からnj個に減じられた場合、当該アンプ数が
減らされる前と同じ信号がアンプに供給されたとする
と、モータに流れる電流は、nj/mjに減じてしま
う。この為、アンプ数が減らされる前と同等の制御特性
を得るためには、以下の如きバラメータの変更を行う必
要がある。
Here, it is assumed that an appropriate speed gain is Ks when mj amplifiers are connected to the j-axis motor. Now, if the number of amplifiers connected to the j-axis motor is reduced from mj to nj, and if the same signal as before the reduction in the number of amplifiers is supplied to the amplifier, the current flowing through the motor becomes nj / mj. Therefore, in order to obtain the same control characteristics as before the reduction in the number of amplifiers, it is necessary to change the following parameters.

【0079】まず、ここで(1)式に図25で示される
制御形式の開ループ特性(指令値)を示し、この(1)
式を裏付ける式を後続して示す。
First, the equation (1) shows the open-loop characteristic (command value) of the control type shown in FIG.
The formula that supports the formula is shown below.

【0080】i=3B・Ks・Vp ・・・(1)I = 3B · Ks · Vp (1)

【0081】i=3B・Vs ・・・(2)I = 3B · Vs (2)

【0082】Vs=Ks・Vp ・・・(3)Vs = Ks · Vp (3)

【0083】なお、上式におけるiはモータMに対する
動作指令値であり、Vsはアンプに対する速度指令値で
あり、Vpはアンプに対する位置指令値であり、Bは電
流指令値を示している。付言すると、動作指令値iは、
速度指令値Vsにアンプ電流指令値Bを乗算したもので
あり、速度指令値Vsは、位置指令値Vpに速度ゲイン
Ksを乗算したものであることが分かる。
In the above equation, i is an operation command value for the motor M, Vs is a speed command value for the amplifier, Vp is a position command value for the amplifier, and B is a current command value. In addition, the operation command value i is
It is found that the speed command value Vs is multiplied by the amplifier current command value B, and the speed command value Vs is obtained by multiplying the position command value Vp by the speed gain Ks.

【0084】一方、つぎの(4)式は、図7に示される
制御形式の開ループ特性における総合ゲインGs1によ
って表される。
On the other hand, the following equation (4) is represented by the total gain Gs1 in the open-loop characteristic of the control type shown in FIG.

【0085】i=Gs1・Vp ・・・(4)I = Gs1 · Vp (4)

【0086】これは、位置指令値Vpに対する動作指令
値iの式を表している。
This represents the expression of the operation command value i with respect to the position command value Vp.

【0087】図7において、例えばモータに接続するア
ンプの数が3個から2個に減ぜられると、(1)式は、
つぎの(5)式の如く改められる。
In FIG. 7, for example, when the number of amplifiers connected to the motor is reduced from three to two, the equation (1) becomes:
It is revised as in the following equation (5).

【0088】 i’=2B・Ks・Vp=Gs2・Vp ・・・(5)I ′ = 2B · Ks · Vp = Gs2 · Vp (5)

【0089】ここで2B・KsfはGs2と置かれたこ
とが分かるが、アンプ数が減ぜられたことによって、総
合ゲインGs1はGs2に減じ、本来の開ループ特性で
正常モータを動作させることができなくなる。また、ア
ンプ数が減ぜられることによってモータに流すことがで
きる最大電流もやはり減じてしまうが、これに応じて開
ループ特性を変化させ、それ以外の性能は指令値レベル
において落とさないようにする必要がある。
Here, it can be seen that 2B · Ksf is set to Gs2, but the total gain Gs1 is reduced to Gs2 due to the reduction in the number of amplifiers, and the normal motor can be operated with the original open loop characteristics. become unable. Also, as the number of amplifiers is reduced, the maximum current that can be passed to the motor is also reduced, but the open loop characteristics are changed accordingly, and other performance is not reduced at the command value level. There is a need.

【0090】したがって、総合ゲインを調整することに
よりアンプ数が減ぜられる前と同等の開ループ特性を得
なければならない。ここで述べている同等の制御特性と
は、iの値を変化させない状態が保たれた特性、という
意味である。先述したように、アンプの数がmj個から
nj個に減ぜられると、i’の値は(5)式の如くな
る。ここで同等の開ループ特性を得るためにi’=iと
するためには、総合ゲインGs2をmj/nj倍、図7
における具体例においては3/2倍にすれば良いことに
なる。
Therefore, it is necessary to obtain the same open loop characteristic as before the number of amplifiers is reduced by adjusting the total gain. The equivalent control characteristic described here means a characteristic in which a state where the value of i is not changed is maintained. As described above, when the number of amplifiers is reduced from mj to nj, the value of i ′ becomes as in equation (5). Here, in order to obtain i ′ = i in order to obtain an equivalent open loop characteristic, the total gain Gs2 is multiplied by mj / nj,
In the specific example of the above, it is sufficient to increase the value by 3/2.

【0091】位置指令値Vpは、アンプの数の増減によ
って変化することはあり得ないので、Gs2を3/2倍
するためには、速度ゲインKsの値を変えればよい。変
更後のKsをKs’とすると、Ks’=(mj/nj)
Ks、図7の具体例においてはKs’=(3/2)Ks
となる。
Since the position command value Vp cannot be changed by increasing or decreasing the number of amplifiers, the value of the speed gain Ks may be changed to multiply Gs2 by 3/2. Assuming that Ks after the change is Ks ', Ks' = (mj / nj)
Ks, Ks ′ = (3/2) Ks in the specific example of FIG.
Becomes

【0092】ここで常にmj≧njであるためmj/n
jは1以上となり、Ks’はKs以上の値となる。ただ
し、速度ゲインKsにはモータによって動かそうとして
いる対象、例えばロボットの場合ではアームのイナーシ
ャ比、モータの最大出力によって定義される上限値があ
るために、それを越える場合と越えない場合とで設定を
別にする必要がある。
Here, since mj ≧ nj, mj / n
j is 1 or more, and Ks' is a value not less than Ks. However, the speed gain Ks has an upper limit defined by the target to be moved by the motor, for example, the inertia ratio of the arm and the maximum output of the motor in the case of a robot. The setting needs to be different.

【0093】速度ゲインKs’が上限値Kslを超えな
い場合は、ステップS205へ移行する。これに対して
Ks’が上限値Kslを越えた場合は、ステップS20
7へと移行する。
If the speed gain Ks' does not exceed the upper limit Ksl, the flow shifts to step S205. On the other hand, if Ks ′ exceeds the upper limit value Ksl, step S20
Move to 7.

【0094】ステップS203以降については、モータ
の動作については接続されているアンプの数が減少する
ことにより低下するが、アンプの数を減少させる理由と
してはユーザが必要としている動作に必要な数だけを接
続するために行っているため、システムに支障を来すこ
とはない。また、制御性能については維持させるために
ゲインの変更も行っている。ステップS205では、最
大速度Vpを算出する。j軸モータの最大速度はアンプ
の接続数がnj個であるためnj/mj倍されて変更さ
れたVp′が求められる。
From step S203, the operation of the motor is reduced due to the decrease in the number of connected amplifiers. The reason for reducing the number of amplifiers is that only the number required for the operation required by the user is required. Since the connection is performed, there is no problem with the system. Also, the gain is changed to maintain the control performance. In step S205, the maximum speed Vp is calculated. Since the number of connected amplifiers is nj, the maximum speed of the j-axis motor is multiplied by nj / mj to obtain a changed Vp '.

【0095】ステップS206では、加速時間taを算
出している。最大速度Vp’が元のnj/mj倍とされ
たことによって、加速時間に影響を与えないシステムが
実現されるので、加速時間ta’は初期値taと同一と
される。ステップS206の後は本サブルーチンが終了
し、先の図5に示されたフローチャートのステップS1
04へと移行する。
In step S206, the acceleration time ta is calculated. By setting the maximum speed Vp 'to be the original nj / mj times, a system that does not affect the acceleration time is realized, so that the acceleration time ta' is the same as the initial value ta. After step S206, the present subroutine ends, and step S1 of the flowchart shown in FIG.
Shift to 04.

【0096】ステップS207では、算出されるKs’
が負荷などを考慮して設定された速度ゲインの上限値K
slを越えた場合に、位置制御の性能が維持できるか否
かの判定が行われる。より詳しくは、ステップS207
において位置ゲインKp’が計算される。Ks’が本来
取るべき値であれば、Kpは変更する必要が無い。しか
し、ステップS204の判定により、その値が上限値K
slを越えている為に、Ks’は上限値Kslが設定さ
れる。
In step S207, the calculated Ks'
Is the upper limit K of the speed gain set in consideration of the load and the like.
If it exceeds sl, it is determined whether or not the performance of the position control can be maintained. More specifically, step S207
, The position gain Kp ′ is calculated. If Ks' is a value to be originally taken, Kp does not need to be changed. However, according to the determination in step S204, the value becomes the upper limit K
Since it exceeds sl, the upper limit value Ksl is set for Ks'.

【0097】つぎに、位置制御における開ループ特性
は、上記(1)式およびつぎの(6)式から分かるよう
に、位置ゲインKpと速度ゲインKsを乗じたKp×K
sの値で決定される。
Next, as can be seen from the above equation (1) and the following equation (6), the open loop characteristic in the position control is Kp × K multiplied by the position gain Kp and the speed gain Ks.
It is determined by the value of s.

【0098】Vp=Kp・X ・・・(6)Vp = Kp · X (6)

【0099】故に、位置の開ループ特性は変更前後でも
同一に保つために、変更後の位置制御の特性値Kp’×
Ks’は変更前の位置制御の特性値Kp×Ksと等しく
なるようにならねばならない。したがって、Kp’×K
sl=(mj/nj)×Ks×Kpの関係を満たすK
p’が変更後の位置ゲインとなる。
Therefore, in order to keep the open loop characteristics of the position the same before and after the change, the position control characteristic value Kp ′ ×
Ks ′ must be equal to the characteristic value Kp × Ks of the position control before the change. Therefore, Kp ′ × K
sl = (mj / nj) × Ks satisfying the relationship of Ks × Kp
p ′ is the position gain after the change.

【0100】このとき、速度ゲインKsと同様に位置ゲ
インKpにもモータによって動かそうとしている対象、
例えば、ロボットの場合ではアームのイナーシャ比、モ
ータの最大出力によって定義される上限値Kplがある
ために、それを越える場合と越えない場合とで制御性能
が変化するためにユーザへ例えば、取扱説明書、仕様書
等に記載されているだけの性能が発揮されない、という
旨を警告する必要がある。
At this time, similarly to the speed gain Ks, the object to be moved by the motor is the position gain Kp.
For example, in the case of a robot, since there is an upper limit value Kpl defined by the inertia ratio of the arm and the maximum output of the motor, the control performance changes depending on whether the value exceeds or does not exceed the value. It is necessary to warn that the performance described in the specifications, specifications, etc., will not be achieved.

【0101】ステップS207において、位置ゲインK
p’が上限値Kplを越えない場合は、上述したステッ
プS205へと移行する。ステップS207において、
位置ゲインKp’が上限値Kplを越えた場合は、ステ
ップS208へと移行する。
In step S207, the position gain K
If p ′ does not exceed the upper limit Kpl, the process proceeds to step S205 described above. In step S207,
If the position gain Kp 'has exceeded the upper limit Kpl, the process proceeds to step S208.

【0102】ステップS208では、最大速度Vp′を
算出する。j軸モータの最大速度はアンプ14の接続数
がnj個であるためVpをnj/mj倍してVp′が求
められる。ステップS209では、最大速度Vp’が元
の値のnj/mj倍されて求められており、加速時間に
影響を与えないシステムが実現されているので、加速時
間ta’は初期値taと同一とされる。
In step S208, the maximum speed Vp 'is calculated. The maximum speed of the j-axis motor is obtained by multiplying Vp by nj / mj to obtain Vp 'since the number of connected amplifiers 14 is nj. In step S209, the maximum speed Vp 'is obtained by multiplying the original value by nj / mj, and a system that does not affect the acceleration time is realized. Therefore, the acceleration time ta' is the same as the initial value ta. Is done.

【0103】その後ステップS210では、ステップS
204において速度ゲインKs’上限値Kslを越え、
ステップS207において位置ゲインKp’が上限値K
plを越えているために、本来Kp’・Ks’=(mj
/nj)・Ks・Kpとなる必要がある制御性能が保た
れていないことを表示によって告知する。
Thereafter, in step S210, step S210
At 204, the speed gain Ks' exceeds the upper limit value Ksl,
In step S207, the position gain Kp 'is
pl, Kp '· Ks' = (mj
/ Nj) Notify by display that the control performance required to be KsKp is not maintained.

【0104】この場合、j軸のモータに対して、アンプ
がmj個接続されている場合に比べて、制御性能が落ち
ている状態となっているのである。位置ゲインKpが保
たれないこと、および速度ゲインKsも保たれないこと
のために軌跡精度に影響が出ることとなる。そこで本シ
ステムにおいては、その旨を図示せぬ設定装置(後述さ
れる)に表示し、ユーザへの注意を促すこととしてい
る。
In this case, the control performance is lower than when mj amplifiers are connected to the j-axis motor. Since the position gain Kp is not maintained and the speed gain Ks is not maintained, the trajectory accuracy is affected. Therefore, in the present system, a message to that effect is displayed on a setting device (not shown) (to be described later) to urge the user to pay attention.

【0105】ステップS210の後は、このサブルーチ
ンを終了し、図5に示されるステップS104に移行す
る。
After step S210, this subroutine ends, and the routine goes to step S104 shown in FIG.

【0106】ステップS104では、上記ステップS2
02から210において設定変更したパラメータをパラ
メータ設定部3がアンプ駆動信号生成部9Aおよび9B
へと伝える。これによって、アンプ駆動信号生成部9
は、現在どのアンプにどのモータがいくつ接続されてい
るかを把握するとともに、適切な速度ゲインと位置ゲイ
ンが設定されるので、命令解釈部1からの指令に対し
て、接続されているアンプに対し当該アンプが持ってい
る能力を十分に発揮せしめて適正に対応モータの駆動制
御を行うことが可能となる。
In step S104, step S2
The parameter setting unit 3 sets parameters changed in settings from 02 to 210 by the amplifier drive signal generation units 9A and 9B.
Tell Thereby, the amplifier drive signal generator 9
Knows which motor is connected to which amplifier and how many, and the appropriate speed gain and position gain are set, so that the command from the command interpreter 1 It is possible to perform the drive control of the corresponding motor properly by fully utilizing the capability of the amplifier.

【0107】ステップS105では、命令解釈部1がア
ンプ駆動信号生成部9に対して、モータ25を回転する
よう指令を出す。かくして、上述した如き適正なモータ
駆動制御状態下においてユーザプログラムが実行開始さ
れることとなる。
In step S105, the command interpreter 1 issues a command to the amplifier drive signal generator 9 to rotate the motor 25. Thus, the execution of the user program is started under the proper motor drive control state as described above.

【0108】本実施の形態1におけるロボット制御装置
は、以上のように構成されているので、ユーザが構築し
たいロボットシステムに合わせてモータの動作パラメー
タを任意にかつ効率良く変更することができる。
Since the robot controller according to the first embodiment is configured as described above, the operation parameters of the motor can be arbitrarily and efficiently changed according to the robot system desired by the user.

【0109】また、同じロボット制御装置であってもア
ンプを適宜着脱するだけで規模の異なるロボットを動作
させることができるとともに、同一容量すなわち定格ま
たは最大出力のアンプで統一することができる。故に、
メンテナンス性を向上させることができ、在庫管理にか
かるコストを下げることができるロボット制御装置が実
現されるのである。
[0109] Even with the same robot control device, robots of different scales can be operated simply by appropriately attaching and detaching an amplifier, and amplifiers having the same capacity, ie, rated or maximum output, can be unified. Therefore,
A robot control device that can improve the maintainability and reduce the cost for inventory management is realized.

【0110】さらに、アンプ装着検出部7によって、ア
ンプがスロットへ挿入装着されると同時に当該アンプと
モータとの接続関係が検出し、その検出情報に応じてモ
ータに対する制御パラメータを調整するようにしている
ので、ユーザにとっては煩雑な設定作業が不要となる。
Further, the connection relation between the amplifier and the motor is detected at the same time as the amplifier is inserted and mounted in the slot by the amplifier mounting detector 7, and the control parameters for the motor are adjusted according to the detected information. Therefore, complicated setting work is not required for the user.

【0111】また付言すれば、アンプの数をユーザの必
要なシステムに応じて設定できるため、ロボット制御装
置は同一のままでアンプの数を増減させることだけで小
型ロボットから中型ロボット、ひいては大型ロボットに
まで全て同様に制御することが可能となる。
In addition, since the number of amplifiers can be set according to the system required by the user, the robot controller can be changed from small robots to medium-sized robots and, consequently, large robots simply by increasing or decreasing the number of amplifiers while keeping the same robot controller. Can be controlled in the same manner.

【0112】実施の形態2.図8は、本発明の実施の形
態2によるロボット制御装置の機能ブロック図であり、
図9は、その詳細なハードウェアブロック図である。ま
た、図10は、図11のロボット制御装置における設定
装置の機能ブロック図である。
Embodiment 2 FIG. 8 is a functional block diagram of the robot control device according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a detailed hardware block diagram. FIG. 10 is a functional block diagram of a setting device in the robot control device of FIG.

【0113】図8に示される設定装置16は、図10に
示されるような表示部40とキースイッチ部41とによ
って構成され、通信部17を介してユーザがロボット制
御装置に対してアンプとモータとの接続指令などの指令
を与えたり、表示部40からメッセージをユーザへ送っ
たりするユーザインタフェース機能を持った外部機器で
ある。
The setting device 16 shown in FIG. 8 comprises a display section 40 and a key switch section 41 as shown in FIG. This is an external device having a user interface function of giving a command such as a connection command to the user and sending a message from the display unit 40 to the user.

【0114】通信部17は、ロボット制御装置と設定装
置16との間の通信すなわち信号の送受を行う。設定記
憶部18は、設定装置16からの指令内容や、ロボット
制御装置が初期値として扱うロボットの動作に関するデ
ータおよびパラメータの他、これらの変更後の当該デー
タやパラメータをも記憶する。設定記憶部18の記憶内
容は、接続関係制御部5によって読み出される。
The communication section 17 performs communication between the robot control device and the setting device 16, that is, transmission and reception of signals. The setting storage unit 18 stores command contents from the setting device 16, data and parameters related to the operation of the robot that are handled as initial values by the robot control device, and also stores the changed data and parameters. The contents stored in the setting storage unit 18 are read by the connection relation control unit 5.

【0115】命令記憶部2は、ロボットの動作を記述し
たプログラム形式の各命令コードを記憶する。命令記憶
部2の記憶内容は、命令解釈部1によって順次読み出さ
れ、命令解釈部1は、その読み出したプログラム形式の
命令コードを逐次解釈(解読)する。命令解釈部1は、
その解読結果に応じた指令信号を生成し、アンプ制御部
6Aおよび6B並びに電流指令生成部20に供給する。
電流指令生成部20は、命令解釈部1の指令に基づい
て、アンプ制御部6Aおよび6Bに対する電流指令を生
成する。
The instruction storage unit 2 stores each instruction code in a program format describing the operation of the robot. The contents stored in the instruction storage unit 2 are sequentially read by the instruction interpretation unit 1, and the instruction interpretation unit 1 sequentially interprets (decodes) the read instruction codes in the program format. The command interpreter 1
A command signal corresponding to the decoding result is generated and supplied to the amplifier control units 6A and 6B and the current command generation unit 20.
Current command generation unit 20 generates a current command to amplifier control units 6A and 6B based on a command from command interpretation unit 1.

【0116】このロボットを動作させる駆動源として
は、例えば1軸および2軸に個々に対応するモータ25
Aおよび25Bが設けられる。モータ駆動系は、これら
モータ25Aおよび25Bのそれぞれに対応して形成さ
れうる。
The driving source for operating this robot is, for example, a motor 25 individually corresponding to one axis and two axes.
A and 25B are provided. The motor drive system can be formed corresponding to each of these motors 25A and 25B.

【0117】一方の駆動系は、命令解釈部1からの指令
信号が供給されこの指令信号に応じたアンプ駆動信号を
生成するアンプ制御部6Aと、このアンプ駆動信号をそ
れぞれ増幅してモータ25Aを駆動するための電力信号
を発生することのできるアンプ141ないし144のい
ずれかと、これらアンプ141ないし144の各出力を
それぞれ入力として設定された一方または他方の出力側
へ中継することの可能な切換部31と、切換部31から
の電力信号をモータ25Aに通ぜしめる信号線において
実際に当該モータに流れ込んでいる電流値を検出するた
めの電流検出器24Aとによって形成されうる。
One drive system is supplied with a command signal from the command interpreting section 1 and generates an amplifier drive signal corresponding to the command signal. The amplifier control section 6A amplifies the amplifier drive signal to drive the motor 25A. Any of amplifiers 141 to 144 that can generate a power signal for driving, and a switching unit that can relay each output of these amplifiers 141 to 144 to one or the other output side set as an input. 31 and a current detector 24A for detecting a current value actually flowing into the motor on a signal line for passing a power signal from the switching unit 31 to the motor 25A.

【0118】もう一方の駆動系は、命令解釈部1からの
指令信号が供給されこの指令信号に応じたアンプ駆動信
号を生成するアンプ制御部6Bと、このアンプ駆動信号
をそれぞれ増幅してモータ25Bを駆動するための電力
信号を発生することのできるアンプ141ないし144
のいずれかと、これらアンプ141ないし144の各出
力をそれぞれ入力として設定された一方または他方の出
力側へ中継することの可能な切換部31と、切換部31
からの電力信号をモータ25Bに通ぜしめる信号線にお
いて実際に当該モータに流れ込んでいる電流値を検出す
るための電流検出器24Bとによって形成されうる。
The other drive system is supplied with a command signal from the command interpreting section 1 and generates an amplifier drive signal corresponding to the command signal. The amplifier control section 6B amplifies the amplifier drive signal and drives the motor 25B. 141 to 144 capable of generating a power signal for driving
A switching unit 31 capable of relaying each output of the amplifiers 141 to 144 to one or the other output side set as an input, and a switching unit 31
And a current detector 24B for detecting a current value actually flowing into the motor on a signal line for passing the power signal from the motor 25B to the motor 25B.

【0119】接続関係制御部5は、アンプ141ないし
144とモータ25Aおよび25Bとの接続関係をアン
プ制御部6Aおよび6Bに伝える機能を有する。かかる
機能においては、各アンプ141〜144がどのモータ
に接続されているかを表すための情報であるアンプ接続
判定用信号8が用いられる。
The connection relation control unit 5 has a function of transmitting the connection relation between the amplifiers 141 to 144 and the motors 25A and 25B to the amplifier control units 6A and 6B. In such a function, the amplifier connection determination signal 8, which is information for indicating to which motor each of the amplifiers 141 to 144 is connected, is used.

【0120】接続関係制御部5はまた、各アンプとモー
タとの接続関係を制御すべくリレーブロック30を駆動
する。リレーブロック30は、接続関係制御部5の指令
に従い、アンプ141〜144のモータ25Aおよび2
5Bに対する出力先を切換部31をして変更せしめるべ
く動作する。
The connection relation control unit 5 drives the relay block 30 to control the connection relation between each amplifier and the motor. The relay block 30 is controlled by the motors 25A and 2
It operates so that the switching unit 31 changes the output destination for 5B.

【0121】このような図8の機能ブロックに従う具体
的なハードウェア構成例を示したのが図9である。図9
において、参照符号50はこのロボット制御装置のCP
Uであり、上記接続関係制御部5や命令解釈部1、電流
指令生成部20その他の機能を担う。このCPU50
は、種々の処理を実行するためのプログラムを格納する
ROM51と、当該処理を実行するに際して用いるいわ
ゆる作業用メモリとしてのRAM52とにバスを介して
相互接続される。ROM51は上記命令記憶部2に、R
AM52は設定記憶部18に相当する。
FIG. 9 shows a specific example of a hardware configuration according to the functional blocks shown in FIG. FIG.
, Reference numeral 50 denotes a CP of the robot controller.
U is responsible for the connection relation control unit 5, the command interpretation unit 1, the current command generation unit 20, and other functions. This CPU 50
Are interconnected via a bus to a ROM 51 for storing programs for executing various processes, and a RAM 52 as a so-called working memory used for executing the processes. The ROM 51 stores the R
The AM 52 corresponds to the setting storage unit 18.

【0122】CPU50にはまた、通信部17としてS
IO(シリアル入出力インターフェース)54が接続さ
れており、このロボット制御装置と外部の設定装置16
とのデータ信号の送受信が可能となっている。
The CPU 50 has a communication unit 17 as S
An IO (serial input / output interface) 54 is connected to the robot controller and the external setting device 16.
It is possible to transmit and receive data signals to and from the device.

【0123】上記アンプ制御部6Aおよび6Bとして
は、CPU50からの指令を受け、当該指令に応じてア
ンプ141〜144の駆動パルス列信号を発生するPW
Mジェネレータ53Aおよび53Bが適用される。
The amplifier control units 6A and 6B receive a command from the CPU 50, and generate a drive pulse train signal for the amplifiers 141 to 144 in accordance with the command.
M generators 53A and 53B are applied.

【0124】PWMジェネレータ53Aおよび53Bの
出力信号は、それぞれアナログスイッチ57に供給され
る。アナログスイッチ57は、複数、ここでは2つのア
ナログ信号入力に対してそれらの出力先を切り換えるこ
とが可能である。すなわち、アナログスイッチ57の1
の入力信号は、アンプ141および142に供給される
か或いはアンプ143および144に供給されるかのど
ちらかに中継制御される。
The output signals of PWM generators 53A and 53B are supplied to analog switch 57, respectively. The analog switch 57 can switch the output destination of a plurality of, here, two analog signal inputs. That is, 1 of the analog switch 57
Is relayed to either the amplifiers 141 and 142 or the amplifiers 143 and 144.

【0125】上記リレーブロック30および切換部31
として、各アンプに対応して設けられたここでは4つの
リレー装置56が設けられる。各リレー装置56の信号
切換部は、それぞれアンプ141〜144に個々に対応
して各アンプの出力信号をモータ25Aまたは25Bに
導くように接続されている。
The relay block 30 and the switching section 31
Here, four relay devices 56 provided corresponding to the respective amplifiers are provided. The signal switching section of each relay device 56 is connected to each of the amplifiers 141 to 144 so as to individually lead the output signal of each amplifier to the motor 25A or 25B.

【0126】より詳しくは、1のアンプの出力信号がモ
ータ25Aおよび25Bのいずれか一方に選択的に中継
されるよう、対応する1のリレー装置56の切換部の入
出力端が使用される。リレー装置56のそれぞれは、
(パラレル入出力インターフェース)PIOを介してC
PU50からの指令信号を受信し、当該指令信号に応じ
た入出力切換動作をなす。
More specifically, the input / output terminal of the switching unit of the corresponding one relay device 56 is used so that the output signal of one amplifier is selectively relayed to one of the motors 25A and 25B. Each of the relay devices 56
(Parallel input / output interface) C via PIO
It receives a command signal from the PU 50 and performs an input / output switching operation according to the command signal.

【0127】電流検出器24Aおよび24Bの検出出力
は、それぞれアナログスイッチ59に供給される。アナ
ログスイッチ59は、この2つの検出出力を択一的にC
PU50に供給するよう制御される。なお、ここでアナ
ログスイッチ59とCPU50との信号形態についての
整合性をとる手段については図示していない。
The detection outputs of the current detectors 24A and 24B are supplied to an analog switch 59, respectively. The analog switch 59 selectively outputs the two detection outputs to C
It is controlled so as to be supplied to the PU 50. Here, means for matching the signal form between the analog switch 59 and the CPU 50 is not shown.

【0128】以下、この実施の形態2によるロボット制
御装置の動作を図11のフローチャートを参照しつつ説
明する。
Hereinafter, the operation of the robot control apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0129】図11において、ステップS301では、
このロボットシステムに必要なアンプおよびその数を知
っているユーザが、設定装置16にて、モータ25Aお
よび25Bのそれぞれに対して例えばアンプ141ない
し144を振り当てる如き入力操作がなされる。
Referring to FIG. 11, in step S301,
The user who knows the amplifiers required for the robot system and the number thereof performs an input operation on the setting device 16 such as, for example, applying the amplifiers 141 to 144 to the motors 25A and 25B.

【0130】設定装置16は、既述した如く表示部40
およびキースイッチ部41(図10参照)を有してお
り、通信部17を介して接続関係の設定情報を送信す
る。したがってユーザは、設定装置16の表示部40を
見ながら、キースイッチ部41にてアンプ141ないし
144のそれぞれをどのモータに接続させるかを決定し
その情報を入力する。そして、その設定内容は、通信部
17を介して設定記憶部18としてのRAM52に記憶
される。
The setting device 16 is connected to the display unit 40 as described above.
And a key switch unit 41 (see FIG. 10), and transmits connection-related setting information via the communication unit 17. Therefore, the user determines which motor to connect each of the amplifiers 141 to 144 with the key switch unit 41 and inputs the information while watching the display unit 40 of the setting device 16. Then, the setting contents are stored in the RAM 52 as the setting storage unit 18 via the communication unit 17.

【0131】ステップS302では、接続関係制御部5
としてのCPU50がステップS301において設定さ
れた内容を設定記憶部18としてのRAM52から読み
出し、つぎの表3に示すデータテーブルに基づいて、ア
ンプ141ないし144とモータ25Aおよび25Bと
の接続関係を判定する。そして、この判定によって、リ
レーブロック30すなわち各リレー装置56を動作させ
る。但し、表3は、ロボットの最大軸数を6としたデー
タテーブルを示している。
At step S302, the connection relation control unit 5
The CPU 50 reads the contents set in step S301 from the RAM 52 as the setting storage unit 18, and determines the connection relationship between the amplifiers 141 to 144 and the motors 25A and 25B based on the data table shown in Table 3 below. . Then, by this determination, the relay block 30, that is, each relay device 56 is operated. However, Table 3 shows a data table in which the maximum number of robot axes is six.

【0132】[0132]

【表3】 [Table 3]

【0133】ステップS304においては、先の実施の
形態1において説明した図6に示されるフローチャート
のステップS201から210までの処理と同様な方法
で、ロボット動作に必要なパラメータを変更するととも
に、本ロボット制御装置におけるアンプの接続数を設定
記憶部18としてのRAM52に記憶する。
In step S304, the parameters necessary for the robot operation are changed and the robot is operated in the same manner as in steps S201 to S210 in the flowchart shown in FIG. 6 described in the first embodiment. The number of connected amplifiers in the control device is stored in the RAM 52 as the setting storage unit 18.

【0134】ここで、以降の処理の基本的趣旨を説明す
ると、ステップS306および307の前処理の後、ス
テップS308以降の処理によって、ステップS301
においてソフトウェア的に設定されたアンプ141ない
し144とモータ25Aおよび25Bとの接続関係をチ
ェックする。
Here, the basic gist of the subsequent processing will be described. After the pre-processing of steps S306 and S307, the processing of step S308 and subsequent steps causes the processing of step S301 to proceed.
Check the connection relationship between the amplifiers 141 to 144 set by software and the motors 25A and 25B.

【0135】かかるチェックの目的は、例えばモータ2
5Aおよび25Bに接続することができるアンプの上限
値をユーザの設定値が越えていないかどうかを確認検査
するため、また、何らかの原因によって接続関係制御部
5に異常が発生した場合にも本ロボット制御装置が支障
を来さないようにするためである。このチェックは、ロ
ボット制御装置のハードウェアを実際に動作させて行わ
れる。
The purpose of this check is, for example,
This robot is used to check whether the set value of the user exceeds the upper limit value of the amplifiers that can be connected to 5A and 25B, and also when the connection relation control unit 5 has an abnormality for some reason. This is to prevent the control device from causing any trouble. This check is performed by actually operating the hardware of the robot controller.

【0136】なお、ユーザによる設定装置16の指令操
作により、接続関係を確認するためのテスト動作をさせ
ることも可能である。
Note that a test operation for confirming a connection relationship can be performed by a user's instruction operation of the setting device 16.

【0137】ステップS306では、電流指令生成部2
0としてのCPU50が各アンプ141ないし144に
対して、同時に一つだけ、ロボット本体が動作しない程
度の非常に短い時間でかつ微少な電流、例えば1msの
時間に亘る1μAの電流をモータに流すように指令信号
を生成する。かかる指令信号は、一つのアンプ毎に用意
される。
In step S306, the current command generation unit 2
The CPU 50 as 0 supplies only one current to each of the amplifiers 141 to 144 at the same time in a very short time such that the robot body does not operate and a very small current, for example, a current of 1 μA over a time of 1 ms. To generate a command signal. Such a command signal is prepared for each amplifier.

【0138】一般に、汎用のロボットシステムにおける
モータ電流はmAオーダーであり、μAオーダーの電流
ではロボット本体が動作しないのが通常である。また、
モータ電流を計測する際にはA/Dコンバータを使用す
るが(図12には示していない)、そのA/Dコンバー
タのアナログ・デジタル変換時間(サンプリング周期)
の通常の値である数μsよりも十分長い時間に亘り電流
を流す必要がある。
In general, the motor current in a general-purpose robot system is on the order of mA, and the robot body does not normally operate with a current on the order of μA. Also,
When measuring the motor current, an A / D converter is used (not shown in FIG. 12), but the analog / digital conversion time (sampling cycle) of the A / D converter is used.
It is necessary to supply a current for a time sufficiently longer than several μs, which is the usual value of

【0139】しかし、全てのアンプに対してこのような
チェック用の検査電流を順次流すと、接続可能アンプの
数が多い場合には全てのアンプのチェックが終了するま
でに時間を長く費やすこととなり実用上問題がある。他
方、かかるロボットシステムとしては接続可能アンプ数
が100個以下に収まるものと考えられる。
However, when such a test current for checking is sequentially supplied to all the amplifiers, when the number of connectable amplifiers is large, it takes a long time until the check of all the amplifiers is completed. There is a practical problem. On the other hand, it is considered that the number of connectable amplifiers is less than 100 in such a robot system.

【0140】そこで、かかるサンプリング周期よりも十
分長くしかも全てのアンプについて電流を流すための時
間を実用上問題のない0.1秒以下に抑えることを考慮
に入れ、一つのアンプに電流を流す時間を1msに設定
したのである。このような時間の設定によって、例えば
アンプの総数が100個以内であれば、0.1秒以下の
十分短い時間で、全てのアンプについて確認検査可能で
ある、との見積もりが立つこととなる。
Therefore, taking into consideration that the time for flowing the current to all the amplifiers is sufficiently longer than the sampling period and is set to 0.1 second or less, which has no practical problem, the time for flowing the current to one amplifier is taken into consideration. Is set to 1 ms. By setting such a time, for example, if the total number of amplifiers is 100 or less, it is estimated that confirmation and inspection of all amplifiers can be performed in a sufficiently short time of 0.1 second or less.

【0141】電流指令生成部20としてのCPU50
は、このようにして設定された1msの時間に亘る1μ
Aのチェック用電流を一つのアンプ毎に順次流すように
アンプ制御部6Aおよび6BとしてのPWMジェネレー
タ53Aおよび53Bを制御する。この制御は、PWM
ジェネレータ53Aおよび53Bの本来の機能である上
記プログラム形式命令コードに基づくパルス列信号の発
生を無効にし、チェック用電流を流すべき旨の指令信号
に基づくパルス列信号の発生に切り換える如くなされる
こととなる。
CPU 50 as current command generator 20
Is 1 μm over the 1 ms period set in this way.
The PWM generators 53A and 53B as the amplifier control units 6A and 6B are controlled so that the check current of A flows sequentially for each amplifier. This control is performed by PWM
The generation of a pulse train signal based on the above-described program-type instruction code, which is the original function of the generators 53A and 53B, is invalidated, and the generation is switched to the generation of a pulse train signal based on a command signal to flow a check current.

【0142】ステップS307においては、モータの軸
番号をk、アンプ番号をpとして、設定記憶部18に格
納する。具体的には、RAM52にこれらKおよびpの
値を格納するための記憶領域を確定する。ステップS3
08では、軸番号kおよび、アンプ番号pをそれぞれ初
期値1に設定する。
In step S307, the motor axis number is set to k and the amplifier number is set to p, and stored in the setting storage unit 18. Specifically, a storage area for storing the values of K and p in the RAM 52 is determined. Step S3
At 08, the axis number k and the amplifier number p are each set to the initial value 1.

【0143】ステップS309では、電流指令生成部2
0としてのCPU50がpの値に対応するアンプに対し
て上記チェック用電流を流すように、上述した如く予め
用意しておいた指令信号をアンプ制御部すなわちPWM
ジェネレータ53Aおよび53Bに発生する。また、そ
の際、チェック用電流を流す対象のアンプ以外のアンプ
には、0Aを示す指令信号によって電流が全く流れない
ように制御される。
In step S309, the current command generation unit 2
The command signal prepared in advance as described above is supplied to the amplifier control unit, that is, the PWM so that the CPU 50 as 0 supplies the above-mentioned check current to the amplifier corresponding to the value of p.
Generated in generators 53A and 53B. At this time, a command signal indicating 0A is controlled so that no current flows to the amplifiers other than the amplifier to which the check current flows.

【0144】ステップS310においては、k軸に対応
したモータに接続されている電流検出器24Aまたは2
4Bによって検出された、当該アンプに流れている電流
の値がCPU50に読み込まれる。
In step S310, the current detector 24A or 2A connected to the motor corresponding to the k axis
The value of the current flowing through the amplifier, detected by 4B, is read by the CPU 50.

【0145】ステップS311では、ステップS310
において読み込まれた電流検出器24の出力値を評価す
る。かかる出力値が約1μAに相当すると判断できれば
当該アンプの当該モータへの接続が確認されたこととな
ってステップS316へと移行する。逆に、出力値が約
1μAに相当すると判断できなければ、ステップS31
2へと移行する。
In step S311, step S310
The output value of the current detector 24 read in is evaluated. If it can be determined that the output value corresponds to about 1 μA, it is determined that the connection of the amplifier to the motor has been confirmed, and the process shifts to step S316. Conversely, if it is not determined that the output value corresponds to about 1 μA, step S31
Move to 2.

【0146】ステップS312では、現在のk軸の電流
検出器24では、電流1μAが検知されなかったため、
kの値を一つ増加させ、つぎの軸の電流検出器24をチ
ェックする準備を開始する。
In step S312, the current detector 24 on the current k-axis does not detect the current of 1 μA.
The value of k is increased by one, and preparation for checking the current detector 24 of the next axis is started.

【0147】ステップS313では、kの値がこのロボ
ットシステムにおける最大軸数kmax を越えていないか
どうか確認する。もし最大軸数の値を越えていれば、ス
テップS315へ移行する。kの値が最大軸数の値を越
えていなければ、ステップS310へと戻り再度上述の
処理を行う。
In step S313, it is confirmed whether the value of k does not exceed the maximum number of axes kmax in the robot system. If it exceeds the value of the maximum number of axes, the process proceeds to step S315. If the value of k does not exceed the value of the maximum number of axes, the process returns to step S310 and the above-described processing is performed again.

【0148】ステップS313からステップS315に
移行した場合は、最大軸数kmax の全てのモータに対し
てアンプが接続されていないことを意味するので、ステ
ップS315では、設定装置16よりユーザに対してア
ンプ接続エラーを告知する。このエラーによって、ユー
ザは再度設定をし直すか、点検をする必要があることが
知らされる。
When the process proceeds from step S313 to step S315, it means that the amplifiers are not connected to all the motors having the maximum number of axes kmax. Signal a connection error. This error indicates that the user needs to reconfigure or check.

【0149】ステップS316に移行した場合は、ステ
ップS311において現在のk軸の電流検出器24にて
当該アンプが当該モータに1μAを流していることを確
認したので、アンプpの接続しているモータがどれか
(本例ではモータ25Aおよび25Bのいずれか)が特
定できたことになる。そこでステップS316では、p
の値を一つ増加させ、その増加後の新たなpの値に対応
するアンプの接続関係をチェックする準備を開始する。
If the flow proceeds to step S316, it is confirmed in step S311 that the current is flowing 1 μA to the motor by the current k-axis current detector 24. (In this example, any one of the motors 25A and 25B). Therefore, in step S316, p
Is increased by one, and preparation for checking the connection relation of the amplifier corresponding to the new value of p after the increase is started.

【0150】ステップS317では、pの値がこのロボ
ットシステムにおいて接続可能なアンプの最大数pmax
を越えていないかどうかを確認する。もしこの最大数を
越えていれば、ステップS320へ移行し、最大数の値
を越えていなければ、ステップS318へと移行する。
In step S317, the value of p is set to the maximum number pmax of amplifiers that can be connected in this robot system.
Make sure that you have not exceeded. If the maximum number is exceeded, the process proceeds to step S320, and if not, the process proceeds to step S318.

【0151】ステップS318では、新たなチェック対
象のアンプ14に対して第1軸のモータから接続関係を
チェックを開始するため、軸の値kを初期値1に戻し、
ステップS309へと戻る。ステップS320では、全
てのアンプにつき接続関係のチェックが完了したことを
表す。
In step S318, the value of the axis k is returned to the initial value 1 in order to start checking the connection relationship from the motor of the first axis to the new amplifier 14 to be checked.
It returns to step S309. In step S320, it indicates that the connection relation check has been completed for all the amplifiers.

【0152】ステップS321では、ステップS301
から320までの処理において確認したアンプ141な
いし144とモータ25Aおよび25Bとの接続関係
(設定された接続関係)が予め決められた許容関係にあ
るか否かを確認する。より詳しくは、ステップS304
にて記憶しておいたアンプの接続数がアンプ装着可能上
限値を越えていないかどうかを軸毎に確認する。
In step S321, in step S301
It is checked whether or not the connection relationship (set connection relationship) between the amplifiers 141 to 144 and the motors 25A and 25B confirmed in the processes from to 320 is a predetermined allowable relationship. More specifically, step S304
Check for each axis whether the number of connected amplifiers stored in Step 4 does not exceed the upper limit of the mountable amplifier.

【0153】かかる確認に際しては、予めこのロボット
制御装置がその設定記憶部18の中に各軸のモータ25
Aおよび25Bに最大どれだけのアンプを接続すること
ができるかというデータテーブルを用意しておき、その
テーブルを参照することによって行われる。例えばこの
ロボット制御装置が5軸のロボットシステムに適用され
る場合、採用されるアンプの各最大出力が40W、モー
タの最大出力がそれぞれ1軸から5軸まで120W、1
60W、120W、40W、40Wとすると、当該デー
タテーブルは表4のようになる。
At the time of such confirmation, the robot controller stores the motors 25 of each axis in the setting storage section 18 in advance.
This is performed by preparing a data table indicating how many amplifiers can be connected to A and 25B at the maximum and referring to the table. For example, when this robot controller is applied to a 5-axis robot system, the maximum output of each of the adopted amplifiers is 40 W, and the maximum output of the motor is 120 W from 1 to 5 axes, respectively.
Assuming 60 W, 120 W, 40 W, and 40 W, the data table is as shown in Table 4.

【0154】[0154]

【表4】 [Table 4]

【0155】このような確認の結果、アンプ装着可能上
限値を越えるアンプ数が接続されているモータが存在す
ることは判定された場合は、ステップS324へと移行
する。そうでない場合は、ステップS322へと移行す
る。
As a result of such confirmation, when it is determined that there is a motor connected to the number of amplifiers exceeding the upper limit of the mountable amplifier, the flow shifts to step S324. If not, the process moves to step S322.

【0156】ステップS322では、ロボット制御装置
内部での設定はこれで全て完了したので、ユーザに対し
て最後の確認をするため、設定装置16の表示部40に
この設定内容で良いかどうかを確認する内容のメッセー
ジを表示させる。これは、接続関係制御部5を担うCP
U50が、かかるメッセージを表示させるよう設定装置
16に対して指令を発する。
In step S322, since all the settings in the robot controller have been completed, the display unit 40 of the setting device 16 confirms whether or not these settings are sufficient for the user to make a final confirmation. Display a message that describes what you want to do. This is the CP responsible for the connection relation control unit 5.
U50 issues a command to setting device 16 to display such a message.

【0157】かくしてユーザがこのメッセージを確認し
これを覆すような入力操作をしなければ、ステップS3
23において、命令解釈部1によるアンプ制御部6に対
するモータ25Aおよび25Bの回転制御指令が発せら
れ、ユーザプログラムが実行開始される。
If the user confirms this message and does not perform an input operation to overturn it, step S3
At 23, the command interpreter 1 issues a rotation control command for the motors 25A and 25B to the amplifier controller 6, and the execution of the user program is started.

【0158】ステップS324では、ステップS321
によって一つのモータに対してそのアンプの接続許容数
を越える数のアンプが接続されていることが確認された
ので、その旨の情報を接続関係制御部5としてのCPU
50が設定装置16へ送り、設定装置16にアラームを
発生させる。
In step S324, step S321
As a result, it has been confirmed that one motor is connected to a number of amplifiers exceeding the connection allowable number of the amplifiers.
50 sends to the setting device 16 and causes the setting device 16 to generate an alarm.

【0159】ステップS325では、設定装置16での
ステップS324によるアラーム発生に引き続き、さら
にそのアラーム内容をユーザに理解させるために、表示
部40にアンプの装着数が上限値を越えているという内
容のメッセージを表示させる。そのメッセージによっ
て、ユーザは、再度ステップS301へと戻るような入
力操作を余儀なくされ、再びアンプとモータとの接続関
係を設定し直させられることとなる。
In step S325, following the alarm generation in step S324 in the setting device 16, in order to make the user understand the details of the alarm, the display unit 40 indicates that the number of amplifiers mounted exceeds the upper limit. Display a message. By this message, the user is forced to perform an input operation to return to step S301 again, and to again set the connection relationship between the amplifier and the motor.

【0160】以上説明した本発明の実施の形態2におけ
るロボット制御装置は、以上のように構成されているの
で、つぎのような作用効果を奏する。
The robot control device according to the second embodiment of the present invention described above has the following functions and effects because it is configured as described above.

【0161】すなわち、この装置によれば、ユーザによ
り任意かつ容易にアンプとモータとの接続関係を設定す
ることができるので、実際に必要とされる容量がロボッ
トに要求される動作速度からして小さくて良いときに
は、ユーザの簡単な判断で適宜アンプをロボット制御装
置に対してモータ毎に当該モータに適した少ない数とな
るよう設定することによって、無駄なアンプの数量を削
減することができる。
That is, according to this device, the connection relationship between the amplifier and the motor can be arbitrarily and easily set by the user, so that the capacity actually required is reduced by the operation speed required for the robot. When the size can be reduced, the number of unnecessary amplifiers can be reduced by appropriately setting the number of amplifiers in the robot controller to a small number suitable for the motors based on simple judgment of the user.

【0162】しかも、ユーザは、アンプとモータとの接
続関係を設定装置16を操作することによって決定しそ
の内容に従った構成および動作形態の設定を自動的にロ
ボット制御装置に行わせるので、当該装置内の再配線を
行ったり、多種のパラメータの変更等を一切することが
ないために使い勝手が格段に向上する。
In addition, since the user determines the connection relationship between the amplifier and the motor by operating the setting device 16 and automatically sets the configuration and the operation mode according to the contents, the robot control device performs the setting. Since there is no need to perform rewiring in the device or change various parameters, the usability is greatly improved.

【0163】また、ユーザによって設定されたアンプと
モータとの接続関係をロボット制御装置がハードウェア
的に検査確認を行うので、設定誤りによるロボットやシ
ステム全体の誤動作等を事前に回避できて好ましい。
Further, since the robot controller checks the connection relationship between the amplifier and the motor set by the user in hardware, the malfunction of the robot or the entire system due to an erroneous setting can be avoided in advance.

【0164】さらに付言すれば、軸毎にアンプの数をユ
ーザの必要なシステムに応じて設定できるとともに、ア
ンプとモータの接続関係を自動的に検出し、制御パラメ
ータを調整することができるため、ロボット制御装置は
同一のままでアンプの数を増減させることにより小型ロ
ボットから中型ロボット、ひいては大型ロボットまで全
て同様に制御することが可能となる。
In addition, the number of amplifiers can be set for each axis according to the system required by the user, and the connection between the amplifier and the motor can be automatically detected and the control parameters can be adjusted. By increasing or decreasing the number of amplifiers while keeping the same robot controller, it is possible to control all robots from small robots to medium-sized robots and eventually large robots in the same manner.

【0165】実施の形態3.図12は、本発明の実施の
形態3によるロボット制御装置の機能ブロック図であ
り、図13は、その詳細なハードウェアブロック図であ
る。また、図14は、図12におけるアンプ装着検出部
の具体的構成を示している。
Embodiment 3 FIG. 12 is a functional block diagram of a robot control device according to Embodiment 3 of the present invention, and FIG. 13 is a detailed hardware block diagram thereof. FIG. 14 shows a specific configuration of the amplifier attachment detection unit in FIG.

【0166】図12において、命令記憶部2は、ロボッ
トの動作を記述したプログラム形式の各命令コードを記
憶する。命令記憶部2の記憶内容は、命令解釈部1によ
って順次読み出され、命令解釈部1は、その読み出した
プログラム形式の命令コードを逐次解釈(解読)する。
命令解釈部1は、その解読結果に応じた指令信号を生成
し、アンプ制御部6Aないし6C並びに電流指令生成部
20に供給する。電流指令生成部20は、命令解釈部1
の指令に基づいて、アンプ制御部6Aないし6Cに対す
る電流指令を生成する。
In FIG. 12, the command storage unit 2 stores each command code in a program format describing the operation of the robot. The contents stored in the instruction storage unit 2 are sequentially read by the instruction interpretation unit 1, and the instruction interpretation unit 1 sequentially interprets (decodes) the read instruction codes in the program format.
The command interpreter 1 generates a command signal according to the result of the decoding and supplies the command signal to the amplifier controllers 6A to 6C and the current command generator 20. The current command generation unit 20 includes the command interpretation unit 1
, A current command for the amplifier control units 6A to 6C is generated.

【0167】このロボットを動作させる駆動源として
は、例えば第1軸ないし第3軸に個々に対応するモータ
25Aないし25Cが設けられる。モータ駆動系は、こ
れらモータ25Aないし25Cのそれぞれに対応して形
成されうる。
As a driving source for operating this robot, for example, motors 25A to 25C respectively corresponding to the first to third axes are provided. The motor drive system can be formed corresponding to each of these motors 25A to 25C.

【0168】アンプ制御部6Aないし6Cは、命令解釈
部1からの指令信号が供給されこの指令信号に応じたア
ンプ駆動信号をそれぞれ生成する。各アンプ駆動信号
は、出力信号切換部19に供給され、ここで入力された
アンプ駆動信号の出力先の振り分けがなされる。出力信
号切換部19からのアンプ駆動信号は、アンプ141な
いし146に供給される。アンプ141ないし146
は、供給されたアンプ駆動信号をそれぞれ増幅してモー
タ25Aないし25Cを駆動するための電力信号を発生
する。
The amplifier control units 6A to 6C are supplied with a command signal from the command interpretation unit 1 and generate amplifier drive signals corresponding to the command signal. Each amplifier drive signal is supplied to the output signal switching unit 19, where the output destination of the input amplifier drive signal is sorted. The amplifier drive signal from the output signal switching unit 19 is supplied to the amplifiers 141 to 146. Amplifiers 141 to 146
Generates an electric power signal for driving the motors 25A to 25C by amplifying the supplied amplifier driving signals.

【0169】かかる電力信号は、それぞれ出力切換部2
31ないし236に供給される。出力切換部231ない
し236は、ここではそれぞれ3つの出力端を有してお
り、入力信号をその3つの出力端のうちのいずれか一つ
に出力せしめる如く切換動作する。この切換動作は、接
続関係制御部5によって制御される。
The power signals are output to the output switching unit 2 respectively.
31 to 236. The output switching units 231 to 236 each have three output terminals here, and perform a switching operation so as to output an input signal to any one of the three output terminals. This switching operation is controlled by the connection relation control unit 5.

【0170】出力切換部231ないし236において
は、各対応する出力端どうしが接続される。これによ
り、入力された電力信号が合成されて3つの合成電力信
号が導かれることとなり、これら合成電力信号は、対応
する電流検出器24Aないし24Cの一つを経てモータ
25Aないし25Cの一つへと供給されることとなる。
In output switching sections 231 to 236, respective corresponding output terminals are connected. As a result, the input power signals are combined to derive three combined power signals, and these combined power signals are sent to one of the motors 25A to 25C via one of the corresponding current detectors 24A to 24C. Will be supplied.

【0171】電流検出器24Aないし24Cは、切換部
231ないし236からの合成電力信号をモータ25A
ないし25Cに通ぜしめる信号線において、それぞれ実
際に当該モータに流れ込んでいる電流値を検出する。
The current detectors 24A to 24C output the combined power signals from the switching units 231 to 236 to the motor 25A.
The current value actually flowing into the motor is detected in each of the signal lines passing through 25C.

【0172】接続関係制御部5は、アンプ装着検出部を
担う情報格納部5mと共働動作し、当該アンプ装着検出
部により検出されたアンプ141ないし146とモータ
25Aないし25Cとの接続関係をアンプ制御部6Aな
いし6Cに伝える機能を有する。かかる機能において
は、各アンプ141〜146がどのモータに接続されて
いるかを表すための情報であるアンプステータス信号2
2が用いられる。
The connection relationship control unit 5 operates in cooperation with the information storage unit 5m serving as an amplifier attachment detection unit, and determines the connection relationship between the amplifiers 141 to 146 and the motors 25A to 25C detected by the amplifier attachment detection unit. It has a function of transmitting information to the control units 6A to 6C. In such a function, an amplifier status signal 2 which is information for indicating to which motor each of the amplifiers 141 to 146 is connected.
2 is used.

【0173】接続関係制御部5はまた、各アンプとモー
タとの接続関係を制御すべく出力切換部231ないし2
36を駆動する。出力切換部231ないし236はま
た、モニタ出力端を有しており、当該出力端から各切換
動作状態(すなわち各アンプがどのモータに接続されて
いるか)をビットデータにて示す上記アンプステータス
信号22を発生する。アンプステータス信号22は、情
報格納部5mに供給されてそのデータが記憶される。情
報格納部5mの記憶内容は、必要に応じて接続関係制御
部5によって読み出され、後述される接続関係制御処理
に用いられる。
The connection relation control section 5 also has output switching sections 231 through 2 to control the connection relation between each amplifier and the motor.
36 is driven. The output switching units 231 to 236 also have a monitor output terminal, and the amplifier status signal 22 indicating the respective switching operation states (ie, to which motor each amplifier is connected) from the output terminal. Occurs. The amplifier status signal 22 is supplied to the information storage unit 5m, where the data is stored. The storage contents of the information storage unit 5m are read out by the connection relation control unit 5 as needed, and are used for connection relation control processing described later.

【0174】このような図12に示される機能ブロック
に従う具体的なハードウェア構成例を示したのが図13
である。なお、図12においてはモータが3つ用いられ
た場合の構成を示しているが、説明の簡略化のために図
13においてはモータが2つ用いられた場合の構成が示
されている。
FIG. 13 shows a specific hardware configuration example according to the functional blocks shown in FIG.
It is. Although FIG. 12 shows a configuration in which three motors are used, FIG. 13 shows a configuration in which two motors are used for simplification of description.

【0175】図13において、参照符号50はこのロボ
ット制御装置のCPUであり、上記接続関係制御部5や
命令解釈部1、電流指令生成部20その他の機能を担
う。このCPU50は、種々の処理を実行するためのプ
ログラムを格納するROM51と、当該処理を実行する
に際して用いるいわゆる作業用メモリとしてのRAM5
2とにバスを介して相互接続される。ROM51は上記
命令記憶部2に、RAM52は情報格納部5mに相当す
る。
In FIG. 13, reference numeral 50 denotes a CPU of the robot control device, which has functions of the connection relation control unit 5, the command interpretation unit 1, the current command generation unit 20, and other functions. The CPU 50 includes a ROM 51 for storing programs for executing various processes, and a RAM 5 as a so-called working memory used for executing the processes.
2 are interconnected via a bus. The ROM 51 corresponds to the command storage unit 2, and the RAM 52 corresponds to the information storage unit 5m.

【0176】上記アンプ制御部6Aおよび6Bとして
は、CPU50からの指令を受け、当該指令に応じてア
ンプ141〜144の駆動パルス列を発生するPWMジ
ェネレータ53Aおよび53Bが適用される。
As the amplifier control units 6A and 6B, PWM generators 53A and 53B that receive a command from the CPU 50 and generate a drive pulse train for the amplifiers 141 to 144 in accordance with the command are applied.

【0177】PWMジェネレータ53Aおよび53Bの
出力信号は、それぞれアナログスイッチ57に供給され
る。アナログスイッチ57は、CPU50からの制御信
号に応じて、複数、ここでは2つのアナログ信号入力に
対しそれらの出力先を切り換えられる。すなわち、アナ
ログスイッチ57の1の入力信号は、アンプ141ない
し144のいずれか一つまたはそれ以上のものに中継制
御される。
Output signals of PWM generators 53A and 53B are supplied to analog switches 57, respectively. The analog switch 57 can switch the output destination of a plurality of, here, two analog signal inputs in accordance with a control signal from the CPU 50. That is, the input signal of one of the analog switches 57 is relay-controlled to one or more of the amplifiers 141 to 144.

【0178】上記出力切換部231〜236としては、
各アンプに対応して設けられた、ここでは4組の2点式
スイッチ581ないし584によって構成される。スイ
ッチ581ないし584のそれぞれに一つ設けられた信
号入力端には、それぞれアンプ141ないし144の対
応する出力信号が供給される。スイッチ581ないし5
84のそれぞれに2つ設けられた信号出力端のうちの一
方どうしは互いに接続されてモータ25Aへと導かれる
とともに、他方どうしも互いに接続されてモータ25B
へと導かれる。
The output switching units 231 to 236 include:
In this case, four sets of two-point switches 581 to 584 are provided corresponding to the respective amplifiers. Output signals corresponding to the amplifiers 141 to 144 are supplied to signal input terminals provided in the switches 581 to 584, respectively. Switches 581 to 5
84 are connected to each other and guided to the motor 25A, and the other is connected to each other and connected to the motor 25B.
It is led to.

【0179】2点式スイッチ581ないし584はま
た、信号の切換動作に連動して開閉するモニタ端子(図
13においては黒丸で示されている)を有しており、か
かるモニタ端子は、一方がモニタ信号出力端として他方
の2つがそのモニタ出力のレベルを設定するための端子
として使われている。
Each of the two-point switches 581 to 584 has a monitor terminal (indicated by a black circle in FIG. 13) that opens and closes in response to a signal switching operation. The other two monitor signal output terminals are used as terminals for setting the level of the monitor output.

【0180】一方および他方の第1モニタ端子間が閉成
した場合、他方の第1モニタ端子に設定された例えば高
レベルの信号が一方のモニタ端子を介して上記アンプス
テータス信号22として発せられ、一方および他方の第
2モニタ端子間が閉成した場合、他方の第2モニタ端子
に設定された例えば低レベルの信号が一方のモニタ端子
を介して上記アンプステータス信号22として発せられ
るのである。
When the connection between one and the other first monitor terminals is closed, a high-level signal set to the other first monitor terminal, for example, is output as the amplifier status signal 22 via the one monitor terminal, When the connection between one and the other second monitor terminals is closed, for example, a low-level signal set in the other second monitor terminal is issued as the amplifier status signal 22 via the one monitor terminal.

【0181】このようにして発せられる2点間スイッチ
毎のアンプステータス信号は、それぞれバッファIC3
2を介してCPU50に供給される。
The amplifier status signals thus generated for each of the two-point switches are output from the buffer IC 3
2 to the CPU 50.

【0182】電流検出器24Aおよび24Bの検出出力
は、CPU50に供給される。なお、ここで電流検出器
24Aおよび24BとCPU50との間の信号形態につ
いての整合性をとる手段については図示していない。
The detection outputs of the current detectors 24A and 24B are supplied to the CPU 50. Here, means for matching the signal form between the current detectors 24A and 24B and the CPU 50 is not shown.

【0183】図12におけるアンプ装着検出部の詳細
は、図14に示される。図12において、アンプ装着検
出部は、ビットデータすなわち論理値0および1をとり
うる2値化信号を出力するためのバッファIC32と、
ロジック回路用の電源である5V電源33と、バッファ
IC32の入力信号線を個々に高(H)レベル(論理値
1)に初期値として設定するために5V電源33と当該
入力信号線との間に接続されるプルアップ抵抗34と、
バッファIC32の入力信号線に一端が接続され他端に
5V電源33の基準電位に相当する0V(グランド)3
6が接続される手動スイッチ群39とによって構成され
る。
FIG. 14 shows details of the amplifier mounting detector in FIG. In FIG. 12, an amplifier attachment detection unit includes a buffer IC 32 for outputting bit data, that is, a binary signal that can take logical values 0 and 1,
Between the 5V power supply 33 which is a power supply for the logic circuit and the 5V power supply 33 and the input signal line for individually setting the input signal lines of the buffer IC 32 to a high (H) level (logical value 1) as an initial value. A pull-up resistor 34 connected to
One end is connected to the input signal line of the buffer IC 32 and 0 V (ground) 3 corresponding to the reference potential of the 5 V power supply 33 is connected to the other end.
6 is connected to a manual switch group 39 connected thereto.

【0184】スイッチ群39の各スイッチは、アンプと
モータとが接続する部分すなわち図13における2点ス
イッチ581ないし584のモニタ端子間で形成される
スイッチ部に相当する。
Each switch of the switch group 39 corresponds to a portion where the amplifier and the motor are connected, that is, a switch portion formed between the monitor terminals of the two-point switches 581 to 584 in FIG.

【0185】従って、ユーザがアンプ141〜144を
ロボット制御装置に接続する際にその接続状態に対応づ
けてこのスイッチ群39を操作し各スイッチを開放また
は閉成することにより、バッファIC32には当該接続
状態に応じた高レベルまたは低レベルの信号が入力され
ることとなる。バッファIC32は、入力信号のゲート
制御をなすための制御端子Gを有しており、この端子に
は、かかる接続状態を検知する際にバッファIC32の
ゲートを開くためのアンプ装着状態リード用信号37が
供給され、該信号37が有意となるのに応答して入力信
号が出力側に中継される。
Therefore, when the user connects the amplifiers 141 to 144 to the robot controller, the switch group 39 is operated in accordance with the connection state to open or close the switches, whereby the buffer IC 32 A high-level or low-level signal corresponding to the connection state is input. The buffer IC 32 has a control terminal G for performing gate control of an input signal. The terminal IC has an amplifier mounting state read signal 37 for opening the gate of the buffer IC 32 when detecting the connection state. And the input signal is relayed to the output in response to the signal 37 becoming significant.

【0186】なお、バッファIC32の各入力信号は、
図12における出力切換部231〜236から導出され
るアンプステータス信号22に相当する。
Each input signal of the buffer IC 32 is
This corresponds to the amplifier status signal 22 derived from the output switching units 231 to 236 in FIG.

【0187】つぎに、この実施の形態3によるロボット
制御装置の動作を図15のフローチャートを参照して説
明する。先ずステップS401では、安全上、電源投入
前のロボット制御装置において、当該ロボットシステム
に必要なアンプおよびその数を知っているユーザが、ア
ンプ141ないし146に実装されている出力切換部2
31ないし236に相当するスイッチ581ないし58
6を操作することによって、各アンプをどのモータへと
接続するかを設定する。これをユーザが接続すべきアン
プの全てに対して行う。かかるアンプとモータとの設定
が終了すると、ステップS402において、ロボット制
御装置の電源が投入される。
Next, the operation of the robot control device according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. First, in step S401, for safety reasons, in the robot controller before power-on, the user who knows the amplifiers required for the robot system and the number of amplifiers is operated by the output switching unit 2 mounted on the amplifiers 141 to 146.
Switches 581 to 58 corresponding to 31 to 236
By setting the number 6, the motor to which each amplifier is connected is set. This is performed for all the amplifiers to be connected by the user. When the setting of the amplifier and the motor is completed, in step S402, the power of the robot control device is turned on.

【0188】ついでステップS403では、接続関係制
御部5が初期設定を開始する。ここで、この初期設定の
態様について、図16に示されるフローチャートを参照
して詳述する。
Next, in step S403, the connection relation control unit 5 starts initialization. Here, this initial setting mode will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0189】図16において、ステップS501では、
接続関係制御部5がアンプ装着検出部と共働する情報格
納部5mに書き込まれているアンプとモータとの接続関
係を読み込む。なお、アンプ装着検出部における接続関
係の判定は、先述した実施の形態1において図5に示し
たステップS101の処理と同様に行われる。
Referring to FIG. 16, in step S501,
The connection relation control unit 5 reads the connection relation between the amplifier and the motor, which is written in the information storage unit 5m cooperating with the amplifier attachment detection unit. Note that the determination of the connection relationship in the amplifier attachment detection unit is performed in the same manner as in step S101 shown in FIG.

【0190】ステップS502では、接続関係制御部5
が各モータにアンプがいくつ接続されているか、どのモ
ータにどのアンプが接続されているかを判定する。判定
方法は、図14に示されたような回路によって、各出力
ビットデータの状態を読み、上記表1に基づいて解読さ
れることとなる。
At step S502, the connection relation control unit 5
Determines how many amplifiers are connected to each motor and which amplifier is connected to which motor. In the determination method, the state of each output bit data is read by a circuit as shown in FIG. 14 and decoded based on Table 1 above.

【0191】ステップS503では、ステップS502
において軸毎に接続関係をチェックするが、その作業が
終わっていれば、ステップS504へ移行する。まだ終
わっていなければ、未確認の軸に関してチェックをす
る。
In step S503, step S502
In, the connection relation is checked for each axis. If the operation is completed, the process proceeds to step S504. If not, check for unconfirmed axes.

【0192】ステップS504から506では同時に複
数のアンプに試験指令を与えて、複数のアンプ・モータ
接続関係を検出する。その目的は、例えば1のモータに
接続することができるアンプの上限値を設定値が越えて
いないかどうかを確認するため、また、何らかの原因に
よって接続関係制御部5に異常が発生したとしても本ロ
ボット制御装置が支障を来さないようにするためであ
る。
In steps S504 to S506, a test command is given to a plurality of amplifiers at the same time to detect a plurality of amplifier-motor connection relationships. The purpose is, for example, to check whether the set value does not exceed the upper limit value of the amplifier that can be connected to one motor, and even if an error occurs in the connection relation control unit 5 for some reason, This is to prevent the robot controller from causing any trouble.

【0193】具体的には、ステップS504では、アン
プ141ないし144の全てに対して、アンプ番号sを
つけ、アンプsに対してはμAオーダーでかつ2の(s
−1)乗の値の電流が流れるように制御する。これは、
電流指令生成部20がアンプ141ないし144に、か
かる電流が流れるようにアンプ制御部6Aおよび出力信
号切換部19を制御することによって達成される。
Specifically, in step S504, an amplifier number s is assigned to all of the amplifiers 141 to 144, and the amplifier s is on the order of μA and 2 (s).
-1) Control so that a current of a power value flows. this is,
This is achieved by the current command generation unit 20 controlling the amplifier control unit 6A and the output signal switching unit 19 so that the current flows through the amplifiers 141 to 144.

【0194】但し、ロボットが実質的に動作してしまう
ことを回避するために、電流指令生成部20に制限を与
えておくのが好ましい。その制限としては、例えばsの
最大値を6とすることが挙げられる。sの値が6を越え
る場合、越えた番号のアンプに対しては、前記6つのア
ンプに電流を流し終えた後に、新たに上記の電流が流れ
るよう制御をなすものとするのである。
However, in order to prevent the robot from substantially operating, it is preferable to limit the current command generator 20. As the limitation, for example, the maximum value of s is set to 6. When the value of s exceeds 6, for the amplifiers with the excess numbers, control is performed so that the above-mentioned current flows again after the current has been passed through the six amplifiers.

【0195】ステップS505では、各軸毎に電流検出
器24Aまたは24Bにより検出される電流値を評価し
て、各モータにどのアンプがいくつ接続されているかを
接続関係接続部5が認識する。なお、ここで認識する際
の判定基準は、つぎの表5に示される。表5中の「接続
アンプ」はアンプ番号sを表す。
In step S 505, the current value detected by the current detector 24 A or 24 B is evaluated for each axis, and the connection connection unit 5 recognizes which amplifier is connected to each motor and how many. The criteria for recognition here are shown in Table 5 below. "Connection amplifier" in Table 5 represents the amplifier number s.

【0196】[0196]

【表5】 [Table 5]

【0197】この表5を参照するに、例えば、電流検出
器24Aまたは24Bの検出値が23μAであったとす
ると、表5における電流値の23行目を接続関係制御部
5が読み取る。そうすると「接続アンプ」に対応づけら
れたデータは1、2、3、5を示していることが分か
り、これにしたがって接続関係制御部5は、モータ25
Aまたは25Bに接続されているアンプが第1、2、
3、5番目であることを判定する。
Referring to Table 5, if the detected value of the current detector 24A or 24B is 23 μA, for example, the connection relation control unit 5 reads the 23rd line of the current value in Table 5. Then, it is understood that the data associated with the “connection amplifier” indicates 1, 2, 3, and 5, and accordingly, the connection relation control unit 5
The amplifier connected to A or 25B is the first, second,
It is determined that it is the third and fifth.

【0198】また例えば、アンプの総数が10個である
場合は、前半6個に関しては上述と同様の判定を用い、
残り4個に関しては、つぎの如く判定する。
For example, when the total number of amplifiers is 10, the same determination as above is used for the first six amplifiers.
The remaining four are determined as follows.

【0199】かかる残り4つのアンプに対しても上記同
様アンプ番号を1から4まで対応づけて、これらそれぞ
れにμAオーダーでかつ2の(s−1)乗の値の電流を
流して電流値を計測する。かかる計測の結果、電流値が
4μAだとすると、表5の4行目のデータを読み取り、
接続アンプの番号が3であることが分かる。したがって
接続アンプは、この3に6を加えた結果である、9番目
のアンプであると判定することができる。
In the same manner as above, amplifier numbers 1 to 4 are associated with the remaining four amplifiers, and a current of μA order and a power of 2 (s−1) is supplied to each of them to reduce the current value. measure. As a result of the measurement, if the current value is 4 μA, the data in the fourth row of Table 5 is read,
It can be seen that the number of the connected amplifier is 3. Therefore, the connection amplifier can be determined to be the ninth amplifier, which is the result of adding 6 to this 3.

【0200】また、アンプの数が6よりも多い場合に、
同時に電流を流すアンプの数量を6という制限を付けな
くとも良い。この場合は、一度に全アンプを見ることが
できるため、接続関係を判定することが図11に示して
あるフローチャートの方法よりもより速い時間で可能で
ある。
When the number of amplifiers is more than 6,
It is not necessary to limit the number of amplifiers through which current flows at the same time to 6. In this case, since all the amplifiers can be viewed at once, the connection relationship can be determined in a shorter time than the method of the flowchart shown in FIG.

【0201】ステップS506では、ステップS505
における軸毎の電流検出器24Aまたは24Bによる電
流値の検出と、接続関係接続部5がアンプとモータとの
接続関係の判定とが全て終わったかどうかの確認が行わ
れる。もし既に完了しているのであれば、ステップS5
07へ移行し、未完であれば完了するまでステップS5
05の処理を続けるフローを形成する。
At step S506, step S505 is executed.
The detection of the current value by the current detector 24A or 24B for each axis and the determination by the connection connection section 5 of the connection between the amplifier and the motor are completed. If it has already been completed, step S5
07, and if it is not completed, it is completed until step S5
A flow for continuing the processing of step 05 is formed.

【0202】ステップS507では、各軸について、一
つのモータに接続可能なアンプの数量の最大値mj個と
実際に認識判定した接続数nj個を比較している。もし
mjの値がnjの値よりも大きいかまたは等しければこ
の初期設定処理を終了し、図15に示されるステップS
404に戻る。一方、もしmjの値がnjの値よりも小
さい場合はステップS508へと移行する。
In step S507, for each axis, the maximum value mj of amplifiers connectable to one motor and the number nj of connections actually recognized and determined are compared. If the value of mj is greater than or equal to the value of nj, the initialization process ends, and step S shown in FIG.
Return to 404. On the other hand, if the value of mj is smaller than the value of nj, the process moves to step S508.

【0203】ステップS508では、一つのモータに接
続可能なアンプの数量の最大値を越えた数のアンプが接
続されているため、これをユーザに知らせるべく接続関
係制御部5がアラームを発生させる。
In step S508, since the number of amplifiers exceeding the maximum number of amplifiers that can be connected to one motor is connected, the connection relation control unit 5 generates an alarm to notify the user of this.

【0204】かかるアラーム発生に引き続きステップS
509では、既にステップS507および508におい
てモータのアンプ接続数の許容値を越えていることが判
明しているので、再度ユーザがアンプとモータとの接続
関係を設定し直さなければならず、メインルーチンであ
る図15のステップS401に移行することとなる。か
くして接続関係制御部5による初期設定サブルーチンが
完了する。
Following the occurrence of the alarm, step S
In step 509, since it has already been found in steps S507 and S508 that the number of connected motor amplifiers has exceeded the allowable value, the user must again set the connection relationship between the amplifier and the motor. The process proceeds to step S401 in FIG. Thus, the initialization subroutine by the connection relation control unit 5 is completed.

【0205】再び図15に戻って説明すると、ステップ
S404では、ステップS403によって得たアンプと
モータとの接続関係の情報により、図15における各モ
ータにそれぞれいくつのアンプが接続されているかが接
続関係制御部5において検知されたことになる。
Referring back to FIG. 15, in step S404, based on the information on the connection relationship between the amplifiers and the motors obtained in step S403, the connection relationship between the motors in FIG. This means that the control unit 5 has detected it.

【0206】本来、一つのモータは、mj個のアンプが
接続されることによって、初めて持ちうる最大能力を出
力することができるものである。これに対して、図12
においてはmjが示す数とは異なるnj個のアンプが接
続されることがある。そこで、モータ25Aおよび25
Bに関する動作パラメータ変更を行う。かかるパラメー
タの変更は、実施の形態1において説明した図6のフロ
ーチャートにおけるステップS201から210までの
処理と同様の態様で行われる。
Originally, one motor can output the maximum capacity it can have for the first time by connecting mj amplifiers. On the other hand, FIG.
In some cases, nj amplifiers different from the number indicated by mj may be connected. Therefore, the motors 25A and 25A
The operation parameter for B is changed. Such a parameter change is performed in the same manner as the processing of steps S201 to S210 in the flowchart of FIG. 6 described in the first embodiment.

【0207】ステップS405では、命令解釈部1がア
ンプ制御部6Aおよび6Bに対して、各モータを回転さ
せるよう指令を発し、ユーザプログラムが実行開始され
る。
In step S405, command interpreting section 1 issues a command to amplifier control sections 6A and 6B to rotate each motor, and the execution of the user program is started.

【0208】本実施の形態3によるロボット制御装置は
以上のように構成されているので、つぎのような作用効
果を奏する。
The robot control device according to the third embodiment is configured as described above, and has the following operational effects.

【0209】すなわち、この装置によれば、ユーザが手
動スイッチ群39(または581〜584)を操作する
ことにより、任意かつ容易にアンプとモータとの接続状
態を設定することができる。すなわち、実際に必要とさ
れるアンプ容量がロボットに要求される動作速度からし
て小さくて良いときには、ユーザの簡単な判断で適宜ア
ンプをロボット制御装置に対してモータ毎に当該モータ
に適した数となるよう設定することによって、無駄なア
ンプの数量を削減することが可能となる。
That is, according to this device, the user can operate the manual switch group 39 (or 581 to 584) to arbitrarily and easily set the connection state between the amplifier and the motor. In other words, if the actually required amplifier capacity can be smaller than the operation speed required for the robot, the amplifier can be appropriately changed for each motor to the robot controller by a simple judgment of the user. By setting such that, the number of useless amplifiers can be reduced.

【0210】しかも、アンプとモータとの接続関係をス
イッチによってハードウェア的に決定できるので、ユー
ザにとっては使い勝手がよく、さらに上述したようにロ
ボット制御装置が接続の確認を自動的に行うために、ユ
ーザにとっては煩雑な作業が省略され、さらに設定ミス
によるロボットシステム全体への悪影響もなくなる。
Further, since the connection relationship between the amplifier and the motor can be determined by hardware using a switch, it is convenient for the user. Further, as described above, the robot controller automatically checks the connection. For the user, complicated work is omitted, and further, there is no adverse effect on the entire robot system due to a setting error.

【0211】また、図11に対応する実施の形態2によ
る処理ではユーザがその接続関係をソフトウェア的に設
定し、なおかつロボット制御装置に対してその関係を教
示する必要があったが、本実施の形態3では制御装置は
自らその接続関係を探索するのでユーザがロボット制御
装置に対して教示する必要がなくなり、この点について
も使い勝手が良くなる、という側面もある。
Further, in the processing according to the second embodiment corresponding to FIG. 11, it is necessary for the user to set the connection relation by software and to teach the relation to the robot control device. In mode 3, since the control device searches the connection relationship by itself, the user does not need to teach the robot control device, and there is also an aspect that the usability is improved in this respect as well.

【0212】さらに付言すれば、アンプの数をユーザの
必要なシステムに応じて設定できるため、ロボット制御
装置は同一のままでアンプの数を増減させることによっ
て、小型ロボットから中型ロボット、ひいては大型ロボ
ットまで全て同様に制御することが可能となるだけでな
く、短時間でアンプとモータとの接続関係を検出するこ
とができる。
[0212] Further, since the number of amplifiers can be set according to the system required by the user, the number of amplifiers can be increased or decreased while the robot controller remains the same. Not only can it be controlled in the same way, but also the connection relationship between the amplifier and the motor can be detected in a short time.

【0213】実施の形態4.図17は、本発明の実施の
形態4によるロボット制御装置の機能ブロック図であ
り、図18は、その詳細なハードウェア構成を示し、図
19は、かかるロボット制御装置に適用された出力信号
切換部19の詳細な構成を示している。
Embodiment 4 FIG. 17 is a functional block diagram of a robot control device according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 18 shows a detailed hardware configuration thereof. FIG. 19 shows output signal switching applied to the robot control device. 3 shows a detailed configuration of the unit 19.

【0214】図17において、設定装置16は、先の図
10に示されるような表示部40とキースイッチ部41
とによって構成され、通信部17を介してユーザがロボ
ット制御装置に対して指令を与えたり、表示部40から
メッセージを得たりするユーザインタフェース機能を持
った外部機器である。通信部17は、ロボット制御装置
と設定装置16との間の通信すなわち信号の送受を行
う。
In FIG. 17, the setting device 16 has a display section 40 and a key switch section 41 as shown in FIG.
The external device has a user interface function that allows the user to give a command to the robot control device via the communication unit 17 and obtain a message from the display unit 40. The communication unit 17 performs communication between the robot control device and the setting device 16, that is, transmission and reception of signals.

【0215】設定記憶部18は、設定装置16からの指
令内容や、ロボット制御装置が初期値として扱うロボッ
トの動作に関するデータおよびパラメータの他、これら
の変更後の当該データやパラメータを記憶する。設定記
憶部18の記憶内容は、接続関係制御部5によって読み
出される。
[0215] The setting storage unit 18 stores command contents from the setting device 16, data and parameters relating to the operation of the robot that are handled as initial values by the robot control device, and the changed data and parameters. The contents stored in the setting storage unit 18 are read by the connection relation control unit 5.

【0216】命令記憶部2は、ロボットの動作を記述し
たプログラム形式の各命令コードを記憶する。命令記憶
部2の記憶内容は、命令解釈部1によって順次読み出さ
れ、命令解釈部1は、その読み出したプログラム形式の
命令コードを逐次解釈(解読)する。命令解釈部1は、
その解読結果に応じた指令信号を生成し、アンプ駆動信
号生成部9に供給する。このロボットを動作させる駆動
源としては、例えば第1軸および第2軸に個々に対応す
るモータ25Aおよび25Bが設けられる。
The instruction storage unit 2 stores each instruction code in a program format describing the operation of the robot. The contents stored in the instruction storage unit 2 are sequentially read by the instruction interpretation unit 1, and the instruction interpretation unit 1 sequentially interprets (decodes) the read instruction codes in the program format. The command interpreter 1
A command signal corresponding to the decoding result is generated and supplied to the amplifier drive signal generation unit 9. As a drive source for operating this robot, for example, motors 25A and 25B respectively corresponding to the first axis and the second axis are provided.

【0217】接続関係制御部5は、先述したアンプ装着
検出部7を含み、当該アンプ装着検出部により検出され
たアンプ141ないし144とモータ25Aおよび25
Bとの接続関係の情報をアンプ駆動信号生成部9に伝え
る機能を有する。かかる機能においては、各アンプ14
1〜144がどのモータに接続されているかを表すため
の情報であるアンプ接続判定用信号8(先述したアンプ
接続判定用信号81〜85に相当する)が用いられる。
The connection relation control unit 5 includes the amplifier mounting detection unit 7 described above, and the amplifiers 141 to 144 detected by the amplifier mounting detection unit and the motors 25A and 25A.
It has a function of transmitting information on the connection relationship with B to the amplifier drive signal generator 9. In such a function, each amplifier 14
An amplifier connection determination signal 8 (corresponding to the amplifier connection determination signals 81 to 85 described above), which is information for indicating to which motor 1 to 144 is connected, is used.

【0218】出力信号切換部19は、接続関係制御部5
からのアンプ141ないし144とモータ25Aおよび
25Bとの接続関係の情報に応じてアンプ駆動信号生成
部9からの駆動信号の出力先を切り換える。出力信号切
換部19により出力先の決定された駆動信号は、アンプ
141ないし144に供給される。
Output signal switching section 19 is connected relation control section 5
The output destination of the drive signal from the amplifier drive signal generator 9 is switched according to the information on the connection relationship between the amplifiers 141 to 144 and the motors 25A and 25B. The drive signal whose output destination is determined by the output signal switching unit 19 is supplied to the amplifiers 141 to 144.

【0219】アンプ141ないし144は、それぞれ供
給された駆動信号を増幅してモータ25Aおよび25B
を駆動するための電力信号を生成する。一方のアンプ1
41および142の出力端は互いに接続され、これによ
り得られる合成電力信号がモータ25Aを駆動する。ま
た、他方のアンプ143および144の出力端も互いに
接続され、これにより得られる合成電力信号がモータ2
5Bを駆動する。
The amplifiers 141 to 144 amplify the supplied drive signals and respectively drive the motors 25A and 25B.
To generate a power signal for driving. One amplifier 1
The output terminals of 41 and 142 are connected to each other, and the resulting combined power signal drives the motor 25A. The output terminals of the other amplifiers 143 and 144 are also connected to each other.
5B is driven.

【0220】このような図17の機能ブロックに従う具
体的なハードウェア構成例が図18に示される。図18
において、参照符号50はこのロボット制御装置のCP
Uであり、上記接続関係制御部5や命令解釈部1その他
の機能を担う。このCPU50は、種々の処理を実行す
るためのプログラムを格納するROM51と、当該処理
を実行するに際して用いるいわゆる作業用メモリとして
のRAM52とにバスを介して相互接続される。ROM
51は上記命令記憶部2に、RAM52は設定記憶部1
8に相当する。
FIG. 18 shows a specific hardware configuration example according to the functional blocks shown in FIG. FIG.
, Reference numeral 50 denotes a CP of the robot controller.
U is responsible for the connection relation control unit 5, the command interpretation unit 1, and other functions. The CPU 50 is interconnected via a bus to a ROM 51 for storing programs for executing various processes, and a RAM 52 as a so-called working memory used for executing the processes. ROM
Reference numeral 51 denotes the instruction storage unit 2, and RAM 52 denotes the setting storage unit 1.
Equivalent to 8.

【0221】CPU50にはまた、SIO(シリアル入
出力インターフェース)54が接続されており、このロ
ボット制御装置と外部の設定装置16とのデータ信号の
送受信が可能となっている。
An SIO (serial input / output interface) 54 is also connected to the CPU 50 so that data signals can be transmitted and received between the robot controller and the external setting device 16.

【0222】上記アンプ駆動信号生成部9としては、C
PU50からの指令を受け、当該指令に応じてアンプ1
41〜144の駆動パルス列を発生するPWMジェネレ
ータ53が適用される。
The amplifier drive signal generator 9 includes C
The amplifier 1 receives a command from the PU 50 and responds to the command.
A PWM generator 53 that generates a drive pulse train of 41 to 144 is applied.

【0223】PWMジェネレータ53の出力信号は、上
記出力信号切換部19としてのアナログスイッチ57に
供給される。アナログスイッチ57は、一つのアナログ
信号入力の出力先を切り換えることが可能である。すな
わち、アナログスイッチ57の入力PWM信号は、アン
プ141ないし144のいずれかに中継される。
An output signal of the PWM generator 53 is supplied to an analog switch 57 as the output signal switching section 19. The analog switch 57 can switch the output destination of one analog signal input. That is, the input PWM signal of the analog switch 57 is relayed to one of the amplifiers 141 to 144.

【0224】図19においては、上記アナログスイッチ
57に代わって構成される図17の出力信号切換部19
およびその周辺ブロックの詳細構成例が示されている。
In FIG. 19, output signal switching section 19 shown in FIG.
And a detailed configuration example of the peripheral blocks thereof.

【0225】かかる構成例における出力信号切換部19
は、各軸のモータ25への出力信号を設定するための信
号切換用のアドレスをデコードするためのデコードIC
44と、PWMジェネレータ53からのPWMパルス列
信号をアンプ141ないし144へと正しく出力するた
めのANDゲート群45と、設定記憶部18に記憶され
た設定内容に対応するデータ信号を保持してANDゲー
ト群45の各入力端へと出力するラッチIC43とによ
って構成される。
Output signal switching section 19 in this configuration example
Is a decode IC for decoding a signal switching address for setting an output signal to the motor 25 of each axis.
44, an AND gate group 45 for correctly outputting a PWM pulse train signal from the PWM generator 53 to the amplifiers 141 to 144, and an AND gate for holding a data signal corresponding to the setting content stored in the setting storage unit 18 And a latch IC 43 for outputting to each input terminal of the group 45.

【0226】なお、ラッチIC43の入力Data線や
デコードIC44の入力アドレス線には、図20におけ
る接続関係制御部5からの信号が供給される。
The input data line of the latch IC 43 and the input address line of the decode IC 44 are supplied with a signal from the connection control unit 5 in FIG.

【0227】かかるData線は、設定記憶部18に記
憶されているアンプ装着ビットに応じた値を示し、アド
レス線は、予め出力信号切換部19に割り振られている
アドレスを示す。また、ANDゲート群45の一入力と
なる信号PWM1は、図17におけるアンプ駆動信号生
成部9(図18におけるPWMジェネレータ53)から
供給される。この信号PWM1は、アンプ141ないし
144を命令解釈部1の出力指令信号に応じて駆動させ
るためのパルス幅変調信号である。
The Data line indicates a value corresponding to the amplifier mounting bit stored in the setting storage unit 18, and the address line indicates an address previously allocated to the output signal switching unit 19. Further, a signal PWM1 which is one input of the AND gate group 45 is supplied from the amplifier drive signal generation unit 9 in FIG. 17 (the PWM generator 53 in FIG. 18). This signal PWM1 is a pulse width modulation signal for driving the amplifiers 141 to 144 in accordance with the output command signal of the command interpretation unit 1.

【0228】つぎに、この実施の形態4によるロボット
制御装置の動作を図20のフローチャートを参照して説
明する。
Next, the operation of the robot controller according to the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0229】ステップS601では、ユーザがこのロボ
ット制御装置に設けられている各モータ用のアンプ装着
用スロット(図4参照)に、当該ロボットシステムに必
要と目される数のアンプを装着し、設定装置16から例
えばアンプ141ないし144とモータ25Aおよび2
5Bとの接続関係を、上記キースイッチ部41の入力操
作によってロボット制御装置に、対応する指令を与える
ことによって、アンプ141ないし144のそれぞれを
モータ25Aおよび25Bのどれに接続させるかを決定
する。ここでも、実施の形態1と同じように装着スロッ
トとモータとの接続関係は予め決められている。
In step S601, the user mounts as many amplifiers as necessary for the robot system in the amplifier mounting slots (see FIG. 4) for each motor provided in the robot controller, and sets the motor. From the device 16, for example, the amplifiers 141 to 144 and the motors 25A and 2
The connection relationship with 5B is given to the robot controller by the input operation of the key switch unit 41, thereby determining to which of the motors 25A and 25B each of the amplifiers 141 to 144 is connected. Here, as in the first embodiment, the connection relationship between the mounting slot and the motor is determined in advance.

【0230】ここで例えば、全てのスロットにアンプを
12個全て装着したとする。このときユーザは、設定装
置16から12個それぞれのアンプがモータそれぞれに
対応して接続されていることを表すべく設定記憶部18
における接続関係成立ビットを立てることによって、設
定記憶部18にアンプとモータとの接続関係の情報を記
憶する。
Here, for example, it is assumed that all twelve amplifiers are mounted in all slots. At this time, the user sets the setting storage unit 18 from the setting device 16 to indicate that the twelve amplifiers are connected to the respective motors.
By setting the connection relationship establishment bit in the above, information on the connection relationship between the amplifier and the motor is stored in the setting storage unit 18.

【0231】ステップS602では、ステップS601
において設定された設定内容を接続関係制御部5が設定
記憶部18に記憶する。ステップS603においては、
接続関係制御部5が設定記憶部18に記憶された内容に
従って出力信号切換部19を制御する。この制御は、図
21に示されるサブルーチンによって行われる。
In step S602, step S601
Is stored in the setting storage unit 18 by the connection relation control unit 5. In step S603,
The connection relation control unit 5 controls the output signal switching unit 19 according to the contents stored in the setting storage unit 18. This control is performed by a subroutine shown in FIG.

【0232】図21において、先ずステップS701で
は、ステップS601においてアンプ装着によって判明
したモータとアンプとの接続関係が例えばつぎの表6の
ようになることが確認される。
In FIG. 21, first, in step S 701, it is confirmed that the connection relationship between the motor and the amplifier determined by the mounting of the amplifier in step S 601 is, for example, as shown in Table 6 below.

【0233】[0233]

【表6】 [Table 6]

【0234】実際には、アンプ1(アンプ番号1に対応
するアンプ。以下同様)に対応するビットをLSBと
し、アンプ12に対応するビットをMSBとし、表6中
の○印がビットが立っていると判定される。これを2進
表記した後に16進表記すれば、表7のように書くこと
ができる。かかる表7のデータは、設定記憶部18に記
憶される。ここで表6はモータとアンプとの接続関係を
視覚的に表し、表7は表6の内容をビットデータとして
読み取られるもの、と言い換えることができる。
Actually, the bit corresponding to the amplifier 1 (the amplifier corresponding to the amplifier number 1; hereinafter the same) is set to the LSB, the bit corresponding to the amplifier 12 is set to the MSB, and the circle mark in Table 6 indicates that the bit is up. It is determined that there is. If this is expressed in hexadecimal after being expressed in binary, it can be written as shown in Table 7. The data of Table 7 is stored in the setting storage unit 18. Here, Table 6 visually represents the connection relationship between the motor and the amplifier, and Table 7 can be rephrased as reading the contents of Table 6 as bit data.

【0235】[0235]

【表7】 [Table 7]

【0236】なお、表6および表7においては、モータ
の数は6個、アンプの合計数は12個とされた例につい
て示したものである。
Note that Tables 6 and 7 show examples in which the number of motors is six and the total number of amplifiers is twelve.

【0237】ステップS702では、ステップS701
にて読み取ったビットデータを図19におけるラッチI
C43に書き込む。これによって、各軸のモータを制御
するための制御信号(アンプ駆動信号)の出力先をAN
Dゲート群45で各アンプに対し開放、遮断することが
可能となる。故に、ステップS601にて設定されたア
ンプとモータの接続関係が電気的に形成されることにな
る。
In step S702, step S701
The bit data read by the latch I shown in FIG.
Write to C43. Thereby, the output destination of the control signal (amplifier drive signal) for controlling the motor of each axis is set to AN.
The D gate group 45 can open and shut off each amplifier. Therefore, the connection relationship between the amplifier and the motor set in step S601 is electrically formed.

【0238】具体的な動作としては、例えば1軸目のア
ンプとモータの接続関係を示したデータが前述したよう
な表7で表される0007Hであれば、デコードIC4
4のアドレス入力A、BおよびCを全て0にし、1軸目
対応のラッチIC43を指定した後に0007Hのデー
タ信号をラッチIC43に書き込む。このようなラッチ
IC43の指定とデータの書き込みの動作は、図18に
示されるようなCPU50にて行うことによって制御信
号(アンプ駆動信号)の行き先をANDゲート群45で
開放、遮断することが可能となる。
As a specific operation, for example, if the data indicating the connection relationship between the first axis amplifier and the motor is 0007H shown in Table 7 described above, the decoding IC 4
The address inputs A, B, and C of No. 4 are all set to 0, and after specifying the latch IC 43 corresponding to the first axis, the data signal of 0007H is written to the latch IC 43. The designation of the latch IC 43 and the data writing operation are performed by the CPU 50 as shown in FIG. 18, so that the destination of the control signal (amplifier drive signal) can be opened and shut off by the AND gate group 45. Becomes

【0239】かかるANDゲートの開放、遮断について
の第1軸モータに関する真理値表を表8に示す。なお、
2軸目以降も同様である。
Table 8 shows a truth table regarding the opening and closing of the AND gate for the first axis motor. In addition,
The same applies to the second and subsequent axes.

【0240】[0240]

【表8】 [Table 8]

【0241】この表8によれば、ビットがHとして設定
されていなければ、各軸の制御信号はアンプへと出力さ
れることはない。
According to Table 8, unless the bit is set as H, the control signal of each axis is not output to the amplifier.

【0242】ステップS703では、ステップS701
および702におけるアンプとモータとの接続関係の設
定に関して、全軸モータにつき完了しているかの確認が
行われる。ここで、もし完了していれば図20のフロー
チャートにおけるステップS604へと移行し、未完で
あれば再度ステップS702へと戻ってつぎの軸につい
ての処理を行う。かくして図21のサブルーチンによ
り、接続関係制御部5による設定記憶部18の記憶内容
に従う出力信号切換部19の制御が遂行されたことにな
る。
At step S703, step S701
Regarding the setting of the connection relationship between the amplifier and the motor in 702 and 702, it is confirmed whether or not the setting is completed for all the motors. Here, if completed, the process proceeds to step S604 in the flowchart of FIG. 20, and if not completed, the process returns to step S702 again to perform processing for the next axis. Thus, the control of the output signal switching unit 19 according to the contents stored in the setting storage unit 18 by the connection relation control unit 5 has been performed by the subroutine of FIG.

【0243】図20に戻り、ステップS604では、ス
テップS601から603において設定されたアンプ1
41ないし144とモータ25Aおよび25Bとの接続
関係により、一つのモータに対していくつのアンプが接
続されたかが判明されているので、その判明された内容
に基づいたロボット動作に適正なパラメータの設定を変
更する。なお、ここでのパラメータの変更も、先述した
実施の形態1による図6のフローチャートにおけるステ
ップS201から210の処理と同様の態様によって行
われる。
Returning to FIG. 20, in step S604, the amplifier 1 set in steps S601 to 603 is set.
Since it is known how many amplifiers are connected to one motor by the connection relationship between 41 to 144 and the motors 25A and 25B, it is necessary to set appropriate parameters for the robot operation based on the determined contents. change. The change of the parameter here is also performed in the same manner as the processing of steps S201 to S210 in the flowchart of FIG. 6 according to the first embodiment.

【0244】ステップS605では、ステップS601
から604まででロボット制御装置自身の設定が完了し
たため、その設定がユーザにとって間違いないものであ
るかを確認する。すなわち、設定装置16に現在のモー
タとアンプとの接続関係および各モータの動作に適正な
パラメータの変更済みの値を表示させ、ユーザに当該設
定内容の確認を促す。かかる確認で問題がなければ、ス
テップS606へ移行し、ユーザが設定に満足しない場
合には、再度ステップS601へと戻り、ユーザが設定
し直すこととなる。
In the step S605, the step S601
Since the setting of the robot control device itself is completed from to 604, it is confirmed whether the setting is correct for the user. That is, the setting device 16 displays the current connection relationship between the motor and the amplifier and the changed values of the parameters appropriate for the operation of each motor, and prompts the user to confirm the setting contents. If there is no problem in the confirmation, the process proceeds to step S606, and if the user is not satisfied with the setting, the process returns to step S601 again, and the user resets the setting.

【0245】ステップS606では、命令解釈部1がア
ンプ駆動信号生成部9に対して、モータ25Aおよび2
5Bをロボット動作としての回転駆動させるよう指令を
発し、ユーザプログラムが実行開始する。
In step S606, the instruction interpreting section 1 sends the motor driving signals
A command is issued to rotate 5B as a robot operation, and the user program starts executing.

【0246】この実施の形態4によるロボット制御装置
は以上のように構成されているので、つぎのような作用
効果を奏する。
The robot control device according to the fourth embodiment is configured as described above, and has the following effects.

【0247】すなわち、この装置によれば、ユーザによ
り任意かつ容易にアンプとモータとの接続関係を設定す
ることができるので、実際に必要とされる容量がロボッ
トに要求される動作速度からして小さくて良いときに
は、ユーザの簡単な判断で適宜アンプをロボット制御装
置に対してモータ毎に当該モータに適した少ない数とな
るよう設定することによって、無駄なアンプの数量を削
減することができる。
That is, according to this device, the connection relationship between the amplifier and the motor can be arbitrarily and easily set by the user, so that the capacity actually required is determined by the operation speed required for the robot. When the size can be reduced, the number of unnecessary amplifiers can be reduced by appropriately setting the number of amplifiers in the robot controller to a small number suitable for the motors based on simple judgment of the user.

【0248】また、アンプとモータとの接続関係をアン
プ装着用スロットへと装着するだけでハードウェア的に
決定できるので、ユーザにとっては使い勝手がよく、さ
らに上記の通りロボット制御装置がアンプとモータの接
続状態を設定装置に表示するため、ユーザにとっては自
分の設定を容易に確認でき、配線の変更やパラメータの
設定が不要となる。
Further, since the connection relationship between the amplifier and the motor can be determined in terms of hardware simply by mounting it in the amplifier mounting slot, it is convenient for the user. Since the connection state is displayed on the setting device, the user can easily confirm his / her own setting, and it is not necessary to change wiring and set parameters.

【0249】さらに付言すれぱ、アンプの数をユーザの
必要なシステムに応じて設定できるため、ロボット制御
装置は同一のままでアンプの数を増減させることにより
小型ロボットから中型ロボット、ひいては大型ロボット
まで全て同様に制御することが可能となる。
[0249] Furthermore, since the number of amplifiers can be set according to the system required by the user, the number of amplifiers can be increased or decreased while the robot controller remains the same. All can be controlled similarly.

【0250】なお、これまで説明した実施の形態におい
ては、アンプの容量(定格出力または最大電流)を統一
させるものとして説明したが、かかる統一される容量は
ある程度の許容範囲内であれば、相当の効果を発揮する
ものである。
In the above-described embodiments, the description has been made assuming that the capacities (rated output or maximum current) of the amplifier are unified. The effect of is demonstrated.

【0251】この他にも、上記各実施の形態においては
種々の手段を限定的に説明したが、当業者の設計可能な
範囲にて適宜改変することも可能である。
In addition, various means have been described in a limited manner in each of the above embodiments, but can be appropriately modified within a range that can be designed by those skilled in the art.

【0252】[0252]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係るモ
ータ制御装置によれば、ハードウェア的にアンプの着脱
自在なアンプ接続部にモータに対応づけて接続されたア
ンプの数によって当該モータの動作パラメータが変更さ
れるので、ユーザの簡単な判断で適宜アンプをモータ制
御装置に対してモータ毎に当該モータに適した数(例え
ばユーザ所望のモータスピードが満たされる数)となる
よう着脱することによって、使用するアンプ数を必要最
低限に抑えることができ、購入するアンプの数も減って
システムの価格も下げることができると同時に、ユーザ
の希望通りのシステムを構築することができる。また、
モータ制御装置のメーカ側においても管理するアンプの
在庫の種類を統一させておくことができ、必要以上に多
くの在庫をもつことがないために管理費が下がり、さら
にメンテナンス性も向上する。
As described in detail above, according to the motor control device of the present invention, the motor is controlled by the number of amplifiers connected to the amplifier connection section where the amplifier can be freely attached and detached in hardware. The operation parameters are changed, so that the amplifier can be appropriately attached to and detached from the motor control device for each motor by a simple judgment of the user so that the number of motors becomes a number suitable for the motor (for example, a number satisfying the motor speed desired by the user). As a result, the number of amplifiers to be used can be minimized, the number of amplifiers to be purchased can be reduced and the price of the system can be reduced, and at the same time, a system desired by the user can be constructed. Also,
The types of amplifier stock managed by the manufacturer of the motor control device can be unified, and the management cost is reduced because the stock of the amplifier is not unnecessarily large, and the maintainability is improved.

【0253】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、検知されたアンプの出力とモータの入力信号系との
接続状態に応じてモータの動作パラメータが変更され、
モータに適した所望のモータ駆動制御が行われる。これ
により、アンプの数を変更することによって、自動的に
ロボット制御装置が動作パラメータを更新するため、ユ
ーザにとってはシステム全体を変更したとしても、煩雑
な作業は発生せず、立ち上げ時間の短縮が大いに図れる
こととなる。
According to the motor control device of the next invention, the operating parameters of the motor are changed according to the connection state between the detected output of the amplifier and the input signal system of the motor.
Desired motor drive control suitable for the motor is performed. As a result, by changing the number of amplifiers, the robot controller automatically updates the operation parameters, so that even if the entire system is changed, no complicated work is required, and the startup time is reduced. Will be greatly improved.

【0254】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、ソフトウェア的にユーザ操作部を有する設定手段に
よりモータに対応するアンプおよびその数が設定されて
モータとアンプとの接続関係が定められるので、ユーザ
の簡単な判断で適宜アンプをモータ制御装置に対してモ
ータ毎に当該モータに適した数(例えばユーザ所望のモ
ータスピードが満たされる数)となるよう操作設定する
ことによって、使用するアンプ数を必要最低限に抑える
ことができ、購入するアンプの数も減ってシステムの価
格も下げることができると同時に、ユーザの希望通りの
システムに設定することができる。また、上記発明によ
る効果と同様、管理費の削減およびメンテナンス性の向
上についても有効となる。しかも、かかる設定手段によ
る設定内容に応じたアンプの接続がモータ制御装置にお
いて自動的になされるので、アンプそのものの取り外し
や装着に手間を取られることなくユーザにとって作業が
大きく軽減される。
According to the motor control device of the next invention, the amplifier and the number thereof corresponding to the motor are set by the setting means having the user operation unit by software, and the connection relation between the motor and the amplifier is determined. The number of amplifiers to be used can be reduced by appropriately setting the number of amplifiers to the motor control device so that the number of amplifiers is suitable for the motors (for example, a number that satisfies the motor speed desired by the user). It is possible to minimize the number of amplifiers to be purchased and to reduce the price of the system, and at the same time to set the system as desired by the user. In addition, similarly to the effect of the above invention, the reduction of the management cost and the improvement of the maintainability are also effective. In addition, since the connection of the amplifier according to the setting content by the setting means is automatically made in the motor control device, the work for the user is greatly reduced without having to remove and mount the amplifier itself.

【0255】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、設定されたアンプの出力とモータの入力信号系との
接続状態に応じてモータの動作パラメータが変更され、
モータに適した所望のモータ駆動制御が行われるので、
ユーザは、かかる接続状態に対するモータ制御装置の適
正化に手間を掛ける必要がなくて好ましい。
According to the motor control device of the next invention, the operating parameters of the motor are changed according to the connection state between the set output of the amplifier and the input signal system of the motor.
Since the desired motor drive control suitable for the motor is performed,
It is preferable that the user does not need to take the trouble of optimizing the motor control device for such a connection state.

【0256】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、モータの動作パラメータが告知され、ユーザの設定
動作が支援されるので、さらにユーザの操作性が向上す
ることとなる。
According to the motor control device of the next invention, the operation parameters of the motor are notified and the setting operation of the user is supported, so that the operability of the user is further improved.

【0257】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、検査されたモータとアンプとの実際の接続関係に基
づいて適正に当該モータが駆動制御されるので、より安
全なモータシステムが構築できる。
According to the motor control device of the next invention, the drive of the motor is appropriately controlled based on the actual connection relationship between the inspected motor and the amplifier, so that a safer motor system can be constructed.

【0258】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、設定された内容が実際上不適格であるか否かが判断
され、モータとアンプとの実際の接続関係に基づいた適
正なモータ駆動制御がなされるので、設定手段による設
定内容に対して自動で設定ミスの確認を行うためにユー
ザの設定ミスによってシステムの不具合や設定作業の遅
れ等を回避することができ、当該システムのいわゆる立
ち上げなどにかかる時間が従来のものと比べて大幅に短
縮することが可能となる。
According to the motor control device of the next invention, it is determined whether or not the set contents are actually inappropriate, and the proper motor drive control based on the actual connection between the motor and the amplifier is performed. Is performed, a setting error is automatically confirmed for the setting content by the setting unit, so that a system error or a setting operation delay due to a user setting error can be avoided. It is possible to greatly reduce the time required for such operations as compared with the conventional one.

【0259】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、手動スイッチによりモータに対応するアンプおよび
その数が設定されてモータとアンプとの接続関係が定め
られるので、ユーザの簡単な判断で適宜アンプをモータ
制御装置に対してモータ毎に当該モータに適した数(例
えばユーザ所望のモータスピードが満たされる数)とな
るよう手動スイッチを操作設定することによって、使用
するアンプ数を必要最低限に抑えることができ、購入す
るアンプの数も減ってシステムの価格も下げることがで
きると同時に、ユーザの希望通りのシステムに設定する
ことができる。また、上記発明による効果と同様、管理
費の削減およびメンテナンス性の向上についても有効と
なる。しかも、かかる手動スイッチによる設定だけでア
ンプの接続がモータ制御装置においてなされるので、ア
ンプそのものの取り外しや装着に手間を取られることな
くユーザにとって作業が大きく軽減される。
According to the motor control device of the next invention, the amplifier and the number thereof corresponding to the motor are set by the manual switch, and the connection relationship between the motor and the amplifier is determined. The number of amplifiers to be used is minimized by setting a manual switch to the motor control device so that the number of amplifiers to be used is set to a number suitable for the motor for each motor (for example, a number satisfying a motor speed desired by the user). The number of amplifiers to be purchased can be reduced, and the price of the system can be reduced. At the same time, the system can be set as desired by the user. In addition, similarly to the effect of the above invention, the reduction of the management cost and the improvement of the maintainability are also effective. In addition, since the connection of the amplifier is made in the motor control device only by the setting by the manual switch, the work for the user is greatly reduced without having to remove and mount the amplifier itself.

【0260】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、手動設定されたアンプの出力とモータの入力信号系
との接続状態に応じてモータの動作パラメータが変更さ
れ、モータに適した所望のモータ駆動制御が行われるの
で、ユーザは、かかる接続状態に対するモータ制御装置
の適正化に手間を掛ける必要がなくて好ましい。
According to the motor control device of the next invention, the operation parameters of the motor are changed according to the connection state between the output of the amplifier and the input signal system of the motor which are manually set, and the desired motor suitable for the motor is changed. Since the drive control is performed, it is preferable that the user does not need to take the trouble of optimizing the motor control device for the connection state.

【0261】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、手動スイッチによる接続関係切換後にアンプの出力
とモータの入力信号系との実際の接続関係を検査し、そ
の検査結果としてのモータとアンプとの実際の接続関係
に基づいて適正に当該モータが駆動制御されるので、よ
り安全なモータシステムに設定できる。
According to the motor control device of the next invention, after the connection relation is switched by the manual switch, the actual connection relation between the output of the amplifier and the input signal system of the motor is inspected. The drive of the motor is appropriately controlled based on the actual connection relationship of the motor, so that a safer motor system can be set.

【0262】つぎの発明に係るモータ制御装置によれ
ば、手動設定された内容が実際上不適格であるか否かが
判断され、モータとアンプとの実際の接続関係に基づい
た適正なモータ駆動制御がなされるので、手動スイッチ
による設定内容に対して自動で設定ミスの確認を行うた
めにユーザの設定ミスによってシステムの不具合や設定
作業の遅れ等を回避することができ、当該システムのい
わゆる立ち上げなどにかかる時間が従来のものと比べて
大幅に短縮することが可能となる。
According to the motor control device of the next invention, it is determined whether or not the manually set contents are actually inappropriate, and an appropriate motor drive based on the actual connection relationship between the motor and the amplifier is determined. Since the control is performed, a setting error by a manual switch is automatically checked for a setting error, thereby making it possible to avoid a malfunction of the system or a delay in setting operation due to a setting error of a user. The time required for raising and the like can be significantly reduced as compared with the conventional one.

【0263】かくして本発明によれば、ユーザが構築し
たいモータシステムに合わせてモータの動作パラメータ
を任意にかつ効率良く変更することができしかもメンテ
ナンス性とコストパフォーマンスとに優れたモータ制御
装置を提供することができる。
Thus, according to the present invention, there is provided a motor control device which allows the user to arbitrarily and efficiently change the operation parameters of the motor in accordance with the motor system to be constructed, and which is excellent in maintainability and cost performance. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態によるモータ制御装置
が適用されたロボット制御装置の基本的構成を示す機能
ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a basic configuration of a robot control device to which a motor control device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】 図1のロボット制御装置の具体的ハードウェ
ア構成図である。
FIG. 2 is a specific hardware configuration diagram of the robot control device of FIG. 1;

【図3】 図1のロボット制御装置におけるアンプ装着
検出部7の一部の構成を示す詳細図である。
FIG. 3 is a detailed view showing a configuration of a part of an amplifier attachment detection unit 7 in the robot control device of FIG.

【図4】 図1のロボット制御装置の外観図である。FIG. 4 is an external view of the robot control device of FIG. 1;

【図5】 図1のロボット制御装置のアンプ・モータ接
続関係の検出およびモータに対する動作パラメータの設
定動作を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing an operation of detecting an amplifier-motor connection relationship and setting operation parameters for a motor in the robot controller of FIG. 1;

【図6】 図1のロボット制御装置のモータに対する動
作パラメータを変更し設定する処理の手順を示すフロー
チャートである。
6 is a flowchart showing a procedure of a process of changing and setting an operation parameter for a motor of the robot control device of FIG. 1;

【図7】 図1のロボット制御装置におけるモータ駆動
系に係る伝達関数に基づいて形成されるブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram formed based on a transfer function relating to a motor drive system in the robot control device of FIG. 1;

【図8】 本発明の一実施の形態によるモータ制御装置
が適用されたロボット制御装置の基本的構成を示す機能
ブロック図である。
FIG. 8 is a functional block diagram showing a basic configuration of a robot control device to which the motor control device according to one embodiment of the present invention is applied.

【図9】 図8のロボット制御装置の具体的ハードウェ
ア構成図である。
FIG. 9 is a specific hardware configuration diagram of the robot control device of FIG. 8;

【図10】 図8のロボット制御装置に適用される設定
装置の詳細な構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration of a setting device applied to the robot control device of FIG. 8;

【図11】 図8のロボット制御装置のアンプ・モータ
接続関係の検出およびモータに対する動作パラメータの
設定動作並びに検出された接続関係のチェック処理を示
すフローチャートである。
11 is a flowchart showing a process of detecting an amplifier-motor connection relationship, setting operation parameters for a motor, and checking the detected connection relationship in the robot controller of FIG. 8;

【図12】 本発明の一実施の形態によるモータ制御装
置が適用されたロボット制御装置の基本的構成を示す機
能ブロック図である。
FIG. 12 is a functional block diagram showing a basic configuration of a robot control device to which the motor control device according to one embodiment of the present invention is applied.

【図13】 図12のロボット制御装置の具体的ハード
ウェア構成図である。
13 is a specific hardware configuration diagram of the robot control device in FIG.

【図14】 図12のロボット制御装置におけるアンプ
装着検出部の構成を示す詳細図である。
14 is a detailed diagram illustrating a configuration of an amplifier attachment detection unit in the robot control device of FIG.

【図15】 図12のロボット制御装置のアンプ・モー
タ接続関係の設定およびモータに対する動作パラメータ
の設定動作を示すフローチャートである。
15 is a flowchart showing an operation of setting an amplifier-motor connection relationship and an operation parameter setting operation for a motor in the robot control device of FIG. 12;

【図16】 図15における接続関係制御部による初期
設定処理の詳細を示すフローチャートである。
16 is a flowchart showing details of an initial setting process by a connection relation control unit in FIG. 15;

【図17】 本発明の他の実施の形態によるモータ制御
装置が適用されたロボット制御装置の基本的構成を示す
機能ブロック図である。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a basic configuration of a robot control device to which a motor control device according to another embodiment of the present invention is applied.

【図18】 図17のロボット制御装置の具体的ハード
ウェア構成図である。
18 is a specific hardware configuration diagram of the robot control device in FIG.

【図19】 図17のロボット制御装置の出力信号切換
部の詳細な構成を示すブロック図である。
19 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an output signal switching unit of the robot control device in FIG.

【図20】 図17のロボット制御装置のアンプ・モー
タ接続関係の設定およびモータに対する動作パラメータ
の設定動作を示すフローチャートである。
20 is a flowchart showing an operation of setting an amplifier-motor connection relationship and setting operation parameters for a motor in the robot controller of FIG. 17;

【図21】 図20における接続関係制御部による出力
信号切換部に対する制御態様を示すフローチャートであ
る。
21 is a flowchart illustrating a control mode of an output signal switching unit by a connection relation control unit in FIG. 20;

【図22】 従来におけるロボット制御装置の基本的構
成を示す機能ブロック図である。
FIG. 22 is a functional block diagram showing a basic configuration of a conventional robot control device.

【図23】 垂直多関節型ロボットの一例外観図であ
る。
FIG. 23 is an external view of an example of a vertical articulated robot.

【図24】 特開昭60−102878号公報に開示さ
れた「並列冗長同期運転方式インバータ装置」の基本構
成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a basic configuration of a “parallel redundant synchronous operation type inverter device” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-102878.

【図25】 図22に示された従来のロボット制御装置
と図24に示された並列冗長同期運転方式インバータ装
置とを組み合わせた場合に得られるロボット制御装置の
構成を示す機能ブロック図である。
25 is a functional block diagram showing a configuration of a robot control device obtained when the conventional robot control device shown in FIG. 22 and the parallel redundant synchronous operation type inverter device shown in FIG. 24 are combined.

【符号の説明】 1 命令解釈部,2 命令記憶部,3 パラメータ設定
部,4 パラメータ記憶部,5 接続関係制御部,6
A,6B アンプ制御部,7 アンプ装着検出部,81
〜85 アンプ接続判定用信号,9A,9B アンプ駆
動信号生成部,141〜146 アンプ,16 設定装
置,17 通信部,18 設定記憶部,19 出力信号
切換部,20 電流指令生成部,22 アンプステータ
ス信号,23 出力切換部,24A,24B,24C
電流検出器,25A,25B,25C モータ,57,
59 アナログスイッチ,30 リレー,31 切換
部,32 バッファIC,33 5V電源,34 プル
アップ抵抗,35 コネクタにおける状態ピン,36
0V(グランド),37 アンプ装着状態リード用信
号,38 スイッチ制御部,39 スイッチ,40 表
示部,41 キースイッチ部,42 接続確認用スイッ
チ,43 ラッチIC,44 デコードIC,45AN
Dゲート,50 CPU,51 ROM,52 RA
M,53A,53BPWMジェネレータ,54 SI
O,55 PIO,56 リレー,58 2点式スイッ
チ。
[Explanation of Signs] 1 instruction interpretation unit, 2 instruction storage unit, 3 parameter setting unit, 4 parameter storage unit, 5 connection relation control unit, 6
A, 6B Amplifier control section, 7 Amplifier mounting detection section, 81
-85 Amplifier connection determination signal, 9A, 9B amplifier drive signal generator, 141-146 amplifier, 16 setting device, 17 communication unit, 18 setting storage unit, 19 output signal switching unit, 20 current command generator, 22 amplifier status Signal, 23 output switching unit, 24A, 24B, 24C
Current detector, 25A, 25B, 25C motor, 57,
59 analog switch, 30 relay, 31 switching unit, 32 buffer IC, 335 V power supply, 34 pull-up resistor, 35 connector status pin, 36
0V (ground), 37 amplifier read state read signal, 38 switch control unit, 39 switch, 40 display unit, 41 key switch unit, 42 connection confirmation switch, 43 latch IC, 44 decode IC, 45AN
D gate, 50 CPU, 51 ROM, 52 RA
M, 53A, 53B PWM generator, 54 SI
O, 55 PIO, 56 relay, 58 2-point switch.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも一つのモータを制御するモー
タ制御装置であって、 前記モータを駆動する電力信号を前記モータに供給する
ためのアンプの出力を前記モータの入力信号系に接続可
能なアンプ接続部を有し、 前記アンプ接続部は、前記アンプを着脱自在とする構造
を有し、装着された少なくとも一つの前記アンプの出力
を前記モータの入力信号系に前記モータに対応づけて接
続することを特徴とするモータ制御装置。
1. A motor control device for controlling at least one motor, comprising: an amplifier connection capable of connecting an output of an amplifier for supplying a power signal for driving the motor to the motor to an input signal system of the motor. The amplifier connection section has a structure in which the amplifier is detachable, and connects an output of at least one of the mounted amplifiers to an input signal system of the motor in association with the motor. A motor control device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記アンプの出力と前記モータの入力信
号系との接続状態を検知する検知手段と、前記検知手段
の検知出力に応じて前記モータの動作パラメータを変更
させる制御手段とをさらに有することを特徴とする請求
項1に記載のモータ制御装置。
2. A control device for detecting a connection state between an output of the amplifier and an input signal system of the motor, and a control device for changing an operation parameter of the motor in accordance with a detection output of the detection device. The motor control device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 少なくとも一つのモータを制御するモー
タ制御装置であって、 前記モータを駆動する電力信号を前記モータに供給する
ための複数のアンプと、 前記アンプの出力と前記モータの入力信号系との接続関
係を切り換える切換手段と、 前記切換手段をして前記接続関係を設定せしめる設定手
段と、 を有することを特徴とするモータ制御装置。
3. A motor control device for controlling at least one motor, comprising: a plurality of amplifiers for supplying a power signal for driving the motor to the motor; and an output of the amplifier and an input signal system of the motor. A motor control device, comprising: switching means for switching the connection relationship between the control device and the control device; and setting means for setting the connection relationship by using the switching device.
【請求項4】 前記設定手段による設定内容に応じて前
記モータの動作パラメータを設定する制御手段をさらに
有することを特徴とする請求項3に記載のモータ制御装
置。
4. The motor control device according to claim 3, further comprising control means for setting an operation parameter of the motor according to a setting content of the setting means.
【請求項5】 前記動作パラメータを告知する手段を有
することを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装
置。
5. The motor control device according to claim 4, further comprising means for notifying the operation parameter.
【請求項6】 前記設定手段による前記切換手段の前記
接続関係切換後に前記アンプの出力と前記モータの入力
信号系との実際の接続関係を検査する検査手段をさらに
有することを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに
記載のモータ制御装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising an inspection unit for inspecting an actual connection relationship between an output of said amplifier and an input signal system of said motor after said connection relationship of said switching unit is switched by said setting unit. The motor control device according to any one of 3 to 5.
【請求項7】 前記検査手段による検査結果に基づいて
前記設定手段による設定内容の評価を行う評価手段をさ
らに有することを特徴とする請求項6に記載のモータ制
御装置。
7. The motor control device according to claim 6, further comprising evaluation means for evaluating the setting contents by said setting means based on the inspection result by said inspection means.
【請求項8】 少なくとも一つのモータを制御するモー
タ制御装置であって、 前記モータを駆動する電力信号を前記モータに供給する
ための複数のアンプと、 前記アンプの出力と前記モータの入力信号系との接続関
係を切り換える手動スイッチと、 を有することを特徴とするモータ制御装置。
8. A motor control device for controlling at least one motor, comprising: a plurality of amplifiers for supplying a power signal for driving the motor to the motor; an output of the amplifier and an input signal system of the motor. And a manual switch for switching a connection relationship with the motor control device.
【請求項9】 前記アンプの出力と前記モータの入力信
号系との接続状態を検知する検知手段と、前記検知手段
の検知出力に応じて前記モータの動作パラメータを変更
させる制御手段とをさらに有することを特徴とする請求
項8に記載のモータ制御装置。
9. A motor further comprising: detecting means for detecting a connection state between an output of the amplifier and an input signal system of the motor; and control means for changing an operation parameter of the motor in accordance with a detection output of the detecting means. The motor control device according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記手動スイッチによる前記接続関係
切換後に前記アンプの出力と前記モータの入力信号系と
の実際の接続関係を検査する検査手段をさらに有するこ
とを特徴とする請求項8または9に記載のモータ制御装
置。
10. The apparatus according to claim 8, further comprising an inspection means for inspecting an actual connection relation between the output of the amplifier and an input signal system of the motor after the connection relation is switched by the manual switch. The motor control device according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 前記検査手段による検査結果に基づい
て前記手動スイッチの設定内容の評価を行う評価手段を
さらに有することを特徴とする請求項10に記載のモー
タ制御装置。
11. The motor control device according to claim 10, further comprising evaluation means for evaluating setting contents of the manual switch based on a result of the inspection by the inspection means.
JP545298A 1998-01-14 1998-01-14 Motor controller Pending JPH11202921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545298A JPH11202921A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Motor controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545298A JPH11202921A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Motor controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202921A true JPH11202921A (en) 1999-07-30

Family

ID=11611616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP545298A Pending JPH11202921A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Motor controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202921A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201830A (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Dmg森精機株式会社 Power controller and power control method of machine tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201830A (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Dmg森精機株式会社 Power controller and power control method of machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9906050B2 (en) Method for setting parameters of a field device electrical current supply module
US6509654B2 (en) Energy management system with arrangement to monitor and control heating, ventilating and air conditioning components
EP1703347B1 (en) Programmable logic controller device and programmable logic controller system
US6965802B2 (en) Method for using portable wireless devices to monitor industrial controllers
US8000815B2 (en) Method for the supplying and installation of device-specific functionalities and/or data for the field devices of a distributed system
JP4247213B2 (en) Robot system including a plurality of robot control devices and robot control device
US20050222696A1 (en) Controller system and controller for mechatronics device
US20090083465A1 (en) Method for Automatic Configuration of a Process Control System and Corresponding Process Control System
KR20010031303A (en) Robot controller and control method
KR20140141939A (en) PLC System
JP2000010615A (en) Control system
JP5633764B2 (en) Control device
CN105393551A (en) Radio devices and interface module
JPH0262606A (en) Cnc diagnosing system
JPH11202921A (en) Motor controller
US20140059252A1 (en) Method for configuring a field device and corresponding system for parameterization
JP3307916B2 (en) Fieldbus system
JP3196704B2 (en) Industrial robot
JP2006277733A (en) Programmable controller system
KR100912444B1 (en) Managing System to communicate using PMBus mode and PSMI mode and Managing Method Thereof
JPH10206304A (en) Remote command system of material testing machine
US20160246273A1 (en) Controller
EP0592663A1 (en) Signal transfer control system of pc
CN214335705U (en) EtherCAT bus servo system with programmable IO
JPH10124443A (en) Plant control system