JPH11188584A6 - Operation management apparatus, operation management method, and storage medium - Google Patents

Operation management apparatus, operation management method, and storage medium

Info

Publication number
JPH11188584A6
JPH11188584A6 JP1997358298A JP35829897A JPH11188584A6 JP H11188584 A6 JPH11188584 A6 JP H11188584A6 JP 1997358298 A JP1997358298 A JP 1997358298A JP 35829897 A JP35829897 A JP 35829897A JP H11188584 A6 JPH11188584 A6 JP H11188584A6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
data
cause
operation management
occurrence location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1997358298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11188584A (en
Inventor
健一 石川
昭司 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9358298A priority Critical patent/JPH11188584A/en
Priority claimed from JP9358298A external-priority patent/JPH11188584A/en
Publication of JPH11188584A publication Critical patent/JPH11188584A/en
Publication of JPH11188584A6 publication Critical patent/JPH11188584A6/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】従来、生産ラインの設備でトラブルが発生したときにはパトライト等の警報装置の点灯により、トラブル発生が報知されるが、詳細な内容は操作盤に表示されるトラブルコードの確認により、想定される原因を逐次検査して対応していた。この作業は経験的な判断に基づくもので、装置に不慣れな作業者はトラブル復旧に時間を要するという問題があった。
【解決手段】生産ラインを構成する設備の稼動データを収集し、稼動データの分析により設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定する。特定されたトラブル発生箇所を識別表示し、対応した原因項目を過去に生じたトラブル発生回数の多い順に序列化表示する。トラブル発生箇所と原因とを組合わせ表示により報知することで前記課題を解決した。
【選択図】図6
[PROBLEMS] Conventionally, when trouble occurs in a production line facility, the occurrence of the trouble is notified by turning on an alarm device such as a patrol light, but the detailed contents are assumed by checking the trouble code displayed on the operation panel. The cause was sequentially examined and responded. This work is based on empirical judgment, and there is a problem that an operator unfamiliar with the apparatus takes time for trouble recovery.
Operational data of facilities constituting a production line is collected, analysis of the operational data is performed to determine whether or not a trouble has occurred in the facility, and a trouble occurrence point is specified. The identified trouble occurrence locations are identified and displayed, and the corresponding cause items are displayed in order in descending order of the number of trouble occurrences that have occurred in the past. The said subject was solved by alert | reporting a trouble occurrence location and a cause by a combination display.
[Selection] Figure 6

Description

【0001】
〔発明の詳細な説明〕
【発明の属する技術分野】
本発明は自動化ラインを構成する設備装置の稼動管理を行うための稼動管理装置および稼動管理方法、記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常生産ラインでトラブルが発生したときには警報装置たとえばパトライトが起動して作業者にトラブル発生を知らせる。作業者はそれを見てトラブルが発生した装置の復旧作業を行うわけだが、一見しただけでは装置のどの部分でトラブルが発生しているのか分からない場合がある。その作業を支援するため、図2の201ように設備装置についている操作盤にトラブルコードを表示することで現象を表す装置がある。作業者は201に表示されたトラブルコードを202のようなトラブルコード対応表と見比べて何のトラブルが発生しているのかを調べ、修復作業に取り掛かる。ところが装置に不慣れな作業者はこの装置では何のトラブルが発生しているのかはわかっても、装置のどこで発生したのか分からず突き止めるまでに時間がかかり、トラブル復旧に時間がかかる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
さらに、装置が複雑化・高度化するにつれてトラブルの種類も多くなり、なかにはトラブル部分はわかっても、何が原因なのかわからないために復旧に手間取る現象が起きている。すなわち、トラブルが発生している設備装置で、トラブルの種類と原因は必ずしも1対1の対応関係になく、原因究明と解決には熟練が必要とされ、迅速なトラブルシューティングは困難となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、生産ラインにおけるトラブル復旧作業を支援することで、トラブル復旧までの時間を短縮し生産ラインの稼働率低下を防ぐ稼動管理装置および稼動管理方法を提供することを目的としている。例えば図5、図6に示すようなトラブル発生箇所の識別表示、さらにその原因の表示を具体的に列挙することで、経験的判断に拠らず迅速な復旧作業の着手を可能とする。
【0005】
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成からなる。
【0006】
すなわち、製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集手段と、前記データ収集手段によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析手段と、前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理手段と、を備える。
【0007】
また、前記稼動管理装置は、更に、前記特定されたトラブル発生箇所を識別表示するための表示用データを保存するトラブルデータ保存手段を備える。
【0008】
また、前記稼動管理装置は、更に、前記トラブル発生箇所毎に想定されるトラブル原因を入力処理するためのトラブル原因入力処理手段と、前記トラブル原因入力処理手段により入力処理されたトラブル原因を保存するためのトラブル原因保存手段と、を備える。
【0009】
また、前記分析手段は、更に、ネットワーク網を介して複数接続した設備の稼動データを分析し、トラブルの発生した設備の有無を判断し、前記トラブルの発生箇所を特定する。
【0010】
また、前記トラブル表示処理手段は、更に、表示されたトラブル原因の内、真のトラブル原因が選択入力されたとき、前記選択入力の回数を累積し、次にトラブルが発生したときに、前記累積された回数の多い順にトラブル原因を表示する。
【0011】
また、前記稼動データは、前記設備毎にそれぞれ備えられたレジスタに、トラブル発生箇所を明示するためのデータとして保存される。
【0012】
また、前記トラブル表示処理手段は、前記設備のトラブル発生箇所を識別させるために、前記トラブル発生箇所を着色して表示する。
【0013】
また、製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集工程と、前記データ収集工程によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析工程と、前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理工程と、を備える。
【0014】
また、前記稼動管理方法は、更に、前記特定されたトラブル発生箇所を識別表示するための表示用データを保存するトラブルデータ保存工程を備える。
【0015】
また、前記稼動管理方法は、更に、前記トラブル発生箇所毎に想定されるトラブル原因を入力処理するためのトラブル原因入力処理工程と、前記トラブル原因入力処理工程により入力処理されたトラブル原因を保存するためのトラブル原因保存工程と、を備える。
【0016】
また、前記分析工程は、更に、ネットワーク網を介して複数接続した設備の稼動データを分析し、トラブルの発生した設備の有無を判断し、前記トラブルの発生箇所を特定する。
【0017】
また、前記トラブル表示処理工程は、更に、表示されたトラブル原因の内、真のトラブル原因が選択入力されたとき、前記選択入力の回数を累積し、次にトラブルが発生したときに、前記累積された回数の多い順にトラブル原因を表示する。
【0018】
また、前記稼動データは、前記設備毎にそれぞれ備えられたレジスタに、トラブル発生箇所を明示するためのデータとして保存される。
【0019】
また、前記トラブル表示処理工程は、前記設備のトラブル発生箇所を識別させるために、前記トラブル発生箇所を着色して表示する。
【0020】
また、製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集手段と、前記データ収集手段によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析手段と、前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理手段と、をコンピュータに機能させるためのプログラムを備える。
【0021】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]以下、本発明の第一の実施形態を図面を参照して説明する。
【0022】
図1は本発明による稼動管理装置のシステム構成図である。図1において101A〜101Cは生産ラインを構成する設備装置(以下「設備」)である。図1に示すように稼動管理の対象となる設備は複数台とすることが可能である。102は設備の稼動データを吸い上げるためのネットワーク網であり、該ネットワーク網を介して稼動管理装置と、製造ラインを構成する設備(101A、B、C)は接続される。103はネットワーク102を介して設備の稼動データを収集するためのデータ収集手段であり、104は収集された稼動データから設備に異常が発生しているかどうかを分析する分析手段である。
【0023】
稼動管理の対象となる設備が製造ラインをどのように構成するかの定義は、入力手段109を介して、データ収集手段103が定義の管理を行い、2次記憶手段111にデータを格納する。2次記憶手段111はRAM、あるいはハードディスク等の記憶装置であり、定義に従いライン構成情報を格納する。データ収集手段103は、ライン構成情報に基づき設備の稼動データを読取る。
【0024】
105は設備に異常が発生していると判断されたときに分析手段104により起動され、トラブルを起した設備の表示処理を行うトラブル表示処理手段である。
【0025】
106は各設備のトラブル発生箇所を示すためのデータを保存しておくトラブルデータ保存手段である。分析手段による分析結果に基づき、トラブルを起した設備表示用データを保存するためのデータベースである。
【0026】
107は発生したトラブルに対する原因を入力処理するためトラブル原因入力手段であり、108はトラブル入力処理手段107により入力処理されたトラブル原因を保存するためのトラブル原因保存手段である。トラブルに対して想定される原因の入力をデータベース化するものである。
【0027】
109は入力手段であり、キーボード、マウスなどが該当する。110はディスプレイなどの表示手段である。
【0028】
次に設備でトラブルが発生してから表示手段110にトラブルの原因表示を行うまでの稼動管理装置の具体的な動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
【0029】
ステップS301においてデータ収集手段103は、各設備に備えられているレジスタの内容を周期的に読み取る。設備(101A〜101C)はそれぞれ稼動状態を記憶するためのメモリを保持しておりトラブルが発生した場合にはメモリの指定のレジスタにトラブル発生を表すビットを立てるようになっている。
【0030】
その構成を図4で説明する。ここでは1レジスタは16ビットより構成されており、それぞれのビットと1対1でトラブル名称が定義されている。このとき設備でトラブルAというトラブルが発生した場合にはアドレスD001のレジスタの0ビット目に1を立てるようになっている。レジスタのビットデータを分析することで、設備内でどのようなトラブルが発生しているかを確認することができる。
【0031】
データ分析手段104は、データ収集手段により集められた各設備(101A〜101C)についてトラブルデータが格納されているレジスタを参照し(S302)、トラブルが発生しているかどうかの判断を行う(S303)。例えばXYテーブルのリミットセンサ不良が発生した場合をトラブルAとすると、ビットデータは「0以外」のデータが格納されることになる。
【0032】
参照したレジスタの値が0のとき(S303−No)は正常運転中またはトラブルが解除されたと判断してステップS308へと進む。またレジスタの値が0以外のときは(S303−Yes)、どこかのビットが立っているのでトラブル発生と判断して、トラブル表示処理手段105を起動する(S304)。
【0033】
起動されたトラブル表示処理手段105は、0以外のビットデータが格納されている、アドレスデータから、どの設備にトラブルが発生しているか判断し、設備を特定する(S304)。
【0034】
ラインが設備802、803、804、805からなる構成である場合(図8)、トラブル表示処理手段105は、表示手段110にトラブルが発生した設備を識別表示するために「トラブル発生」の文字を表示する(S305)。ここで、ライン構成データ(S309)が参照される。
【0035】
トラブル発生表示をすることにより、どの設備にトラブルが生じているかを容易に確認することが可能となる。さらに、このトラブルの内容は、表示手段110上の「トラブル発生」表示部分を入力手段109から選択入力することにより、画面が切替えられ、より詳細な情報提供を行なうための画面が表示される(図6)。
【0036】
ステップS306では作業者が入力手段109によりこの「トラブル発生」の文字を選択したかどうかの判断を行う。選択された場合(S306−Yes)は、ステップS307へ処理を進める。
【0037】
このとき、トラブル表示処理手段105は、トラブルを起している設備を、アドレスデータ(図4)により特定する。特定された設備に関して、トラブルデータ保存手段106に保存されている設備のトラブル表示画面が読み込まれ、表示される(S307、S310)。さらに、トラブル箇所はビットデータにより特定され(図4)、各ビットに対応するトラブル原因がトラブル原因保存手段108より読み込まれ、表示される(S307、S311)。この結果、設備のトラブル表示と、想定されるトラブル原因表示とから、設備のトラブル発生箇所と原因とを組合わせた、図6のような表示が可能となる。
【0038】
図6において601はトラブル発生設備の拡大図であり602はトラブル発生箇所を識別表示するために着色表示される。また603は発生したトラブル名称を示し、604は発生したトラブルの原因を表している。ここで読み込まれるトラブル原因データはトラブル原因入力手段108によってあらかじめ入力されているものであるが、作業者は必要に応じていつでもトラブル原因入力手段108を起動することでトラブル原因の追加・削除・変更が可能である。作業者はこの画面を見てトラブル発生箇所の特定を行い、さらにトラブル原因から対処すべき復旧作業を行うことになる。
【0039】
トラブル発生後も周期的にレジスタの値は参照され、レジスタの値が「0」であるときは、トラブル発生箇所、原因表示を消去する(S308)。
【0040】
[実施形態1の効果]生産ラインを構成する設備にトラブルが発生した場合、そのトラブル発生箇所と、原因の表示を組合わせて表示することにより、経験的な知識に拠らず、問題点の抽出が可能となり、復旧作業を行う際のトラブル発生箇所の特定及びトラブル原因究明に要する時間を短縮することが可能なる。さらに、無駄な作業時間が無くなるので、設備の休止状態を最短にとどめることとなり、生産ラインの稼働率低下防止が図れる。
【0041】
[実施形態2]実施形態1ではデータの入力順に基づく原因項目データの列記であったが、実施形態2では、さらに発生頻度のデータとを組合わせにより、発生頻度の高い項目順に序列化して表示する。
【0042】
図7はトラブル原因データ保存手段に格納される原因データ項目と、項目ごとの選択回数のデータ構造を示す。
【0043】
「選択回数」とは、故障設備の故障箇所の原因として表示された原因604のなかで、真の故障の原因であった項目が入力手段109から入力され、トラブル原因保存手段108に保存された累積回数をいう。
【0044】
実施形態1では、トラブル原因データのデータ構成はトラブル原因の項目(701)だけであったが、トラブル原因保存手段108のデータ構造にトラブル回数のデータを組合わせ、トラブル発生回数の累積値をデータベースに保存する(702)。
【0045】
真の原因はトラブル表示処理手段105により表示されたトラブル原因(図6の604)の中から(S901:図9)、入力手段109を介して作業者が選択入力する(S902)。その選択回数の累積値がカウントアップされて(S903)、トラブルデータ保存手段に保存される(S904)。次に同様のトラブルが発生したときにトラブル表示処理手段105はトラブル原因保存手段106からトラブル原因データを読み込む際に、発生頻度の高いデータ順にデータ列702を序列化して(S905)、発生回数の多い(作業者に真の原因として選択された)トラブル原因を表示手段110に表示する(S901)。図7の703、704は選択回数の多い順にトラブル原因を序列化したデータ列を示す。ステップS901で、表示される原因データは序列化された703、704に基づき表示される。
【0046】
[実施形態2の効果]生産ラインを構成する設備にトラブルが発生した場合の原因表示で、発生回数を加味した序列化表示をすることにより、トラブルの発生確率の高い原因から対処することが可能となる。項目の序列化により、作業時間の更なる短縮化が可能となる。現場情報をシステムにフィードバックし、さらにその結果に基づいて情報提供する本稼動管理装置はエキスパートシステムとしての機能を包含することになる。
【0047】
復旧作業を行う際のトラブル発生箇所の特定及びトラブル原因究明に要する時間が削減され、無駄な作業時間が無くなるので、設備の休止状態を最短にとどめることとなり、生産ラインの稼働率低下防止が図れる。
【0048】
また、ここで、培われた累積されたトラブルの発生回数データは、設備の稼動上の課題ともいうべきデータとなり、次機種設備開発の内製化においては貴重なフィールドデータとすることができる。
【0049】
【他の実施形態】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0050】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0051】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0052】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0053】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0054】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになるが、簡単に説明すると、図10のメモリマップ例に示す各モジュールを記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくとも「データ収集モジュール1001」「データ分析モジュール1002」および「トラブル表示処理モジュール1003」「トラブル原因入力処理モジュール1004」の各モジュールのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、トラブルが発生した設備においてトラブル発生箇所とあわせてそのトラブル原因を表示することで、トラブル復旧作業を行うときのトラブル箇所の特定及びトラブル原因究明に要する時間を短縮が可能となり、それにより生産ラインの稼働率の低下を防止する。
【0056】
また、設備でトラブルが発生したとき過去に多かった原因順に表示することでトラブル原因特定に要するまでの時間を更に短縮することが可能であり、トラブル復旧作業の短縮を図ることができる。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】稼動管理装置のシステムの構成を示す図である。
【図2】操作盤に表示されたトラブルコードと対応表を表す説明図である。
【図3】トラブル表示を行うまでの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】トラブルレジスタの構成を表す説明図である。
【図5】トラブル設備におけるトラブル箇所表示の説明図である。
【図6】トラブル設備表示画面の説明図である。
【図7】トラブル原因のデータ構成の説明図である。
【図8】稼動管理システム上でトラブル発生したときの表示画面を示す図である。
【図9】トラブル発生回数を累積、保存、表示する場合のフローチャートである。
【図10】本実施形態において、記憶媒体に格納されるメモリマップを示す図である。
【符号の説明】
101A 設備
103 データ収集手段
104 データ分析手段
105 トラブル表示処理手段
107 トラブル原因入力処理手段
[0001]
Detailed Description of the Invention
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an operation management device, an operation management method, and a storage medium for performing operation management of equipment devices constituting an automation line.
[0002]
[Prior art]
When trouble occurs in the normal production line, an alarm device such as a patrol light is activated to notify the operator of the trouble. An operator sees this and restores the troubled device, but at a glance, it may not be clear at which part of the device the trouble has occurred. In order to support the work, there is an apparatus that displays a phenomenon by displaying a trouble code on an operation panel attached to the equipment as shown in 201 of FIG. The operator compares the trouble code displayed in 201 with a trouble code correspondence table such as 202 to find out what trouble has occurred, and starts repair work. However, workers who are unfamiliar with the device know what trouble is occurring in this device, but it takes time to find out where it occurred and it takes time to recover the trouble. .
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Furthermore, as the devices become more complex and sophisticated, the types of troubles increase, and even though the trouble part is known, the cause of the trouble is occurring because the cause is unknown. In other words, the type and cause of the trouble is not necessarily a one-to-one correspondence with the equipment in which the trouble has occurred, and skill is required to investigate and resolve the cause, making rapid troubleshooting difficult. .
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of the above problems, and provides an operation management device and an operation management method that support trouble recovery work on a production line, thereby shortening the time until trouble recovery and preventing a reduction in the operation rate of the production line. The purpose is to do. For example, the identification display of trouble locations as shown in FIG. 5 and FIG. 6 and the display of the causes thereof are specifically listed, so that quick recovery work can be started regardless of empirical judgment.
[0005]
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
[0006]
That is, data collection means for collecting the operation data of the equipment constituting the production line, analyzing the operation data collected by the data collection means, determining whether or not trouble occurs in the equipment, Data analysis means for specifying the trouble, and a trouble display processing means for displaying in combination the identification display of the trouble occurrence location specified based on the result of the analysis and the cause of the trouble corresponding to the trouble occurrence location .
[0007]
The operation management device further includes trouble data storage means for storing display data for identifying and displaying the identified trouble occurrence location.
[0008]
Further, the operation management device further stores a trouble cause input processing means for inputting a trouble cause assumed for each trouble occurrence location, and a trouble cause input processed by the trouble cause input processing means. Trouble cause storage means.
[0009]
Further, the analysis means further analyzes the operation data of a plurality of facilities connected via a network, determines the presence / absence of a facility in which a trouble has occurred, and specifies the location where the trouble has occurred.
[0010]
The trouble display processing means further accumulates the number of times of the selection input when a true trouble cause is selected and inputted from among the displayed trouble causes, and the trouble is accumulated when a trouble occurs next. Causes of trouble are displayed in descending order.
[0011]
Further, the operation data is stored as data for clearly indicating a trouble occurrence location in a register provided for each facility.
[0012]
Further, the trouble display processing means colors and displays the trouble occurrence location in order to identify the trouble occurrence location of the equipment.
[0013]
In addition, a data collection process for collecting the operation data of the equipment constituting the production line, and the operation data collected by the data collection process are analyzed to determine whether or not trouble occurs in the equipment. A data analysis step for identifying the trouble, a trouble display processing step for displaying a combination of the trouble occurrence location identified based on the result of the analysis and the cause of the trouble corresponding to the trouble occurrence location. .
[0014]
The operation management method further includes a trouble data storage step of storing display data for identifying and displaying the identified trouble occurrence location.
[0015]
Further, the operation management method further stores a trouble cause input processing step for input processing of a trouble cause assumed for each trouble occurrence location, and a trouble cause input processed by the trouble cause input processing step. A trouble cause storage step.
[0016]
Further, the analysis step further analyzes the operation data of a plurality of facilities connected via a network, determines the presence / absence of a facility in which a trouble has occurred, and identifies the location where the trouble has occurred.
[0017]
Further, the trouble display processing step further accumulates the number of times of the selection input when a true trouble cause among the displayed trouble causes is selected and input, and when the trouble occurs next, the accumulation is performed. Causes of trouble are displayed in descending order.
[0018]
Further, the operation data is stored as data for clearly indicating a trouble occurrence location in a register provided for each facility.
[0019]
The trouble display processing step colors and displays the trouble occurrence location in order to identify the trouble occurrence location of the equipment.
[0020]
In addition, the data collection means for collecting the operation data of the equipment constituting the production line, the operation data collected by the data collection means are analyzed, the presence or absence of trouble occurrence of the equipment is determined, and the trouble occurrence location A data analysis means for specifying the trouble, a trouble display processing means for displaying in combination the identification display of the trouble occurrence location specified based on the result of the analysis and the cause of the trouble corresponding to the trouble occurrence location, It has a program to make it function.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Embodiment 1] A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0022]
FIG. 1 is a system configuration diagram of an operation management apparatus according to the present invention. In FIG. 1, 101A to 101C are equipment devices (hereinafter “equipment”) constituting a production line. As shown in FIG. 1, it is possible to use a plurality of facilities that are targets of operation management. Reference numeral 102 denotes a network for sucking up operation data of equipment, and the operation management apparatus and equipment (101A, B, C) constituting the production line are connected via the network. Reference numeral 103 denotes data collection means for collecting equipment operation data via the network 102, and 104 denotes analysis means for analyzing whether or not an abnormality has occurred in the equipment from the collected operation data.
[0023]
The definition of how the equipment that is the target of operation management constitutes the production line is managed by the data collection means 103 via the input means 109 and stored in the secondary storage means 111. The secondary storage unit 111 is a storage device such as a RAM or a hard disk, and stores line configuration information according to the definition. The data collection means 103 reads equipment operation data based on the line configuration information.
[0024]
Reference numeral 105 denotes trouble display processing means that is activated by the analysis means 104 when it is determined that an abnormality has occurred in the equipment, and performs display processing of the equipment that has caused the trouble.
[0025]
Reference numeral 106 denotes trouble data storage means for storing data for indicating a trouble occurrence location of each facility. This is a database for storing equipment display data in which trouble has occurred based on the analysis result of the analysis means.
[0026]
Reference numeral 107 denotes a trouble cause input means for inputting the cause of the trouble that has occurred, and reference numeral 108 denotes a trouble cause storage means for saving the trouble cause input processed by the trouble input processing means 107. This is a database of input of possible causes for trouble.
[0027]
Reference numeral 109 denotes an input means such as a keyboard or a mouse. Reference numeral 110 denotes display means such as a display.
[0028]
Next, a specific operation of the operation management apparatus from when a trouble occurs in the facility until the cause of the trouble is displayed on the display means 110 will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0029]
In step S301, the data collection unit 103 periodically reads the contents of the register provided in each facility. Each of the facilities (101A to 101C) has a memory for storing the operating state, and when a trouble occurs, a bit indicating the trouble occurrence is set in a designated register of the memory.
[0030]
The configuration will be described with reference to FIG. Here, one register is composed of 16 bits, and a trouble name is defined in a one-to-one relationship with each bit. At this time, when trouble A occurs in the facility, 1 is set to the 0th bit of the register of the address D001. By analyzing the bit data of the register, it is possible to confirm what kind of trouble has occurred in the facility.
[0031]
The data analysis unit 104 refers to a register in which trouble data is stored for each facility (101A to 101C) collected by the data collection unit (S302), and determines whether a trouble has occurred (S303). . For example, if trouble occurs in the limit sensor of the XY table, the trouble A is stored as data other than “0”.
[0032]
When the value of the referenced register is 0 (S303-No), it is determined that the normal operation is being performed or the trouble has been canceled, and the process proceeds to step S308. If the value of the register is other than 0 (S303-Yes), it is determined that a trouble has occurred because some bit is set, and the trouble display processing means 105 is activated (S304).
[0033]
The activated trouble display processing means 105 determines which equipment has trouble from the address data in which bit data other than 0 is stored, and specifies the equipment (S304).
[0034]
In the case where the line is composed of facilities 802, 803, 804, and 805 (FIG. 8), the trouble display processing means 105 displays “trouble occurrence” characters in order to identify and display the troubled equipment on the display means 110. It is displayed (S305). Here, the line configuration data (S309) is referred to.
[0035]
By displaying the trouble occurrence, it is possible to easily confirm which equipment has the trouble. Furthermore, the content of this trouble is selected and input from the input means 109 to the “trouble occurrence” display portion on the display means 110, and the screen is switched to display a screen for providing more detailed information ( FIG. 6).
[0036]
In step S 306, it is determined whether or not the operator has selected this “trouble occurrence” character by the input means 109. If it is selected (S306-Yes), the process proceeds to step S307.
[0037]
At this time, the trouble display processing means 105 specifies the facility causing the trouble by the address data (FIG. 4). For the identified equipment, the trouble display screen of the equipment stored in the trouble data storage means 106 is read and displayed (S307, S310). Further, the trouble location is specified by the bit data (FIG. 4), and the cause of trouble corresponding to each bit is read from the trouble cause storage means 108 and displayed (S307, S311). As a result, the display as shown in FIG. 6 can be made by combining the trouble occurrence location and the cause of the equipment from the trouble display of the equipment and the assumed trouble cause display.
[0038]
In FIG. 6, reference numeral 601 is an enlarged view of the trouble occurrence facility, and 602 is colored to identify and display the trouble occurrence location. Reference numeral 603 represents the name of the trouble that has occurred, and 604 represents the cause of the trouble that has occurred. The trouble cause data read here is input in advance by the trouble cause input means 108, but the operator can add, delete, or change the cause of the trouble by activating the trouble cause input means 108 whenever necessary. Is possible. The operator looks at this screen to identify the location where the trouble has occurred, and further performs recovery work that should be dealt with from the cause of the trouble.
[0039]
Even after the trouble occurs, the register value is periodically referred to. When the register value is “0”, the trouble location and the cause display are deleted (S308).
[0040]
[Effect of Embodiment 1] When trouble occurs in the equipment constituting the production line, by displaying the trouble occurrence location and the cause in combination, the problem can be solved without relying on empirical knowledge. Extraction is possible, and it is possible to shorten the time required for identifying the trouble occurrence point and investigating the cause of the trouble when performing the recovery work. Furthermore, since useless work time is eliminated, the facility is kept in the shortest state, so that the production rate of the production line can be prevented from being lowered.
[0041]
[Embodiment 2] In the first embodiment, the cause item data is listed based on the data input order. However, in the second embodiment, the occurrence frequency data is combined and combined with the occurrence frequency data to display the items in order of the occurrence frequency. To do.
[0042]
FIG. 7 shows the data structure of cause data items stored in the trouble cause data storage means and the number of selections for each item.
[0043]
The “number of times of selection” is that the item that was the cause of the true failure is input from the input unit 109 among the causes 604 displayed as the cause of the failure part of the failure facility, and stored in the trouble cause storage unit 108. The cumulative number of times.
[0044]
In the first embodiment, the data structure of the trouble cause data is only the trouble cause item (701). However, the trouble number data is combined with the data structure of the trouble cause storage means 108, and the cumulative value of the trouble occurrence number is stored in the database. (702).
[0045]
The true cause is selected and input by the operator via the input means 109 from the trouble causes (604 in FIG. 6) displayed by the trouble display processing means 105 (S901: FIG. 9) (S902). The accumulated value of the number of selections is counted up (S903) and stored in the trouble data storage unit (S904). Next, when a similar trouble occurs, the trouble display processing means 105 ranks the data string 702 in order of the frequency of occurrence when reading trouble cause data from the trouble cause storage means 106 (S905). Many trouble causes (selected as true causes by the worker) are displayed on the display means 110 (S901). Reference numerals 703 and 704 in FIG. 7 indicate data strings in which trouble causes are ordered in descending order of selection frequency. In step S901, the displayed cause data is displayed based on the ordered 703 and 704.
[0046]
[Effects of the second embodiment] By displaying the cause when trouble occurs in the equipment constituting the production line and displaying the rank in consideration of the number of occurrences, it is possible to cope with the cause of the high probability of trouble occurrence It becomes. By ordering items, the working time can be further shortened. The production management apparatus that feeds back site information to the system and provides information based on the result includes the function as an expert system.
[0047]
The time required to identify the location of trouble and to investigate the cause of the trouble during the recovery work is reduced, and unnecessary work time is eliminated, so that the facility is kept in a minimum state and the production line operating rate is prevented from being lowered. .
[0048]
In addition, the accumulated trouble occurrence frequency data cultivated here becomes data that should be called a problem in operation of the equipment, and can be valuable field data in the in-house production of the next model equipment development.
[0049]
[Other Embodiments]
Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for implementing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the.
[0050]
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0051]
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
[0052]
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0053]
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0054]
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the program code corresponding to the flowchart described above is stored in the storage medium. In brief, each module shown in the memory map example of FIG. Is stored in a storage medium. That is, the program codes of at least the “data collection module 1001”, “data analysis module 1002”, “trouble display processing module 1003”, and “trouble cause input processing module 1004” may be stored in the storage medium.
[0055]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to shorten the time required for identifying the trouble location and investigating the cause of the trouble when performing trouble recovery work by displaying the cause of the trouble together with the trouble occurrence location in the facility where the trouble has occurred. , Thereby preventing a reduction in the production rate of the production line.
[0056]
In addition, when trouble occurs in the facility, it is possible to further reduce the time required to identify the cause of the trouble by displaying in the order of causes that have occurred in the past, and the trouble recovery work can be shortened.
[0057]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an operation management apparatus.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a trouble code and a correspondence table displayed on an operation panel.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure until trouble display is performed.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a trouble register.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a trouble location display in trouble equipment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a trouble facility display screen.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a data configuration of a cause of trouble.
FIG. 8 is a diagram showing a display screen when a trouble occurs on the operation management system.
FIG. 9 is a flowchart for accumulating, storing, and displaying the number of trouble occurrences.
FIG. 10 is a diagram showing a memory map stored in a storage medium in the present embodiment.
[Explanation of symbols]
101A equipment 103 data collection means 104 data analysis means 105 trouble display processing means 107 trouble cause input processing means

Claims (15)

製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集手段と、
前記データ収集手段によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析手段と、
前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理手段と、
を備えたことを特徴とする稼動管理装置。
Data collection means for collecting operation data of the equipment constituting the production line;
Analyzing the operation data collected by the data collection means, determining whether or not trouble has occurred in the equipment, and data analysis means for specifying the trouble occurrence location;
Trouble display processing means for displaying in combination the identification display of the trouble occurrence location identified based on the result of the analysis and the trouble cause corresponding to the trouble occurrence location;
An operation management device characterized by comprising:
前記稼動管理装置は、更に、前記特定されたトラブル発生箇所を識別表示するための表示用データを保存するトラブルデータ保存手段を備えることを特徴とする請求項1記載の稼動管理装置。The operation management apparatus according to claim 1, further comprising trouble data storage means for storing display data for identifying and displaying the identified trouble occurrence location. 前記稼動管理装置は、更に、前記トラブル発生箇所毎に想定されるトラブル原因を入力処理するためのトラブル原因入力処理手段と、
前記トラブル原因入力処理手段により入力処理されたトラブル原因を保存するためのトラブル原因保存手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載の稼動管理装置。
The operation management device further includes trouble cause input processing means for inputting a cause of trouble assumed for each trouble occurrence point,
Trouble cause storage means for storing the trouble cause input processed by the trouble cause input processing means;
The operation management apparatus according to claim 1, further comprising:
前記分析手段は、更に、ネットワーク網を介して複数接続した設備の稼動データを分析し、トラブルの発生した設備の有無を判断し、前記トラブルの発生箇所を特定することを特徴とする請求項1記載の稼動管理装置。The analysis unit further analyzes operation data of a plurality of facilities connected via a network, determines whether or not there is a facility in which a trouble has occurred, and identifies a location where the trouble has occurred. The operation management device described. 前記トラブル表示処理手段は、更に、表示されたトラブル原因の内、真のトラブル原因が選択入力されたとき、前記選択入力の回数を累積し、次にトラブルが発生したときに、前記累積された回数の多い順にトラブル原因を表示することを特徴とする請求項1記載の稼動管理装置。The trouble display processing means further accumulates the number of selected inputs when a true trouble cause is selected and inputted from among the displayed trouble causes, and the accumulated when the trouble occurs next. The operation management apparatus according to claim 1, wherein trouble causes are displayed in descending order. 前記稼動データは、前記設備毎にそれぞれ備えられたレジスタに、トラブル発生箇所を明示するためのデータとして保存されることを特徴とする請求項1または4記載の稼動管理装置。The operation management apparatus according to claim 1, wherein the operation data is stored as data for clearly indicating a trouble occurrence location in a register provided for each facility. 前記トラブル表示処理手段は、前記設備のトラブル発生箇所を識別させるために、前記トラブル発生箇所を着色して表示することを特徴とする請求項1記載の稼動管理装置。The operation management apparatus according to claim 1, wherein the trouble display processing means displays the trouble occurrence portion in a colored manner so as to identify the trouble occurrence portion of the facility. 製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集工程と、
前記データ収集工程によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析工程と、
前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理工程と、
を備えたことを特徴とする稼動管理方法。
A data collection process for collecting operation data of the equipment constituting the production line;
Analyzing the operation data collected by the data collection step, determining whether or not trouble has occurred in the equipment, and a data analysis step for identifying a trouble occurrence point;
A trouble display processing step for displaying in combination the identification display of the trouble occurrence location identified based on the result of the analysis and the cause of the trouble corresponding to the trouble occurrence location,
An operation management method characterized by comprising:
前記稼動管理方法は、更に、前記特定されたトラブル発生箇所を識別表示するための表示用データを保存するトラブルデータ保存工程を備えることを特徴とする請求項8記載の稼動管理方法。The operation management method according to claim 8, further comprising a trouble data storage step of storing display data for identifying and displaying the identified trouble occurrence location. 前記稼動管理方法は、更に、前記トラブル発生箇所毎に想定されるトラブル原因を入力処理するためのトラブル原因入力処理工程と、
前記トラブル原因入力処理工程により入力処理されたトラブル原因を保存するためのトラブル原因保存工程と、
を備えることを特徴とする請求項8記載の稼動管理方法。
The operation management method further includes a trouble cause input processing step for inputting a trouble cause assumed for each trouble occurrence point,
A trouble cause storing step for storing the cause of the trouble input by the trouble cause input processing step;
The operation management method according to claim 8, further comprising:
前記分析工程は、更に、ネットワーク網を介して複数接続した設備の稼動データを分析し、トラブルの発生した設備の有無を判断し、前記トラブルの発生箇所を特定することを特徴とする請求項8記載の稼動管理方法。9. The analysis step further includes analyzing operation data of a plurality of facilities connected via a network, determining the presence or absence of a facility in which a trouble has occurred, and identifying the occurrence location of the trouble. The operation management method described. 前記トラブル表示処理工程は、更に、表示されたトラブル原因の内、真のトラブル原因が選択入力されたとき、前記選択入力の回数を累積し、次にトラブルが発生したときに、前記累積された回数の多い順にトラブル原因を表示することを特徴とする請求項8記載の稼動管理方法。The trouble display processing step further accumulates the number of selection inputs when a true trouble cause is selected and inputted from among the displayed trouble causes, and then accumulates the trouble when a trouble occurs next. The operation management method according to claim 8, wherein trouble causes are displayed in descending order. 前記稼動データは、前記設備毎にそれぞれ備えられたレジスタに、トラブル発生箇所を明示するためのデータとして保存されることを特徴とする請求項8または11記載の稼動管理方法。The operation management method according to claim 8 or 11, wherein the operation data is stored as data for clearly indicating a trouble occurrence location in a register provided for each facility. 前記トラブル表示処理工程は、前記設備のトラブル発生箇所を識別させるために、前記トラブル発生箇所を着色して表示することを特徴とする請求項8記載の稼動管理方法。9. The operation management method according to claim 8, wherein in the trouble display processing step, the trouble occurrence place is colored and displayed in order to identify the trouble occurrence place of the facility. 製造ラインを構成する設備の稼動データを収集するためのデータ収集手段と、
前記データ収集手段によって収集された前記稼動データを分析し、前記設備のトラブル発生の有無を判断し、トラブル発生箇所を特定するためのデータ分析手段と、
前記分析の結果に基づき特定されたトラブル発生箇所の識別表示と、前記トラブル発生箇所に対応したトラブル原因とを組合わせ表示するトラブル表示処理手段と、
をコンピュータに機能させるためのプログラムを備えたことを特徴とする記憶媒体。
Data collection means for collecting operation data of the equipment constituting the production line;
Analyzing the operation data collected by the data collection means, determining whether or not trouble has occurred in the equipment, and data analysis means for specifying the trouble occurrence location;
Trouble display processing means for displaying in combination the identification display of the trouble occurrence location identified based on the result of the analysis and the trouble cause corresponding to the trouble occurrence location;
A storage medium comprising a program for causing a computer to function.
JP9358298A 1997-12-25 1997-12-25 Operation management device, operation management method, and recording medium Withdrawn JPH11188584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358298A JPH11188584A (en) 1997-12-25 1997-12-25 Operation management device, operation management method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358298A JPH11188584A (en) 1997-12-25 1997-12-25 Operation management device, operation management method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188584A JPH11188584A (en) 1999-07-13
JPH11188584A6 true JPH11188584A6 (en) 2005-11-17

Family

ID=18458577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358298A Withdrawn JPH11188584A (en) 1997-12-25 1997-12-25 Operation management device, operation management method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11188584A (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515030A (en) * 2004-07-19 2008-05-08 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション System and method for a fault code driven maintenance system
JP4992430B2 (en) * 2007-01-09 2012-08-08 株式会社日立製作所 Variance occurrence cause analysis support system and variance occurrence cause analysis method
JP2013003884A (en) * 2011-06-17 2013-01-07 Kddi Corp System and method for estimating workflow improvement required place
JP7230600B2 (en) * 2019-03-13 2023-03-01 オムロン株式会社 display system
JP2020149289A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 オムロン株式会社 Display system, display method, and display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07192059A (en) Recording system of information on production line and recording method of information on production line
JPH06162218A (en) Fault diagnostic device and data communication system
US5860810A (en) Automated instructional system for performing mechanical procedures
JPH0822403A (en) Monitor device for computer system
JP2009025851A (en) Work management apparatus and work management method
JP2005327231A (en) Production history management system
JP3565839B2 (en) Parts catalog creation device
US20010027350A1 (en) Manufacturing management system, manufacturing management method, and recording medium storing programs for executing the method
JPH08221295A (en) Fault supporting device
JP2772161B2 (en) On-site data collection support device
JPH11188584A6 (en) Operation management apparatus, operation management method, and storage medium
JPH11188584A (en) Operation management device, operation management method, and recording medium
JPH0756999A (en) Patrol inspection supporting system
JPH0954567A (en) Process control monitor system
JP3867868B2 (en) Fault integrated management device
JPH06168168A (en) Equipment maintenance management task supporting device
JP2009032226A (en) Analysis support apparatus for defective factor in production
JP2005259078A (en) Support apparatus and management system
JP2000090162A (en) Work indication and support device
JP4363240B2 (en) Vehicle inspection management system
JP3420029B2 (en) Process management system and recording medium
JP2880849B2 (en) Plant operation information management device
US20040061722A1 (en) Passdown database and flow chart
JP2003022308A (en) System for managing equipment
JPH07320186A (en) Plant operation support device