JPH11191082A - Service repeating device - Google Patents

Service repeating device

Info

Publication number
JPH11191082A
JPH11191082A JP9359080A JP35908097A JPH11191082A JP H11191082 A JPH11191082 A JP H11191082A JP 9359080 A JP9359080 A JP 9359080A JP 35908097 A JP35908097 A JP 35908097A JP H11191082 A JPH11191082 A JP H11191082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
link definition
document
text information
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9359080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Ishida
祐介 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9359080A priority Critical patent/JPH11191082A/en
Publication of JPH11191082A publication Critical patent/JPH11191082A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server repeating device which secures excellent operability at a client even when a service provided by a server includes images by performing repeating between the server and client which are connected through a network. SOLUTION: A Web page description HTML(hypertext markup language) obtained from the server 2 is edited by the service repeating device 8 so that the load on a portable information terminal 6 is lightened. When a discrimination image display instruction detection part 24 detects an instruction for pasting an image for discriminating a link definition area, a text information acquisition part 26 acquires text information representing a link destination according to link definition information, A content document conversion part 28 edits the HTML document so that the discrimination image is not displayed and the text information is displayed in the link definition area instead of the discrimination image. The HTML document having being edited suppresses the transmission of image files to the portable terminal 6 to reduce the memory and the load on the CPU of the portable information terminal 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク等を
介してサーバからクライアントにサービスを中継するサ
ービス中継装置に関する。特に本発明は、サービスを記
述したコンテンツ文書が画像情報を含む場合の中継に関
する。
The present invention relates to a service relay device for relaying a service from a server to a client via a network or the like. In particular, the present invention relates to relaying when a content document describing a service includes image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットではWWW(World Wide
Web)を中心に各種形態のサービスの提供が行われてい
る。WWWを利用する場合、サーバからはHTML(Hy
per Text Markup Language)によって記述されたテキス
ト(以下、HTML文書という)などの文書の形態で情
報やサービスが提供される。このHTML文書はクライ
アント上で動作するビュアまたはブラウザと呼ばれるソ
フトウェアによって解釈され、画面表示コンテンツが生
成される。このコンテンツが、クライアントである計算
機や情報端末の画面に表示される。HTML文書中には
画像ファイルを指定することができ、その画像ファイル
を読み込んでコンテンツに画像表示することができる。
2. Description of the Related Art In the Internet, WWW (World Wide)
Various types of services are provided mainly on the Web). When using WWW, the server sends HTML (Hy
Information and services are provided in the form of a document such as a text (hereinafter referred to as an HTML document) described in a per text markup language (HTML). This HTML document is interpreted by software called a viewer or a browser running on the client, and screen display content is generated. This content is displayed on the screen of a computer or information terminal as a client. An image file can be specified in the HTML document, and the image file can be read and displayed as an image on the content.

【0003】Webページ上に表示される画像には、そ
の画像情報そのものの伝達を目的としたもの以外に、他
のWebページへのリンクを示す目次、マップにおいて
それぞれのリンク先を示すオブジェクトとして表示、利
用されるものがある。これら前者と後者のいずれの場合
が多いかは、正確にはサービスの種類によって相違する
が、一般には後者の形態の利用頻度が多いと考えられ
る。この後者の利用形態では、画面上にリンク先と関連
付けられた領域が定義され、これに対応する画像が表示
される。ユーザはこの画像を目標にして画面上での選択
操作を行うことによりリンク先のWebページを呼び出
すことができる。この場合、画像には対応するリンク先
が何であるかの認識を助ける絵や文字が表示されるであ
ろう。
[0003] Images displayed on a Web page are displayed as a table of contents indicating links to other Web pages and objects indicating respective link destinations in a map, in addition to the purpose of transmitting the image information itself. , Some are used. Which of the former and the latter cases is the most common depends on the type of service, but it is generally considered that the latter form is frequently used. In the latter usage mode, an area associated with the link destination is defined on the screen, and an image corresponding to the area is displayed. The user can call a linked Web page by performing a selection operation on the screen with the image as a target. In this case, the image will display a picture or character that helps to recognize what the corresponding link destination is.

【0004】さて、上記のビュアまたはブラウザを用い
てWWWにアクセスすることによって、サービスごとに
専用アプリケーションを用意する必要がなく、利用者側
の負担が大幅に軽減される。そのため、PDA(Person
al Digital Assistance)など、ネットワークに対応し
た携帯型の情報端末が急速に普及している。
[0004] By accessing the WWW using the above-mentioned viewer or browser, it is not necessary to prepare a dedicated application for each service, and the burden on the user is greatly reduced. Therefore, PDA (Person
al Digital Assistance) and other portable information terminals compatible with networks are rapidly spreading.

【0005】携帯情報端末の利便性は、携帯情報端末側
において携帯電話やPHSの無線回線を使用することに
よって発揮される。このように、携帯型情報端末とサー
バとの間の通信回線はデジタル専用線のような高速な通
信路以外に、比較的低速な公衆電話回線などを含むこと
が一般的である。このような公衆電話回線部分も通信速
度の向上が図られてはいるが、まだ画像情報等の大量の
データを伝送するには十分とは言えない。そのため、W
ebページの一部に画像が含まれると、携帯情報端末へ
のサービス要求から取得までのターンアラウンドタイム
(TAT)が長くなるという問題が生じ、これにより通
信コストが増大するといった問題も生じる。
[0005] The convenience of the portable information terminal is exhibited when the portable information terminal uses a wireless line of a portable telephone or a PHS. As described above, the communication line between the portable information terminal and the server generally includes a relatively low-speed public telephone line in addition to a high-speed communication line such as a digital leased line. Although the communication speed of such a public telephone line has been improved, it is still not enough to transmit a large amount of data such as image information. Therefore, W
If an image is included in a part of the eb page, there arises a problem that a turnaround time (TAT) from a service request to a portable information terminal to acquisition thereof becomes longer, thereby causing a problem that communication costs increase.

【0006】また、携帯情報端末は、携帯に便利なよう
に小型化が要求されるため、画面サイズが、一般の小型
汎用コンピュータに比べて制限される。そのため、いわ
ゆるパーソナルコンピュータなどの汎用コンピュータの
ディスプレイを想定して作成されサーバから提供される
画像情報には、携帯情報端末の画面内に一度に表示でき
ないものもある。
[0006] Further, since the portable information terminal is required to be miniaturized so as to be portable, the screen size is limited as compared with a general small general-purpose computer. Therefore, some image information created and provided from the server assuming a display of a general-purpose computer such as a personal computer cannot be displayed on the screen of the portable information terminal at a time.

【0007】これらの回線速度や画面サイズの制限のた
め、従来の携帯情報端末には、サーバから画像ファイル
を取り込まずにその他のコンテンツ部分の閲覧のみを行
うものがあった。
[0007] Due to the limitations of the line speed and the screen size, some conventional portable information terminals only browse other content portions without importing image files from a server.

【0008】また、画面サイズが小さいという問題に対
しては、受信した画像データを縮小表示する機能を備え
た携帯情報端末があった。
In order to solve the problem that the screen size is small, there has been a portable information terminal having a function of reducing and displaying received image data.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、画像ファイル
を取り込まないという方法によっては、表示を省略され
た画像の情報が大きい場合もあり、Webページが提供
する目次やマップにおいてリンク先が何であるかを予め
識別することが困難となり、ユーザにとって非常に不便
であるという問題があった。
However, depending on the method of not importing an image file, the information of the image whose display is omitted may be large, and what is the link destination in the table of contents or the map provided by the Web page. Is difficult to identify in advance, which is very inconvenient for the user.

【0010】また、携帯情報端末において画像を縮小す
るという方法では、画像データそのものは通信回線を伝
送する必要があり、TAT、通信コストの問題は解消さ
れない。むしろ、携帯情報端末の限られたCPU能力や
メモリ容量の下で縮小処理を行うことはTATを却って
悪化させる。
In the method of reducing an image in a portable information terminal, the image data itself needs to be transmitted through a communication line, and the problems of TAT and communication cost remain. Rather, performing the reduction process with the limited CPU capacity and memory capacity of the portable information terminal worsens the TAT.

【0011】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、サーバとクライアントの間にネットワーク
等を介して接続され両者の中継を行って、サーバから提
供されるサービスが画像を含む場合においてもクライア
ントにおける良好な操作性を確保するサービス中継装置
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and is intended for a case where a service provided from a server includes an image by connecting the server and a client via a network or the like and relaying the two. It is another object of the present invention to provide a service relay apparatus which ensures good operability in a client.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明に係るサービス中
継装置は、リンク定義領域に識別画像を貼り付けて当該
リンク定義領域の認識を可能としたコンテンツ文書を提
供するサーバとコンテンツ文書に基づいて画面表示を行
うブラウザを有したクライアントとを中継するサービス
中継装置であって、前記サーバからサーバ提供コンテン
ツ文書を取得するサーバアクセス手段と、前記サーバ提
供コンテンツ文書を解析して、前記識別画像にて表示さ
れる前記リンク定義領域に関するリンク定義情報を取得
するリンク定義情報取得手段と、当該リンク定義領域の
前記リンク先を表すテキスト情報を当該リンク定義情報
に基づいて取得するテキスト情報取得手段と、前記サー
バ提供コンテンツ文書を、前記識別画像の代わりに前記
テキスト情報を画面表示して前記リンク定義領域の認識
を可能とするクライアント向けコンテンツ文書に変換す
るコンテンツ文書変換手段と、前記クライアント向けコ
ンテンツ文書を前記クライアントへ送出するクライアン
トアクセス手段とを含んで構成される。
A service relay apparatus according to the present invention is based on a content document and a server for providing a content document in which an identification image is pasted to a link definition area so that the link definition area can be recognized. A service relay device that relays a client having a browser for displaying a screen, a server access unit that obtains a server-provided content document from the server, and analyzes the server-provided content document, and uses the identification image to Link definition information acquisition means for acquiring link definition information about the displayed link definition area; text information acquisition means for acquiring text information representing the link destination of the link definition area based on the link definition information; The server-provided content document is displayed with the text information instead of the identification image. Configured to include a content document conversion means for converting the client content for the document to allow recognition of the link definition area displays, and a client access means for sending the client's content document to the client.

【0013】この構成によれば、サーバアクセス手段に
よって、画面表示コンテンツを記述するコンテンツ文書
がサーバから取得される。このサーバから提供されるコ
ンテンツ文書中では、リンク定義領域を定義することが
できる。リンク定義領域は、他の文書等へのリンクを定
義された画面領域であり、リンク定義情報は、このリン
ク定義領域とそれにリンクされるリンク先との対応関係
を示す情報である。ここでリンク定義領域自体は、リン
ク定義情報によって定義された画面上の範囲であり基本
的には画面表示とは関係がない概念である。つまりリン
ク定義領域は画面上で視認できる性質を備えておらず、
それを視認可能とするために別途、画像情報を“貼り付
ける”必要がある。識別画像はこのリンク定義領域に貼
り付けられ画面内でのリンク定義領域の配置を認識させ
るための画像情報であり、リンク定義領域に応じた画面
領域において定義される。これにより、ユーザは識別画
像が表示される領域におけるリンク定義領域の存在を認
識することができる。また識別画像はその表示内容によ
って対応するリンク定義領域のリンク先をユーザに認識
させる機能を果たすこともできる。例えば、ユーザが識
別画像を目標にしてマウス操作等を行い、リンク定義領
域内の画面位置を指定すると、当該リンク定義領域のリ
ンク先として指定された他のコンテンツが画面表示され
る。なお、リンク定義領域と識別画像との関係の具体的
な形態としては、一つには、リンク定義領域の指定と、
識別画像の指定とを独立に行うものがある。例えば、H
TML文書におけるイメージマップがこれに相当する。
他の形態としては、識別画像を画面に貼り付けると、そ
の表示範囲が自動的にリンク定義領域として指定される
という形態がある。例えば、HTML文書におけるリン
ク設定において、画像ファイルをボタンとして設定した
場合である。この場合、画像ファイルは画面に貼り付け
られるまでは、リンク定義領域とは無関係の存在であ
る。そしてリンク定義領域は画像ファイルを貼り付ける
位置を指定することによって定義され、画像ファイルを
画面に貼り付けると同時に発生するわけである。
[0013] According to this configuration, the content document describing the screen display content is acquired from the server by the server access means. In the content document provided from this server, a link definition area can be defined. The link definition area is a screen area in which a link to another document or the like is defined, and the link definition information is information indicating a correspondence between the link definition area and a link destination linked thereto. Here, the link definition area itself is a range on the screen defined by the link definition information, and is basically a concept that is not related to the screen display. In other words, the link definition area does not have the property of being visible on the screen,
It is necessary to separately "paste" the image information to make it visible. The identification image is image information that is pasted on the link definition area to allow the arrangement of the link definition area in the screen to be recognized, and is defined in a screen area corresponding to the link definition area. Thereby, the user can recognize the existence of the link definition area in the area where the identification image is displayed. Further, the identification image can also function to allow the user to recognize the link destination of the corresponding link definition area according to the display content. For example, when the user performs a mouse operation or the like with the identification image as a target and specifies a screen position in the link definition area, another content specified as a link destination of the link definition area is displayed on the screen. In addition, as a specific form of the relationship between the link definition area and the identification image, one of
In some cases, the designation of the identification image is performed independently. For example, H
An image map in a TML document corresponds to this.
As another form, there is a form in which, when an identification image is pasted on a screen, its display range is automatically designated as a link definition area. For example, this is a case where an image file is set as a button in link setting in an HTML document. In this case, the image file is irrelevant to the link definition area until it is pasted on the screen. The link definition area is defined by designating the position where the image file is pasted, and is generated at the same time when the image file is pasted on the screen.

【0014】リンク定義情報取得手段はサーバから取得
したコンテンツ文書を解析して、当該コンテンツ文書中
に記述されるリンク定義情報を取得する。テキスト情報
取得手段はこのリンク定義情報に基づいて、リンク先を
ユーザに認識可能とするテキスト情報を取得する。例え
ば、本発明の好適な態様の一つにおいては、前記リンク
定義情報にリンク先としてリンク先文書が指定され、前
記テキスト情報取得手段は、当該リンク先文書に記述さ
れた文書タイトルに基づいた文字列を前記テキスト情報
とする。また、本発明の他の好適な態様においては、前
記テキスト情報取得手段は、前記リンク定義情報におい
てリンク先文書を指定するリンク先名に基づいた文字列
を前記テキスト情報とする。コンテンツ文書変換手段
は、例えば、サーバ提供コンテンツ文書における識別画
像をリンク定義領域に貼り付けるための記述を削除し、
テキスト情報をリンク定義領域に貼り付けるための記述
を追加するといった編集を行って、サーバ提供コンテン
ツ文書をクライアント向けコンテンツ文書に変換する。
クライアントへはこの変換後のコンテンツ文書が送信さ
れる。なお、同一画面内の複数のリンク定義領域に対し
ては、いくつかの識別画像を内部に包含したより大きな
画像を画面に表示させる構成も可能である。
[0014] The link definition information acquiring means analyzes the content document acquired from the server and acquires link definition information described in the content document. The text information obtaining means obtains text information that allows the user to recognize the link destination based on the link definition information. For example, in one preferred aspect of the present invention, a link destination document is specified as a link destination in the link definition information, and the text information acquisition unit performs a process based on a character based on a document title described in the link destination document. A column is the text information. Further, in another preferred aspect of the present invention, the text information obtaining means sets a character string based on a link destination name designating a link destination document in the link definition information as the text information. For example, the content document conversion unit deletes a description for pasting the identification image in the server-provided content document to the link definition area,
Editing such as adding a description for pasting text information to the link definition area is performed to convert the server-provided content document into a client-oriented content document.
The converted content document is transmitted to the client. Note that, for a plurality of link definition areas in the same screen, a configuration in which a larger image including some identification images therein is displayed on the screen is also possible.

【0015】本発明に係る他のサービス中継装置は、前
記サーバからサーバ提供コンテンツ文書を取得するサー
バアクセス手段と、前記リンク定義領域に貼り付けられ
る識別画像情報を取得する識別画像情報取得手段と、前
記識別画像情報からテキスト情報を抽出するテキスト情
報抽出手段と、前記サーバ提供コンテンツ文書を、前記
識別画像の代わりに前記テキスト情報を画面表示して前
記リンク定義領域の認識を可能とするクライアント向け
コンテンツ文書に変換するコンテンツ文書変換手段と、
前記クライアント向けコンテンツ文書を前記クライアン
トへ送出するクライアントアクセス手段とを含んで構成
される。
[0015] Another service relay device according to the present invention includes a server access unit for obtaining a server-provided content document from the server, an identification image information obtaining unit for obtaining identification image information to be pasted into the link definition area, Text information extracting means for extracting text information from the identification image information, and contents for the client, wherein the server-provided content document is displayed on the screen with the text information instead of the identification image so that the link definition area can be recognized. Content document conversion means for converting into a document,
Client access means for sending the client-specific content document to the client.

【0016】識別画像として画像情報だけでなくテキス
ト情報を表示して、リンク先の内容等をユーザに認識さ
せるという方法も多く用いられる。この構成によれば、
識別画像情報取得手段が、サーバ提供コンテンツ文書に
おいてリンク定義領域に貼り付けるよう指示された識別
画像が何であるかを認識し、その画像情報を取得する。
テキスト情報抽出手段は、この識別画像情報を画像処理
して、識別画像に示されるテキスト情報を抽出する。コ
ンテンツ文書変換手段は、これにより取得されたテキス
ト情報を識別画像に代えてリンク領域に表示するように
サーバ提供コンテンツ文書を変換してクライアント向け
コンテンツ文書を生成する。なお、複数の識別画像がよ
り大きな画像に包含される場合には、例えば、識別画像
取得手段は、定義情報に指定されるリンク定義領域の領
域指定に基づいて包括画像中から当該リンク定義領域に
対応する識別画像情報を取得する。
A method of displaying not only image information but also text information as an identification image to allow the user to recognize the contents of the link destination and the like is often used. According to this configuration,
The identification image information acquiring means recognizes the identification image instructed to be attached to the link definition area in the server-provided content document, and acquires the image information.
The text information extracting means performs image processing on the identification image information to extract text information shown in the identification image. The content document conversion means converts the server-provided content document so that the acquired text information is displayed in the link area instead of the identification image, and generates a client-oriented content document. In the case where a plurality of identification images are included in a larger image, for example, the identification image obtaining unit may specify the link definition area from the comprehensive image based on the area specification of the link definition area specified in the definition information. Acquire the corresponding identification image information.

【0017】本発明に係るもう一つのサービス中継装置
は、上記サービス中継装置において前記コンテンツ文書
変換手段が、前記テキスト情報が表示される画面領域を
新たな前記リンク定義領域として定義するものである。
In another service relay device according to the present invention, in the service relay device, the content document conversion means defines a screen area on which the text information is displayed as a new link definition area.

【0018】サーバ提供コンテンツ文書により表現され
るリンク定義領域は、例えば円、長方形、その他多角形
といった形状で、大きさも様々に定義されうる。そして
識別画像もそれに応じた形状、サイズのものが用いられ
る。一般に、この識別画像情報とそれにとって代わるテ
キスト情報とは画面表示の形状、サイズは相違する。こ
のサービス中継装置の構成によれば、リンク定義領域を
ユーザに認識させるための情報を識別画像からテキスト
情報に代えるとともに、そのリンク定義領域の形状、サ
イズも、テキスト情報の表示領域に合わせて変更され
る。例えば、クライアント向けコンテンツ文書中では、
画面表示されたテキストをボタンとして機能させる記述
が追加される。
The link definition area represented by the server-provided content document has, for example, a shape such as a circle, rectangle, or other polygon, and may have various sizes. An identification image having a shape and a size corresponding to the identification image is used. Generally, the identification image information and the text information replacing it have different screen display shapes and sizes. According to the configuration of the service relay device, the information for causing the user to recognize the link definition area is changed from the identification image to the text information, and the shape and size of the link definition area are changed according to the display area of the text information. Is done. For example, in a client content document,
A description that causes the text displayed on the screen to function as a button is added.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0020】図1は、本発明の実施の形態であるサービ
ス中継装置を用いたサーバ・クライアントシステムの概
略の構成図である。サーバ2はクライアントに対しWe
bページによりサービスを提供するWebサーバであ
る。図においてサーバ2は一つのみ示しているが、ネッ
トワーク4上に複数存在し、例えばそれぞれ異なるサー
ビスを提供することができる。サーバ2が提供するサー
ビスを要求し利用するクライアントは、一般のいわゆる
パーソナルコンピュータといった汎用コンピュータや、
近年急速に普及している携帯情報端末である。本システ
ムでは、サーバ2のサービスを携帯情報端末6に適した
形態に変換するなどの処理を行った上で携帯情報端末6
へ提供するため、サービス中継装置8がネットワーク4
に接続され、サーバ2と携帯情報端末6との間を中継す
る。サービス中継装置8は、Proxyと呼ばれる代理
サーバであり上記中継処理を行うため、十分なCPU速
度、メモリ容量といった諸元を有するコンピュータが一
般に用いられる。携帯情報端末6においてはサービスを
要求する際にサーバ2のURL(Uniform Resource Loc
ator)ではなく、サービス中継装置8のURLが指定さ
れる。したがって、ユーザからはサービス中継装置8が
ひとつのサーバに見える。サービス中継装置8は、携帯
情報端末6からの要求に応じてサーバ2にアクセスして
Webページを記述するHTML文書を取得する。そし
て、サービス中継装置8は、例えばHTML文書の編集
や通信の制御を行って、携帯情報端末6へサービスを中
継する。これにより、画面サイズ、CPU能力、通信回
線速度が制限された携帯情報端末6においてサービスの
向上を図ることができる。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a server / client system using a service relay device according to an embodiment of the present invention. Server 2 sends We to client
This is a Web server that provides services using page b. Although only one server 2 is shown in the figure, a plurality of servers exist on the network 4 and can provide different services, for example. Clients that request and use services provided by the server 2 include general-purpose computers such as general so-called personal computers,
It is a portable information terminal that has been spreading rapidly in recent years. In the present system, the service of the server 2 is converted into a form suitable for the portable information terminal 6, and then the portable information terminal 6 is processed.
In order to provide the service to the
And relays between the server 2 and the portable information terminal 6. The service relay device 8 is a proxy server called a proxy, and a computer having specifications such as a sufficient CPU speed and a sufficient memory capacity is generally used to perform the relay process. In the portable information terminal 6, when requesting a service, the URL (Uniform Resource Loc
ator), but the URL of the service relay device 8 is specified. Therefore, the service relay device 8 appears to the user as one server. The service relay device 8 accesses the server 2 in response to a request from the portable information terminal 6, and acquires an HTML document describing a Web page. Then, the service relay device 8 relays the service to the portable information terminal 6 by, for example, editing an HTML document and controlling communication. Thereby, the service can be improved in the portable information terminal 6 in which the screen size, the CPU capacity, and the communication line speed are limited.

【0021】なお、図には携帯情報端末6は一つしか示
していないが、サービス中継装置8には複数の携帯情報
端末6がそれぞれ通信回線10を用いてアクセスするこ
とができる。また、ちなみにサーバ2とサービス中継装
置8との間は、デジタル専用線のような高速な通信回線
を用いて接続される。一方、携帯情報端末6とサービス
中継装置8との間の通信回線10は必ずしも高速なもの
ではなく、携帯電話、PHS、その他比較的低速の公衆
電話回線が用いられることが多い。
Although only one portable information terminal 6 is shown in the figure, a plurality of portable information terminals 6 can access the service relay device 8 using the communication line 10. In addition, the server 2 and the service relay device 8 are connected using a high-speed communication line such as a digital leased line. On the other hand, the communication line 10 between the portable information terminal 6 and the service relay device 8 is not always high-speed, and a mobile phone, a PHS, and other relatively low-speed public telephone lines are often used.

【0022】図2は、本発明の実施の形態であるサービ
ス中継装置の概略のブロック構成を示す説明図である。
サービス中継装置8は、大きくは、クライアントとの間
で必要な情報の授受を行う端末側通信部20と、サーバ
との間で必要な情報の授受を行うサーバ側通信部22
と、サービス中継装置8における付加処理等を行う部分
とに分かれる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic block configuration of a service relay device according to an embodiment of the present invention.
The service relay device 8 is roughly composed of a terminal-side communication unit 20 that exchanges necessary information with a client, and a server-side communication unit 22 that exchanges necessary information with a server.
And a portion for performing additional processing and the like in the service relay device 8.

【0023】図においてサーバ側通信部22は、サーバ
2から画面表示コンテンツを記述したコンテンツ文書を
取得するサーバアクセス手段としての機能を有する。こ
こでコンテンツ文書は例えばHTMLで記述された文書
である。
In FIG. 1, a server-side communication unit 22 has a function as a server access unit for acquiring a content document describing screen display content from the server 2. Here, the content document is, for example, a document described in HTML.

【0024】一方、端末側通信部20は、サービス中継
装置8で編集されたコンテンツ文書を送出する等、携帯
情報端末6へサービスを送信するクライアントアクセス
手段としての機能を有する。また、本発明に係る付加処
理等を行う部分は、識別画像表示命令検出部24、テキ
スト情報取得部26、コンテンツ文書変換部28を含ん
で構成される。
On the other hand, the terminal side communication section 20 has a function as a client access means for transmitting a service to the portable information terminal 6, such as sending out a content document edited by the service relay device 8. Further, a portion for performing the additional processing and the like according to the present invention is configured to include an identification image display command detection unit 24, a text information acquisition unit 26, and a content document conversion unit 28.

【0025】次に各部の機能を説明する。端末側通信部
20は、携帯情報端末6からのサービス要求を受信し、
また、サービスを携帯情報端末6へ向けて送出する。一
方、サーバ側通信部22は、携帯情報端末6から要求が
あったWebページへのアクセスを行い、コンテンツ文
書を取得する。ここでは、コンテンツ文書は例えばHT
MLで記述された文書である。
Next, the function of each section will be described. The terminal side communication unit 20 receives the service request from the portable information terminal 6,
In addition, the service is transmitted to the portable information terminal 6. On the other hand, the server-side communication unit 22 accesses a Web page requested by the portable information terminal 6, and acquires a content document. Here, the content document is, for example, HT
This is a document described in ML.

【0026】識別画像表示命令検出部24は、サーバか
ら取得したHTML文書をサーバ側通信部22から受け
取る。そして、その文書中にリンク先を定義された画面
領域(リンク定義領域)を定義し、当該リンク定義領域
にそれをユーザに認識させるための識別画像を貼り付け
ることを指定する命令記述があるか否かを調べる。該当
する命令記述が用いられている場合には当該文書からリ
ンクの定義情報を取り出してテキスト情報取得部26に
渡す(リンク定義情報取得手段)。
The identification image display command detecting section 24 receives the HTML document acquired from the server from the server side communication section 22. Then, is there a command description that defines a screen area (link definition area) in which the link destination is defined in the document and pastes an identification image for allowing the user to recognize the screen area in the link definition area? Check whether or not. When the corresponding command description is used, the link definition information is extracted from the document and passed to the text information acquisition unit 26 (link definition information acquisition means).

【0027】テキスト情報取得部26は、識別画像表示
命令検出部24で取得されたリンク定義情報自体から、
またはリンク定義情報に基づいてリンク先にアクセス
し、例えばそのリンク先のWebページに含まれる情報
から、または識別画像から、リンク先を表すテキスト情
報を取得または抽出する(テキスト情報取得手段、テキ
スト情報抽出手段)。このテキスト情報は、リンク先が
何であるかをユーザに認識容易とするようなものである
ことが望ましい。なお、テキスト情報取得部26はその
処理を実行する際に、必要に応じて識別画像の取得を行
う識別画像情報取得手段としての機能も有している。
The text information acquiring section 26 calculates the link definition information itself acquired by the identification image display command detecting section 24 from the link definition information itself.
Alternatively, the link destination is accessed based on the link definition information, and text information representing the link destination is obtained or extracted from information included in the web page of the link destination or from the identification image (text information obtaining means, text information Extraction means). It is desirable that the text information is such that the user can easily recognize what the link destination is. Note that the text information acquisition unit 26 also has a function as an identification image information acquisition unit that acquires an identification image as necessary when executing the processing.

【0028】コンテンツ文書変換部28は、サーバから
得たHTMLで記述されたコンテンツ文書を書き替えて
携帯情報端末6向けのコンテンツ文書にする処理を行
う。具体的には、リンク定義領域をユーザに認識させる
ために用いている識別画像を表示させないようにし、そ
の代わりにテキスト情報取得部26で取得したテキスト
情報をリンク定義領域に対応させて表示させるようにH
TML文書の記述を変更する。なお、本装置のコンテン
ツ文書変換部28は、後述するように、リンク定義領域
自体をテキスト情報の表示領域に合わせるような変換を
行う。これは、変換前においては、ある意味で識別画像
に合わせてリンク定義領域が設定されていたわけであ
り、識別画像を表示しないこととした場合、リンク定義
領域のみをそのままにしておくことに意味がないからで
ある。また、識別画像に合わせて設定されたリンク定義
領域は概して大きな領域を占め、携帯情報端末6上での
表示に不適当であることも一つの理由である。
The content document conversion unit 28 performs a process of rewriting a content document described in HTML obtained from the server to make it a content document for the portable information terminal 6. Specifically, the identification image used to make the user recognize the link definition area is not displayed, and instead, the text information acquired by the text information acquisition unit 26 is displayed in association with the link definition area. To H
Change the description of the TML document. Note that the content document conversion unit 28 of the present apparatus performs conversion such that the link definition area itself matches the display area of the text information, as described later. This means that before the conversion, the link definition area was set in a sense in accordance with the identification image, and if the identification image is not displayed, it is meaningful that only the link definition area is left as it is. Because there is no. Another reason is that the link definition area set in accordance with the identification image generally occupies a large area, and is inappropriate for display on the portable information terminal 6.

【0029】次に本装置の動作を説明する。図3は、携
帯情報端末6からサービス要求を受けてから、それに対
応するコンテンツ文書が携帯情報端末6へ送出されるま
での概略の処理を示すフロー図である。端末側通信部2
0は携帯情報端末6からあるWebページへのアクセス
を要求されると(S50)、その要求をサーバ側通信部
22へ渡す。サーバ側通信部22がこの要求を該当する
サーバ2へ送信し(S55)、Webページを記述する
HTML文書(サーバ提供コンテンツ文書)を受信する
(S60)。以下の処理の説明を具体例に基づいてわか
りやすくするために、図4にサーバ提供コンテンツ文書
として受信されるHTML文書の一例を示す。なお、図
4において、各行の左側に示す数字は説明の便宜のため
に付した行番号である。また、図5は、図4に示すHT
ML文書で記述されたWebページ画面を示す模式図で
ある。
Next, the operation of the present apparatus will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a schematic process from when the service request is received from the portable information terminal 6 to when the corresponding content document is transmitted to the portable information terminal 6. Terminal side communication unit 2
When the mobile information terminal 6 is requested to access a certain Web page (S50), the request is passed to the server-side communication unit 22. The server-side communication unit 22 transmits this request to the corresponding server 2 (S55), and receives an HTML document (a server-provided content document) describing a Web page (S60). FIG. 4 shows an example of an HTML document received as a server-provided content document in order to make the following process description easy to understand based on a specific example. In FIG. 4, the numbers shown on the left side of each row are row numbers added for convenience of explanation. FIG. 5 shows the HT shown in FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a Web page screen described in an ML document.

【0030】このHTML文書の受信データは識別画像
表示命令検出部24へ渡される。識別画像表示命令検出
部24はHTML受信データを順次解析し、リンク先を
定義された画面領域(リンク定義領域)を定義し、当該
リンク定義領域にそれをユーザに認識させるための識別
画像を貼り付けることを指定する命令記述があるか否か
を調べる。本装置では具体的には、イメージマップの記
述や画像ファイルをボタンオブジェクトとして指定され
たリンク設定の記述を検知する(S65)。
The received data of the HTML document is passed to the identification image display command detecting section 24. The identification image display command detecting unit 24 sequentially analyzes the HTML reception data, defines a screen area (link definition area) in which a link destination is defined, and pastes an identification image for allowing the user to recognize the screen area in the link definition area. Check if there is a command description that specifies that the command is to be attached. Specifically, the apparatus detects a description of an image map or a description of a link setting in which an image file is specified as a button object (S65).

【0031】例えば、図4の第12行〜第18行に示さ
れる記述がイメージマップの記述の一例である。第12
行の<IMG>タグは画像ファイルの貼り付けを定義する
ものであり、SRCオプションに指定された画像ファイル
“map.gif”が貼り付けられ、画面に画像100(図
5)が表示される。もう一つのオプションUSEMAPに指定
されたマップファイルにより、リンク定義領域が記述さ
れる。第12行に対応するマップファイルは第13行〜
第18行に記述されている。例えば第14、15行の<
AREA>タグにより一つのリンク定義領域102が記述さ
れ、領域の形状が長方形であり、COORDSオプションの値
によりその左上と右下の座標、そしてHREFオプションの
値によりリンク先のアドレス“http://www.north-area/
index.html”が記述されている。第16、17行も同様
に他の一つのリンク定義領域104を記述している。ち
なみに、イメージマップでは、ここに示す例のようにSR
Cオプションに指定された画像内に複数のリンク定義領
域を配置することができる。この場合、識別画像は、
“map.gif”の画像のうち<AREA>タグにより指定され
たリンク定義領域102、104にそれぞれ貼り付けら
れる部分となる。
For example, the description shown on the 12th to 18th lines in FIG. 4 is an example of the description of the image map. Twelfth
The <IMG> tag in the line defines the pasting of the image file, the image file “map.gif” specified in the SRC option is pasted, and the image 100 (FIG. 5) is displayed on the screen. The link definition area is described by a map file specified by another option USEMAP. The map file corresponding to line 12 is from line 13
This is described on line 18. For example, in lines 14 and 15 <
AREA> tag describes one link definition area 102, the area has a rectangular shape, upper left and lower right coordinates according to the value of the COORDS option, and a link destination address “http: //” according to the value of the HREF option. www.north-area /
index.html ”is described. The 16th and 17th lines similarly describe another link definition area 104. Incidentally, in the image map, as in the example shown here, the SR
Multiple link definition areas can be placed in the image specified in the C option. In this case, the identification image is
In the image of “map.gif”, these are portions to be pasted on the link definition areas 102 and 104 specified by the <AREA> tag.

【0032】ちなみに、テキスト106、108はそれ
ぞれ、テキストをボタンオブジェクトとして指定された
リンク設定(図4の第9行、第10行)により表示され
たリンクボタンであり、画面表示されたテキスト10
6、108を例えばマウスでクリックすることにより、
リンク先にジャンプすることができる。
By the way, the texts 106 and 108 are link buttons displayed according to the link setting (the ninth and tenth lines in FIG. 4) in which the text is designated as the button object, respectively.
By clicking on 6, 108 with a mouse, for example,
You can jump to the link destination.

【0033】なお、図4には示されていないが、画像フ
ァイルをボタンオブジェクトとして指定されたリンク設
定の記述は、例えば、“<A HREF="http://www.technic
al/index.html"><IMG SRC="construc.gif"></A>”
というものである。この例では、<IMG>タグに指定さ
れた画像ファイル“construc.gif”が識別画像として画
面表示され、その表示範囲がリンク定義領域となる。
Although not shown in FIG. 4, the description of the link setting in which the image file is designated as the button object is, for example, “<A HREF =" http: //www.technic ”
al / index.html "><IMG SRC =" construc.gif "></A>"
That is. In this example, the image file “construc.gif” specified in the <IMG> tag is displayed on the screen as the identification image, and the display range is the link definition area.

【0034】識別画像表示命令検出部24は、上述のよ
うな識別画像を画面表示させるためのHTML記述部分
を検知し、そこからリンクの定義情報として、HREFオプ
ションで指定されるリンク先のアドレスを取り出してテ
キスト情報取得部26に渡す。
The identification image display command detecting unit 24 detects the HTML description part for displaying the identification image on the screen as described above, and finds the link destination address specified by the HREF option as link definition information therefrom. Take it out and pass it to the text information acquisition unit 26.

【0035】テキスト情報取得部26は、このリンク定
義情報を受け取り、それに基づいてテキスト情報を取り
出す処理を開始する(S110)。
The text information acquisition section 26 receives the link definition information and starts a process of extracting text information based on the link definition information (S110).

【0036】図6は、テキスト情報取得部26の処理を
説明する処理フロー図である。テキスト情報取得部26
が識別画像表示命令検出部24からリンク定義情報を受
け取ると(S120)、リンク先として指定されたWe
bページを取得する(S125)。テキスト情報取得部
26は、取得したリンク先Webページを記述するHT
ML文書に<TITLE>タグがあるか否かを調べる。タイ
トルには、一般にそのページの内容を簡潔に表すテキス
トが記述される。よって、テキスト情報取得部26は、
HTML文書に<TITLE>タグが用いられ、そこにタイ
トルが指定されている場合には(S130)、そのタイ
トル文字列を、当該リンク先が何のページであるかをユ
ーザに認識させるのに有効なテキスト情報として取り出
す(S135)。図7は、リンク定義領域102のリン
ク先のHTMLコンテンツ文書の一部を示す説明図であ
る。図7の文書では、第4行に<TITLE>タグによっ
て、タイトル“North-area Branch Office”が設定され
ており、テキスト情報取得部26はこれをテキスト情報
として取り出す。
FIG. 6 is a processing flowchart for explaining the processing of the text information obtaining unit 26. Text information acquisition unit 26
Receives the link definition information from the identification image display command detection unit 24 (S120), the Web specified as the link destination
The b page is acquired (S125). The text information acquisition unit 26 is an HT describing the acquired link destination Web page.
Check whether the ML document has a <TITLE> tag. The title generally describes text that briefly represents the content of the page. Therefore, the text information acquisition unit 26
If a <TITLE> tag is used in the HTML document and a title is specified therein (S130), the title character string is effective for allowing the user to recognize what page the link destination is. (S135). FIG. 7 is an explanatory diagram showing a part of the HTML content document to which the link definition area 102 is linked. In the document of FIG. 7, the title “North-area Branch Office” is set in the fourth line by the <TITLE> tag, and the text information acquisition unit 26 extracts this as text information.

【0037】一方、リンク先Webページにタイトルが
記述されていない場合には、テキスト情報取得部26
は、サーバ側通信部22を介して(通信140)、リン
ク定義領域に貼り付けられる識別画像を取得する(S1
45)。例えば、イメージマップの場合には、<IMG>
タグのSRCオプションに指定された画像ファイルが取得
され、その画像の中の<AREA>タグのCOORDSオプション
で指定される領域が識別画像として、次の処理において
参照される。また、画像ファイルをボタンとするリンク
設定の場合には、そのボタンとされる画像ファイルが識
別画像として取得される。このようにして得られた識別
画像情報に対し、テキスト情報取得部26は、OCR
(Optical Character Reading)技術などの文字認識処
理を施す(S150)。文字認識の結果、当該画像中に
文字列が記されている否かが判定され(S155)、記
されている場合にはその文字列が、リンク先を識別させ
るのに有効なテキスト情報として抽出される(S16
0)。
On the other hand, when the title is not described in the link destination Web page, the text information acquisition unit 26
Acquires the identification image pasted in the link definition area via the server-side communication unit 22 (communication 140) (S1).
45). For example, in the case of an image map, <IMG>
An image file specified by the SRC option of the tag is acquired, and an area specified by the COORDS option of the <AREA> tag in the image is referred to as an identification image in the next process. In the case of a link setting using an image file as a button, an image file serving as the button is acquired as an identification image. With respect to the identification image information thus obtained, the text information acquisition unit 26
Character recognition processing such as (Optical Character Reading) technology is performed (S150). As a result of the character recognition, it is determined whether or not a character string is described in the image (S155). If the character string is described, the character string is extracted as text information effective for identifying a link destination. (S16
0).

【0038】識別画像に文字列を認識することができな
かった場合は(S155)、テキスト情報取得部26は
識別画像表示命令検出部24から渡されたリンク先アド
レスそのものから、当該Webページの認識に役立つテ
キストの抽出を試みる。例えば、アドレスを記述する文
字列に含まれる、Webページの内容とは無関係な定型
的な接頭語部分や接尾語部分を除去した残りの文字列
を、目的とするテキスト情報として取り出す(S16
5)。具体的には、アドレスは例えば“http://www.nor
th-area/index.html”(図4の第15行)といった形式
で表されるが、このうち文字列“http://www.”を定型
的な接頭語部分として、また文字列“/index.html”を
定型的な接尾語部分として除去し、残った文字列“nort
h-area”を当該Webページを表すテキスト情報として
用いる。なお、除去される文字列は、ここに示されるも
のだけでなく、複数種類のものを予め登録しておいて、
それらのいずれかに適合した場合には除去を行う構成と
することができる。
If the character string cannot be recognized in the identification image (S155), the text information acquisition unit 26 recognizes the Web page from the link destination address passed from the identification image display command detection unit 24 itself. Try to extract useful text. For example, a remaining character string, which is obtained by removing a fixed prefix part and a suffix part which are not included in the character string describing the address and are unrelated to the contents of the Web page, is extracted as target text information (S16).
5). Specifically, the address is, for example, "http: //www.nor
th-area / index.html ”(line 15 in FIG. 4), of which the character string“ http: // www. ”is used as a standard prefix and the character string“ / index.html ”is removed as a standard suffix, and the remaining string“ nort
h-area "is used as text information representing the Web page. Note that the character strings to be removed are not limited to those shown here, but a plurality of types are registered in advance.
If any of them is satisfied, the structure can be removed.

【0039】なお、画像ファイルをボタンオブジェクト
として指定されたリンク設定の記述に対しても同様にテ
キスト情報の取得処理が行われる。例えば、上記“<A
HREF="http://www.technical/index.html"><IMG SRC
="construc.gif"></A>”という例に対しては、はじ
めに、HREFオプションで指定されるリンク先“http://w
ww.technical/index.html”のタイトルの取得が試みら
れ(S130)、それができない場合にはSRCオプショ
ンで指定される画像情報“construc.gif”に対して文字
認識が試みられる(S155)。それによってもテキス
ト情報を得ることができない場合には、リンク先アドレ
ス“http://www.technical/index.html”に含まれる文
字列“technical”がテキスト情報として取り出される
(S165)。
Note that text information acquisition processing is similarly performed for the description of the link setting in which the image file is specified as the button object. For example, the above “<A
HREF = "http: //www.technical/index.html"><IMG SRC
For the example "=" construc.gif "><//A>", first, the link destination specified by the HREF option "http: // w
An attempt is made to acquire the title of "ww.technical / index.html" (S130). If that is not possible, character recognition is attempted for the image information "construc.gif" specified by the SRC option (S155). If the text information cannot be obtained by this, the character string "technical" included in the link destination address "http: //www.technical/index.html" is extracted as the text information (S165).

【0040】ここでは、テキスト情報の取得方法として
3つ挙げたが、それらを行う順番は上述の場合に限られ
ない。例えば、文字認識を先に行ってからタイトルを参
照するといった順番でもよい。
Here, three methods for obtaining text information are described, but the order of performing the methods is not limited to the above. For example, the order may be such that character recognition is performed first and then the title is referred to.

【0041】コンテンツ文書変換部28は、サーバから
取得されたオリジナルのHTMLコンテンツ文書と、テ
キスト情報取得部26で得られたテキスト情報とを受け
取る。そして、コンテンツ文書の記述を、識別画像を表
示させないような記述にするとともに、テキスト情報取
得部26で取得したテキスト情報でリンク定義領域を指
し示すように記述を変更する(S180)。
The content document conversion unit 28 receives the original HTML content document obtained from the server and the text information obtained by the text information obtaining unit 26. Then, the description of the content document is changed so as not to display the identification image, and the description is changed so that the text information acquired by the text information acquisition unit 26 indicates the link definition area (S180).

【0042】例えば、イメージマップを表示させる記述
が識別画像表示命令検出部24において検知された場合
には、その記述部分を除去し、<AREA>タグで指定され
るリンクの定義ごとに、テキストをボタンとするリンク
設定の記述を設ける変更が行われる。このとき、ボタン
とされるテキストに、テキスト情報取得部26で取得さ
れたテキスト情報が用いられる。図8は、図4に示すサ
ーバから取得したHTML文書に対し、コンテンツ文書
変換部28による変換処理を施した後のHTML文書を
示す説明図である。具体的には、例えば、図4の第12
行〜第18行の記述が削除され、その中で定義されるリ
ンク定義ごとにリンクボタンが新たに生成される。つま
り、図4の第14行、第15行の<AREA>に定義される
リンクに対しては、同図第9行、第10行と同様の形式
を有した“<A HREF="http://www.north-area/index.ht
ml">[North-area Branch Office]</A><BR>”と
いったタグが生成されコンテンツ文書に挿入される(図
8の第11行)。ここで、この記述中のボタンを示すテ
キスト“North-area Branch Office”は、テキスト情報
取得部26が例えば図7に示すリンク先文書のタイトル
から取得したテキスト情報である。同様に、図4の第1
6行、第17行の<AREA>に定義されるリンクに対して
は、“<A HREF="http://www.south-area/index.html"
>[South-area Branch Office]</A><BR>”といっ
たタグが生成されコンテンツ文書に挿入される(図8の
第12行)。
For example, when a description for displaying an image map is detected by the identification image display command detecting unit 24, the description part is removed, and the text is changed for each link definition specified by the <AREA> tag. A change is made to provide a description of a link setting as a button. At this time, the text information acquired by the text information acquisition unit 26 is used as the text used as the button. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an HTML document obtained by subjecting the HTML document obtained from the server shown in FIG. 4 to conversion processing by the content document conversion unit 28. Specifically, for example, the twelfth
The description from the line to the eighteenth line is deleted, and a link button is newly generated for each link definition defined therein. In other words, for the link defined in <AREA> on lines 14 and 15 in FIG. 4, “<A HREF =" http: //www.north-area/index.ht
A tag such as "ml"> [North-area Branch Office] </A><BR>"is generated and inserted into the content document (line 11 in FIG. 8). Here, the text "North-area Branch Office" indicating the button in the description is text information acquired by the text information acquisition unit 26 from, for example, the title of the linked document shown in FIG. Similarly, the first of FIG.
For the link defined in <AREA> on line 6, line 17, "<A HREF =" http: //www.south-area/index.html ""
> [South-area Branch Office] <// A><BR> ”is generated and inserted into the content document (line 12 in FIG. 8).

【0043】図9は、図8に示す変換後のHTML文書
で記述されたWebページ画面を示す模式図である。変
換後は、図4の第12行の<IMG>タグが削除されたこ
とにより、その中で指定された画像100が表示されな
い。リンク定義領域102、104の識別画像は画像1
00の一部の画像であったので、よって識別画像も表示
されないこととなる。また、図4の第14行〜第17行
の<AREA>タグが削除されたことにより、リンク定義領
域102、104自体も消滅する。その代わりに、それ
ら元のリンク定義に対応するリンク設定が図8の第11
行、第12行で行われ、これらは画面上においてテキス
ト200、202として表示される。これらテキスト2
00、202はリンクボタンである。すなわち、このテ
キストの画面上での表示範囲が、リンク定義領域10
2、104に対応するリンク定義領域として新たに設定
されている。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a Web page screen described in the converted HTML document shown in FIG. After the conversion, the image 100 specified in the <IMG> tag in the twelfth line in FIG. 4 is not displayed because the <IMG> tag is deleted. The identification image of the link definition areas 102 and 104 is image 1
Since the image is a part of the image No. 00, the identification image is not displayed. In addition, the link definition areas 102 and 104 themselves disappear due to the deletion of the <AREA> tag on the 14th to 17th lines in FIG. Instead, the link setting corresponding to the original link definition is changed to the eleventh link in FIG.
This is done on line 12, line 12, which are displayed as text 200, 202 on the screen. These text 2
00 and 202 are link buttons. That is, the display range of this text on the screen is the link definition area 10
A new link definition area corresponding to 2, 104 is newly set.

【0044】なお、画像ファイルをボタンオブジェクト
として指定されたリンク設定の記述に対しても、その変
更が行われる。この場合は、例えば、上記“<A HREF="
http://www.technical/index.html"><IMG SRC="const
ruc.gif"></A>”というリンク定義に対して、テキス
ト情報“Technical div.”が取得されているならば、ボ
タンオブジェクトを識別画像ファイルからテキスト情報
に変更して、“<A HREF="http://www.technical/inde
x.html">[Technical div.]</A>”という記述が生
成され、上記元の記述と差し替えられる。
The description of the link setting in which the image file is specified as the button object is also changed. In this case, for example, the above "<A HREF ="
http: //www.technical/index.html "><IMG SRC =" const
If the text information “Technical div.” has been acquired for the link definition “ruc.gif”></A>, change the button object from the identification image file to the text information, and change the “<A HREF = "http: //www.technical/inde
x.html "> [Technical div.] </A>" is generated and replaced with the original description.

【0045】このようにコンテンツ文書変換部28にお
いて変更が加えられたHTML文書がクライアント向け
コンテンツ文書として端末側通信部20に渡され、携帯
情報端末6へ送信される(S220)。携帯情報端末6
はこのクライアント向けコンテンツ文書を画面表示す
る。クライアント向けコンテンツ文書は識別画像に関わ
る画像ファイルを参照しない。つまり、サービス中継装
置8から携帯情報端末6へは画像ファイルの送信が抑制
される。
The HTML document modified in the content document conversion section 28 is passed to the terminal side communication section 20 as a client-side content document and transmitted to the portable information terminal 6 (S220). Portable information terminal 6
Displays this client-side content document on the screen. The client content document does not refer to the image file related to the identification image. That is, transmission of the image file from the service relay device 8 to the portable information terminal 6 is suppressed.

【0046】上述した本発明のサービス中継装置におい
てはクライアントへ変換したコンテンツ文書を送出する
ようにしたが、これを図示しないクライアントの操作指
示に応じてコンテンツ文書を変換せずにそのままクライ
アントへ送出するようにしてもよい。例えば、クライア
ントがブラウザ画面上のボタンで指示することにより、
変換したコンテンツ文書を表示するデフォルトの表示モ
ードからコンテンツ文書をそのまま表示するモードに切
り換わる。このように表示モードを切り換えることによ
り、変換したコンテンツ文書では、その内容が分からな
い場合にもとのコンテンツ文書を表示して確認すること
ができる。
In the above-described service relay apparatus of the present invention, the converted content document is transmitted to the client. However, the content document is transmitted to the client without conversion in response to an operation instruction from the client (not shown). You may do so. For example, when the client gives an instruction with a button on the browser screen,
The mode is switched from the default display mode for displaying the converted content document to the mode for displaying the content document as it is. By switching the display mode in this manner, the converted content document can be displayed and confirmed even if the content is unknown.

【0047】また、クライアントへ送出するリンク定義
領域を表すテキスト情報の近傍に各々ボタンを設け、ク
ライアントがテキスト情報に対応するボタンを操作指示
することによりそのテキスト情報の元になった変換前の
情報のみをそのまま表示させるようにしてもよい。この
ように必要な部分のみをもとの情報で表示することによ
り、確認のためにもとのコンテンツ文書を再表示する場
合に対して表示に必要な時間を短縮することができる。
Buttons are provided in the vicinity of the text information representing the link definition area to be transmitted to the client, and when the client instructs the button corresponding to the text information, the information before conversion based on the text information is obtained. May be displayed as it is. By displaying only the necessary portion with the original information in this way, the time required for display can be reduced as compared with the case where the original content document is redisplayed for confirmation.

【0048】サービス中継装置は、クライアントからの
表示モードの切り換え表示情報に従って新たにサーバか
らコンテンツ文書を取り出すようにしてもよいし、ある
いはコンテンツ文書を変換する際にもとのコンテンツ文
書を保持し、これを読み出してクライアントへ送出する
ことにより、新たにサーバからコンテンツ文書を取り出
すのに必要な時間を省略してもよい。
The service relay apparatus may fetch a new content document from the server according to the display mode switching display information from the client, or may hold the original content document when converting the content document, By reading this and sending it to the client, the time required for newly retrieving the content document from the server may be omitted.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明のサービス中継装置によれば、識
別画像を用いてリンク定義領域をユーザに認識させるコ
ンテンツ文書をサーバが提供する場合に、識別画像の代
わりにリンク先を表すテキスト情報によってリンク定義
領域を差し示すようにコンテンツ文書が書き替えられ
る。これにより、クライアントへは、識別画像に関わる
画像ファイルを送る必要がなくなり、サービス中継装置
8と携帯情報端末6との間の通信負荷が軽減される。ま
た、クライアントのCPU、メモリの負荷も軽減され
る。これらにより、クライアント側では、リンク定義領
域のリンク先がテキストで示されることによってユーザ
インターフェースの確保を図りつつ、サービスが迅速に
提供されるという効果や、通信コストが低減する効果が
得られる。
According to the service relay device of the present invention, when a server provides a content document that allows a user to recognize a link definition area using an identification image, instead of the identification image, text information representing a link destination is used. The content document is rewritten to indicate the link definition area. This eliminates the need to send an image file relating to the identification image to the client, and reduces the communication load between the service relay device 8 and the portable information terminal 6. Also, the load on the CPU and memory of the client is reduced. As a result, on the client side, the link destination of the link definition area is indicated by text, thereby securing the user interface, and providing the effect of promptly providing the service and the effect of reducing the communication cost.

【0050】リンク定義領域を、テキスト情報が表示さ
れる画面領域に変更するように記述を変更することによ
り、リンク定義領域のサイズが一般に縮小され、よって
コンテンツ全体の表示サイズ自体も小さくなる。これに
より、画面サイズが限られたクライアントにおいても、
Webページ等の画面表示コンテンツの内容把握がユー
ザにとって容易になるという効果が得られる。
By changing the description so that the link definition area is changed to a screen area on which text information is displayed, the size of the link definition area is generally reduced, and the display size itself of the entire content is also reduced. As a result, even for clients with limited screen sizes,
The effect is obtained that it is easy for the user to grasp the content of the screen display content such as a Web page.

【0051】また、コンテンツ文書の編集を行うことに
より、携帯情報端末等といったクライアントの小型化等
のため機能が限定されたブラウザでは、そのままでは表
示できないコンテンツを、表示可能にできるので、ユー
ザがクライアント側で受けうるサービスの幅が広がると
いう効果もある。
Further, by editing the content document, it is possible to display the content which cannot be displayed as it is on a browser such as a portable information terminal or the like, whose functions are limited due to miniaturization of the client. This also has the effect of widening the range of services that can be received on the side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態であるサービス中継装置
を用いたサーバ・クライアントシステムの概略の構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a server / client system using a service relay device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態であるサービス中継装置
の概略のブロック構成を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic block configuration of a service relay device according to an embodiment of the present invention.

【図3】 サービス中継装置8が携帯情報端末6からサ
ービス要求を受けてから、それに対応するコンテンツ文
書を携帯情報端末6へ送出するまでの概略の処理を示す
フロー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a schematic process from when the service relay device 8 receives a service request from the portable information terminal 6 to when a corresponding content document is transmitted to the portable information terminal 6.

【図4】 サーバ提供コンテンツ文書として受信される
HTML文書の一例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an HTML document received as a server-provided content document.

【図5】 図4に示すHTML文書で記述されたWeb
ページ画面を示す模式図である。
FIG. 5 shows a Web described in the HTML document shown in FIG.
It is a schematic diagram which shows a page screen.

【図6】 テキスト情報取得部26の処理を説明する処
理フロー図である。
FIG. 6 is a process flowchart illustrating a process of a text information acquisition unit 26.

【図7】 リンク定義領域102のリンク先のHTML
コンテンツ文書の一部を示す説明図である。
FIG. 7 shows the HTML of the link destination in the link definition area 102.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a part of a content document.

【図8】 図4に示すサーバから取得したHTML文書
に対し、コンテンツ文書変換部28による変換処理を施
した後のHTML文書を示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing an HTML document obtained by subjecting the HTML document obtained from the server shown in FIG. 4 to conversion processing by a content document conversion unit 28.

【図9】 図8に示す変換後のHTML文書で記述され
たWebページ画面を示す模式図である。
9 is a schematic diagram showing a Web page screen described in the converted HTML document shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 サーバ、4 ネットワーク、6 携帯情報端末、8
サービス中継装置、10 通信回線、20 端末側通
信部、22 サーバ側通信部、24 識別画像表示命令
検出部、26 テキスト情報取得部、28 コンテンツ
文書変換部、100 画像、102,104 リンク定
義領域。
2 servers, 4 networks, 6 portable information terminals, 8
Service relay device, 10 communication line, 20 terminal side communication unit, 22 server side communication unit, 24 identification image display command detection unit, 26 text information acquisition unit, 28 content document conversion unit, 100 image, 102, 104 link definition area.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リンク定義領域に識別画像を貼り付けて
当該リンク定義領域の認識を可能としたコンテンツ文書
を提供するサーバとコンテンツ文書に基づいて画面表示
を行うブラウザを有したクライアントとを中継するサー
ビス中継装置であって、 前記サーバからサーバ提供コンテンツ文書を取得するサ
ーバアクセス手段と、 前記サーバ提供コンテンツ文書を解析して、前記識別画
像にて表示される前記リンク定義領域に関するリンク定
義情報を取得するリンク定義情報取得手段と、 当該リンク定義領域の前記リンク先を表すテキスト情報
を当該リンク定義情報に基づいて取得するテキスト情報
取得手段と、 前記サーバ提供コンテンツ文書を、前記識別画像の代わ
りに前記テキスト情報を画面表示して前記リンク定義領
域の認識を可能とするクライアント向けコンテンツ文書
に変換するコンテンツ文書変換手段と、 前記クライアント向けコンテンツ文書を前記クライアン
トへ送出するクライアントアクセス手段と、 を有することを特徴とするサービス中継装置。
1. A server that provides a content document in which an identification image is pasted in a link definition area so that the link definition area can be recognized and a client that has a browser that displays a screen based on the content document is relayed. A service relay device, a server access unit for acquiring a server-provided content document from the server; and analyzing the server-provided content document to acquire link definition information regarding the link definition area displayed in the identification image. Link definition information obtaining means, text information obtaining means for obtaining text information representing the link destination of the link definition area based on the link definition information, and the server-provided content document, instead of the identification image, Display text information on the screen to enable recognition of the link definition area A content document conversion means for converting the client content for the document, the service relaying apparatus characterized by having a client accessing means for sending the client's content document to the client.
【請求項2】 前記テキスト情報取得手段は、前記リン
ク定義情報に基づいてリンク先文書にアクセスし、当該
リンク先文書に記述された文書タイトルに基づいた文字
列を前記テキスト情報として取得すること、 を特徴とする請求項1記載のサービス中継装置。
2. The text information obtaining means accesses a linked document based on the link definition information, and obtains a character string based on a document title described in the linked document as the text information. The service relay device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記テキスト情報取得手段は、前記リン
ク定義情報に指定されたリンク先名に基づいた文字列を
前記テキスト情報とすることを特徴とする請求項1記載
のサービス中継装置。
3. The service relay device according to claim 1, wherein the text information acquisition unit uses a character string based on a link destination name specified in the link definition information as the text information.
【請求項4】 リンク定義領域に識別画像を貼り付けて
当該リンク定義領域の認識を可能としたコンテンツ文書
を提供するサーバとコンテンツ文書に基づいて画面表示
を行うブラウザを有したクライアントとを中継するサー
ビス中継装置であって、 前記サーバからサーバ提供コンテンツ文書を取得するサ
ーバアクセス手段と、 前記リンク定義領域に貼り付けられる識別画像情報を取
得する識別画像情報取得手段と、 前記識別画像情報からテキスト情報を抽出するテキスト
情報抽出手段と、 前記サーバ提供コンテンツ文書を、前記識別画像の代わ
りに前記テキスト情報を画面表示して前記リンク定義領
域の認識を可能とするクライアント向けコンテンツ文書
に変換するコンテンツ文書変換手段と、 前記クライアント向けコンテンツ文書を前記クライアン
トへ送出するクライアントアクセス手段と、 を有することを特徴とするサービス中継装置。
4. A server that provides a content document enabling the recognition of the link definition area by pasting an identification image in the link definition area and a client having a browser that displays a screen based on the content document is relayed. A service relay device, a server access unit for obtaining a server-provided content document from the server, an identification image information obtaining unit for obtaining identification image information to be pasted into the link definition area, and text information from the identification image information Text information extracting means for extracting the document information, and converting the server-provided content document into a client-oriented content document capable of displaying the text information on the screen instead of the identification image and enabling recognition of the link definition area. Means, the content document for the client Service relaying apparatus characterized by comprising: a client access means for delivering to the client, the.
【請求項5】 前記コンテンツ文書変換手段は、前記テ
キスト情報が表示される画面領域を新たな前記リンク定
義領域として定義することを特徴とする請求項1から請
求項4のいずれかに記載のサービス中継装置。
5. The service according to claim 1, wherein the content document conversion unit defines a screen area on which the text information is displayed as a new link definition area. Relay device.
JP9359080A 1997-12-26 1997-12-26 Service repeating device Pending JPH11191082A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359080A JPH11191082A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Service repeating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359080A JPH11191082A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Service repeating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191082A true JPH11191082A (en) 1999-07-13

Family

ID=18462645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9359080A Pending JPH11191082A (en) 1997-12-26 1997-12-26 Service repeating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191082A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125831A (en) * 1999-09-30 2001-05-11 Nec Corp Data scramble method, data distributing device, data scrambler and recording medium
JP2001154984A (en) * 1999-11-16 2001-06-08 Alchemedia Ltd Method and system for protecting copyright of digital image transmitted through network
WO2002073424A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Ntt Docomo, Inc. Relay method, user interface providing method, proxy server device, client device, program and recording medium
JP2007287159A (en) * 2007-04-18 2007-11-01 Ricoh Co Ltd Information input/output system, terminal used for the same, and information input/output method
US7365866B2 (en) 2002-04-23 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, medium that stores control program for realizing the method
JP2009509478A (en) * 2005-09-22 2009-03-05 グーグル・インコーポレーテッド System and method for image processing
JP2010238058A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd Communication apparatus and program for making the communication apparatus function

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125831A (en) * 1999-09-30 2001-05-11 Nec Corp Data scramble method, data distributing device, data scrambler and recording medium
JP2001154984A (en) * 1999-11-16 2001-06-08 Alchemedia Ltd Method and system for protecting copyright of digital image transmitted through network
WO2002073424A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Ntt Docomo, Inc. Relay method, user interface providing method, proxy server device, client device, program and recording medium
US7365866B2 (en) 2002-04-23 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, medium that stores control program for realizing the method
JP2009509478A (en) * 2005-09-22 2009-03-05 グーグル・インコーポレーテッド System and method for image processing
JP2007287159A (en) * 2007-04-18 2007-11-01 Ricoh Co Ltd Information input/output system, terminal used for the same, and information input/output method
JP2010238058A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd Communication apparatus and program for making the communication apparatus function
US8356069B2 (en) 2009-03-31 2013-01-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and storage medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103737B2 (en) System and method for previewing hyperlinks with ‘flashback’ images
US5778372A (en) Remote retrieval and display management of electronic document with incorporated images
US7010551B2 (en) File conversion method, file converter, and file display system
JP4865983B2 (en) Network server
US6684239B1 (en) System and method for automatically publishing electronic mail messages on the internet
EP1306777A2 (en) Contents conversion system, automatic style sheet selection method and program thereof
JP3822024B2 (en) Data transfer device
WO2002050706A2 (en) Method and system for fulfilling requests for information from a network client
JP2003273971A (en) System for describing markup language for mobile application, information processing apparatus for creating display contents, and program
EP1185919A2 (en) Image display method and portable terminal for displaying selected image
JP3881182B2 (en) Relay method and proxy server device
JP2002049558A (en) Web ACCESS SUPPORT DEVICE AND NETWORK SYSTEM
JPH11191082A (en) Service repeating device
US20120089895A1 (en) Mobile terminal device and recording medium
KR20020006722A (en) Method of reformatting webpage and method of providing webpage using the same
JP4405695B2 (en) Update information automatic display method, apparatus, medium, and program
JP2000105773A (en) Hypertext display device and hypertext display system
JP2004120683A (en) Communication system, communication terminal, system control program and terminal control program
JP3658610B2 (en) Message communication method and communication system using wireless telephone
JPH10171818A (en) Communication controller and storage medium
JP2003281030A (en) Server and method for providing information
JPH1115787A (en) Browser for internet, display method of browser for internet and storage medium
JP2006031125A (en) Communication terminal and address access method
EP1225748B1 (en) Communications terminal
KR100904366B1 (en) System and method for realizing mobile page, and server applied to the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829