JPH11185113A - Card issuing device and its operation control method - Google Patents

Card issuing device and its operation control method

Info

Publication number
JPH11185113A
JPH11185113A JP35124597A JP35124597A JPH11185113A JP H11185113 A JPH11185113 A JP H11185113A JP 35124597 A JP35124597 A JP 35124597A JP 35124597 A JP35124597 A JP 35124597A JP H11185113 A JPH11185113 A JP H11185113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cassette
carrier unit
cards
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35124597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiro Katsumata
利郎 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP35124597A priority Critical patent/JPH11185113A/en
Publication of JPH11185113A publication Critical patent/JPH11185113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To issue a card in a short time by managing the issuing number of respective cards respective card cassettes in a cassette rack and setting the standby position of a carrier unit until a card issuing request is given to a card cassette position where the cards whose issuing number is the largest are stored to make it stand by. SOLUTION: An accumulation value column where the issuing number of cards are accumulated in respective slot numbers and cassette numbers is prepared in a counter memory. When power is supplied, the counter memory is retrieved and the position of the card cassette 2 of the cassette number whose accumulation value of the issuing number of the cards is the largest is set as a home position. The carrier unit 33 is moved to the home position which is set after it is set and it is made to stand by in the position until the card issuing command is outputted. When the card issuing command is outputted, the carrier unit 33 is moved to the position of the target card cassette 2 storing the instructed card and a card issuing processing is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種カード、例え
ば、テレホンカード、ハイウェイカード等のプリペイド
カードやICテレホンカード等のICカードを発行する
ためにコンビニエンスストア等で用いられるカード発行
装置及びその動作制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card issuing apparatus used in a convenience store for issuing various cards, for example, prepaid cards such as telephone cards and highway cards and IC cards such as IC telephone cards, and the operation thereof. It relates to a control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のテレホンカードに代表されるプリ
ペイドカードの普及に伴って、薄くて可撓性を有するカ
ードを取り扱うカード発行装置が種々提案され、実用化
されている。その一例として、例えば、実開平5−92
876号公報を参照すれば、額面、絵柄等の種類の異な
るプリペイドカードを50枚程度ずつ複数のカードカセ
ット内に予め収納しておき、これらのカードカセットを
共通の開閉扉で覆われた発行装置本体内のカセット実装
部に予めセットしておき、カード発行要求があった場合
には目的とするカードが収納されたカードカセット中か
ら1枚のカードをピックアップローラによって取り出
し、カード発行口から発行させるようにしたものがあ
る。各カードを封印されたカードカセット内に収納し、
かつ、発行装置本体内のカセット実装部にセットし鍵付
きの開閉扉で閉じておくのは、開閉扉の鍵を責任者以外
が直接操作できないようにして、カード抜取り盗難、そ
の他の金銭上のトラブル発生要因を極力除去するためで
ある。複数枚のカードを積層状態で収納するカードカセ
ットに関して、矩形箱状のケース本体の端面にはカード
を1枚分だけ取り出せる幅の狭いスリット状のカード排
出口が形成されており、このカード排出口を介してカー
ドを排出させる構造が一般的である。また、カードカセ
ットのケース本体の一面にはピックアップローラがケー
ス本体内の最表位のカードに当接するように進入させる
ためのローラ進入用開口部が形成されている。
2. Description of the Related Art With the spread of prepaid cards represented by telephone cards in recent years, various card issuing devices for handling thin and flexible cards have been proposed and put into practical use. As an example, for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-92
Referring to Japanese Patent Publication No. 876, an issuing device in which about 50 prepaid cards of different types such as face value and pattern are stored in advance in a plurality of card cassettes, and these card cassettes are covered with a common opening / closing door. The card is set in advance in a cassette mounting portion in the main body, and when a card issuance request is made, one card is taken out of a card cassette containing a target card by a pickup roller and is issued from a card issuing port. There is something like that. Each card is stored in a sealed card cassette,
In addition, setting the door in the cassette mounting section in the main body of the issuing device and closing it with the keyed door prevents the key of the door from being operated directly by anyone other than the person in charge, so that the card can be removed, stolen, and other financially. This is to eliminate trouble occurrence factors as much as possible. With respect to a card cassette for storing a plurality of cards in a stacked state, a narrow slot-shaped card ejection port from which only one card can be taken out is formed on an end face of a rectangular box-shaped case main body. In general, the card is ejected through the card. A roller entry opening is formed on one surface of the case body of the card cassette so that the pickup roller enters the card body so as to come into contact with the topmost card in the case body.

【0003】このようなカード発行装置において、カセ
ット実装部周りの構成をみると、カードカセットを積層
状態で装着させる装着部が形成されているとともに、各
カードカセット毎にピックアップローラを含むピックア
ップ手段が個別に配設されている。よって、目的カード
カセットに対応するピックアップローラをソレノイドに
よってカードに接触させて回転駆動させることによりそ
のカードカセットから目的カードが1枚だけ取り出さ
れ、対応するカード発行口から発行される。
In such a card issuing apparatus, when looking at the configuration around the cassette mounting section, a mounting section for mounting the card cassettes in a stacked state is formed, and a pickup means including a pickup roller for each card cassette is provided. They are arranged individually. Therefore, only one target card is taken out from the card cassette by rotating the pickup roller corresponding to the target card cassette by bringing the pickup roller into contact with the card by the solenoid, and is issued from the corresponding card issuing port.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
カード発行装置によると、各々のカードカセット毎にピ
ックアップローラ及びカード発行口が設けられているた
め、カセット間を詰めるのに制約を受け、カセット実装
部が大型化し、装置全体の小型化の支障となる。特に、
1つのカード発行装置で取り扱うカードの種類が増え、
例えば、10種類以上といったカードを扱う場合を考え
ると、多段積層構造の大型化が避けられず、必要とする
部品点数も多く、大掛かりな装置となってしまう。
However, according to such a card issuing apparatus, since a pickup roller and a card issuing port are provided for each card cassette, there is a restriction in filling the space between the cassettes. The mounting section becomes large, which hinders downsizing of the entire device. Especially,
The types of cards handled by one card issuing device have increased,
For example, when dealing with cards of ten or more types, an increase in the size of the multi-layer structure is inevitable, the number of required components is large, and the device becomes large.

【0005】カード発行口を全てに共通な1個のみとし
小型化を図ったものもある。即ち、画像形成装置におけ
る多段給紙カセットからの給紙構造に準じた構造であ
り、各ピックアップローラと各カードカセット共通の搬
送経路のローラ・ベルト類は同時に回転する構造とさ
れ、目的カードカセットに対応するソレノイドのみに通
電させて対応するピックアップローラを一定時間のみカ
ードに接触させることにより1枚ずつカードの取り出し
を可能としている。しかし、複数のローラとベルトとを
組み合わせて各カードカセットから共通なカード発行口
までの搬送経路を形成しており、カード発行口から最も
遠い位置に装着されているカードカセットからカードを
発行させる場合には、カードが複数のローラ間、ベルト
間等を順次通り抜けることになるので、その間に必要以
上に擦られ或いは傷付けられて、カードに記憶されてい
る情報を消失してしまう等の不都合がある。これでは、
不良品を発行してしまうことになり、カード発行装置と
しての信頼性に欠ける。
[0005] In some cases, only one card issuing port is used in common for all cards to reduce the size. That is, the image forming apparatus has a structure in accordance with the paper feeding structure from the multi-stage paper feeding cassette, and each pickup roller and the rollers and belts of the common conveyance path of each card cassette are simultaneously rotated, so that the target card cassette is rotated. By energizing only the corresponding solenoid and bringing the corresponding pickup roller into contact with the card for a certain period of time, it is possible to take out the cards one by one. However, when a plurality of rollers and a belt are combined to form a transport path from each card cassette to a common card issuing port, and a card is issued from a card cassette mounted at a position farthest from the card issuing port. In this method, the card sequentially passes between a plurality of rollers, belts, and the like, so that the card may be rubbed or damaged more than necessary during that time, and the information stored in the card may be lost. . In this,
Defective products are issued, and the reliability as a card issuing device is lacking.

【0006】従って、多数のカードカセットを積層させ
てもその積層構造が大型化することがなく部品点数も削
減できる新規なカード発行装置の開発が待望される。そ
こで、本発明は、このようなカード発行装置を開発した
場合に、極力短時間でカード発行を行わせることが期待
できるカード発行装置及びその動作制御方法を提供する
ことを目的とする。
Therefore, development of a new card issuing device which can reduce the number of parts without increasing the size of the stacked structure even when a large number of card cassettes are stacked is desired. Therefore, an object of the present invention is to provide a card issuing device that can be expected to issue a card in as short a time as possible when such a card issuing device is developed, and an operation control method thereof.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
各々が複数枚のカードを取出可能に収納した複数のカー
ドカセットを個々に着脱自在に収納するカセット収納部
が積層方向に形成されたカセットラックと、このカセッ
トラックの前記各カセット収納部に収納された複数のカ
ードカセット中から所望のカードカセットを選択して選
択されたカードカセット中のカードを1枚だけ取り出す
1つのピックアップローラを含むカード取出装置と、前
記ピックアップローラを含む前記カード取出装置を搭載
して前記カードカセットの積層方向の全範囲を横切るよ
うに移動自在なキャリアユニットを有して、取り出され
たカードを保持しながらカード発行口まで搬送するキャ
リア装置と、前記カセットラックにおける各カードカセ
ット毎に各々のカード発行枚数を管理する発行枚数個別
管理手段と、カード発行要求が出るまでの前記キャリア
ユニットの待機位置を前記発行枚数個別管理手段により
管理されたカード発行枚数が最も多いカードが収納され
たカードカセット位置となるように可変的に設定する待
機位置設定手段とを備えた。
According to the first aspect of the present invention,
A cassette rack in which a plurality of card cassettes, each of which accommodates a plurality of cards so as to be able to be taken out, is individually detachably accommodated, and a cassette rack formed in the stacking direction; A card pick-up device including one pick-up roller for picking up only one card in the selected card cassette by selecting a desired card cassette from the plurality of card cassettes, and the card pick-up device including the pick-up roller A carrier device that has a carrier unit that is movable across the entire range of the card cassette in the stacking direction, and that conveys the removed card to a card issuing port while holding the card; and each card cassette in the cassette rack. An issue number individual management means for managing the number of issued cards for each card; Standby position setting means for variably setting a standby position of the carrier unit until an issuance request is issued to a card cassette position in which a card having the largest number of cards issued and managed by the individual issue number management means is stored; And with.

【0008】また、請求項2記載の発明は、各々が複数
枚のカードを取出可能に収納した複数のカードカセット
を個々に着脱自在に収納するカセット収納部が積層方向
に形成されたカセットラックと、このカセットラックの
前記各カセット収納部に収納された複数のカードカセッ
ト中から所望のカードカセットを選択して選択されたカ
ードカセット中のカードを1枚だけ取り出す1つのピッ
クアップローラを含むカード取出装置と、前記ピックア
ップローラを含む前記カード取出装置を搭載して前記カ
ードカセットの積層方向の全範囲を横切るように移動自
在なキャリアユニットを有して、取り出されたカードを
保持しながらカード発行口まで搬送するキャリア装置
と、を備えたカード発行装置の動作制御方法であって、
前記カセットラックにおける各カードカセット毎に各々
のカード発行枚数を管理し、カード発行要求が出るまで
の前記キャリアユニットの待機位置をカード発行枚数が
最も多いカードが収納されたカードカセット位置となる
ように可変的に設定するようにした。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a cassette rack in which a plurality of card cassettes each accommodating a plurality of cards in a detachable manner are formed in a stacking direction. A card pick-up device including one pick-up roller for selecting a desired card cassette from a plurality of card cassettes stored in each of the cassette storage portions of the cassette rack and picking up only one card in the selected card cassette; And a carrier unit mounted with the card removal device including the pickup roller and movable so as to traverse the entire range of the card cassette in the stacking direction. A carrier device for conveying, and an operation control method for a card issuing device comprising:
The number of issued cards is managed for each card cassette in the cassette rack, and the standby position of the carrier unit until a card issuance request is issued is set to the card cassette position where the card with the largest number of issued cards is stored. Variable setting.

【0009】積層状態のカードカセットの全範囲に渡っ
て移動自在なキャリアユニットに全てのカードカセット
に共通な1個のピックアップローラを搭載し、目的カー
ドカセットの位置に移動させてカード取出装置のピック
アップローラによるカード取出しを可能にし、取り出さ
れたカードをキャリアユニットの移動によりカード発行
口まで搬送させることによりカードを発行する新規なカ
ード発行方式においては、基本的には、一番売れると思
われるカードを収納したカードカセットをカード発行口
の近くに位置させるが、実際には、カードの種類、カー
ド販売時間帯、店舗の立地条件等によっては必ずしもカ
ード発行口の近くに位置させたカードカセットのカード
が一番売れるとは限らない。この結果、カード発行要求
が出るまでのキャリアユニットの待機位置によっては、
最終的にカード発行口に移動してカードを発行するまで
に目的カードカセットまで往復動作が必要となるケース
も多々あり、カード発行までに時間がかかってしまうこ
とがある。この点、これらの発明によれば、カセットラ
ックにおける各カードカセット毎に各々のカード発行枚
数を管理しておき、カード発行要求が出るまでキャリア
ユニットの待機位置をカード発行枚数が最も多いカード
が収納されたカードカセット位置に設定して待機させる
ので、キャリアユニットが待機しているカード発行要求
が出る確率が高くなり、短時間でカード発行を行わせ得
ることが期待できる。
A single pickup roller common to all the card cassettes is mounted on a carrier unit movable over the entire range of the stacked card cassettes, and is moved to the position of the target card cassette to be picked up by the card ejection device. In a new card issuance system that enables the card to be removed by rollers and transports the removed card to the card issuance port by moving the carrier unit, basically the card that seems to sell best The card cassette containing the card is placed near the card issuance slot, but in actuality, the card cassette card that is always located near the card issuance slot depends on the type of card, the card sales time zone, the location of the store, etc. Is not always the best seller. As a result, depending on the standby position of the carrier unit until the card issuance request is issued,
In many cases, a reciprocating operation to the target card cassette is required until the card is finally moved to the card issuance slot and the card is issued, so that it may take time to issue the card. In this regard, according to these inventions, the number of cards issued is managed for each card cassette in the cassette rack, and the card with the largest number of cards issued is stored in the standby position of the carrier unit until a card issuance request is issued. Since the card unit is set at the designated card cassette position and caused to stand by, the probability that the card issuance request in which the carrier unit is on standby increases, and it can be expected that the card can be issued in a short time.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項2記載のカ
ード発行装置の動作制御方法において、カウンタメモリ
を用いてカード発行毎に対応するカードカセットのカー
ド発行枚数を累計管理し、前記カウンタメモリにおける
カード発行枚数が累計更新される毎にカード発行枚数が
最も多いカードを検索して待機位置となる新たなカード
カセット位置を設定するようにした。
According to a second aspect of the present invention, in the operation control method of the card issuing apparatus according to the second aspect, the number of cards issued in a card cassette corresponding to each card issuance is managed by using a counter memory. Every time the number of issued cards is updated, the card with the largest number of issued cards is searched and a new card cassette position serving as a standby position is set.

【0011】従って、カードが発行される都度、キャリ
アユニットの待機位置を新たに設定するので、キャリア
ユニットの待機位置のカード発行要求が出る確率が一番
高いので、短時間でカード発行を行わせ得ることが期待
できる。
Therefore, each time a card is issued, the standby position of the carrier unit is newly set, so that the card issuance request at the standby position of the carrier unit is most likely to be issued. We can expect to get.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。本発明のカード発行装置の動作制御方
法は、その実施の一形態として、コンビニエンスストア
等の店舗において、図1に示すように、POS(Point
s Of Sales)端末脇に併置されてPOS端末等のホス
トA側からの指令により所望のプリペイドカードを1枚
ずつ発行するカード発行装置Bに適用される。ホストA
とカード発行装置Bとは、例えばRS‐232Cなるケ
ーブルにより接続されている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As one embodiment of the operation control method of the card issuing device according to the present invention, as shown in FIG. 1, a POS (Point) is used in a store such as a convenience store.
s Of Sales) The present invention is applied to a card issuing apparatus B which is arranged beside a terminal and issues desired prepaid cards one by one according to a command from a host A such as a POS terminal. Host A
The card issuing device B is connected to the card issuing device B by, for example, an RS-232C cable.

【0013】<基本的な説明>まず、図2に示す要部の
分解斜視図、図3に示すカセットラック付近の斜視図、
図4に示す全体的な正面概略構成図、図5に示す全体的
な側面概略構成図、図6に示すキャリアユニット部分の
概略平面図及び概略側面図、及び、図7に示すカードカ
セットの斜視図を参照して、本実施の形態のカード発行
装置の基本的構成及び基本的動作を説明する。
<Basic Description> First, an exploded perspective view of a main part shown in FIG. 2, a perspective view around a cassette rack shown in FIG.
4, a schematic side view of the entire side shown in FIG. 5, a schematic plan view and a schematic side view of the carrier unit shown in FIG. 6, and a perspective view of the card cassette shown in FIG. 7. The basic configuration and basic operation of the card issuing device according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

【0014】A.基本的構成 本実施の形態のカード発行装置は、額面や絵柄の異なる
10種類のカード1を発行可能に構成されており、同一
サイズ・同一形状で各々異なるカード1を予め複数枚、
ここでは、50枚ずつ収納した10個の矩形箱状のカー
ドカセット2が用意されている。各カードカセット2は
何れも同一サイズ・同一形状で直方体箱状に形成された
ケース本体3を有する。各ケース本体3の先端側端面の
上端部側にはスリット状のカード排出口4が形成され、
かつ、上面側には後述するピックアップローラをこのケ
ース本体3内に進入させるためのローラ進入用開口部5
が形成されている。また、ケース本体3の後部側の一方
の側面には上下方向に貫通するカセット取出用の凹部6
が形成されている。
A. Basic Configuration The card issuing apparatus according to the present embodiment is configured to be able to issue ten types of cards 1 having different denominations and patterns, and a plurality of different cards 1 having the same size and the same shape and different from each other in advance.
Here, ten rectangular box-shaped card cassettes 2 each containing 50 sheets are prepared. Each of the card cassettes 2 has a case body 3 having the same size and the same shape and formed in a rectangular parallelepiped box shape. A slit-shaped card discharge port 4 is formed on the upper end side of the front end surface of each case body 3,
A roller entry opening 5 for allowing a pickup roller, which will be described later, to enter the case body 3 is provided on the upper surface side.
Are formed. Further, a concave portion 6 for taking out a cassette which penetrates vertically in one side surface on the rear side of the case body 3.
Are formed.

【0015】装置本体10内の下部側にはキャリア移動
用の駆動源となる直流サーボモータによるキャリアモー
タ11、カセット搬送用パルスモータ12、カード搬送
用パルスモータ13等の駆動源、その他が実装されるベ
ース板14が設けられ、このベース板14上にはカセッ
トラック15が立設されている。このカセットラック1
5には両側板16a,16bと複数の仕切板17とによ
り10個のカードカセット2分のカセット収納部18が
上下方向に仕切り形成されている。これらのカセット収
納部18の前後方向は何れも開口されたままとされ、前
方がカセット取出口19とされ、図示しない開閉扉で閉
塞される後方がカセット挿入口20とされている。従っ
て、カセット挿入口20側から各々のカードカセット2
をカセット収納部18に挿入することにより、これらの
カードカセット2は前記カセットラック15内に積層状
態でカセット取出口19側から取出自在に収納されるこ
とになる。前記カセットラック15の一方の側板16a
には各カセット収納部18毎に引出溝22が前後方向
(水平方向)に形成され、これらの引出溝22の前記カ
セット挿入口20側の端部は全てのカセット収納部18
を横切るように上下方向に形成した縦共通溝23により
連通している。この縦共通溝23の位置はカセット収納
部18内の正規の位置に収納されたカードカセット2の
前記凹部6の位置に対応するように設定されている。
A drive source such as a carrier motor 11, a cassette transfer pulse motor 12, a card transfer pulse motor 13, and the like by a DC servo motor serving as a drive source for carrier movement are mounted on a lower side in the apparatus main body 10. A base plate 14 is provided, and a cassette rack 15 is erected on the base plate 14. This cassette rack 1
5, a cassette storage portion 18 for ten card cassettes 2 is vertically formed by both side plates 16a and 16b and a plurality of partition plates 17 in a vertical direction. The front and rear directions of these cassette storage portions 18 are all kept open, the front is a cassette outlet 19, and the rear closed by a not-shown opening / closing door is a cassette insertion opening 20. Accordingly, each card cassette 2 is inserted from the cassette insertion slot 20 side.
By inserting the card cassette 2 into the cassette storage section 18, these card cassettes 2 are stored in the cassette rack 15 in a stacked state such that they can be taken out from the cassette outlet 19 side. One side plate 16a of the cassette rack 15
The drawer grooves 22 are formed in the front-rear direction (horizontal direction) for each of the cassette storage portions 18.
Are communicated with each other by a vertical common groove 23 formed in the vertical direction so as to cross the horizontal direction. The position of the vertical common groove 23 is set so as to correspond to the position of the concave portion 6 of the card cassette 2 stored at a regular position in the cassette storage portion 18.

【0016】次に、前記ベース板14と装置本体10内
の天井板30との間には前記側板16a側にて前記カセ
ットラック15に沿わせた2本の丸シャフト31,32
が回転自在に取り付けられている。前記カセットラック
15の周囲にはこれらの丸シャフト31,32にガイド
されて全ての前記カセット収納部18に渡って上下方向
に移動自在なキャリアユニット33が設けられている。
このキャリアユニット33はガイド装置として機能する
キャリア装置34の主要部を構成するもので、前記ベー
ス板14に取り付けられて前記キャリアモータ11によ
り正逆転駆動される駆動プーリ35と前記天井板30に
取り付けられた従動プーリ36との間に掛け渡されたタ
イミングベルト37の一部に係止されることにより、前
記タイミングベルト37に従いこのキャリアユニット3
3が上下方向に往復移動する構造とされている。
Next, between the base plate 14 and the ceiling plate 30 in the apparatus main body 10, two round shafts 31, 32 arranged along the cassette rack 15 on the side plate 16a side.
Is rotatably mounted. Around the cassette rack 15, there is provided a carrier unit 33 which is guided by these round shafts 31 and 32 and which can move up and down over all the cassette storage sections 18.
The carrier unit 33 constitutes a main part of a carrier device 34 functioning as a guide device. The carrier unit 33 is attached to the base plate 14 and is attached to the drive pulley 35 driven forward and reverse by the carrier motor 11 and the ceiling plate 30. Is locked to a part of the timing belt 37 stretched between the driven unit 36 and the driven pulley 36.
3 is configured to reciprocate up and down.

【0017】さらに、前記カセットラック15のカセッ
ト収納部18に収納されたカードカセット2をカセット
取出口19側から突出するように移動させるカセット引
出装置40が設けられている。このカセット引出装置4
0は、前記キャリアユニット33に対して前後方向にス
ライド自在に支持されたラック42付きのスライダ43
と、このスライダ43の背面側に前記側板16aを横切
る位置まで突出形成されて前記カードカセット2の凹部
6に選択的に係脱する爪体である引込ピン44とを稼働
部45として備え(図6参照)、前記スライダ43のラ
ック42部分に噛合する駆動力伝達手段としての回転体
となるギヤ46も前記キャリアユニット33に搭載され
ている。即ち、カセット引出装置40の主要部を構成す
る稼働部45とギヤ46とがキャリアユニット33に搭
載されている。前記引込ピン44は前記引出溝22内を
水平方向に自在に移動し、かつ、前記縦共通溝23内を
上下方向に自在に移動し得るようにこれらの溝幅よりも
小さめに形成されている。
Further, there is provided a cassette drawer 40 for moving the card cassette 2 stored in the cassette storage portion 18 of the cassette rack 15 so as to protrude from the cassette outlet 19 side. This cassette drawer 4
Reference numeral 0 denotes a slider 43 with a rack 42 supported slidably in the front-rear direction with respect to the carrier unit 33.
And a pull-in pin 44 which is formed on the rear side of the slider 43 to a position crossing the side plate 16a and is a claw body which is selectively engaged with and disengaged from the recess 6 of the card cassette 2. 6), a gear 46 serving as a rotating body as a driving force transmitting means meshing with the rack 42 of the slider 43 is also mounted on the carrier unit 33. That is, the operating unit 45 and the gear 46, which constitute the main parts of the cassette drawer 40, are mounted on the carrier unit 33. The draw-in pins 44 are formed smaller than these groove widths so as to freely move in the draw-out groove 22 in the horizontal direction and freely move in the vertical common groove 23 in the vertical direction. .

【0018】前記カセット引出装置40は前記カセット
搬送用パルスモータ12を駆動源とするもので、このカ
セット搬送用パルスモータ12のモータギヤ47に噛合
する伝達ギヤ48が前記丸シャフト31の下端側に取り
付けられており、この丸シャフト31の回転が前記ギャ
46に伝達され、前記ラック42を介して前記スライダ
43を往復直線運動させるように構成されている。前記
キャリアユニット33が何れの位置に位置していても前
記丸シャフト31の回転を前記ギヤ46に伝達するため
に、前記丸シャフト31には前記キャリアユニット33
の移動範囲に渡ってキー溝31aが形成され、前記ギヤ
46側にはこのキー溝31aに常に係合するキー46a
が形成されている。即ち、前記ギヤ46は前記丸シャフ
ト31に対して軸方向には移動自在で回転方向には回転
力を伝達するように嵌合されている。
The cassette pull-out device 40 uses the cassette transfer pulse motor 12 as a drive source. The rotation of the round shaft 31 is transmitted to the gear 46, and the slider 43 is reciprocated linearly via the rack 42. In order to transmit the rotation of the round shaft 31 to the gear 46 regardless of the position of the carrier unit 33, the carrier unit 33 is attached to the round shaft 31.
A key groove 31a is formed over the range of movement of the key 46a.
Are formed. That is, the gear 46 is fitted to the round shaft 31 so as to be movable in the axial direction and to transmit rotational force in the rotational direction.

【0019】また、前記カセット収納部18から引き出
されたカードカセット2中からカード1を1枚だけ取り
出すためのカード取出装置50が設けられている。この
カード取出装置50は、前記カセットラック15の前面
側に位置しており、引き出されたカードカセット2中の
最表位である最上位のカード1を前記カード排出口4か
ら1枚だけ取り出すためのピックアップローラ51と、
このピックアップローラ51により取り出された1枚の
カード1をさらに前方へ送るための一対の搬送ローラ5
2と、その搬送方向を上方向に切り換える一対の搬送ロ
ーラ53とを稼働部54として備えている。この稼働部
54も支持棒55、補助フレーム56等を利用して前記
キャリアユニット33に搭載されている。前記ピックア
ップローラ51は引き出された前記カードカセット2に
対して前記ローラ進入用開口部5を介して最上位のカー
ド1表面に接触する位置と離反する位置とを選択的に採
り得るもので、前記搬送ローラ52の軸57部分を支点
としてアーム58により回動自在に支持されている。こ
のピックアップローラ51がカード1に接触するカード
取出可能位置とカード1から離反した退避位置とを選択
的に採るように切り換える駆動源としてソレノイド59
が設けられ、このソレノイド59は前記補助フレーム5
6に支持されている。また、前記ピックアップローラ5
1が前記カード1に押圧接触するように押圧力を付与す
るばね60が前記アーム58と前記補助フレーム56と
の間に係止されている。よって、前記ピックアップロー
ラ51は前記ソレノイド59に通電されていない状態で
カード取出可能位置を採り得るように設定されている。
61は一対のガイド板である。
Further, there is provided a card take-out device 50 for taking out only one card 1 from the card cassette 2 drawn out of the cassette storage section 18. This card removal device 50 is located on the front side of the cassette rack 15 and is for removing only one topmost card 1, which is the topmost card in the card cassette 2 pulled out, from the card ejection port 4. Pickup roller 51,
A pair of transport rollers 5 for sending one card 1 taken out by the pickup roller 51 further forward.
2 and a pair of transport rollers 53 for switching the transport direction thereof upward. The operating section 54 is also mounted on the carrier unit 33 using a support bar 55, an auxiliary frame 56, and the like. The pick-up roller 51 can selectively take a position where it comes into contact with the uppermost card 1 surface via the roller entrance opening 5 with respect to the drawn-out card cassette 2 and a position where it is separated from the card cassette 2. The transport roller 52 is rotatably supported by an arm 58 with a shaft 57 as a fulcrum. A solenoid 59 is used as a drive source that selectively switches between a card removal position where the pickup roller 51 contacts the card 1 and a retracted position separated from the card 1.
The solenoid 59 is provided on the auxiliary frame 5.
6 is supported. In addition, the pickup roller 5
A spring 60 for applying a pressing force so as to press the card 1 against the card 1 is locked between the arm 58 and the auxiliary frame 56. Therefore, the pickup roller 51 is set to be able to take out a card-removable position in a state where the solenoid 59 is not energized.
61 is a pair of guide plates.

【0020】前記カード取出装置50におけるカード搬
送は、前記カード搬送用パルスモータ13を駆動源とす
るもので、このカード搬送用パルスモータ13のモータ
ギヤ62に噛合する伝達ギヤ63が前記丸シャフト32
の下端側に取り付けられている。また、前記搬送ローラ
52の軸57上にはベベルギヤ64が設けられ、このベ
ベルギヤ64に噛合するベベルギヤ65が前記丸シャフ
ト32上に設けられている。即ち、これらのベベルギヤ
65,64は前記丸シャフト32の回転を90°方向変
換して前記搬送ローラ52の回転力として伝達する駆動
力伝達手段として機能し、前記キャリアユニット33上
に搭載されている。前記キャリアユニット33が何れの
位置に位置していても前記丸シャフト32の回転を前記
ベベルギヤ65に伝達するために、前記丸シャフト32
には前記キャリアユニット33の移動範囲に渡ってキー
溝32aが形成され、前記ベベルギヤ65側にはこのキ
ー溝32aに常に係合するキー65aが形成されてい
る。即ち、前記ベベルギヤ64は前記丸シャフト32に
対して軸方向には移動自在で回転方向には回転力を伝達
するように嵌合されている。また、前記キャリアユニッ
ト33上において、前記アーム58の一側には前記搬送
ローラ52の回転を前記ピックアップローラ51に伝達
するためのギヤ列66が設けられている。また、前記ベ
ベルギヤ64に噛合してその回転を前記搬送ローラ53
側に伝達するためのギヤ列67が前記キャリアユニット
33に設けられている。
The card is transported by the card removal device 50 using the card transport pulse motor 13 as a driving source. The transmission gear 63 meshing with the motor gear 62 of the card transport pulse motor 13 is connected to the round shaft 32.
It is attached to the lower end side of. A bevel gear 64 is provided on a shaft 57 of the transport roller 52, and a bevel gear 65 meshing with the bevel gear 64 is provided on the round shaft 32. That is, these bevel gears 65 and 64 function as driving force transmission means for converting the rotation of the round shaft 32 by 90 ° and transmitting the rotation as the rotational force of the transport roller 52, and are mounted on the carrier unit 33. . In order to transmit the rotation of the round shaft 32 to the bevel gear 65 regardless of the position of the carrier unit 33, the round shaft 32
A key groove 32a is formed over the moving range of the carrier unit 33, and a key 65a is formed on the bevel gear 65 side so as to always engage with the key groove 32a. That is, the bevel gear 64 is fitted to the round shaft 32 so as to be movable in the axial direction and to transmit rotational force in the rotational direction. On the carrier unit 33, a gear train 66 for transmitting the rotation of the transport roller 52 to the pickup roller 51 is provided on one side of the arm 58. Further, the transmission roller 53 meshes with the bevel gear 64 and rotates the rotation thereof.
A gear train 67 for transmitting to the side is provided in the carrier unit 33.

【0021】また、装置本体10において、前記搬送ロ
ーラ53に対応する最上位位置にはカード発行口70が
形成されている。
In the apparatus body 10, a card issuing port 70 is formed at the highest position corresponding to the transport roller 53.

【0022】B.基本的動作 このような基本的構成において、ホストA側から或るカ
ード1について発行指令があると、その目的とするカー
ド1が収納されている所望のカードカセット2のカセッ
トラック15からの選択引出がカセット引出装置40に
より行われる。まず、キャリアモータ11の駆動により
タイミングベルト37を介してキャリアユニット33を
上下方向に移動させることにより、スライダ43等の稼
働部45を目的カードカセット2が収納されているカセ
ット収納部18に位置させる。この時、引込ピン44は
縦共通溝23及び凹部6に位置して上下動するため、ス
ライダ43が搭載されたキャリアユニット33の上下方
向の移動動作には支障ない。目的カードカセット2の位
置でカセット搬送用パルスモータ12を駆動させ、丸シ
ャフト31、ギヤ46を回転させると、スライダ43が
前方向にスライドする。この時、スライダ43と一体で
引出溝22内を移動する引込ピン44が凹部6に係止し
ているので、この引込ピン44が目的カードカセット2
をカセット収納部18内から前方向へスライドさせ、そ
のカードカセット2の先端側がカセットラック15より
も突出する引出状態とさせる(図11参照)。なお、カ
ードカセット2の引出しに先行してソレノイド59に通
電され、ピックアップローラ51に対応する位置までの
カードカセット2の引出しに支障を来さないように、ピ
ックアップローラ51が退避位置を採るように位置制御
される(図9参照)。よって、キャリアモータ11によ
りキャリアユニット33を上下方向に移動させて目的の
カードカセット2に対応する位置で停止させ、カセット
搬送用パルスモータ12を駆動させることにより、目的
のカードカセット2をカセットラック15から少し引き
出すことができる。
B. Basic Operation In such a basic configuration, when a command is issued from the host A for a certain card 1, a desired card cassette 2 containing the target card 1 is selectively pulled out from the cassette rack 15. Is performed by the cassette drawer 40. First, by moving the carrier unit 33 in the vertical direction via the timing belt 37 by driving the carrier motor 11, the operating section 45 such as the slider 43 is positioned in the cassette storage section 18 in which the target card cassette 2 is stored. . At this time, since the pull-in pin 44 moves up and down in the vertical common groove 23 and the concave portion 6, it does not hinder the vertical movement of the carrier unit 33 on which the slider 43 is mounted. When the cassette conveying pulse motor 12 is driven at the position of the target card cassette 2 to rotate the round shaft 31 and the gear 46, the slider 43 slides forward. At this time, since the pull-in pin 44 that moves in the pull-out groove 22 integrally with the slider 43 is locked in the recess 6, the pull-in pin 44
The card cassette 2 is slid forward from inside the cassette accommodating portion 18 so that the leading end of the card cassette 2 projects from the cassette rack 15 (see FIG. 11). The solenoid 59 is energized before the card cassette 2 is pulled out, and the pickup roller 51 is set to the retracted position so as not to hinder the drawing of the card cassette 2 to a position corresponding to the pickup roller 51. The position is controlled (see FIG. 9). Therefore, the carrier unit 33 is moved up and down by the carrier motor 11 and stopped at a position corresponding to the target card cassette 2, and the cassette transport pulse motor 12 is driven to move the target card cassette 2 to the cassette rack 15. Can be pulled out a little.

【0023】カセットラック15から目的のカードカセ
ット2が引き出されると、そのカードカセット2からの
1枚のカード1の取出しがカード取出装置50により行
われる。まず、目的のカードカセット2が所定の位置ま
で引き出されると、ソレノイド59が非通電状態となり
ピックアップローラ51がローラ進入用開口部5内に入
り込み、カードカセット2内の最上位のカード1に接触
する(図12参照)。この時、ばね60による押圧力を
受けるので、ピックアップローラ51はカード1に押圧
接触する。この動作と並行して、カード搬送用パルスモ
ータ13を駆動させることにより、丸シャフト32、ベ
ベルギヤ65,64、ギヤ列66を介してピックアップ
ローラ51が回転駆動される。これにより、最上位のカ
ード1は回転しながら押圧接触しているピックアップロ
ーラ51による繰出力を受けてカード排出口4からカー
ドカセット2外に取り出される(図13参照)。取り出
されたカード1は同時に回転している搬送ローラ52に
よる搬送を受けてさらに進む。取り出されたカード1が
この搬送ローラ52による搬送を受ける状態になると、
重送を防止するためソレノイド59に通電され、回転状
態のピックアップローラ51が退避位置に離反する(図
14参照)。さらに、カセット搬送用パルスモータ12
が逆転駆動され、カセット引出装置40の引出し時とは
逆の動作により、引き出されていたカードカセット2を
カセット収納部18内の元の位置に戻す処理が行われる
(図15参照)。搬送ローラ52による搬送力を受けて
いるカード1が搬送ローラ53側に達すると継続して搬
送力を受けるが、カード1の先端側が真上方向を向きそ
の後端側がこの搬送ローラ53を抜け出ない状態でカー
ド搬送用パルスモータ13が停止され、カード1はガイ
ド板61にガイドされつつ搬送ローラ53により上向き
のまま保持された状態となる。
When the target card cassette 2 is pulled out from the cassette rack 15, one card 1 is taken out from the card cassette 2 by the card take-out device 50. First, when the target card cassette 2 is pulled out to a predetermined position, the solenoid 59 is de-energized, and the pickup roller 51 enters the roller entry opening 5 and contacts the uppermost card 1 in the card cassette 2. (See FIG. 12). At this time, the pickup roller 51 receives the pressing force of the spring 60, so that the pickup roller 51 comes into pressure contact with the card 1. By driving the card conveying pulse motor 13 in parallel with this operation, the pickup roller 51 is driven to rotate via the round shaft 32, the bevel gears 65 and 64, and the gear train 66. As a result, the top card 1 receives the repetitive output from the pickup roller 51 which is in contact with the rotating and pressing contact, and is taken out of the card cassette 2 from the card discharge port 4 (see FIG. 13). The card 1 taken out is further transported by being transported by the transport roller 52 rotating at the same time. When the removed card 1 is in a state of being conveyed by the conveying roller 52,
The solenoid 59 is energized to prevent double feeding, and the rotating pickup roller 51 is separated from the retracted position (see FIG. 14). Further, the cassette transport pulse motor 12
Is driven in the reverse direction, and a process of returning the card cassette 2 that has been pulled out to the original position in the cassette storage portion 18 is performed by an operation reverse to that at the time of pulling out of the cassette pulling device 40 (see FIG. 15). When the card 1 receiving the transfer force by the transfer roller 52 reaches the transfer roller 53 side, the transfer force is continuously received. However, the front end of the card 1 faces directly upward and the rear end side does not come out of the transfer roller 53. As a result, the card transport pulse motor 13 is stopped, and the card 1 is held by the transport roller 53 while being directed upward while being guided by the guide plate 61.

【0024】カード取出装置50による1枚のカード1
の取出しが終了すると、再び、キャリアモータ11が駆
動され、キャリアユニット33が目的カードカセット2
の位置から最上位の位置に向けて上方向に移動される。
よって、搬送ローラ53により保持されているカード1
もキャリアユニット33の移動とともにカード発行口7
0まで搬送される。これにより、カード1の先端がカー
ド発行口70から外部に露出するので、カード1を手で
抜き取ることが可能となり、カード1が発行される。
One card 1 by the card removal device 50
Is completed, the carrier motor 11 is driven again, and the carrier unit 33 is moved to the target card cassette 2 again.
Is moved upward from the position to the uppermost position.
Therefore, the card 1 held by the transport roller 53
Card issuance slot 7 with the movement of carrier unit 33
Transported to zero. As a result, the leading end of the card 1 is exposed to the outside through the card issuing slot 70, so that the card 1 can be pulled out by hand and the card 1 is issued.

【0025】このように複数のカードカセット2はカセ
ットラック15を利用して単に積層させておき、これら
のカードカセット2中から目的カードカセット2をカセ
ット引出装置40により引き出し、引き出されたカード
カセット2中からカード取出装置50によって1枚のカ
ード1のみを取り出し、取り出されたカード1をキャリ
アユニット33によりカード発行口70まで搬送させて
発行させる構成によれば、積層状態の各カードカセット
2間にピックアップローラを含むカード取出装置の構成
部材を配設させる必要がなく、積層状態のカードカセッ
ト2間を極力接近させることができる。特に、本実施の
形態の場合であれば、各カードカセット2間に仕切板1
7が存在するだけの状態に最接近させることができ、扱
うカードカセット2の個数が多い場合でもカセットラッ
ク15の高さを低く抑えることができ、従って、カード
発行装置全体を小型化することができる。
As described above, the plurality of card cassettes 2 are simply stacked using the cassette rack 15, and the target card cassette 2 is pulled out of the card cassettes 2 by the cassette drawer 40. According to the configuration in which only one card 1 is taken out from the inside by the card take-out device 50 and the taken-out card 1 is conveyed to the card issuing port 70 by the carrier unit 33 to be issued, between the card cassettes 2 in the stacked state. There is no need to dispose the components of the card removal device including the pickup roller, and the card cassettes 2 in the stacked state can be made as close as possible. In particular, in the case of the present embodiment, the partition plate 1 is provided between each card cassette 2.
7 can be brought close to the state where there are only 7, and the height of the cassette rack 15 can be kept low even when the number of card cassettes 2 to be handled is large, so that the entire card issuing apparatus can be downsized. it can.

【0026】また、1つのピックアップローラ51が全
てのカードカセット2からのカード取出しに共用されて
いるので、各カードカセット毎にピックアップローラ類
を個別に設ける場合に比して部品点数を大幅に減少させ
ることができる。
Further, since one pickup roller 51 is used in common for taking out cards from all card cassettes 2, the number of parts is greatly reduced as compared with a case where pickup rollers are individually provided for each card cassette. Can be done.

【0027】さらには、カードカセット2から取り出さ
れたカード1をキャリア装置34によってカード発行口
70まで搬送させるのでこのカード発行口70に遠い位
置(本実施の形態では、下方側のカセット収納部18ほ
ど遠い位置となる)のカードカセット2からのカード取
出し時であってもそのカード1が通過する搬送経路が長
くなることはなく、カード1に記憶されているデータ等
を消失させてしまう可能性が極減する。特に、本実施の
形態においては、カードカセット2から取り出されたカ
ード1を搬送ローラ53によって保持した状態のキャリ
アユニット33がカード発行口70まで移動することに
よりそのカード1をカード発行口70に搬送させるの
で、何れのカードカセット2から取り出されたカード1
であってもカード1自身が通過する搬送経路(ピックア
ップローラ51〜搬送ローラ52,53)は全てのカー
ド1について共通であり、最短であるので、データ消失
の心配はなく、カード発行装置としての信頼性が向上す
る。
Further, the card 1 taken out of the card cassette 2 is transported by the carrier device 34 to the card issuing port 70, so that the card 1 is located far from the card issuing port 70 (in the present embodiment, the lower cassette storage portion 18). (A position farther away) from the card cassette 2, the transport path through which the card 1 passes does not become long, and data stored in the card 1 may be lost. To be extremely reduced. Particularly, in the present embodiment, the carrier unit 33 holding the card 1 taken out of the card cassette 2 by the transport roller 53 moves to the card issuing port 70 to convey the card 1 to the card issuing port 70. The card 1 taken out of any card cassette 2
However, the transport path through which the card 1 itself passes (the pickup rollers 51 to the transport rollers 52 and 53) is common to all the cards 1 and is the shortest. Reliability is improved.

【0028】また、本実施の形態では、キャリアユニッ
ト33に一体化させたカセット引出装置40とカード取
出装置50とを備えているが、主にこれらの稼働部4
5,54やソレノイド59のみがキャリアユニット33
に搭載され、これらの駆動源となるパルスモータ12,
13は装置本体10のベース板14側に取り付けられて
いるので、一体化構造であっても移動するキャリアユニ
ット33を極力軽量化できる。よって、このキャリアユ
ニット33を移動させるためのキャリアモータ11の負
荷が軽減される。同時に、ソレノイド59以外の駆動源
を搭載せず軽量化されたキャリアユニット33を移動さ
せるので、その移動速度の高速化を図ることもでき、カ
ード発行口70から遠いカードカセット2からカード1
を取り出して発行する場合であってもその発行に要する
時間を短縮させることができる。また、キャリアユニッ
ト33にはパルスモータ12,13を搭載せず、キャリ
アユニット33の移動をガイドする丸シャフト31,3
2を利用して機構的に回転駆動力を伝達するようにして
いるので、キャリアユニット33に対するモータ駆動エ
ネルギー供給用の配線が不要となり、その断線等の心配
がないので、動作の信頼性が向上する上にコストダウン
を図れることになる。
In the present embodiment, the cassette extracting device 40 and the card extracting device 50 integrated with the carrier unit 33 are provided.
5 and 54 and the solenoid 59 are the only carrier units 33
The pulse motors 12 and
Since 13 is attached to the base plate 14 side of the apparatus main body 10, the moving carrier unit 33 can be reduced in weight as much as possible even if it has an integrated structure. Therefore, the load on the carrier motor 11 for moving the carrier unit 33 is reduced. At the same time, since the lightened carrier unit 33 is moved without mounting a drive source other than the solenoid 59, the moving speed can be increased, and the card cassette 2 which is far from the card issuing port 70 and the card 1 can be moved.
Even when a document is taken out and issued, the time required for the issue can be reduced. Further, the pulse motors 12 and 13 are not mounted on the carrier unit 33, and the round shafts 31 and 3 for guiding the movement of the carrier unit 33 are provided.
2, the rotational driving force is transmitted mechanically, so wiring for supplying the motor driving energy to the carrier unit 33 is not required, and there is no fear of disconnection and the like, so that the operation reliability is improved. In addition, the cost can be reduced.

【0029】<個別的な説明> A.カセットラック15周りの構成について つづいて、各部の詳細について個別的に説明する。ま
ず、カセットラック15周りの構成について説明する。
装置本体10においてカセットラック15の背面側(即
ち、カセット挿入口20側)を閉塞する開閉扉(図示せ
ず)が開閉自在に取り付けられている。この開閉扉は責
任者のみが開閉できるように通常は閉塞されており、ホ
ストA側から開放信号が与えられた場合にこの開閉扉を
開放させる開放許可ソレノイド81がベース板14に取
り付けられている。よって、開閉扉が閉じられている通
常状態では、カセットラック15の各カセット収納部1
8に収納されているカードカセット2の後端側の位置は
開閉扉によってある程度規制された状態となる。一方、
各カセット収納部18の前方はカセット取出口19とし
て開放されたままであるが、このカセット取出口19側
に対してはシャッタ機構82が設けられている。このシ
ャッタ機構82は、図3ないし図5に示すように、前記
カセット取出口19の直前に上下方向に変位自在に配設
されたシャッタ部材83と、このシャッタ部材83を上
下方向に所定量だけ変位させるために前記側板16bに
取り付けられたシャッタ開放ソレノイド84と、このシ
ャッタ開放ソレノイド84の非通電時に前記シャッタ部
材83を所定位置に付勢維持させるために前記シャッタ
部材83と前記側板16bとの間に係止させたばね87
により構成されている。前記シャッタ部材83は前記カ
セットラック15と同等の長さを有する板状部材であ
り、前記仕切板17に対応するシャッタ片85と前記カ
セット取出口19に対応する開口部86とが交互に形成
されている。よって、シャッタ片85がカセット取出口
19に対応する位置に位置する時にはカセット収納部1
8内に収納されているカードカセット2の前方への移動
が禁止された状態となり、開口部86がカセット取出口
19に対応する位置に位置する時にはカセット収納部1
8内に収納されているカードカセット2の前方への移動
が可能な開放状態となる。前記シャッタ開放ソレノイド
84が非通電状態にある通常時にはばねによる付勢力の
下に前記シャッタ片85がカセット収納部18前面に位
置する禁止位置を採り、前記シャッタ開放ソレノイド8
4に通電されるとシャッタ片85が仕切板17の位置に
一致するようにシャッタ部材83が上昇し(又は、下降
し)、開口部86がカセット収納部18前面に位置する
開放位置を採るように変位される(図4及び図5参
照)。
<Individual Description> Next, the configuration around the cassette rack 15 will be individually described in detail. First, the configuration around the cassette rack 15 will be described.
An opening / closing door (not shown) that closes the rear side of the cassette rack 15 (that is, the cassette insertion port 20 side) in the apparatus main body 10 is attached to be openable and closable. The door is normally closed so that only the person in charge can open and close the door, and an opening permission solenoid 81 that opens the door when an opening signal is given from the host A is attached to the base plate 14. . Therefore, in the normal state in which the opening and closing door is closed, each cassette storage unit 1 of the cassette rack 15 is
The position on the rear end side of the card cassette 2 accommodated in the cartridge 8 is regulated to some extent by the opening and closing door. on the other hand,
The front of each cassette storage portion 18 remains open as a cassette outlet 19, and a shutter mechanism 82 is provided on the cassette outlet 19 side. As shown in FIGS. 3 to 5, the shutter mechanism 82 includes a shutter member 83 which is disposed immediately before the cassette outlet 19 so as to be vertically displaceable, and a shutter member 83 which is vertically displaced by a predetermined amount. A shutter opening solenoid 84 attached to the side plate 16b for displacement, and a shutter member 83 and the side plate 16b for urging the shutter member 83 to a predetermined position when the shutter opening solenoid 84 is not energized. Spring 87 locked between
It consists of. The shutter member 83 is a plate-like member having the same length as the cassette rack 15, and shutter pieces 85 corresponding to the partition plate 17 and openings 86 corresponding to the cassette outlet 19 are formed alternately. ing. Therefore, when the shutter piece 85 is located at the position corresponding to the cassette outlet 19,
When the forward movement of the card cassette 2 stored in the cassette 8 is prohibited and the opening 86 is located at a position corresponding to the cassette outlet 19, the cassette storage 1
The card cassette 2 accommodated in the cartridge 8 is in an open state in which the card cassette 2 can be moved forward. Normally, when the shutter opening solenoid 84 is in a non-energized state, the shutter piece 85 takes a forbidden position where the shutter piece 85 is located in front of the cassette housing portion 18 under the urging force of the spring, and the shutter opening solenoid 8
When the power is supplied to the shutter 4, the shutter member 83 is raised (or lowered) so that the shutter piece 85 matches the position of the partition plate 17, and the opening 86 takes the open position where the opening 86 is located on the front surface of the cassette housing 18. (See FIGS. 4 and 5).

【0030】よって、通常はシャッタ部材83のシャッ
タ片85がカセット収納部18前面に位置する禁止位置
にあるので、開閉扉を開放して各カセット収納部18に
カードカセット2を挿入する場合にその先端がこのシャ
ッタ片85に突き当たるのでカセット取出口19から落
下してしまうことがなく、挿入量が規制されるので挿入
操作が容易となる。また、実際にカセット引出装置40
によりカードカセット2の引出を行わない場合におい
て、装置本体10に振動等が加わってもカセット収納部
18に収納されているカードカセット2が不用意にカセ
ット取出口19から落下してしまうことも防止される。
これは、カードカセット2の収納位置が常に所定の位置
に規制されることも意味し、収納状態の各カードカセッ
ト2の凹部6の位置が前後にずれることがなく、縦共通
溝23に沿った引込ピン44の上下方向の動きが阻害さ
れることもない。カセット引出装置40によるカードカ
セット2の引出時には開口部86がカセット収納部18
に対向するので支障なくカセット引出を行える。本実施
の形態では、カセット引出を必要としない部分について
も共通に開放されるが、その分、シャッタ部材83の形
状やその動作制御が簡単になる。即ち、本実施の形態の
シャッタ部材83に限らず、例えば、単にカセットラッ
ク15の全長に渡る長さを有して全てのカセット収納部
18を横切る棒状部材を横方向に移動自在に設けるよう
にしてもよい。
Therefore, normally, since the shutter piece 85 of the shutter member 83 is at the prohibition position located at the front of the cassette storage portion 18, when the card cassette 2 is inserted into each cassette storage portion 18 by opening the opening / closing door. Since the leading end abuts on the shutter piece 85, it does not drop from the cassette outlet 19, and the insertion amount is regulated, so that the insertion operation becomes easy. In addition, the cassette drawer 40 is actually
Prevents the card cassette 2 stored in the cassette storage unit 18 from being accidentally dropped from the cassette outlet 19 even when vibration is applied to the apparatus main body 10 when the card cassette 2 is not pulled out. Is done.
This also means that the storage position of the card cassette 2 is always regulated to a predetermined position, and the position of the concave portion 6 of each card cassette 2 in the stored state does not shift back and forth, and along the vertical common groove 23. The vertical movement of the pull-in pin 44 is not hindered. When the card cassette 2 is withdrawn by the cassette withdrawing device 40, the opening 86 is closed by the cassette housing portion 18.
The cassette can be pulled out without any trouble. In the present embodiment, the portion that does not require the cassette to be drawn is also commonly opened, but the shape of the shutter member 83 and the operation control thereof are simplified accordingly. That is, the present invention is not limited to the shutter member 83 of the present embodiment. For example, a bar-like member having a length that extends over the entire length of the cassette rack 15 and crossing all the cassette storage portions 18 is provided so as to be movable in the horizontal direction. You may.

【0031】B.ピックアップローラ51付近の構成 次に、ピックアップローラ51付近の構成を説明する。
ピックアップローラ51としてはカードカセット2から
のカード1の取出しを確実にするため、通常は、ゴム材
質のローラが用いられるが、その材質が劣化したり表面
に異物が付着するとカード1の取出し能力が不安定とな
り、カード発行装置として致命傷になりかねないので、
交換を必要とする。特に、本実施の形態では、1個のみ
のピックアップローラ51を全てのカードカセット2か
らのカード1の取出しに共用しているため、その使用頻
度が激しく劣化しやすいので、ピックアップローラ51
の交換は必須となる。一般にこの種のローラは2枚のフ
レーム(アーム)間に通した軸上にピックアップローラ
が装着されているため、ローラの交換に際しては工具を
用いてフレームを取り外さなければならず、交換作業が
面倒である。この点、本実施の形態では、工具を用いる
ことなく、ピックアップローラ51の交換を行えるワン
タッチ交換可能な構成とされている。
B. Next, a configuration near the pickup roller 51 will be described.
Normally, a rubber roller is used as the pickup roller 51 in order to ensure the removal of the card 1 from the card cassette 2. However, if the material is deteriorated or foreign matter adheres to the surface, the removal ability of the card 1 is reduced. As it becomes unstable and may be fatal as a card issuing device,
Need replacement. In particular, in the present embodiment, since only one pickup roller 51 is used for taking out the cards 1 from all the card cassettes 2, the frequency of use thereof is so severe that the pickup roller 51 is easily deteriorated.
Exchange is mandatory. Generally, in this type of roller, a pickup roller is mounted on a shaft that passes between two frames (arms). Therefore, when replacing the roller, the frame must be removed using a tool, and the replacement operation is troublesome. It is. In this regard, in the present embodiment, the configuration is such that the pickup roller 51 can be replaced without using a tool, and the one-touch replacement is possible.

【0032】即ち、図16及び図17に示すように、ア
ーム58に対して軸受90を介して回転自在に支持され
た軸91の一端がアーム58より外方に突出しており、
この突出した軸91の一端にピックアップローラ51が
着脱自在に嵌合されている。前記ピックアップローラ5
1のロール体92の軸穴93には環状の溝94が形成さ
れ、この溝94部分にリング状のばね95が装着されて
いる。このばね95の内径は前記軸穴93の内径よりも
小さく設定されている。また、前記軸穴93の軸方向の
約半分は丸穴形状部93aとされ、残りの約半分は扁平
とされた異形穴形状部93bとされている。前記溝94
は前記丸穴形状部93a部分に形成されている。一方、
前記軸91の先端には前記ばね95が内蔵された前記軸
穴93への挿入を容易にするためのテーパ91aが形成
されているとともに、前記異形穴形状部93bに対応す
るように扁平とされた異形軸形状部91bが形成されて
いる。さらには、前記軸91には前記溝94に対応する
位置に前記ばね95の位置決め用の環状凹部91cが形
成されている。
That is, as shown in FIGS. 16 and 17, one end of a shaft 91 rotatably supported by the arm 58 via a bearing 90 protrudes outward from the arm 58.
A pickup roller 51 is detachably fitted to one end of the protruding shaft 91. The pickup roller 5
An annular groove 94 is formed in a shaft hole 93 of one roll body 92, and a ring-shaped spring 95 is mounted on the groove 94. The inner diameter of the spring 95 is set smaller than the inner diameter of the shaft hole 93. Further, about half of the axial hole 93 in the axial direction is a round hole-shaped part 93a, and the other half is a flat deformed hole-shaped part 93b. The groove 94
Is formed in the round hole-shaped portion 93a. on the other hand,
The tip of the shaft 91 is formed with a taper 91a for facilitating insertion into the shaft hole 93 in which the spring 95 is incorporated, and is flattened so as to correspond to the deformed hole portion 93b. A modified shaft-shaped portion 91b is formed. Further, an annular concave portion 91c for positioning the spring 95 is formed in the shaft 91 at a position corresponding to the groove 94.

【0033】これにより、ピックアップローラ51の交
換に際しては、ロール体92を軸91の一端に押し込ん
でいくと内蔵されているばね95はテーパ91aに沿っ
て広げられながら軸穴93内の溝94及び軸91の環状
凹部91cに嵌まって止まる。同時にロール体92の異
形穴形状部93bが異形軸形状部91bに嵌合するの
で、軸91が回転した場合、その回転は異形軸形状部9
1bと異形穴形状部93bとの嵌合を介してロール体9
2(従って、ピックアップローラ51)に伝達され、ピ
ックアップローラ51は確実に回転する。この時、ピッ
クアップローラ51にかかる軸方向の力は小さいため、
ロール体92が軸91上を動くことはない。一方、ピッ
クアップローラ51を取り外すために、ある程度大きな
力を軸方向に作用させると、ばね95による制止力では
規制できなくなり、ピックアップローラ51を軸91の
一端からそのまま取り外すことができる。
Thus, when the pickup roller 51 is replaced, when the roll body 92 is pushed into one end of the shaft 91, the built-in spring 95 is expanded along the taper 91a and the groove 94 in the shaft hole 93 is formed. The shaft 91 fits into the annular concave portion 91c and stops. At the same time, the deformed hole-shaped portion 93b of the roll body 92 fits into the deformed shaft-shaped portion 91b.
1b and the roll body 9 through fitting of the deformed hole-shaped portion 93b.
2 (accordingly, the pickup roller 51), and the pickup roller 51 surely rotates. At this time, since the axial force applied to the pickup roller 51 is small,
The roll body 92 does not move on the shaft 91. On the other hand, if a relatively large force is applied in the axial direction to remove the pickup roller 51, it cannot be regulated by the stopping force of the spring 95, and the pickup roller 51 can be removed from one end of the shaft 91 as it is.

【0034】即ち、本実施の形態のピックアップローラ
51は、軸91方向には所定以上の力を作用させること
により着脱自在な着脱嵌合構造を有し、回転方向には軸
91の回転を伝達する回転力伝達嵌合構造を有して、軸
91の一端に取り付けられたロール体92を備えた構造
とされており、頻繁となり得るピックアップローラ51
の交換作業を工具を用いずにワンタッチで簡単に行うこ
とができる。
That is, the pickup roller 51 of the present embodiment has a detachable fitting structure which is detachable by applying a predetermined force or more in the direction of the shaft 91, and transmits the rotation of the shaft 91 in the rotating direction. And has a roll body 92 attached to one end of a shaft 91.
Can be easily performed with one touch without using a tool.

【0035】なお、ピックアップローラ51を軸91の
一端にワンタッチで装着自在とする構成としては、図示
例に限らず、マグネットを利用した着脱嵌合構造及び回
転力伝達嵌合構造を有する構成、ピンによる回り止めを
利用した着脱嵌合構造及び回転力伝達嵌合構造を有する
構成等であってもよい。
The configuration in which the pickup roller 51 can be freely attached to one end of the shaft 91 by one touch is not limited to the example shown in the figure. Or a structure having a detachable fitting structure and a rotational force transmitting fitting structure using a rotation stopper by the above.

【0036】C.目的カードカセット2の識別選択に関
する構成について カセットラック15に積層状態で収納された複数のカー
ドカセット2中からの目的カードカセット2の識別選択
に関する構成について説明する。例えば、前述した実開
平5−92876号公報に示されるような従来のカード
発行装置では、各カード毎に用いるカードカセット及び
そのカセットの本体内への実装位置に関する対応関係が
予め全て決められており、間違った個所にカードカセッ
トが実装されないように対をなすカセット収納部・カー
ドカセットには互いに合致する溝部が形成されている。
よって、ホスト側から或るカードの発行指令があった場
合には、そのカードが収納されているカードカセットの
位置が既知であるので、対応するピックアップローラを
駆動させることにより目的とするカードの発行が可能と
なる。しかし、この方式はカードの種類が異なる毎にカ
ードカセットの形状が異なるとともに、各々のカセット
の実装個所も特定されており、カセット実装個所の選択
に自由がなく融通性に欠ける。これは、扱うカードカセ
ットの個数が多くなった場合には、逐一実装個所を確認
しながら収納させなければならないことを意味し、面倒
で手間のかかる作業となってしまう。
C. Configuration Regarding Identification Selection of Target Card Cassette 2 A configuration relating to identification selection of the target card cassette 2 from among the plurality of card cassettes 2 stored in the cassette rack 15 in a stacked state will be described. For example, in a conventional card issuing device as shown in the above-mentioned Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 5-92876, all the correspondence relations regarding card cassettes used for each card and mounting positions of the cassettes in the main body are previously determined. In order to prevent the card cassette from being mounted in a wrong place, the pair of cassette housing portions and card cassettes are formed with grooves that match each other.
Therefore, when the host issues an instruction to issue a certain card, the position of the card cassette in which the card is stored is known, and the corresponding pickup roller is driven to issue the target card. Becomes possible. However, in this method, the shape of the card cassette is different for each type of card, and the mounting position of each cassette is also specified, so that there is no freedom in selecting the mounting position of the cassette and lacks flexibility. This means that when the number of card cassettes to be handled becomes large, it is necessary to store the card cassettes while checking the mounting locations one by one, which is a troublesome and time-consuming operation.

【0037】これに対して、本実施の形態では、カード
1の種類が異なってもカードカセット2は全てのカード
1に共通な同一形状のものが用いられ、かつ、カセット
ラック15に対してはカードカセット2とカセット収納
部18とが1:1の特定な対応関係になく何れのカセッ
ト収納部18に対して収納させてもよい自由度を持たせ
てある。そして、何番目のカセット収納部18にどの種
類のカード1が入っているカードカセット2が収納され
ているかを識別するため、各カードカセット2毎に異な
るバーコード100が付されている。このバーコード1
00はそのカードカセット2に収納したカード1の種別
情報を示す識別情報部として機能するもので、本実施の
形態では、図6等に示すように移動するキャリアユニッ
ト33が横切る周面の1つであるカセット前端面101
に付されている。また、バーコード100のバーの向き
も横方向とされ、このバーコード100の読取動作が上
下方向の走査により行われるように設定されている。こ
のようなバーコード100の読み取りを行うための読取
手段であるバーコードスキャナ102がキャリアユニッ
ト33上でカセット取出口19に対向する向きに搭載さ
れている。
On the other hand, in the present embodiment, even if the type of the card 1 is different, the card cassette 2 having the same shape common to all the cards 1 is used. The card cassette 2 and the cassette storage section 18 have a degree of freedom to be stored in any of the cassette storage sections 18 without a specific correspondence relationship of 1: 1. A different bar code 100 is assigned to each card cassette 2 in order to identify the type of card 1 in which cassette 1 is stored. This barcode 1
00 functions as an identification information section indicating type information of the card 1 stored in the card cassette 2. In the present embodiment, one of the peripheral surfaces traversed by the moving carrier unit 33 as shown in FIG. Cassette front end face 101
It is attached to. The direction of the bar of the bar code 100 is also set to be horizontal, and the reading operation of the bar code 100 is set to be performed by vertical scanning. A bar code scanner 102 as a reading means for reading such a bar code 100 is mounted on the carrier unit 33 in a direction facing the cassette outlet 19.

【0038】前記バーコードスキャナ102による各カ
ードカセット2のバーコード100の読取動作は、少な
くとも装置の電源投入時に自動的に実行される。即ち、
カセットラック15に収納されている全てのカードカセ
ット2に関して各カセット収納部18毎に順にバーコー
ド100の情報をバーコードスキャナ102によって読
み取ることにより、どのカセット収納部18にどのカー
ド1用のカードカセット2が収納されているかを認識
し、その情報をホストA側に送ることによりホストA側
のRAMに格納させる。この処理が各カセット収納部1
8と各カードカセット2との位置関係を認識するための
位置関係認識手段の機能として実行される。これによ
り、ホストA側では実際のカード発行に際しては、既に
どの位置のカセット収納部18にどのカード1用のカー
ドカセット2が収納されているかが分かるので、カード
発行指令とともにその取出位置指令を与えることができ
る。
The operation of reading the barcode 100 of each card cassette 2 by the barcode scanner 102 is automatically executed at least when the power of the apparatus is turned on. That is,
By reading the information of the barcode 100 for each of the card cassettes 2 stored in the cassette rack 15 for each cassette storage unit 18 in order by the barcode scanner 102, the card cassette for which card 1 is stored in which cassette storage unit 18. 2 is stored in the RAM of the host A by sending the information to the host A. This processing is performed for each cassette storage unit 1
This is executed as a function of a positional relationship recognizing means for recognizing a positional relationship between the card cassette 8 and each card cassette 2. In this way, the host A can know which card cassette 2 for which card 1 is already stored in the cassette storage section 18 at which position when issuing the actual card, and gives the card issuing command and the removal position command. be able to.

【0039】この場合の読取動作を行わせる電源投入時
とは、現実に電源を投入した時点のみならず、その時点
から実際にカード1の取出動作を開始させるまでの間を
も含む意味である。また、少なくとも電源投入時に全て
のカードカセット2に関してバーコード100の読み取
りを行わせるのは、電源投入時点でCPUがそれ以前の
状態を全てイニシャライズしてしまうためである。ま
た、本実施の形態では、電源投入時のみに限らず、開閉
扉が開閉された場合にもバーコードスキャナ102によ
るバーコード100の読取動作が最初からやり直され
る。これは、開閉扉が開閉された場合には、カセット収
納部18に対してカードカセット2が入れ替えられた可
能性があるためである。
In this case, when the power is turned on to perform the reading operation, it means not only the time when the power is actually turned on, but also the time from when that power is actually turned on to when the card 1 is actually taken out. . The reason why the barcode 100 is read for all the card cassettes 2 at least when the power is turned on is that the CPU initializes all of the previous states at the time of turning on the power. Further, in the present embodiment, the reading operation of the barcode 100 by the barcode scanner 102 is restarted from the beginning not only when the power is turned on, but also when the door is opened and closed. This is because when the door is opened and closed, there is a possibility that the card cassette 2 has been replaced with respect to the cassette storage unit 18.

【0040】よって、使用者がカードカセット2の収納
位置を自由に入れ替えても何ら支障ないことになる。ま
た、本実施の形態によれば、各カードカセット2に付さ
れたバーコード100を読み取るためにバーコードスキ
ャナ102による走査を必要とするが、バーコード10
0の走査方向が上下方向に設定され、かつ、カセットラ
ック15の全範囲について移動するスキャナユニット3
3の移動を利用して行えるので、走査系を別個に設ける
ことなく簡単に実現できる。
Therefore, there is no problem even if the user freely changes the storage position of the card cassette 2. According to the present embodiment, scanning by the barcode scanner 102 is required to read the barcode 100 attached to each card cassette 2.
The scanner unit 3 whose scanning direction is set to the vertical direction and moves over the entire range of the cassette rack 15.
Since the movement can be performed by using the movement of No. 3, it can be easily realized without separately providing a scanning system.

【0041】なお、各カードカセット2が有する識別情
報部としては、バーコード100に限らず、凹凸情報等
であってもよく、要は、各カードカセット2に付すこと
ができてカード1の種別情報を読み取り可能に保有して
いるものであればよい。また、バーコード100等を付
ける位置としても、カセット前端面101に限らず、キ
ャリアユニット33が横切り得る周面上、例えば、側板
16aのカセット側面等であってもよく、その位置に合
わせてバーコードスキャナ102の搭載位置を変更すれ
ばよい。
The identification information portion of each card cassette 2 is not limited to the bar code 100, but may be irregularity information or the like. What is necessary is just to hold information readable. Further, the position where the barcode 100 or the like is attached is not limited to the cassette front end surface 101, but may be on a peripheral surface that the carrier unit 33 can traverse, for example, on the side surface of the cassette of the side plate 16a. What is necessary is just to change the mounting position of the code scanner 102.

【0042】D.1枚のカードのみを取り出すための構
成について 次に、カードカセット2から1枚のカード1のみを確実
に取り出すための構成について図18ないし図20を中
心に説明する。
D. Configuration for Removing Only One Card Next, a configuration for reliably removing only one card 1 from the card cassette 2 will be described with reference to FIGS.

【0043】この種のカード発行装置においては、カー
ド発行指令があった場合には対応するカードを重送や不
送りを生ずることなく1枚だけ確実に発行させることが
重要である。ちなみに、従来のカード発行装置において
は、カードカセットの外部であってカードの搬送経路上
にカード1枚分の幅に形成されたリミッタを配設し、こ
のリミッタの幅管理によりカードが2枚重なって発行さ
れることがないように規制している。しかし、この方式
ではリミッタの幅に関する寸法管理が難しい上に、用い
られるカードの規格・種類が違ってくればカードの厚み
も異なってくる可能性があり、前述したようにカードカ
セットの収納位置に自由度を持たせた場合にはカセット
外部に位置するリミッタとの整合が採れず、重送や不送
りが発生することもある。
In this type of card issuing apparatus, it is important that when a card issuance command is issued, only one corresponding card be issued without causing double feed or non-feed. Incidentally, in the conventional card issuing apparatus, a limiter having a width of one card is provided outside the card cassette and on the card conveyance path, and two cards are overlapped by the width management of the limiter. Is regulated so that it is not issued. However, in this method, it is difficult to control the dimensions of the limiter width, and if the standard and type of the card used are different, the thickness of the card may be different. In the case where the degree of freedom is given, alignment with the limiter located outside the cassette cannot be achieved, and double feed or non-feed may occur.

【0044】この点、本実施の形態では、カードカセッ
ト2の外部にリミッタを設けるような構成を採らず、カ
ードカセット2自身及びピックアップローラ51との関
係の工夫により1枚のカード1のみを確実に取り出せる
ように構成されている。まず、プラスチック製で腰の強
いカード1を積層状態で収納するケース本体3内には、
図18等に示すように、前記カード1が載せられる底板
110が設けられている。また、前記ケース本体3内の
底面中央部上には前記底板110を介して積層状態のカ
ード1の先端側を天井面111側に向けて押し上げるよ
うに付勢力が作用する状態で板ばね112が取り付けら
れている。さらに、前記ケース本体3内の底面上であっ
て、前記板ばね112の両側には、前記底板110を介
して積層状態のカード1の後端側を天井面111側に向
けて押し上げるように付勢力が作用する状態で前傾手段
となる板ばね113が取り付けられている。この板ばね
113の押上力は、ケース本体3内のカード1にピック
アップローラ51が押圧接触した状態で積層状態のカー
ド1の最上位後端部を天井面111に押し当てることに
より、これらのカード1が全体的にピックアップローラ
51側が低めとなる前傾状態となるように設定されてい
る(図19参照)。また、前記ケース本体3内のカード
排出口4側の内壁面にはリブ114が形成され、このリ
ブ114の上端(従って、カード排出口4付近)側には
カード排出口4側に向けて傾斜させたテーパ形状部11
5が形成されている。一方、このようなカードカセット
2に対してその引出位置にてローラ進入用開口部5から
進入してカード1の取出しを行うピックアップローラ5
1は前記板ばね112による押上力よりも大きいばね6
0による付勢力で最上位のカード1に押圧接触するが、
このケース本体3内へのピックアップローラ51の進入
量が常に一定となるようにケース本体3の一部に当接す
る進入量規制部116が支持体であるアーム58の一部
に形成されている。このように進入量の規制されたピッ
クアッブローラ51が押圧接触することにより前傾状態
にある積層されたカード1中の最上位のカード先端位置
はカード排出口4の位置よりも前記テーパ形状部115
の高さ分だけずれた位置となるようにこのテーパ形状部
115の高さが設定されている。なお、搬送ローラ52
直後の位置には取り出されたカード1の先端を光学的に
検出するカード位置センサ117が設けられている。
In this respect, in the present embodiment, a structure in which a limiter is provided outside the card cassette 2 is not employed, and only one card 1 is reliably secured by devising the relationship between the card cassette 2 itself and the pickup roller 51. It is configured so that it can be taken out. First, in the case body 3 for storing the plastic and strong cards 1 in a stacked state,
As shown in FIG. 18 and the like, a bottom plate 110 on which the card 1 is placed is provided. A leaf spring 112 is provided on the center of the bottom surface of the case body 3 via the bottom plate 110 in a state where an urging force acts so as to push the leading end side of the stacked cards 1 toward the ceiling surface 111 side. Installed. Further, on the bottom surface in the case body 3 and on both sides of the leaf spring 112, the rear end side of the stacked cards 1 is pushed up toward the ceiling surface 111 via the bottom plate 110. A leaf spring 113 serving as a forward tilting means is attached in a state where the force acts. The push-up force of the leaf spring 113 is such that the uppermost rear end portion of the stacked cards 1 is pressed against the ceiling surface 111 in a state where the pickup roller 51 is pressed against the cards 1 in the case body 3, and these cards are pressed. 1 is set so as to be in a forwardly inclined state in which the pickup roller 51 side is relatively low (see FIG. 19). A rib 114 is formed on the inner wall surface of the case body 3 on the side of the card outlet 4, and the upper end of the rib 114 (accordingly, near the card outlet 4) is inclined toward the card outlet 4. Tapered portion 11
5 are formed. On the other hand, the pick-up roller 5 which enters the card cassette 2 through the roller entrance opening 5 at the pull-out position to take out the card 1
1 is a spring 6 which is larger than the pushing force of the leaf spring 112.
With the urging force of 0, the uppermost card 1 is pressed and contacted,
An entry amount restricting portion 116 that contacts a part of the case body 3 is formed on a part of the arm 58 that is a support so that the amount of the pickup roller 51 that enters the case body 3 is always constant. When the pick-up roller 51 of which the amount of entry is regulated is pressed and contacted, the top end position of the uppermost card in the stacked cards 1 that is inclined forward is higher than the position of the card outlet 4 by the tapered portion 115.
The height of the tapered portion 115 is set such that the position is shifted by the height of. The transport rollers 52
A card position sensor 117 for optically detecting the leading end of the card 1 taken out is provided at a position immediately after the card 1.

【0045】ここで、 μ1 ;ピックアップローラ51とカード1との間の摩擦
係数 μ2 ;カード1と天井面111との間の摩擦係数 μ3 ;カード1間の摩擦係数 F1 ;ピックアップローラ51の回転によるカード繰出
力 P1 ;ピックアップローラ51・カード1間の押圧力 P2 ;天井面111に対するカード1の押圧力 であり、μ1 ≫μ2 ,μ3 、P1 >P2 とすると、 F1 =μ11 −μ22 −μ3 (P1 +P2 ) で表される。
Here, μ 1 ; coefficient of friction between pickup roller 51 and card 1 μ 2 ; coefficient of friction between card 1 and ceiling surface 111 μ 3 ; coefficient of friction between card 1 F 1 ; pickup roller pressure P 2 between the pickup roller 51 card 1; 51 Repetitive card by rotating the output P 1 of a pressing force of the card 1 to the ceiling surface 111, μ 1 »μ 2, μ 3, and P 1> P 2 Then, F 1 = μ 1 P 1 −μ 2 P 2 −μ 3 (P 1 + P 2 ).

【0046】よって、カセット収納部18から引き出さ
れたカードカセット2中のカード1に対してピックアッ
プローラ51が回転しながら押圧接触する状態になる
と、このピックアップローラ51が直接当接している最
上位のカード1に対しては上式で示されるカード繰出力
1 が作用し、この最上位のカード1はその先端側がテ
ーパ形状部115に従い上向きに反りながら進行してカ
ード排出口4からケース本体3外に出る。この時、搬送
ローラ52もピックアップローラ51と同速で回転して
おり、取り出されたカード1の先端は搬送ローラ52間
に入り込み、さらに前方に取り出される。この動作にお
いて、カード1の先端がカード位置センサ117により
検出されると、その時点でソレノイド59に通電されて
ピックアップローラ51がローラ進入用開口部5から抜
け出るように退避し、カードカセット2内のカード1か
ら離れる。従って、ピックアップローラ51は回転を継
続しているが、後続のカード1に対しては繰出力が作用
せず、重送が防止される。一方、今回取り出されたカー
ド1の搬送は搬送ローラ52、さらには搬送ローラ53
によりそのまま継続されるので、カード1はカードカセ
ット2から完全に取り出される。
Therefore, when the pickup roller 51 comes into contact with the card 1 in the card cassette 2 pulled out from the cassette storage portion 18 while rotating, the uppermost position directly contacted by the pickup roller 51. The card repetition output F 1 shown by the above formula acts on the card 1, and the uppermost card 1 advances while its tip side warps upward according to the tapered portion 115, and moves from the card outlet 4 to the case body 3. I go outside. At this time, the transport roller 52 is also rotating at the same speed as the pickup roller 51, and the leading end of the card 1 taken out enters the space between the transport rollers 52 and is taken out further forward. In this operation, when the leading end of the card 1 is detected by the card position sensor 117, the solenoid 59 is energized at that time and the pickup roller 51 is retracted so as to escape from the roller entrance opening 5, and Move away from card 1. Therefore, although the pickup roller 51 continues to rotate, the repetitive output does not act on the succeeding card 1 and double feed is prevented. On the other hand, the transport of the card 1 taken out this time is carried by the transport roller 52 and further by the transport roller 53.
, The card 1 is completely removed from the card cassette 2.

【0047】このようなカード1の取出動作において、
テーパ形状部115による重送防止作用について説明す
る。カード1間の摩擦係数μ3 が常に一定であれば、基
本的には最上位の1枚のカード1が繰出搬送されても2
枚目以降のカード1には搬送力は作用しないが、現実に
は、カード1間の異物付着、その他の何らかの外的要因
により1枚目・2枚目間の摩擦係数と2枚目・3枚目間
の摩擦係数とが異なることはある。このような状況下で
は、ピックアップローラ51の繰出力F1 を受けて最上
位の1枚のカード1が送られると、その下の2枚目、3
枚目のカード1も連れ送りされ、前傾状態に収納されて
いる各々のカード1の先端がテーパ形状部115に突き
当たる。そして、カード1は腰が強いため、ピックアッ
プローラ51により直接繰出力F1 を受けている最上位
のカード1はその繰出力F1 がテーパ形状部115によ
り生ずる抵抗力よりも十分に大きいため、腰の強いこの
カード1はテーパ形状部115に乗り上げるように反り
ながらカード排出口4側に送られる(図20(b)参
照)。一方、2枚目以降のカード1はテーパ形状部11
5により生ずる抵抗力に打ち勝つほどの繰出力を受けて
いないためテーパ形状部115に従って反ることができ
ず、突き当たったその場に留まり、連れ送りされず、2
枚目以降の重送が防止される。別の観点から考えると、
取り出しに際して数枚のカード1の先端がテーパ形状部
115に突き当てられることによりカード1間に隙間を
生ずるため、カード1間を剥がしやすくなり重送防止に
有効に作用するとともに、テーパ形状部115でのカー
ド1の動きによれば、1枚目・2枚目のカード1間が動
摩擦状態に変化するのに対して2枚目・3枚目のカード
1間が静摩擦状態に変化して1枚目のみ動きやすく、2
枚目は動きにくくなることにより重送防止がなされると
も考えられる。このようにして、給紙装置に用いらる紙
とは異なり腰の強いカード1に着目し、前傾状態に積層
されたカード1をテーパ形状部115で先端側を反らせ
ながら取り出すことにより重送を確実に防止できる。
In such an operation of taking out the card 1,
The double feed prevention action of the tapered portion 115 will be described. If the coefficient of friction μ 3 between the cards 1 is always constant, basically, even if the uppermost one card 1 is fed and conveyed, 2
No conveying force acts on the first and subsequent cards 1, but in reality, the friction coefficient between the first and second cards and the second and third cards 1 The coefficient of friction between the sheets may differ. Under such circumstances, when one card 1 the uppermost sent receiving Repetitive output F 1 of the pickup roller 51, the second sheet below it, 3
The first card 1 is also fed, and the leading end of each card 1 stored in the forwardly inclined state abuts on the tapered portion 115. Since the card 1 is strong, the top card 1 receiving the repetitive output F 1 directly by the pickup roller 51 has a repetitive output F 1 that is sufficiently larger than the resistance generated by the tapered portion 115. The card 1 having a strong waist is sent to the card ejection port 4 side while warping so as to ride on the tapered portion 115 (see FIG. 20B). On the other hand, the second and subsequent cards 1 have tapered portions 11.
5 does not receive a repetitive output that overcomes the resistance generated by 5 and cannot warp in accordance with the tapered portion 115.
Double feed after the first sheet is prevented. From another perspective,
When the leading ends of several cards 1 are brought into contact with the tapered portion 115 at the time of removal, a gap is created between the cards 1. According to the movement of the card 1 in the above, while the space between the first and second cards 1 changes to the dynamic friction state, the space between the second and third cards 1 changes to the static friction state and Only the first sheet is easy to move, 2
It is conceivable that double feed is prevented by making it difficult for the first sheet to move. In this way, paying attention to the card 1 having a strong stiffness unlike the paper used in the paper feeding device, the card 1 stacked in the forward inclined state is taken out while the tip side is warped by the tapered portion 115, so that the multifeed is performed. Can be reliably prevented.

【0048】一方、カードカセット2内へのピックアッ
プローラ51の進入量にばらつきがあると、ピックアッ
プローラ51が深く入り込み過ぎることによりカード1
の先端をリブ114に突き当てるだけとなって不送りを
生じたり、ピックアップローラ51の入り込みが浅過ぎ
てカード1が全面的に天井面111に接しやすくなりス
リップしやすくて不送りを生ずる可能性がある。この
点、本実施の形態では、ピックアップローラ51用のば
ね60による押圧力は板ばね112による押上力よりも
十分強く設定され、アーム58の進入量規制部116が
天井面111上に必ず当接することによりピックアップ
ローラ51の進入量が常に一定となるように規制される
ので、常に安定した繰出力を作用させることができ、不
送りも生じない。
On the other hand, if there is a variation in the amount of the pickup roller 51 entering the card cassette 2, the pickup roller 51 may enter the card 1
May cause non-feeding by merely abutting the leading end of the card against the rib 114, or the card 1 may easily come into contact with the ceiling surface 111 because the pickup roller 51 enters too shallow, causing slippage due to slippage. There is. In this regard, in the present embodiment, the pressing force of the spring 60 for the pickup roller 51 is set sufficiently higher than the lifting force of the leaf spring 112, and the entry amount restricting portion 116 of the arm 58 always contacts the ceiling surface 111. As a result, the amount of entry of the pickup roller 51 is regulated so as to be always constant, so that a stable repetitive output can always be exerted and non-feeding does not occur.

【0049】E.カードカセット2の位置決めに関して カセットラック15のカセット収納部18に収納された
カードカセット2は、収納状態にある定位置とカード取
出し用に引き出された引出位置とを採り得るが、何れの
位置でも位置ずれを生じないように位置決めされる。こ
のため、図21に示すように、丸シャフト31上にはギ
ヤ46と一体化されたカム体120が設けられている。
このカム体120の所定位置には2つの切欠120a,
120bが形成されている。キャリアユニット33上に
は支点121により回動自在に支持されて前記カム体1
20の周面上を常に転動するコロ状のカムフォロワ12
2を有するアーム123が設けられている。このアーム
123はばね124によりカム体120側に付勢されて
いる。また、前記アーム123の先端側をアクチュエー
タ125としてオン・オフされるカセット原点センサ1
26もキャリアユニット33上に搭載されている。この
カセット原点センサ126は前記カムフォロワ122が
切欠120a又は120bの何れかに入り込んだ状態に
アーム123が変位した時にオンするように設定されて
いる。
E. Regarding the Positioning of the Card Cassette 2 The card cassette 2 stored in the cassette storage section 18 of the cassette rack 15 can have a fixed position in a stored state and a pulled-out position pulled out for taking out a card. Positioning is performed so as not to cause displacement. Therefore, as shown in FIG. 21, a cam body 120 integrated with the gear 46 is provided on the round shaft 31.
At a predetermined position of the cam body 120, two notches 120a,
120b are formed. The cam unit 1 is rotatably supported by a fulcrum 121 on the carrier unit 33.
Roller-shaped cam follower 12 constantly rolling on the peripheral surface of 20
2 is provided. The arm 123 is urged toward the cam body 120 by a spring 124. Further, a cassette origin sensor 1 which is turned on / off by using the distal end side of the arm 123 as an actuator 125
26 is also mounted on the carrier unit 33. The cassette origin sensor 126 is set to be turned on when the arm 123 is displaced in a state where the cam follower 122 enters either the cutouts 120a or 120b.

【0050】なお、図22に示すように、スライダ43
の背面側には引込ピン44とともにこの引込ピン44よ
りも短めのガイドピン127が一体で段違いに形成さ
れ、キャリアユニット33の側面に形成された2つの段
違いのスリット孔128a,128bをこれらの引込ピ
ン44及びガイドピン127が貫通することにより、ス
ライダ43が一定範囲内でスライド自在とされている。
なお、引込ピン44やガイドピン127には抜止めピン
129が差し込まれている。
Incidentally, as shown in FIG.
A guide pin 127 shorter than the pull-in pin 44 is formed integrally with the draw-in pin 44 on the rear side, and two step-like slit holes 128a and 128b formed on the side surface of the carrier unit 33 are inserted into the recess. When the pin 44 and the guide pin 127 pass through, the slider 43 is slidable within a certain range.
The retaining pin 129 is inserted into the pull-in pin 44 and the guide pin 127.

【0051】このような構成において、目的カードカセ
ット2が定位置に位置している時には(引込ピン44は
スリット孔128aの左端に位置し、かつ、縦共通溝2
3の位置でカードカセット2の凹部6に係合してい
る)、図21(a)に示すようにカムフォロワ122が
カム体120に対して定位置用の切欠120aに入り込
む状態にあり、アクチュエータ125はカセット原点セ
ンサ126をオンさせる。この状態で、カセット搬送用
パルスモータ12を駆動させて丸シャフト31を回転さ
せるとギヤ46が回転することによりラック42を介し
てスライダ43も右方向にスライドし、その引込ピン4
4と凹部6との係合を介してカードカセット2の引出し
が行われる。この際、カム体120も同時に回動するの
で、図21(b)に示すように、カムフォロワ122が
切欠120aから抜け出るのでアクチュエータ125も
離反する方向に変位し、カセット原点センサ126はオ
フする。カードカセット2が所定の引出位置まで引き出
されると、カムフォロワ122が引出位置用の切欠12
0bに入り込む状態になるので、アクチュエータ125
はカセット原点センサ126をオンさせる。このオン信
号がカセット搬送用パルスモータ12の制御に用いら
れ、このカセット搬送用パルスモータ12への通電が断
たれる。モータは非通電状態となり、ギヤ46は回転自
在な不安定状態となるが、カムフォロワ122が切欠1
20bに入り込んでおり、カム体120(従って、ギヤ
46)の回動を規制しているので、引出状態のカードカ
セット2が不用意に前後方向に動くことはなく、所定の
引出位置に維持される。
In such a configuration, when the target card cassette 2 is located at a fixed position (the pull-in pin 44 is located at the left end of the slit hole 128a and the vertical common groove 2).
3 is engaged with the recess 6 of the card cassette 2), and as shown in FIG. 21A, the cam follower 122 enters the notch 120a for the fixed position with respect to the cam body 120, and the actuator 125 Turns on the cassette origin sensor 126. In this state, when the cassette conveying pulse motor 12 is driven to rotate the round shaft 31, the gear 46 is rotated, so that the slider 43 slides rightward via the rack 42, and the pulling pin 4
The card cassette 2 is pulled out through the engagement between the recess 4 and the recess 6. At this time, since the cam body 120 also rotates at the same time, as shown in FIG. 21B, the cam follower 122 comes out of the notch 120a, so that the actuator 125 is also displaced in the separating direction, and the cassette origin sensor 126 is turned off. When the card cassette 2 is pulled out to a predetermined draw-out position, the cam follower 122 moves to the notch 12 for the draw-out position.
0b, the actuator 125
Turns on the cassette origin sensor 126. The ON signal is used to control the cassette transport pulse motor 12, and the power supply to the cassette transport pulse motor 12 is cut off. The motor is de-energized, and the gear 46 is in a rotatable and unstable state.
20b, which restricts the rotation of the cam body 120 (therefore, the gear 46), so that the card cassette 2 in the pulled-out state does not inadvertently move in the front-rear direction, and is maintained at the predetermined drawing position. You.

【0052】F.各種センサ類に関して 本実施の形態のカード発行装置では、各種動作のタイミ
ング制御等に供するため、前述したカード位置センサ1
17、カセット原点センサ126の他に、光学的、機械
的な各種センサが設けられている。模式的に示す図8及
び図9を参照して説明する。まず、装置本体10におい
ては、図8に示すように開閉扉の開閉を検出するための
扉開閉センサ130が設けられている。また、シャッタ
部材83に関して禁止位置なる原点位置にあるか否かを
検出するシャッタ原点センサ131が設けられている。
さらに、キャリアユニット33の移動量を決める基準位
置を特定するためのキャリア原点センサ132が上部側
に設けられている。一方、キャリアユニット33上には
図9に示すように搬送ローラ52直前に配設されてカー
ド1の先端を検出するカード位置センサ133、搬送ロ
ーラ53の出口側に配設されてカード1の先端や後端を
検出するカード出口センサ134が搭載されている。ま
た、前記カードカセット2のケース本体3の先端側一部
に上下方向に貫通する位置に形成された検出孔135
(図6参照)を介して、引出状態のカードカセット2内
のカード1の有無を検出する上下一対のカード有無セン
サ136もキャリアユニット33に搭載されている。
F. Regarding Various Sensors In the card issuing device according to the present embodiment, the card position sensor 1 described above is used for timing control of various operations and the like.
17. In addition to the cassette origin sensor 126, various optical and mechanical sensors are provided. This will be described with reference to FIGS. 8 and 9 which are schematically shown. First, the apparatus main body 10 is provided with a door opening / closing sensor 130 for detecting opening / closing of the opening / closing door as shown in FIG. Further, a shutter origin sensor 131 that detects whether or not the shutter member 83 is at the origin position that is a prohibited position is provided.
Further, a carrier origin sensor 132 for specifying a reference position for determining the amount of movement of the carrier unit 33 is provided on the upper side. On the other hand, on the carrier unit 33, as shown in FIG. 9, a card position sensor 133 disposed just before the transport roller 52 to detect the leading edge of the card 1, and disposed at the exit side of the transport roller 53 to And a card exit sensor 134 for detecting the rear end. A detection hole 135 formed at a position vertically penetrating through a part of the front end of the case main body 3 of the card cassette 2.
A pair of upper and lower card presence / absence sensors 136 for detecting the presence / absence of the card 1 in the card cassette 2 in the pulled-out state is also mounted on the carrier unit 33 via (see FIG. 6).

【0053】G.カード発行までの各部の動作タイミン
グ制御に関して 本実施の形態のようにキャリアユニット33が目的カー
ドカセット2の位置まで移動してそのカードカセット2
を引き出し、引き出されたカードカセット2から1枚の
カード1を取り出し、取り出されたカード1をキャリア
ユニット33によりカード発行口70まで搬送させるこ
とにより発行させる場合、発行までの間に、カードカセ
ット2やキャリアユニット33が動く分、発行に要する
時間が長くかかってしまうおそれがあるが、本実施の形
態では、各部の動作を極力同時的に行わせるよう動作タ
イミングを制御することにより、カード発行時間の短縮
化が図られている。この際、次の動作に移るタイミング
を時間的に制御すると動作的に不確実になるので、本実
施の形態では確実なトリガを用意して動作の確実性を確
保している。
G. Regarding operation timing control of each unit until card issuance As in the present embodiment, the carrier unit 33 moves to the position of the target card cassette 2 and
Is pulled out, one card 1 is taken out of the card cassette 2 drawn out, and the taken-out card 1 is conveyed by the carrier unit 33 to the card issuing port 70 to be issued. In this embodiment, the card issuance time is controlled by controlling the operation timing so that the operation of each unit is performed as simultaneously as possible. Is shortened. At this time, if the timing of the next operation is temporally controlled, the operation becomes uncertain. Therefore, in the present embodiment, a reliable trigger is prepared to ensure the operation reliability.

【0054】図23に示すフローチャート、及び、図2
4に示すタイムチャートを参照して説明すると、ホーム
ポジション待機中にカード発行指令があると、キャリア
モータ11の駆動によってキャリアユニット33を目的
カードカセット2の位置へ移動させる処理動作が行われ
る。このようなキャリアユニット33の移動中に、カセ
ットラック15からのカードカセット2の引出準備を完
了させておくために、シャッタ開放ソレノイド84を駆
動させてシャッタ部材83を開放させる開放処理を並行
して行わせ、かつ、ソレノイド59を駆動させてピック
アップローラ51を退避位置へ変位させる退避処理を並
行して行わせる。これにより、キャリアユニット33が
目的カードカセット2の位置に移動した時点ではそのカ
ードカセット2の引出準備が完了した状態となり、時間
的なロスがない。
The flowchart shown in FIG. 23 and FIG.
Referring to the time chart shown in FIG. 4, when a card issuance command is issued during standby at the home position, a processing operation of moving the carrier unit 33 to the position of the target card cassette 2 by driving the carrier motor 11 is performed. During the movement of the carrier unit 33, in order to complete the preparation for pulling out the card cassette 2 from the cassette rack 15, an opening process of driving the shutter opening solenoid 84 to open the shutter member 83 is performed in parallel. At the same time, the evacuation process of driving the solenoid 59 to displace the pickup roller 51 to the evacuation position is performed in parallel. Thus, when the carrier unit 33 moves to the position of the target card cassette 2, the card cassette 2 is ready to be pulled out, and there is no time loss.

【0055】つづいて、カセット搬送用パルスモータ1
2を駆動させることによりカセット引出装置40が目的
カードカセット2の引出処理を行う。この時、キャリア
ユニット33の移動完了はキャリアモータ11の位置偏
差カウンタに溜るパルス数から判断し、カセット搬送用
パルスモータ12の駆動開始のトリガとされる。カセッ
ト引出装置40により目的カードカセット2を引き出し
た後にソレノイド59を非通電状態としてピックアップ
ローラ51をカード取出可能位置に変位させてカード取
出装置50による目的カードカセット2からのカード1
の取出動作を行う。この時、カセット搬送用パルスモー
タ12の指令パルス状態からの移動完了信号とカードカ
セット2が正規の引込位置にあることを検出するカセッ
ト原点センサ126からの検出信号との2つの信号から
判断して、カード取出開始(ピックアップローラ51の
復帰)のトリガとされる。このカード取出装置50によ
るカード取出動作中に、取り出したカード1を搬送ロー
ラ52により搬送させながらソレノイド59に通電して
ピックアップローラ51を退避位置へ退避させる退避処
理を並行して行わせるとともに、カセット搬送用パルス
モータ12を逆転駆動させて引き出されていたカードカ
セット2をカセット収納部18内の元の位置に戻すカセ
ット復帰処理と並行して行わせる。この時、1枚目のカ
ード1がピックアップローラ51を通り過ぎる手前を検
出するカード位置センサ133の検出信号を用いてピッ
クアップローラ51を退避させるトリガとされる。
Subsequently, the cassette transport pulse motor 1
By driving the cassette 2, the cassette withdrawing device 40 performs the withdrawal process of the target card cassette 2. At this time, the completion of the movement of the carrier unit 33 is determined from the number of pulses accumulated in the position deviation counter of the carrier motor 11 and is used as a trigger for starting the driving of the cassette carrying pulse motor 12. After the target card cassette 2 is pulled out by the cassette pullout device 40, the solenoid 59 is de-energized, the pickup roller 51 is displaced to a card retrievable position, and the card 1
Take-out operation. At this time, judgment is made based on two signals: a movement completion signal from the command pulse state of the cassette transport pulse motor 12 and a detection signal from the cassette origin sensor 126 for detecting that the card cassette 2 is at the regular draw-in position. , Which triggers the start of card removal (return of the pickup roller 51). During the card removal operation by the card removal device 50, while the taken-out card 1 is being conveyed by the conveyance roller 52, the solenoid 59 is energized to perform a retreating process for retreating the pickup roller 51 to the retreat position. The transport pulse motor 12 is driven to rotate in the reverse direction to perform the cassette return process of returning the card cassette 2 that has been pulled out to the original position in the cassette storage unit 18. At this time, a trigger for retracting the pickup roller 51 using a detection signal of the card position sensor 133 for detecting a position before the first card 1 passes the pickup roller 51 is used.

【0056】次いで、引き出されたカード1をキャリア
ユニット33によりカード発行口70まで搬送する搬送
動作を行う。このようにカード発行口70へキャリアユ
ニット33を移動させる際、カセット搬送用パルスモー
タ12の移動完了信号とカードカセット2が元の定位置
にあることを検出するカセット原点センサ126からの
検出信号との2つの信号をトリガとすることで、キャリ
アユニット33を移動させる際の安全を確保している。
即ち、カードカセット2が突き出た状態でキャリアユニ
ット33が移動動作を開始してしまうことはない。この
搬送動作中にソレノイド59を再び非通電状態としてピ
ックアップローラ51をカード読取可能位置へ変位させ
て待機させる処理を行わせ、かつ、シャッタ開放ソレノ
イド84も非通電状態としてシャッタ部材83を禁止位
置へ変位させる復帰処理を行わせる。
Next, a carrying operation is carried out to carry out the drawn-out card 1 to the card issuing port 70 by the carrier unit 33. When the carrier unit 33 is moved to the card issuing port 70 in this manner, the movement completion signal of the cassette conveying pulse motor 12 and the detection signal from the cassette origin sensor 126 for detecting that the card cassette 2 is at the original fixed position are obtained. By using the two signals as triggers, safety when moving the carrier unit 33 is ensured.
That is, the carrier unit 33 does not start the movement operation in a state where the card cassette 2 protrudes. During this transport operation, the solenoid 59 is de-energized again, and the pickup roller 51 is displaced to the card readable position to perform a standby process, and the shutter release solenoid 84 is also de-energized to move the shutter member 83 to the prohibited position. A return process for displacement is performed.

【0057】なお、本実施の形態では、カセット原点セ
ンサ126はカードカセット2が定位置と引出位置とに
あるときの2状態を検出するセンサとして構成されてい
るので、他のセンサとの条件をとることにより、カード
カセット2が定位置に位置しているか引出位置に位置し
ているかを判定する。
In the present embodiment, the cassette origin sensor 126 is configured as a sensor for detecting two states when the card cassette 2 is at the fixed position and the drawn-out position. Thus, it is determined whether the card cassette 2 is located at the fixed position or the drawn-out position.

【0058】H.キャリアユニット33の移動のための
原点検出方法に関して キャリアユニット33を各カードカセット2の引出位置
に移動させるためにはキャリアユニット33の移動に関
して絶対位置(基準点)を決定するための基準位置セン
サとなるキャリア原点センサ132が必要となる。しか
し、センサ取付誤差やセンサ特性のばらつきなどによっ
てキャリア原点センサ132の検出点が製品毎に違って
しまう可能性がある。この場合、製品毎にキャリア原点
センサ132の物理的位置を調整すればよいが、面倒な
上に必ずしも正確な調整を行えない。また、キャリア原
点センサ132の物理的位置を調整したとしても、各カ
ードカセット間の間隔のばらつきまでは調整できない。
この点、本実施の形態では、キャリア原点センサ132
の物理的位置調整を行うことなく、出荷前の工程で自動
的に補正するための調整プログラムが組み込まれてい
る。概略的には、キャリア原点センサ132から各カセ
ット引出位置までの長さを測定し、それらの実測値をホ
ストA側のEEPROM(Electoric Erasable Prog
rammable ROM)に記憶させておき、出荷後にユーザ
が実際に使用する際にはこのEEPROMに記憶させた
データを用いることによりキャリアユニット33の移動
量に関する位置決めを行わせるように制御するものであ
る。このための調整プログラムに従った制御処理を図2
5に示すフローチャートを参照して説明する。
H. Regarding an origin detection method for moving the carrier unit 33 In order to move the carrier unit 33 to the drawing position of each card cassette 2, a reference position sensor for determining an absolute position (reference point) with respect to the movement of the carrier unit 33 is provided. Carrier origin sensor 132 is required. However, the detection point of the carrier origin sensor 132 may be different for each product due to a sensor mounting error, a variation in sensor characteristics, and the like. In this case, the physical position of the carrier origin sensor 132 may be adjusted for each product, but it is troublesome and not always accurate. Further, even if the physical position of the carrier origin sensor 132 is adjusted, it is not possible to adjust the variation in the interval between the card cassettes.
In this regard, in the present embodiment, the carrier origin sensor 132
An adjustment program for automatically correcting in a pre-shipment process without performing physical position adjustment of the device is incorporated. Schematically, the length from the carrier origin sensor 132 to each cassette pull-out position is measured, and those measured values are stored in an EEPROM (Electric Erasable Prog) on the host A side.
The data is stored in a rammable ROM, and when the user actually uses it after shipment, the data is stored in the EEPROM so as to control the movement of the carrier unit 33 so as to perform the positioning. The control process according to the adjustment program for this is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0059】まず、出荷前の段階において、キャリア原
点センサ132から最も遠い(最下位=10番目の)カ
ードカセット2の位置へキャリアユニット33を手動で
移動させ、引込ピン44を対応するカセット収納部18
用の引出溝22中に位置させた状態で、調整プログラム
を走らせる。なお、この調整作業に関しては、カセット
ラック15にカードカセット2を収納することなく空の
状態で行われる。また、調整プログラムの起動はディッ
プスイッチを適宜設定して電源スイッチを投入すること
により行われる。
First, at a stage before shipping, the carrier unit 33 is manually moved to the position of the card cassette 2 farthest (the lowest = tenth) from the carrier origin sensor 132, and the draw-in pin 44 is moved to the corresponding cassette storage section. 18
The adjustment program is run in a state where the adjustment program is positioned in the draw-out groove 22. This adjustment operation is performed in an empty state without storing the card cassette 2 in the cassette rack 15. The adjustment program is started by appropriately setting the dip switches and turning on the power switch.

【0060】まず、キャリアモータ11をその場で励磁
させることによりオンさせるが、最初はそのゲインが低
く設定される。この後、一定量のパルス分、キャリアユ
ニット33を上下に移動させるとこのキャリアユニット
33は引込ピン44が引出溝22内で移動し得る隙間分
しか上下に移動することができない。この時の実際の上
下の移動分をキャリアモータ11直結のエンコーダのフ
ィードバックパルス数をサンプリングすることにより、
引込ピン44を引出溝22の上下方向(積層方向)中央
に位置させるためのデータを取得できる。そこで、キャ
リアモータ11の移動量を調整して引込ピン44が引出
溝22の中心点に位置するようにキャリアユニット33
を移動させた位置で保持させる。続いて、キャリアモー
タ11のゲインを通常に戻すとともに引込ピン44も縦
方向に移動可能となるホームポジション(縦共通溝23
位置)へ戻してそこから上昇させることによりキャリア
原点センサ132の検出動作を行うと、このキャリア原
点センサ132と最下位のカードカセット2用の引出溝
22の中心位置までのパルス数を正確に認識できる。次
に、最下位から2番目のカードカセット2に関して同様
のサンプリング動作を行う、といった具合に、残りの全
てのカードカセット2に関して同様の作業を繰り返すこ
とにより、キャリア原点センサ132から各カードカセ
ット2用の引出溝22の中心位置に対する全ての移動量
を正確に把握できる。このように調整プログラムを走ら
せることにより実測したデータを、ホストA側のEEP
ROMに書き込んでおくことにより、出荷後の実際の使
用に際しては、キャリア原点センサ132の位置を検出
するだけで後はEEPROMに記憶されているキャリア
原点センサ132・各カードカセット2(用の引出溝2
2の中央位置)間の距離(移動量)データを用いること
により、発行指令のあった目的カードカセット2への移
動量を取得して移動を正確に行わせることができる。
First, the carrier motor 11 is turned on by being excited on the spot, but its gain is initially set low. Thereafter, when the carrier unit 33 is moved up and down by a predetermined amount of pulses, the carrier unit 33 can move up and down only by a gap in which the draw-in pin 44 can move in the drawing groove 22. By sampling the actual vertical movement at this time by the number of feedback pulses of the encoder directly connected to the carrier motor 11,
Data for positioning the drawing pin 44 in the vertical direction (stacking direction) center of the drawing groove 22 can be obtained. Therefore, the moving amount of the carrier motor 11 is adjusted so that the pull-in pin 44 is positioned at the center of the pull-out groove 22.
Is held at the moved position. Subsequently, the gain of the carrier motor 11 is returned to normal, and the retracting pin 44 is also allowed to move in the vertical direction.
When the detection operation of the carrier origin sensor 132 is performed by returning to the position and moving up from there, the number of pulses between the carrier origin sensor 132 and the center position of the lowermost drawer groove 22 for the card cassette 2 is accurately recognized. it can. Next, a similar sampling operation is performed for the second card cassette 2 from the bottom, and so on. For the remaining card cassettes 2, the same operation is repeated. Can be accurately grasped with respect to all the movement amounts of the drawing groove 22 with respect to the center position. The data actually measured by running the adjustment program in this manner is stored in the EEP of the host A side.
By writing the data in the ROM, in actual use after shipment, only the position of the carrier origin sensor 132 is detected, and thereafter, the carrier origin sensor 132 and each card cassette 2 (drawing groove for the card cassette 2) stored in the EEPROM are used. 2
By using the distance (movement amount) data between (the center positions of the two), the movement amount to the target card cassette 2 to which the issuance command was issued can be acquired and the movement can be performed accurately.

【0061】なお、カセットラック15における各カー
ドカセット2間の距離(引出溝22間の距離)を組立て
上で正確に出せる場合であれば、上記の作業は全てのカ
ードカセット位置に関して行う必要はなく、最低限、キ
ャリア原点センサ132から最も遠いカードカセット位
置についてのみ実測して記憶しておき、残りのカードカ
セット位置に関してはその実測値を利用した演算により
算術的に算出するようにしてもよい。
If the distance between the card cassettes 2 in the cassette rack 15 (the distance between the draw-out grooves 22) can be accurately determined in assembling, it is not necessary to perform the above operation for all card cassette positions. At a minimum, only the card cassette position furthest from the carrier origin sensor 132 may be actually measured and stored, and the remaining card cassette positions may be arithmetically calculated by an operation using the measured value.

【0062】I.電源オン時のキャリアユニット33の
動作制御に関して 本実施の形態では、キャリアユニット33を目的カード
カセット2の位置に移動させ、カセットラック15から
目的カードカセット2を引き出してそのカードカセット
2からカード1を取り出し、さらにこのカード1をキャ
リアユニット33によってカード発行口70まで搬送さ
せる構成のため、キャリアユニット33の上下方向の搬
送路が確保されていないとカード発行動作を行わせるこ
とができず、むりやり駆動させるとカードカセット2や
キャリアユニット33自身の破損等のエラーを生じてし
まう。特に、電源投入時や停電復旧時には電気的に管理
されていない状態からの立上りであり、様々な状況が起
こり得るので、キャリアモータ11をオンさせる前に各
種センサ類から得られる情報により状況を把握し、キャ
リアユニット33が移動不可能な状態にあることが検出
されれば、その障害要因を除去してから通常動作を開始
するようにキャリアモータ11(従って、キャリアユニ
ット33の移動)が制御される。
I. Regarding Operation Control of Carrier Unit 33 at Power-on In the present embodiment, carrier unit 33 is moved to the position of target card cassette 2, target card cassette 2 is pulled out from cassette rack 15, and card 1 is loaded from card cassette 2. Since the card 1 is taken out and further conveyed to the card issuance opening 70 by the carrier unit 33, the card issuance operation cannot be performed unless the vertical conveyance path of the carrier unit 33 is secured, so that the drive is forced. This causes an error such as breakage of the card cassette 2 or the carrier unit 33 itself. In particular, when the power is turned on or when the power is restored, the power supply rises from a state that is not electrically managed, and various situations may occur. Therefore, before turning on the carrier motor 11, the situation is grasped by information obtained from various sensors. However, if it is detected that the carrier unit 33 is in a state in which it cannot be moved, the carrier motor 11 (and thus the movement of the carrier unit 33) is controlled so as to start the normal operation after removing the cause of the obstacle. You.

【0063】キャリアユニット33が移動不可能になる
現象の典型例としては、カード発行動作中に、停電その
他の原因で電源が切られてしまった場合が考えられる。
この場合、カードカセット2がカセットラック15から
引き出された引出状態にあり、引込ピン44が引出溝2
2中に位置しているので、このままでは、キャリアユニ
ット33をキャリア原点センサ132の位置まで移動さ
せる初期動作としての原点検出動作を行わせることはで
きない。このような現象を考慮して、本実施の形態で
は、図26に示すようなキャリアユニット33の動作制
御に関するプログラムが組み込まれている。
A typical example of the phenomenon that the carrier unit 33 cannot be moved is a case where the power is turned off during a card issuing operation due to a power failure or other reasons.
In this case, the card cassette 2 is in a state of being pulled out from the cassette rack 15 and the drawing pin 44 is in the drawing groove 2.
2, it is not possible to perform an origin detection operation as an initial operation of moving the carrier unit 33 to the position of the carrier origin sensor 132 as it is. In consideration of such a phenomenon, in the present embodiment, a program relating to the operation control of the carrier unit 33 as shown in FIG. 26 is incorporated.

【0064】この動作制御は電源投入(停電後の復旧時
を含む)に伴い、起動される。まず、カセット原点セン
サ126等の各種センサ類の検出状態をチェックし、そ
の状況からキャリアユニット33が移動可能であるか否
かを判定する。移動が可能であれば、キャリアモータ1
1をオンさせてキャリアユニット33を上方に移動さ
せ、キャリア原点センサ132の検出動作を行い、その
後、今度はキャリアモータ11を逆転させてキャリアユ
ニット33を低速で下降させ、全カードカセット2をバ
ーコードスキャナ102でスキャニングすることによ
り、バーコード100を読み取る。このスキャニング動
作でバーコード10から読み取った全カードカセット2
に関するカード種別情報をカセット収納部位置情報と合
わせて書き込み、キャリアユニット33をホームポジシ
ョンへ移動させることにより、カード発行待機状態とな
る。
This operation control is started when the power is turned on (including when the power is restored after a power failure). First, the detection state of various sensors such as the cassette origin sensor 126 is checked, and whether the carrier unit 33 is movable is determined based on the state. If movement is possible, carrier motor 1
1 is turned on to move the carrier unit 33 upward, and the detection operation of the carrier origin sensor 132 is performed. Then, the carrier motor 11 is rotated in reverse to lower the carrier unit 33 at a low speed, and The barcode 100 is read by scanning with the code scanner 102. All the card cassettes 2 read from the barcode 10 by this scanning operation
The card type information is written together with the cassette storage section position information, and the carrier unit 33 is moved to the home position, whereby a card issuance standby state is set.

【0065】一方、電源投入時点でキャリアユニット3
3の移動が不可能であると判定されると、キャリアユニ
ット搬送路を確保するための動作制御が実行される。ま
ず、移動が不可能である状況として、引込ピン44がホ
ームポジション(縦共通溝23の位置)に位置するか否
かがチェックされる。引込ピン44がホームポジション
に位置しなければ、カードカセット2がキャリアユニッ
ト33に対して引出状態にあり、引込ピン44が引出溝
22中に位置していると判定される。この場合には、キ
ャリアモータ11のゲインを低くした状態でオンさせ、
その場で励磁させる。この後、一定量のパルス分だけ、
キャリアユニット33を上下に移動させると、キャリア
ユニット33は引出溝22の溝幅分しか上下に移動でき
ない。この時の移動量を実測値としてサンプリングする
ことで、引込ピン44を引出溝22の中心に位置させる
ためのデータを取得することができる。そこで、キャリ
アモータ11のゲインを通常に戻し、引込ピン44が引
出溝22の中心に位置する状態で励磁する。この状態で
保持することにより、引込ピン44が引出溝22の中心
に位置しており、引出溝22をすらないので、引込ピン
44をスムーズに移動させることができる。この状態
で、カセット搬送用パルスモータ12を駆動させて引込
ピン44を定位置側(縦共通溝23の位置側)に移動さ
せることにより、引出状態にあったカードカセット2を
定位置に復帰させることができる。カードカセット2が
定位置に戻ったことはカセット原点センサ126により
検出される。これにより、キャリアユニット33は自由
に上下方向に移動し得る状態になるので、通常動作(キ
ャリア原点センサ132の検出動作、キャリアユニット
33中に取り出されたカード1が存在していればカード
発行口70まで移動させて発行する動作等)を行い、カ
ード発行待機状態となる。
On the other hand, when the power is turned on, the carrier unit 3
If it is determined that the movement of No. 3 is impossible, operation control for securing the carrier unit transport path is executed. First, as a situation where movement is impossible, it is checked whether or not the retracting pin 44 is located at the home position (the position of the vertical common groove 23). If the draw-in pin 44 is not located at the home position, it is determined that the card cassette 2 is in the draw-out state with respect to the carrier unit 33 and the draw-in pin 44 is located in the draw-out groove 22. In this case, the carrier motor 11 is turned on with a low gain,
Excite on the spot. After this, for a certain amount of pulses,
When the carrier unit 33 is moved up and down, the carrier unit 33 can move up and down only by the width of the drawing groove 22. By sampling the movement amount at this time as an actual measurement value, data for positioning the drawing pin 44 at the center of the drawing groove 22 can be obtained. Therefore, the gain of the carrier motor 11 is returned to normal, and excitation is performed in a state where the pull-in pin 44 is located at the center of the pull-out groove 22. By holding in this state, the draw-in pin 44 is located at the center of the draw-out groove 22 and does not rub the draw-out groove 22, so that the draw-in pin 44 can be moved smoothly. In this state, the cassette conveying pulse motor 12 is driven to move the draw-in pin 44 to the home position (the side of the vertical common groove 23), thereby returning the card cassette 2 in the draw-out state to the home position. be able to. The return of the card cassette 2 to the home position is detected by the cassette origin sensor 126. As a result, the carrier unit 33 can be freely moved in the vertical direction. Therefore, the normal operation (detection operation of the carrier origin sensor 132, the card issuing port if the removed card 1 exists in the carrier unit 33). 70, etc.), and enters a card issuing standby state.

【0066】このような搬送路を確保するための動作に
おいて、カードカセット2をカセットラック15内の定
位置に保持しておくためのシャッタ部材83も開放状態
のままとなり、キャリアユニット33が位置していない
他のカードカセット2が振動等によってカセット取出口
19側に突出していてキャリアユニット33の移動を阻
害する可能性もある。そこで、念のため、シャッタ部材
83に関しても電源投入時にその開閉動作を実行させ、
シャッタ部材83を閉じることができなければカセット
取出口19側に突出したカードカセット2が存在するも
のと判定し、このカードカセット2についてはカード引
出装置40では戻せないので、エラー表示してオペレー
タに修復を促す。
In the operation for securing such a conveyance path, the shutter member 83 for holding the card cassette 2 at a fixed position in the cassette rack 15 also remains open, and the carrier unit 33 is positioned. There is a possibility that another card cassette 2 that is not protruding toward the cassette outlet 19 due to vibrations or the like may hinder the movement of the carrier unit 33. Therefore, just in case, the shutter member 83 is also opened and closed when the power is turned on.
If the shutter member 83 cannot be closed, it is determined that the card cassette 2 protruding toward the cassette outlet 19 is present, and since the card cassette 2 cannot be returned by the card drawer 40, an error message is displayed to the operator. Encourage repair.

【0067】電源投入時のこのようなシャッタ部材83
の開閉動作は、キャリアユニット33の位置でカードカ
セット2が突出していない場合にも同様に行われ、シャ
ッタ部材83を閉じることができなければカセット取出
口19側に突出したカードカセット2が存在するものと
判定し、このカードカセット2についてはカード引出装
置40では戻せないので、エラー表示してオペレータに
修復を促す。
Such a shutter member 83 when the power is turned on
Is also performed when the card cassette 2 does not protrude at the position of the carrier unit 33. If the shutter member 83 cannot be closed, the card cassette 2 protruding toward the cassette outlet 19 exists. Since the card cassette 2 cannot be returned by the card drawer 40, an error message is displayed to prompt the operator to repair the card cassette.

【0068】J.キャリアユニット33の待機位置制御
に関して 本実施の形態では、前述したようにキャリアユニット3
3はホストA側からカード発行指令が出るまでホームポ
ジションで待機しており、カード発行指令が出るとキャ
リアモータ11の駆動により目的カードカセット2の位
置に移動する。そして、そのカードカセット2からカー
ド1を1枚だけ取り出した後、キャリアユニット33は
カード発行口70まで移動することによりカード1を発
行し、その後、再び、ホームポジションに戻って待機す
る。ここに、キャリアユニット33が待機するホームポ
ジションは、カード補給のためにカードカセット2を抜
き差しすることを考慮して、カセット収納部18の両端
外、図4に四角で囲んで示すスロット番号を参照すれ
ば、スロットNo.1又は10よりも外側の位置に設定
するのが一般的と考えられる。或は、売れると思われる
種類のカード1のカードカセット2ほどカード発行口7
0に近いカセット収納部18に収納するので(図5中に
丸付き数字で示すカセットNo.はその売れると思われ
る順番に対応している)、カセットNo.1で示すカー
ドカセット2の位置をホームポジションとしてキャリア
ユニット3を待機させることも考えられる。
J. Regarding standby position control of carrier unit 33 In the present embodiment, carrier unit 3 is controlled as described above.
Numeral 3 stands by at the home position until a card issuance command is issued from the host A. When the card issuance command is issued, the carrier motor 11 is driven to move to the position of the target card cassette 2. Then, after taking out only one card 1 from the card cassette 2, the carrier unit 33 issues the card 1 by moving to the card issuing port 70, and then returns to the home position and waits again. Here, the home position where the carrier unit 33 is on standby refers to the slot numbers enclosed with squares in FIG. 4 outside the both ends of the cassette storage portion 18 in consideration of the insertion and removal of the card cassette 2 for replenishing cards. Then, the slot No. It is generally considered to be set at a position outside 1 or 10. Alternatively, a card cassette 2 of a card 1 of a kind which is considered to be sold is a card issuing port 7.
Since the cassettes are stored in the cassette storage unit 18 close to the cassette No. 0 (the cassette numbers indicated by circled numbers in FIG. 5 correspond to the order in which they are likely to sell). It is also conceivable that the position of the card cassette 2 indicated by 1 is set as a home position and the carrier unit 3 is made to wait.

【0069】スロットNo.10よりも外側(下側)の
位置をホームポジションとした場合、カード発行口70
まで移動する間に必ず目的カードカセット2の位置を通
るので、その間に往復動作を要しないものの、スロット
No.1(カセットNo.1)のカードカセット2から
カード1を取り出す場合であってもキャリアユニット3
3が必ずフルストローク分を移動しなければならず、時
間がかかりやすく、必ずしも効率のよいカード発行動作
とはならない。スロットNo.1よりも外側(上側)の
位置をホームポジションとした場合、カード発行口70
まで移動する間に必ず目的カードカセット2の位置まで
下降してから上昇する往復動作をしなければならず、余
計な時間がかかりやすく、必ずしも効率のよいカード発
行動作とはならない。一番多く売れると思われるカセッ
トNo.1のカードカセット2の位置(スロットNo.
1)をホームポジションとした場合、目的カードカセッ
ト2がカセットNo.1のものであればそのまま引出動
作を行ってカード発行口70に移動すればよく、時間が
かからず効率のよいカード発行を行い得る。しかし、現
実には、カード1の種類、カード販売時間帯、店舗の立
地条件等によっては必ずしもカード発行口70の近くに
位置させたカセットNo.1のカードカセット2のカー
ド1が一番売れるとは限らない。この結果、最終的にカ
ード発行口70に移動してカード1を発行するまでに目
的カードカセット2の位置まで往復動作が必要となるケ
ースも多々あり、カード発行までに時間がかかってしま
うことがあので、必ずしも効率のよいカード発行動作と
はならない。
Slot No. If the home position is located outside (below) the card issuing port 70,
Since the card always passes through the position of the target card cassette 2 during the movement to the slot No., it does not require a reciprocating operation during that time. Even when the card 1 is taken out from the card cassette 2 of the cassette No. 1 (cassette No. 1), the carrier unit 3
3 must always move a full stroke, which tends to take time, and does not necessarily result in an efficient card issuance operation. Slot No. If the home position is located outside (upper side) of the card issuing port 70,
During the transfer, the reciprocating operation must be performed after descending to the position of the target card cassette 2 and then ascending, so that extra time is apt to be taken and the card issuing operation is not always efficient. Cassette No. that seems to sell the most 1 of the card cassette 2 (slot No. 1).
When the home position is set to 1), the target card cassette 2 is set to the cassette number. In the case of one, it is sufficient to perform the withdrawal operation as it is and move to the card issuing port 70, and it is possible to efficiently issue the card in a short time. However, in reality, depending on the type of the card 1, the card sales time zone, the location of the store, etc., the cassette No. which is always located near the card issuing slot 70 is not necessarily required. The card 1 in one card cassette 2 does not always sell best. As a result, in many cases, a reciprocating operation to the position of the target card cassette 2 is required before the card is finally moved to the card issuing port 70 and the card 1 is issued, so that it takes a long time to issue the card. That is not always an efficient card issuance operation.

【0070】この点、本実施の形態では、キャリアユニ
ット33が待機するホームポジションを固定とはせず、
一番売れている種類のカード1が収納されているカード
カセット2の位置をホームポジションとして可変的に設
定するように制御する。即ち、カセットラック15にお
ける各カードカセット2毎に各々のカード発行枚数を常
に管理しておき、キャリアユニット33の待機位置をカ
ード発行枚数が最も多いカード1が収納されているカー
ドカセット2の位置に設定して待機させるものであり、
キャリアユニット33が待機している位置のカード発行
要求が出る確率が高いので、結果として、短時間でカー
ド発行を行わせるようにするものである。
In this respect, in the present embodiment, the home position where the carrier unit 33 waits is not fixed.
Control is performed so that the position of the card cassette 2 in which the best selling card 1 is stored is variably set as the home position. That is, the number of issued cards is always managed for each card cassette 2 in the cassette rack 15, and the standby position of the carrier unit 33 is set to the position of the card cassette 2 in which the card 1 with the largest number of issued cards is stored. Set and wait,
Since there is a high probability that a card issuance request is issued at the position where the carrier unit 33 is on standby, the card issuance is performed in a short time.

【0071】ここに、カード発行枚数の管理には、例え
ば、図27に示すようなカウンタメモリ130が用いら
れる。このカウンタメモリ130はカード発行装置B中
に備えてもよいが、本実施の形態では、前述したホスト
A側のEEPROMの一部が利用されている。このカウ
ンタメモリ130はスロットNo.及びカセットNo.
毎にカード発行枚数を累計する累計値欄が用意されてお
り、カード1が発行される毎にそのカード1に対応する
スロットNo.及びカセットNo.の累計値欄が+1ず
つインクリメントされる。
Here, for the management of the number of cards issued, for example, a counter memory 130 as shown in FIG. 27 is used. The counter memory 130 may be provided in the card issuing device B, but in the present embodiment, a part of the EEPROM of the host A described above is used. The counter memory 130 stores the slot number. And cassette No.
A total value column for totaling the number of issued cards is prepared for each card, and each time a card 1 is issued, a slot No. And cassette No. Is incremented by one.

【0072】このようなカウンタメモリ130を利用し
たキャリアユニット33の待機位置制御に関して、図2
8に示すフローチャートを参照して説明する。この制御
は電源投入に伴い起動される。また、図28中には特に
示さないが、電源投入時には位置関係認識手段の機能が
先行して行われる。まず、電源が投入されると、カウン
タメモリ130内を検索してカード発行枚数の累計値が
最も多いカセットNo.のカードカセット2の位置をホ
ームポジションとして設定する。この処理が待機位置設
定手段の機能として実行される。設定後、キャリアユニ
ット33を設定されたホームポジションに移動させ、カ
ード発行指令が出るまで、その位置で待機させる。この
ような待機状態でカード発行指令が出ると、指令された
カード1を収納している目的カードカセット2の位置へ
キャリアユニット33を移動させて、カード発行処理を
行わせる。この処理は、図23により前述した動作制御
に従い行われる。そのカード発行処理が終了すると、カ
ウンタメモリ130中の該当するスロットNo.及びカ
セットNo.の累計値欄が+1だけインクリメントされ
る。この処理が発行枚数個別管理手段の機能として実行
される。その後、電源がオフされていなければ、カウン
タメモリ130が更新された時点で、再度、カウンタメ
モリ130内を検索してカード発行枚数の累計値が最も
多いカセットNo.のカードカセット2の位置を新たな
ホームポジションとして設定する。この処理が待機位置
設定手段の機能として実行される。設定後、キャリアユ
ニット33を設定された新たなホームポジションに移動
させ、カード発行指令が出るまで、その位置で待機させ
る。このようにカード1を発行する毎にキャリアユニッ
ト33のホームポジションを可変的に設定し直す処理が
繰返され、常に、カード発行枚数が最も多いカードカセ
ット2の位置で待機するように制御される。
With respect to the standby position control of the carrier unit 33 using such a counter memory 130, FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This control is started when the power is turned on. Although not particularly shown in FIG. 28, when the power is turned on, the function of the positional relationship recognizing means is performed in advance. First, when the power is turned on, a search is made in the counter memory 130 to determine the cassette No. having the largest total number of issued cards. Is set as the home position. This processing is executed as a function of the standby position setting means. After the setting, the carrier unit 33 is moved to the set home position, and waits at that position until a card issuance command is issued. When a card issuance command is issued in such a standby state, the carrier unit 33 is moved to the position of the target card cassette 2 that stores the commanded card 1 and card issuance processing is performed. This process is performed according to the operation control described above with reference to FIG. When the card issuing process is completed, the corresponding slot No. in the counter memory 130 is set. And cassette No. Is incremented by +1. This process is executed as a function of the issued number individual management unit. Thereafter, if the power is not turned off, when the counter memory 130 is updated, the counter memory 130 is searched again, and the cassette No. having the largest total number of issued cards is the same. Is set as a new home position. This processing is executed as a function of the standby position setting means. After the setting, the carrier unit 33 is moved to the set new home position, and waits at that position until a card issuance command is issued. In this manner, the process of variably resetting the home position of the carrier unit 33 every time the card 1 is issued is repeated, and the control is always performed so as to wait at the position of the card cassette 2 where the number of cards issued is the largest.

【0073】特に、本実施の形態によれば、カード1が
発行される都度、キャリアユニット33のホームポジシ
ョンを新たに設定するので、キャリアユニット33の待
機位置のカード発行要求が出る確率が一番高いので、短
時間でカード発行を行わせ得ることが期待できる。
In particular, according to the present embodiment, every time the card 1 is issued, the home position of the carrier unit 33 is newly set, so that the card issuing request of the standby position of the carrier unit 33 is most likely to be issued. Since it is high, it can be expected that the card can be issued in a short time.

【0074】なお、上記の位置制御に関して、カウンタ
メモリ130に未だ累計値がない初期時には適宜初期設
定しておけばよく(例えば、カセットNo.1の位
置)、また、最も多い累計値のものが複数ある場合に
は、カード発行口70に近い側を優先する、或は、遠い
側を優先するように予め設定しておけばよい。
Incidentally, regarding the above-mentioned position control, the initial value may be appropriately set at the initial stage when there is no accumulated value in the counter memory 130 (for example, the position of the cassette No. 1). In the case where there are a plurality of card issuing ports, it may be set in advance so that the side closer to the card issuing port 70 is prioritized, or the side farther away is prioritized.

【0075】また、本実施の形態では、カード発行口7
0をカード発行装置Bの一番上の位置に設定したので、
カセットラック15におけるスロットNo.と予想され
る売れ順を示すカセットNo.とが一致するが、例え
ば、カード発行口70を図29に示すようにカード発行
装置Bの正面中央(スロットNo.5の位置)に設定
し、キャリアユニット33では水平方向手前側に直線的
に発行させるように構成した場合には、このカード発行
口70に近いスロットNo.順にカードカセット2を予
想される売れ順に配設することが基本となる。即ち、ス
ロットNo.5→カセットNo.1、スロットNo.6
→カセットNo.2、スロットNo.4→カセットN
o.3、スロットNo.7→カセットNo.4、…の如
くなる。このような構成の場合にも同様に適用し得る。
この場合のカウンタメモリ130の構成は図30に示す
如くなる。
In this embodiment, the card issuing port 7
Since 0 is set at the top position of the card issuing device B,
Slot No. in the cassette rack 15 Cassette No. indicating the expected sales order For example, the card issuing port 70 is set at the center of the front of the card issuing apparatus B (position of slot No. 5) as shown in FIG. In the case of a configuration in which a slot No. close to the card issuing port 70 is configured to be issued. Basically, the card cassettes 2 are arranged in order of expected sales. That is, the slot No. 5 → Cassette No. 1, slot No. 6
→ Cassette No. 2, slot No. 4 → Cassette N
o. 3, slot No. 7 → Cassette No. 4, ... The same can be applied to such a configuration.
The configuration of the counter memory 130 in this case is as shown in FIG.

【0076】K.その他 本実施の形態では、複数のカードカセット2をカセット
ラック15によって上下方向に積層し、キャリアユニッ
ト33等が上下方向に移動することによりカード発行動
作が行われるように構成したが、例えば、カードカセッ
トを水平方向に積層させてキャリアユニット等が水平方
向に移動することによりカード発行動作を実行するよう
に構成してもよい。
K. Others In the present embodiment, the plurality of card cassettes 2 are vertically stacked by the cassette rack 15 and the card issuance operation is performed by moving the carrier unit 33 and the like in the up and down direction. The card issuing operation may be performed by stacking the cassettes in the horizontal direction and moving the carrier unit or the like in the horizontal direction.

【0077】また、本実施の形態では、カードが発行さ
れる度にカウンタメモリ130におけるカード発行累計
値を検索してホームポジションを設定し直すようにした
が、必ずしもカード発行毎にその都度設定し直す必要は
なく、予め設定されて時期に定期的に、例えば、毎日の
電源投入時の1回だけ、カウンタメモリ130内を検索
してカード発行枚数の累計値が最も多い位置をホームポ
ジションとして設定し、その日は常にその位置で待機さ
せるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the home position is reset by retrieving the accumulated card issuance value in the counter memory 130 every time a card is issued. However, the home position is not necessarily set every time a card is issued. There is no need to correct this, and the location where the cumulative value of the number of issued cards is the highest is set as the home position by searching the counter memory 130 periodically at preset times, for example, only once every day when the power is turned on. Alternatively, the user may always wait at that position on that day.

【0078】また、本実施の形態では、カセット引出装
置40を備えたカード発行装置Bに適用したので、各カ
ードカセット2がカセット収納部18に対して引出自在
に収納されているが、カセット引出装置を設けず個々の
カセット収納部毎にカード引出機構を備えたものであれ
ば、カードカセット2自身がカセット収納部18に対し
て引出自在になっていることは必須ではなく、単に交換
・補充等のために着脱自在であってもよい。
Further, in this embodiment, since the present invention is applied to the card issuing apparatus B provided with the cassette withdrawing device 40, each card cassette 2 is stored in the cassette storing portion 18 so as to be able to be pulled out. If the card cassette 2 itself is provided with a card pull-out mechanism for each cassette storage unit without providing a device, it is not essential that the card cassette 2 itself can be pulled out of the cassette storage unit 18; For example, it may be detachable.

【0079】[0079]

【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、積
層状態のカードカセットの全範囲に渡って移動自在なキ
ャリアユニットに全てのカードカセットに共通な1個の
ピックアップローラを搭載し、目的カードカセットの位
置に移動させてカード取出装置のピックアップローラに
よるカード取出しを可能にし、取り出されたカードをキ
ャリアユニットの移動によりカード発行口まで搬送させ
ることによりカードを発行する新規なカード発行方式に
関して、カセットラックにおける各カードカセット毎に
各々のカード発行枚数を管理しておき、カード発行要求
が出るまでのキャリアユニットの待機位置をカード発行
枚数が最も多いカードが収納されたカードカセット位置
に設定して待機させるようにしたので、キャリアユニッ
トが待機している位置のカード発行要求が出る確率が高
くなり、短時間でカード発行を行わせ得ることを期待で
きる。
According to the first and second aspects of the present invention, a single pickup roller common to all card cassettes is mounted on a carrier unit movable over the entire range of stacked card cassettes, A new card issuance method in which a card is issued by moving the carrier card to the card issuance port by moving the carrier unit to the card issuance position by moving the card to the position of the card cassette so that the card can be removed by the pickup roller of the card removal device. The number of cards issued for each card cassette in the cassette rack is managed, and the standby position of the carrier unit until a card issuance request is issued is set to the card cassette position where the card with the largest number of cards issued is stored. The carrier unit is waiting. Location of card issuance request the probability is high that out, can be expected to be obtained to perform the card issued in a short period of time.

【0080】請求項3記載の発明によれば、カードが発
行される都度、キャリアユニットの待機位置を新たに設
定するようにしたので、キャリアユニットの待機位置の
カード発行要求が出る確率が一番高いので、短時間でカ
ード発行を行わせ得る期待を一層高めることができる。
According to the third aspect of the present invention, the standby position of the carrier unit is newly set each time a card is issued. Since it is high, the expectation that the card can be issued in a short time can be further increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のカード発行システムの概略構成を示す
結線図である。
FIG. 1 is a connection diagram showing a schematic configuration of a card issuing system of the present invention.

【図2】本発明の実施の一形態を示す要部の分解斜視図
である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part showing one embodiment of the present invention.

【図3】カセットラック付近を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the vicinity of a cassette rack.

【図4】全体的な正面概略構成図である。FIG. 4 is an overall front schematic configuration diagram.

【図5】全体的な側面概略構成図である。FIG. 5 is an overall schematic side view.

【図6】(a)はキャリアユニット部分の概略平面図、
(b)はその概略側面図である。
FIG. 6A is a schematic plan view of a carrier unit portion,
(B) is a schematic side view thereof.

【図7】カードカセットの斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of a card cassette.

【図8】センサ配置を示す模式的側面図である。FIG. 8 is a schematic side view showing a sensor arrangement.

【図9】(a)はキャリアユニットにおけるセンサ配置
を示す模式的平面図、(b)はその模式的側面図であ
る。
FIG. 9A is a schematic plan view showing a sensor arrangement in a carrier unit, and FIG. 9B is a schematic side view thereof.

【図10】カセット引出及びカード取出動作の最初を示
す側面図である。
FIG. 10 is a side view showing the beginning of the cassette pull-out and card take-out operations.

【図11】カセット引出及びカード取出動作の次のステ
ップを示す側面図である。
FIG. 11 is a side view showing the next step of the cassette pull-out and card take-out operation.

【図12】カセット引出及びカード取出動作の次のステ
ップを示す側面図である。
FIG. 12 is a side view showing the next step of the cassette pull-out and card take-out operations.

【図13】カセット引出及びカード取出動作の次のステ
ップを示す側面図である。
FIG. 13 is a side view showing the next step of the cassette pull-out and card take-out operations.

【図14】カセット引出及びカード取出動作の次のステ
ップを示す側面図である。
FIG. 14 is a side view showing the next step of the cassette pull-out and card take-out operation.

【図15】カセット引出及びカード取出動作の次のステ
ップを示す側面図である。
FIG. 15 is a side view showing the next step of the cassette pull-out and card take-out operation.

【図16】ピックアップローラ付近の構造を示す断面図
である。
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a structure near a pickup roller.

【図17】ピックアップローラ付近を示す斜視図であ
る。
FIG. 17 is a perspective view showing the vicinity of a pickup roller.

【図18】カードカセットを示す分解斜視図である。FIG. 18 is an exploded perspective view showing the card cassette.

【図19】カード取出構成を示す縦断側面図である。FIG. 19 is a vertical sectional side view showing a card removal configuration.

【図20】カードカセットのカード排出口付近を拡大し
て示す縦断側面図である。
FIG. 20 is an enlarged longitudinal side view showing the vicinity of a card outlet of a card cassette.

【図21】カセット原点センサ付近を示す平面図であ
る。
FIG. 21 is a plan view showing the vicinity of a cassette origin sensor.

【図22】図21のA方向から見たキャリアユニットに
おけるガイド構成を示す側面図である。
FIG. 22 is a side view showing a guide configuration of the carrier unit as viewed from a direction A in FIG. 21.

【図23】カード発行処理制御の基本を示すフローチャ
ートである。
FIG. 23 is a flowchart showing the basics of card issuing process control.

【図24】その制御に伴う動作タイミングを示すタイム
チャートである。
FIG. 24 is a time chart showing operation timings associated with the control.

【図25】キャリア移動のための調整プログラムによる
原点検出方法を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a method of detecting the origin by an adjustment program for moving a carrier.

【図26】電源投入時のキャリア動作制御を示すフロー
チャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing carrier operation control when power is turned on.

【図27】カウンタメモリを示す説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram showing a counter memory.

【図28】キャリアの待機位置設定制御を示すフローチ
ャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing carrier standby position setting control.

【図29】カード発行口の位置等の変形例を示す全体的
な側面概略構成図である。
FIG. 29 is an overall schematic side view showing a modified example of the position of the card issuing port and the like.

【図30】対応するカウンタメモリを示す説明図であ
る。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing a corresponding counter memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カード 2 カードカセット 15 カセットラック 18 カセット収納部 33 キャリアユニット 34 キャリア装置 40 カセット引出装置 50 カード取出装置 51 ピックアップローラ 70 カード発行口 130 カウンタメモリ 1 Card 2 Card Cassette 15 Cassette Rack 18 Cassette Storage Unit 33 Carrier Unit 34 Carrier Device 40 Cassette Pullout Device 50 Card Removal Device 51 Pickup Roller 70 Card Issuing Port 130 Counter Memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々が複数枚のカードを取出可能に収納
した複数のカードカセットを個々に着脱自在に収納する
カセット収納部が積層方向に形成されたカセットラック
と、 このカセットラックの前記各カセット収納部に収納され
た複数のカードカセット中から所望のカードカセットを
選択して選択されたカードカセット中のカードを1枚だ
け取り出す1つのピックアップローラを含むカード取出
装置と、 前記ピックアップローラを含む前記カード取出装置を搭
載して前記カードカセットの積層方向の全範囲を横切る
ように移動自在なキャリアユニットを有して、取り出さ
れたカードを保持しながらカード発行口まで搬送するキ
ャリア装置と、 前記カセットラックにおける各カードカセット毎に各々
のカード発行枚数を管理する発行枚数個別管理手段と、 カード発行要求が出るまでの前記キャリアユニットの待
機位置を前記発行枚数個別管理手段により管理されたカ
ード発行枚数が最も多いカードが収納されたカードカセ
ット位置となるように可変的に設定する待機位置設定手
段と、を備えたことを特徴とするカード発行装置。
1. A cassette rack in which a plurality of card cassettes, each of which accommodates a plurality of cards so as to be able to be taken out, is individually detachably accommodated, and is formed in a stacking direction. A card pick-up device including one pickup roller for selecting a desired card cassette from a plurality of card cassettes stored in the storage unit and picking up only one card in the selected card cassette; A carrier device having a card removal device mounted thereon and having a carrier unit that is movable across the entire range of the card cassette in the stacking direction, and that transports the removed card to a card issuing port while holding the card; Issued number individual tube that manages the number of cards issued for each card cassette in the rack And a standby position of the carrier unit until a card issuance request is issued is variably set to be a card cassette position in which a card with the largest card issuance number managed by the issuance number individual management means is stored. A card issuing device comprising:
【請求項2】 各々が複数枚のカードを取出可能に収納
した複数のカードカセットを個々に着脱自在に収納する
カセット収納部が積層方向に形成されたカセットラック
と、 このカセットラックの前記各カセット収納部に収納され
た複数のカードカセット中から所望のカードカセットを
選択して選択されたカードカセット中のカードを1枚だ
け取り出す1つのピックアップローラを含むカード取出
装置と、 前記ピックアップローラを含む前記カード取出装置を搭
載して前記カードカセットの積層方向の全範囲を横切る
ように移動自在なキャリアユニットを有して、取り出さ
れたカードを保持しながらカード発行口まで搬送するキ
ャリア装置と、を備えたカード発行装置の動作制御方法
であって、 前記カセットラックにおける各カードカセット毎に各々
のカード発行枚数を管理し、カード発行要求が出るまで
の前記キャリアユニットの待機位置をカード発行枚数が
最も多いカードが収納されたカードカセット位置となる
ように可変的に設定するようにしたことを特徴とするカ
ード発行装置の動作制御方法。
2. A cassette rack in which a plurality of card cassettes each accommodating a plurality of cards so as to be able to be taken out are individually detachably accommodated, and a cassette accommodating portion is formed in a stacking direction. A card pick-up device including one pickup roller for selecting a desired card cassette from a plurality of card cassettes stored in the storage unit and picking up only one card in the selected card cassette; A carrier unit having a card removal device mounted thereon and having a movable carrier unit that can move across the entire range of the card cassette in the stacking direction, and transporting the removed card to a card issuing port while holding the card. Operation control method of a card issuing device, wherein each card cassette in the cassette rack is The number of issued cards is managed, and the standby position of the carrier unit until a card issuance request is issued is variably set to the card cassette position where the card with the largest number of issued cards is stored. An operation control method for a card issuing device.
【請求項3】 カウンタメモリを用いてカード発行毎に
対応するカードカセットのカード発行枚数を累計管理
し、前記カウンタメモリにおけるカード発行枚数が累計
更新される毎にカード発行枚数が最も多いカードを検索
して待機位置となる新たなカードカセット位置を設定す
るようにしたことを特徴とする請求項2記載のカード発
行装置の動作制御方法。
3. A total number of cards issued in a card cassette corresponding to each card issuance is managed by using a counter memory, and a card having the largest number of cards issued is searched every time the number of issued cards in the counter memory is updated. 3. The method according to claim 2, wherein a new card cassette position serving as a standby position is set.
JP35124597A 1997-12-19 1997-12-19 Card issuing device and its operation control method Pending JPH11185113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35124597A JPH11185113A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Card issuing device and its operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35124597A JPH11185113A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Card issuing device and its operation control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185113A true JPH11185113A (en) 1999-07-09

Family

ID=18416035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35124597A Pending JPH11185113A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Card issuing device and its operation control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185113A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237050B1 (en) Copy storing tray
TWI568658B (en) Card delivery device and card issuance recovery device
US6446832B1 (en) Virtual multihopper card feeder
US6988838B2 (en) Ink jet recording apparatus
KR20060132510A (en) Bill handling device and control system thereof
JP2007254158A (en) Document feeding apparatus
EP0565254B1 (en) Apparatus for loading sheets into a receptacle
JP4174442B2 (en) Paper sheet bundle height detection method and paper sheet handling apparatus
EP0452931B1 (en) Copy cassette supplying apparatus
JP3264625B2 (en) Operation control method of card issuing device
JP3364564B2 (en) Operation control method of card issuing device
JPH11185113A (en) Card issuing device and its operation control method
JP4959281B2 (en) Giveaway machine
US5021824A (en) Recording apparatus having a detachable recording material storing unit
JPH1053353A (en) Card issuing device
JPH1053345A (en) Operation control method of card issuing device
JPH1053352A (en) Card issuing device
JP3290075B2 (en) Card cassette and card issuing device for card issuing device
JPH11161831A (en) Card set for card issuing device and card issuing device
JPH1053346A (en) Card issuance device
EP3851399B1 (en) Paper sheet processing device
JP2018070350A (en) Dispensing device
JP2816198B2 (en) Work holding device
US6546227B2 (en) Continuous-medium-box feeding device having a stand-by table capable of feeding a continuous-medium box on a set table
JP5276401B2 (en) Card lifting device and card issuing and collecting device