JPH11190401A - Driving device - Google Patents

Driving device

Info

Publication number
JPH11190401A
JPH11190401A JP35946797A JP35946797A JPH11190401A JP H11190401 A JPH11190401 A JP H11190401A JP 35946797 A JP35946797 A JP 35946797A JP 35946797 A JP35946797 A JP 35946797A JP H11190401 A JPH11190401 A JP H11190401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
detent
output shaft
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35946797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3972436B2 (en
Inventor
Shusaku Tsusaka
周作 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP35946797A priority Critical patent/JP3972436B2/en
Publication of JPH11190401A publication Critical patent/JPH11190401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3972436B2 publication Critical patent/JP3972436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driving device in which noise is a little even if it is rotated at high speed, a big driving force can be exactly transmitted and a cost is reduced. SOLUTION: A whirl-stop 82 made of metal is mounted on an output shaft 81 of a main motor 38, and a motor output gear 40 which is a helical gear made of a resin is mounted on the whirl-stop 82. Thus, at the time of driving of the main motor 38, a heat generated from the main motor 38 is not directly transmitted to the motor output gear 40 made of the resin, while the whirl-stop 82 made of metal is exactly secured to the output shaft 81 without expansion. Since the motor output gear 40 is the helical gear made of a resin, engagement thereof is stronger than that of a spur gear. Therefore, noise due to gear noise can be reduced and the big driving force can be exactly transmitted, and since the helical gear is made of a resin, big reduction of the cost is attained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動力装置、詳しく
は、プリンタなどの画像形成装置に好適に使用される、
駆動装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power device, and more particularly to a power device,
It relates to a driving device.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、プリンタなどの画像形成装置
には、その駆動源として、通常モータが使用されてい
る。このようなモータの出力軸には、モータ出力ギヤと
して金属製の平歯ギヤが取り付けられている。
2. Description of the Related Art For example, an image forming apparatus such as a printer usually uses a motor as a drive source. A metal spur gear is attached to the output shaft of such a motor as a motor output gear.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、画像形成速度の
高速化が要求されるにつれて、駆動部材を高速化する必
要性が生じてきた。そのため、出力の高いモータを使用
して高速で回転させようとすると、モータの出力ギヤ
が、軸方向に対して平行にギヤ溝が切られている平歯ギ
ヤでは、ギヤ鳴りによる騒音が大きくなり、また、大き
な動力を確実に伝達することが難しい。一方、モータの
出力ギヤとして、軸方向に対して斜めにギヤ溝が切られ
ている斜歯ギヤを使用すると、ギヤの噛み合いが平歯ギ
ヤよりも大きいので、ギヤ鳴りによる騒音が小さく、ま
た、高負荷高速伝動に適している。
In recent years, as the image forming speed has been required to be increased, it has become necessary to increase the speed of the driving member. Therefore, if a high-output motor is used to rotate at high speed, the noise caused by gear noise will increase if the output gear of the motor is a spur gear with a gear groove cut parallel to the axial direction. Also, it is difficult to reliably transmit large power. On the other hand, if a bevel gear with a gear groove cut obliquely to the axial direction is used as the output gear of the motor, the meshing of the gears is larger than that of the spur gear, so that noise due to gear noise is small, and Suitable for high load and high speed transmission.

【0004】しかし、斜歯ギヤは、通常、金属の切削加
工により形成するので、モータの出力ギヤとして斜歯ギ
ヤを用いる場合には、加工コストが高くなるという不具
合を生じる。一方、斜歯ギヤを樹脂で成形した場合に
は、コストは低減されるが、モータの出力ギヤとして使
用した場合には、モータ駆動時にモータから発生した熱
によってその樹脂が出力軸に対して膨張し、ギヤが出力
軸に対して空回りするおそれがある。この場合、モータ
軸にローレット加工などを行えば空回りを防止すること
ができるが、モータ軸に直接ローレット加工を行なうと
コスト高を生じ、樹脂を使用することによるコストの低
減を相殺してしまう。
However, since the bevel gear is usually formed by cutting a metal, when the bevel gear is used as the output gear of the motor, there arises a problem that the machining cost is increased. On the other hand, if the helical gear is formed of resin, the cost is reduced, but if the helical gear is used as the output gear of the motor, the resin expands with respect to the output shaft due to the heat generated by the motor when the motor is driven. However, the gear may run idle with respect to the output shaft. In this case, idling can be prevented by performing knurling or the like on the motor shaft. However, if knurling is performed directly on the motor shaft, the cost increases and the cost reduction due to the use of resin is offset.

【0005】本発明は、上記した不具合を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、高速
で回転させても騒音が少なく、かつ大きな動力を確実に
伝達でき、しかも、コストの低減された駆動装置を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to make it possible to transmit a large amount of power with low noise even when rotated at a high speed. It is to provide a drive device in which the number is reduced.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、駆動源の出力軸に、樹脂
製の斜歯ギヤが取り付けられている駆動装置であって、
前記出力軸の周りに、前記斜歯ギヤの前記出力軸に対す
る相対回転を禁止するための、金属製の回り止めが取り
付けられ、その回り止めの周りに、前記斜歯ギヤが取り
付けられていることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a driving device in which a resin bevel gear is mounted on an output shaft of a driving source.
A metal detent for preventing relative rotation of the bevel gear with respect to the output shaft is mounted around the output shaft, and the bevel gear is mounted around the detent. It is characterized by.

【0007】このような構成によると、金属製の回り止
めが駆動源の出力軸に取り付けられ、その回り止めに樹
脂製の斜歯ギヤが取り付けられているため、駆動源の駆
動時には、駆動源から発生した熱が直接樹脂製の斜歯ギ
ヤに伝わることがない。そのため、樹脂製の斜歯ギヤ
は、回り止めにしっかりと固定され、また、回り止め
は、金属製であるため、出力軸に対して膨張することな
くしっかりと固定される。これによって、樹脂製の斜歯
ギヤの出力軸に対する相対回転が禁止され、大きな駆動
を確実に伝達することができる。
According to such a structure, the metal detent is attached to the output shaft of the drive source, and the resin bevel gear is attached to the detent, so that the drive source is driven when the drive source is driven. Is not transmitted directly to the resin bevel gear. Therefore, the bevel gear made of resin is firmly fixed to the detent, and since the detent is made of metal, it is firmly fixed without expanding to the output shaft. Accordingly, the relative rotation of the resin bevel gear with respect to the output shaft is prohibited, and large drive can be transmitted reliably.

【0008】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記出力軸に、前記回り止めが
圧入され、その圧入された前記回り止めに、前記斜歯ギ
ヤが圧入されていることを特徴としている。出力軸に回
り止めを圧入し、さらにその圧入された回り止めに斜歯
ギヤを圧入することによって、簡易かつ確実に、駆動源
の出力軸に樹脂製の斜歯ギヤを取り付けることができ
る。
[0008] The invention described in claim 2 is the first invention.
In the invention described in (1), the detent is press-fitted into the output shaft, and the bevel gear is press-fitted into the press-fitted detent. By press-fitting the detent into the output shaft and press-fitting the bevel gear into the press-fitted detent, the resin bevel gear can be easily and reliably attached to the output shaft of the drive source.

【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記斜歯ギヤは前記回り止めを
インサートした状態で成形され、これによって一体化さ
れた前記斜歯ギヤと前記回り止めとが、前記出力軸に圧
入されていることを特徴としている。出力軸に回り止め
を圧入し、さらにその圧入された回り止めに、斜歯ギヤ
を圧入することによって取り付けると、その取り付けに
2回の圧入が必要となるが、回り止めを斜歯ギヤにイン
サートして一体に成形すれば、一体化された斜歯ギヤお
よび回り止めを、1回の圧入によって出力軸に取り付け
ることができる。そのため、2回の圧入によって取り付
ける場合に比べて、圧入による軸振れおよび変形を少な
くすることができる。
[0009] The invention described in claim 3 is the first invention.
Wherein the bevel gear is molded with the detent inserted, and the integrated bevel gear and the detent are press-fitted into the output shaft. And If a detent is pressed into the output shaft and the helical gear is pressed into the pressed detent, it is necessary to insert the detent into the helical gear twice. When integrally formed, the integrated helical gear and detent can be attached to the output shaft by one press-fitting. Therefore, shaft run-out and deformation due to press-fitting can be reduced as compared with the case of mounting by two press-fits.

【0010】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
ないし3のいずれかに記載の発明において、前記回り止
めの外周の一部または全部に、この回り止めに対する前
記斜歯ギヤの相対回転を禁止するための凹凸が形成され
ていることを特徴としている。駆動源の駆動時に、駆動
源から発生した熱によって、樹脂製の斜歯ギヤが、金属
製の回り止めに対して膨張して、それによって回り止め
に対して空回りをしようとしても、回り止めの外周に、
回り止めに対する斜歯ギヤの相対回転を禁止するための
凹凸が形成されているので、この凹凸の斜歯ギヤに対す
る係合によって、そのような空回りを防止することがで
きる。
[0010] The invention described in claim 4 is the first invention.
In the invention described in any one of (3) to (3), irregularities for prohibiting relative rotation of the helical gear with respect to the detent are formed on a part or the entire outer periphery of the detent. . When the drive source is driven, the heat generated by the drive source causes the resin bevel gear to expand with respect to the metal detent, thereby causing the detent to idle. On the outer circumference,
Since irregularities are formed to prohibit relative rotation of the bevel gear with respect to the detent, such idling can be prevented by engagement of the irregularities with the bevel gear.

【0011】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載の発明において、前記凹凸は前記回り止めの外周
の軸方向における所定の範囲にのみ形成されていること
を特徴としている。回り止めの外周に形成された凹凸に
対向する斜歯ギヤの部分は、その凹凸形状に沿って変形
し、その部分のギヤの精度が低下することがあるが、凹
凸を回り止めの外周の所定範囲にのみ形成しておくこと
で、凹凸が形成されていない回り止めの外周部分を確保
し、その凹凸が形成されていない回り止めの外周部分に
対向する斜歯ギヤの部分を、他のギヤとの噛み合いに使
用することによって、ギヤの精度を低下させることな
く、良好な使用を達成することができる。
[0011] The invention described in claim 5 is the same as in claim 4.
In the invention described in (1), the unevenness is formed only in a predetermined range in the axial direction of the outer periphery of the detent. The part of the bevel gear that faces the irregularities formed on the outer periphery of the detent is deformed along the irregular shape, and the accuracy of the gear in that part may be reduced. By forming it only in the range, the outer peripheral portion of the detent with no irregularities is secured, and the portion of the bevel gear facing the outer peripheral portion of the detent with no irregularities is formed with another gear. By using it for meshing with the gear, good use can be achieved without lowering the precision of the gear.

【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1ないし
5のいずれかに記載の駆動装置を、画像形成装置の駆動
源として用いることを特徴としている。請求項1ないし
5のいずれかに記載の駆動装置を、画像形成装置の駆動
源として用いることにより、画像形成装置の運転時にギ
ヤ鳴りによる騒音が少なく、かつ駆動部材に大きな動力
を確実に伝達することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, a driving device according to any one of the first to fifth aspects is used as a driving source of an image forming apparatus. By using the driving device according to any one of claims 1 to 5 as a driving source of the image forming apparatus, noise caused by gear noise during operation of the image forming apparatus is small, and large power is reliably transmitted to the driving member. be able to.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の駆動装置を備え
る画像形成装置の一実施形態としてのレーザプリンタを
示す要部側断面図である。図1に示すように、このレー
ザプリンタ1は、本体ケース2の後部上方側に設けられ
た給紙トレイ3と、本体ケース2の前部上方側に設けら
れた開放可能なトップカバー4とで、その外観が構成さ
れている。
FIG. 1 is a side sectional view showing a main part of a laser printer as an embodiment of an image forming apparatus having a driving device according to the present invention. As shown in FIG. 1, the laser printer 1 includes a paper feed tray 3 provided on a rear upper side of a main body case 2 and an openable top cover 4 provided on a front upper side of the main body case 2. , Its appearance is configured.

【0014】本体ケース2内には、電源用基板32、制
御用基板33、記録媒体供給手段としての用紙搬送機構
5、スキャナユニット6、画像形成手段としてのプロセ
スユニット7、定着手段としての定着ユニット8等が設
けられており、用紙搬送機構5の下流側にプロセスユニ
ット7、そのプロセスユニット7の下流側に定着ユニッ
ト8がそれぞれ配設されている。
A power supply substrate 32, a control substrate 33, a paper transport mechanism 5 as a recording medium supply means, a scanner unit 6, a process unit 7 as an image forming means, and a fixing unit as a fixing means are provided in the main body case 2. A process unit 7 is disposed downstream of the sheet transport mechanism 5, and a fixing unit 8 is disposed downstream of the process unit 7.

【0015】給紙トレイ3は、本体ケース2に脱着自在
に取付けられ、用紙はこの給紙トレイ3上に積層状にセ
ットされる。用紙搬送機構5は、給紙トレイ3の下流側
であって、後述する記録剤供給手段の上流側に配置さ
れ、積層された用紙を1枚ずつ給紙するためのピックア
ップローラ9と、ピックアップローラ9から送られる用
紙をプロセスユニット7へ搬送するためのレジストロー
ラ10とを備えている。給紙トレイ3からピックアップ
ローラ9により給紙される用紙は、レジストローラ10
に送られ、所定のレジスト動作、すなわち、レジストロ
ーラ10を一旦逆転させて用紙先端を揃えた後に、レジ
ストローラ10の駆動により、プロセスユニット7へ搬
送される。
The paper feed tray 3 is detachably attached to the main body case 2, and sheets are set on the paper feed tray 3 in a stacked manner. The paper transport mechanism 5 is disposed downstream of the paper feed tray 3 and upstream of a recording material supply unit, which will be described later, and includes a pickup roller 9 for feeding stacked sheets one by one; And a registration roller 10 for transporting the sheet sent from the printer 9 to the process unit 7. The paper fed from the paper feed tray 3 by the pickup roller 9 is a registration roller 10
The registration roller 10 is conveyed to the process unit 7 by a predetermined registration operation, that is, after the registration roller 10 is once rotated in the reverse direction to align the leading ends of the sheets.

【0016】スキャナユニット6は、プロセスユニット
7の下側に配設され、レーザ発光部(図示せず。)、ポ
リゴンミラー11、反射鏡12および13、およびレン
ズ14等を有している。そして、レーザ発光部から発光
される所定の画像データに基づくレーザビームを、鎖線
で示すように、ポリゴンミラー11、レンズ14、反射
鏡12および反射鏡13の順に通過あるいは反射させ
て、後述するプロセスユニット7の感光体ドラム17の
表面上に高速走査にて照射している。
The scanner unit 6 is disposed below the process unit 7 and has a laser light emitting unit (not shown), a polygon mirror 11, reflection mirrors 12 and 13, a lens 14, and the like. Then, a laser beam based on predetermined image data emitted from the laser emitting section is passed or reflected in the order of the polygon mirror 11, the lens 14, the reflecting mirror 12, and the reflecting mirror 13 as shown by a chain line, and a process described later is performed. Irradiation is performed on the surface of the photosensitive drum 17 of the unit 7 by high-speed scanning.

【0017】図2は、プロセスユニット7を拡大して示
す側断面図である。次に図2を参照して、プロセスユニ
ット7を説明する。プロセスユニット7は、そのユニッ
トケース16内に、記録剤としてのトナーを収容するト
ナーボックス23と、静電潜像担持体としての感光体ド
ラム17と、感光体ドラム17にトナーを供給して静電
潜像を現像する記録剤供給手段としてのトナー供給手段
15、すなわち、現像ローラ18、供給ローラ19、お
よびトナーボックス23内のアジテータ25と、スコロ
トロン型帯電器20と、転写ローラ21と、クリーニン
グローラ22と、ブレード37と、2つのオーガ部材3
5および36とを収容している。
FIG. 2 is a side sectional view showing the process unit 7 in an enlarged manner. Next, the process unit 7 will be described with reference to FIG. The process unit 7 includes, in its unit case 16, a toner box 23 containing a toner as a recording agent, a photosensitive drum 17 as an electrostatic latent image carrier, and supplying toner to the photosensitive drum 17 to form a static image. A toner supply unit 15 as a recording agent supply unit for developing an electrostatic latent image, that is, a developing roller 18, a supply roller 19, an agitator 25 in a toner box 23, a scorotron charger 20, a transfer roller 21, and a cleaning unit Roller 22, blade 37, two auger members 3
5 and 36 are accommodated.

【0018】このプロセスユニット7は、本体ケース2
内の所定部位に脱着可能なカートリッジ構造になってお
り、このプロセスユニット7を本体ケース2から取り外
した状態において、プロセスユニット7にトナーボック
ス23を装着することにより、トナーを供給できるよう
になっている。トナーボックス23内のトナーは、アジ
テータ25により攪拌されて、トナーボックス23の下
流側の側部に開口されたトナー供給口26から放出され
る。なお、ここで使用されるトナーは、非磁性1成分ト
ナーである。
The process unit 7 includes a main body case 2
It has a cartridge structure that can be attached to and detached from a predetermined portion of the inside. When the process unit 7 is detached from the main body case 2, the toner can be supplied by mounting the toner box 23 to the process unit 7. I have. The toner in the toner box 23 is agitated by the agitator 25 and discharged from the toner supply port 26 opened on the downstream side of the toner box 23. The toner used here is a non-magnetic one-component toner.

【0019】トナー供給口26の下流側の側方位置に
は、供給ローラ19が回転可能に配設されており、ま
た、この供給ローラ19の下流側であって、供給ローラ
19に対向する位置には、現像ローラ18が回転可能に
配設されている。感光体ドラム17は、現像ローラ18
の下流側の側方位置において、現像ローラ18に対向状
に接触され、回転可能に配設されている。また、感光体
ドラム17の表面における現像ローラ18と接触される
部位は、感光体ドラム17の下方に配設されるスコロト
ロン型帯電器20により、帯電させるとともに、前述し
たスキャナユニット6からのレーザビームの高速走査に
より露光され、所定の画像データに基づく静電潜像が形
成される。
A supply roller 19 is rotatably disposed at a position on the downstream side of the toner supply port 26, and a position downstream of the supply roller 19 and opposed to the supply roller 19. , A developing roller 18 is rotatably disposed. The photosensitive drum 17 includes a developing roller 18
At a side position on the downstream side of the developing roller 18, the developing roller 18 is in contact with the developing roller 18 and is rotatably disposed. A portion of the surface of the photosensitive drum 17 which is in contact with the developing roller 18 is charged by a scorotron charger 20 disposed below the photosensitive drum 17, and the laser beam from the scanner unit 6 described above is charged. To form an electrostatic latent image based on predetermined image data.

【0020】そして、トナー供給口26から放出される
トナーは、供給ローラ19の回転により、現像ローラ1
8に供給され、ユニットケース16の上側内壁から現像
ローラ18に向かって延びるブレード37によって、現
像ローラ26上に一定の厚さの薄層として担持される。
現像ローラ18に供給されたトナーは、このとき、供給
ローラ19と現像ローラ18との間の摩擦接触により帯
電される。
The toner discharged from the toner supply port 26 is supplied to the developing roller 1 by the rotation of the supply roller 19.
8 and is carried as a thin layer of a certain thickness on the developing roller 26 by a blade 37 extending from the upper inner wall of the unit case 16 toward the developing roller 18.
At this time, the toner supplied to the developing roller 18 is charged by frictional contact between the supply roller 19 and the developing roller 18.

【0021】また、現像ローラ18の軸には、図示しな
い定電圧直流電源装置により、担持されるトナーが現像
ローラ18から、感光体ドラム17上の静電潜像に向か
うような一定電圧のバイアス電圧が印加されている。そ
して、現像ローラ18の回転により、現像ローラ18上
に担持されているトナーが、感光体ドラム17に接触す
るときに、そのトナーが感光体ドラム17の表面上に形
成される静電潜像に付着することによって現像が行なわ
れる。
A constant voltage DC power supply device (not shown) applies a constant voltage bias to the shaft of the developing roller 18 such that the toner carried from the developing roller 18 moves toward the electrostatic latent image on the photosensitive drum 17. Voltage is applied. When the toner carried on the developing roller 18 comes into contact with the photosensitive drum 17 due to the rotation of the developing roller 18, the toner forms an electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 17. Development is performed by the attachment.

【0022】感光体ドラム17の上方側には、この感光
体ドラム17に対向する転写ローラ21が配設されてお
り、静電潜像に付着したトナーが、用紙が感光体ドラム
17と転写ローラ21との間を通る間に用紙に転写され
るようにしている。トナーが転写された用紙は、感光体
ドラム17の下流側に配置される定着ユニット8に送ら
れる。
A transfer roller 21 facing the photosensitive drum 17 is disposed above the photosensitive drum 17, and the toner adhered to the electrostatic latent image is transferred to the photosensitive drum 17 by a paper. 21 so that the image is transferred to a sheet. The sheet on which the toner has been transferred is sent to a fixing unit 8 disposed downstream of the photosensitive drum 17.

【0023】なお、感光体ドラム17の表面に残ったト
ナーは、感光体ドラム17の側方において、この感光体
ドラム17に対向して配設されるクリーニングローラ2
2によって、一時的に回収された後、所定のタイミング
で感光体ドラム17を介して、現像ローラ18により回
収される。また、トナーボックス23のトナー供給口2
6の近傍位置には、2つのオーガ部材35および36が
回転可能に配設されており、各オーガ部材35および3
6が、トナー供給口26から放出されたトナーをユニッ
トケース16内で均一に分散させるようにしている。
The toner remaining on the surface of the photosensitive drum 17 is removed from the cleaning roller 2 disposed on the side of the photosensitive drum 17 so as to face the photosensitive drum 17.
2 and temporarily collected by the developing roller 18 via the photosensitive drum 17 at a predetermined timing. Further, the toner supply port 2 of the toner box 23
6, two auger members 35 and 36 are rotatably disposed at positions near the respective auger members 35 and 3.
6 uniformly distributes the toner discharged from the toner supply port 26 in the unit case 16.

【0024】図1に示すように、定着ユニット8は、プ
ロセスユニット7の感光体ドラム17から用紙に転写さ
れたトナーを、熱によってその用紙に定着させるもので
あり、加熱ローラ28と、加熱ローラ28に押圧される
押圧ローラ29とを備えている。プロセスユニット7か
ら定着ユニット8に送られてきた用紙には、加熱ローラ
28および押圧ローラ29によって、その用紙上に転写
されたトナーが熱定着され、その後に、これら各ローラ
28および29の下流側に設けられ、用紙を本体ケース
2の外部へ排出するための1対の排出ローラ30により
排紙トレイ31上に排出される。
As shown in FIG. 1, the fixing unit 8 fixes the toner transferred from the photosensitive drum 17 of the process unit 7 onto the sheet by heat, and comprises a heating roller 28, a heating roller And a pressing roller 29 pressed by the pressing roller 28. The toner transferred to the sheet sent from the process unit 7 to the fixing unit 8 is heat-fixed by the heating roller 28 and the pressing roller 29, and thereafter, the downstream side of the rollers 28 and 29. The sheet is ejected onto a sheet ejection tray 31 by a pair of ejection rollers 30 for ejecting the sheet to the outside of the main body case 2.

【0025】図3は、上記のように構成されたレーザプ
リンタ1の駆動系を示す説明図、図4は、図3に示す駆
動系において後述するメインモータによって駆動される
駆動系を示す説明図、図5は、図3に示す駆動系におい
て後述するサブモータによって駆動される駆動系を示す
説明図である。これら図3ないし図5を参照して、この
レーザプリンタ1についての主な駆動系について説明す
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a drive system of the laser printer 1 configured as described above, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing a drive system driven by a main motor described later in the drive system shown in FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a drive system driven by a sub motor described later in the drive system shown in FIG. A main drive system of the laser printer 1 will be described with reference to FIGS.

【0026】図3に示すように、このレーザプリンタ1
は、メインモータ38とサブモータ39との2つの駆動
源が設けられており、このメインモータ38とサブモー
タ39とで、上記の各部、すなわち、用紙搬送機構5、
プロセスユニット7および定着ユニット8を駆動してい
る。なお、メインモータ38は、サブモータ39よりも
出力性能の高いものが使用されている。
As shown in FIG. 3, this laser printer 1
Is provided with two drive sources, a main motor 38 and a sub motor 39. The main motor 38 and the sub motor 39 are used to drive the above-mentioned components, that is, the paper transport mechanism 5,
The process unit 7 and the fixing unit 8 are driven. The main motor 38 has a higher output performance than the sub motor 39.

【0027】図4に示すように、メインモータ38は、
用紙搬送機構5の下方に配置され、感光体ドラム17に
トナーを供給するためのトナー供給手段15、すなわ
ち、現像ローラ18、供給ローラ19、およびトナーボ
ックス23内のアジテータ25を駆動するとともに、用
紙搬送機構5、すなわち、ピックアップローラ9および
レジストローラ10を駆動している。
As shown in FIG. 4, the main motor 38
The toner supply unit 15 for supplying toner to the photosensitive drum 17, that is, the developing roller 18, the supply roller 19, and the agitator 25 in the toner box 23 are arranged below the paper transport mechanism 5, and the paper is driven. The transport mechanism 5, that is, the pickup roller 9 and the registration roller 10 are driven.

【0028】メインモータ38からトナー供給手段15
側への駆動は、メインモータ38のモータ出力ギヤ40
から、それぞれ噛み合うように配設される第1ギヤ4
1、第2ギヤ42、第3ギヤ43および第4ギヤ44を
介して、トナーボックス23内のアジテータ25を回転
させるためのアジテータギヤ45へと伝達され、次い
で、第4ギヤ44に噛み合う第5ギヤ46を介して、現
像ローラ18の左側端部に設けられる左側現像ローラギ
ヤ47へと伝達される。これらのギヤ列によりメインモ
ータ38からの駆動がアジテータ25および現像ローラ
18に伝達される。そして、これらのギヤ列は、本体ケ
ース2内において左側に配置されているが、次に、この
駆動は現像ローラ18を介して、この現像ローラ18の
右側端部に設けられる右側現像ローラギヤ48から、右
側に配置される第6ギヤ49に伝達され、この第6ギヤ
49を介して供給ローラ19の右側端部に設けられる供
給ローラギヤ50へと伝達される。
From the main motor 38 to the toner supply means 15
To the motor output gear 40 of the main motor 38.
From the first gear 4 which is arranged to mesh with each other.
The first gear 42 is transmitted to the agitator gear 45 for rotating the agitator 25 in the toner box 23 via the second gear 42, the third gear 43, and the fourth gear 44, and then the fifth gear meshes with the fourth gear 44. The light is transmitted through a gear 46 to a left developing roller gear 47 provided at the left end of the developing roller 18. The drive from the main motor 38 is transmitted to the agitator 25 and the developing roller 18 by these gear trains. These gear trains are arranged on the left side in the main body case 2. Next, the driving is performed via the developing roller 18 from the right developing roller gear 48 provided at the right end of the developing roller 18. Is transmitted to a sixth gear 49 disposed on the right side, and is transmitted to the supply roller gear 50 provided at the right end of the supply roller 19 via the sixth gear 49.

【0029】このようにして、メインモータ38は、第
1ギヤ41ないし第6ギヤ49を介して、トナー供給手
段15、すなわち、現像ローラ18、供給ローラ19、
およびトナーボックス23内のアジテータ25を駆動し
ている。このようなトナー供給手段15の駆動系では、
トナーを供給するため、とりわけ、トナーを攪拌するア
ジテータ25を駆動するために比較的大きな駆動力が必
要とされる。そのため、出力の高いメインモータ38を
トナー供給手段15の近くに配置して、上記したギヤ列
を介してトナー供給手段15を高い出力で駆動できるよ
うにしている。
As described above, the main motor 38 is driven by the toner supply means 15, ie, the developing roller 18, the supply roller 19, and the first gear 41 through the sixth gear 49.
And the agitator 25 in the toner box 23 is driven. In such a drive system of the toner supply unit 15,
A relatively large driving force is required to supply the toner, especially to drive the agitator 25 that stirs the toner. For this reason, the high-output main motor 38 is arranged near the toner supply unit 15 so that the toner supply unit 15 can be driven at a high output via the gear train described above.

【0030】なお、このようなトナー供給手段15の駆
動系において、右側現像ローラギヤ48には、第7ギヤ
51が噛み合っており、この第7ギヤ51には、2つの
オーガ部材35および36の側端部にそれぞれ設けられ
たオーガ部材用ギヤ52および53が噛み合っている。
そのため、メインモータ38では、このようなトナー供
給手段15の駆動系によって2つのオーガ部材35およ
び36をも駆動させるようにしている。
In the driving system of the toner supply means 15, a seventh gear 51 is meshed with the right developing roller gear 48, and the seventh gear 51 is provided on the side of the two auger members 35 and 36. Auger member gears 52 and 53 provided at the end portions are in mesh with each other.
Therefore, in the main motor 38, the two auger members 35 and 36 are also driven by such a drive system of the toner supply unit 15.

【0031】一方、メインモータ38から用紙搬送機構
5側への駆動は、第1ギヤ41から、それぞれ噛み合う
ように配設される第8ギヤ54、第9ギヤ55および第
10ギヤ56を介して、ピックアップローラ9の側端部
に設けられるピックアップローラギヤ57へと伝達さ
れ、次いで、第10ギヤ56に噛み合う第11ギヤ58
を介して、レジストローラ10の側端部に設けられるレ
ジストローラギヤ59に伝達される。このようにして、
用紙搬送機構5側への駆動系においては、メインモータ
38は、第8ギヤ54ないし第11ギヤ58を介して、
ピックアップローラ9およびレジストローラ10を駆動
している。
On the other hand, the drive from the main motor 38 to the paper transport mechanism 5 side is performed from the first gear 41 via an eighth gear 54, a ninth gear 55, and a tenth gear 56, which are disposed so as to mesh with each other. Is transmitted to a pickup roller gear 57 provided at a side end of the pickup roller 9, and then to an eleventh gear 58 meshing with the tenth gear 56.
Is transmitted to a registration roller gear 59 provided at a side end portion of the registration roller 10 through the control unit. In this way,
In the drive system to the paper transport mechanism 5 side, the main motor 38 is driven via the eighth gear 54 to the eleventh gear 58.
The pickup roller 9 and the registration roller 10 are driven.

【0032】また、図5に示すように、サブモータ39
は、感光体ドラム17の下方に配置され、この感光体ド
ラム17を駆動するとともに、定着ユニット8に備えら
れる加熱ローラ28および押圧ローラ29を駆動してい
る。サブモータ39から感光体ドラム17側への駆動
は、サブモータ39のモータ出力ギヤ61から、それぞ
れ噛み合うように配設される第13ギヤ62、第14ギ
ヤ63および第15ギヤ64を介して、感光体ドラム1
7の側端部に設けられる感光体ドラムギヤ65へと伝達
される。これによって、これら第13ギヤ62ないし第
15ギヤ64を介して、サブモータ39からの駆動が感
光体ドラム17へと伝達される。このような感光体ドラ
ム17側への駆動系では、静電潜像が良好に形成される
ように、精度よく回転駆動させる必要がある。そのた
め、サブモータ39は感光体ドラム17の近くに配置さ
れ、なるべく簡潔な駆動伝達機構、つまり、少ないギヤ
列(本実施形態では、第13ギヤ62、第14ギヤ63
および第15ギヤ64の3つの中間ギヤ)によって感光
体ドラム17を駆動するようにしている。
Further, as shown in FIG.
Is disposed below the photosensitive drum 17, drives the photosensitive drum 17, and drives the heating roller 28 and the pressing roller 29 provided in the fixing unit 8. The drive from the sub motor 39 to the photoconductor drum 17 side is performed by a motor output gear 61 of the sub motor 39 via a thirteenth gear 62, a fourteenth gear 63, and a fifteenth gear 64 which are disposed so as to mesh with each other. Drum 1
7 is transmitted to the photosensitive drum gear 65 provided at the side end of the drum 7. As a result, the drive from the sub motor 39 is transmitted to the photosensitive drum 17 via the thirteenth gear 62 to the fifteenth gear 64. In such a drive system to the photosensitive drum 17 side, it is necessary to accurately rotate and drive so that an electrostatic latent image is formed favorably. Therefore, the sub motor 39 is disposed near the photosensitive drum 17 and has a drive transmission mechanism that is as simple as possible, that is, a small gear train (in the present embodiment, the thirteenth gear 62 and the fourteenth gear 63).
And three intermediate gears of the fifteenth gear 64).

【0033】なお、このような感光体ドラム17側への
駆動系において、第15ギヤ64には、クリーニングロ
ーラ22の側端部に設けられるクリーニングローラギヤ
66が噛み合っており、また、感光体ドラムギヤ65に
は、転写ローラ21の側端部に設けられる転写ローラギ
ヤ67が噛み合っている。そのため、サブモータ39で
は、このような感光体ドラム17側への駆動系によって
クリーニングローラ22および転写ローラ21をも駆動
させるようにしている。
In the driving system for the photosensitive drum 17, a cleaning roller gear 66 provided at a side end of the cleaning roller 22 meshes with the fifteenth gear 64. A transfer roller gear 67 provided at a side end of the transfer roller 21 meshes with 65. Therefore, in the sub motor 39, the cleaning roller 22 and the transfer roller 21 are also driven by such a drive system toward the photosensitive drum 17 side.

【0034】一方、サブモータ39から定着ユニット8
側への駆動は、先に述べた第15ギヤ64から、それぞ
れ噛み合うように配設される第16ギヤ68および第1
7ギヤ69を介して、加熱ローラ28の側端部に設けら
れる加熱ローラギヤ70へと伝達される。このようにし
て、定着ユニット8側への駆動系においては、サブモー
タ39は、第13ギヤ62ないし第17ギヤ69を介し
て、加熱ローラ28をを駆動している。なお、加熱ロー
ラ28の回転駆動に従って、押圧ローラ29は従動す
る。
On the other hand, from the sub motor 39 to the fixing unit 8
To the side, the sixteenth gear 68 and the first gear 64, which are arranged to mesh with each other,
The power is transmitted to a heating roller gear 70 provided at a side end of the heating roller 28 via a seven gear 69. As described above, in the drive system toward the fixing unit 8, the sub motor 39 drives the heating roller 28 via the thirteenth gear 62 to the seventeenth gear 69. The pressing roller 29 is driven by the rotation of the heating roller 28.

【0035】このような構成によると、メインモータ3
8によって、トナー供給手段15を、画像形成速度の高
速化のために要求される高い出力で駆動しつつ、サブモ
ータ39によって、感光体ドラム17を、良好な画質を
形成するために要求される高い精度で駆動することがで
きる。したがって、トナー供給手段15と感光体ドラム
17とを、それぞれ要求される駆動に応じて適切に駆動
することができ、良好な画像を形成でき、かつ画像形成
速度の高速化を達成することができる。
According to such a configuration, the main motor 3
8, the sub-motor 39 drives the toner supply unit 15 at a high output required to increase the image forming speed, while the photoconductor drum 17 is required to form good image quality. It can be driven with accuracy. Therefore, the toner supply unit 15 and the photosensitive drum 17 can be appropriately driven according to the respective required driving, and a good image can be formed, and the image forming speed can be increased. .

【0036】また、用紙搬送機構5に備えられるピック
アップローラ9およびレジストローラ10と、定着ユニ
ット8に備えられる加熱ローラ28は、トナー供給手段
15ほど大きな駆動力を必要とせず、また、感光体ドラ
ム17ほど精度よく駆動する必要もない。そのため、ト
ナー供給手段15の上流側に配置されるピックアップロ
ーラ9およびレジストローラ10を、メインモータ38
によって駆動し、また、感光体ドラム17の下流側に配
置される加熱ローラ28を、サブモータ39によって駆
動することにより、適切に配置された各駆動部材に、最
小限のギヤ列によって無駄なく動力を伝達でき、各駆動
部材を効率的に駆動することができる。
Further, the pickup roller 9 and the registration roller 10 provided in the paper transport mechanism 5 and the heating roller 28 provided in the fixing unit 8 do not require a driving force as large as that of the toner supply means 15. It is not necessary to drive with a precision as high as 17. Therefore, the pickup roller 9 and the registration roller 10 arranged on the upstream side of the toner supply unit 15 are connected to the main motor 38.
In addition, by driving the heating roller 28 disposed downstream of the photosensitive drum 17 by the sub-motor 39, power can be efficiently applied to each appropriately disposed driving member with a minimum gear train. The transmission can be performed, and each driving member can be efficiently driven.

【0037】さらに、メインモータ38は、サブモータ
39よりも出力が高いので、より高出力でトナー供給手
段15を駆動することができる。そのため、画像形成速
度のさらなる高速化が図られる。一方、サブモータ39
は、メインモータ38に比べて高い出力を必要とせず、
メインモータ38より出力の低い廉価なモータを使用で
き、コストの低減を図ることができる。
Further, since the output of the main motor 38 is higher than that of the sub motor 39, the toner supply means 15 can be driven with a higher output. Therefore, the image forming speed is further increased. On the other hand, the sub motor 39
Does not require a higher output than the main motor 38,
An inexpensive motor with a lower output than the main motor 38 can be used, and the cost can be reduced.

【0038】また、サブモータ39の駆動系において、
サブモータ39と感光体ドラム17とは、3つの中間ギ
ヤ(第13ギヤ62ないし第15ギヤ64)を介して連
結されているが、サブモータ39と加熱ローラ28と
は、さらに2つ、つまり5つの中間ギヤ(第13ギヤ6
2ないし第17ギヤ69)を介して連結されているの
で、言い換えると、サブモータ39は、加熱ローラ28
よりも少ない伝達段数(本実施形態ではギヤ数に相当す
る。)によって、感光体ドラム17と連結されている。
したがって、サブモータ39からの動力は、加熱ローラ
28に伝達されるよりも少ない損失でもって感光体ドラ
ム17に伝達される。そのため、サブモータ39の動力
を感光体ドラム17に正確かつ確実に伝えることがで
き、さらなる精度の向上が図られる。
In the drive system of the sub motor 39,
The sub motor 39 and the photosensitive drum 17 are connected via three intermediate gears (the thirteenth gear 62 to the fifteenth gear 64), but the sub motor 39 and the heating roller 28 are further two, that is, five. Intermediate gear (13th gear 6
In other words, the sub motor 39 is connected to the heating roller 28 through the second through seventeenth gears 69).
It is connected to the photosensitive drum 17 by a smaller number of transmission stages (corresponding to the number of gears in the present embodiment).
Therefore, the power from the sub motor 39 is transmitted to the photosensitive drum 17 with less loss than that transmitted to the heating roller 28. Therefore, the power of the sub motor 39 can be accurately and reliably transmitted to the photosensitive drum 17, thereby further improving the accuracy.

【0039】そして、本実施形態では、このようなレー
ザプリンタ1の駆動装置として使用されるメインモータ
38およびサブモータ39のモータ出力ギヤ40および
61として、樹脂製の斜歯ギヤが使用されている。以
下、メインモータ38を例にとってその態様を説明す
る。図6は、メインモータ38に設けられたモータ出力
ギヤ40周辺の断面図である。図6に示すように、メイ
ンモータ38の出力軸81は、金属製であって、その出
力軸81の周りには、円筒形状からなる金属製の回り止
め82が取り付けられており、その回り止め82の周り
に、樹脂製の斜歯ギヤからなるモータ出力ギヤ40が取
り付けられている。
In this embodiment, resin helical gears are used as the motor output gears 40 and 61 of the main motor 38 and the sub motor 39 used as the drive device of the laser printer 1. Hereinafter, the mode will be described taking the main motor 38 as an example. FIG. 6 is a sectional view around the motor output gear 40 provided on the main motor 38. As shown in FIG. 6, the output shaft 81 of the main motor 38 is made of metal, and a metal detent 82 having a cylindrical shape is attached around the output shaft 81. A motor output gear 40 composed of a resin bevel gear is mounted around 82.

【0040】すなわち、この回り止め82は、モータ出
力ギヤ40の出力軸81に対する相対回転を禁止するた
めのものであって、その軸方向断面中央には貫通孔83
が形成されており、この貫通孔83にメインモータ38
の出力軸81が挿入されている。また、樹脂製の斜歯ギ
ヤであるモータ出力ギヤ40の軸方向断面中央にも貫通
孔84が形成されており、この貫通孔84に回り止め8
2の外周部85が挿入されている。
That is, the detent 82 is for inhibiting the relative rotation of the motor output gear 40 with respect to the output shaft 81.
The main motor 38 is inserted into the through hole 83.
Output shaft 81 is inserted. A through hole 84 is also formed in the center of the motor output gear 40, which is a resin helical gear, in the axial cross section.
2 outer peripheral portion 85 is inserted.

【0041】このように、出力軸81とモータ出力ギヤ
40と間に回り止め82が介在するため、メインモータ
38の駆動時には、メインモータ38から発生した熱が
直接樹脂製のモータ出力ギヤ40に伝わることがなく、
そのため、樹脂製のモータ出力ギヤ40は、回り止め8
2にしっかりと固定され、また、回り止め82は、金属
製であるため、同じ金属製である出力軸81に対して膨
張することなくしっかりと固定される。これによって、
樹脂製のモータ出力ギヤ40の出力軸81に対する相対
回転が禁止され、メインモータ38からの駆動が確実に
伝達される。そして、このモータ出力ギヤ40は、軸方
向に対して斜めにギヤ溝が切られている斜歯ギヤである
ため、軸方向に対して平行にギヤ溝が切られている平歯
ギヤよりもギヤの噛み合いが大きくなり、そのため、ギ
ヤ鳴りによる騒音を小さくでき、かつ大きな動力を確実
に伝達することができる。しかも、この斜歯からなるモ
ータ出力ギヤ40は樹脂によって成形されているので、
金属製の斜歯ギヤをモータ出力ギヤ40として使用する
場合に比べて、大幅なコストの低減を図ることができ
る。
As described above, since the rotation stopper 82 is interposed between the output shaft 81 and the motor output gear 40, when the main motor 38 is driven, the heat generated from the main motor 38 is directly transmitted to the motor output gear 40 made of resin. Without being transmitted
Therefore, the motor output gear 40 made of resin is
2 and the detent 82 is made of metal, so that it is firmly fixed to the output shaft 81 made of the same metal without expanding. by this,
Relative rotation of the resin-made motor output gear 40 with respect to the output shaft 81 is prohibited, and the drive from the main motor 38 is reliably transmitted. The motor output gear 40 is a bevel gear having a gear groove obliquely formed in the axial direction. The meshing of the gears increases, so that noise due to gear noise can be reduced and large power can be transmitted reliably. In addition, since the motor output gear 40 having the helical teeth is formed of resin,
Compared to the case where a metal bevel gear is used as the motor output gear 40, a significant cost reduction can be achieved.

【0042】このような回り止め82およびモータ出力
ギヤ40は、以下に述べる2つの方法によって出力軸8
1に取り付けられる。先ず、図7を参照して第1の方法
について説明する。すなわち、この第1の方法では、出
力軸81に回り止め82を圧入し、次いでこの圧入され
た回り止め82にモータ出力ギヤ40を圧入する。この
ような方法によると、簡易かつ確実に、メインモータ3
8の出力軸81に、モータ出力ギヤ40を取り付けるこ
とができるため、駆動装置のコストを低減することがで
きる。
The rotation stop 82 and the motor output gear 40 are connected to the output shaft 8 by the following two methods.
Attach to 1. First, the first method will be described with reference to FIG. That is, in the first method, the detent 82 is pressed into the output shaft 81, and then the motor output gear 40 is pressed into the detent 82. According to such a method, the main motor 3
Since the motor output gear 40 can be attached to the output shaft 81 of FIG. 8, the cost of the driving device can be reduced.

【0043】また、第2の方法を図8および図9を参照
して説明する。この第2の方法では、先ず、図8に示す
ように、回り止め82がモータ出力ギヤ40にインサー
トされた状態で両者が一体成形される。そして、図9に
示すように、一体となった回り止め82およびモータ出
力ギヤ40を、出力軸81に圧入する。図7に示す第1
の方法によると、回り止め82およびモータ出力ギヤ4
0の取り付けに2回の圧入が必要となるが、回り止め8
2およびモータ出力ギヤ40を一体に成形すれば、両者
を1回の圧入によって出力軸81に取り付けることがで
きる。そのため、図7に示す第1の方法に比べて、圧入
による軸振れおよび変形を少なくすることができ、ギヤ
の精度の向上を図ることができる。また、回り止め82
およびモータ出力ギヤ40を一体に成形することによっ
て、回り止め82とモータ出力ギヤ40との結合力が強
化され、メインモータ38の回転トルクを図7に示す第
1の方法よりも確実に第1ギヤ41に伝達することがで
きる。
The second method will be described with reference to FIGS. In the second method, first, as shown in FIG. 8, both are integrally formed with the detent 82 inserted in the motor output gear 40. Then, as shown in FIG. 9, the integrated rotation stopper 82 and the motor output gear 40 are pressed into the output shaft 81. The first shown in FIG.
According to the method described above, the detent 82 and the motor output gear 4
Although two press-fittings are required to attach 0,
If the motor 2 and the motor output gear 40 are formed integrally, they can be attached to the output shaft 81 by one press-fitting. Therefore, as compared with the first method shown in FIG. 7, shaft run-out and deformation due to press fitting can be reduced, and the accuracy of the gear can be improved. In addition, detent 82
By integrally forming the motor output gear 40 and the motor output gear 40, the coupling force between the detent 82 and the motor output gear 40 is strengthened, and the rotational torque of the main motor 38 is more reliably reduced by the first method than in the first method shown in FIG. It can be transmitted to the gear 41.

【0044】また、図7に示すように、第1の方法にお
いては、回り止め82の外周の軸方向における一端部に
は、ローレット加工により凹凸86が形成されている。
この凹凸86は、回り止め82に対するモータ出力ギヤ
40の相対回転を禁止するものであって、メインモータ
38の駆動時に、メインモータ38から発生した熱によ
って、樹脂製のモータ出力ギヤ40が、金属製の回り止
め82に対して膨張して、それによって回り止め82に
対して空回りをしようとした場合に、この凹凸86が樹
脂製のモータ出力ギヤ40の内周面に対して係合するこ
とによって、そのような空回りを防止するものである。
したがって、この凹凸86によって空回りを防止して、
良好に動力を伝達させることができる。
Further, as shown in FIG. 7, in the first method, unevenness 86 is formed by knurling at one end in the axial direction of the outer periphery of the detent 82.
The unevenness 86 inhibits the relative rotation of the motor output gear 40 with respect to the rotation stop 82. When the main motor 38 is driven, heat generated from the main motor 38 causes the resin motor output gear 40 to The protrusions and recesses 86 engage with the inner peripheral surface of the motor output gear 40 made of resin when it expands with respect to the detent 82 made of a resin and thereby tries to idle the detent 82. This prevents such idling.
Therefore, idling is prevented by the unevenness 86,
Power can be transmitted well.

【0045】また、この凹凸86に対向するモータ出力
ギヤ40の外周部分は、その凹凸86の形状に沿って変
形し、その外周部分のギヤの精度が低下することがあ
り、とりわけ、圧入によって、モータ出力ギヤ40を回
り止め86に取り付けた場合には、その変形が大きい。
しかし、この凹凸86は、回り止め82の外周の軸方向
における一端部にのみ形成されており、回り止め82に
おける凹凸86が形成されていない外周部分87を有し
ており、図6に示すように、その凹凸86が形成されて
いない回り止め80の外周部分87に対向するモータ出
力ギヤ40の外周部分を、第1ギヤ41との噛み合いに
使用することによって(図6において、回り止め82の
凹凸86は下端部にのみ形成されており、第1ギヤ41
は、その凹凸86が形成されていない回り止め82の上
端部に対向するモータ出力ギヤ40の外周部分、つまり
モータ出力ギヤ40の上端部に噛み合わされてい
る。)、ギヤの精度を低下させることなく、良好な使用
を達成することができる。
Further, the outer peripheral portion of the motor output gear 40 facing the unevenness 86 may be deformed along the shape of the unevenness 86, and the accuracy of the gear at the outer circumferential portion may be reduced. When the motor output gear 40 is attached to the rotation stopper 86, the deformation is large.
However, the unevenness 86 is formed only at one end in the axial direction of the outer periphery of the rotation stopper 82, and has an outer peripheral portion 87 in which the unevenness 86 of the rotation stopper 82 is not formed, as shown in FIG. In addition, by using the outer peripheral portion of the motor output gear 40 facing the outer peripheral portion 87 of the detent 80 on which the unevenness 86 is not formed, by engaging with the first gear 41 (in FIG. The unevenness 86 is formed only at the lower end, and the first gear 41
Are engaged with the outer peripheral portion of the motor output gear 40 facing the upper end of the rotation stopper 82 where the unevenness 86 is not formed, that is, the upper end of the motor output gear 40. ), Good use can be achieved without reducing the precision of the gear.

【0046】また、図8に示すように、第2の方法にお
いては、回り止め82の外周の全部に、ローレット加工
によって凹凸86が形成されている。図8に示す第2の
方法においては、回り止め82がモータ出力ギヤ40に
インサートされた状態で一体に成形されるので、圧入に
よる場合に比べて、凹凸86に対向するモータ出力ギヤ
40の外周部分の変形が少ない。そのため、回り止め8
2の全部に凹凸86を形成して、凹凸86の樹脂製のモ
ータ出力ギヤ40に対する係合力を強化して、回り止め
82に対するモータ出力ギヤ40の相対回転をより確実
に禁止している。
Further, as shown in FIG. 8, in the second method, unevenness 86 is formed by knurling on the entire outer periphery of the detent 82. In the second method shown in FIG. 8, since the rotation stopper 82 is integrally formed in a state inserted into the motor output gear 40, the outer periphery of the motor output gear 40 opposed to the unevenness 86 is compared with the case of press-fitting. Less deformation of parts. Therefore, detent 8
The unevenness 86 is formed on the entire surface of the motor 2, and the engaging force of the unevenness 86 on the motor output gear 40 made of resin is strengthened, so that the relative rotation of the motor output gear 40 with respect to the detent 82 is more reliably prohibited.

【0047】このように、メインモータ38およびサブ
モータ39のモータ出力ギヤ40および61に、樹脂製
の斜歯ギヤを使用した駆動装置を、レーザプリンタ1に
用いることにより、レーザプリンタ1の運転時にメイン
モータ38およびサブモータ39のギヤ鳴りによる騒音
が少なく、かつ各駆動部材に大きな動力を確実に伝達す
ることができる。したがって、レーザプリンタ1の運転
時の騒音を低減できるとともに、画像形成速度の高速化
を図ることができる。
As described above, by using a drive device using resin bevel gears for the motor output gears 40 and 61 of the main motor 38 and the sub motor 39 in the laser printer 1, the main unit is operated when the laser printer 1 is operated. Noise due to gear noise of the motor 38 and the sub motor 39 is small, and large power can be reliably transmitted to each drive member. Accordingly, noise during operation of the laser printer 1 can be reduced, and the image forming speed can be increased.

【0048】なお、本実施形態では、メインモータ38
およびサブモータ39は、制御用基板33に設けられる
CPUによって、それぞれが区別されることなく一体と
して制御されるが、それぞれが最適の駆動条件となるよ
うに、それぞれ独立に駆動制御されるようにしてもよ
い。また、本実施形態における駆動装置としてのメイン
モータ38およびサブモータ39は、たとえば、DCモ
ータであっても、ステッピングモータであってもよい。
In this embodiment, the main motor 38
The sub motor 39 and the sub motor 39 are controlled integrally by the CPU provided on the control board 33 without being distinguished from each other. Is also good. Further, the main motor 38 and the sub motor 39 as the driving device in the present embodiment may be, for example, a DC motor or a stepping motor.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、駆動源の出力ギヤとして、樹脂製の斜歯ギ
ヤを使用することができるので、ギヤの噛み合いを平歯
ギヤよりも大きくでき、ギヤ鳴りによる騒音を小さくし
ながら、大きな動力を確実に高速で伝達することがで
き、しかも、斜歯ギヤは樹脂によって成形されているの
で、金属製の斜歯ギヤを使用する場合に比べて、大幅な
コストの低減を図ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, a bevel gear made of resin can be used as the output gear of the drive source. Larger power can be reliably transmitted at high speed while reducing noise caused by gear noise. In addition, since the bevel gear is formed of resin, a metal bevel gear is used. Compared with the case, the cost can be significantly reduced.

【0050】請求項2に記載の発明によれば、簡易な方
法によって樹脂製の斜歯ギヤを駆動源の出力軸に取り付
けることができるので、駆動装置のコストの低減を図る
ことができる。請求項3に記載の発明によれば、一体化
された斜歯ギヤおよび回り止めを、1回の圧入によって
出力軸に取り付けることができるので、2回の圧入によ
って取り付ける場合に比べて、圧入による軸振れおよび
変形を少なくすることができる。したがって、ギヤの精
度を向上させることができる。
According to the second aspect of the present invention, the resin bevel gear can be attached to the output shaft of the drive source by a simple method, so that the cost of the drive device can be reduced. According to the third aspect of the present invention, the integrated helical gear and the detent can be attached to the output shaft by one press-fitting. Shaft runout and deformation can be reduced. Therefore, the accuracy of the gear can be improved.

【0051】請求項4に記載の発明によれば、回り止め
の外周に形成される凹凸によって、回り止めに対する斜
歯ギヤの相対回転が禁止されるので、斜歯ギヤが回り止
めに対して空回りすることなく、良好に動力を伝達させ
ることができる。請求項5に記載の発明によれば、凹凸
を回り止めの外周の所定範囲にのみ形成しておくこと
で、凹凸が形成されていない回り止めの外周部分を確保
し、その凹凸が形成されていない回り止めの外周部分に
対向する斜歯ギヤの部分を、他のギヤとの噛み合いに使
用することによって、ギヤの精度を低下させることな
く、良好な使用を達成することができる。
According to the fourth aspect of the invention, the relative rotation of the bevel gear with respect to the detent is prohibited by the unevenness formed on the outer periphery of the detent, so that the bevel gear idles with respect to the detent. Power can be transmitted satisfactorily, According to the invention described in claim 5, by forming the irregularities only in a predetermined range of the outer periphery of the detent, the outer peripheral portion of the detent having no irregularities is secured, and the irregularities are formed. By using the portion of the bevel gear facing the outer peripheral portion of the non-rotating gear for meshing with another gear, good use can be achieved without lowering the precision of the gear.

【0052】請求項6に記載の発明によれば、画像形成
装置の運転時の騒音を低減することができ、かつ画像形
成速度の高速化を図ることができる。
According to the sixth aspect of the present invention, noise during operation of the image forming apparatus can be reduced, and the image forming speed can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の駆動装置を備える画像形成装置の一実
施形態としてのレーザプリンタを示す要部側断面図であ
る。
FIG. 1 is a side sectional view of a main part showing a laser printer as an embodiment of an image forming apparatus including a driving device of the present invention.

【図2】図1に示すレーザプリンタのプロセスユニット
を拡大して示す側断面図である。
FIG. 2 is an enlarged side sectional view showing a process unit of the laser printer shown in FIG.

【図3】図1に示すレーザプリンタの駆動系を示す説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a drive system of the laser printer shown in FIG.

【図4】図3に示す駆動系においてメインモータによっ
て駆動される駆動系を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a drive system driven by a main motor in the drive system shown in FIG. 3;

【図5】図3に示す駆動系においてサブモータによって
駆動される駆動系を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a driving system driven by a sub motor in the driving system shown in FIG. 3;

【図6】図3に示すメインモータに設けられたモータ出
力ギヤ周辺の断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view around a motor output gear provided in the main motor shown in FIG. 3;

【図7】モータ出力ギヤをメインモータの出力軸に取り
付けるための第1の方法を説明する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a first method for attaching a motor output gear to an output shaft of a main motor.

【図8】モータ出力ギヤをメインモータの出力軸に取り
付けるための第2の方法を説明する説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a second method for attaching a motor output gear to an output shaft of a main motor.

【図9】モータ出力ギヤをメインモータの出力軸に取り
付けるための第2の方法を説明する説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a second method for attaching a motor output gear to an output shaft of a main motor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レーザプリンタ 38 メインモータ 39 サブモータ 40 モータ出力ギヤ 61 モータ出力ギヤ 82 回り止め 86 凹凸 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Laser printer 38 Main motor 39 Sub motor 40 Motor output gear 61 Motor output gear 82 Non-rotating 86 Unevenness

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 駆動源の出力軸に、樹脂製の斜歯ギヤが
取り付けられている駆動装置であって、 前記出力軸の周りに、前記斜歯ギヤの前記出力軸に対す
る相対回転を禁止するための、金属製の回り止めが取り
付けられ、 その回り止めの周りに、前記斜歯ギヤが取り付けられて
いることを特徴とする、駆動装置。
1. A drive device in which a resin bevel gear is attached to an output shaft of a drive source, wherein relative rotation of the bevel gear with respect to the output shaft is prohibited around the output shaft. A drive device, wherein a metal detent is attached, and the bevel gear is attached around the detent.
【請求項2】 前記出力軸に、前記回り止めが圧入さ
れ、その圧入された前記回り止めに、前記斜歯ギヤが圧
入されていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動
装置。
2. The drive device according to claim 1, wherein the detent is press-fitted into the output shaft, and the helical gear is press-fitted into the press-fitted detent.
【請求項3】 前記斜歯ギヤは前記回り止めをインサー
トした状態で成形され、これによって一体化された前記
斜歯ギヤと前記回り止めとが、前記出力軸に圧入されて
いることを特徴とする、請求項1に記載の駆動装置。
3. The bevel gear is formed with the detent inserted therein, and the integrated bevel gear and the detent are pressed into the output shaft. The drive device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記回り止めの外周の一部または全部
に、この回り止めに対する前記斜歯ギヤの相対回転を禁
止するための凹凸が形成されていることを特徴とする、
請求項1ないし3のいずれかに記載の駆動装置。
4. A part of or the entire outer periphery of the detent is formed with irregularities for inhibiting relative rotation of the bevel gear with respect to the detent.
The drive device according to claim 1.
【請求項5】 前記凹凸は、前記回り止めの外周の軸方
向における所定の範囲にのみ形成されていることを特徴
とする、請求項4に記載の駆動装置。
5. The driving device according to claim 4, wherein the unevenness is formed only in a predetermined range in an axial direction of an outer periphery of the detent.
【請求項6】 画像形成装置の駆動源として用いられ
る、請求項1ないし5のいずれかに記載の駆動装置。
6. The driving device according to claim 1, which is used as a driving source of an image forming apparatus.
JP35946797A 1997-12-26 1997-12-26 Driving device and image forming apparatus Expired - Fee Related JP3972436B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946797A JP3972436B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Driving device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946797A JP3972436B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Driving device and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190401A true JPH11190401A (en) 1999-07-13
JP3972436B2 JP3972436B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=18464650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35946797A Expired - Fee Related JP3972436B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Driving device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972436B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1505296A2 (en) 2003-08-04 2005-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting apparatus for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1505296A2 (en) 2003-08-04 2005-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972436B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007178606A (en) Image forming apparatus
US6385418B1 (en) Rotational driving apparatus for use in an image-forming device
KR100300759B1 (en) Color image forming apparatus, image forming unit therefor, and transfer belt unit therefor
JP3635618B2 (en) Image forming apparatus
JP4071199B2 (en) Image forming apparatus
JPH11190401A (en) Driving device
JPH0424656A (en) Driving device for photosensitive drum
US6885837B2 (en) Driving force transmitting apparatus and image forming apparatus having driving force transmitting apparatus
JP2002258674A (en) Electrophotographic image forming device
JP2002357986A (en) Supporting device for photoreceptor drum and method for mounting photoreceptor drum driving/connecting device
JPH1078090A (en) Gear train control mechanism for image defect reduction in electronic printing
US20240061368A1 (en) Image forming apparatus
JP3632492B2 (en) Gear for image forming device
JP3696027B2 (en) Power transmission device and image forming apparatus using the same
JP2008058360A (en) Drive connection mechanism, drive device, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP3847120B2 (en) Printing device
JP3092514B2 (en) Developing device and image forming apparatus including developing device
JP2001071584A (en) Image-forming apparatus
JP3742519B2 (en) Gear transmission
JPH11188916A (en) Image forming apparatus
JP2002235838A (en) Connecting device and image forming device having the same
JPH11247875A (en) Power transmission device
JPH09101639A (en) Photoreceptor drum driving mechanism
JP4636856B2 (en) Driving device and image forming apparatus using the same
JPH06149138A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees