JPH11187046A - 再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法 - Google Patents

再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法

Info

Publication number
JPH11187046A
JPH11187046A JP10240386A JP24038698A JPH11187046A JP H11187046 A JPH11187046 A JP H11187046A JP 10240386 A JP10240386 A JP 10240386A JP 24038698 A JP24038698 A JP 24038698A JP H11187046 A JPH11187046 A JP H11187046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
implementation
network
application
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10240386A
Other languages
English (en)
Inventor
Clive Colin Hayball
コリン ヘイボール クライヴ
Peter Jamieson Tattersfield
ジェイミソン タッタースフィールド ピーター
Nigel Lawrence Bragg
ローレンス ブラッグ ナイジュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPH11187046A publication Critical patent/JPH11187046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0233Object-oriented techniques, for representation of network management data, e.g. common object request broker architecture [CORBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0095Specification, development or application of network management software, e.g. software re-use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、オブジェクト指向技術を用いて通
信ネットワークマネージャの管理ベースを構築する方法
の提供を目的とする。 【解決手段】 ネットワークの管理システムは、ネット
ワークの機能が実装とは無関係にモデル化されたアプリ
ケーションモデルによってネットワークの全体機能性を
表現し、アプリケーションモデルを実装モデルに分割
し、アプリケーションモデル及び実装モデルを夫々オブ
ジェクトとして表現し、両方のモデルを接続して合成オ
ブジェクトモデルを生成し、合成オブジェクトモデルに
従って管理ベースを構築することによって構築される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信ネットワークの
管理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信ネットワーク、例えば、特に
広帯域通信ネットワークは、数十年に亘る継続的な技術
革新の産物である。従来の通信ネットワークは、スイッ
チ、クロス・コネクト、リピータ及びターミナルのよう
な複数のネットワークエレメントを含む。新しい通信ネ
ットワークの設計、又は、既存の通信ネットワークの改
良をする人は、種々の製造元から入手可能なハードウェ
アベース設備品目、種々の性能を有する種々の設備、及
び、異なる標準に準拠した種々の伝送プロトコルの動作
の中に多数の選択肢をもつ。単一の製造元から入手可能
なネットワーク設備品でされ、製品の開発の経緯に起因
して、並びに、電気通信業界の種々の製造元の間での乗
っ取り、合併、及び、提携に起因して、機能性、能力、
及び、動作モードが著しく変わり得る。いわゆる“遺産
(レジェンド)”であるこのような入手可能な膨大な設
備品は、現時点で製造元から入手可能な製品として、或
いは、現在実装され、通信ネットワークで使用中の既存
のネットワークの設備品として存在する。他方で、新し
い通信技術の革新の方針決定と、種々の製造元からの設
備の標準化及び共通利用性の点からみたプロトコルとに
関して、かなりの数の標準団体及び製造者の提携が存在
する。現在の標準及び進展中の技術の殆どは、将来に亘
って遺産的な設備及びシステムを形成するので、使用中
の“遺産”設備の量を増加させる。
【0003】現代の広帯域通信ネットワークは、多様な
アプリケーションによって営まれるトラヒック特性が混
合され、量が増大している通信データトラヒックを伝搬
させ得ることが要求される。上記のアプリケーションに
は、ビデオオンデマンド、音声通信、コンピュータ間の
データ転送が含まれる。ネットワークの運用者及び使用
者は、通信ネットワークを最良の費用効果率で利用する
ため、自分のネットワークリソースを管理できることが
必要である。ネットワークの管理には、運用、経営、保
守及びネットワークリソースの設置(OAMP)の管理
が含まれる。簡単に言うと、上記の要素は以下の関連が
ある。 ・運用は、ネットワークが設計された目的を実現するこ
とを保証するため、通信ネットワークの毎日の、並び
に、屡々、瞬間毎の配慮及び処置に関係する。運用の例
には、故障を注視し、故障を修復するため訂正用コマン
ド及び/又は保守動作を呼び出すによるネットワークの
監視、測定されたネットワーク性能を目標と比較するこ
と、訂正用動作を取り、及び/又は、保守を呼び出すこ
とが含まれる。訂正用動作の処置には、運用者が故障若
しくは性能問題を修正するため、又は、顧客の苦情を解
決するため制御を出すことが含まれる。 ・経営には、ネットワークの設計、命令の処理、アドレ
スの割当て、使用量の追跡、及び、ネットワーク使用者
への請求書発送が含まれる。 ・保守は、ネットワークが計画通りに動作しないとき、
又は、システムの故障を診断及び修理する必要があると
きに生ずる状況に関係する。 ・設置は、設備の実装、パラメータの設定、サービスが
稼働していることの確認、及び、設備又はサービスの撤
去を含む。
【0004】通常、このようなネットワーク管理はネッ
トワークコントローラ装置により実現される。図1に概
略的に示されるように、通常の通信ネットワークは、1
台以上のネットワークコントローラに接続され、ネット
ワークコントローラにより作動される複数の多様なネッ
トワークエレメントNEを含む。ネットワークエレメン
トの製造元は異なっていてもよく、異なる能力及びプロ
トコルをもつ場合がある。ネットワークコントローラN
Cは、典型的に、ネットワークの各エレメントと通信す
る運用、経営及び管理(OAM)チャネルにアクセスす
ることができるワークステーションを含む。ネットワー
クコントローラは、標準的及び/又は独占的プロトコル
に従って制御信号の形式で運用及び管理チャネルを介し
てメッセージを受信、送信する。広く普及しているプロ
トコルの例は、EITF標準に定義された簡易ネットワ
ークマネージメントプロトコル(SNMP)である。別
の標準ネットワーク管理プロトコルは、国際電気通信連
合(ITU−T)の開放型システム相互接続(OSI)
委員会の公知のコモン・マネージメント・インフォメー
ション・プロトコル(CMIP)である。他の使用中の
ネットワーク管理プロトコルには、TL1及び多様な独
占的な管理プロトコルが含まれる。目下、通信システム
で管理情報を伝達するため使用されている二つの普及し
たプロトコルは、SNMPとCMIPである。SNMP
とその後継のSNMP v2は、顧客の構内設備及び私
設ネットワークの方に適当であり、一方、CMIP及び
関連したコモン・マネージメント・インフォメーション
・サービス・エレメント(CMISE)は搬送波相互接
続の方に適当であることが一般的に認められている。初
期の非同期転送モード(ATM)交換機のようなある種
の装置の場合、CMIPよりもSNMPとの共同利用の
方が簡単かつ容易に実現される。
【0005】SNMPは、CMIPのような国際標準機
関の規格を後から取り込むことを意図されているが、S
NMPプロトコルとCMIPプロトコルとの間には二つ
のプロトコルの網間接続を伝統的に禁止している根本的
な差違がある。SNMPプロトコルとCMIPプロトコ
ルの間の相違点は表1に列挙されている。
【0006】
【表1】
【0007】SNMPプロトコルとCMIPプロトコル
を並置するため幾つかの試みがなされている。しかし、
殆どのアプローチは欠点がある。このようなアプローチ
には以下のアプローチが含まれる。 ・CMOT(TCP/IP上のCMIP) インターネット団体は、伝送を管理し、プロトコル/イ
ンターネットプロトコル(TCP/IP)を制御するた
めCMIPプロトコルの使用法を提案している。CMO
Tが成功しない理由は、インターネット設備を著しく変
更する必要があるからである。CMOTは、CMIP用
の代替トランスポートレイヤ・プロトコルの定義として
のみ役立つ。 ・IIMC(ISO/CCITTインターネット管理共
存) ネットワーク・マネージメント・フォーラム(NMF)
は、CMIPとSNMPの管理情報ベース(MIBS)
間の翻訳用スキームを支持している。このアプローチが
望ましくない理由は、SNMPとCMIPのMIBフォ
ーマット間で修辞論的な翻訳が殆ど行えないからであ
る。
【0008】ネットワーク・マネージメント・フォーラ
ム(NMF)のアプローチの場合、機能的に等価である
サービス、プロトコル、及び、管理情報ベースの間の差
を翻訳する“プロキシ”機構が提案されている。SNM
Pオブジェクトタイプは、図2に概略的に示されるよう
に、“等価的な”ISO/CCITTオブジェクトクラ
ス及び属性に割り当てられる。SNMP管理情報ベース
の基本的な形を変更する試みはなされないので、ITU
−T勧告G.803によるコネクションオブジェクトの
ようなGDMO管理情報ベースで一般的に見られるクラ
スは現れない。管理情報ベースの構造と管理情報ベース
のプロトコル特定の観点を有するアクセス機構は、NM
Fモデルでは明瞭に分離される。NMFの概念は、ネッ
トワークに関する種々の“観点(ビュー)”とは無関係
にネットワーク全域のモデルを構築することが可能であ
る。上記のアプローチは、何れも多数の多様なネットワ
ークエレメントにより構成されたシステムを管理する方
法の重要な問題点を取り扱わない。
【0009】通信ネットワーク用の管理モデルを開発す
るための国際委員会内で、以下の独立した提案がなされ
ている。 ・IBM(インターナショナル・ビジネス・マシーン)
は、CMIP又はSNMPの何れかのプロトコルによっ
て独立にアクセスされ得る単一管理情報ベースを構築す
る方法を提案している。 ・ネットワーク・マネージメント・フォーラムは、プロ
トコル独立型管理情報ベースフォーマットを詳細化し、
プロトコル特定アクセスを行う商業的なツールの開発を
推奨している。 ・ATMフォーラムは、ATMネットワーク及びエレメ
ント管理に対する必要条件をモデル化するプロトコル独
立型表記法を使用する。
【0010】図3を参照するに、IBMスキームの場
合、プロトコル独立型管理情報ベース300は、汎用イ
ンタフェース301が設けられている。汎用インタフェ
ース301は、SNMPインタフェース304を含むS
NMPプロトコルオブジェクト302及び/又はCMI
Pインタフェース305を含むCMIPプロトコルオブ
ジェクト303を介してアクセスされる。
【0011】しかし、上記の提案にも係わらず、現在の
電気通信ネットワーク用の管理システムは問題毎に構築
される。システム設計者が新しい通信ネットワークを設
計するか、若しくは、既存の通信ネットワークに変更を
加えた後、構造、コネクション及びネットワーク内に存
在するサービスを反映してネットワークマネージャシス
テムが作成される。通常の管理システムは、ネットワー
クの各ネットワークエレメント、それらの相互接続、ネ
ットワークエレメントによって援助されるサービス及び
プロトコルを表現する電子データ信号を格納するデータ
記憶装置の形で管理情報ベースを含む。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のネットワーク管
理のアプローチに関して生ずる問題には以下の問題が含
まれる。 ・新しいネットワークが設計される毎に、新しいカスタ
ムメード管理情報ベースを作成する必要がある。 ・従来の管理情報ベース作成方法は、新しいタイプのネ
ットワークエレメントを作成するか、若しくは、新しい
ネットワークエレメントが既存のネットワークに追加さ
れるかとは無関係に管理情報ベースの設計を全体として
考慮する。例えば、新しいネットワークエレメントが既
存のネットワークに追加されるとき、新しいネットワー
クエレメントの追加を反映させるため管理情報ベースに
蓄積されたデータに変更を加える必要がある。従来の管
理情報ベースにおいて、新しいネットワークエレメント
を追加する際に要求される管理情報ベースへの変更は、
MIBに格納されたデータ項目間の相互参照に起因して
受け容れることが難しい。 ・従来の管理システムは容易に拡大・縮小できない。ネ
ットワークの複雑さが増大すると共に、要求される管理
情報ベースは複雑になる。数百個以上のノードを有する
ネットワークに対し複数のネットワーク管理システムが
使用される。その結果として、管理システムの本来の設
計においてスケーラビリティの欠如を補償するため管理
システムのアーキテクチャ上の複雑さが生じる。
【0013】本発明の目的は、ネットワーク管理システ
ム構成物の再利用を援助することにより通信ネットワー
ク用のネットワーク管理システムの高速な構築を可能に
させる方法を提供することである。本発明の別の目的
は、新しいハードウェア及びソフトウェア品目のタイプ
が通信ネットワークに追加される際に、管理システムに
対する変更の抑制が実現されるネットワーク管理システ
ムの構築方法を提供することである。
【0014】本発明の別の目的は、販売するまでの時間
を短縮する観点で容易に拡大縮小可能なアーキテクチャ
をネットワーク管理ベースに導入することである。本発
明の別の目的は、通信ネットワーク全域に分散させられ
るように適合可能であるネットワーク管理システムを構
築する方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】ここで提案したアプロー
チの具体的な方法及び実施例において、ネットワークは
複数のコンポーネントを含む場合が想定され、コンポー
ネントは、ネットワークを通じて複製するのに役立ち、
かつ、管理機能性の別個のユニットによって管理可能な
製品の置換可能ユニットである。複数のコンポーネント
は、コンポーネントの複合体を形成するため相互に集め
られ、若しくは、協働し、コンポーネントの複合体は複
合体を構成する個々のコンポーネントの機能性に基づく
機能性を提供する。
【0016】夫々の機能性とは無関係にネットワークの
コンポーネントの集合体、複合体、及び、システムを反
映する形で構成されたネットワーク管理装置を提供する
ことにより、ネットワークシステム及びネットワークコ
ンポーネントの複合体の内部特徴の管理制御を格付けさ
れた方法で援助し、管理アクセスがネットワークの複数
のレベルを通じて実行され得る管理プラットフォームが
作成される。
【0017】本発明の第1の面により提供される通信ネ
ットワークの管理ベースを構築する方法は、通信ネット
ワークが複数のコンポーネントを含み、上記各コンポー
ネントは、上記ネットワーク内に機能性を提供し、別々
のエンティティとして個別に管理することができる製品
のユニットを有し、上記複数のコンポーネントは、コン
ポーネントの複数の集合体に配置され、上記集合体は互
いに協働するよう配置され、上記各集合体は全体として
管理することが可能である通信ネットワークにおいて、
上記ネットワークの各機能が上記ネットワーク内の実装
とは無関係にモデル化されているアプリケーションモデ
ルによって上記ネットワークの全体的な機能性を表現
し、上記アプリケーションモデルを、上記アプリケーシ
ョンモデルによって表現された各々の機能が表現される
実装モデルに分割し、上記アプリケーションモデルを第
1の複数のオブジェクトとして表現し、上記実装モデル
を第2の複数のオブジェクトとして表現し、合成された
オブジェクトモデルを獲得するため、上記第1の複数の
オブジェクトを上記第2の複数のオブジェクトと接続
し、上記合成されたオブジェクトに従って上記管理ベー
スを構築する段階を含む。
【0018】管理システムは、アプリケーションレベル
での集合体の純粋な機能性と、実装レベルでの上記集合
体及びコンポーネントによる上記機能性の実装との両方
を反映したモデルに従って複数の管理されたオブジェク
トから構築される。アプリケーションレベル及び実装レ
ベルの機能性は、ネットワーク管理ベースを構成する管
理されたオブジェクトの配置に表現され、アプリケーシ
ョンレベルモデルと実装レベルモデルとに分割され、管
理情報ベースを構築するため使用される。
【0019】これにより、ネットワークアプリケーショ
ン機能性、例えば、コンポーネント又は複合体のような
設備品の管理を通して管理されるシステムの分離が行え
るようになる。好ましくは、上記アプリケーションモデ
ルを第1の複数のオブジェクトとして表現する段階は、
上記アプリケーションモデル内で個々のモデル化された
機能の間に接続性レイヤ化をモデリングする。
【0020】好ましくは、上記実装モデルを第2の複数
のオブジェクトとして表現する段階は、第1のレイヤの
コンポーネントの集合体と第2のレイヤのコンポーネン
トの集合体との間で接続性をモデリングする。好ましく
は、上記方法は、上記アプリケーションクラスモデルの
対称部分を識別し、折り返されたアプリケーションクラ
スモデルを獲得するため上記対称部分を折り返すことに
より、上記アプリケーションクラスモデルを最適化する
段階を更に有する。
【0021】好ましくは、上記方法は、上記実装クラス
モデルの対称部分を識別し、折り返された実装クラスモ
デルを獲得するため上記実装クラスモデルの対称部分を
折り返すことにより、上記実装クラスモデルを最適化す
る段階を更に有する。複製されたコンポーネント又はコ
ンポーネントの集合体を表現する上記実装モデルの個々
の部分は、上記実装モデル内で再利用されるのに適して
いる。
【0022】複製されたコンポーネント又は複製された
コンポーネントの集合体を表現する上記アプリケーショ
ンモデルの個々のエレメントは、上記アプリケーション
モデル内で再利用されるのに適している。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明がよりよく理解され、本発
明が実施される様子が示されるように、以下、添付図面
を参照して、本発明の具体的な実施例、方法及び処理を
その例に限定されることなく説明する。以下、本発明の
ベストモードの実施例を説明する。また、説明中、本発
明を完全に理解するため多数の特定の詳細が記載されて
いる。しかし、このような特定の詳細を用いることなく
本発明を実施し得ることは、当業者に明らかである。そ
れ以外の例では、本発明が不必要に不明確になることを
避けるため、周知の方法及び構造の詳細は記載されてい
ない。
【0024】図4を参照するに、複数のノード400と
複数のリンク401とを含む通信ネットワークの一例が
示されている。通信ネットワークは、1台又は複数台の
ネットワークコントローラ(NC)402を含むネット
ワーク管理システムによって管理される。図1に示され
た従来のネットワークの場合、ノードを占有するネット
ワークエレメントNEは、ノードとノードの間で異種で
あり、異なる独占的な製品であり、複数の別個の管理シ
ステムによって別々に管理されるモノリシック装置であ
る。一方、図4に示されたネットワークの場合、ノード
は、ノードとノードの間で複製可能であり、実装中でネ
ットワーク全域に分散される機能を援助する複数のコン
ポーネントによって占有される。複数の個別のコンポー
ネントによって与えられた機能性を提供するコンポーネ
ントの複合集合体が作成され、複合体及びコンポーネン
トからネットワーク内に完全なシステムが作成され、こ
のシステムはネットワーク内にシステム機能性を提供す
る。かかるシステムの例には、分散型ネットワークエレ
メントを用いて実現されるGSM機能及びISDN機能
が含まれる。
【0025】ネットワークは管理の種々のレベルで処理
される。コンポーネントレベルと称される管理の最下位
レベルで、機器のコンポーネントは管理される。明細書
中、用語“コンポーネント”は、ネットワークを通じて
複製に役立ち、管理機能性の別々のユニットによって管
理することができる製品の置換可能なユニットを表すた
め使用される。コンポーネントは最下位レベルの管理さ
れたハードウェア若しくはソフトウェアを含み、この最
下位レベルの管理されたハードウェア若しくはソフトウ
ェアは、ユニットとして置換可能、又は、ネットワーク
内に再利用可能な機能性が与えられている場合にネット
ワークの異なる領域の全域でユニットとして再利用可能
である。コンポーネントは、例えば、スイッチ装置内の
回線カード、ポートカード、又は、信号処理カードを含
む場合がある。コンポーネントは、典型的に、電源及び
他のコンポーネントとの通信手段を与える機器ラックモ
ジュールのバックプレーンに差し込まれる置換可能なカ
ードを含む。あるコンポーネントは、ネットワーク内で
特定の機能を実行するため1台又は複数台の汎用プロセ
ッサカードを制御するソフトウェアのユニットを含む。
別のコンポーネントの例は、E1−DS0マルチプレク
サ機能を実行するカードを含む。別のコンポーネントの
例は、例えば、ファイバケーブルのような受動リンク装
置を含む。コンポーネント、特に、ハードウェアコンポ
ーネントは、一般的に、単一ノードにあるが、コンポー
ネントがプログラミングのユニットを含む場合、コンポ
ーネントは単一のノードに置かれてもよいが、複数のノ
ードに分散しても構わない。このような各コンポーネン
トは、プロセッサチップ、バッファチップ、重要ではな
いハードウェア品、又は、ケーブルのような複数のサブ
コンポーネントを含むが、サブコンポーネントは、それ
自体でネットワーク内に再利用可能なモジュールを提供
するのではなく、再利用可能なコンポーネント内で使用
される。
【0026】複合管理レベルにおいて、複合機能性を提
供するため一体的に接続されたコンポーネントの集合体
が管理される。本明細書において、用語“複合体”は、
複数のコンポーネントによって与えられた複数の機能を
利用する複合機能性を提供するため相互に協働するよう
配置され、全体として管理されるコンポーネントの集合
体を表すため使用される。複合体の一例は、交換機(ス
イッチ)又はクロス・コネクトのようなノード装置を含
む。
【0027】システム管理レベルでは、ネットワークシ
ステム機能性を提供するため相互作用する複数の複合体
及び/又はコンポーネントが管理される。本明細書にお
いて、用語“システム”は、ネットワーク内で全体とし
て管理される最上位レベルの機能を実行するため互いに
協働する複合体及び/又はコンポーネントの集合体を表
すため使用される。システムは最上位レベルの複合体を
形成する。システムは、組み込み式機能、例えば、サー
ビスをネットワーク内で提供するように動作する二つ以
上の複合体又はコンポーネントを含む。管理されたシス
テムは、一つのノードに集中されても、ネットワーク全
域に分散されてもよい。一般的に、複合体及びシステム
は、ネットワークの複数のノードに亘って分散するか、
或いは、単一のノードに在る。ネットワーク管理システ
ムは、1台のネットワークコントローラ装置402に集
中されるか、或いは、複数のネットワークコントローラ
若しくは装置、又は、コンポーネントに分散され、後者
の分散型の場合に、管理システム自体はシステム複合体
の特殊タイプとして管理される。
【0028】ハードウェアに関してコンポーネントと複
合体との間の相違点を以下に説明する。全体として管理
される特定の機能性を有する置換可能なカード装置、例
えば、ポートカードは、コンポーネントにより構成され
るが、一方、複数の異種の機能を実行し得る装置、例え
ば、別々に管理される複数のソフトウェアパッケージを
実行させる汎用プロセッサカードは複合体の一例であ
り、各ソフトウェアパッケージは、種々のプロセッサで
置換可能であり、かつ、再利用可能であるならばコンポ
ーネントである。
【0029】図5を参照するに、通信ネットワーク中の
複数の相互接続されたコンポーネント、複合体及びシス
テムを管理するネットワーク管理ベースが概略的に示さ
れている。複数のコンポーネントは、典型的に多数の異
種ハードウェアベース機器品を含み、これらの品目は、
種々の独占的な製品、種々の仕様及び異なる機能性でも
構わない。個別のコンポーネントは、異種複合体の一部
としてネットワーク全域で複製され、個別の複合体は異
種システムとしてネットワーク全域で複製される。ネッ
トワーク管理ベースは1台又は複数台のネットワークコ
ントローラ装置402を含む。各ネットワークコントロ
ーラ装置は、メモリ501が付随したプロセッサ500
と、コンポーネント、複合体及びシステムとの通信用の
複数の通信ポート502と、例えば、5ギガビットのか
なり大容量のハードディスクのようなデータ記憶装置5
03と、複数のビデオモニタ、マニュアルデータ入力用
のキーボード、例えば、フロッピーディスクドライブ、
CD ROMドライブ、並びに、マウス若しくはトラッ
クボール装置の如くのポインティング装置のような一つ
以上のデータ入力ポートを含むグラフィカル・ユーザ・
インタフェース(GUI)504と、個別のコンポーネ
ントの管理制御に管理制御信号を与える複数のコンポー
ネントコントローラ505とを有する。上記コンポーネ
ントコントローラは、コンポーネントの複合体の管理制
御に管理制御信号を与える複数の複合体コントローラ5
06内に配置される。上記複数のコンポーネントコント
ローラ及び/又は複合体コントローラは、ネットワーク
中の1台以上の対応した各システムに管理制御信号を与
える1台以上のシステムコントローラ507内に配置さ
れる。
【0030】用語“コンポーネントコントローラ”は、
管理装置内で管理機能性の製品のユニットを表すため使
用され、直接的に、又は、コンポーネントのインタフェ
ース若しくはエージェントと相互作用することによりコ
ンポーネントを制御することによってコンポーネントの
管理機能を実装することが可能である。用語“複合体コ
ントローラ”は、管理装置内で管理機能性の製品のユニ
ットを表すため使用され、複合体を制御することにより
コンポーネントの複合体の管理機能を実装することがで
きる。
【0031】用語“システムコントローラ”はシステム
の管理機能を実装し得る管理装置の製品のユニットを表
すため使用される。管理ベースは、ネットワークを介し
た通信トラヒックのフローを管理し、以下に列挙した機
能を含む他の運用、経営及び保守(OAM)機能を実行
するため操作者により使用される。 ・故障管理 ・性能管理 ・コンフィギュレーション管理 ・課金管理 ・機密管理 管理機能を実行するため、ネットワークコントローラ
は、ネットワークが実行し得るOAM機能を記述するデ
ータ、並びに、ネットワークの構造を記述するデータを
データ記憶媒体503に格納する。機能の例には、例え
ば、クロス・コネクト機能、フレーム処理などの基本輸
送機能と、サービス機能のような上位レベルの機能とが
含まれる。
【0032】システムコントローラ、複合体コントロー
ラ、及び、コンポーネントコントローラの集合は、グラ
フィカル・ユーザ・インタフェースによって使用する情
報ベースを提供する。情報ベースは、図4に示される如
く、制御信号をコントローラに送信するため、並びに、
サービスの制御に対応したネットワーク全域で種々の管
理機能、及び、システムレベルで全ネットワークに基づ
いて他の管理機能を実行する多数の別個のアプリケーシ
ョンを含む。
【0033】図6を参照するに、ネットワーク管理ベー
スの論理的レイアウト及びアーキテクチャが示されてい
る。論理的に、システムコントローラ、複合体コントロ
ーラ及びコンポーネントコントローラは、アプリケーシ
ョンレベル600でシステム、複合体及びコンポーネン
トを制御するアプリケーションレベルエレメントと、実
装レベル601でシステム、複合体及びコンポーネント
を制御する実装レベルエレメントとに配置されている。
【0034】明細書中、用語“アプリケーションレベル
エレメント”は、コンポーネント、複合体又はシステム
の管理システムのエレメントを表すため使用され、上記
コンポーネント、複合体又はシステムの機能性は、上記
コンポーネント、複合体又はシステムの内部構造とは独
立に表現される。アプリケーションレベルエレメント
は、内部構造とは独立にコンポーネント、複合体又はシ
ステムの機能性を管理する全ての面に関係した管理信号
を供給することができ、例えば、機能性に関して内部構
造とは独立にコンポーネント、複合体又はシステムの状
態又は性能を表す信号を供給し、若しくは、コンポーネ
ント、複合体又はシステムの内部構造とは独立にコンポ
ーネント、複合体又はシステムの制御を行う。
【0035】明細書中、用語“実装レベルエレメント”
は、コンポーネント、複合体又はシステムの管理システ
ムのエレメントを表すため使用され、上記コンポーネン
ト、複合体又はシステムの機能性は、上記コンポーネン
ト、複合体又はシステムの内部構造が表現される。実装
レベルエレメントは、内部構造とは独立にコンポーネン
ト、複合体又はシステムの機能性の管理の全ての面に関
係した管理信号を供給することができ、例えば、コンポ
ーネント、複合体若しくはシステムの状態又は性能を表
すデータ信号を供給し、或いは、コンポーネント、複合
体若しくはシステムの内部物理的リソースを制御する管
理制御信号を供給する。
【0036】アプリケーションレベルエレメント及び実
装レベルエレメントは、実装レベルとアプリケーション
レベルとの間でマッピング602の組に従って制御信号
及びデータ信号を送受信することによって相互に通信す
る。図6において、グラフィカル・ユーザ・インタフェ
ース504は、アプリケーションレベルエレメント及び
実装レベルエレメントの両方から、各コンポーネント、
構造体又はシステムによって援助された機能性に関係し
たデータ並びにそれらが相互接続されている態様に関係
したデータを得ることができる。グラフィカル・ユーザ
・インタフェース504を操作するユーザは、アプリケ
ーションレベルエレメント及び実装レベルエレメントか
ら獲得されたシステム、複合体及びコンポーネントを表
すデータ並びにそれらの相互接続を表すデータに基づい
て、グラフィカル・ユーザ・インタフェースの画面に提
示されたメニュー及び選択肢を選択することによって、
ネットワーク上の管理操作を行うことができる。システ
ム、複合体又はコンポーネントを表すデータは、ネット
ワーク上の別の場所に分散された他の装置によって読み
出しても構わない。他の装置は別のネットワークコント
ローラのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを含
む。その別のネットワークコントローラは、ノードを接
続する運用、経営及び保守チャネルを介して、上記ネッ
トワークコントローラ上のアプリケーションレベルエレ
メント及び実装レベルエレメントによって保持されたデ
ータを読むことが可能であり、例えば、Q3インタフェ
ース、ISO若しくはTCP/IP、又は、X.25若
しくはATMのようなネットワークの種々の管理用ビュ
ーを供給する。
【0037】複数の物理的なコンポーネント及び複合体
604が管理ベースによって管理される。各コンポーネ
ントは、通信環境内で特定の機能を実行するため動作す
る。例えば、ATMスイッチは、データ信号のセルを受
信し、セルを種々の宛先に切り換える複数のスイッチ・
ファブリック・カードを含む。個々のカードはコンポー
ネントであり、ATMスイッチは複合体である。
【0038】物理的なコンポーネント又は複合体の動作
は、典型的にコンポーネント又は複合体の局部コントロ
ール機構によって行われる。局部コントロールは、ノー
ドを接続する物理的リンクを介したコネクション及び信
号の伝送に基づいてサービスを援助する、コンポーネン
ト又は複合体に専用のアプリケーションソフトウェア項
目Sによって駆動される1台のプロセッサ又はプロセッ
サの組を含む。
【0039】コンポーネントの内部ソフトウェアは、コ
ンポーネントの機能性を与える。物理的複合体の内部ソ
フトウェアは、組み込まれたコンポーネントの機能性へ
のアクセスを行う。物理的コンポーネント又は複合体
は、コンポーネント又は複合体の局部コントロール機構
と管理システム内のコンポーネントコントローラ又は複
合体コントローラとの間を連結するエージェントインタ
フェース605を含む。局部コントロール機構は、コン
ポーネント又は複合体を直接制御し、独占的でありかつ
装置間で相違しても構わない専用符号化命令を含む。
【0040】物理的コンポーネント又は複合体は、対応
した夫々のエージェントインタフェースを介して、若し
くは、その局部コントローラに直接、OAM信号を受信
する。エージェント605は、受信したOAM信号を復
号化し、OAM信号によって表された管理動作を行うた
め個々のコンポーネントの制御を実装する。例えば、図
6に示されているように、各装置はATMバーチャルパ
スのようなコネクションサービスを実装する。各装置毎
に対応した夫々の複数のコンポーネントコントローラ又
は複合体コントローラからOAM信号を受信した際、装
置は、例えば、バーチャルパスをルーティングし、コネ
クションを生成若しくは開放することによりサービスを
再構成すべく協働する。
【0041】図7を参照するに、例えば、回線カード、
スイッチ・ファブリック・カード又は信号処理カードな
どの管理されたコンポーネント700の一例が、コンポ
ーネントを管理するコンポーネントコントローラ701
と共に示されている。コンポーネント700は複数のサ
ブコンポーネント702乃至710を含み、各サブコン
ポーネントはコンポーネントの全体的な機能性内のある
機能を実行する。他のカードコンポーネントと通信する
バックプレーンとカードコンポーネントに給電する電源
とを有する機器ラックに合うカードの形式でモジュール
化されたコンポーネントは、生産ラインの範囲内で使用
され得る。コンポーネントコントローラ701はコンポ
ーネントを制御する。コンポーネントコントローラは再
利用可能なコンポーネント専用であり、コンポーネント
の機能性を管理するため使用される制御信号を発生し、
コンポーネントによって発生され、コンポーネントの状
態又は条件を表すデータ信号、例えば、セル廃棄レー
ト、パス利用率、若しくは、ビット誤り率を表すデータ
信号を受信する。
【0042】図8を参照するに、複数のカードコンポー
ネント800乃至802を含む複合体が示されている。
各カードコンポーネントはネットワーク管理の目的のた
め、ネットワーク管理ベース内で夫々に対応したコンポ
ーネントコントローラ803乃至805によって援助さ
れる。各コンポーネントコントローラ803乃至805
は、その対応した夫々のコンポーネントの管理制御を実
装し、各コンポーネントコントローラは制御する特定の
コンポーネント毎に設計される。複合体コントローラ8
06は、コンポーネント800乃至802の複合集合体
を制御する。複合体コントローラは、アプリケーション
レベルエレメントであり、複合体の機能性を表す機能コ
ントローラ807と、コンポーネントコントローラを有
する実装レベルエレメント808とを含む。実装レベル
エレメントは、複合装置内のコンポーネントの構成及び
接続性を反映した形で集められる。実装レベルエレメン
トは上記複合体毎に専用であり、専用の形で構築され、
複合体の内部構造を反映する。アプリケーションレベル
エレメントは、複合体の内部構造とは無関係に複合体の
機能性を反映した形で構築される。
【0043】コンポーネントコントローラは管理ベース
の最下位の形式のエレメントであり、分割できない。コ
ンポーネントコントローラは“ブラックボックス”エレ
メントとして取り扱われる。コンポーネントコントロー
ラはアプリケーションレベルエレメントを形成する。複
合体コントローラは、機能コントローラ及び1台以上の
コンポーネントコントローラ、機能コントローラ及び1
台以上の複合体コントローラ、又は、機能コントローラ
及び複合体コントローラとコンポーネントコントローラ
との混成集合体を含む。機能コントローラは、“ブラッ
クボックス”エレメントであるアプリケーションレベル
エレメントを含み、コンポーネントコントローラ及び/
又は複合体コントローラの集合体は、“ホワイトボック
ス”エレメントである実装レベルエレメントを含み、
“ホワイトボックス”エレメントの場合、複合体及びコ
ンポーネントの集合体の内部構造は複合体コントローラ
及び/又はコンポーネントコントローラの集合体の構造
によって表現される。
【0044】複合体コントローラは、全体として、高次
の複合体コントローラ又はシステムコントローラの実装
レベルエレメントを形成する。コンポーネントの複合集
合体はネットワーク内に種々の複雑さのレベルで存在す
る。高次の第1の複合体は、低次の複数のコンポーネン
トを含む。管理ベース内の複合体コントローラは、機能
コントローラと、低次の1台以上の複合体コントローラ
及び/又は1台以上のコンポーネントとを含む。
【0045】システムコントローラは、機能コントロー
ラと、複数の複合体コントローラ及び/又はコンポーネ
ントコントローラを有する実装レベルエレメントとを含
む。システムコントローラの機能コントローラは最高次
のアプリケーションレベルエレメントを含む。アプリケ
ーションレベルエレメントの内部構造は、個々のコンポ
ーネントのアーキテクチャ及び構造とは無関係であり、
機能性の実装ではなく、複合装置の機能性だけを表現す
る。これは、ネットワーク管理システム設計において重
大な利点がある。その理由は、コンポーネント800乃
至802は、全体的な機能性を同一に維持したまま、異
なる内部アーキテクチャを有する等価的な新しいコンポ
ーネント及びサブコンポーネントによって集合的に若し
くは個別的に置換してもよく、対応した新しいコンポー
ネントコントローラは、完全な複合体コントローラ若し
くはアプリケーションレベルエレメント807又は他の
コンポーネントコントローラを置換しなくても、適宜既
存のコンポーネントコントローラ803乃至805を置
換できるからである。既存の各コンポーネントは等価機
能性を有する等価的な新しいコンポーネントによって置
換可能であり、対応した既存のコンポーネントコントロ
ーラは、新しいコンポーネントコントローラを受け容れ
るために既存のコンポーネントコントローラを再構成す
ることなく、他の既存のコンポーネントコントローラと
は無関係に、新しいコンポーネントコントローラにより
置換可能である。図8に示された配置は、図4に関して
説明したように複合体レベルでのコンポーネントの集合
体の管理を実現する。
【0046】図9を参照するに、複合装置900の第2
の実施例が示されている。複合装置900は、複数のコ
ンポーネント901乃至903と、コントロールエージ
ェント904と、複合体コントローラ908とを含む。
複合装置900の制御は複合体コントローラ908によ
り行われる。複合体コントローラは、実装レベルエレメ
ント913及びアプリケーションレベルエレメント91
4を形成するため管理されたオブジェクト909乃至9
12を接続することにより一体的に接続された第1及び
第2のコンポーネントコントローラ905及び906を
含む。複合装置900によって実行される各機能タイプ
は、アプリケーションレベルエレメント914内の対応
した夫々の管理されたオブジェクト915により表現さ
れる。図9の場合に、個々の第1のコンポーネント90
1及び903は互いに同一であり、相互に複製であり、
第1のコンポーネントコントローラ905によって管理
され、一方、第2のコンポーネント902は第2のコン
ポーネントコントローラ906によって管理される。各
コンポーネントコントローラは複数の管理されたオブジ
ェクト907を含む。各管理されたオブジェクトはコン
ポーネントによって実行される機能に関係する。
【0047】一般的に、複数の複合体を含むネットワー
クにおいて、各個別の複合体コントローラは個別の複合
体を制御する。各複合体コントローラは一つ又は複数の
コンポーネントコントローラに細分される。各コンポー
ネントコントローラは同一タイプの一つ以上の対応した
コンポーネントを制御する。複合体コントローラは、複
数の管理されたオブジェクトを含み、管理されたオブジ
ェクトの一部は上記コンポーネントコントローラを形成
するため一体的に接続され、その一部はコンポーネント
コントローラを相互接続してもよい。典型的に、複合体
コントローラは、複数のコンポーネントコントローラ、
並びに、複合体コントローラ内でコンポーネントコント
ローラを接続する多数の個別の管理されたオブジェクト
を含む。コンポーネントコントローラ内にある管理され
たオブジェクトの配置は、コンポーネント内の別個の機
能を反映する。複合体コントローラ内のコンポーネント
コントローラの配置は複合体内のコンポーネントの配置
を反映する。
【0048】アプリケーションレベルは複数のアプリケ
ーションレベルエレメントを含む。各アプリケーション
レベルエレメントは複数の管理されたオブジェクトを含
む。アプリケーションレベルの各アプリケーションレベ
ルエレメントは、実装レベルで少なくとも一つの対応し
た夫々のコンポーネント又は複合体により与えられる機
能と関連し、複合体の制御を実装する複合体コントロー
ラに機能信号を送信することにより複合体コントローラ
と関連した複合体の機能性を制御し得る。アプリケーシ
ョンレベルエレメントの個別の各管理されたオブジェク
トは、実装レベルの少なくとも一つの対応した夫々の管
理されたオブジェクトと接続され、その実装レベルエレ
メントの管理されたオブジェクトに機能制御信号を送信
する。機能制御信号を受信した実装レベルエレメントの
管理されたオブジェクトは、複合体コントローラ内で内
部的にコンポーネントコントローラにシグナルを送り、
複合体コントローラに含まれる複数のコンポーネントコ
ントローラは、ネットワークを介して複合体に含まれる
コンポーネントにそれらの管理のため送信される運用、
経営及び保守(OAM)信号を発生する。
【0049】ネットワーク内の種々の装置及びソフトウ
ェア部品と、ネットワークコントローラ内の対応したコ
ントローラとの関係は表2に記載されている。
【0050】
【表2】
【0051】アプリケーションレベル及び実装レベル
は、複数の複合体の機能及び内部構造を反映するように
構成されたアーキテクチャを有する。アプリケーション
レベル及び実装レベルの構造化は、アプリケーションレ
ベル及び実装レベルを完全に再構成することなく、通信
ネットワークにおける複合体及び複合体の構成コンポー
ネントの再利用を可能にさせることを目的とする。複合
体コントローラ及びコンポーネントコントローラはネッ
トワーク全域で再利用され得る。
【0052】複合体を構成する各物理的ハードウェア品
は、所定の順序に配置された複数のコンポーネントを含
む。所定の順序は実装レベルエレメント内の複数のコン
ポーネントコントローラの配置に反映される。複合体の
機能性はアプリケーションレベルエレメントに複数の管
理されたオブジェクトを設ける際に反映される。ネット
ワークが全体として複数の複合体及びコンポーネントか
ら集められるのと同様に、管理システムはコントローラ
の集合体から集められ得る。複数のコンポーネントコン
トローラが対応した複合体の複合体コントローラに集め
られると、複合体は対応した複合体コントローラと共に
再利用可能になる。複数のコンポーネントコントローラ
を遺産ネットワークエレメントに対応した複合体コント
ローラに集めることにより、新しいネットワーク管理法
が適用された場合でも、遺産的機器の管理システム構造
の組み込みが可能である。管理機能はコントローラのア
プリケーションレベルエレメントに組み込まれ、特定の
ネットワークエレメント及びコンポーネント毎に専用の
上記機能の実装は、複合体の実装レベルエレメント及び
コンポーネントコントローラに集められる。
【0053】ベストモードの場合、通信ネットワークは
新しい複合体又はコンポーネントの追加によって構築又
は修正されるので、各複合体がそれ自体の複合体コント
ローラをアプリケーションレベル及び実装レベルの夫々
に与えると共に、管理システムはネットワークと一体的
に進展する。管理システムの相互作用性は、コントロー
ラ内の管理されたオブジェクトの集合がモジュール形式
で装置の機能性のあらゆる面を表現し、かつ、あらゆる
重要なコンポーネントが対応したコンポーネントコント
ローラによって表現されることを保証することにより実
現される。
【0054】ベストモードにおいて、アプリケーション
レベルの各管理されたオブジェクトは、グラフィカル・
ユーザ・インタフェース504及び他の装置によって読
取可能である、複合体又はシステムの機能を表すデータ
信号を記憶する手段と、対応したコンポーネント全体に
実際に制御を実装するコンポーネントコントローラ又は
実装レベルエレメント内の対応した一つ以上の管理され
たオブジェクトに送信する機能制御信号の組を発生する
手段とを含む。
【0055】図10を参照するに、アプリケーションレ
ベルエレメント内の管理されたオブジェクトのアーキテ
クチャが概略的に示されている。オブジェクトは、機能
データを収容するデータ記憶手段1000と、信号発生
器1003とを含む。機能データは、矢印1001、1
002によってグラフィック表示されているように外部
装置及びグラフィカル・ユーザ・インタフェース504
によって指定可能であり、かつ、読み出し可能である。
信号発生器1003は、機能データを利用して、かつ、
外部源又はグラフィカル・ユーザ・インタフェースから
受信された信号に応答して選択的に信号を発生する。
【0056】コンポーネントコントローラ又は実装レベ
ルエレメントの各管理されたオブジェクトは、装置の内
部接続及び内部構造を含む装置の物理的構造及び接続性
を表すデータを記憶するデータ記憶手段と、複合体又は
コンポーネントに送信する運用、経営及び保守(OA
M)信号を発生する手段とを含み、上記OAM信号発生
手段は、グラフィカル・ユーザ・インタフェース504
から信号の形式で、或いは、アプリケーションレベルエ
レメントの管理されたオブジェクトから機能制御信号の
形式で受信された命令に応答する。
【0057】図11を参照するに、実装レベルエレメン
ト1100の管理されたオブジェクトの内部アーキテク
チャが示されている。オブジェクトは、複合体、コンポ
ーネント又はサブコンポーネントを記述するデータを収
容するデータ記憶手段1101と、コンポーネント又は
サブコンポーネントと、複合体又はコンポーネントを制
御する制御信号を発生する信号発生器1102を含む。
【0058】図6を再度参照するに、グラフィカル・ユ
ーザ・インタフェースは、アプリケーションレベルから
個々の複合体によって援助された利用可能なサービスを
表すデータを読み取り、種々のネットワークエレメント
及び夫々の個々のコンポーネントの性能に関する実装レ
ベルから、例えば、性能データのようなデータを読み取
ることができる。グラフィカル・ユーザ・インタフェー
スは、ネットワークエレメントに対する種々のOAM機
能を制御する命令を実装レベルに送信する。実装レベル
は、上記命令をOAM機能を実装する個別の複合体への
対応したOAM制御信号に変換する。
【0059】図12を参照するに、管理レベルに関して
記載されたネットワーク管理の内部アーキテクチャが概
略的に示されている。ネットワーク管理システムは、シ
ステムレベル、複合体レベル及びコンポーネントレベル
で複合体及びコンポーネントを管理するように動作す
る。複合体レベルで、複合体コントローラは相互に入れ
子構造にすることができる。例えば、第1乃至第3コン
ポーネントコントローラ1201−1203によって制
御されるコンポーネントを含む複合体を制御する複合体
コントローラ1200は、第1乃至第3コンポーネント
コントローラ1201−1203及び第4乃至第6コン
ポーネントコントローラ1205−1207によって制
御されるコンポーネントを含む複合体を制御する複合体
コントローラ1204内に入れ子にされる。複合体コン
トローラ1204によって制御される複合体は、別の複
合体コントローラ1208により制御される他の複合体
を含むシステムの一部を形成し、システムはシステムコ
ントローラ1209によって制御される。管理レベルは
枝及び葉を有する木構造と類似する。葉レベルにはコン
ポーネントコントローラがあり、これは最低レベルの置
換可能な製品を制御するタイプの制御ユニットである。
【0060】管理システムは以下に説明する特定の方法
を用いて構築される。図13を参照するに、複数のコン
ポーネントコントローラ、複合体コントローラ及びシス
テムコントローラを集めることによりネットワーク管理
システムを構築する一般的な方法が示されている。この
構築方法は、管理システムがシステムの全体的な機能性
を考慮することにより構築される“トップダウン”ルー
ト、或いは、管理システムが通信システムを構成する個
々のコンポーネント及び複合体を集めることを考慮する
ことから構築される“ボトムアップ”ルートによって処
理することができる。この構築方法は柔軟性があり、シ
ステムが設計、構築された後に、複合体及びコンポーネ
ントが新しい機器によって改良されると共に、又は、通
信ネットワークによって援助されたシステムの機能性を
変更するためコンポーネントが追加又は削除されると共
に、複合体コントローラ及びコンポーネントコントロー
ラを置き換えることによってネットワーク管理システム
の変更を受け容れる適応性がある。
【0061】以下、“トップダウン”式の構築方法にお
いて実行されるステップを説明する。最初に、ネットワ
ークによって援助されたシステムの全体的な機能がシス
テムのアプリケーションモデル1300を作成すること
により表現される。アプリケーションモデルにおいて、
システムによって援助された主要な各機能はモデル化さ
れる。システムのアプリケーションモデルは、システム
コントローラのアプリケーションレベルエレメントを作
成するため設計計画として使用される。システムのアプ
リケーションモデルに表現された各機能は複合体又はコ
ンポーネントによって実行される。各複合体は、システ
ムコントローラの実装レベルエレメントの一部を形成す
る複合コントローラによって制御される。システムコン
トローラの実装レベルエレメントは、システムコントロ
ーラの実装レベルエレメント1301を記述する実装モ
デルに指定された対応した夫々の複合体コントローラの
複数のアプリケーションレベルエレメント1302−1
304として構築される。簡単のため、図13には、か
かる1台の複合体コントローラだけについて実装レベル
エレメントを記述する実装モデルが示されている。アプ
リケーションレベルエレメント1304を有する複合体
コントローラを構成する複数のコンポーネントの構築
は、複合体コントローラの実装レベルエレメントを構築
する設計計画として使用される実装モデル1305に従
って形成される。実装レベルエレメントは、複合体コン
トローラの実装モデル1305に従って構築される。実
装モデル1305は、複数のアプリケーションモデル1
306−1309を含み、各アプリケーションモデルは
複合体を構成する個別のコンポーネントの機能性を記述
する。コンポーネントコントローラは、コンポーネント
毎に一つずつ、対応した夫々のアプリケーションモデル
に従って個別に構築される。コンポーネントの実装モデ
ル、例えば、モデル1310は、実際のコンポーネント
の一部として構築される。
【0062】以下の説明では、アプリケーションレベル
でオブジェクトの集合体が作成され、各オブジェクトは
複合体又はシステムの機能性の一面を記述し、複合体コ
ントローラ又はシステムコントローラの対応した夫々の
アプリケーションレベルエレメントの中に直接製造され
る。同様に、システム、複合体又はコンポーネントの構
造と、システム、複合体又はコンポーネント内の機能性
の実装とを記述する実装レベルで管理されたオブジェク
トの相互接続された集合体が作成され、コンポーネント
コントローラ、並びに、複合体コントローラ及びシステ
ムコントローラの実装レベルエレメントとして製造され
る。
【0063】図14を参照するに、通信ネットワーク用
のネットワークコントローラ装置を構築する一般的な方
法の概要が示されている。ステップ1400において、
ネットワークコントローラの設計が、新しいネットワー
ク又は既存のネットワークへ追加のための必要条件の指
定から始まる。この必要条件は、要求された帯域幅、要
求された呼トラヒック容量、実行されるべきサービスの
タイプ、アクセスされるべき管理情報のタイプ、例え
ば、サービスデータの品質、セル廃棄レートのような細
目を含む。ステップ1401において、必要条件は管理
された機能に関してモデル化され、その結果として、ネ
ットワークによって実行されるべき機能を記述するアプ
リケーションモデル1402が得られる。アプリケーシ
ョンモデル1402の作成と並行して、ステップ140
3において、システム構造は実装モデル1404を獲得
するため分割される。実装モデルは、個別のネットワー
クエレメント及び装置の内部コンポーネントに関するネ
ットワークの仕様を含む。アプリケーションモデル14
02及び実装モデル1404は、ネットワーク及びネッ
トワーク管理システムの“トップレベル”設計を含む。
アプリケーションモデル及び実装モデルは、アプリケー
ションクラスモデル1405と、マッピングモデル14
06と、実装クラスモデル1407とを得るためレイヤ
に分割され、ネットワーク管理システムの構築及びネッ
トワークコントローラの構築の基礎を形成する。アプリ
ケーションクラスモデル、マッピングモデル及び実装ク
ラスモデルは、ネットワークコントローラのアプリケー
ションレベル及び実装レベルを集めるための詳細計画と
して使用される。ベストモードにおいて、管理されたオ
ブジェクトは、SmallTalk 又はC++ のようなオブジェク
ト指向プログラミングのコードとしてアプリケーション
レベルエレメント及び実装レベルエレメントに組み込ま
れ、ネットワークコントローラのデータ記憶手段に入力
される。特定の複合体又はコンポーネントが確定された
後、アプリケーションレベルエレメント、実装レベルエ
レメント、及びコンポーネントコントローラは他のネッ
トワーク管理システムで再利用可能である。アプリケー
ションクラスモデル1405のクラスは、コントローラ
の管理されたオブジェクトを含むように構築される。
【0064】アプリケーションクラスモデル1405
は、以下に説明する如く、アプリケーションモデル14
02から決定される。ステップ1408において、アプ
リケーションモデル1402の各機能はアプリケーショ
ンクラスモデル1405のオブジェクトにマップされ
る。アプリケーションモデル1402に記載された機能
性は複雑であるが、ステップ1408におけるオブジェ
クトへのマッピングは、ステップ1408でオブジェク
トにマップされ、アプリケーションクラスモデル140
5を生ずるレイヤアプリケーションモデル1408を得
るため、接続性のレイヤ状態をモデル化するサブステッ
プ1409を含む。
【0065】実装クラスモデル1407は以下の通り実
装モデル1404から決められる。実装モデル1404
に含まれる構造的な各特徴は、ステップ1411でオブ
ジェクトにマップされ、その結果として、実装クラスモ
デル1407が得られる。ステップ1411は、ステッ
プ1411でオブジェクトにマップされ、その結果とし
て実装クラスモデル1407を生じるレイヤ状実装モデ
ル1413を得るため、接続性レイヤ状態をモデル化す
るサブステップ1412に細分され得る。アプリケーシ
ョンクラスモデル1405によって表現されたような要
求された機能性に対称性がある場合、アプリケーション
クラスモデル1405は、アプリケーションクラスモデ
ル1405を簡潔に獲得する形式として、ステップ14
14において折り返す(折り重ねる)ことによって最適
化される。同様に、実装クラスモデル1407によって
表現された複合体及びコンポーネントを構成するハード
ウェア品に対称性がある場合、実装クラスモデルは、簡
潔な構築の目的のためステップ1415で折り返され
る。
【0066】図14を参照して説明した方法は、モジュ
ラーコンポーネント及びコントローラ構造を用いて所望
の機能性を実現するため、ネットワーク管理システム及
び通信ネットワークを構成及び構築する“トップダウ
ン”式アプローチを含む。各モジュールは、複合体又は
コンポーネントのような、例えば、ハードウェアの管理
された品目と、制御信号命令の組を発生する手段と、ア
プリケーションレベルエレメントを含むデータ信号を記
憶する手段と、実装レベル及びアプリケーションレベル
の実装レベルエレメントとを有する。
【0067】アプリケーションレベルエレメント、実装
レベルエレメント及びコントローラの再利用の機会は数
通りのレベルに存在する。管理システムコンポーネント
のモデル、即ち、アプリケーションモデル及び実装モデ
ルは、コンポーネント自体が再利用されるときに再利用
される。コンポーネント及びコンポーネントに対応した
コンポーネントコントローラと、複合体コントローラ
と、システムコントローラの集合は再利用候補になり得
る。
【0068】個別のコンポーネントコントローラは管理
システム全体で再利用され得る。図15乃至22を参照
するに、簡単な1−0(1/0)クロス・コネクト複合
体を通信ネットワークに統合し、アプリケーションレベ
ルエレメント及び実装レベルエレメントの形式の管理コ
ントロールを、通信ネットワークを管理するネットワー
クコントローラ402により作動された管理システムに
組み込む本発明の特定の方法による第1の例が説明され
ている。1/0クロス・コネクト、その関連した管理エ
ージェント、並びに、1/0クロス・コネクトを管理す
る対応した複合体コントローラは、通信ネットワーク内
の再利用可能なモジュールにより構成され、複合体コン
トローラはネットワークコントローラ装置内でネットワ
ーク管理機能性のモジュール化を行う。この方法を用い
ることにより、ネットワークコントローラ装置内にある
完全なネットワーク管理システムは、ネットワーク自体
の構築と共に構築することが可能であり、1/0クロス
・コネクトの追加により生じる管理システムへの変更が
対応した複合体コントローラによって生じた変更に制限
され、他のネットワークエレメントのコントローラへの
変更は抑えられる利点が得られる。
【0069】次に、1/0クロス・コネクト装置に関し
て図14に示された方法の動作の一例を説明する。参照
の簡単のため、並びに、本発明をよりよく理解できるよ
うにするため、図14に示された概要計画が図15乃至
22内に並置されている。図15乃至22に包含された
図14の概要計画は、図14の方法の中で関連したステ
ップが黒で塗りつぶされている。図15には、最大32
個の通信チャネルを含み、その中で30個が電話チャネ
ルであるE1ストリームを入力し、第2のE1ストリー
ムによって32チャネルを出力する1/0クロス・コネ
クト1500が表現されている。クロス・コネクト15
00は、到来するE1ストリームの32チャネルを、送
出するE1ストリーム内で異なる順序に再配置すること
が可能である。図15において、1/0クロス・コネク
トは、一つの機能として、この例では1/0クロス・コ
ネクト機能として、“ブラックボックス”の観点で示さ
れている。
【0070】図16を参照するに、実装モデル1404
において、1/0クロス・コネクト装置は構成コンポー
ネントにより表されている。構成コンポーネントは、E
1データストリームを受信し、複数の32個のチャネル
を分離するデマルチプレクサ(MUX)1601と、3
2個の入力チャネルを32個の出力チャネル上にクロス
接続するクロス・コネクト・コンポーネント(X−co
nnect)1602と、32個の出力チャネルを出力
E1データストリームに多重化するマルチプレクサ(M
UX)1603と、デマルチプレクサ1601、クロス
・コネクト・コンポーネント1602及びマルチプレク
サコンポーネント1603の動作を制御する局部コント
ローラ1604と、ネットワークコントローラ装置から
管理命令信号を受信するため局部コントローラ1604
を運用及び管理(OAM)チャネルと連結する1/0ク
ロス・コネクト内に格納された制御情報を含むエージェ
ントインタフェース1605とを有する。局部コントロ
ーラはDS0クロス・コネクション並びにトラヒックモ
ジュールから受信されたOAMデータを設定及び除去す
る。
【0071】図17を参照するに、アプリケーションモ
デル1402のレイヤ状コネクションモデル1700を
得るためのステップ1409における接続性レイヤ化の
結果が示されている。レイヤ状コネクションモデルは、
アプリケーションモデル1402とアプリケーションク
ラスモデル1405との間の中間ステップである。ある
種の場合に、アプリケーションモデル1402から、ア
プリケーションモデルをオブジェクトにマッピングする
ステップ1408を介して、アプリケーションクラスモ
デル1405に直接移ることが可能である。
【0072】図18には、1/0クロス・コネクトのア
プリケーションモデル1402に対応したアプリケーシ
ョンクラスモデルが示されている。図18に示された1
/0クロス・コネクトのアプリケーションクラスモデル
は、1/0クロス・コネクトが実際に構成される方法を
示すことなく、1/0クロス・コネクトを管理するため
要求される必要なオブジェクトを記述し、1/0クロス
・コネクトのアプリケーションクラスモデルは純粋に機
能的である。オブジェクトは、管理目的のため、管理さ
れたネットワーク、本例では1/0クロスコネクトの一
部の面を反映した管理コントローラ内の機能性の一部分
を意味する。図18に示された表記では、1/0クロス
・コネクトは多数(本例の場合2個)のE1ポート(E
1 Port)1801を含み、各E1ポートはE1コ
ネクション終端点(E1 CTP)1802からなり、
E1コネクション終端点は1個のE1トレイル終端点
(E1 TTP)1803と関連し、E1トレイル終端
点は多数のDS0コネクション終端点(DS0 CT
P)1804からなる。得られたアプリケーションクラ
スモデルのオブジェクト構造は、トップダウン式の分
割、即ち、逆向きとして記述される。この結果として、
上部にシステムコンテクストを表すオブジェクトを有す
る図が生成される。この場合、1/0クロス・コネクト
オブジェクト1800は、1/0クロス・コネクトを含
むシステムに対するシステムコンテクストを表す。
【0073】例えば、E1 CTPオブジェクト180
2は、入力E1ストリームが終了されるべきことを表
す。同様に、E1ポートオブジェクト1801は、物理
的リンク終端が存在し、E1ストリームがその物理的リ
ンク内で終了されることを表す。かくして、図18のア
プリケーションクラスモデル構造は、1/0クロス・コ
ネクトに対し、管理システムは、このクロス・コネクト
を管理するため、E1ストリームを終端する物理的E1
ポートが存在し、かつ、E1ストリーム内に、終端され
ている個別の電話機回路である多数のDS0コネクショ
ン終端点があることを認識し、個別の電話機回路はDS
0クロス・コネクトオブジェクト1805によって表現
されたクロス・コネクト機能を用いて相互に関連付けら
れ得ることを表現する。DS0 x−connect
(クロス・コネクト)オブジェクト1805内で、例え
ば、到来チャネル番号1は送出チャネル番号17に接続
され、管理目的のため、1/0クロス・コネクトに入る
回路1が存在し、例えば、回路17は1/0クロス・コ
ネクトの出力側にある。
【0074】図19を参照するに、1/0クロス・コネ
クトの実装モデル1404は、図19に示される如くレ
イヤ状実装モデル1900を獲得するため、ステップ1
412において分割される。この場合、レイヤ状実装モ
デルは3個のエレメント、即ち、E1−DS0マルチプ
レクサ1901と、DS0クロス・コネクト1902
と、第2のE1−DS0マルチプレクサ1903とを含
む。図19において、機能コントローラとの間のコネク
ションはモデル化されていない。
【0075】ステップ1411において、図20に示さ
れる実装クラスモデルが図19に示されたレイヤ状実装
モデルから獲得される。図20において要求されたクロ
ス・コネクト機能は複合体として、即ち、 ・(2個のE1マルチプレクサの夫々に含まれる)DS
0クロス・コネクション2003,2004 ・複合体DS0リンク自体が2個の物理的DS0リンク
2005,2006と、DS0ファブリック内に在る内
部DS0クロス・コネクション2007とからなる、2
個のE1マルチプレクサの間の複合体DS0リンク(L
ink)2008の連鎖としてモデル化される。
【0076】図20の実装クラスモデルは以下の特性を
有する。 ・E1マルチプレクサは2回モデル化されている。これ
は、レイヤ状アプリケーションモデルに記述された機能
を反映する。両方のE1マルチプレクサモデルコピーは
同一であり、再利用可能なクラス挙動を表す。 ・クロス・コネクションを同一の物理的E1ポートに
“ループバック”させる能力は、DS0クロス・コネク
トの組を単独で定義されたDS0コネクション終端点
(CTP)にループバックすることによりDS0ファブ
リック内に提供される。
【0077】図20において、物理的ハードウェア品の
組成及び接続性(1/0クロス・コネクト)はそのコン
ポーネント部品に関して表現される。完全な1/0クロ
ス・コネクトは、2個のE1マルチプレクサ(MUX)
コネクトコンポーネント2000,2002と、DS0
ファブリックコンポーネント2008と、各E1マルチ
プレクサコンポーネントをDS0ファブリックコンポー
ネントに接続する2個のDS0リンク(Link)20
05,2006とを含む。
【0078】かくして、図18に示される如く、アプリ
ケーションクラスモデルが導出され、図20において、
対応した実装クラスモデルが得られる。上記の具体的な
方法によれば、アプリケーションクラスモデル及び実装
クラスモデルは、以下の通り相互に関連付けられる。オ
プション的に、ステップ1415において、実装クラス
モデルはそれ自体で複製される(折り返される)。これ
は、実装クラスモデル内に対称性があるため可能であ
る。図20の例において、実装クラスモデルは、同一構
造を有する第1及び第2のE1−DS0マルチプレクサ
(MUX)2000,2002を含む。図20の実装ク
ラスモデルは、それ自体で“折り返され”、その結果と
して、図21に示されるような折り返された実装クラス
が得られる。図20の実装クラスモデルは管理されたオ
ブジェクト及びアソシエーションの明確な定義を与え
る。図21の折り返された実装クラスモデルはより簡潔
である。図20及び21の各実装クラスモデルにおい
て、E1マルチプレクサ及びDS0ファブリックは、対
応した夫々の複合体コントローラを構築するため使用さ
れる再利用可能なモデルとしてモデル化される。各複合
体コントローラは、物理的コンポーネントの外部から見
える機能性に等価である管理能力のセットを送出する。
これらの能力は、複合体オブジェクト“マイ1/0クロ
ス・コネクト(X−Connect)”によって取り込
まれ、所望のシステムレベル挙動を与えるため使用され
る。マルチプレクサ又はDS0ファブリックの一部を形
成しないオブジェクト“DS0クロス・コネクト(x−
connect)”及びDS0リンク(Link)は、
オブジェクト“マイ1/0クロス・コネクト(X−Co
nnect)”と関連付けられる。
【0079】ステップ1414において、図18のアプ
リケーションクラスモデルは、アプリケーションクラス
モデルの各オブジェクトが図22に示される如く実装ク
ラスモデルの対応したオブジェクトによって実現される
ように図21の折り返された実装クラスモデルにマップ
される。実装クラスモデルは、各オブジェクトが1/0
クロス・コネクトハードウェア内の対応したサブコンポ
ーネントに直接関係した複数のオブジェクトを含むの
で、実装クラスモデルはアプリケーションモデルと比べ
て別の情報を含む。アプリケーションクラスモデルは、
抽象的な、実装とは独立した管理されたシステムの見方
を提供し、一方、実装クラスモデルは、管理されたシス
テム挙動と、実装された通りの構造を記述する。上記の
具体的な方法を実施するため、アプリケーションモデル
の見方及び実装モデルの見方の両方が必要とされる。
【0080】ユーザが特定のクロス・コネクトを確立す
る必要がある場合、アプリケーションクラスモデルのD
S0クロス・コネクトオブジェクト2005と、実装ク
ラスモデルのDS0クロス・コネクトオブジェクト20
09との間でマッピング2200が続けられる。実装モ
デルのDS0クロス・コネクトは、次に、物理的ハード
ウェア1/0クロス・コネクト内で3個の内部クロス・
コネクションを設定し、監視し、管理するため、物理的
1/0クロス・コネクトの局部コントローラコンポーネ
ント内のエージェントを介して使用される。かくして、
アプリケーションモデルの機能エレメント(DS0クロ
ス・コネクトオブジェクト1805)は、1/0クロス
・コネクト内で3個の内部物理的クロス・コネクション
を設定し、監視し、管理するため、1/0物理的クロス
・コネクトの局部コントローラコンポーネント1604
内のエージェントを介して使用される構造エレメント
(実装クラスモデルのDS0クロス・コネクトオブジェ
クト2009)によって実現される。
【0081】ネットワーク管理装置において、図15乃
至22の例の場合に、アプリケーションクラスモデル2
001及び実装クラスモデルは、夫々、アプリケーショ
ンレベルエレメント及び実装レベルエレメントとして構
築される。また、E1−DS0マルチプレクサはコンポ
ーネントコントローラにより表現され、DS0ファブリ
ックはコンポーネントコントローラによって表現され
る。実装クラスモデル及びコンポーネントコントローラ
は、ネットワーク管理システム内の再利用可能なモジュ
ールにより構成される。図22に示されたアプリケーシ
ョンクラスモデル及び実装クラスモデルは、単一のネッ
トワーク管理コントローラ装置内のコントローラとして
構築されるとして説明したが、原理的にコントローラは
通信ネットワーク内の異なるネットワークコントローラ
装置に分散されても構わない。
【0082】また、図22に示されたアーキテクチャは
内蔵型の再利用性を有する。例えば、1/0クロス・コ
ネクトを含む物理的ハードウェア品が異なるコンポーネ
ントを用いて再設計又は改良される場合、再設計された
ハードウェア品の構造と対応するように実装クラスモデ
ル2202を修正する必要があるとしても、アプリケー
ションクラスモデル2201は再利用され得る。例え
ば、僅かに異なる機能性を有する新しいDS0ファブリ
ックが再設計される場合、DS0コンポーネントコント
ローラは、新しいクロス・コネクトの新しい物理的ハー
ドウェア構造、並びに、新しいDS0ファブリックによ
って導入された機能性の変更を反映させるため修正され
る必要がある。かくして、改良されたクロス・コネクト
ハードウェア品の代わりに管理システムに要求される変
更は、他の複合体コントローラ又はシステムコントロー
ラの修正を要することなく、コンポーネントコントロー
ラに含まれ得る。
【0083】次に、新しいネットワーク用の新しい管理
システムを構築するとき、再利用可能なモジュールは、
対応したシステムコントローラ、複合体コントローラ又
はコンポーネントコントローラと共に物理的ハードウェ
ア品を含む。例えば、再利用可能なDSファブリックカ
ードモジュールの場合に、モジュールは物理的DS0フ
ァブリックカードハードウェア自体を含み、また、その
物理的ファブリックカードを管理するコンポーネントコ
ントローラを更に有する。
【0084】システムレベル、複合体レベル及びコンポ
ーネントレベルにシステムコントローラ、複合体コント
ローラ及びコンポーネントコントローラを統合するた
め、図14を参照して説明した方法は、図23に概略的
に示される如く、再帰的に動作する。コンポーネントレ
ベルの実装モデルはコンポーネントレベルのアプリケー
ションモデルに対応する。複合体レベルにおいて、コン
ポーネントレベルのアプリケーションモデルは複合体レ
ベルの実装モデル内に収容される。即ち、複合体レベル
で機能性、例えば、複合体コントローラを制御するアプ
リケーションレベルエレメントは、コンポーネントレベ
ルでコンポーネントコントローラを制御する。同様に、
システムレベルのアプリケーションモデルは、システム
レベルでネットワーク機能の制御を実装するため、複合
体レベルのアプリケーションモデルに依存する。
【0085】再利用可能なモジュールの別の例として、
1/0クロス・コネクト複合体は、物理的ハードウェア
品1/0クロス・コネクト自体を含んでもよく、1/0
クロス・コネクトは、2個のE1マルチプレクサコンポ
ーネントと、関連したコントローラコンポーネントが付
随したDS0ファブリックカードコンポーネントと、図
21の折り返された実装クラスモデル及び図18のアプ
リケーションクラスモデルに従って構築された複合体コ
ントローラとを含む。
【0086】再利用可能なモジュールから新しい通信ネ
ットワークを構築する際に、物理システム自体が構築さ
れるとき、管理システムは、物理的システムが構築され
るのに伴って物理的ハードウェア品の対応したコンポー
ネントコントローラを通じて構築することができる。こ
れにより、新しい通信ネットワークを構築するとき、若
しくは、既存の通信ネットワークを変更するとき、ネッ
トワーク管理システムを生成する際の時間が削減され
る。
【0087】以下、図15乃至22に記載されたアプリ
ケーションと同じE1 1/0クロス・コネクト機能の
アプリケーションがATMネットワーク全体に分散して
いる本発明の具体的な方法の第2の実施例について説明
する。図24において、E1 1/0クロス・コネクト
は、E1 1/0クロス・コネクト機能を表現する“ブ
ラックボックス”的なアプリケーションの観点で示され
ている。
【0088】実際上、図25に示されているE1 1/
0クロス・コネクトのアーキテクチャは、E1ストリー
ムをATMフォーマット信号に変換する第1のE1−A
TMアダプタ2500を含み、ATMフォーマット信号
は次にATMアダプテーションレイヤ2(AAL−2)
内のATMネットワーク2501を介して伝送され、ま
た、このアーキテクチャはATMストリームを元のE1
ストリームに適応させる第2のE1−ATMアダプタ2
502を含む。ATMトランスポートはATMマネージ
ャ2503によって制御される。E1−1/0クロス・
コネクトはシステムマネージャ2504によって制御さ
れる。
【0089】図26を参照するに、ATM上のE1 1
/0クロス・コネクトの実装モデルが示されている。E
1信号は、E1−DS0マルチプレクサコンポーネント
2600によって受信され、マルチプレクサコンポーネ
ント2600は32個のDS0出力をDS0−ATM
AAL−2アダプタコンポーネント2601に送出す
る。マルチプレクサ2600及びアダプタ2601は、
局部コントローラ2602と共に、E1−ATMアダプ
タ2603を構成する。同様に、第2のE1−ATMア
ダプタ2502は、第2の局部コントローラ2606の
制御下で32個のDS0チャネルをE1−DS0マルチ
プレクサ2605に供給するDS0−ATM AAL−
2アダプタ2604としてモデル化され、アダプタ26
04と、マルチプレクサ2605と、局部コントローラ
2606は第2のE1−ATMアダプタ2607を構成
する。実装モデルのE1−DS0マルチプレクサモデル
2605と同じE1−DS0マルチプレクサモデル26
00は再利用可能であり、図16のE1−DS0マルチ
プレクサモデル1601又は1603と同じである。こ
れは、実装モデルの中の再利用可能な部分の一例であ
る。
【0090】図27には、ATMを介する1/0クロス
・コネクトの簡単化されたアーキテクチャの概要が示さ
れている。図28には、ATMを介するE1 1/0ク
ロス・コネクトのレイヤ状実装モデルが示されている。
レイヤ状アプリケーションモデルは、E1−ATMアダ
プタにおけるE1からDS0への変換、DS0からAA
L−2 ATMへの機能を記述する。ATMネットワー
クはブラックボックスとしてモデル化される。
【0091】図29を参照するに、各オブジェクトがク
ロス・コネクトの機能性の一面を表現する対応した実装
クラスモデルが示されている。オブジェクトは、E1−
ATMアダプタ用のアプリケーションレベルエレメント
2900,2901,2902とATMネットワークの
設計を含むグループに分割され得る。本例において、A
TMネットワークは詳細にモデル化されていないが、A
TMバーチャル回路の第1のコネクション終端点までだ
けがモデル化されている。ネットワークエレメントに対
応した管理システムを完全に実装するため、ATMバー
チャル回路とバーチャルパスレイヤとを区別し、同期式
ディジタル階層(SDH)がトランスポートレイヤとし
て使用される場合には、全てのトランスポートコンテ
ナ、例えば、VC12、TCGのAUをモデル化する必
要がある。SDHのバーチャルコンテナをモデル化する
方法の詳細は、国際電気通信連合ITU−Tの規格G.
803に記載されている。ATMネットワークは、バー
チャル回路/パススイッチをモデル化することにより具
現化されるが、ネットワーク管理システムがこの目的の
ためATMマネージャと相互作用するので、これらのA
TMコネクションを確立し、管理することは、クロス・
コネクトの範囲外である。しかし、ATMネットワー
ク、ATM及び上記ボックス間のトレイルとの相互作用
を可能にするため、ATMアダプテーションレイヤ2の
トレイルが示されている。ネットワークマネージャシス
テムとの間のコネクションはモデル化されていない。
【0092】図30を参照するに、1/0クロス・コネ
クトを制御する実装レベルエレメント用の計画を含む最
適化実装クラスモデルが示されている。最適化実装クラ
スモデルは、実装クラスモデル内の対称性を利用してそ
れ自体に関して折り返される。本例の場合、図29にお
いて、オブジェクト2900,2901のグループの複
製が存在し、オブジェクト2902のグループが対称で
ある。図30の最適化された(折り返された)実装クラ
スモデルは、ATM上のE1 1/0クロス・コネクト
を介したE1 1/0クロス・コネクトの複合体コント
ローラ用の実装レベルエレメントを含む。要求された1
/0クロス・コネクトは以下の通りモデル化される。 ・E1−ATMアダプタの内部にある2個のDS0クロ
ス・コネクト ・ATMネットワークを介するAAL−2リンク ・AAL−2リンク自体は、 ・2個のATMリンク(各E1−ATMアダプタから最
も近くにあるATMスイッチまで)と、 ・ATMクロス・コネクト(ATMネットワーク全域に
亘るエンド・ツー・エンド・コネクションとを含む。
【0093】本例の場合、システムマネージャはモデル
化されていない。これは、各E1−ATMアダプタへの
ATMコネクションを必要とする。そのために最良の方
法は、ATMアダプテーションレイヤを、トラヒック用
のAAL−2と制御用のAAL−5の二つのサブタイプ
に特殊化することである。コントローラコネクション
は、AAL−2と同様にモデル化され得る。
【0094】図31を参照するに、レイヤ状実装モデル
3100を生成するため、E1−ATMアダプタの接続
性レイヤ化をモデリングした結果が示されている。実装
モデルは、DS0−ATMアダプタと、E1−DS0マ
ルチプレクサと、コントローラの構成コンポーネントを
含む。本例の場合、E1マルチプレクサのレイヤ状実装
モデルは、E1−DS0アダプタモデルと、DS0−A
AL2アダプタ3002とを含む(コントローラは簡単
のため省略されている)。
【0095】図32において、E1−ATMアダプタの
実装クラスモデルが示されている。実装クラスモデル
は、E1−ATMアダプタの個々のハードウェアコンポ
ーネントの構造を反映するように配置された複数のオブ
ジェクトを含む。特に、E1マルチプレクサコンポーネ
ントを表現するオブジェクト2000のグループは、図
20の先の実装クラスモデルから全体としてそのまま再
利用することができる。殆どのATMクロス・コネクト
アプリケーションモデルはDS0−AAL−2アダプタ
モデルを構築するため再利用される。要求されたE1−
ATM AAL−2クロス・コネクト機能は、 ・再利用されたE1−DS0クロス・コネクトと、 ・DS0−AAL−2アダプタ内のDS0クロス・コネ
クトと、 ・二つのコンポーネント間のリンク から構築される。
【0096】上記モデルは折り返しによって更に最適化
されることはない。図33において、左半分にはE1−
ATMアダプタ2900のアプリケーションクラスモデ
ルが示され、右半分には対応した実装クラスモデルが示
され、実装クラスモデルは、E1マルチプレクサ200
0及びDS0−ATM AAL−2アダプタ3300を
表すオブジェクトのグループを含む。アプリケーション
クラスモデルの各オブジェクトは、実装クラスモデル内
の対応した各オブジェクトにマップされる。実装クラス
モデルは、物理的E1−ATMアダプタ装置の詳細構造
を表す付加的なオブジェクトを含む。上記例は、図34
に概略的に示されているように、トップダウン式のシス
テム分割が管理オブジェクトモデルの連結された組を生
成する様子を説明する。ATM1/0クロス・コネクト
の例でトップダウン方式のシステム分割によって連結さ
れたモデルは、以下の顕著な特徴を有する。 ・モジュールレベルモデル内の内部実装詳細は、モジュ
ール内に隠蔽され、上位レベルシステム及びアプリケー
ションモデルには移転されない。
【0097】・E1マルチプレクサ及びDS0−AAL
−2アダプタユニット内のDS0ポートは、E1−AT
Mアダプタシステム内で必要とされるが、アプリケーシ
ョンモデルレベルでは無関係である。 ・モデルの階層は種々のレベルでシステム抽象概念の組
を提供する。 ・ATM1/0クロス・コネクトアーキテクチャがマル
チベンダーネットワークシステムとして実装され得るな
らば、モデルは各TMNレイヤ内でモデル化されなけれ
ばならないこと、及び、ネットワークエレメント管理レ
イヤ境界を超えて移転されるべきことを示す。
【0098】・システムマネージャ、ATMネットワー
ク及び幾つかのE1−ATMアダプタユニットに関する
システムの組成はネットワークマネージャレベルで保持
され、E1−ATMアダプタオブジェクトはEMレベル
まで下る連結を与える。 ・ATM−DS0クロス・コネクト、AAL−2リンク
及びトレイル、ATMクロス・コネクト及びリンク、ト
ランスポート及び物理リンクオブジェクトは、ネットワ
ーク管理レベルで現れ、対応したコネクション終端点及
びトレイル終端点オブジェクトを介して下方のEMレベ
ルまでマップされる。
【0099】図35乃至47を参照するに、本発明の具
体的な方法の第3の実施例が示されている。図35は、
トランジット交換に関してアプリケーションモデルの
“ブラックボックス”的な観点を示している。図36に
は、ボイスオーバ(画面外の声)ATMトランジット交
換のアーキテクチャが示されている。交換は、呼処理及
びシステム管理3600と、第1のE1−ATMアダプ
タ3601と、ATMネットワーク3603を介して通
信する第2のE1−ATMアダプタ3602とを含む。
【0100】図37はトランジット交換の実装モデルを
示す図である。トランジット交換を実現するハードウェ
ア品の主要な各コンポーネントは、実装モデル3700
にモデル化される。例えば、第1のE1−ATMアダプ
タ3601は、E1保護モジュール3701と、第1乃
至第4のE1−DS0マルチプレクサ3702−370
5と、DS0−ATMアダプタ3713とを含む。呼処
理及びシステム管理3600は、メインMTP−3プロ
セッサ3706及びスタンバイMTP−3プロセッサ3
707と、メインISUP/呼制御3708及びスタン
バイISUP/呼制御3709と、第1及び第2のMT
P−2フレームプロセッサ3710,3711と、AT
Mシステムマネージャ3712として表現され、E1−
ATMアダプタ3602は第1のE1−ATMアダプタ
3601と同様に表現される。図37に示されるような
ボイスオーバATMトランジット交換は、搬送波強度ア
プリケーションを例示する一部の付加的な管理モデリン
グの面を示す。アプリケーションモデル中、SS7シグ
ナリング及びトランジット交換機能のため管理されたオ
ブジェクトがモデル化される。アーキテクチャモデルで
は、バーチャルトランクグループ(VTG)として知ら
れたE1−ATMアダプタユニット間のATM AAL
2パイプの管理がモデル化される。実装モデルでは、プ
ロセッサ及びソフトウェアロードのモデル、呼処理モジ
ュールの1+1保護、E1保護モジュールによって実現
されるようなE1トランクの1:M保護、及び、呼制御
と、フレームプロセッサ(MTP−2)と、シグナリン
グリンクとの間の内部コネクションがモデル化される。
【0101】図38を参照するに、アプリケーションモ
デルは、(信号転送ポイント能力及び進歩した特徴の無
い)保護されたE1トランクによる簡単なトランジット
交換の“ブラックボックス”的観点であり、付随するD
S0回路がトラヒックリンク又はシグナリングリンクの
何れかを実行する。トラヒックチャネルは、隣接した交
換機間で伝達されるトラヒックを集める音声ルートに集
められる。シグナリングリンクはシグナリングリンク集
合に集められ、隣接した交換機間でシグナリング情報を
伝達する。交換機内では、シグナリング情報がシグナリ
ングポイントで終端する。MTP−3はシグナリングポ
イント間で信頼できるメッセージの輸送を行う。ISU
Pは、シグナリングメッセージを翻訳し、呼を確立し、
廃棄するユーザ部分である。図39は、図35及び38
のトランジット交換のアプリケーションクラスモデルを
表し、トランジット交換によって実行される各機能は対
応した機能エレメントによって表現される。
【0102】図40を参照するに、実装モデルにモデル
化されるべきATMトランジット交換アーキテクチャの
具体的な特徴は以下の通りである。 ・呼処理及びシステム管理(最初はブラックボックス機
能的なエンティティであり、モデリングの進行と共に構
成部品に分割される必要がある)。 ・E1−ATMアダプタと、E1トランクの保護を与え
る機能 ・クロスATMバーチャル回路は以下の用途に使用され
る。
【0103】・コントロールパス ・シグナリングパス(呼処理との間) ・トラヒック ・バーチャルトランクグループ(VTG) 図40には、第1及び第2のE1−ATMアダプタがオ
ブジェクトの一つの集合体によってモデル化され、呼処
理及びシステム管理がオブジェクトの集合体としてモデ
ル化されるトランジット交換用の折り返し型実装クラス
モデルが示されている。
【0104】図41には、アプリケーションクラスモデ
ル及び実装クラスモデルが示されている。アプリケーシ
ョンクラスモデルの各クラスは、この例では、実装クラ
スモデルの対応したクラスによって実装され、アプリケ
ーションクラスモデルの一部分と、対応した実装クラス
モデルの部分とが図示されている。各クロス交換トラヒ
ックコネクションは、2個のDS0−ATMアダプテー
ションクロス・コネクションと、クロス・ATM VT
Gリンクとしてモデル化される。各終端シグナリングリ
ンクは、DS0−ATMアダプテーションクロス・コネ
クション、及び、DS0−ATMアダプテーションユニ
ットと呼処理エンティティとの間のクロス・ATMシグ
ナリングVCとしてモデル化される。
【0105】図42及び43を参照するに、ATMトラ
ンジット交換の呼処理特徴がモデル化される様子が示さ
れている。プロセッサモジュール用のテンプレート実装
モデル4200は、MTP−3プロセッサモジュール4
301と、プロセッサモジュールの実装クラスモデル内
のISUP/CCプロセッサモジュール4302とを表
す構造エレメントの組を構築するため使用される。AT
Mトランジット交換呼処理は、2個のプロセッサ間で分
割され、一方はMTPソフトウェアを使用し、他方はI
SUP及び呼制御ソフトウェアを使用する。汎用プロセ
ッサモジュール4200用のオブジェクトモデルは、特
定のプロセッサロードタイプのため特殊化され、拡張さ
れたフレームワークである。ATM VC CTPは、
本例の場合、ソフトウェアレベルで終端を有する種々の
コネクションをモデル化するため更に特殊化される。非
ATMポートを有する汎用プロセッサは同様にモデル化
される。
【0106】図44を参照するに、ATMトランジット
交換実装モデル中の各プロセッサが、ソフトウェア又は
プロセッサの故障の殆どの場合に対抗して復旧するため
二重にされている。図44に記載されたモデルは、プロ
セッサ1台毎に予備が設けられていることを想定する
(よりきめの細かい予備は、アプリケーション毎に設け
ることが可能であり、同様の形式でモデル化される)。
【0107】復旧プロセッサモジュールは、予備能力を
備えて構成された2台の非復旧プロセッサモジュールか
ら構築される。この能力は、 ・プロセッサとプロセッサ上の予備のアプリケーション
間にあるチェックポイントとの間でハートビートを与え
る1対のプロセッサの間のバーチャルチャネル ・予備を制御するため基板構造内にある付加的なソフト
ウェア によって実装される。
【0108】システムマネージャは予備を設けるか、又
は、復旧プロセッサモジュールオブジェクト上で動作す
ることによりプロセッサモジュール間の切換を行うこと
が可能である。図45にはE1トランク保護のアプリケ
ーションモデルが示され、図46には実装モデルが示さ
れている。E1−ATMアダプタユニット内のE1トラ
ンク保護モデルは、E1情報の1:M保護を提供する。
タイムスロット0は保護を制御するため使用される。予
備E1トランクが故障した場合に継続した動作を援助す
るため、シグナリング情報がメインE1トランクの一つ
で複製される。予備E1トランクは、故障した場合に何
れかのメインE1トランクに代替することができる。図
46のブロック図は、E1保護モジュールの内部構造を
示している。
【0109】図47において、E1保護モジュール実装
モデルは、タイムスロット0の保護制御情報がE1トレ
イルの一部であることを指定する実装クラスモデルに変
換される。E1ペイロード、即ち、E1データストリー
ムは、モジュール内で実際にクロス接続されている部分
である。図48には、シグナリングリンクを介してMT
P−3アプリケーションに到達するため必要とされる内
部制御コネクションを記述する方法が示されている。他
の内部制御及び管理コネクションは同様な方法でモデル
化できる。簡単のため、TTPオブジェクトは図48に
おいて省略されている。
【0110】図49には、実際上、ネットワークコント
ローラ内の対応したアプリケーションレベルエレメント
と実装レベルエレメントの組として実現される複数のク
ラスを含むアプリケーションクラスモデル及び実装クラ
スモデルが示されている。太線矢印で示されたアプリケ
ーションクラスモデルと実装クラスモデルとの間のマッ
ピングは、実際上、ネットワークコントローラ内のアプ
リケーションレベルエレメントと実装レベルエレメント
との間に組み込まれたシグナリングとして実装される。
シグナリングリンクを支援するため必要とされる内部コ
ネクションはモデル化された後、ATMトランジット交
換用のアプリケーションモデル上にマップすることがで
きる。
【0111】管理システムを構築する上記の方法を使用
することにより、上記の方法から継承した以下の特徴を
通じて時間が短縮されたより効率的な管理システムの構
築が実現できるようになる。 ・複合体の制御を実装するため、ネットワークエレメン
トの機能性を記述するアプリケーションモデルを、複合
体コントローラの設計を記述する実装モデルから分離
し、実装モデルとアプリケーションモデルの間で明示的
にマッピングすることにより、実装、例えば、特定の機
器コンフィギュレーションの実装、或いは、実装モデル
が表現するすべてのことが、異なるアプリケーションの
間で再利用できるようになる。逆に、アプリケーション
モデルが進化すると共に、種々のコンポーネントモデル
が実装モデル内で置換される。 ・複合体用の新しいハードウェア機器を開発するとき、
機器は機能性を実現するため共通のアーキテクチャ及び
共通のフレームワークを有するコンポーネントの点で構
築される。特定の機能性は特定の目的を実行する共通機
器に付加され得る。
【0112】管理システムにおいて、機器の共通機能性
が特定の機能性とは別個にモデル化される場合、共通機
器品がネットワークを通じて再利用されるので、共通機
器に対応した実装モデルは管理システム全体を通じて又
は他の管理システムで再利用することができる。機器の
共通した面の管理は、管理システム間で再利用すること
が可能である。実装モデルは機器の共通部分を記述する
複数のオブジェクトを含み、特定のアプリケーションに
専用である機器の部分は実装クラスモデル内の別のオブ
ジェクトによって、或いは、特定用途の一般的な機器を
カスタマイズする実装モデルに既存するオブジェクトの
サブクラスとしてモデル化することが可能である。例え
ば、図50を参照するに、特定の機能に適合した共通機
器の項目用のアプリケーションクラスモデル5001
が、その対応した実装モデル5002と共に示されてい
る。共通機器項目はディジタル信号処理(DSP)用に
カスタマイズされている。実装モデル5002は、共通
機器用の実装モデル5003と、ディジタル信号処理に
専用の実装モデル5004とを含む。共通機器実装モデ
ル5003とディジタル信号処理モデル5004の複合
体は、機器をディジタル信号処理機能のためカスタマイ
ズする。アプリケーションクラスモデル5001から生
ずるアプリケーションレベルエレメントは、実装クラス
モデル5002内の対応した実装レベルエレメントに直
接マップされる。かくして、カスタマイズされた機器の
機能性は、アプリケーションクラスモデルに従って構築
されたアプリケーションレベルエレメントによってネッ
トワーク管理システムに記述され、一方、カスタマイズ
された機器の実装及び動作は、実装クラスモデルに従っ
て構築された実装レベルエレメントによってネットワー
ク管理システムに表現され、実装クラスモデル自体は、
共通する機器の部分に関係した実装クラスサブモデルを
含む。
【0113】異なる機能、例えば、ATMアクセスのた
めの共通機器をカスタマイズするため、カスタマイズさ
れた機器は、共通機器実装クラスサブモデルと特定のコ
ンポーネントコントローラから構成された別の実装クラ
スサブモデルとを含む実装クラスモデルに従って構築さ
れた実装レベルエレメント、並びに、ATMアクセス機
能を記述するアプリケーションクラスモデルに従って構
築されたアプリケーションレベルエレメントによって管
理システムに表現される。ネットワーク管理システムに
おいて、アプリケーションレベルエレメントは、アプリ
ケーションクラスモデルのクラスと、実装クラスモデル
のクラスとの間のマッピングに従って実装レベルエレメ
ントを制御する。
【0114】共通機器はアプリケーションとは無関係で
あり、特定の機能性のためカスタマイズすることが可能
であり、共通機器に対応したネットワーク管理システム
内のコンポーネントコントローラもアプリケーションと
は無関係であり、機器のアプリケーション専用制御を実
現するため他のコンポーネントコントローラを追加する
ことによってカスタマイズすることができる。 ・新しい又は改良された機能性は広範囲のモデル全体に
適用することができる。特定のアプリケーションクラス
モデル及び実装クラスモデルが特定の機能及び特定のコ
ンポーネントに専用であるとしても、組み込まれた共通
機器の一部を再利用することにより、大多数の複合体及
びその構成コンポーネントに当てはまるある種の管理機
能、例えば、故障管理、コンフィギュレーション管理、
及び、性能管理が存在する。その理由は、これらのタイ
プの機能はネットワークに含まれる機器のタイプ又はア
プリケーションのタイプとは無関係に共通しているから
である。同じオブジェクトの構造は、広範囲の機器の機
能を制御するアプリケーションレベルエレメントに適用
することができる。例えば、管理されたオブジェクトを
構成する一般的な面は、DS0ポート、DS0コネクシ
ョン終端点等に適用され得る。かくして、利点が得られ
る。管理する必要がある複合体のハードウェア機器の新
しい品目が追加されるとき、機器は一般的に公知のコン
ポーネントの蓄積から構築されるので、終端点、ポー
ト、クロス・コネクト等の品目を表現するコンポーネン
トコントローラは繰り返し現れる。上記品目の一つが現
れる毎に、新しいコンポーネントコントローラを製造す
ることなく、管理システムの対応した部分を再利用する
ことが可能である。また、ハードウェアコンポーネント
が変更されたとき、対応したアプリケーションレベルエ
レメントは変更する必要がない。新しいコンポーネント
コントローラだけが新しいコンポーネントに対して作成
されなければならない。 ・新しい機能性又は改良された機能性は全てのモデルに
亘って価値を有する。かくして、管理機能性が改良され
た場合、この改良は全ての複合体及びコンポーネントに
亘って適用される。かくして、例えば、管理機能性が改
良されたアラーム相関を与えるため改良された場合、改
良されたアラーム相関はネットワークの全ての複合体エ
レメント及びコンポーネントに適用され得る。かくし
て、管理機能は、完全な管理システムの再構成をするの
ではなく、管理システムを少しずつ再構成するだけで、
徐々に改良することが可能である。管理機能性に改良を
加えるネットワーク管理システムに対する漸増的な改良
は、複合体及びコンポーネント機器の改良を反映する管
理システムに対する漸増的な改良とは無関係に行うこと
ができる。 ・管理システムは、構成を複数のアプリケーションレベ
ル、実装レベル、システムコントローラ、複合体コント
ローラ及びコンポーネントコントローラに分割すること
によって幾つかの異なる観点から観ることが可能であ
る。例えば、ネットワークコントローラの内部構造は何
れか一つの特定の観点に固定される訳ではなく、観点を
少しずつ追加することができる。例えば、異なる顧客
は、管理システムへの異なるタイプのインタフェース、
例えば、異なるマシーン・マシーン・インタフェースを
要求する。本発明の方法を使用することにより、各イン
タフェースは少しずつ構築することが可能である。新し
いインタフェース及び変更を管理システムに加えること
が制限され得る場合に、管理システム全体を再考する必
要がない。 ・同じ観点が種々の下層のトランスポートプロトコルに
関して与えられる。グラフィカル・ユーザ・インタフェ
ースの観点は、管理システム内のアプリケーションモデ
ル及び実装モデルとは分離され、グラフィカル・ユーザ
・インタフェースの観点は種々のトランスポートプロト
コル、例えば、X.25、ATMに与えられる。
【0115】図51を参照するに、図14乃至50に従
って獲得されたような合成されたオブジェクトモデルに
基づいてネットワーク管理システムを構築するステップ
が記載されている。図51には、通信ネットワーク用の
複数の複合体及びコンポーネントが既に選択され、その
ネットワーク用の管理システムを構築すべき場合に続け
られるステップが順番に示されている。ステップ510
0において、管理されるべき機能性必要条件の集合が以
下に説明するように“ブラックボックス”機能としてモ
デル化される。複数のブラックボックス機能は、上記の
アプリケーションモデルを構成する機能性構造を獲得す
るため、モデル化、相互接続される。ステップ5101
において、管理システム機能性は実装モデルに分割さ
れ、実装モデル内でネットワークの各複合体及びコンポ
ーネントは、実装モデルを形成するためそのコンポーネ
ント構造に関して記述される。コンポーネント及び構造
体の“ブラックボックス”モデル間の接続性は実装モデ
ルに含まれる。一般的に、置換可能かつ再利用可能なコ
ンポーネントは“ブラックボックス”としてモデル化さ
れる。ステップ5102において、アプリケーションモ
デルを構成する構造は、上記アプリケーションクラスモ
デルを獲得するため、複数の機能オブジェクトに分割さ
れ、各機能オブジェクトは管理されるべき機能を表現す
る。ステップ5103において、実装モデルのコンポー
ネント構造及び複合体構造は、上記実装クラスモデルを
獲得するため、複数の相互接続されたオブジェクトと、
コンポーネント及び複合体を表現する構造オブジェクト
の集合体に分割される。実装クラスモデルは、ネットワ
ーク管理システムの最適化のため折り返された実装クラ
スモデルを含む場合がある。ステップ5104におい
て、アプリケーションクラスモデルの各機能オブジェク
トは、上記の合成されたクラスモデルを獲得するため、
マッピングによって実装クラスモデルの対応した構造オ
ブジェクトに接続される。合成されたクラスモデルは、
アプリケーションレベルエレメント、実装レベルエレメ
ント、システムコントローラ、複合体コントローラ、及
び、コンポーネントコントローラの点で管理システムを
構築する計画として使用される。ステップ5105にお
いて、合成されたオブジェクトモデルの各機能オブジェ
クト及び各構造オブジェクトは、適宜対応したアプリケ
ーションレベルエレメント又は実装レベルエレメントと
して構築される。
【0116】図52を参照するに、合成されたオブジェ
クトモデルのオブジェクトを、システムコントローラ、
複合体コントローラ及びコンポーネントコントローラの
組として構築する方法が説明されている。ステップ52
01において、オブジェクトは合成されたオブジェクト
モデルに与えられたオブジェクトのレイアウトに従って
個別のコンポーネントコントローラを形成するため集め
られる。コンポーネントコントローラは、コンポーネン
トを管理する適当なOAM信号をコンポーネント自体に
送信すべくプロセッサ及び通信インタフェースポートを
制御するため使用されるオブジェクト指向プログラミン
グ言語でオブジェクトを実装することにより構築され
る。ステップ5202において、コンポーネントコント
ローラは、合成されたオブジェクトモデルに指定された
計画に従って複合体コントローラの実装レベルエレメン
トを形成するため別のオブジェクトによって共に連結さ
れたコンポーネントコントローラの集合体に集められ
る。ステップ5203において、複合体だけの機能を表
現する複数のオブジェクトは、合成されたオブジェクト
モデルによって定義された計画に従って対応した複数の
複合体コントローラの複数のアプリケーションレベルエ
レメントを形成するため集められる。ステップ5204
において、各複合体コントローラ毎に、アプリケーショ
ンレベルエレメント及び実装レベルエレメントは相互に
通信するため接続され、接続は複合体コントローラのア
プリケーションレベルエレメントのオブジェクトと実装
レベルエレメントの間のマッピングの集合に従ってオブ
ジェクト指向プログラミング言語で構築される。ステッ
プ5205において、システムの機能性を記述する複数
のオブジェクトは、合成されたオブジェクトモデルに指
定された計画に従って、システムコントローラのアプリ
ケーションレベルエレメントに集められる。ステップ5
206において、複合体コントローラの複数の実装レベ
ルエレメント、並びに、実装レベルエレメント内で入れ
子にされた複数のコンポーネントコントローラは、シス
テムコントローラの実装レベルエレメントを獲得するた
め、合成されたオブジェクトモデルによって与えられた
計画に従って集められる。ステップ5207において、
システムコントローラのアプリケーションレベルエレメ
ントの機能性を記述するオブジェクトは、完全なシステ
ムコントローラを作成するため、合成されたオブジェク
トモデルに指定されたマッピングを用いて、実装レベル
エレメント、複合体コントローラ及びコンポーネントコ
ントローラの内部オブジェクトに接続される。
【0117】図53を参照するに、再利用可能かつ置換
可能なコンポーネントのライブラリ、並びに、上記の機
能コントローラ及びコンポーネントコントローラのライ
ブラリを用いてネットワーク管理システムを構築するス
テップの別の例が記載されている。ステップ5300に
おいて、通信ネットワークの機能性の変更に対する必要
条件が設定される。ステップ5301において、機能的
な必要条件を満たすため適当なコンポーネントが選択さ
れる。ステップ5302において、コンポーネントライ
ブラリ5106から選択されたコンポーネントに対応し
た上記個別のコンポーネントに関して個別の実装モデル
を構成するコンポーネントモデルが、ステップ5300
で設定された新しい機能性必要条件を反映する集合実装
モデル5304を形成するため、ステップ5303にお
いて作成され、集められる。ステップ5304で獲得さ
れた集合実装モデルは、例えば、上記の実装モデルの折
り返しによってステップ5305で抽象化される。新し
いネットワークエレメントが、ステップ5303及び5
304において、コンポーネントの組成集合によって作
成されたとき、この処理を通じて獲得された実装クラス
モデルは、将来の使用のため、コンポーネントライブラ
リ5306に追加される。集合実装モデル5304は、
コンポーネントライブラリからのコンポーネントの集合
及び組成によって繰り返し得られる。複数の既存のコン
ポーネントを含む新しいネットワークエレメントの物理
構成は、コンポーネントを連結するためサブコンポーネ
ントの追加を含む。各サブコンポーネントは新しいサブ
コンポーネントコントローラによって制御される。コン
ポーネントコントローラを接続する新しいサブコンポー
ネントコントローラは、設計、構築される必要がある。
しかし、コンポーネントライブラリ5306から取得さ
れたコンポーネント及びコンポーネントコントローラは
再設計される必要が無く、モジュラーユニットとして相
互に集められ、ハードウェアコンポーネントの組の集合
体は対応したコンポーネントコントローラの組の集合体
によって管理システムに反映される。
【0118】最後に、明細書及び図面中に使用されてい
る略語を説明する。 AAL ATMアダプテーションレイヤ ATM 非同期転送モード CCITT 国際電信電話諮問委員会(ITUの部門) CMIP コモンマネージメントインフォメーションプロトコル CMISE コモンマネージメントインフォメーションサービスエレメント CTP コネクション終端点 DSP ディジタル信号プロセッサ IBM インターナショナル・ビジネス・マシーン IP インターネットプロトコル ISDN 統合サービスディジタルネットワーク ISUP ISDNサービスユーザパート(SS7の一部) ITU−T 国際電気通信連合 MIB 管理情報ベース MTP メッセージ転送部(SS7の一部) NC ネットワークコントローラ NE ネットワークエレメント NMF ネットワークマネージメントフォーラム OAM 運用、経営及び保守 OSI 開放型システム間相互接続 SNMP 簡易ネットワーク管理プロトコル SS7 第7シグナリングシステム TCP 伝送コントロールプロトコル TTP トレイル終端点 VC バーチャル回路 VTG バーチャルトランクグループ x-connect クロス・コネクト port ポート link リンク
【図面の簡単な説明】
【図1】電気通信システムの構成図である。
【図2】従来技術による管理情報ベースの説明図であ
る。
【図3】従来技術による管理情報ベースの説明図であ
る。
【図4】複数のリンクによって一体的に連結された複数
のノードエレメントを含む通信ネットワークの例と、ネ
ットワークの管理の種々のレベルとを示す図である。
【図5】本発明の具体的な実施例によるネットワーク管
理システムを含むネットワークコントローラ装置を示す
図である。
【図6】アプリケーションコントローラ及び実装コント
ローラを有する管理システムを含むネットワークコント
ローラの内部アーキテクチャを示す図である。
【図7】通信ネットワークの置換可能コンポーネント
を、コンポーネントの機能性を制御するコンポーネント
コントローラと共に示す図である。
【図8】ネットワークエレメントを構成するコンポーネ
ントの複合集合体を、コンポーネントの制御を実現する
コンポーネントコントローラの複合体及びネットワーク
エレメントの機能性を表現する機能コントローラと共に
示す図である。
【図9】図5のネットワークコントローラの機能コント
ローラ及びエレメントコントローラの内部構造の一例を
示す図である。
【図10】図9の機能コントローラのサブ機能コントロ
ーラを示す図である。
【図11】図9のコンポジットコントローラのサブコン
ポーネントコントローラを示す図である。
【図12】ネットワーク管理システムのアーキテクチャ
上の構造を示す図である。
【図13】ネットワーク管理システムを構築する一般的
な方法の説明図である。
【図14】管理システムのアプリケーションレベル及び
実装レベルを構築する方法を概略的に説明する図であ
る。
【図15】図14に示された方法による複合体の“ブラ
ックボックス”アプリケーションの観点を示す図であ
る。
【図16】図14に示された方法による複合体実装の観
点の内部レイアウトを示す図である。
【図17】図14に示された方法による複合体のレイヤ
状のコネクション表現を示す図である。
【図18】図14に示された方法による複合体のアプリ
ケーションクラス表現を示す図である。
【図19】図14に示された方法による複合体のレイヤ
状実装表現を示す図である。
【図20】図14に示された方法による複合体の実装ク
ラス表現を示す図である。
【図21】図13に示された方法に従って、複合体の複
合体コントローラを構築する折り返し式実装クラス表現
を示す図である。
【図22】図9に示された方法に従って、機能コントロ
ーラと複合体コントローラを接続する合成されたアプリ
ケーションクラスモデル及び実装クラスモデルを説明す
る図である。
【図23】システム管理の種々のレベルにおいてアプリ
ケーションモデルと実装モデルの関係を示す図である。
【図24】ATMアプリケーション上のE1 1/0ク
ロス・コネクトの“ブラックボックス”観点の説明図で
ある。
【図25】ATMシステムアーキテクチャ上のE1 1
/0クロス・コネクトのアーキテクチャのブロック図で
ある。
【図26】接続されたコンポーネントの組として、AT
M上のE1 1/0クロス・コネクトの実装モデル表現
を系統的に示す図である。
【図27】E1 1/0クロス・コネクトの簡単化され
たブロック図である。
【図28】ATMシステム上のE1 1/0クロス・コ
ネクトのレイヤ状実装表現を示す図である。
【図29】ATM上のE1 1/0クロス・コネクトの
実装クラスモデルを示す図である。
【図30】E1 1/0クロス・コネクトの最適化され
た折り返し式実装クラスモデルを示す図である。
【図31】E1 1/10クロス・コネクトのE1−A
TMアダプタ複合体のレイヤ状実装クラスモデルを示す
図である。
【図32】図31のE1−ATMアダプタ複合体の折り
返し式実装クラスモデルを示す図である。
【図33】ATM上のE1 1/0クロス・コネクトの
アプリケーションクラスモデルと実装クラスモデルの間
のマッピングを示す図である。
【図34】1/0クロス・コネクト用のアプリケーショ
ンモデルからアーキテクチャモデルを介して実装モデル
までを開発する段階を概略的に示す図である。
【図35】ATMトランジット交換アプリケーションの
“ブラックボックス”観点を示す図である。
【図36】図35のトランジット交換のアーキテクチャ
のブロック図である。
【図37】一部のコンポーネント、例えば、DS0−A
TMアダプタがE1 1/0クロス・コネクトシステム
から再利用される接続されたコンポーネントの組として
のトランジット交換の実装のブロック図である。
【図38】ATMトランジット交換用のブラックボック
ス観点とアプリケーションクラスモデルとの間の中間ス
テップを示す図である。
【図39】ATMトランジット交換装置を制御する機能
コントローラの簡単化されたアプリケーションモデルク
ラスを示す図である。
【図40】ボイスオーバATMトランジット交換の実装
クラスモデルを示す図である。
【図41】二つのモデルの管理されたオブジェクトクラ
スの間にマッピングを備えたATMトランジット交換用
のアプリケーションクラスモデルの一部と実装クラスモ
デルの一部との組合せを示す図である。
【図42】ATMトランジット交換の呼処理モジュール
のための実装クラスモデルの開発中の中間ステップを示
す図である。
【図43】MTP−3プロセッサモジュールとISUP
/CCプロセッサモジュールとを含むATMトランジッ
ト交換のプロセッサモジュールの実装クラスモデルを示
す図である。
【図44】ATMトランジット交換の一般的な予備プロ
セッサモジュールの実装クラスモデルを示す図である。
【図45】E1−ATMアダプタのアーキテクチャのブ
ロック図である。
【図46】図45のブロック図と、E1−ATMアダプ
タの実装クラスモデルとの間の中間ステップを示す図で
ある。
【図47】図45に示されたE1−ATMアダプタ実装
モデルのE1保護モジュール部の実装クラスモデルを示
す図である。
【図48】ATMトランジット交換の実装クラスモデル
の一部と、シグナリングリンクが、E1−ATMアダプ
タ及びフレームプロセッサコンポーネントからMTP−
3プロセッサコンポーネント内の終端まで内部的に切り
換えられる様子を示す図である。
【図49】シグナリングリンクコネクション終端ポイン
トエレメントの間でシグナリングクロスコネクトを用い
て接続されたE1−ATMアダプタ実装クラスモデル
と、フレームプロセッサ実装クラスモデルと、MTP−
3プロセッサ実装クラスモデルとを含み、その中の何れ
か一つが合成されたクラスモデル内のアプリケーション
クラスモデルに割り当てられているATMトランジット
交換のセクションに対するアプリケーションクラスモデ
ル部及び実装クラスモデル部を含む合成されたクラスモ
デルを示す図である。
【図50】特定の機能性を実現するためカスタマイズす
ることができる共通機器の項目に対する管理ユニットを
示す共通オブジェクトモデルを示す図である。
【図51】所定のコンポーネント及び複合体を有する通
信ネットワーク用の管理システムを構築するステップを
示す図である。
【図52】システムコントローラ、複合体コントロー
ラ、及び、コンポーネントコントローラ用の管理システ
ムを構築するステップを示す図である。
【図53】通信ネットワーク用の管理システムを構築す
る方法の変形例のステップを示す図である。
【符号の説明】
1400 必要条件 1401 アプリケーションモデル化 1402 アプリケーションモデル 1403 システム構造分割 1404 実装モデル 1405 アプリケーションクラスモデル 1406 モデル間マップ 1407 実装クラスモデル 1408,1411 オブジェクトへのマップ 1409,1412 接続性レイヤ化のモデル化 1410 レイヤ状アプリケーションモデル 1413 レイヤ状実装モデル 1414,1415 モデルの折り返し
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クライヴ コリン ヘイボール イギリス国,ハートフォードシャー,シー エム21 9ディービー,ソウブリッジワー ス,ブルフィールズ 9 (72)発明者 ピーター ジェイミソン タッタースフィ ールド イギリス国,エセックス,シーエム2 9 ディーピー,チェルムズフォード,グロス ター・アヴェニュー 29 (72)発明者 ナイジュル ローレンス ブラッグ イギリス国,ケンブリッジ,シーエム1 5エヌエックス,ウェストン・コルヴィ ル,チャペル・ロード,ホームワーズ(番 地なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークが複数のコンポーネ
    ントを含み、 上記各コンポーネントは、上記ネットワーク内に機能性
    を提供し、別々のエンティティとして個別に管理するこ
    とができる製品のユニットを有し、 上記複数のコンポーネントは、コンポーネントの複数の
    集合体に配置され、上記集合体は互いに協働するよう配
    置され、上記各集合体は全体として管理することが可能
    である通信ネットワークにおいて、通信ネットワークの
    管理ベースを構築する方法であって、 上記ネットワークの各機能が上記ネットワーク内の実装
    とは無関係にモデル化されているアプリケーションモデ
    ルによって上記ネットワークの全体的な機能性を表現
    し、 上記アプリケーションモデルを、上記アプリケーション
    モデルによって表現された各々の機能が表現される実装
    モデルに分割し、 上記アプリケーションモデルを第1の複数のオブジェク
    トとして表現し、 上記実装モデルを第2の複数のオブジェクトとして表現
    し、 合成されたオブジェクトモデルを獲得するため、上記第
    1の複数のオブジェクトを上記第2の複数のオブジェク
    トと接続し、 上記合成されたオブジェクトに従って上記管理ベースを
    構築する段階を含む、方法。
  2. 【請求項2】 上記アプリケーションモデルを第1の複
    数のオブジェクトとして表現する段階は、上記アプリケ
    ーションモデル内で個々のモデル化された機能の間に接
    続性レイヤ化をモデリングする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記実装モデルを第2の複数のオブジェ
    クトとして表現する段階は、第1のレイヤのコンポーネ
    ントの集合体と第2のレイヤのコンポーネントの集合体
    との間で接続性をモデリングする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記アプリケーションクラスモデルの対
    称部分を識別し、折り返されたアプリケーションクラス
    モデルを獲得するため上記対称部分を折り返すことによ
    り、上記アプリケーションクラスモデルを最適化する段
    階を更に有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記実装クラスモデルの対称部分を識別
    し、折り返された実装クラスモデルを獲得するため上記
    実装クラスモデルの対称部分を折り返すことにより、上
    記実装クラスモデルを最適化する段階を更に有する請求
    項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 複製されたコンポーネント又はコンポー
    ネントの集合体を表現する上記実装モデルの個々の部分
    は、上記実装モデル内で再利用される請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 複製されたコンポーネント又は複製され
    たコンポーネントの集合体を表現する上記アプリケーシ
    ョンモデルの個々のエレメントは、上記アプリケーショ
    ンモデル内で再利用される請求項1記載の方法。
JP10240386A 1997-08-27 1998-08-26 再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法 Pending JPH11187046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/921,225 US6018625A (en) 1997-08-27 1997-08-27 Management system architecture and design method to support reuse
US921225 1997-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187046A true JPH11187046A (ja) 1999-07-09

Family

ID=25445130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240386A Pending JPH11187046A (ja) 1997-08-27 1998-08-26 再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6018625A (ja)
EP (1) EP0899911A3 (ja)
JP (1) JPH11187046A (ja)
CA (1) CA2238681A1 (ja)
GB (1) GB2331656A (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266695B1 (en) * 1997-12-23 2001-07-24 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Telecommunications switch management system
US6363421B2 (en) * 1998-05-31 2002-03-26 Lucent Technologies, Inc. Method for computer internet remote management of a telecommunication network element
US6349332B2 (en) * 1998-07-29 2002-02-19 Nortel Networks Limited Mechanism for integration of management functionality in communications networks
US6128656A (en) * 1998-09-10 2000-10-03 Cisco Technology, Inc. System for updating selected part of configuration information stored in a memory of a network element depending on status of received state variable
US6442507B1 (en) 1998-12-29 2002-08-27 Wireless Communications, Inc. System for creating a computer model and measurement database of a wireless communication network
JP3483485B2 (ja) * 1999-01-18 2004-01-06 富士通株式会社 インバンド型snmpアクセス方式の伝送装置
US6691161B1 (en) * 1999-05-11 2004-02-10 3Com Corporation Program method and apparatus providing elements for interrogating devices in a network
US6493679B1 (en) * 1999-05-26 2002-12-10 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for managing a real time bill of materials
US6850946B1 (en) 1999-05-26 2005-02-01 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for a building database manipulator
US6317599B1 (en) * 1999-05-26 2001-11-13 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for automated optimization of antenna positioning in 3-D
US6556211B2 (en) 1999-06-02 2003-04-29 Punch Software, Llc Method for constructing architectural models including scaled surface textures
US6404424B1 (en) * 1999-06-02 2002-06-11 Punch Software, Llc Method for constructing architectural models including scaled surface textures
US7243054B2 (en) 1999-07-14 2007-07-10 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for displaying network performance, cost, maintenance, and infrastructure wiring diagram
US6499006B1 (en) * 1999-07-14 2002-12-24 Wireless Valley Communications, Inc. System for the three-dimensional display of wireless communication system performance
US6442750B1 (en) * 1999-07-20 2002-08-27 Xerox Corporation Design by contract with aspect-oriented programming
US6473895B1 (en) * 1999-07-20 2002-10-29 Xerox Corporation Aspect-oriented system monitoring and tracing
US6640101B1 (en) 1999-08-06 2003-10-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Remote transmission testing and monitoring to a cell site in a cellular communications network
US6765498B1 (en) * 2000-06-07 2004-07-20 Honeywell International Inc. Embedded digitization system
US6963575B1 (en) 2000-06-07 2005-11-08 Yipes Enterprise Services, Inc. Enhanced data switching/routing for multi-regional IP over fiber network
US6681232B1 (en) 2000-06-07 2004-01-20 Yipes Enterprise Services, Inc. Operations and provisioning systems for service level management in an extended-area data communications network
US7196638B2 (en) * 2000-06-07 2007-03-27 Honeywell International, Inc. Embedded digitization system
US6971063B1 (en) 2000-07-28 2005-11-29 Wireless Valley Communications Inc. System, method, and apparatus for portable design, deployment, test, and optimization of a communication network
US7096173B1 (en) 2000-08-04 2006-08-22 Motorola, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which allows simultaneous selection of multiple components
US7680644B2 (en) * 2000-08-04 2010-03-16 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system, with component kits, for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
US7246045B1 (en) 2000-08-04 2007-07-17 Wireless Valley Communication, Inc. System and method for efficiently visualizing and comparing communication network system performance
US7085697B1 (en) 2000-08-04 2006-08-01 Motorola, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which considers component attributes
US6625454B1 (en) 2000-08-04 2003-09-23 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
IL149960A0 (en) * 2000-09-21 2001-11-10 Hal Tech Corp System and method for network infrastructure management
US7055107B1 (en) 2000-09-22 2006-05-30 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for automated selection of optimal communication network equipment model, position, and configuration
US6973622B1 (en) 2000-09-25 2005-12-06 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for design, tracking, measurement, prediction and optimization of data communication networks
BR0116693A (pt) * 2000-12-18 2004-08-17 Wireless Valley Comm Inc Sistema computadorizado e método para coletar dados a partir de um grupo de objetos ou redes espacialmente distribuìdos e método para a visualização de um grupo de objetos ou de redes espacialmente distribuìdos
US7127721B2 (en) * 2001-01-30 2006-10-24 Lucent Technologies Inc. Core object model for network management configuration applications in telecommunication systems
US7164883B2 (en) * 2001-02-14 2007-01-16 Motorola. Inc. Method and system for modeling and managing terrain, buildings, and infrastructure
US7454750B2 (en) * 2001-10-19 2008-11-18 Amberpoint, Inc. Integrator adaptor and proxy based composite application provisioning method and apparatus
US7574323B2 (en) * 2001-12-17 2009-08-11 Wireless Valley Communications, Inc. Textual and graphical demarcation of location, and interpretation of measurements
US7140007B2 (en) * 2002-01-16 2006-11-21 Xerox Corporation Aspect-oriented programming with multiple semantic levels
US20050198251A1 (en) * 2002-12-10 2005-09-08 Junichi Toda Network management system
US7295119B2 (en) 2003-01-22 2007-11-13 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for indicating the presence or physical location of persons or devices in a site specific representation of a physical environment
US7295960B2 (en) * 2003-01-22 2007-11-13 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for automated placement or configuration of equipment for obtaining desired network performance objectives
US20040259554A1 (en) * 2003-04-23 2004-12-23 Rappaport Theodore S. System and method for ray tracing using reception surfaces
US20040259555A1 (en) * 2003-04-23 2004-12-23 Rappaport Theodore S. System and method for predicting network performance and position location using multiple table lookups
US7961742B2 (en) * 2003-09-05 2011-06-14 Comcast Cable Holdings, Llc Cable modem termination system having a gateway for transporting out-of-band messaging signals
CA2536103C (en) * 2003-09-05 2017-05-23 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for internet protocol provisioning of customer premises equipment
US11736311B2 (en) 2003-09-05 2023-08-22 Comcast Cable Communications, Llc Gateway for transporting out-of-band messaging signals
US20050075937A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Bresniker Kirk Michael Rack equipment management information coordination system and method
US7363516B2 (en) * 2003-10-03 2008-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rack equipment management system and method
US7146511B2 (en) * 2003-10-07 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rack equipment application performance modification system and method
US7039539B2 (en) * 2003-10-07 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rack equipment environmental condition adjustment system and method
US20050094663A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing intelligent remote access to wireless transmit/receive units
US7664846B2 (en) * 2003-11-26 2010-02-16 Siemens Communications, Inc. System and method for distributed modeling of real time systems
US7725299B2 (en) * 2004-03-01 2010-05-25 Purdue Research Foundation Multi-tier and multi-domain distributed rapid product configuration and design system
US20050278708A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Dong Zhao Event management framework for network management application development
US20050278361A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Brunell Edward G View definition language for network management application development
US20060004856A1 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Xiangyang Shen Data management and persistence frameworks for network management application development
US20050278709A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Manjula Sridhar Resource definition language for network management application development
US20050278693A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Brunell Edward G Distribution adaptor for network management application development
US20060070082A1 (en) * 2004-06-15 2006-03-30 Manjula Sridhar Managed object framework for network management application development
US7555743B2 (en) * 2004-06-15 2009-06-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. SNMP agent code generation and SNMP agent framework for network management application development
GB2431067B (en) 2005-10-07 2008-05-07 Cramer Systems Ltd Telecommunications service management
GB2432992B (en) 2005-11-18 2008-09-10 Cramer Systems Ltd Network planning
GB2433675B (en) 2005-12-22 2008-05-07 Cramer Systems Ltd Communications circuit design
GB2435362B (en) 2006-02-20 2008-11-26 Cramer Systems Ltd Method of configuring devices in a telecommunications network
US8787394B2 (en) 2011-02-01 2014-07-22 Ciena Corporation Separate ethernet forwarding and control plane systems and methods with interior gateway route reflector for a link state routing system
US9875001B2 (en) * 2012-08-26 2018-01-23 Avaya Inc. Network device management and visualization
BR112018077342A2 (pt) * 2016-06-30 2019-04-02 Huawei Technologies Co., Ltd. método e aparelho para gerenciar objeto de função gerenciada

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317742A (en) * 1991-06-21 1994-05-31 Racal-Datacom, Inc. Dynamic translation of network management primitives to queries to a database
US5559958A (en) * 1991-06-24 1996-09-24 Compaq Computer Corporation Graphical user interface for computer management system and an associated management information base
US5251243A (en) * 1992-08-21 1993-10-05 Westinghouse Electric Corp. Automatic fuel assembly loader
US5375070A (en) * 1993-03-01 1994-12-20 International Business Machines Corporation Information collection architecture and method for a data communications network
SE502999C2 (sv) * 1994-06-13 1996-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem
SE503021C2 (sv) * 1994-06-13 1996-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Driftstödsnät för ett telekommunikationsnät innefattande nätelement, telekommunikationsnät innefattande nätelement, nätelement samt sätt att strukturera programvara i ett nätelement
TW295761B (ja) * 1994-06-14 1997-01-11 Ericsson Telefon Ab L M
US5680325A (en) * 1995-08-24 1997-10-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network capacity creation for video dial tone network
US5774689A (en) * 1995-09-22 1998-06-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network configuration management system for digital communication networks
GB2308779B (en) * 1995-12-28 1998-06-10 Nokia Telecommunications Oy Telecommunications network management system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899911A3 (en) 2000-04-19
US6018625A (en) 2000-01-25
GB2331656A (en) 1999-05-26
CA2238681A1 (en) 1999-02-27
EP0899911A2 (en) 1999-03-03
GB9724548D0 (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11187046A (ja) 再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法
JPH11154126A (ja) 再利用を援助する管理システムアーキテクチャを有する通信ネットワーク
US6223219B1 (en) Trail management across transport functionality of large and complex telecommunications networks
Hegering et al. Integrated management of networked systems: concepts, architectures and their operational application
JPH11163861A (ja) 再利用を援助する管理システムのアーキテクチャ及びその構築方法
EP0899913A2 (en) Communications network having management system architecture & design method to support reuse
EP0923270B1 (en) State machine for trail management system
McGuire et al. Application of control plane technology to dynamic configuration management
US7590125B2 (en) Simplified control of a transmission network element handling both SDH and OTH signals for signals passing both SDH and OTH parts
Doverspike et al. Network management research in ATDNet
Lehr et al. Design of a network level management information model for automatically switched transport networks
Pavlou et al. An evolutionary approach towards the future integration of IN and TMN
Gegenmantel Generic information structure for sdh management
Znaty Service and network management in the OAMS open service architecture
Vandermeulen et al. On the Design of an Integrated Management Platform for an ADSL/ATM based Access Network using CORBA
YAMAGATA et al. A New Architecture for Flexible Private Networks--PBX/LAN Function Fusion--
Westphall et al. Usage of the TMN concepts for the configuration management of ATM networks
Gaspoz et al. A generic architecture for VPN configuration management
Epstein et al. Managing optical networks
Ellanti et al. Management Information Models
Goudreault et al. Impact of an integrated architecture for bandwidth management in a broadband network infrastructure
Fujii et al. An ATM transport network operation system based on TMN
Wenjing et al. Architecture of the optical access network management system
Marini et al. Management of high-speed data services
Lee et al. The adaptable TMN management architecture with other object-based management requests platforms