JPH11194428A - Photograph printing device - Google Patents

Photograph printing device

Info

Publication number
JPH11194428A
JPH11194428A JP35954897A JP35954897A JPH11194428A JP H11194428 A JPH11194428 A JP H11194428A JP 35954897 A JP35954897 A JP 35954897A JP 35954897 A JP35954897 A JP 35954897A JP H11194428 A JPH11194428 A JP H11194428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
printing
unit
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35954897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Yamaji
義之 山路
Hiroshi Miyawaki
浩 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP35954897A priority Critical patent/JPH11194428A/en
Publication of JPH11194428A publication Critical patent/JPH11194428A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize high-efficiency photograph printing by concurrently processing films housed in plural cartridge or a take-up unit. SOLUTION: This device is provided with a rotary table 2 freely rotated with repect to a substrate 1. Then, three cartridge holders 3 and the take-up unit 7 are arranged at positions different 90 deg. by 90 deg. on the table 2. Besides, the positions of the substrate 1 corresponding to two holders 3 out of three and the unit 7 are provided with a cartridge sending part 6, a scanner part 10 and a printing and exposure means. The scanner part 10 and the printing and exposure means are independently arranged so that the processing work of respective stages can be concurrently executed even when either of the film housed in the cartridge or the strip-like film taken out from the cartridge is used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、写真の焼付処理
の際にカートリッジに収納して取り扱われる新様式のネ
ガフィルムをカートリッジから繰り出して焼付露光する
のとカートリッジから全量を取り出してストリップフィ
ルムとして焼付露光する焼付処理とのいずれも可能とし
た写真焼付処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a new type of negative film, which is stored and handled in a cartridge during photographic printing, is fed out from a cartridge and printed and exposed, and the entire amount is taken out of the cartridge and printed as a strip film. The present invention relates to a photographic printing apparatus capable of performing both printing and exposure.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、カートリッジから取り出されたフ
ィルムを現像した後、元のカートリッジに巻き戻しその
カートリッジからネガフィルムを繰り出して写真焼付処
理をし、その後再び元のカートリッジに巻き戻して保管
される新様式のフィルムが利用できるようになってい
る。かかる新様式のフィルムは、従来のフィルムに比較
すると、小型で取り扱い易く、現像、焼付処理を自動化
するのに適し、元のカートリッジに巻き戻して保管する
方式である等種々の点で優れた特性を有する。
2. Description of the Related Art Recently, after a film taken out of a cartridge is developed, the film is rewound into an original cartridge, a negative film is fed out from the cartridge, photographic printing is performed, and then rewound back into the original cartridge and stored. New style films are available. Compared with the conventional film, this new style film is small and easy to handle, suitable for automating the development and printing processes, and has excellent characteristics in various respects, such as rewinding and storing it in the original cartridge. Having.

【0003】このような新様式のネガフィルムから写真
焼付処理をする場合、ネガフィルムをカートリッジに収
納して取り扱いできるように構成されているという本来
の特性を利用して焼付処理をするため、従来のように現
像時にネガフィルムをカートリッジから取り出した後は
ストリップ状のままで取り扱うのではなく、ネガフィル
ムを収納したカートリッジをターンテーブル上に乗せて
スキャナユニットや焼付露光ユニットへ送る形式の写真
焼付装置が、例えば特開平7−36120号公報、特開
平7−281315号公報、あるいは特開平8−220
85号公報により開示されている。
When a photographic printing process is performed from such a new type of negative film, the printing process is performed by utilizing the original property that the negative film is configured to be accommodated in a cartridge and handled. After removing the negative film from the cartridge at the time of development as in (3), instead of handling it as a strip, the cartridge containing the negative film is placed on a turntable and sent to the scanner unit or printing exposure unit. However, for example, JP-A-7-36120, JP-A-7-281315, or JP-A-8-220
No. 85 discloses this.

【0004】上記第1の公報による写真焼付処理装置
は、新様式のネガフィルムをカートリッジに収納し、こ
のカートリッジをターンテーブル上のカートリッジホル
ダに装填してターンテーブルを回転させ、カートリッジ
の挿入位置と直交する線上の両側方に設けられたスキャ
ナユニットと焼付露光ユニットの位置へ来ると、そこで
それぞれネガフィルムの画像情報の読取りと焼付露光が
行われる。
In the photographic printing apparatus according to the first publication, a negative film of a new style is stored in a cartridge, the cartridge is loaded into a cartridge holder on a turntable, and the turntable is rotated. When it comes to the positions of the scanner unit and the printing exposure unit provided on both sides on the orthogonal line, the reading of the image information of the negative film and the printing exposure are performed respectively.

【0005】スキャナユニットの位置ではカートリッジ
ホルダに保持されたカートリッジからネガフィルムが繰
り出され、その搬送路に設けられたパーフォレーション
検出器、磁気ヘッド、バーコード検出器、スキャナなど
により各コマ毎の画像情報、コマ番号、コマ位置、焼付
条件などが読み取られ、繰出し側のフィルム巻取器に巻
取られる。
At the position of the scanner unit, a negative film is fed from a cartridge held in a cartridge holder, and image information for each frame is provided by a perforation detector, a magnetic head, a bar code detector, a scanner, and the like provided on the transport path. , A frame number, a frame position, a printing condition, and the like are read, and the film is wound by a film winder on the payout side.

【0006】その後フィルム巻取器から元のカートリッ
ジへネガフィルムが巻き戻されると、ターンテーブルが
さらに回転しその間に焼付露光する際の各コマ毎の焼付
露光条件が演算され、上記カートリッジが焼付露光ユニ
ットの位置へ来ると、そこで再び停止し、ネガフィルム
が繰り出されて各コマ毎に焼付露光が行われる。
Thereafter, when the negative film is rewound from the film winder to the original cartridge, the turntable is further rotated, and printing exposure conditions for each frame when printing exposure are performed during the rotation are calculated. When it reaches the position of the unit, it stops again, the negative film is fed out, and printing exposure is performed for each frame.

【0007】第2の公報による装置は、第1の公報によ
る装置を基本としてその装置でカートリッジ入りフィル
ムだけでなく従来のストリップ状フィルムからも写真焼
付処理ができるようにしたものである。この装置では、
上記サイズの異なるネガフィルムを混合処理できるよう
にするため、ターンテーブル上には2つのカートリッジ
ホルダを対向位置に設け、その間にネガフィルムの短い
搬送路を設置してストリップフィルム処理の際はスキャ
ナユニットと焼付露光ユニットの搬送路に対し一直線上
に接続できるようにしている。
The apparatus according to the second publication is based on the apparatus according to the first publication, and enables the apparatus to perform a photographic printing process not only on a film in a cartridge but also on a conventional strip film. In this device,
In order to be able to mix negative films of different sizes as described above, two cartridge holders are provided on the turntable at opposing positions, and a short conveyance path for the negative film is set up between them. And the printing exposure unit can be connected in a straight line to the transport path.

【0008】又、スキャナユニットの巻取器が設けられ
ている端は、ストリップフィルム処理の際にストリップ
フィルムを挿入できるように巻取器が移動自在に設けら
れ、反対側の焼付露光ユニット側の巻取器も同様に移動
自在としてネガフィルムを排出できるようになってい
る。
The end of the scanner unit where the take-up unit is provided is provided with a take-up unit so that a strip film can be inserted during strip film processing. The take-up device is also movable so that the negative film can be discharged.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記いずれ
の公報によるターンテーブル式の装置でもカートリッジ
入りフィルムを用いて写真の焼付処理をする場合は、カ
ートリッジから全量を取り出してフィルムの現像を行っ
た後そのネガフィルムを元のカートリッジ(以下原カー
トリッジという)へ巻き戻し、そのカートリッジを用い
て焼付処理するのが原則である。従って、フィルムの現
像後ネガフィルムを原カートリッジへ巻き戻さずにスト
リップ状のネガフィルムとして処理することはできな
い。
In any of the turntable apparatuses according to the above publications, when printing a photograph using a film in a cartridge, the entire amount is taken out of the cartridge and the film is developed. In principle, the negative film is rewound to an original cartridge (hereinafter, referred to as an original cartridge), and printing processing is performed using the cartridge. Therefore, it is impossible to process the negative film as a strip-shaped negative film without rewinding the negative film to the original cartridge after the development of the film.

【0010】このため、現像後のネガフィルムをストリ
ップフィルムのままで焼付処理をしようとすると、従来
のストリップフィルムの焼付装置へ上記ストリップフィ
ルムを挿入して焼付処理しなければならず、そうすると
従来のストリップフィルム用の焼付装置は、当然フィル
ム幅が新様式のネガフィルムより広くサイズが異なるた
め、少なくともそのネガマスクを新様式のネガフィルム
用のものに交換しなければならない。このネガマスクの
交換作業は極めて煩わしい。
[0010] For this reason, if the baking process is to be performed with the developed negative film as a strip film as it is, the strip film must be inserted into a conventional strip film baking device and baking process must be performed. At least the negative mask must be replaced with a new type of negative film, since the printing device for a strip film is of course wider and different in size than the new type of negative film. The operation of replacing the negative mask is extremely troublesome.

【0011】一方、ターンテーブル上に4つのカートリ
ッジホルダを備えた高効率の写真焼付装置と、フィルム
の現像装置とで新様式のフィルムを現像してそのネガフ
ィルムから写真焼付処理をする際に、1日あるいは半日
単位でまとまったオーダ数をまとめて処理する場合は、
フィルムの現像処理、原カートリッジへの巻き戻し処
理、そのカートリッジを用いた焼付処理の各作業を各作
業毎にまとめて行うことができる。
On the other hand, when a high-efficiency photographic printing apparatus having four cartridge holders on a turntable and a film developing apparatus are used to develop a new style film and perform photographic printing processing from the negative film, If you want to process a batch of orders in one or half day,
The operations of film development, rewinding to the original cartridge, and printing using the cartridge can be performed collectively for each operation.

【0012】しかし、1時間処理などオーダを受付け次
第順次処理していく場合に現像処理されたネガフィルム
を必ず原カートリッジへ巻戻さねばならないとすると、
ネガフィルムは焼付処理可能な状態にあるにも拘らず焼
付処理に先立って原カートリッジへの巻戻し作業を行わ
なければならないため処理効率が低下することとなる。
However, in the case where the processing is performed sequentially upon receipt of an order, such as processing for one hour, the developed negative film must be rewound to the original cartridge.
Although the negative film is ready for printing, the rewinding operation to the original cartridge must be performed prior to the printing process, so that the processing efficiency is reduced.

【0013】従って、フィルム現像後直ちに焼付処理を
しようとすれば、フィルムの現像後に原カートリッジへ
巻き戻さずにストリップフィルムのままでターンテーブ
ル上に装填してそのネガフィルムによるスキャナ処理、
焼付露光処理を行えるようにし、それらの処理が終了
し、焼付露光したペーパを現像処理する間にその用済と
なったネガフィルムを原カートリッジに巻戻すようにす
れば、原カートリッジへの巻戻し作業のためのロスタイ
ムをなくすことができるが、従来のターンテーブル式の
焼付装置では、上記のようなストリップフィルムのまま
で処理できるようになっていないため、上記のような処
理を行うケースでは処理効率が低下する。
Therefore, if the printing process is to be carried out immediately after the film development, the film is loaded on a turntable in the form of a strip film without being rewound to the original cartridge after the film development, and the film is scanned by the negative film.
If the print exposure process can be performed, and these processes are completed, and the used negative film is rewound back to the original cartridge while the print-exposed paper is being developed, it can be rewound to the original cartridge. Although it is possible to eliminate the loss time for work, the conventional turntable type printing apparatus is not designed to be able to process the strip film as described above. Efficiency decreases.

【0014】この発明は、上述した従来のターンテーブ
ル式の写真焼付装置の現状に留意して、ターンテーブル
式の場合に本来予定されているカートリッジ入りフィル
ムからの焼付処理は勿論のこと、さらにカートリッジ入
りフィルムをカートリッジから取り出してストリップ状
のフィルムとして取り扱う場合もターンテーブル上のカ
ートリッジホルダに挿入したカートリッジと同様に扱う
ことができるようにして、そのいずれの焼付処理をも選
択的に実施可能とした写真焼付装置を提供することを課
題とするものである。
The present invention is not limited to the above-described conventional turntable type photoprinting apparatus, and is not limited to the process of printing from a film in a cartridge which is originally planned in the case of the turntable type. Even when the film containing the film is taken out of the cartridge and handled as a strip-shaped film, the film can be handled in the same manner as the cartridge inserted into the cartridge holder on the turntable, so that any of the printing processes can be selectively performed. It is an object to provide a photo printing apparatus.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、周辺上に複数のカートリッジ保
持部を有する回転テーブルを設けた基板上に、ネガフィ
ルムの画像情報を読取るスキャナ部と、スキャナ部で読
取られた画像情報に基づいて焼付条件を設定して焼付露
光する焼付露光部とを備え、上記カートリッジ保持部の
少なくとも1箇所に保持部に代えてフィルムの巻取り、
繰出しをする巻取器を設け、この巻取器に上記カートリ
ッジから取り出されたストリップフィルムを巻取り、繰
り出し、巻取器からのストリップフィルムとカートリッ
ジ入りのフィルムのいずれをもスキャナ処理、あるいは
焼付露光処理を行えるようにして成る写真焼付装置とし
たのである。
According to the present invention, there is provided a scanner unit for reading image information of a negative film on a substrate provided with a rotary table having a plurality of cartridge holding units on the periphery. And a printing exposure unit that sets printing conditions based on image information read by the scanner unit and performs printing exposure, and winds a film instead of the holding unit at at least one position of the cartridge holding unit.
A take-up device is provided for feeding out, and the strip film taken out of the cartridge is taken up and taken out of the take-up device, and both the strip film from the take-up device and the film in the cartridge are subjected to scanner processing or printing exposure. Thus, a photographic printing apparatus capable of performing the processing was obtained.

【0016】上記の構成としたこの発明の写真焼付装置
によればネガフィルムからの焼付処理は次のように2通
りの方法で行うことができる。第1の方法はネガフィル
ムをカートリッジに入れたままでそのカートリッジを複
数のカートリッジホルダのいずれかへ送り込んでセット
し、カートリッジからネガフィルムを繰り出してスキャ
ナ部では画像情報の読取りを、焼付露光部では焼付露光
処理をするというターンテーブル式の写真焼付装置によ
る基本的な焼付処理方法である。
According to the photographic printing apparatus of the present invention having the above structure, printing from a negative film can be performed in the following two ways. The first method is to send the cartridge into one of a plurality of cartridge holders while setting the negative film in the cartridge, set the negative film out of the cartridge, read image information in the scanner section, and print in the printing exposure section. This is a basic printing method using a turntable type photo printing apparatus that performs exposure processing.

【0017】第2の方法は、ネガフィルムをカートリッ
ジから取り出してストリップ状のフィルムとして扱いそ
れをターンテーブル上の巻取器へ巻き込んで焼付処理す
る方法である。巻取器へストリップ状のフィルムが巻込
まれた後ターンテーブルでスキャナ部や焼付露光部へ回
転移動させて焼付処理する基本動作は第1の方法と同様
である。
The second method is a method of taking out a negative film from a cartridge, treating it as a strip-like film, winding it into a winder on a turntable, and printing it. After the strip-shaped film is wound into the take-up device, the basic operation of rotating and moving the film to the scanner unit or the printing exposure unit with the turntable is the same as in the first method.

【0018】この第2の方法では、ネガフィルムはスト
リップフィルムのままで巻取器へ巻き込まれるから、写
真フィルムを現像した後にそのネガフィルムをカートリ
ッジへ巻き戻さなくても直接巻取器へ巻き込むことによ
り中間処理ができるから、写真の焼付露光が終了した後
にネガフィルムをカートリッジへ戻せばよい。
In the second method, since the negative film is wound into a winder as a strip film, the photographic film is developed and then directly wound into the winder without rewinding the negative film into the cartridge. Thus, the negative film may be returned to the cartridge after the printing exposure of the photograph is completed.

【0019】従って、ターンテーブル式の写真焼付装置
によりカートリッジ入りフィルムから写真焼付処理をす
る際に、人員配置が不足するような場合にネガフィルム
を原カートリッジへ戻さずに直接ストリップ状のフィル
ムのままで焼付処理ができ、処理作業状況の変化に対応
して2通りの処理方法で柔軟に対応できることとなる。
Therefore, when performing a photoprinting process from a film in a cartridge using a turntable type photoprinting apparatus, when the staffing is insufficient, the negative film is not returned to the original cartridge but directly in the form of a strip film. The printing process can be flexibly performed by two types of processing methods in response to a change in the processing operation status.

【0020】[0020]

【実施の形態】以下この発明の実施形態について図面を
参照して説明する。図1は実施形態の写真焼付装置の平
面図、図2は矢視II−IIから見た断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of the photographic printing apparatus according to the embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II.

【0021】図1に示すように、写真焼付装置は各種部
品を取付けるための基板1の中央に回転自在に回転テー
ブル2を備えている。回転テーブル2の周辺上には回転
テーブル2の直交する中心線上に3つのカートリッジホ
ルダ3と1つのフィルムの巻取器7が設けられている。
カートリッジホルダ3は駆動部4によって、又巻取器7
は駆動部8によって駆動されるが、その詳細については
後で説明する。5は回転テーブル2の駆動部である。駆
動部5のモータ動力はベルト5aでプーリに伝達され、
このプーリは支持板9によりその回転軸9xが支持さ
れ、モータからの回転力がターンテーブル2に伝達され
る。
As shown in FIG. 1, the photographic printing apparatus has a rotatable table 2 at the center of a substrate 1 for mounting various components. On the periphery of the turntable 2, three cartridge holders 3 and one film winder 7 are provided on a center line orthogonal to the turntable 2.
The cartridge holder 3 is driven by the drive unit 4 and the take-up device 7.
Is driven by the drive unit 8, the details of which will be described later. Reference numeral 5 denotes a driving unit of the rotary table 2. The motor power of the driving unit 5 is transmitted to the pulley by the belt 5a,
The rotation shaft 9x of the pulley is supported by the support plate 9, and the rotation force from the motor is transmitted to the turntable 2.

【0022】6は基板1上に設けたカートリッジ送込部
であり、対向する位置に回転テーブル2上のカートリッ
ジホルダ3の1つ、あるいは上記巻取器7が停止してい
るときにフィルムを収納したカートリッジをカートリッ
ジホルダ3に送込む、あるいは処理済のカートリッジを
排出する、又巻取器7のフィルムを巻取ったり繰り出し
て排出する。
Numeral 6 denotes a cartridge feeding section provided on the substrate 1, and accommodates one of the cartridge holders 3 on the rotary table 2 or a film when the winder 7 is stopped at an opposing position. The cartridge is fed into the cartridge holder 3 or the processed cartridge is discharged, and the film of the winder 7 is wound or fed out and discharged.

【0023】前記カートリッジ送込部6に対応するカー
トリッジホルダ3より90°位相が図1の矢印方向に進
んだ位置の巻取器7の位置と回転テーブル2の中心を通
る中心線上でかつ回転テーブル2より外側の位置にはス
キャナ部10が設けられている。
On the center line passing through the center of the rotary table 2 and the position of the winder 7 where the phase of the cartridge holder 3 corresponding to the cartridge feeding section 6 is advanced by 90 ° in the direction of the arrow in FIG. The scanner unit 10 is provided at a position outside the area 2.

【0024】スキャナ部10は、図2に示すようにスキ
ャナユニット10' と基板1に設けたフィルム繰出ユニ
ット10”から成る。スキャナユニット10' は、従来
のものと同様であり、光源11からの光をフィルタ1
2、シャッタ13、ミラートンネル14、基板1に設け
られたスキャナ開口部15を介してフィルムFに照射
し、その画像光を反射ミラー16、レンズ17を通して
スキャナ18で受光するように構成されている。
The scanner unit 10 comprises a scanner unit 10 'and a film feeding unit 10 "provided on the substrate 1 as shown in FIG. Filter light 1
2, the film F is irradiated to the film F through the shutter 13, the mirror tunnel 14, and the scanner opening 15 provided in the substrate 1, and the image light is received by the scanner 18 through the reflection mirror 16 and the lens 17. .

【0025】フィルム繰出ユニット10”は、巻取器7
内に巻込まれているフィルムFを基板1に設けた多数の
ローラ対から成る送りローラ19で送り出してフィルム
Fを一時的に巻取器20に巻込み、フィルムFの各コマ
画像のスキャナユニット10' による読取が終了する
と、再び巻取器7に巻き戻すように設けられている。2
1はバーコード検出器、22は磁気ヘッド、23はパー
フォレーション検出器である。
The film feeding unit 10 ″ is provided with a winding device 7.
The film F wound inside is fed by a feed roller 19 composed of a number of roller pairs provided on the substrate 1, and the film F is temporarily wound on a winder 20, and a scanner unit 10 for each frame image of the film F is provided. When the reading by the 'is completed, it is provided so as to be rewound to the winder 7 again. 2
1 is a bar code detector, 22 is a magnetic head, and 23 is a perforation detector.

【0026】上記スキャナ部10と反対側の回転テーブ
ル2より外側の位置には焼付露光手段30が設けられて
いる。この焼付露光手段30は、焼付露光部30' とフ
ィルム繰出ユニット30”から成る。焼付露光部30'
は、従来と同様な機構であり、光源31からの光を熱線
吸収フィルタ32、調光フィルタ33、ミラートンネル
34、基板1に設けた焼付開口部35を介してフィルタ
Fに照射し、その画像光をレンズ36を通してペーパマ
スク37に保持された感光材料PCの各コマ毎に焼付露
光するように構成されている。
A printing exposure unit 30 is provided at a position outside the rotary table 2 opposite to the scanner unit 10. The printing exposure unit 30 includes a printing exposure unit 30 'and a film feeding unit 30 ".
Is a mechanism similar to the conventional one, and irradiates the light from the light source 31 to the filter F through the heat ray absorption filter 32, the light control filter 33, the mirror tunnel 34, and the printing opening 35 provided in the substrate 1, Light is printed and exposed for each frame of the photosensitive material PC held by the paper mask 37 through the lens 36.

【0027】フィルム繰出ユニット30”は、基本的に
は前記スキャナ部10のフィルム繰出ユニット10”と
同じであり、送りローラ39、巻取器40を備えてい
る。41はパーフォレーション検出器、42は磁気ヘッ
ドである。なお、上述したスキャナ部10と焼付露光手
段30は、それぞれ独立に設けられ、独立に駆動され
る。
The film feeding unit 30 "is basically the same as the film feeding unit 10" of the scanner unit 10, and includes a feed roller 39 and a winder 40. 41 is a perforation detector and 42 is a magnetic head. The above-described scanner unit 10 and printing exposure unit 30 are provided independently of each other and driven independently.

【0028】又、スキャナ部10と焼付露光手段30の
中心間距離は、この実施例のようにカートリッジに収納
されたフィルムを焼付けする専用機でなく、従来のよう
にフィルムをその長さ方向に搬送装置で送る形式の写真
焼付装置のスキャナ部と焼付露光手段の設置間距離に一
致させておけば、回転テーブル2を含む基板1を取外し
て従来形へあるいはその反対にといずれの形式の焼付装
置としても用いることができる。
The distance between the center of the scanner unit 10 and the printing / exposure means 30 is not limited to a dedicated machine for printing a film housed in a cartridge as in this embodiment, but the film is moved in the longitudinal direction as in the prior art. If the distance between the scanner unit of the photographic printing apparatus of the type to be sent by the transporting apparatus and the installation distance of the printing exposure means is made to match, the substrate 1 including the rotary table 2 is removed and the printing of the conventional type or vice versa. It can also be used as a device.

【0029】図3〜図5にこの実施形態の写真焼付装置
の特徴部である巻取器7の詳細を示す。なお、巻取器7
は基本的な構成において上述した巻取器20、40と同
じである。図示のように、巻取器7はターンテーブル2
上の所定位置に着脱自在に装着される基板71の上にボ
ルト72aで取り付けられるケース72内にフィルムの
巻取ロール73を備えている。
FIGS. 3 to 5 show details of the winder 7 which is a characteristic part of the photographic printing apparatus of this embodiment. The winder 7
Is basically the same as the winders 20 and 40 described above in the basic configuration. As shown, the winder 7 is a turntable 2
A film take-up roll 73 is provided in a case 72 which is mounted on a substrate 71 which is removably mounted at a predetermined upper position with bolts 72a.

【0030】巻取ロール73の外周には所定の間隔で2
ヶ所に摩擦リング73aが巻き付けられており、このリ
ングによりフィルムFの巻取り、繰出しを確実にしてい
る。巻取ロール73の周囲にはフィルムガイド板74と
フィルム押さえローラ75とフィルムの送りローラ76
とが設けられている。ガイド板74は、半円形の案内板
として形成され、ケース72内に取り付けられており、
内径が巻取ロール73に最大量のフィルムFを巻取って
もなお少し隙間が残るように設定されている。
The outer circumference of the take-up roll 73 is provided at predetermined intervals at two positions.
A plurality of friction rings 73a are wound around the film F, and winding and feeding of the film F are ensured by the rings. A film guide plate 74, a film holding roller 75, and a film feed roller 76 are provided around the take-up roll 73.
Are provided. The guide plate 74 is formed as a semicircular guide plate, is mounted in the case 72,
The inner diameter is set so that even when the maximum amount of the film F is wound on the winding roll 73, a little gap remains.

【0031】フィルム押えローラ75は、図示の例では
ケース内に2ヶ所に設けられており、ローラアーム75
aの先端にばね77により弾性的にフィルムFを押さえ
ることができるように取り付けられている。フィルム押
さえローラ75は、所定の間隔で取り付けられた一対の
ローラを備え、その所定の間隔は上記巻取ロール73の
外周の摩擦リング73aのものとほぼ一致しており、従
ってローラアーム75aも一対のものが設けられ、連結
板75bで連結されている。
In the example shown in the figure, the film holding rollers 75 are provided at two places in the case.
The film F is attached to the end of a so that the film F can be elastically pressed by a spring 77. The film pressing roller 75 includes a pair of rollers attached at a predetermined interval, and the predetermined interval substantially matches that of the friction ring 73a on the outer periphery of the winding roll 73. Therefore, the roller arm 75a also has a pair. Are provided and connected by a connecting plate 75b.

【0032】送りロール76は、基板71のフィルムF
を受入れる側に設けた開口71xの直ぐ近くに設けら
れ、フィルムFの巻込み、繰り出しを確実、容易にして
いる。
The feed roll 76 is provided on the film F of the substrate 71.
This is provided immediately adjacent to the opening 71x provided on the side for receiving the film F, so that winding and feeding of the film F can be reliably and easily performed.

【0033】なお、PH はフィルム端の検出センサであ
り、フィルムFを巻取る際にフィルム先端が完全にケー
ス2内に巻取られないようにこのセンサを通過した直後
にフィルムの巻取りを停止させるようにしている。又、
72xはフィルム巻取り状況を見るための開口である。
It should be noted, P H is the detection sensor of the film end, the winding of the film immediately after the film leader when winding the film F has passed through the sensor so that it is not wound completely inside the case 2 I try to stop it. or,
Reference numeral 72x denotes an opening for observing the state of film winding.

【0034】ケース72の外側には巻取ロール73の回
転軸73xの延長上にプーリ、ベルトを介してモータ7
8が連結されている。このモータ78の動力は上記送り
ロール76の回転軸76xにもプーリ、ベルトを介して
分岐し伝達されるようになっており、これにより送りロ
ール76が巻取ロール73に同期駆動されるようになっ
ている。79は基板71に取付けられた台板であり、こ
の台板79上にモータ78や回転軸73xを支持する軸
受のブラケットなどを取り付けている。
On the outer side of the case 72, a motor 7 is provided via a pulley and a belt on the extension of the rotation shaft 73x of the winding roll 73.
8 are connected. The power of the motor 78 is branched and transmitted to the rotation shaft 76x of the feed roll 76 via a pulley and a belt, so that the feed roll 76 is driven synchronously with the take-up roll 73. Has become. Reference numeral 79 denotes a base plate attached to the substrate 71, on which a motor 78 and a bracket for a bearing for supporting the rotating shaft 73x are mounted.

【0035】次に、図6〜図9にカートリッジホルダ
3、駆動部4、カートリッジ送込部6の詳細を示す。カ
ートリッジホルダ3は、端壁301に水平なばね板から
成る押えアーム302を取り付け、その先端に押え30
3を設けたものである。304はバーコード検出器であ
る。
Next, FIGS. 6 to 9 show the details of the cartridge holder 3, the drive unit 4, and the cartridge feeding unit 6. FIG. The cartridge holder 3 has a holding arm 302 made of a horizontal spring plate attached to an end wall 301, and a holding 30
3 is provided. 304 is a bar code detector.

【0036】駆動部4は、カートリッジホルダ3に対し
て接離自在に設けられており、駆動部ケーシング400
を例えばエアーシリンダ401によりガイド402を進
退動させて移動させる。モータ403の回転駆動力はベ
ルト404を介して回転軸405に伝達され、又ソレノ
イド406の駆動力はリンクバー407を介して回転軸
408に伝達される。回転軸405、408の先端は、
駆動部4をカートリッジホルダ3に接合したときにホル
ダの内側に突出し、予めホルダ内に収納されたカートリ
ッジXの係合孔に嵌合するようになっている。
The drive unit 4 is provided so as to be able to freely contact and separate from the cartridge holder 3.
For example, the guide 402 is moved forward and backward by the air cylinder 401 to be moved. The rotational driving force of the motor 403 is transmitted to the rotating shaft 405 via the belt 404, and the driving force of the solenoid 406 is transmitted to the rotating shaft 408 via the link bar 407. The tips of the rotating shafts 405 and 408
When the drive unit 4 is joined to the cartridge holder 3, the drive unit 4 projects inside the holder and fits into an engagement hole of the cartridge X stored in the holder in advance.

【0037】カートリッジ送込部6には、カートリッジ
Xを受ける枕の形をしたスライド台601が回転テーブ
ル2の半径方向に設けた溝602内で移動自在に設けら
れている。図8の断面図に示すように、スライド台60
1のエプロン台601aの下方にはモータ603で回転
駆動されるピニオン604に係合するラック605が設
けられ、これによってカートリッジXを送込位置からカ
ートリッジホルダ3内に送り込むことができる。
A slide table 601 in the form of a pillow for receiving the cartridge X is movably provided in the cartridge feeding section 6 in a groove 602 provided in the radial direction of the rotary table 2. As shown in the cross-sectional view of FIG.
A rack 605 that engages with a pinion 604 that is driven to rotate by a motor 603 is provided below the one apron table 601a, so that the cartridge X can be sent into the cartridge holder 3 from the sending position.

【0038】カートリッジXは蝸牛の形をしたものを示
しているが、これに限定されるものではなく種々の形式
のものを採用することができる。図示のカートリッジX
はフィルムFを巻取る巻芯a、遮光扉cを開閉するため
のシャフトbを有し、巻芯a、シャフトbの端には係合
孔a' 、b' が設けられている。カートリッジXの外側
にはバーコードdが予め印刷されている。なお、Sはカ
ートリッジのストッカである。
Although the cartridge X is shown in the form of a cochlea, it is not limited to this, and various types can be employed. Cartridge X shown
Has a core b for winding the film F and a shaft b for opening and closing the light-shielding door c. Engagement holes a 'and b' are provided at the ends of the core a and the shaft b. A bar code d is printed on the outside of the cartridge X in advance. S is a stocker of the cartridge.

【0039】上記の構成とした実施形態の写真焼付装置
による焼付処理は次の通りである。この実施形態による
焼付処理は、カートリッジ入りフィルムFをカートリッ
ジXに入れこれをカートリッジホルダ3へ挿入した状態
から処理する場合と、カートリッジXから予めストリッ
プ状態フィルムとして引き出した状態で巻取器7へ巻き
込んで処理する2通りの処理方法を実施することができ
る。以下では、まずこの写真焼付装置の基本的な処理方
法である前者の場合について説明する。
The printing process performed by the photographic printing apparatus of the embodiment having the above-described configuration is as follows. The printing process according to this embodiment is performed when the film F containing the cartridge is inserted into the cartridge X and inserted into the cartridge holder 3, or when the film F is drawn out of the cartridge X as a stripped film before being wound into the winder 7. Can be implemented. Hereinafter, the former case, which is a basic processing method of the photo printing apparatus, will be described first.

【0040】カートリッジホルダ3のいずれか1つがカ
ートリッジ送込部6の位置(A)に停止すると、駆動部
4がカートリッジホルダ3から外れ、カートリッジXを
押さえ303で押さえた状態でカートリッジホルダ3内
部に収納されているスライド台601がモータ603の
駆動によりカートリッジ送込部の方へ送り出される。こ
の送出し力でカートリッジXは押さえ303から外れ
る。
When any one of the cartridge holders 3 stops at the position (A) of the cartridge feeding section 6, the driving section 4 is disengaged from the cartridge holder 3, and the cartridge X is inserted into the cartridge holder 3 while being pressed by the presser 303. The stored slide table 601 is sent out toward the cartridge feeding section by driving the motor 603. The cartridge X comes off the retainer 303 by this sending force.

【0041】既に焼付処理が終了したカートリッジXが
ある場合は、そのカートリッジXを取り除き、次のカー
トリッジXをスライド台601上にセットする。なお、
図示省略しているが、後で説明するカートリッジのスト
ッカを設ける場合に使用されるプッシュロッドを有する
シリンダを設けて自動排出するようにしてもよい。
If there is a cartridge X for which printing has already been completed, the cartridge X is removed and the next cartridge X is set on the slide table 601. In addition,
Although not shown, a cylinder having a push rod used when a stocker for a cartridge described later is provided may be provided to automatically discharge the cartridge.

【0042】次のカートリッジXをスライド台601に
セットし、他の位置での処理が全て終了するまで待機し
た後、スライド台601がカートリッジホルダ3へ送ら
れ、カートリッジXがホルダ内に収納される。次に駆動
部4がカートリッジホルダ3に接合される。この状態で
回転テーブル2が90°回転され、カートリッジXをス
キャナ部10の位置(B)に移送する。その間に、バー
コード検出器304によりカートリッジXのバーコード
dで表されるカートリッジ番号を読取る。
After setting the next cartridge X on the slide table 601 and waiting until all the processing at other positions is completed, the slide table 601 is sent to the cartridge holder 3 and the cartridge X is stored in the holder. . Next, the drive unit 4 is joined to the cartridge holder 3. In this state, the turntable 2 is rotated by 90 °, and the cartridge X is transferred to the position (B) of the scanner unit 10. In the meantime, the cartridge number represented by the barcode d of the cartridge X is read by the barcode detector 304.

【0043】スキャナ部10の位置では、カートリッジ
Xに収納されているフィルムFの画像濃度・磁気データ
が検出される。このため、まずカートリッジXからフィ
ルムFが送り出される。カートリッジXの遮光扉cを開
閉するためシャフトbの係合孔b' に駆動部4の回転軸
408の先端が係合しているから、ソレノイド406を
駆動して回転軸408を回転すると遮光扉cが開かれ
る。
At the position of the scanner unit 10, image density and magnetic data of the film F stored in the cartridge X are detected. For this reason, first, the film F is sent out from the cartridge X. Since the tip of the rotating shaft 408 of the drive unit 4 is engaged with the engaging hole b 'of the shaft b for opening and closing the light shielding door c of the cartridge X, when the solenoid 406 is driven to rotate the rotation shaft 408, the light shielding door is opened. c is opened.

【0044】次にモータ403を駆動しその動力をベル
ト404、回転軸405を介して巻芯aに伝達しフィル
ムFを繰り出す。繰り出されたフィルムFは送りローラ
19により送られて一時的に巻取器20に巻取られる。
その間にパーフォレーション検出器23による画像位置
の検出、磁気ヘッド22によるフィルムの磁気データの
検出、バーコード検出器21による潜像バーコードの検
出が行われる。
Next, the motor 403 is driven, and its power is transmitted to the winding core a via the belt 404 and the rotating shaft 405 to feed out the film F. The fed film F is fed by a feed roller 19 and is temporarily wound by a winder 20.
In the meantime, the image position is detected by the perforation detector 23, the magnetic data of the film is detected by the magnetic head 22, and the latent image barcode is detected by the barcode detector 21.

【0045】上記パーフォレーション検出器23により
検出された各コマ画像はスキャナ開口部15の位置で送
りが一時停止され、画像濃度が測定される。スキャナ部
による画像濃度の測定は一般的なものであり説明は省略
する。
The feeding of each frame image detected by the perforation detector 23 is temporarily stopped at the position of the scanner opening 15, and the image density is measured. The measurement of the image density by the scanner unit is a general one, and the description is omitted.

【0046】各コマ画像の濃度の読取りが終了すると、
送りローラ19、駆動モータ403、巻取器20が逆転
し、フィルムがカートリッジX内に巻戻される。その
後、回転テーブル2が90°回転し、カートリッジXは
演算・通信位置(C)に移送される。
When the reading of the density of each frame image is completed,
The feed roller 19, the drive motor 403, and the winder 20 rotate in the reverse direction, and the film is rewound into the cartridge X. Thereafter, the turntable 2 is rotated by 90 °, and the cartridge X is transferred to the calculation / communication position (C).

【0047】演算・通信位置では、測定された画像濃度
データ、磁気データ及びバーコードデータによる各画像
毎の焼付条件を演算し決定する。なお、この演算は演算
・通信位置(C)に停止して行ってもよいが、この位置
を通過する間に行ってもよい。回転テーブル2が90°
回転しカートリッジXを焼付、磁気データ入力位置
(D)に移送すると共に、焼付条件を焼付露光手段30
へ送信する。
At the operation / communication position, the printing condition for each image based on the measured image density data, magnetic data and bar code data is calculated and determined. This calculation may be performed after stopping at the calculation / communication position (C), or may be performed while passing through this position. Rotary table 2 is 90 °
The cartridge X is rotated to transfer the cartridge X to the magnetic data input position (D), and the printing condition is set to the printing exposure unit 30.
Send to

【0048】焼付、磁気データ入力位置(D)では、ス
キャナ部10での処理と同様に、回転軸aを駆動するこ
とによりフィルム先端がカートリッジXから排出され
る。排出されたフィルムは、送りローラ39によりフィ
ルムガイド内へ搬送されパーフォレーション検出器41
により画像位置の検出が行われ、磁気ヘッド42による
焼付条件データの入力が行われる。
At the printing / magnetic data input position (D), the leading end of the film is discharged from the cartridge X by driving the rotating shaft a in the same manner as in the processing in the scanner section 10. The discharged film is conveyed into a film guide by a feed roller 39 and is subjected to a perforation detector 41.
, The image position is detected, and the magnetic head 42 inputs printing condition data.

【0049】パーフォレーション検出器41により検出
された画像は、焼付開口部35に位置決めされ感光材料
PCへの焼き付けが行われカートリッジ表面に表示され
ているカートリッジ番号(バーコード)が蓋板302上
のバーコード検出器304により検出されその番号が感
光材料PCの裏面に印字される。フィルム上の各コマ画
像に対して上記処理が繰り返される。この時排出された
フィルムは、一時的に巻取器40に巻取られる。
The image detected by the perforation detector 41 is positioned in the printing opening 35 and printed on the photosensitive material PC, and the cartridge number (bar code) displayed on the surface of the cartridge is indicated by a bar on the cover plate 302. The number detected by the code detector 304 is printed on the back surface of the photosensitive material PC. The above process is repeated for each frame image on the film. The film discharged at this time is temporarily wound up by the winder 40.

【0050】各コマ画像に対する処理が終了すると、送
りローラ39、モータ403、巻取器40が逆転し、フ
ィルムFがカートリッジX内に巻き戻され、遮光扉cが
閉じられる。
When the processing for each frame image is completed, the feed roller 39, the motor 403, and the winder 40 are reversed, the film F is rewound into the cartridge X, and the light shielding door c is closed.

【0051】回転テーブル2が90°回転し、カートリ
ッジXをカートリッジ挿入・排出位置(A)に移送す
る。
The rotary table 2 is rotated by 90 °, and the cartridge X is transferred to the cartridge insertion / ejection position (A).

【0052】以上の各処理を回転テーブル2上の3つの
カートリッジホルダ3に収納された3つのカートリッジ
Xに対して回転テーブル2を回転させることによって並
行に行うことができる。その場合、スキャナ部10と焼
付露光手段30とがそれぞれ独立に設けられ、独立に駆
動されるから、先行のカートリッジXに収納されている
フィルムFの焼付処理を行っている間に後続のカートリ
ッジX内のフィルムFについて演算・通信、さらにその
後のカートリッジXの内のフィルムFについて画像濃度
・磁気データの検出というように並行処理ができる。
The above processes can be performed in parallel by rotating the rotary table 2 with respect to the three cartridges X stored in the three cartridge holders 3 on the rotary table 2. In this case, since the scanner unit 10 and the printing exposure unit 30 are provided independently and driven independently, while the printing process of the film F stored in the preceding cartridge X is performed, the subsequent cartridge X Parallel processing can be performed, such as calculation and communication for the film F in the cartridge, and detection of image density and magnetic data for the film F in the cartridge X thereafter.

【0053】又、スキャナ部10における画像濃度・磁
気データの検出については、例えば画像濃度のみとし、
演算・通信位置(C)に対応する基板1上に磁気ヘッド
22を設けて磁気データを読取るようにしてもよい。上
記実施形態ではカートリッジ送込部6でのカートリッジ
Xの装填は手作業でカートリッジを1つずつ送り込むと
しているが、これをストッカSを用いて自動的に送り込
むようにしてもよい。
The detection of the image density and the magnetic data in the scanner unit 10 is, for example, only the image density.
The magnetic data may be read by providing a magnetic head 22 on the substrate 1 corresponding to the operation / communication position (C). In the above-described embodiment, the cartridges are loaded in the cartridge feeding section 6 manually by hand, but the cartridges may be fed automatically one by one using the stocker S.

【0054】一方、この実施形態の特徴であるカートリ
ッジXから引き出されたストリップ状のフィルムFの処
理は次のようにして行われる。上記ストリップ状のフィ
ルムFは図1の位置(A)と(B)の中間位置に上述し
た巻取器7が来たときにターンテーブル2を停止させ、
巻取器7の開口71xから手差しで巻取器7内へ挿入す
る。フィルムFの先端が巻取器7へ挿入されるとセンサ
H の信号によりモータ78を起動させてフィルムを巻
取る。この時、フィルムの他端が全量の少し手前で停止
するようにモータ78が制御される。
On the other hand, the processing of the strip-shaped film F drawn from the cartridge X, which is a feature of this embodiment, is performed as follows. The strip-shaped film F stops the turntable 2 when the above-described winder 7 comes to an intermediate position between the positions (A) and (B) in FIG.
It is manually inserted into the winder 7 from the opening 71x of the winder 7. Leading end of the film F is wound the film activates the motor 78 by a signal when the sensor P H is inserted into the winder 7. At this time, the motor 78 is controlled so that the other end of the film stops slightly before the entire amount.

【0055】なお、位置(A)又は(B)でフィルムF
を挿入できるように例えばカートリッジ送込部6のスラ
イド台601に挿入口(図示省略)を設けたり、あるい
はスキャナ部10のフィルムガイドの巻取器7側の端部
に挿入口を設け、いずれかの挿入口からフィルムFを手
差しで挿入するようにしてもよい。
At the position (A) or (B), the film F
For example, an insertion opening (not shown) is provided in the slide table 601 of the cartridge feeding unit 6 so as to allow the cartridge to be inserted, or an insertion opening is provided in the end of the film guide of the scanner unit 10 on the winder 7 side. Alternatively, the film F may be manually inserted through the insertion opening of the camera.

【0056】ストリップ状のフィルムFが巻取器7に巻
取られると、ターンテーブル2を回転させて巻取器7を
スキャナ部10の位置へ停止させ、巻取器7からフィル
ムFを繰り出して画像情報の読取りを行うが、その作動
方法については基本的にはカートリッジホルダ3の場合
と同じであり、詳細な説明は省略する。
When the strip-shaped film F is wound on the winder 7, the turntable 2 is rotated to stop the winder 7 at the position of the scanner section 10, and the film F is unwound from the winder 7. The image information is read, but the operation method is basically the same as that of the cartridge holder 3, and the detailed description is omitted.

【0057】なお、上記実施形態ではカートリッジホル
ダ3は回転テーブル2により円周経路上を送るようにし
ているが、この他にも例えば基板1上に円形軌道を設
け、その円形軌道上をカートリッジホルダが移動するよ
うにしてもよい。上記例の巻取器7は4つのカートリッ
ジホルダ3のいずれか1つに代えて設けるとしたが、こ
の巻取器7はカートリッジホルダ3と交換自在に設ける
ようにするのが好ましい。
In the above-described embodiment, the cartridge holder 3 is moved along the circumferential path by the rotary table 2. In addition, for example, a circular track is provided on the substrate 1 and the cartridge holder is moved along the circular track. May be moved. Although the take-up device 7 in the above example is provided in place of any one of the four cartridge holders 3, it is preferable that the take-up device 7 be provided so as to be interchangeable with the cartridge holder 3.

【0058】又、フィルムの繰出し方法、機構について
も、この発明の思想の範囲内で種々の変形例を採用し得
る。
Also, various modifications of the film feeding method and mechanism can be adopted within the scope of the concept of the present invention.

【0059】[0059]

【効果】以上詳細に説明したように、この発明の写真焼
付方法及び装置ではカートリッジ又は少なくとも1つの
巻取器に収納された新様式のネガフィルムを円周経路上
に送りその途中でスキャナ部により画像濃度等のデータ
を読取り、さらに進んだ円周経路途中の焼付露光手段で
上記データに基づく焼付条件に従って感光材料を焼付け
るようにし、上記データの読取りと焼付けを独立に行っ
て並列処理するようにしたから、複数のカートリッジの
ネガフィルム又は少なくとも1つの巻取器に巻取ったス
トリップフィルムのいずれかをそれぞれ選択的に挿置し
て別々の処理を並行に行い焼付作業を極めて高効率に行
うことができ、装置の利用の形態に応じてカートリッジ
と巻取器のいずれかにより適宜使い分けることもできる
という利点が得られる。
As described in detail above, in the photographic printing method and apparatus according to the present invention, a new type of negative film stored in a cartridge or at least one winder is fed on a circumferential path and is scanned by a scanner unit on the way. Data such as image density is read, and the photosensitive material is printed in accordance with printing conditions based on the data by printing exposure means in the middle of a further advanced circumferential path, and the reading and printing of the data are performed independently to perform parallel processing. Therefore, either the negative film of a plurality of cartridges or the strip film wound on at least one winder is selectively inserted, and separate processes are performed in parallel to perform the printing operation with extremely high efficiency. The advantage is that the cartridge and the take-up device can be properly used depending on the use form of the device. That.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態の写真焼付装置の平面図FIG. 1 is a plan view of a photo printing apparatus according to an embodiment.

【図2】図1の矢視II−IIから見た断面図FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II in FIG.

【図3】巻取器付近の斜視図FIG. 3 is a perspective view of the vicinity of a winder.

【図4】同上の縦断面図FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the above.

【図5】同上の平面図FIG. 5 is a plan view of the above.

【図6】カートリッジホルダとカートリッジ送込部付近
の斜視図
FIG. 6 is a perspective view of the vicinity of a cartridge holder and a cartridge feeding unit.

【図7】同上の平面図FIG. 7 is a plan view of the above.

【図8】図7の矢視VIII−VIIIから見た断面図FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 7;

【図9】作用を説明するための同上の断面図FIG. 9 is a sectional view of the same for explaining the operation;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 基板 2 回転テーブル 3 カートリッジホルダ 4 駆動部 5 駆動部 6 カートリッジ送込部 7 巻取器 10 スキャナ部 10' スキャナユニット 10” フィルム繰出ユニット 11 光源 18 スキャナ 19 送りローラ 20 巻取器 21 バーコード検出器 22 磁気ヘッド 23 パーフォレーション検出器 30 焼付露光手段 30' 焼付露光部 30” フィルム繰出ユニット 31 光源 37 ペーパマスク 39 送りローラ 40 巻取器 41 パーフォレーション検出器 42 磁気ヘッド X カートリッジ F フィルム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Substrate 2 Rotary table 3 Cartridge holder 4 Driving part 5 Driving part 6 Cartridge feeding part 7 Rewinder 10 Scanner part 10 'Scanner unit 10 "Film unwinding unit 11 Light source 18 Scanner 19 Feeding roller 20 Winder 21 Barcode detection Device 22 magnetic head 23 perforation detector 30 printing exposure means 30 ′ printing exposure unit 30 ″ film feeding unit 31 light source 37 paper mask 39 feed roller 40 winder 41 perforation detector 42 magnetic head X cartridge F film

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 周辺上に複数のカートリッジ保持部を有
する回転テーブルを設けた基板上に、ネガフィルムの画
像情報を読取るスキャナ部と、スキャナ部で読取られた
画像情報に基づいて焼付条件を設定して焼付露光する焼
付露光部とを備え、上記カートリッジ保持部の少なくと
も1箇所に保持部に代えてフィルムの巻取り、繰出しを
する巻取器を設け、この巻取器にカートリッジから取り
出されたストリップフィルムを巻取り、繰り出し、巻取
器からのストリップフィルムとカートリッジ入りのフィ
ルムのいずれをもスキャナ処理及び焼付露光処理を行え
るようにして成る写真焼付装置。
1. A scanner section for reading image information of a negative film on a substrate provided with a rotary table having a plurality of cartridge holding sections on the periphery, and printing conditions are set based on the image information read by the scanner section. And a print exposure unit for printing and exposing the film. At least one of the cartridge holding units is provided with a winding unit for winding and unwinding the film in place of the holding unit, and the winding unit is taken out of the cartridge. A photographic printing apparatus configured to wind and unwind a strip film, and to perform a scanning process and a printing exposure process on both the strip film from the winder and the film in the cartridge.
【請求項2】 前記巻取器をカートリッジ保持部と交換
自在に設けたことを特徴とする請求項1に記載の写真焼
付装置。
2. The photographic printing apparatus according to claim 1, wherein the winder is provided so as to be exchangeable with a cartridge holding portion.
JP35954897A 1997-12-26 1997-12-26 Photograph printing device Withdrawn JPH11194428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35954897A JPH11194428A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Photograph printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35954897A JPH11194428A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Photograph printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194428A true JPH11194428A (en) 1999-07-21

Family

ID=18465070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35954897A Withdrawn JPH11194428A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Photograph printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11194428A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543882A (en) Method and apparatus for processing photosensitive film
US5614986A (en) Photographic printing apparatus
US4593867A (en) Film storage device in camera processor
JP3158792B2 (en) Photo printing method and apparatus
JPH11194428A (en) Photograph printing device
JP2950113B2 (en) Photo printing equipment
US5668645A (en) Method and apparatus for printing films
JP2755160B2 (en) Photographic printing method and apparatus
JPH09171217A (en) Photograph printing device having plurality of film inlet ports
US5681003A (en) Photographic film handling method and apparatus
JP3501264B2 (en) Film magazine
JPH07319143A (en) Method and device for developing photograph
JP3207598B2 (en) Film carrier
JP2959452B2 (en) Film transport equipment for photo processing equipment
JP2000089380A (en) Attaching device and film base for aps film
JPH0511354A (en) Photographic printer and film carrier
JPH0915733A (en) Method and device for photograph printing processing
JP2000072294A (en) Material treatment equipment
JPH06289507A (en) Film carrier
JPH1062873A (en) Photographic printing device
JPH1138583A (en) Film supply device
JP2001022044A (en) Heat developing device
JPH11212215A (en) Recording material magazine
JPH1144940A (en) Film magazine
JPH06148805A (en) Photographic film processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301