JPH11182301A - Idling speed control device for internal combustion engine - Google Patents

Idling speed control device for internal combustion engine

Info

Publication number
JPH11182301A
JPH11182301A JP35368797A JP35368797A JPH11182301A JP H11182301 A JPH11182301 A JP H11182301A JP 35368797 A JP35368797 A JP 35368797A JP 35368797 A JP35368797 A JP 35368797A JP H11182301 A JPH11182301 A JP H11182301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
correction amount
power steering
air conditioner
guard value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35368797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshiro Kamioka
清城 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP35368797A priority Critical patent/JPH11182301A/en
Publication of JPH11182301A publication Critical patent/JPH11182301A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an idling speed control valve for an internal combustion engine which can speedily converge the engine speed to a target value irrespective of abrupt or slow application of external load. SOLUTION: A steering 51 is operated at the time of idling an engine 1, and a power steering 52 is driven. An air amount is corrected, and supplied to the engine 1 through an idling speed control valve 41. The air is gradually corrected with a preset value serving as an upper limit guard value, so that the engine speed is kept as a target value. The upper limit guard value is set large when a variation rate of the engine speed sensed at the first time after starting the power steering 52 is large. The upper limit guard value is set small when the variation rate of the engine speed is small.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のアイド
ル回転数を制御するアイドル回転数制御装置に係り、詳
しくは外部負荷の作動時におけるアイドル回転数を制御
する装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an idle speed control device for controlling an idle speed of an internal combustion engine, and more particularly to a device for controlling an idle speed when an external load is operated.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、自動車等のエンジンのアイドル
回転数制御時において、例えばパワーステアリング等の
外部負荷が作動する場合には、アイドルスピードコント
ロールバルブの駆動制御によりスロットルバルブをバイ
パスする空気量が補正制御される。
2. Description of the Related Art Generally, when an external load such as a power steering is operated during idle speed control of an engine of an automobile or the like, the amount of air bypassing a throttle valve is corrected by controlling the drive of an idle speed control valve. Controlled.

【0003】この外部負荷が作動する場合の上記空気量
補正によるアイドル回転数の制御態様について、図17
に示すタイムチャートに基づき説明する。なお、図17
(a)は上記パワーステアリングが作動するときに「オ
ン」となるパワーステアリング作動判定フラグXPSの
推移、図17(b)はエンジン回転数NEの推移、図1
7(c)はパワーステアリング作動時の補正空気量とし
てのパワーステアリング補正量QPSの推移をそれぞれ
示している。
FIG. 17 shows a control mode of the idle speed by the air amount correction when the external load operates.
This will be described based on the time chart shown in FIG. Note that FIG.
FIG. 17A shows the transition of the power steering operation determination flag XPS which is turned “ON” when the power steering operates, FIG. 17B shows the transition of the engine speed NE, and FIG.
FIG. 7C shows the transition of the power steering correction amount QPS as the correction air amount at the time of power steering operation.

【0004】図17に示すように、時刻t1においてパ
ワーステアリングが作動し、パワーステアリング作動判
定フラグXPSが「オフ」から「オン」に切り換えられ
ると、同パワーステアリングの作動による負荷増大分を
相殺してエンジン回転数NEを目標回転数NTRGに維
持する空気量補正が始まる。このとき、パワーステアリ
ング補正量QPSは所定量aだけ一気に増大される。そ
して時刻t1以後は、時間の経過に伴うエンジン回転数
NEの回転落ちに対応して、所定の増減量ΔQずつ上記
パワーステアリング補正量QPSは漸増される。上記パ
ワーステアリング補正量QPSの漸増により、時刻t2
において同補正量QPSが所定の上限ガード値QPSG
Dに達すると、同補正量QPSの漸増は停止される。な
お、この上限ガード値QPSGDは、要求されるタイミ
ングで要求される多くの空気を供給するために設定され
る値である。
As shown in FIG. 17, when the power steering is operated at time t1 and the power steering operation determination flag XPS is switched from "off" to "on", the load increase due to the operation of the power steering is offset. Thus, air amount correction for maintaining the engine speed NE at the target speed NTRG starts. At this time, the power steering correction amount QPS is immediately increased by a predetermined amount a. After time t1, the power steering correction amount QPS is gradually increased by a predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to a decrease in rotation of the engine speed NE over time. By gradually increasing the power steering correction amount QPS, time t2
, The correction amount QPS is equal to a predetermined upper guard value QPSG.
Upon reaching D, the gradual increase of the correction amount QPS is stopped. The upper guard value QPSGD is a value set to supply a large amount of required air at a required timing.

【0005】時刻t2以後、時刻t3までの間は引き続
き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落ちに
対応する。ただし、上記パワーステアリング補正量QP
Sは上記上限ガード値QPSGDに達しているため、同
パワーステアリング補正量QPSは同ガード値QPSG
Dに維持される。
[0005] From time t2 to time t3, the rotation speed of the engine speed NE decreases with time. However, the above power steering correction amount QP
Since S has reached the upper limit guard value QPSGD, the power steering correction amount QPS is equal to the guard value QPSG.
D is maintained.

【0006】時刻t3以後は、エンジン回転数NEの回
転落ちからの回復に対応して、上記所定の増減量ΔQず
つ上記パワーステアリング補正量QPSは漸減される。
同パワーステアリング補正量QPSの漸減により、時刻
t4において同補正量QPSが所定の下限ガード値QP
Sgdに達すると、同補正量QPSの漸減は停止され
る。なお、この下限ガード値QPSgdはパワーステア
リング作動時の上記パワーステアリング補正量QPSを
所定量(QPSgd)以上に維持させ、エンジンストー
ルの発生を防止するために設定される値である。
[0006] After time t3, the power steering correction amount QPS is gradually reduced by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to recovery from a drop in the engine speed NE.
Due to the gradual decrease of the power steering correction amount QPS, the correction amount QPS becomes a predetermined lower limit guard value QP at time t4.
When Sgd is reached, the gradual decrease of the correction amount QPS is stopped. The lower guard value QPSgd is a value set to maintain the power steering correction amount QPS at the time of power steering operation to a predetermined amount (QPSgd) or more and to prevent engine stall.

【0007】時刻t4以後、時刻t5までの間は引き続
き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落ちか
らの回復に対応する。ただし、上記パワーステアリング
補正量QPSは上記下限ガード値QPSgdに達してい
るため、同パワーステアリング補正量QPSは同ガード
値QPSgdに維持される。
[0007] From time t4 to time t5, the engine speed NE recovers from a drop in rotation with the lapse of time. However, since the power steering correction amount QPS has reached the lower limit guard value QPSgd, the power steering correction amount QPS is maintained at the same guard value QPSgd.

【0008】さらに時刻t5以後は、再び時間の経過に
伴うエンジン回転数NEの回転落ちに対応して、上記所
定の増減量ΔQずつ上記パワーステアリング補正量QP
Sは漸増される。このパワーステアリング補正量QPS
の漸増に伴い、上記エンジン回転数NEの回転落ちは収
まり、時刻t6において、パワーステアリングの作動に
よる負荷増大分を相殺する状態でエンジン回転数NEは
目標回転数NTRGに収束する。
Further, after the time t5, the power steering correction amount QP is increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to the rotation decrease of the engine speed NE with time.
S is incremented. This power steering correction amount QPS
With the gradual increase of the engine speed NE, the rotation drop of the engine speed NE stops, and at time t6, the engine speed NE converges to the target engine speed NTRG in a state where the load increase due to the operation of the power steering is canceled.

【0009】パワーステアリング作動に伴うエンジン回
転数NEの回転落ちに対するこのようなパワーステアリ
ング補正量QPSの変更(空気量補正)により、同パワ
ーステアリングの作動による負荷増大分は相殺され、エ
ンジン回転数NEは目標回転数NTRGに維持される。
[0009] Such a change in the power steering correction amount QPS (air amount correction) in response to a drop in the engine rotation speed NE due to the power steering operation cancels the load increase due to the power steering operation, and the engine rotation speed NE. Is maintained at the target rotation speed NTRG.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記制御に
あっては、パワーステアリング補正量QPSに対して要
求されるタイミングで要求される多くの空気を供給する
ための上限ガード値QPSGDが設定されているが、こ
のようなパワーステアリング補正量QPSに対する上限
値の設定では、例えば前記パワーステアリングが緩やか
に作動し、エンジン回転数NEの回転落ちが小さくなる
ような場合には、同エンジン回転数NEの目標回転数N
TRGへの収束が不安定となることが発明者によって確
認されている。このようにパワーステアリングが緩やか
に作動し、上記回転落ちが小さいときのアイドル回転数
の制御態様について、図18に示すタイムチャートに基
づき説明する。なお同図18において、図18(a)は
前記パワーステアリング作動判定フラグXPSの推移、
図18(b)はエンジン回転数NEの推移、図18
(c)は上記パワーステアリング補正量QPSの推移を
それぞれ示している。
In the above control, an upper limit guard value QPSGD for supplying a large amount of air required at a timing required for the power steering correction amount QPS is set. However, in the setting of the upper limit value for the power steering correction amount QPS, for example, when the power steering operates gently and the rotation drop of the engine speed NE decreases, for example, the engine speed NE is reduced. Target rotation speed N
It has been confirmed by the inventors that the convergence to TRG becomes unstable. The control mode of the idle speed when the power steering operates gently and the rotation drop is small will be described with reference to a time chart shown in FIG. In FIG. 18, FIG. 18A shows the transition of the power steering operation determination flag XPS,
FIG. 18B shows the transition of the engine speed NE, and FIG.
(C) shows the transition of the power steering correction amount QPS.

【0011】図18に示すように、時刻t1’おいてパ
ワーステアリング作動判定フラグXPSが「オフ」から
「オン」に切り換えられると、まず時刻t1’において
パワーステアリング補正量QPSは前記所定量aだけ一
気に増大される。
As shown in FIG. 18, when the power steering operation determination flag XPS is switched from "off" to "on" at time t1 ', first, at time t1', the power steering correction amount QPS is equal to the predetermined amount a. It is increased at a stretch.

【0012】時刻t1’以後は、時間の経過とともにエ
ンジン回転数NEの回転落ちに対応して前記所定の増減
量ΔQずつ上記補正量QPSは漸増される。なお上述の
ように、ここではエンジン回転数NEの回転落ちが小さ
い場合であるため、パワーステアリング補正量QPSは
前記上限ガード値QPSGDまで達することなく、同エ
ンジン回転数NEが低下から上昇に移行する時刻t2’
まで上記漸増が繰り返される。このため、エンジン回転
数NEの小さな回転落ちに対して過大に上記パワーステ
アリング補正量QPSは補正される。
After the time t1 ', the correction amount QPS is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to a decrease in the engine speed NE with time. As described above, since the rotation drop of the engine speed NE is small here, the power steering correction amount QPS does not reach the upper limit guard value QPSGD, and the engine speed NE shifts from a decrease to an increase. Time t2 '
The above gradual increase is repeated until. Therefore, the power steering correction amount QPS is excessively corrected for a small rotation drop of the engine speed NE.

【0013】時刻t2’〜時刻t3’までの間は、時間
の経過とともにエンジン回転数NEの回転落ちからの回
復に対応して上記所定の増減量ΔQずつ上記パワーステ
アリング補正量QPSは漸減される。ただし、上述のよ
うに時刻t2’におけるパワーステアリング補正量QP
Sは過大に補正されているため、時刻t2’以降のエン
ジン回転数NEの回転落ちからの回復は過大に修正され
て時刻t3’に至る。
From time t2 'to time t3', the power steering correction amount QPS is gradually reduced by the predetermined increase / decrease .DELTA.Q in accordance with the recovery of the engine speed NE from falling down with the lapse of time. . However, as described above, the power steering correction amount QP at time t2 '
Since S is excessively corrected, the recovery from the drop in the engine rotational speed NE after the time t2 'is excessively corrected to reach the time t3'.

【0014】さらに時刻t3’以後において再びエンジ
ン回転数NEの回転落ちが発生すると上記増減量ΔQず
つ上記パワーステアリング補正量QPSは漸増される。
そして時刻t4’においてパワーステアリング補正量Q
PSは再び過大に補正される。これにより時刻t4’以
降の上記回転落ちからの回復も再び過大に修正されて時
刻t5’に至る。
When the engine speed NE drops again after time t3 ', the power steering correction amount QPS is gradually increased by the increase / decrease amount ΔQ.
Then, at time t4 ', the power steering correction amount Q
PS is again overcorrected. As a result, the recovery from the rotation drop after the time t4 'is also corrected excessively again to reach the time t5'.

【0015】このように、エンジン回転数NEの回転落
ちが小さい場合にはパワーステアリング補正量QPSの
過大な補正により、エンジン回転数NEの回転落ち及び
同回転落ちからの回復に対していわゆる制御ハンチング
が生じることとなり、同エンジン回転数NEの前記目標
回転数NTRGへの収束が不安定となる。
As described above, when the rotation drop of the engine speed NE is small, so-called control hunting is performed for the rotation drop of the engine speed NE and the recovery from the rotation drop by excessive correction of the power steering correction amount QPS. And the convergence of the engine speed NE to the target engine speed NTRG becomes unstable.

【0016】なお従来、例えば特開平4−365941
号公報に記載された装置のように、エンジン回転数NE
に応じて上限ガード値QPSGDを補正する装置はあっ
たが、上記のような負荷作動の緩急に対応できるもので
はなかった。
Conventionally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-365941
Engine speed NE
There is a device that corrects the upper limit guard value QPSGD according to the above, but it cannot cope with the above-mentioned steepness of the load operation.

【0017】本発明は、こうした実情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、パワーステアリング等の外
部負荷の作動の緩急によらず、速やかに機関回転数を所
要の目標回転数に収束させることのできる内燃機関のア
イドル回転数制御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to quickly converge an engine speed to a required target speed regardless of the speed of operation of an external load such as a power steering. An object of the present invention is to provide an idle speed control device for an internal combustion engine that can be operated.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、請求項1記載の発明は、内燃機関アイドル時におけ
る外部負荷の作動に応じて当該機関に供給する空気量を
補正して機関回転数を所要の目標回転数に制御する内燃
機関のアイドル回転数制御装置において、前記供給する
空気量の補正量に対し、前記外部負荷の作動量に対応し
た各別の上限ガード値を演算設定するガード値設定手段
を備えることをその要旨とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 corrects the amount of air supplied to the internal combustion engine in response to the operation of an external load when the engine is idling to correct the engine speed. In the idle speed control device for the internal combustion engine, which controls the target rotation speed to a required target rotation speed, wherein a guard value for calculating and setting each upper limit guard value corresponding to the operation amount of the external load with respect to the correction amount of the supplied air amount. The point is to provide a value setting means.

【0019】同構成によれば、上記上限ガード値は上記
外部負荷の作動量に応じてそれぞれ設定される。したが
って、外部負荷の作動の緩急によらずに、機関回転数を
上記所要の目標回転数に速やかに収束させる上での好適
な空気量の補正ができる。
According to this configuration, the upper limit guard value is set according to the operation amount of the external load. Therefore, it is possible to appropriately correct the amount of air for promptly converging the engine speed to the required target speed without depending on the speed of the operation of the external load.

【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の内
燃機関のアイドル回転数制御装置において、前記ガード
値設定手段は、前記外部負荷の作動量を所定のタイミン
グにおける前記機関回転数の変動量に基づき求めるもの
であり、該機関回転数の変動量が大きいほど大きな上限
ガード値を演算設定することをその要旨とするものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, in the idle speed control device for an internal combustion engine according to the first aspect, the guard value setting means changes the amount of operation of the external load at a predetermined timing. The gist is obtained based on the amount, and the gist is that a larger upper limit guard value is calculated and set as the fluctuation amount of the engine speed is larger.

【0021】同構成によれば、上記所定のタイミングに
おける機関回転数の変動量が大きいとき、すなわち上記
外部負荷が急激に作動したときには、大きめに演算設定
される上限ガード値一杯まで上記機関に供給する空気量
を補正することができる。したがって、迅速に前記所要
の目標回転数へ収束させることができる。
According to this configuration, when the fluctuation amount of the engine speed at the predetermined timing is large, that is, when the external load is suddenly operated, the engine is supplied to the engine up to the upper limit guard value which is set to a relatively large value. The amount of air generated can be corrected. Therefore, it is possible to quickly converge to the required target rotational speed.

【0022】また、上記所定のタイミングにおける機関
回転数の変動量が小さいとき、すなわち上記外部負荷が
緩やかに作動したときには、小さめに演算設定される上
限ガード値に上記機関に供給する空気量が規制される。
したがって、同空気量に対して過度の補正をすることを
回避し、速やかに上記目標回転数へ収束させることがで
きる。
When the variation of the engine speed at the predetermined timing is small, that is, when the external load operates slowly, the amount of air supplied to the engine is regulated to an upper limit guard value which is calculated and set smaller. Is done.
Therefore, it is possible to avoid excessively correcting the air amount and to quickly converge to the target rotation speed.

【0023】請求項3記載の発明は、請求項2記載の内
燃機関のアイドル回転数制御装置において、前記ガード
値設定手段は、大きさの異なる2種の上限ガード値を予
め保有し、前記所定のタイミングにおける前記機関回転
数の変動量に応じてそれら2種の上限ガード値を選択設
定することをその要旨とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the idle speed control apparatus for an internal combustion engine according to the second aspect, the guard value setting means previously holds two kinds of upper limit guard values having different magnitudes, and The gist of the invention is to select and set these two types of upper limit guard values in accordance with the fluctuation amount of the engine speed at the timing of (1).

【0024】同構成によれば、上記ガード値設定手段と
して上限ガード値の演算負荷を大幅に軽減することがで
きる。請求項4記載の発明は、請求項3記載の内燃機関
のアイドル回転数制御装置において、前記2種の上限ガ
ード値のうち、大きい側の上限ガード値は要求されるタ
イミングで要求される多くの空気を供給しうる値として
設定され、小さい側の上限ガード値は前記空気量の過補
正を防止しうる値として設定されることをその要旨とす
るものである。
According to this configuration, the calculation load of the upper limit guard value as the guard value setting means can be greatly reduced. According to a fourth aspect of the present invention, in the idle speed control device for an internal combustion engine according to the third aspect, a larger one of the two upper limit guard values is required at a required timing. The gist is that the upper limit guard value on the smaller side is set as a value capable of preventing overcorrection of the air amount.

【0025】同構成によれば、大きい側の上限ガード値
は要求されるタイミングで要求される多くの空気を供給
しうる値として設定される。したがって、前記外部負荷
が急激に作動したときにおいても、要求される多くの空
気を供給することができ、多くの空気に対応した燃料を
供給することができる。これにより、上記外部負荷に対
処しうる十分なトルクを発生することができ、同外部負
荷に起因する前記機関のストールの発生を防止しつつ、
迅速に前記所要の目標回転数へ収束させることができ
る。
According to this configuration, the upper limit guard value on the larger side is set as a value capable of supplying a required amount of air at a required timing. Therefore, even when the external load suddenly operates, a large amount of required air can be supplied, and a fuel corresponding to the large amount of air can be supplied. Thereby, it is possible to generate a sufficient torque capable of coping with the external load, while preventing the engine from being stalled due to the external load,
It is possible to quickly converge to the required target rotational speed.

【0026】また、小さい側の上限ガード値は空気量の
過補正を防止しうる値として設定される。したがって、
上記外部負荷が緩やかに作動したときにおいても空気量
に対して過度の補正をすることを回避し、速やかに上記
目標回転数へ収束させることができる。
Further, the upper limit guard value on the smaller side is set as a value capable of preventing overcorrection of the air amount. Therefore,
Even when the external load operates gently, it is possible to avoid excessive correction of the air amount and quickly converge to the target rotation speed.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明に係る内燃機関のアイドル回転数制御装置を具体化し
た第1の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of an internal combustion engine idle speed control apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0028】図1は内燃機関としてのガソリンエンジン
1のシステム構成図である。このエンジン1はシリンダ
ブロック1aを備え、シリンダブロック1aには複数
(図1には1つのみ図示)のシリンダ2が設けられてい
る。各シリンダ2にそれぞれ往復移動可能に設けられた
ピストン3は、エンジンの出力軸であるクランクシャフ
ト10にコンロッド3aを介して連結され、そのコンロ
ッド3aによりピストン3の往復移動がクランクシャフ
ト10の回転へと変換されるようになっている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a gasoline engine 1 as an internal combustion engine. The engine 1 includes a cylinder block 1a, and a plurality of (only one is shown in FIG. 1) cylinders 2 are provided in the cylinder block 1a. A piston 3 provided to be reciprocable in each cylinder 2 is connected to a crankshaft 10 which is an output shaft of the engine via a connecting rod 3a, and the connecting rod 3a causes the piston 3 to reciprocate to rotate the crankshaft 10. Is to be converted.

【0029】シリンダブロック1aの上端にはシリンダ
ヘッド1bが取り付けられている。各シリンダ2におい
てピストン3の上端とシリンダヘッド1bとの間には燃
焼室4が形成される。各燃焼室4に対応して設けられた
点火プラグ11は燃焼室4に導入された混合気に点火す
る。同様に各燃焼室4に対応して設けられた吸気ポート
5a及び排気ポート6aは、それぞれ吸気通路5及び排
気通路6の一部を構成する。各燃焼室4に対応して設け
られた吸気バルブ7及び排気バルブ8は各ポート5a,
6aをそれぞれ開閉する。各バルブ7,8はそれぞれ吸
気側カムシャフト31又は排気側カムシャフト32の回
転に伴い、同シャフト31,32に設けられたカム(図
示略)が回転することによって開閉動作する。各カムシ
ャフト31,32の先端に各々設けられたタイミングプ
ーリ33,34はタイミングベルト35を介してクラン
クシャフト10に連結されている(クランクシャフト1
0との連結態様については図示略)。
A cylinder head 1b is mounted on the upper end of the cylinder block 1a. In each cylinder 2, a combustion chamber 4 is formed between the upper end of the piston 3 and the cylinder head 1b. An ignition plug 11 provided for each combustion chamber 4 ignites the mixture introduced into the combustion chamber 4. Similarly, the intake port 5a and the exhaust port 6a provided corresponding to each combustion chamber 4 constitute a part of the intake passage 5 and the exhaust passage 6, respectively. An intake valve 7 and an exhaust valve 8 provided corresponding to each combustion chamber 4 have respective ports 5a,
6a are respectively opened and closed. The valves 7 and 8 are opened and closed by rotation of cams (not shown) provided on the intake-side camshafts 31 and the exhaust-side camshafts 32 with the rotation of the camshafts 31 and 32, respectively. Timing pulleys 33, 34 provided at the tips of the camshafts 31, 32, respectively, are connected to the crankshaft 10 via a timing belt 35 (crankshaft 1).
The connection mode with 0 is not shown).

【0030】すなわち、エンジン1の運転時に、クラン
クシャフト10の回転力はタイミングベルト35及び各
タイミングプーリ33,34を介して各カムシャフト3
1,32に伝達される。各カムシャフト31,32が回
転することにより、各バルブ7,8が作動する。各バル
ブ7,8はクランクシャフト10の回転に同期して、す
なわち各ピストン3の往復移動に対応して所定のタイミ
ングで開閉駆動される。
That is, when the engine 1 is operating, the rotational force of the crankshaft 10 is transmitted to each camshaft 3 via the timing belt 35 and the timing pulleys 33 and 34.
1, 32. As the camshafts 31 and 32 rotate, the valves 7 and 8 operate. Each of the valves 7, 8 is opened and closed at a predetermined timing in synchronization with the rotation of the crankshaft 10, that is, in response to the reciprocation of each piston 3.

【0031】なお、シリンダブロック1aには、エンジ
ン1の冷却水の水温(冷却水温)THWを検出する水温
センサ15が取り付けられている。前記吸気通路5の一
部には、吸気の脈動を抑えるためのサージタンク16が
設けられ、そのサージタンク16には吸気圧PMを検出
するダイヤフラム式の吸気圧センサ17が取り付けられ
ている。サージタンク16の上流側には、アクセルペダ
ル21の操作に基づいて開閉されるスロットルバルブ1
8が設けられており、このスロットルバルブ18の開閉
により吸気通路5への吸入空気量が調節される。スロッ
トルバルブ18の近傍には、そのスロットル開度TAを
検出するスロットルセンサ19と、そのスロットルバル
ブ18が全閉状態のとき「オン」となるアイドルスイッ
チ20が取り付けられている。
A water temperature sensor 15 for detecting the water temperature (cooling water temperature) THW of the cooling water of the engine 1 is attached to the cylinder block 1a. A surge tank 16 for suppressing intake air pulsation is provided in a part of the intake passage 5, and a diaphragm-type intake pressure sensor 17 for detecting the intake pressure PM is attached to the surge tank 16. On the upstream side of the surge tank 16, a throttle valve 1 that is opened and closed based on an operation of an accelerator pedal 21 is provided.
A throttle valve 18 is provided, and the amount of air taken into the intake passage 5 is adjusted by opening and closing the throttle valve 18. A throttle sensor 19 for detecting the throttle opening TA and an idle switch 20 that is turned on when the throttle valve 18 is fully closed are attached near the throttle valve 18.

【0032】また、前記スロットルバルブ18の上流側
にはエアクリーナ23が配設され、そのエアクリーナ2
3の近傍には、吸気温THAを検出するための吸気温セ
ンサ24が取り付けられている。
An air cleaner 23 is provided upstream of the throttle valve 18 and has an air cleaner 2.
In the vicinity of 3, an intake air temperature sensor 24 for detecting the intake air temperature THA is attached.

【0033】また、クランクシャフト10に近接してク
ランク角センサ27が設けられており、同センサ27に
より、エンジン1(クランクシャフト10)の回転数N
E及び特定気筒におけるクランクシャフト10の回転角
度(クランク角)等を検出している。
Further, a crank angle sensor 27 is provided near the crankshaft 10, and the sensor 27 detects the rotation speed N of the engine 1 (crankshaft 10).
E and the rotation angle (crank angle) of the crankshaft 10 in the specific cylinder are detected.

【0034】前記点火プラグ11にはイグナイタ13か
ら出力される高電圧が印加される。点火プラグ11の点
火タイミングは、イグナイタ13からの高電圧出力タイ
ミングにより決定される。そして、エンジン1は点火プ
ラグ11により、吸気通路5からの吸入空気とインジェ
クタ9から噴射される燃料とからなる混合気を燃焼室4
内で爆発させて駆動力を得た後、その排気ガスを排気バ
ルブ8を介して排気通路6へ排出する。
A high voltage output from the igniter 13 is applied to the ignition plug 11. The ignition timing of the ignition plug 11 is determined by the high voltage output timing from the igniter 13. The engine 1 uses an ignition plug 11 to convert an air-fuel mixture composed of intake air from an intake passage 5 and fuel injected from an injector 9 into a combustion chamber 4.
After exploding in the inside to obtain the driving force, the exhaust gas is discharged to the exhaust passage 6 through the exhaust valve 8.

【0035】前記吸気通路5には、スロットルバルブ1
8を迂回して同バルブ18の上流側と下流側とを連通す
るバイパス通路42が設けられている。このバイパス通
路42の途中には、ロータリーソレノイド式のアイドル
スピードコントロールバルブ(以下、「ISCV」とい
う)41が設けられている。ISCV41は、ソレノイ
ドコイル及び永久磁石からなる駆動部(図示せず)、並
びに回転式のロータリーバルブからなる流量制御部(図
示せず)によって構成される周知のバルブである。この
ISCV41は、ソレノイドコイルに流す電流値の大き
さに応じてバルブを回転方向に変位させ、空気の流れる
通路面積を調節する比例電磁弁となっている。
The intake passage 5 has a throttle valve 1
A bypass passage 42 is provided to bypass the valve 8 and communicate between the upstream side and the downstream side of the valve 18. A rotary solenoid type idle speed control valve (hereinafter, referred to as “ISCV”) 41 is provided in the middle of the bypass passage 42. The ISCV 41 is a well-known valve configured by a driving unit (not illustrated) including a solenoid coil and a permanent magnet, and a flow control unit (not illustrated) including a rotary rotary valve. The ISCV 41 is a proportional solenoid valve that displaces the valve in the rotation direction according to the magnitude of the current flowing through the solenoid coil, and adjusts the passage area of the air.

【0036】また、自動車の操舵を行うステアリング5
1には同ステアリング51の操作力を油圧によって補助
するパワーステアリング52が設けられている。そして
このパワーステアリング52には同パワーステアリング
52内の油圧が所定値以上であるときに、ステアリング
51が操作されたものとして「オン」となるパワーステ
アリング油圧スイッチ53が設けられている。
Also, a steering wheel 5 for steering the automobile
1 is provided with a power steering 52 for assisting the operating force of the steering 51 by hydraulic pressure. The power steering 52 is provided with a power steering oil pressure switch 53 that is turned on when the hydraulic pressure in the power steering 52 is equal to or higher than a predetermined value.

【0037】次に、こうしたエンジンシステムを統括制
御する電子制御装置(以下、「ECU」という)61の
構成について図2のブロック図に従って説明する。図2
に示すように、このECU61は、デジタルコンピュー
タからなっており、バス62を介して相互に接続された
RAM(ランダムアクセスメモリ)63、ROM(リー
ドオンリメモリ)64、マイクロプロセッサからなるC
PU(中央処理装置)65、入力ポート66及び出力ポ
ート67を有している。
Next, the configuration of an electronic control unit (hereinafter, referred to as "ECU") 61 for integrally controlling such an engine system will be described with reference to the block diagram of FIG. FIG.
As shown in FIG. 1, the ECU 61 is formed of a digital computer, and a RAM (random access memory) 63, a ROM (read only memory) 64, and a C
It has a PU (Central Processing Unit) 65, an input port 66 and an output port 67.

【0038】CPU65は演算処理回路からなり、RO
M64に予め記憶された制御プログラム及び初期データ
等に従って各種演算処理を実行する。RAM63はCP
U65による演算結果を一時的に記憶する。
The CPU 65 comprises an arithmetic processing circuit.
Various arithmetic processes are executed in accordance with a control program and initial data stored in the M64 in advance. RAM 63 is CP
The calculation result by U65 is temporarily stored.

【0039】前記水温センサ15、吸気圧センサ17、
スロットルセンサ19、アイドルスイッチ20、吸気温
センサ24、クランク角センサ27及びパワーステアリ
ング油圧スイッチ53等からの検出信号は入力ポート6
6に入力される。これらセンサ等15,17,19,2
0,24,27,53により、エンジン1の運転状態が
検出されている。
The water temperature sensor 15, the intake pressure sensor 17,
Detection signals from the throttle sensor 19, the idle switch 20, the intake air temperature sensor 24, the crank angle sensor 27, the power steering oil pressure switch 53, etc.
6 is input. These sensors 15, 17, 19, 2
Operating states of the engine 1 are detected by 0, 24, 27, and 53.

【0040】一方、出力ポート67は、各々対応する駆
動回路等を介して各インジェクタ9、各イグナイタ13
及びISCV41等に接続されている。そして、ECU
61は各センサ等15,17,19,20,24,2
7,53からの検出信号に基づき、ROM64内に格納
された制御プログラム及び初期データ等に従い、インジ
ェクタ9、イグナイタ13及びISCV41等を好適に
制御する。
On the other hand, the output port 67 is connected to each injector 9 and each igniter 13 via a corresponding drive circuit or the like.
And ISCV41 and the like. And ECU
Numeral 61 denotes each sensor 15, 17, 19, 20, 24, 2
The injector 9, the igniter 13, the ISCV 41, and the like are suitably controlled in accordance with the control program and the initial data stored in the ROM 64 based on the detection signals from the detectors 7 and 53.

【0041】次に、こうしたECU61により実行され
るアイドル回転数制御(以下、「ISC制御」という)
に係る処理動作について図3〜図7に従って説明する。
図3は、ISC制御のための処理ルーチンを示すフロー
チャートであり、この処理は、前記アイドルスイッチ2
0がオンとなっていることを条件とした所定のクランク
角(本実施の形態においては180°CA)ごとの角度
割り込みで実行される。
Next, idle speed control (hereinafter referred to as "ISC control") executed by the ECU 61 is described.
Will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing routine for ISC control.
It is executed at an angle interruption every predetermined crank angle (180 ° CA in the present embodiment) on condition that 0 is on.

【0042】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ101においてECU61は、エンジン回転数N
E、冷却水温THW、回転変動量DLNE、パワーステ
アリング作動判定フラグXPS及び上限ガード値QPS
GDを読み込む。なおここで、回転変動量DLNEは上
記エンジン回転数NEと180°CA前のクランク角に
おいて検出されたエンジン回転数との偏差により算出さ
れるものである。なお、同回転変動量DLNEは正の値
をとるときに回転数低下を示し、負の値をとるときに回
転数上昇を示す。また、パワーステアリング作動判定フ
ラグXPSは、前記パワーステアリング油圧スイッチ5
3が「オン」であるとき、すなわち前記パワーステアリ
ング52が作動しているときに「オン」とされるもので
ある。また、上限ガード値QPSGDは後述の上限ガー
ド値算出ルーチンにより算出される値である。上記各値
NE,THW,DLNE,XPS,QPSGDを読み込
んだECU61は、ステップ102に移行する。
When the process proceeds to this routine, first in step 101, the ECU 61 determines whether the engine speed N
E, cooling water temperature THW, rotation fluctuation amount DLNE, power steering operation determination flag XPS, and upper limit guard value QPS
Read GD. Here, the rotation fluctuation amount DLNE is calculated by a deviation between the engine speed NE and the engine speed detected at a crank angle of 180 ° CA before. When the rotation fluctuation amount DLNE takes a positive value, the rotation speed decreases, and when the rotation fluctuation amount DLNE takes a negative value, the rotation speed increases. Further, the power steering operation determination flag XPS is provided by the power steering hydraulic switch 5.
3 is turned on when the power steering 52 is operating, that is, when the power steering 52 is operating. The upper limit guard value QPSGD is a value calculated by an upper limit guard value calculation routine described later. The ECU 61 that has read the values NE, THW, DLNE, XPS, and QPSGD moves to step 102.

【0043】ステップ102においてECU61は、上
記冷却水温THWに関する図4に示す1次元マップに基
づき基本制御空気量Qiを算出し、同空気量QiをRA
M63に記憶してステップ103に移行する。
In step 102, the ECU 61 calculates the basic control air amount Qi based on the one-dimensional map shown in FIG.
The result is stored in M63 and the process proceeds to step 103.

【0044】ステップ103においてECU61は、上
記冷却水温THWに関する所定の1次元マップに基づき
目標回転数NTRGを算出する。この目標回転数NTR
Gは上記冷却水温THWが高くなるに従い、低い値に設
定される回転数となっている。そして同目標回転数NT
RGを算出したECU61は同目標回転数NTRGをR
AM63に記憶してステップ104に移行する。
In step 103, the ECU 61 calculates a target rotation speed NTRG based on a predetermined one-dimensional map relating to the cooling water temperature THW. This target rotation speed NTR
G is a rotation speed set to a lower value as the cooling water temperature THW increases. And the target rotation speed NT
The ECU 61 having calculated the RG calculates the target rotation speed NTRG as R
The result is stored in the AM 63 and the process proceeds to step 104.

【0045】ステップ104においてECU61は、フ
ィードバック補正量QIIを算出する。同フィードバッ
ク補正量QIIは前記エンジン回転数NEが上記算出さ
れた目標回転数NTRGになるように空気量を補正する
フィードバック値であり、エンジン回転数NEと目標回
転数NTRGとの偏差に関するROM64内に記憶され
た所定のマップにより求められる。なお、上記フィード
バック補正量QIIは、前記冷却水温THWが80℃以
上であるときに算出される値である。このフィードバッ
ク補正量QIIを算出したECU61は、同補正量QI
IをRAM63に記憶してステップ105に移行する。
In step 104, the ECU 61 calculates the feedback correction amount QII. The feedback correction amount QII is a feedback value for correcting the air amount so that the engine speed NE becomes the calculated target speed NTRG, and is stored in the ROM 64 relating to the deviation between the engine speed NE and the target speed NTRG. It is determined by a stored predetermined map. The feedback correction amount QII is a value calculated when the cooling water temperature THW is 80 ° C. or higher. After calculating the feedback correction amount QII, the ECU 61 calculates the feedback correction amount QI.
I is stored in the RAM 63 and the process proceeds to step 105.

【0046】ステップ105においてECU61は、後
述するルーチン(パワーステアリング補正量算出ルーチ
ン)に基づきパワーステアリング補正量QPSを算出す
る。同補正量QPSはパワーステアリング52の作動・
停止に伴う負荷変動に対する空気量の補正量となるもの
である。なお後述するように、同補正量QPSの算出に
おいて、前記ステップ101において読み込んだ上限ガ
ード値QPSGDに基づく上限ガードが施される。パワ
ーステアリング補正量QPSを算出したECU61は、
ステップ106に移行する。
In step 105, the ECU 61 calculates the power steering correction amount QPS based on a routine (power steering correction amount calculation routine) described later. The same correction amount QPS is used for the operation of the power steering 52.
This is a correction amount of the air amount with respect to the load fluctuation due to the stop. As will be described later, in calculating the same correction amount QPS, an upper limit guard based on the upper limit guard value QPSGD read in step 101 is applied. The ECU 61 that has calculated the power steering correction amount QPS,
Move to step 106.

【0047】ステップ106においてECU61は、上
記算出された基本制御空気量Qi、フィードバック補正
量QII及びパワーステアリング補正量QPSを加えて
補正空気量Qを算出する。そして同補正空気量Qを算出
したECU61は同補正空気量QをRAM63に記憶し
てステップ107に移行する。
In step 106, the ECU 61 calculates a corrected air amount Q by adding the calculated basic control air amount Qi, feedback correction amount QII and power steering correction amount QPS. The ECU 61 that has calculated the corrected air amount Q stores the corrected air amount Q in the RAM 63 and proceeds to step 107.

【0048】ステップ107においてECU61は、上
記算出された補正空気量Qに相当する前記ISCV41
の開度を算出し、ステップ108に移行する。ステップ
108においてECU61は、上記算出されたISCV
開度を出力しその後の処理を一旦終了する。このISC
V開度の出力により、前記ISCV41の前記バルブは
回転方向に変位される。これによりISCV開度が制御
され、所要の空気量(補正空気量)Qが供給される。
In step 107, the ECU 61 sets the ISCV 41 corresponding to the calculated correction air amount Q
Is calculated, and the routine proceeds to step 108. In step 108, the ECU 61 sets the calculated ISCV
The opening is output, and the subsequent processing is temporarily terminated. This ISC
By the output of the V opening, the valve of the ISCV 41 is displaced in the rotation direction. As a result, the ISCV opening is controlled, and a required air amount (corrected air amount) Q is supplied.

【0049】次に、上記パワーステアリング補正量QP
Sを算出し決定するための「パワーステアリング補正量
算出ルーチン」について、図5及び図6に基づき説明す
る。処理がこのルーチンへ移行すると、まずステップ1
11において、ECU61は前記パワーステアリング作
動判定フラグXPSが「オン」か否かを判断する。ここ
でパワーステアリング作動判定フラグXPSが「オン」
であると判断された場合、ECU61はステップ112
に移行する。
Next, the power steering correction amount QP
A “power steering correction amount calculation routine” for calculating and determining S will be described with reference to FIGS. 5 and 6. When the process proceeds to this routine, first, step 1
At 11, the ECU 61 determines whether or not the power steering operation determination flag XPS is "ON". Here, the power steering operation determination flag XPS is set to “ON”.
If the ECU 61 determines that
Move to

【0050】ステップ112においてECU61は、前
記回転変動量DLNEが「0」以上か否かを判断する。
ここで同回転変動量DLNEが「0」以上であると判断
された場合、パワーステアリング52の作動中において
エンジン回転数NEが低下していると判定してECU6
1はステップ113に移行する。
In step 112, the ECU 61 determines whether or not the rotation fluctuation amount DLNE is "0" or more.
If it is determined that the rotation fluctuation amount DLNE is equal to or greater than “0”, the ECU 6 determines that the engine speed NE is decreasing while the power steering 52 is operating.
1 proceeds to step 113.

【0051】ステップ113においてECU61は、パ
ワーステアリング52の作動に伴う負荷増大分の前回の
見込み補正量QPS(i−1)に所定の増減量ΔQを加
えて、今回の見込み補正量QPS(i)を算出する。そ
してECU61は、同算出された見込み補正量QPS
(i)をRAM63に記憶してステップ114に移行す
る。
In step 113, the ECU 61 adds a predetermined increase / decrease amount ΔQ to the previous expected correction amount QPS (i-1) for the load increase due to the operation of the power steering 52, and adds the current expected correction amount QPS (i). Is calculated. Then, the ECU 61 calculates the calculated expected correction amount QPS.
(I) is stored in the RAM 63 and the process proceeds to step 114.

【0052】ステップ114においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QPS(i)にROM
64内に予め記憶された所定量aを加えた量(QPS
(i)+a)が、前記ステップ101において読み込ま
れた上限ガード値QPSGD以上の大きさであるか否か
を判断する。なお、上記所定量aはパワーステアリング
52の作動が確認されたときに一気にパワーステアリン
グ補正量QPS、すなわち補正空気量Qを増大するため
の補正量である。この所定量a分の増大により、パワー
ステアリング52を作動する際の負荷増大分が緩和され
てエンジン回転数NEの回転落ちが軽減される。ここで
今回の見込み補正量QPS(i)に上記所定量aを加え
た量(QPS(i)+a)が上記上限ガード値QPSG
Dよりも小さいと判断された場合、ECU61はステッ
プ116に移行し、パワーステアリング補正量QPSを
上記量(QPS(i)+a)に設定してその後の処理を
一旦終了する。
In step 114, the ECU 61 stores the calculated current estimated correction amount QPS (i) in the ROM
64 plus a predetermined amount a stored in advance (QPS
It is determined whether (i) + a) is equal to or larger than the upper limit guard value QPSGD read in step 101. Note that the predetermined amount a is a power steering correction amount QPS, that is, a correction amount for increasing the correction air amount Q at once when the operation of the power steering 52 is confirmed. Due to the increase by the predetermined amount a, the load increase when the power steering 52 is operated is reduced, and the drop of the engine speed NE is reduced. Here, the amount (QPS (i) + a) obtained by adding the predetermined amount a to the current estimated correction amount QPS (i) is the upper limit guard value QPSG.
If it is determined that it is smaller than D, the ECU 61 proceeds to step 116, sets the power steering correction amount QPS to the above amount (QPS (i) + a), and ends the subsequent processing once.

【0053】また、ステップ114において上記量(Q
PS(i)+a)が上記上限ガード値QPSGD以上の
大きさと判断された場合、ECU61はステップ115
に移行し、パワーステアリング補正量QPSを同上限ガ
ード値QPSGDに設定してその後の処理を一旦終了す
る。
In step 114, the above-mentioned quantity (Q
When it is determined that PS (i) + a) is equal to or larger than the upper limit guard value QPSGD, the ECU 61 determines in step 115
Then, the power steering correction amount QPS is set to the upper limit guard value QPSGD, and the subsequent processing is temporarily ended.

【0054】これらステップ113〜ステップ116の
処理により、パワーステアリング52の作動中において
エンジン回転数NEが低下している場合には、上限ガー
ド値QPSGDを上限とする範囲でパワーステアリング
補正量QPSの漸増がなされる。
When the engine speed NE decreases during the operation of the power steering 52 by the processing of steps 113 to 116, the power steering correction amount QPS is gradually increased within a range having the upper limit guard value QPSGD as the upper limit. Is made.

【0055】一方、ステップ112において上記回転変
動量DLNEが「0」未満と判断された場合、パワース
テアリング52の作動中においてエンジン回転数NEが
上昇していると判定してECU61はステップ121に
移行する。
On the other hand, if it is determined in step 112 that the rotation fluctuation amount DLNE is less than "0", it is determined that the engine speed NE is increasing during operation of the power steering 52, and the ECU 61 proceeds to step 121. I do.

【0056】ステップ121においてECU61は、パ
ワーステアリング52の作動に伴う負荷増大分の前回の
見込み補正量QPS(i−1)から前記所定の増減量Δ
Qを減じて、今回の見込み補正量QPS(i)を算出す
る。そしてECU61は、同算出された見込み補正量Q
PS(i)をRAM63に記憶してステップ122に移
行する。
In step 121, the ECU 61 calculates the predetermined increase / decrease amount Δ from the previous expected correction amount QPS (i−1) for the load increase accompanying the operation of the power steering 52.
By subtracting Q, the current estimated correction amount QPS (i) is calculated. The ECU 61 then calculates the calculated expected correction amount Q
PS (i) is stored in the RAM 63, and the process proceeds to step 122.

【0057】ステップ122においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QPS(i)に前記所
定量aを加えた量(QPS(i)+a)が、前記ROM
64内に予め記憶された下限ガード値QPSgd以下の
大きさであるか否かを判断する。なお、上記下限ガード
値QPSgdはパワーステアリング52作動時の上記パ
ワーステアリング補正量QPSを所定量(QPSgd)
以上に維持させ、エンジンストールの発生を防止するた
めに設定される値である。ここで今回の見込み補正量Q
PS(i)に上記所定量aを加えた量(QPS(i)+
a)が上記下限ガード値QPSgdよりも大きいと判断
された場合、ECU61はステップ124に移行し、パ
ワーステアリング補正量QPSを上記量(QPS(i)
+a)に設定してその後の処理を一旦終了する。
In step 122, the ECU 61 calculates the amount (QPS (i) + a) obtained by adding the predetermined amount a to the calculated current estimated correction amount QPS (i), and stores the amount in the ROM.
It is determined whether or not the size is equal to or smaller than the lower limit guard value QPSgd stored in advance in the memory 64. The lower limit guard value QPSgd is obtained by subtracting the power steering correction amount QPS when the power steering 52 is operated from a predetermined amount (QPSgd).
This is a value set for maintaining the above and preventing the occurrence of engine stall. Here, the expected correction amount Q
An amount obtained by adding the predetermined amount a to PS (i) (QPS (i) +
If it is determined that a) is larger than the lower limit guard value QPSgd, the ECU 61 proceeds to step 124 and sets the power steering correction amount QPS to the value (QPS (i)
+ A) and the subsequent processing ends once.

【0058】また、ステップ122において上記量(Q
PS(i)+a)が上記下限ガード値QPSgd以下の
大きさと判断された場合、ECU61はステップ123
に移行し、パワーステアリング補正量QPSを同下限ガ
ード値QPSgdに設定してその後の処理を一旦終了す
る。
In step 122, the quantity (Q
If it is determined that PS (i) + a) is equal to or smaller than the lower limit guard value QPSgd, the ECU 61 proceeds to step 123.
Then, the power steering correction amount QPS is set to the lower limit guard value QPSgd, and the subsequent processing is temporarily ended.

【0059】これらステップ121〜ステップ124の
処理により、パワーステアリング52の作動中において
エンジン回転数NEが上昇している場合には、下限ガー
ド値QPSgdを下限とする範囲でパワーステアリング
補正量QPSの漸減がなされる。
When the engine speed NE is increasing during the operation of the power steering 52 by the processing of steps 121 to 124, the power steering correction amount QPS is gradually reduced within a range where the lower limit guard value QPSgd is the lower limit. Is made.

【0060】一方、前記ステップ111においてパワー
ステアリング作動判定フラグXPSが「オフ」であると
判断された場合、ECU61は図6のステップ131に
移行する。
On the other hand, if it is determined in step 111 that the power steering operation determination flag XPS is "OFF", the ECU 61 proceeds to step 131 in FIG.

【0061】ステップ131においてECU61は、前
記前回の見込み補正量QPS(i−1)から前記所定の
増減量ΔQを減じて、今回の見込み補正量QPS(i)
を算出する。そしてECU61は、同算出された見込み
補正量QPS(i)をRAM63に記憶してステップ1
32に移行する。
In step 131, the ECU 61 subtracts the predetermined increase / decrease amount ΔQ from the previous expected correction amount QPS (i-1) to obtain the current estimated correction amount QPS (i).
Is calculated. Then, the ECU 61 stores the calculated estimated correction amount QPS (i) in the RAM 63, and
Move to 32.

【0062】ステップ132においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QPS(i)が「0」
以下の大きさであるか否かを判断する。ここで今回の見
込み補正量QPS(i)が「0」よりも大きいと判断さ
れた場合、ECU61はステップ134に移行し、パワ
ーステアリング補正量QPSを上記見込み補正量QPS
(i)に設定してその後の処理を一旦終了する。
In step 132, the ECU 61 determines that the calculated current estimated correction amount QPS (i) is "0".
It is determined whether the size is as follows. Here, if it is determined that the current estimated correction amount QPS (i) is larger than “0”, the ECU 61 proceeds to step 134, where the power steering correction amount QPS is set to the estimated correction amount QPS.
(I) is set and the subsequent processing is temporarily ended.

【0063】また、ステップ132において上記見込み
補正量QPS(i)が「0」以下の大きさと判断された
場合、ECU61はステップ133に移行し、パワース
テアリング補正量QPSを「0」に設定してその後の処
理を一旦終了する。
If it is determined in step 132 that the expected correction amount QPS (i) is equal to or smaller than "0", the ECU 61 proceeds to step 133 and sets the power steering correction amount QPS to "0". Thereafter, the processing is temporarily terminated.

【0064】これらステップ131〜ステップ134の
処理により、パワーステアリング52の停止に伴ない、
「0」を下限とする範囲でパワーステアリング補正量Q
PSの漸減がなされる。
By the processing of steps 131 to 134, the stop of the power steering 52 causes
The power steering correction amount Q in a range where “0” is the lower limit
A gradual decrease in PS is made.

【0065】次に、前記上限ガード値QPSGDを算出
し決定するための「上限ガード値算出ルーチン」につい
て、図7に基づき説明する。なお、この処理は前記パワ
ーステアリング油圧スイッチ53が「オフ」から「オ
ン」に切り換わる都度のパワーステアリング制御割り込
みで実行される。すなわち、同ルーチンにおいて算出さ
れた上限ガード値QPSGDは、次にパワーステアリン
グ油圧スイッチ53が「オン」に切り換わるまで同じ値
に維持される。
Next, the "upper guard value calculation routine" for calculating and determining the upper guard value QPSGD will be described with reference to FIG. This process is executed by a power steering control interrupt every time the power steering hydraulic switch 53 is switched from “off” to “on”. That is, the upper limit guard value QPSGD calculated in the same routine is maintained at the same value until the next time the power steering oil pressure switch 53 is turned on.

【0066】処理がこのルーチンへ移行すると、まずス
テップ151においてECU61は、前記回転変動量D
LNEを読み込む。なお、このとき読み込まれる回転変
動量DLNEは、上記パワーステアリング油圧スイッチ
53が「オン」とされたタイミング以降、最初に算出さ
れる回転変動量である。同回転変動量DLNEを読み込
んだECU61は、ステップ152に移行する。
When the process proceeds to this routine, first, at step 151, the ECU 61 determines the rotation fluctuation amount D
Read LNE. The rotation fluctuation DLNE read at this time is the rotation fluctuation calculated first after the timing when the power steering oil pressure switch 53 is turned on. The ECU 61 that has read the rotation fluctuation amount DLNE proceeds to step 152.

【0067】ステップ152においてECU61は、上
記回転変動量DLNEが例えば10rpm以上か否かを
判断する。ここで同回転変動量DLNEが10rpmよ
りも小さいと判断された場合、パワーステアリング52
が緩やかに作動したものと判定してECU61はステッ
プ153に移行する。そしてステップ153において前
記上限ガード値QPSGDを小さい方の値である例えば
0.6リットル毎秒に設定してその後の処理を一旦終了
する。ちなみに上記小さい方の上限ガード値(QPSG
D=0.6リットル毎秒)は、空気量の過補正を防止す
るために設定される値である。
In step 152, the ECU 61 determines whether or not the rotation fluctuation amount DLNE is, for example, 10 rpm or more. If it is determined that the rotation fluctuation amount DLNE is smaller than 10 rpm, the power steering 52
ECU 61 determines that the operation has been performed gently, and the ECU 61 proceeds to step 153. Then, in step 153, the upper limit guard value QPSGD is set to the smaller value, for example, 0.6 liters per second, and the subsequent processing is temporarily terminated. By the way, the smaller upper guard value (QPSG
D = 0.6 liters per second) is a value set to prevent overcorrection of the air amount.

【0068】また、ステップ152において回転変動量
DLNEが10rpm以上と判断された場合、パワース
テアリング52が急激に作動したものと判定してECU
61はステップ154に移行する。そしてステップ15
3において上記上限ガード値QPSGDを大きい方の値
である例えば1.2リットル毎秒に設定してその後の処
理を一旦終了する。ちなみに上記大きい方の上限ガード
値(QPSGD=1.2リットル毎秒)は、要求される
タイミングで要求される多くの空気を供給するために設
定される値である。
If it is determined in step 152 that the rotation fluctuation amount DLNE is equal to or greater than 10 rpm, it is determined that the power steering 52 has been rapidly operated, and
61 shifts to step 154. And step 15
In 3, the upper limit guard value QPSGD is set to a larger value, for example, 1.2 liters per second, and the subsequent processing is temporarily terminated. Incidentally, the larger upper limit guard value (QPSGD = 1.2 liters per second) is a value set to supply a large amount of required air at a required timing.

【0069】なお、ここで算出された上限ガード値QP
SGDが前記ステップ101(図3)において読み込ま
れ、ISC制御に供されるのは前述のとおりである。次
に、こうした各ルーチンを通じて実行される本実施の形
態におけるパワーステアリング52作動時のISC制御
態様について図8及び図9に基づき説明する。なお、図
8及び図9はそれぞれ、前記ステアリング51が急操舵
されて前記パワーステアリング52が急激に作動し、前
記回転落ち(回転変動量DLNE)が大きいとき、及び
同ステアリング51が緩操舵されて同パワーステアリン
グ52が緩やかに作動し、同回転落ち(回転変動量DL
NE)が小さいときのISC制御態様を示すタイムチャ
ートである。これら図8及び図9において、各図(a)
はパワーステアリング作動判定フラグXPSの推移、各
図(b)はエンジン回転数NEの推移、各図(c)は上
記パワーステアリング補正量QPSの推移をそれぞれ示
している。
The upper limit guard value QP calculated here
It is as described above that the SGD is read in step 101 (FIG. 3) and subjected to the ISC control. Next, an ISC control mode at the time of operating the power steering 52 according to the present embodiment, which is executed through each of the routines, will be described with reference to FIGS. FIGS. 8 and 9 show the case where the steering 51 is rapidly steered and the power steering 52 is rapidly operated, the rotation drop (the amount of rotation fluctuation DLNE) is large, and the steering 51 is slowly steered. The power steering 52 operates slowly, and the rotation drops (the rotation fluctuation amount DL).
6 is a time chart showing an ISC control mode when NE is small. In each of FIGS. 8 and 9, FIG.
Shows the transition of the power steering operation determination flag XPS, each figure (b) shows the transition of the engine speed NE, and each figure (c) shows the transition of the power steering correction amount QPS.

【0070】まず、図8に基づき上記パワーステアリン
グ52が急激に作動する場合について説明する。この場
合、時刻t11において上記パワーステアリング52が
作動し、パワーステアリング作動判定フラグXPSが
「オフ」から「オン」に切り換えられると、同パワース
テアリング52の作動による負荷増大分を相殺してエン
ジン回転数NEを目標回転数NTRGに維持する空気量
補正が始まる。このとき、パワーステアリング補正量Q
PSは前記所定量aだけ一気に増大される。なお、同所
定量aだけパワーステアリング補正量QPSが増大され
ることにより、パワーステアリング52を作動する際の
負荷増大分が緩和されてエンジン回転数NEの回転落ち
が軽減されることは前述のとおりである。
First, a case where the power steering 52 operates suddenly will be described with reference to FIG. In this case, when the power steering 52 is operated at time t11 and the power steering operation determination flag XPS is switched from “off” to “on”, an increase in load due to the operation of the power steering 52 is canceled out and the engine speed is reduced. Air amount correction for maintaining NE at the target rotation speed NTRG starts. At this time, the power steering correction amount Q
PS is immediately increased by the predetermined amount a. As described above, the increase in the power steering correction amount QPS by the predetermined amount a reduces the load increase when the power steering 52 is operated and reduces the drop in the engine speed NE as described above. It is.

【0071】時刻t11以後は、時間の経過に伴うエン
ジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DLNEが正の
値)に対応して、前記所定の増減量ΔQずつ上記パワー
ステアリング補正量QPSは漸増される。なお、パワー
ステアリング52が急激に作動する場合であるため、同
補正量QPSに対しては大きい方のガード値(QPSG
D=1.2リットル毎秒)が設定されている。上記パワ
ーステアリング補正量QPSの漸増により、時刻t12
において同補正量QPSが上記大きい方のガード値に達
すると、同補正量QPSの漸増は停止される。
After time t11, the power steering correction amount QPS is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to the rotation drop of the engine speed NE over time (the rotation fluctuation amount DLNE is a positive value). Is done. Since the power steering 52 operates suddenly, the larger guard value (QPSG) is used for the same correction amount QPS.
D = 1.2 liters per second). By gradually increasing the power steering correction amount QPS, the time t12
When the correction amount QPS reaches the larger guard value, the gradual increase of the correction amount QPS is stopped.

【0072】時刻t12以後、時刻t13までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちに対応する。ただし、上記パワーステアリング補正量
QPSは上記ガード値QPSGDに達しているため、同
パワーステアリング補正量QPSは同ガード値QPSG
Dに維持される。
After time t12, until time t13, the rotation speed of the engine speed NE corresponding to a lapse of time is continuously reduced. However, since the power steering correction amount QPS has reached the guard value QPSGD, the power steering correction amount QPS is the same as the guard value QPSG.
D is maintained.

【0073】時刻t13以後は、エンジン回転数NEの
回転落ちからの回復(回転変動量DLNEが負の値)に
対応して、上記所定の増減量ΔQずつ上記パワーステア
リング補正量QPSは漸減される。同パワーステアリン
グ補正量QPSの漸減により、時刻t14において同補
正量QPSが前記下限ガード値QPSgdに達すると、
同補正量QPSの漸減は停止される。
After time t13, the power steering correction amount QPS is gradually reduced by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in accordance with the recovery from the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a negative value). . When the correction amount QPS reaches the lower limit guard value QPSgd at time t14 due to the gradual decrease of the power steering correction amount QPS,
The gradual decrease of the correction amount QPS is stopped.

【0074】時刻t14以後、時刻t15までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちからの回復に対応する。ただし、上記パワーステアリ
ング補正量QPSは上記下限ガード値QPSgdに達し
ているため、同パワーステアリング補正量QPSは同ガ
ード値QPSgdに維持される。
From time t14 to time t15, recovery from a drop in the engine speed NE with a lapse of time continues. However, since the power steering correction amount QPS has reached the lower limit guard value QPSgd, the power steering correction amount QPS is maintained at the same guard value QPSgd.

【0075】さらに時刻t15以後は、再び時間の経過
に伴うエンジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DL
NEが正の値)に対応して、上記所定の増減量ΔQずつ
上記パワーステアリング補正量QPSは漸増される。こ
のパワーステアリング補正量QPSの漸増に伴い、上記
エンジン回転数NEの回転落ちは収まり、時刻t16に
おいて、パワーステアリング52の作動による負荷増大
分を相殺する状態でエンジン回転数NEは目標回転数N
TRGに収束する。
Further, after the time t15, the rotation of the engine speed NE drops again with the lapse of time (the rotation fluctuation amount DL).
NE is a positive value), the power steering correction amount QPS is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ. With the gradual increase of the power steering correction amount QPS, the rotation drop of the engine speed NE stops, and at time t16, the engine speed NE becomes the target speed N while canceling the load increase due to the operation of the power steering 52.
Converge to TRG.

【0076】このようにパワーステアリング52が急激
に作動し、エンジン回転数NEの回転落ちが大きい場合
には、大きい方のガード値(QPSGD=1.2リット
ル毎秒)一杯までパワーステアリング補正量QPSを補
正することができる。したがって、十分な空気を供給
し、同空気に対応した十分な燃料を供給することで、上
記パワーステアリング52の作動に対処しうる十分なト
ルクが得られる。以上により、エンジン回転数NEの回
転落ちが大きい場合において、エンジンストールの発生
を防止しつつ、迅速な対応がなされる。
When the power steering 52 operates suddenly and the engine speed NE drops greatly, the power steering correction amount QPS is increased to the full guard value (QPSGD = 1.2 liters per second). Can be corrected. Therefore, by supplying sufficient air and supplying sufficient fuel corresponding to the air, sufficient torque capable of coping with the operation of the power steering 52 can be obtained. As described above, in the case where the rotation drop of the engine speed NE is large, a quick response is made while preventing the occurrence of engine stall.

【0077】次に、図9に基づき上記パワーステアリン
グ52が緩やかに作動する場合について説明する。この
場合、時刻t21において上記パワーステアリング52
が作動し、パワーステアリング作動判定フラグXPSが
「オフ」から「オン」に切り換えられると、同パワース
テアリング52の作動による負荷増大分を相殺してエン
ジン回転数NEを目標回転数NTRGに維持する空気量
補正が始まることは、前記パワーステアリング52が急
激に作動する場合と同様である。このとき、パワーステ
アリング補正量QPSは前記所定量aだけ一気に増大さ
れる。
Next, a case where the power steering 52 operates slowly will be described with reference to FIG. In this case, at time t21, the power steering 52
Is activated and the power steering operation determination flag XPS is switched from “off” to “on”, the air that maintains the engine speed NE at the target speed NTRG by canceling the load increase due to the operation of the power steering 52. The start of the amount correction is similar to the case where the power steering 52 suddenly operates. At this time, the power steering correction amount QPS is immediately increased by the predetermined amount a.

【0078】時刻t21以後は、時間の経過に伴うエン
ジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DLNEが正の
値)に対応して、前記所定の増減量ΔQずつ上記パワー
ステアリング補正量QPSは漸増される。なお、パワー
ステアリング52が緩やかに作動する場合であるため、
同補正量QPSに対しては小さい方のガード値(QPS
GD=0.6リットル毎秒)が設定されている。上記パ
ワーステアリング補正量QPSの漸増により、時刻t2
2において同補正量QPSが上記小さい方のガード値に
達すると、同補正量QPSの漸増は停止される。
After time t21, the power steering correction amount QPS gradually increases by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in response to the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a positive value) over time. Is done. Since the power steering 52 operates slowly,
For the same correction amount QPS, the smaller guard value (QPS
GD = 0.6 liters per second). By gradually increasing the power steering correction amount QPS, time t2
When the correction amount QPS reaches the smaller guard value in 2, the gradual increase of the correction amount QPS is stopped.

【0079】時刻t22以後、時刻t23までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちに対応する。ただし、上記パワーステアリング補正量
QPSは上記ガード値QPSGDに達しているため、同
パワーステアリング補正量QPSは同ガード値QPSG
Dに維持される。
After time t22, until time t23, it corresponds to a decrease in the engine speed NE with the lapse of time. However, since the power steering correction amount QPS has reached the guard value QPSGD, the power steering correction amount QPS is the same as the guard value QPSG.
D is maintained.

【0080】時刻t23以後は、エンジン回転数NEの
回転落ちからの回復(回転変動量DLNEが負の値)に
対応して、上記所定の増減量ΔQずつ上記パワーステア
リング補正量QPSは漸減される。同パワーステアリン
グ補正量QPSの漸減により、時刻t24において同補
正量QPSが前記下限ガード値QPSgdに達すると、
同補正量QPSの漸減は停止される。
After time t23, the power steering correction amount QPS is gradually reduced by the predetermined increase / decrease amount ΔQ in accordance with the recovery from the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a negative value). . When the correction amount QPS reaches the lower limit guard value QPSgd at time t24 due to the gradual decrease of the power steering correction amount QPS,
The gradual decrease of the correction amount QPS is stopped.

【0081】時刻t24以後、時刻t25までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちからの回復に対応する。ただし、上記パワーステアリ
ング補正量QPSは上記下限ガード値QPSgdに達し
ているため、同パワーステアリング補正量QPSは同ガ
ード値QPSgdに維持される。
After time t24, until time t25, the recovery from the drop in the engine speed NE with the lapse of time continues. However, since the power steering correction amount QPS has reached the lower limit guard value QPSgd, the power steering correction amount QPS is maintained at the same guard value QPSgd.

【0082】さらに時刻t25以後は、再び時間の経過
に伴うエンジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DL
NEが正の値)に対応して、上記所定の増減量ΔQずつ
上記パワーステアリング補正量QPSは漸増される。こ
のパワーステアリング補正量QPSの漸増に伴い、上記
エンジン回転数NEの回転落ちは収まり、時刻t26に
おいて、パワーステアリング52の作動による負荷増大
分を相殺する状態でエンジン回転数NEは目標回転数N
TRGに収束する。
Further, after the time t25, the rotation of the engine speed NE drops again with time (the rotation fluctuation amount DL).
NE is a positive value), the power steering correction amount QPS is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ. With the gradual increase of the power steering correction amount QPS, the rotation drop of the engine speed NE stops, and at time t26, the engine speed NE becomes the target speed N while canceling the load increase due to the operation of the power steering 52.
Converge to TRG.

【0083】このようにパワーステアリング52が緩や
かに作動し、エンジン回転数NEの回転落ちが小さい場
合には、小さい方のガード値(QPSGD=0.6リッ
トル毎秒)にパワーステアリング補正量QPSの上限の
補正が規制される。したがって、パワーステアリング補
正量QPSを過度に補正することは回避され、エンジン
回転数NEは速やかに目標回転数NTRGに収束する。
As described above, when the power steering 52 operates slowly and the rotation drop of the engine speed NE is small, the upper limit of the power steering correction amount QPS is set to the smaller guard value (QPSGD = 0.6 liter per second). Is regulated. Therefore, excessive correction of the power steering correction amount QPS is avoided, and the engine speed NE quickly converges to the target speed NTRG.

【0084】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、以下に示す効果が得られるようになる。 ・エンジン回転数NEの回転落ちが大きい場合、エンジ
ンストールの発生を防止しつつ、迅速に目標回転数NT
RGへ収束させることができる。
As described in detail above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. -If the engine speed NE is greatly reduced, the target engine speed NT is quickly reduced while preventing engine stall.
It can be converged to RG.

【0085】・エンジン回転数NEの回転落ちが小さい
場合、パワーステアリング補正量QPS、すなわち前記
補正空気量Qに対して過度の補正をすることを回避し、
速やかに目標回転数NTRGへ収束させることができ
る。
When the rotation drop of the engine speed NE is small, it is possible to avoid excessively correcting the power steering correction amount QPS, that is, the correction air amount Q,
It is possible to quickly converge to the target rotation speed NTRG.

【0086】なお、本実施の形態は上記に限定されるも
のではなく、次のように変更してもよい。 ・本実施の形態において採用された上限ガード値、上限
ガード値の設定に供される回転変動量(DLNE=10
rpm)及び同回転変動量を算出するタイミング(18
0°CA)等の数値は任意である。例えば、上限ガード
値は、要求されるタイミングで要求される多くの空気を
供給する値及び空気量の過補正を防止する値であればよ
い。また、回転変動量及び同回転変動量を算出するタイ
ミングもパワーステアリング52の作動の緩急を判定で
きるものであればよい。
The present embodiment is not limited to the above, but may be modified as follows. The upper limit guard value employed in the present embodiment, and the rotation fluctuation amount used for setting the upper limit guard value (DLNE = 10
rpm) and the timing for calculating the rotation fluctuation amount (18).
Numerical values such as 0 ° CA) are arbitrary. For example, the upper limit guard value may be a value that supplies a large amount of air required at a required timing and a value that prevents overcorrection of the air amount. In addition, the rotation fluctuation amount and the timing for calculating the rotation fluctuation amount may be any values as long as the operation of the power steering 52 can be determined to be slow or fast.

【0087】・本実施の形態においては、所定量a及び
増減量ΔQを定数とした。これに対してこれら所定量a
及び増減量ΔQの少なくとも一方をエンジン1の運転状
態に応じた変数としてもよい。例えば、前記回転変動量
DLNEが大きいとき(エンジン回転数NEの回転落ち
が大きいとき)には上記所定量a又は増減量ΔQを大き
く設定することにより、回転落ちに対して迅速な対応が
できる。
In this embodiment, the predetermined amount a and the increase / decrease amount ΔQ are constants. On the other hand, these predetermined amounts a
At least one of the increase and decrease ΔQ may be a variable according to the operating state of the engine 1. For example, when the rotational fluctuation amount DLNE is large (when the rotational speed drop of the engine rotational speed NE is large), by setting the predetermined amount a or the increase / decrease amount ΔQ large, it is possible to quickly respond to the rotational speed drop.

【0088】・本実施の形態においては、ステアリング
51の操舵を感知するためにパワーステアリング52に
設けられたパワーステアリング油圧スイッチ53を用い
た。これに対してステアリング51が操舵されるときに
「オン」となるステアリングスイッチを用いてもよい。
In the present embodiment, the power steering hydraulic switch 53 provided on the power steering 52 is used to detect the steering of the steering 51. On the other hand, a steering switch that is turned “ON” when the steering wheel 51 is steered may be used.

【0089】・本実施の形態においては、パワーステア
リング52内の油圧が所定値以上であるときに「オン」
となるパワーステアリング油圧スイッチ53により、同
パワーステアリング52の作動を検出した。これに対し
て、パワーステアリング52に圧力センサを設け、同圧
力センサの検出結果により同パワーステアリング52の
作動を検出してもよい。 (第2の実施の形態)次に、本発明に係る内燃機関のア
イドル回転数制御装置を具体化した第2の実施の形態に
ついて図面に基づき詳細に説明する。
In the present embodiment, when the oil pressure in the power steering 52 is equal to or higher than a predetermined value, it is turned on.
The operation of the power steering 52 was detected by the power steering hydraulic switch 53. On the other hand, a pressure sensor may be provided in the power steering 52, and the operation of the power steering 52 may be detected based on the detection result of the pressure sensor. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0090】図10は本実施の形態におけるガソリンエ
ンジン1のシステム構成図である。ここで、本実施の形
態と、第1の実施の形態との同一部分については、同一
符号を付して詳細な説明を省略する。
FIG. 10 is a system configuration diagram of the gasoline engine 1 in the present embodiment. Here, the same parts as those of the present embodiment and the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0091】本実施の形態においては、パワーステアリ
ング52及びパワーステアリング油圧スイッチ53に代
わり、エアコン37及び同エアコン37の作動・停止を
切り換えるエアコンスイッチ38が設けられていること
が前記第1の実施の形態と異なる。なお、同エアコンス
イッチ38のオン・オフ操作により、エアコン37のコ
ンプレッサ(図示せず)と前記クランクシャフト40と
の駆動連結・解除がなされ、同エアコン37の作動・停
止が切り換えられる。また、このエアコンスイッチ38
はエアコン37のオン・オフ情報を併せ検出する。そし
て同検出信号は前記ECU61の入力ポート66(図
2)に入力され、その他の前記センサ等15,17,1
9,20,24,27とともにエンジン1の運転状態を
検出することは前記第1の実施の形態と同様である。
In this embodiment, an air conditioner 37 and an air conditioner switch 38 for switching the operation and stop of the air conditioner 37 are provided in place of the power steering 52 and the power steering oil pressure switch 53 in the first embodiment. Different from form. The on / off operation of the air conditioner switch 38 connects / disconnects a compressor (not shown) of the air conditioner 37 and the crankshaft 40, thereby switching the operation / stop of the air conditioner 37. Also, this air conditioner switch 38
Detects the ON / OFF information of the air conditioner 37 together. The detection signal is input to an input port 66 (FIG. 2) of the ECU 61, and the other sensors 15, 17, 1
The detection of the operating state of the engine 1 together with 9, 20, 24, and 27 is the same as in the first embodiment.

【0092】次に、本実施の形態においてECU61に
より実行されるISC制御に係る処理動作について図1
1〜図14に従って説明する。図11〜図13は、本実
施の形態においてECU61により実行されるISC制
御のための処理ルーチンを示すフローチャートであり、
この処理は、前記アイドルスイッチ20がオンとなって
いることを条件とした所定のクランク角(本実施の形態
においては180°CA)ごとの角度割り込みで実行さ
れる。
Next, a processing operation related to the ISC control executed by the ECU 61 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. FIGS. 11 to 13 are flowcharts showing a processing routine for ISC control executed by the ECU 61 in the present embodiment.
This process is executed by an angle interruption every predetermined crank angle (180 ° CA in the present embodiment) on condition that the idle switch 20 is turned on.

【0093】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ201においてECU61は、エンジン回転数N
E、冷却水温THW、回転変動量DLNE、エアコン作
動判定フラグXAC及び上限ガード値QACGDを読み
込む。なおここで、回転変動量DLNEは前記第1の実
施の形態同様に算出されるものである。また、エアコン
作動判定フラグXACは、前記エアコンスイッチ38が
「オン」であるときに「オン」とされるものである。ま
た、上限ガード値QACGDは後述の上限ガード値算出
ルーチンにより算出される値である。上記各値NE,T
HW,DLNE,XAC,QACGDを読み込んだEC
U61は、ステップ202に移行する。
When the processing shifts to this routine, first, in step 201, the ECU 61 sets the engine speed N
E, the cooling water temperature THW, the rotation fluctuation amount DLNE, the air conditioner operation determination flag XAC, and the upper limit guard value QACGD are read. Here, the rotation fluctuation amount DLNE is calculated in the same manner as in the first embodiment. The air conditioner operation determination flag XAC is set to “ON” when the air conditioner switch 38 is “ON”. The upper guard value QACGD is a value calculated by an upper guard value calculation routine described later. Each of the above values NE, T
EC that read HW, DLNE, XAC, QACGD
U61 proceeds to step 202.

【0094】ステップ202においてECU61は、前
記第1の実施の形態と同様に、冷却水温THWに関する
図4に示す1次元マップに基づき基本制御空気量Qiを
算出し、同空気量QiをRAM63に記憶してステップ
203に移行する。
In step 202, the ECU 61 calculates the basic control air amount Qi based on the one-dimensional map shown in FIG. 4 relating to the cooling water temperature THW, and stores the air amount Qi in the RAM 63, as in the first embodiment. Then, the process proceeds to step 203.

【0095】ステップ203において、ECU61は前
記エアコン作動判定フラグXACが「オン」か否かを判
断する。ここでエアコン作動判定フラグXACが「オ
ン」であると判断された場合、ECU61はステップ2
04に移行する。ステップ204においてECU61
は、上記冷却水温THWに関する所定の1次元マップに
基づき目標回転数NTRG1を算出する。この目標回転
数NTRG1はエアコン作動判定フラグXACが「オ
フ」であるとき、すなわちエアコン37の停止中に比べ
て高めに設定される。そして同目標回転数NTRG1を
算出したECU61は同目標回転数NTRG1をRAM
63に記憶してステップ205に移行する。
In step 203, the ECU 61 determines whether or not the air conditioner operation determination flag XAC is "ON". If it is determined that the air conditioner operation determination flag XAC is “ON”, the ECU 61 proceeds to step 2
Move to 04. In step 204, the ECU 61
Calculates a target rotation speed NTRG1 based on a predetermined one-dimensional map relating to the cooling water temperature THW. The target rotation speed NTRG1 is set higher when the air conditioner operation determination flag XAC is "OFF", that is, when the air conditioner 37 is stopped. The ECU 61 that has calculated the target rotation speed NTRG1 stores the target rotation speed NTRG1 in the RAM.
Then, the process goes to step 205.

【0096】ステップ205においてECU61は、フ
ィードバック補正量QII’を算出する。同フィードバ
ック補正量QII’は前記エンジン回転数NEが上記算
出された目標回転数NTRG1になるように空気量を補
正するフィードバック値であり、エンジン回転数NEと
目標回転数NTRG1との偏差に関するROM64内に
記憶された所定のマップにより求められる。そして同フ
ィードバック補正量QII’を算出したECU61は、
同補正量QII’をRAM63に記憶してステップ20
6に移行する。
In step 205, the ECU 61 calculates a feedback correction amount QII '. The feedback correction amount QII 'is a feedback value for correcting the air amount so that the engine speed NE becomes the calculated target speed NTRG1. The feedback correction amount QII' is stored in the ROM 64 relating to the deviation between the engine speed NE and the target speed NTRG1. Is obtained from a predetermined map stored in the. Then, the ECU 61 that has calculated the feedback correction amount QII '
The same correction amount QII 'is stored in the RAM 63 and the
Move to 6.

【0097】ステップ206においてECU61は、後
述するルーチン(エアコン作動時補正量算出ルーチン)
に基づきエアコン作動時補正量QAC1を算出する。同
補正量QAC1はエアコン37の作動に伴う負荷増大に
対する空気量の補正量となるものである。なお後述する
ように、同補正量QAC1の算出において、前記ステッ
プ201において読み込んだ上限ガード値QACGDに
基づく上限ガードが施される。エアコン作動時補正量Q
AC1を算出したECU61は、ステップ207に移行
する。
In step 206, the ECU 61 executes a routine to be described later (a routine for calculating a correction amount when the air conditioner is operating).
The air conditioner operating correction amount QAC1 is calculated based on The correction amount QAC1 is a correction amount of the air amount with respect to a load increase accompanying the operation of the air conditioner 37. As described later, in the calculation of the correction amount QAC1, an upper limit guard based on the upper limit guard value QACGD read in step 201 is applied. Air conditioner correction Q
The ECU 61 that has calculated AC1 proceeds to step 207.

【0098】ステップ207においてECU61は、上
記算出された基本制御空気量Qi、フィードバック補正
量QII’及びエアコン作動時補正量QAC1を加えて
補正空気量Qを算出する。そして同補正空気量Qを算出
したECU61は同補正空気量QをRAM63に記憶し
てステップ212に移行する。
In step 207, the ECU 61 calculates the corrected air amount Q by adding the calculated basic control air amount Qi, feedback correction amount QII 'and air conditioner operation correction amount QAC1. The ECU 61 that has calculated the corrected air amount Q stores the corrected air amount Q in the RAM 63 and proceeds to step 212.

【0099】ステップ212においてECU61は、上
記算出された補正空気量Qに相当する前記ISCV41
の開度を算出し、ステップ213に移行する。ステップ
213においてECU61は、上記算出されたISCV
開度を出力しその後の処理を一旦終了する。
In step 212, the ECU 61 sets the ISCV 41 corresponding to the calculated corrected air amount Q
Is calculated, and the routine proceeds to step 213. In step 213, the ECU 61 sets the calculated ISCV
The opening is output, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0100】一方、前記ステップ203において、エア
コン作動判定フラグXACが「オフ」であると判断され
た場合、ECU61はステップ208に移行する。ステ
ップ208においてECU61は、前記冷却水温THW
に関する所定の1次元マップに基づき目標回転数NTR
G2算出する。この目標回転数NTRG2は上記冷却水
温THWが高くなるに従い、低い値に設定される回転数
となっている。また、同回転数NTRG1はエアコン作
動判定フラグXACが「オン」であるとき、すなわちエ
アコン37の作動中に比べて低めに設定される。そして
同目標回転数NTRG2を算出したECU61は同目標
回転数NTRG2をRAM63に記憶してステップ20
9に移行する。
On the other hand, if it is determined in step 203 that the air conditioner operation determination flag XAC is "OFF", the ECU 61 proceeds to step 208. In step 208, the ECU 61 determines the cooling water temperature THW.
Target rotation speed NTR based on a predetermined one-dimensional map
G2 is calculated. The target rotation speed NTRG2 is a rotation speed set to a lower value as the cooling water temperature THW increases. Further, the same rotation speed NTRG1 is set lower than when the air conditioner operation determination flag XAC is “ON”, that is, when the air conditioner 37 is operating. Then, the ECU 61 that has calculated the target rotation speed NTRG2 stores the target rotation speed NTRG2 in the RAM 63, and proceeds to step 20.
Move to 9.

【0101】ステップ209においてECU61は、フ
ィードバック補正量QII”を算出する。同フィードバ
ック補正量QII”は前記エンジン回転数NEが上記算
出された目標回転数NTRG2になるように空気量を補
正するフィードバック値であり、エンジン回転数NEと
目標回転数NTRG2との偏差に関するROM64内に
記憶された所定のマップにより求められる。そして同フ
ィードバック補正量QII”を算出したECU61は、
同補正量QII”をRAM63に記憶してステップ21
0に移行する。
In step 209, the ECU 61 calculates a feedback correction amount QII ". The feedback correction amount QII" is a feedback value for correcting the air amount so that the engine speed NE becomes the calculated target speed NTRG2. And a predetermined map stored in the ROM 64 regarding the difference between the engine speed NE and the target speed NTRG2. The ECU 61 that has calculated the feedback correction amount QII "
The correction amount QII "is stored in the RAM 63, and the process proceeds to step 21
Move to 0.

【0102】ステップ210においてECU61は、後
述するルーチン(エアコン停止時補正量算出ルーチン)
に基づきエアコン停止時補正量QAC2を算出する。エ
アコン停止時補正量QAC2を算出したECU61は、
ステップ211に移行する。
In step 210, the ECU 61 executes a routine to be described later (an air conditioner stoppage correction amount calculation routine).
Based on this, the air conditioner stoppage correction amount QAC2 is calculated. The ECU 61 that has calculated the air conditioner stoppage correction amount QAC2 is:
Move to step 211.

【0103】ステップ211においてECU61は、上
記算出された基本制御空気量Qi、フィードバック補正
量QII”及びエアコン停止時補正量QAC2を加えて
補正空気量Qを算出する。そして同補正空気量Qを算出
したECU61は同補正空気量QをRAM63に記憶し
てステップ212に移行する。
In step 211, the ECU 61 calculates the corrected air amount Q by adding the calculated basic control air amount Qi, feedback correction amount QII "and air conditioner stoppage correction amount QAC2. The ECU 61 stores the corrected air amount Q in the RAM 63 and proceeds to step 212.

【0104】ステップ212においてECU61は、上
記算出された補正空気量Qに相当する前記ISCV41
の開度を算出し、ステップ213に移行する。ステップ
213においてECU61は、上記算出されたISCV
開度を出力しその後の処理を一旦終了する。
In step 212, the ECU 61 sets the ISCV 41 corresponding to the calculated corrected air amount Q
Is calculated, and the routine proceeds to step 213. In step 213, the ECU 61 sets the calculated ISCV
The opening is output, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0105】このように算出されたISCV開度の出力
により、前記ISCV41の前記バルブは回転方向に変
位される。これによりISCV開度が制御され、所要の
空気量(補正空気量)Qが供給される。
The output of the ISCV opening thus calculated displaces the valve of the ISCV 41 in the rotation direction. As a result, the ISCV opening is controlled, and a required air amount (corrected air amount) Q is supplied.

【0106】次に、上記エアコン作動時補正量QAC1
の算出ルーチンについて、図12に基づき説明する。図
12は上記エアコン作動時補正量QAC1を算出し決定
するための「エアコン作動時補正量算出ルーチン」を示
すフローチャートである。
Next, the air conditioner operating correction amount QAC1
Will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flow chart showing an "air conditioner operation correction amount calculation routine" for calculating and determining the air conditioner operation correction amount QAC1.

【0107】処理がこのルーチンへ移行すると、まずス
テップ221においてECU61は、前記回転変動量D
LNEが「0」以上か否かを判断する。ここで同回転変
動量DLNEが「0」以上であると判断された場合、エ
アコン37の作動中においてエンジン回転数NEが低下
していると判定してECU61はステップ222に移行
する。
When the processing shifts to this routine, first, in step 221, the ECU 61 determines the rotation fluctuation amount D
It is determined whether LNE is "0" or more. Here, when it is determined that the rotation fluctuation amount DLNE is equal to or greater than “0”, the ECU 61 determines that the engine speed NE has decreased during the operation of the air conditioner 37, and the ECU 61 proceeds to step 222.

【0108】ステップ222においてECU61は、エ
アコン37の作動に伴う負荷増大分の前回の見込み補正
量QAC1(i−1)に所定の増減量ΔQ’を加えて、
今回の見込み補正量QAC1(i)を算出する。そして
ECU61は、同算出された見込み補正量QAC1
(i)をRAM63に記憶してステップ223に移行す
る。
In step 222, the ECU 61 adds a predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ to the previous expected correction amount QAC1 (i−1) for the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37,
The current expected correction amount QAC1 (i) is calculated. The ECU 61 then calculates the calculated expected correction amount QAC1
(I) is stored in the RAM 63, and the process proceeds to step 223.

【0109】ステップ223においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QAC1(i)にRO
M64内に予め記憶された所定量Aを加えた量(QAC
1(i)+A)が、前記ステップ201において読み込
まれた上限ガード値QACGD以上の大きさであるか否
かを判断する。なお、上記所定量Aはエアコン37の作
動が確認されたときに一気にエアコン作動時補正量QA
C1、すなわち補正空気量Qを増大するための補正量で
ある。この所定量A分の増大により、エアコン37を作
動する際の負荷増大分が緩和されてエンジン回転数NE
の回転落ちが軽減される。ここで今回の見込み補正量Q
AC1(i)に上記所定量Aを加えた量(QAC(i)
+A)が上記上限ガード値QACGDよりも小さいと判
断された場合、ECU61はステップ225に移行し、
エアコン作動時補正量QAC1を上記量(QAC1
(i)+A)に設定してその後の処理を一旦終了する。
In step 223, the ECU 61 sets the estimated correction amount QAC1 (i)
An amount obtained by adding a predetermined amount A stored in advance in M64 (QAC
It is determined whether 1 (i) + A) is equal to or greater than the upper limit guard value QACGD read in step 201. When the operation of the air conditioner 37 is confirmed, the predetermined amount A is used for the air conditioner operating correction amount QA at once.
C1 is a correction amount for increasing the correction air amount Q. By the increase of the predetermined amount A, the load increase when operating the air conditioner 37 is reduced, and the engine speed NE is increased.
Of rotation is reduced. Here, the expected correction amount Q
AC1 (i) plus the predetermined amount A (QAC (i)
+ A) is determined to be smaller than the upper limit guard value QACGD, the ECU 61 proceeds to step 225,
The correction amount QAC1 at the time of operating the air conditioner is set to
(I) + A) and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0110】また、ステップ223において上記量(Q
AC1(i)+A)が上記上限ガード値QACGD以上
の大きさと判断された場合、ECU61はステップ22
4に移行し、エアコン作動時補正量QAC1を同上限ガ
ード値QACGDに設定してその後の処理を一旦終了す
る。
Also, in step 223, the quantity (Q
If AC1 (i) + A) is determined to be greater than or equal to the upper guard value QACGD, the ECU 61 proceeds to step 22.
Then, the process proceeds to step S4, where the air conditioner operating correction amount QAC1 is set to the upper limit guard value QACGD, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0111】これらステップ222〜ステップ225の
処理により、エアコン37の作動中においてエンジン回
転数NEが低下している場合には、上限ガード値QAC
GDを上限とする範囲でエアコン作動時補正量QAC1
の漸増がなされる。
If the engine speed NE decreases during the operation of the air conditioner 37 by the processing of steps 222 to 225, the upper limit guard value QAC
Air conditioner operating correction amount QAC1 within the range of GD as upper limit
Is gradually increased.

【0112】一方、ステップ221において上記回転変
動量DLNEが「0」未満と判断された場合、エアコン
37の作動中においてエンジン回転数NEが上昇してい
ると判定してECU61はステップ226に移行する。
On the other hand, if it is determined in step 221 that the rotation fluctuation amount DLNE is less than “0”, it is determined that the engine speed NE is increasing during operation of the air conditioner 37, and the ECU 61 proceeds to step 226. .

【0113】ステップ226においてECU61は、エ
アコン37の作動に伴う負荷増大分の前回の見込み補正
量QAC1(i−1)から前記所定の増減量ΔQ’を減
じて、今回の見込み補正量QAC1(i)を算出する。
そしてECU61は、同算出された見込み補正量QAC
1(i)をRAM63に記憶してステップ227に移行
する。
In step 226, the ECU 61 subtracts the predetermined increase / decrease ΔQ 'from the previous expected correction amount QAC1 (i-1) for the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37, and obtains the current expected correction amount QAC1 (i ) Is calculated.
Then, the ECU 61 calculates the calculated expected correction amount QAC.
1 (i) is stored in the RAM 63, and the process proceeds to step 227.

【0114】ステップ227においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QAC1(i)に前記
所定量Aを加えた量(QAC1(i)+A)が、前記R
OM64内に予め記憶された下限ガード値QACgd以
下の大きさであるか否かを判断する。なお、上記下限ガ
ード値QACgdはエアコン37作動時の上記エアコン
作動時補正量QAC1を所定量(QACgd)以上に維
持させ、エンジンストールの発生を防止するために設定
される値である。ここで今回の見込み補正量QAC1
(i)に上記所定量Aを加えた量(QAC1(i)+
A)が上記下限ガード値QACgdよりも大きいと判断
された場合、ECU61はステップ229に移行し、エ
アコン作動時補正量QAC1を上記量(QAC1(i)
+A)に設定してその後の処理を一旦終了する。
In step 227, the ECU 61 calculates the amount (QAC1 (i) + A) obtained by adding the predetermined amount A to the calculated current expected correction amount QAC1 (i),
It is determined whether or not the size is equal to or smaller than the lower limit guard value QACgd stored in the OM 64 in advance. Note that the lower limit guard value QACgd is a value that is set in order to maintain the air conditioner operating correction amount QAC1 when the air conditioner 37 is operating at a predetermined amount (QACgd) or more and prevent engine stall from occurring. Here, the current estimated correction amount QAC1
The quantity (QAC1 (i) +
If it is determined that A) is larger than the lower limit guard value QACgd, the ECU 61 proceeds to step 229 and sets the air conditioner operation correction amount QAC1 to the amount (QAC1 (i)).
+ A) and the subsequent processing ends once.

【0115】また、ステップ227において上記量(Q
AC1(i)+A)が上記下限ガード値QACgd以下
の大きさと判断された場合、ECU61はステップ22
8に移行し、エアコン作動時補正量QAC1を同下限ガ
ード値QACgdに設定してその後の処理を一旦終了す
る。
In step 227, the quantity (Q
If it is determined that AC1 (i) + A) is equal to or smaller than the lower limit guard value QACgd, the ECU 61 proceeds to step 22.
Then, the process proceeds to step S8, where the air conditioner operation correction amount QAC1 is set to the lower limit guard value QACgd, and the subsequent processing is temporarily terminated.

【0116】これらステップ226〜ステップ229の
処理により、エアコン37の作動中においてエンジン回
転数NEが上昇している場合には、下限ガード値QAC
gdを下限とする範囲でエアコン作動時補正量QAC1
の漸減がなされる。
If the engine speed NE is increasing during the operation of the air conditioner 37 by the processing of steps 226 to 229, the lower limit guard value QAC
Air conditioner operating correction amount QAC1 within the range of gd as the lower limit
Is gradually reduced.

【0117】次に、前記エアコン停止時補正量QAC2
の算出ルーチンについて、図13に基づき説明する。図
13は上記エアコン停止時補正量QAC2を算出し決定
するための「エアコン停止時補正量算出ルーチン」を示
すフローチャートである。
Next, the air conditioner stoppage correction amount QAC2
Will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing an "air conditioner stoppage correction amount calculation routine" for calculating and determining the air conditioner stoppage correction amount QAC2.

【0118】処理がこのルーチンへ移行すると、まずス
テップ231においてECU61は、前回の見込み補正
量QAC2(i−1)から前記所定の増減量ΔQ’を減
じて、今回の見込み補正量QAC2(i)を算出する。
そしてECU61は、同算出された見込み補正量QAC
2(i)をRAM63に記憶してステップ232に移行
する。
When the process proceeds to this routine, first, in step 231, the ECU 61 subtracts the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ from the previous estimated correction amount QAC2 (i−1), and the current estimated correction amount QAC2 (i). Is calculated.
Then, the ECU 61 calculates the calculated expected correction amount QAC.
2 (i) is stored in the RAM 63, and the process proceeds to step 232.

【0119】ステップ232においてECU61は、上
記算出された今回の見込み補正量QAC2(i)が
「0」以下の大きさであるか否かを判断する。ここで今
回の見込み補正量QAC2(i)が「0」よりも大きい
と判断された場合、ECU61はステップ234に移行
し、エアコン停止時補正量QAC2を上記見込み補正量
QAC2(i)に設定してその後の処理を一旦終了す
る。
At step 232, the ECU 61 determines whether or not the calculated current estimated correction amount QAC2 (i) is smaller than "0". Here, if it is determined that the current estimated correction amount QAC2 (i) is larger than “0”, the ECU 61 proceeds to step 234, and sets the air conditioner stoppage correction amount QAC2 to the expected correction amount QAC2 (i). Then, the subsequent processing is temporarily ended.

【0120】また、ステップ232において上記見込み
補正量QAC2(i)が「0」以下の大きさと判断され
た場合、ECU61はステップ233に移行し、エアコ
ン停止時補正量QAC2を「0」に設定してその後の処
理を一旦終了する。
If it is determined in step 232 that the expected correction amount QAC2 (i) is equal to or smaller than "0", the ECU 61 proceeds to step 233 and sets the air conditioner stoppage correction amount QAC2 to "0". Then, the subsequent processing is temporarily ended.

【0121】これらステップ231〜ステップ234の
処理により、エアコン37の停止に伴ない、「0」を下
限とする範囲でエアコン停止時補正量QAC2の漸減が
なされる。
With the processing of steps 231 to 234, the air conditioner stoppage correction amount QAC2 is gradually reduced within the range of "0" as the lower limit as the air conditioner 37 stops.

【0122】次に、前記上限ガード値QACGDを算出
し決定するための「上限ガード値算出ルーチン」につい
て、図14に基づき説明する。なお、この処理は前記エ
アコンスイッチ38が「オフ」から「オン」に切り換わ
る都度のエアコン制御割り込みで実行される。すなわ
ち、同ルーチンにおいて算出された上限ガード値QAC
GDは、次にエアコンスイッチ38が「オン」になるま
で同じ値に維持される。
Next, the "upper guard value calculation routine" for calculating and determining the upper guard value QACGD will be described with reference to FIG. This process is executed by an air conditioner control interrupt every time the air conditioner switch 38 is switched from "off" to "on". That is, the upper limit guard value QAC calculated in the routine
GD is maintained at the same value until the next time the air conditioner switch 38 is turned on.

【0123】処理がこのルーチンへ移行すると、まずス
テップ251において、ECU61は前記回転変動量D
LNEを読み込む。なお、このとき読み込まれる回転変
動量DLNEは、上記エアコンスイッチ38が「オン」
とされたタイミング以降、最初に算出される回転変動量
である。同回転変動量DLNEを読み込んだECU61
は、ステップ252に移行する。
When the processing shifts to this routine, first, in step 251, the ECU 61 determines that the rotational fluctuation amount D
Read LNE. It should be noted that the rotation fluctuation amount DLNE read at this time indicates that the air conditioner switch 38 is "ON".
It is the amount of rotation fluctuation calculated first after the set timing. ECU 61 reading the rotation fluctuation amount DLNE
Moves to step 252.

【0124】ステップ252においてECU61は、上
記回転変動量DLNEがB(rpm)以上か否かを判断
する。ここで同回転変動量DLNEがBよりも小さいと
判断された場合、エアコン37作動に伴い負荷増大が緩
やかになされたものと判定してECU61はステップ2
53に移行する。なお、このような緩やかな負荷増大
は、例えばエアコン37の作動時における同エアコン3
7の目標とする温度と実際の車内温度との差が小さいと
きに起きる。
In step 252, the ECU 61 determines whether or not the rotation fluctuation amount DLNE is equal to or greater than B (rpm). Here, when it is determined that the rotation fluctuation amount DLNE is smaller than B, it is determined that the load increase has been gradual due to the operation of the air conditioner 37, and the ECU 61 determines in step 2
Go to 53. It should be noted that such a gradual increase in the load may be caused by, for example, the operation of the air conditioner 37 when the air conditioner 37 operates.
7 occurs when the difference between the target temperature and the actual vehicle interior temperature is small.

【0125】ステップ253において前記上限ガード値
QACGDを小さい方の値であるQACGDL(リット
ル毎秒)に設定してその後の処理を一旦終了する。ちな
みに上記小さい方の上限ガード値QACGDLは、空気
量の過補正を防止するために設定される値である。
In step 253, the upper limit guard value QACGD is set to the smaller value QACGDL (liter per second), and the subsequent processing is temporarily terminated. Incidentally, the smaller upper limit guard value QACGDL is a value set to prevent overcorrection of the air amount.

【0126】また、ステップ252において回転変動量
DLNEがB以上と判断された場合、エアコン37作動
に伴う負荷増大が急激になされたものと判定してECU
61はステップ254に移行する。なお、このような急
激な負荷増大は、例えばエアコン37の作動時における
同エアコン37の目標とする温度と実際の車内温度との
差が大きいときに起きる。
If it is determined in step 252 that the rotation fluctuation amount DLNE is equal to or greater than B, it is determined that the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37 has been sharply performed, and the ECU determines
61 moves to step 254. Such a sudden increase in load occurs, for example, when the difference between the target temperature of the air conditioner 37 and the actual vehicle interior temperature during operation of the air conditioner 37 is large.

【0127】ステップ254において上記上限ガード値
QACGDを大きい方の値であるQACGDH(リット
ル毎秒)に設定してその後の処理を一旦終了する。ちな
みに上記大きい方の上限ガード値は、要求されるタイミ
ングで要求される多くの空気を供給するために設定され
る値である。
In step 254, the upper limit guard value QACGD is set to the larger value, QACGDH (liter per second), and the subsequent processing is temporarily terminated. Incidentally, the larger upper limit guard value is a value set to supply a large amount of required air at a required timing.

【0128】なお、ここで算出された上限ガード値QA
CGDが前記ステップ201(図11)において読み込
まれ、ISC制御に供されるのは前述のとおりである。
次に、こうした各ルーチンを通じて実行される本実施の
形態におけるエアコン37作動時のISC制御態様につ
いて図15及び図16に基づき説明する。なお、図15
及び図16はそれぞれ、エアコン37作動に伴う負荷増
大が急激に生じ、前記回転落ち(回転変動量DLNE)
が大きいとき、及び同エアコン37作動に伴う負荷増大
が緩やかに生じ、同回転落ち(回転変動量DLNE)が
小さいときのISC制御態様を示すタイムチャートであ
る。これら図15及び図16において、各図(a)はエ
アコン作動判定フラグXACの推移、各図(b)はエン
ジン回転数NEの推移、各図(c)は上記エアコン作動
時補正量QAC1の推移をそれぞれ示している。
The calculated upper limit guard value QA
As described above, the CGD is read in step 201 (FIG. 11) and subjected to the ISC control.
Next, an ISC control mode at the time of operating the air conditioner 37 in the present embodiment, which is executed through each of these routines, will be described with reference to FIGS. Note that FIG.
16 and FIG. 16, respectively, the load suddenly increases due to the operation of the air conditioner 37, and the rotation drops (rotation fluctuation amount DLNE).
FIG. 9 is a time chart showing an ISC control mode when is large and when the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37 is gradual and the rotation drop (rotation fluctuation amount DLNE) is small. 15 and 16, each diagram (a) shows the transition of the air conditioner operation determination flag XAC, each diagram (b) shows the transition of the engine speed NE, and each diagram (c) shows the transition of the air conditioner operation correction amount QAC1. Are respectively shown.

【0129】まず、図15に基づき上記エアコン37作
動に伴う負荷増大が急激に生じる場合について説明す
る。なお、このような急激な負荷増大は、例えばエアコ
ン37の作動時における同エアコン37の目標とする温
度と実際の車内温度との差が大きいときに起きることは
前述のとおりである。
First, a case where the load increases rapidly due to the operation of the air conditioner 37 will be described with reference to FIG. As described above, such a sudden increase in load occurs when the difference between the target temperature of the air conditioner 37 and the actual temperature inside the vehicle when the air conditioner 37 is operating is large.

【0130】まず時刻t31において上記エアコン37
が作動し、エアコン作動判定フラグXACが「オフ」か
ら「オン」に切り換えられる。これにより同エアコン3
7の作動による負荷増大分を相殺してエンジン回転数N
Eを当初の目標回転数NTRG2より高めに設定される
目標回転数NTRG1にアイドルアップする空気量補正
が始まる。このとき、エアコン作動時補正量QAC1は
前記所定量Aだけ一気に増大される。なお、同所定量A
だけエアコン作動時補正量QAC1が増大されることに
より、エアコン37を作動する際の負荷増大分が緩和さ
れてエンジン回転数NEの回転落ちが軽減されることは
前述のとおりである。
First, at time t31, the air conditioner 37
Is activated, and the air conditioner operation determination flag XAC is switched from “off” to “on”. The air conditioner 3
7, the engine speed N
The air amount correction for idling up to the target rotation speed NTRG1 in which E is set higher than the initial target rotation speed NTRG2 starts. At this time, the air conditioner operating correction amount QAC1 is immediately increased by the predetermined amount A. The predetermined amount A
As described above, only the increase in the air conditioner operating correction amount QAC1 reduces the load increase when the air conditioner 37 is operated, and reduces the decrease in the engine speed NE.

【0131】時刻t31以後は、時間の経過に伴うエン
ジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DLNEが正の
値)に対応して、前記所定の増減量ΔQ’ずつ上記エア
コン作動時補正量QAC1は漸増される。なお、エアコ
ン37作動に伴う負荷増大が急激に生じる場合であるた
め、同補正量QAC1に対しては大きい方のガード値
(QACGD=QACGDH)が設定されている。上記
エアコン作動時補正量QAC1の漸増により、時刻t3
2において同補正量QAC1が上記大きい方のガード値
QACGDHに達すると、同補正量QAC1の漸増は停
止される。
After time t31, the air conditioner operating correction amount QAC1 is increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ in response to the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a positive value) over time. Is gradually increased. In addition, since the increase in load accompanying the operation of the air conditioner 37 occurs rapidly, a larger guard value (QACGD = QACGDH) is set for the correction amount QAC1. Due to the gradual increase of the air conditioner operating correction amount QAC1, the time t3
When the correction amount QAC1 reaches the larger guard value QACGDH in 2, the gradual increase of the correction amount QAC1 is stopped.

【0132】時刻t32以後、時刻t33までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちに対応する。ただし、上記エアコン作動時補正量QA
C1は上記ガード値QACGDHに達しているため、同
エアコン作動時補正量QAC1は同ガード値QACGD
Hに維持される。
From time t32 to time t33, the engine speed NE decreases with time. However, the correction amount QA at the time of operating the air conditioner is
Since C1 has reached the guard value QACGDH, the air conditioner operating correction amount QAC1 is equal to the guard value QACGD.
H is maintained.

【0133】時刻t33以後は、エンジン回転数NEの
回転落ちからの回復(回転変動量DLNEが負の値)に
対応して、上記所定の増減量ΔQ’ずつ上記エアコン作
動時補正量QAC1は漸減される。同エアコン作動時補
正量QAC1の漸減により、時刻t34において同補正
量QAC1が前記下限ガード値QACgdに達すると、
同補正量QAC1の漸減は停止される。
After time t33, the air conditioner operating correction amount QAC1 is gradually reduced by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ in response to the recovery from the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a negative value). Is done. Due to the gradual decrease of the air conditioner operating correction amount QAC1, when the correction amount QAC1 reaches the lower limit guard value QACgd at time t34,
The gradual decrease of the correction amount QAC1 is stopped.

【0134】時刻t34以後、時刻t35までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちからの回復に対応する。ただし、上記エアコン作動時
補正量QAC1は上記下限ガード値QACgdに達して
いるため、同エアコン作動時補正量QAC1は同ガード
値QACgdに維持される。
After time t34, until time t35, it corresponds to recovery from a decrease in the engine speed NE with a lapse of time. However, since the air conditioner operating correction amount QAC1 has reached the lower limit guard value QACgd, the air conditioner operating correction amount QAC1 is maintained at the same guard value QACgd.

【0135】さらに時刻t35以後は、再び時間の経過
に伴うエンジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DL
NEが正の値)に対応して、上記所定の増減量ΔQ’ず
つ上記エアコン作動時補正量QAC1は漸増される。こ
のエアコン作動時補正量QAC1の漸増に伴い、上記エ
ンジン回転数NEの回転落ちは収まり、時刻t36にお
いて、エアコン37の作動による負荷増大分を相殺する
状態でエンジン回転数NEは目標回転数NTRG1に収
束する。
Further, after the time t35, the rotation of the engine speed NE drops again with the lapse of time (the rotation fluctuation amount DL).
NE is a positive value), the air conditioner operating correction amount QAC1 is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′. With the gradual increase of the air conditioner operating correction amount QAC1, the rotation drop of the engine speed NE stops, and at time t36, the engine speed NE becomes the target speed NTRG1 in a state where the load increase due to the operation of the air conditioner 37 is offset. Converge.

【0136】このようにエアコン37作動に伴う負荷増
大が急激に生じ、エンジン回転数NEの回転落ちが大き
い場合には、大きい方のガード値QACGDH一杯まで
エアコン作動時補正量QAC1を補正することができ
る。したがって、十分な空気を供給し、同空気に対応し
た十分な燃料を供給することで、上記エアコン37の作
動に対処しうる十分なトルクが得られる。以上により、
エンジン回転数NEの回転落ちが大きい場合において、
エンジンストールの発生を防止しつつ、迅速な対応がな
される。
As described above, when the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37 is sharply generated and the rotation of the engine speed NE is greatly reduced, the air conditioner operating correction amount QAC1 is corrected to the larger guard value QACGDH as much as possible. it can. Therefore, by supplying sufficient air and supplying sufficient fuel corresponding to the air, sufficient torque that can cope with the operation of the air conditioner 37 can be obtained. From the above,
When the rotation drop of the engine speed NE is large,
A quick response is taken while preventing engine stalls.

【0137】次に、図16に基づき上記エアコン37作
動に伴う負荷変動が緩やかに生じる場合について説明す
る。なお、このような緩やかな負荷増大は、例えばエア
コン37の作動時における同エアコン37の目標とする
温度と実際の車内温度との差が小さいときに起きること
は前述のとおりである。
Next, a case where the load fluctuation accompanying the operation of the air conditioner 37 occurs gradually will be described with reference to FIG. As described above, such a gradual increase in the load occurs when, for example, the difference between the target temperature of the air conditioner 37 and the actual temperature inside the vehicle during operation of the air conditioner 37 is small.

【0138】まず時刻t41において上記エアコン37
が作動し、エアコン作動判定フラグXACが「オフ」か
ら「オン」に切り換えられる。これにより同エアコン3
7の作動による負荷増大分を相殺してエンジン回転数N
Eを当初の目標回転数NTRG2より高めに設定される
目標回転数NTRG1にアイドルアップする空気量補正
が始まることは、前記エアコン37の負荷増大が急激に
生じる場合と同様である。このとき、エアコン作動時補
正量QAC1は前記所定量Aだけ一気に増大される。
First, at time t41, the air conditioner 37
Is activated, and the air conditioner operation determination flag XAC is switched from “off” to “on”. The air conditioner 3
7, the engine speed N
The start of the air amount correction for idling up to the target rotation speed NTRG1 in which E is set higher than the initial target rotation speed NTRG2 is the same as when the load on the air conditioner 37 suddenly increases. At this time, the air conditioner operating correction amount QAC1 is immediately increased by the predetermined amount A.

【0139】時刻t41以後は、時間の経過に伴うエン
ジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DLNEが正の
値)に対応して、前記所定の増減量ΔQ’ずつ上記エア
コン作動時補正量QAC1は漸増される。なお、エアコ
ン37作動に伴う負荷増大が緩やかに生じる場合である
ため、同補正量QAC1に対しては小さい方のガード値
QACGDLが設定されている。上記エアコン作動時補
正量QAC1の漸増により、時刻t42において同補正
量QACが上記小さい方のガード値QACGDLに達す
ると、同補正量QAC1の漸増は停止される。
After the time t41, the air conditioner operating correction amount QAC1 is increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ in response to the rotation drop of the engine speed NE over time (the rotation fluctuation amount DLNE is a positive value). Is gradually increased. Since the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37 is gradual, a smaller guard value QACGDL is set for the correction amount QAC1. When the correction amount QAC1 at the time of operating the air conditioner gradually increases and reaches the smaller guard value QACGDL at time t42, the increase of the correction amount QAC1 is stopped.

【0140】時刻t42以後、時刻t43までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちに対応する。ただし、上記エアコン作動時補正量QA
C1は上記ガード値QACGDLに達しているため、同
エアコン作動時補正量QAC1は同ガード値QACGD
Lに維持される。
[0140] From time t42 to time t43, the rotation speed of the engine rotational speed NE continuously decreases with time. However, the correction amount QA at the time of operating the air conditioner is
Since C1 has reached the guard value QACGDL, the air conditioner operating correction amount QAC1 is equal to the guard value QACGD.
L is maintained.

【0141】時刻t43以後は、エンジン回転数NEの
回転落ちからの回復(回転変動量DLNEが負の値)に
対応して、上記所定の増減量ΔQ’ずつ上記エアコン作
動時補正量QAC1は漸減される。同エアコン作動時補
正量QAC1の漸減により、時刻t44において同補正
量QAC1が前記下限ガード値QACgdに達すると、
同補正量QAC1の漸減は停止される。
After time t43, the air conditioner operating correction amount QAC1 is gradually decreased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′ in response to the recovery from the rotation drop of the engine speed NE (the rotation fluctuation amount DLNE is a negative value). Is done. Due to the gradual decrease of the air conditioner operating correction amount QAC1, when the correction amount QAC1 reaches the lower limit guard value QACgd at time t44,
The gradual decrease of the correction amount QAC1 is stopped.

【0142】時刻t44以後、時刻t45までの間は引
き続き、時間の経過に伴うエンジン回転数NEの回転落
ちからの回復に対応する。ただし、上記エアコン作動時
補正量QAC1は上記下限ガード値QACgdに達して
いるため、同エアコン作動時補正量QAC1は同ガード
値QACgdに維持される。
[0142] From time t44 to time t45, the engine speed NE corresponds to a recovery from a drop in the engine speed NE over time. However, since the air conditioner operating correction amount QAC1 has reached the lower limit guard value QACgd, the air conditioner operating correction amount QAC1 is maintained at the same guard value QACgd.

【0143】さらに時刻t45以後は、再び時間の経過
に伴うエンジン回転数NEの回転落ち(回転変動量DL
NEが正の値)に対応して、上記所定の増減量ΔQ’ず
つ上記エアコン作動時補正量QAC1は漸増される。こ
のエアコン作動時補正量QAC1の漸増に伴い、上記エ
ンジン回転数NEの回転落ちは収まり、時刻t46にお
いて、エアコン37の作動による負荷増大分を相殺する
状態でエンジン回転数NEは目標回転数NTRG1に収
束する。
Further, after the time t45, the rotation of the engine speed NE drops again with the lapse of time (the rotation fluctuation amount DL).
NE is a positive value), the air conditioner operating correction amount QAC1 is gradually increased by the predetermined increase / decrease amount ΔQ ′. With the gradual increase of the air conditioner operating correction amount QAC1, the rotation drop of the engine speed NE stops, and at time t46, the engine speed NE reaches the target speed NTRG1 in a state where the load increase due to the operation of the air conditioner 37 is offset. Converge.

【0144】このようにエアコン37作動に伴う負荷増
大が緩やかに生じ、エンジン回転数NEの回転落ちが小
さい場合には、小さい方のガード値QACGDLにエア
コン作動時補正量QAC1の上限の補正が規制される。
したがって、エアコン作動時補正量QACを過度に補正
補正することは回避され、エンジン回転数NEは速やか
に目標回転数NTRG1に収束する。
As described above, when the load increase accompanying the operation of the air conditioner 37 is gradual, and the rotation drop of the engine speed NE is small, the correction of the upper limit of the air conditioner operation correction amount QAC1 is restricted to the smaller guard value QACGDL. Is done.
Accordingly, excessive correction of the air conditioner operating correction amount QAC is avoided, and the engine speed NE quickly converges to the target speed NTRG1.

【0145】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、以下に示す効果が得られるようになる。 ・エンジン回転数NEの回転落ちが大きい場合、エンジ
ンストールの発生を防止しつつ、迅速にアイドルアップ
された目標回転数NTRG1へ収束させることができ
る。
As described in detail above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. -When the rotation speed of the engine speed NE is largely reduced, it is possible to quickly converge to the target engine speed NTRG1 that has been idled up while preventing the occurrence of engine stall.

【0146】・エンジン回転数NEの回転落ちが小さい
場合、エアコン作動時補正量QAC1、すなわち前記補
正空気量Qに対して過度の補正をすることを回避し、速
やかにアイドルアップされた目標回転数NTRG1へ収
束させることができる。
When the rotation drop of the engine speed NE is small, the target rotation speed at which the idle speed is quickly increased by avoiding excessive correction of the air conditioner correction amount QAC1, that is, the correction air amount Q, It can be converged to NTRG1.

【0147】なお、本実施の形態は上記に限定されるも
のではなく、次のように変更してもよい。 ・本実施の形態においては、所定量A及び増減量ΔQ’
を定数とした。これに対してこれら所定量A及び増減量
ΔQ’の少なくとも一方をエンジン1の運転状態に応じ
た変数としてもよい。例えば、前記回転変動量DLNE
が大きいとき(エンジン回転数NEの回転落ちが大きい
とき)には上記所定量A又は増減量ΔQ’を大きく設定
することにより、回転落ちに対して迅速な対応ができ
る。
The present embodiment is not limited to the above, but may be modified as follows. In the present embodiment, the predetermined amount A and the increase / decrease amount ΔQ ′
Is a constant. On the other hand, at least one of the predetermined amount A and the increase / decrease amount ΔQ ′ may be a variable according to the operating state of the engine 1. For example, the rotational fluctuation amount DLNE
Is large (when the rotational speed drop of the engine speed NE is large), the predetermined amount A or the increase / decrease amount ΔQ ′ is set to be large, so that a rapid response to the rotational speed drop can be taken.

【0148】・本実施の形態においては、負荷増大の場
合として上記エアコン37が作動する場合とし、同エア
コン37の作動による負荷増大分を相殺してエンジン回
転数NEを当初の目標回転数NTRG2より高めに設定
される目標回転数NTRG1にアイドルアップするIS
C制御を実行した。これに対して、例えば前記パワース
テアリング52が作動する場合に同様なアイドルアップ
を伴うISC制御を行う場合には、同パワーステアリン
グ52の作動に伴う負荷増大の場合に対して同様のIS
C制御を実行してもよい。
In the present embodiment, it is assumed that the air conditioner 37 operates as a load increase, and the load increase due to the operation of the air conditioner 37 is canceled to make the engine speed NE higher than the initial target speed NTRG2. IS that idles up to a higher target rotational speed NTRG1
C control was performed. On the other hand, for example, when the same ISC control with idle-up is performed when the power steering 52 is operated, the same ISC control is performed when the load increases due to the operation of the power steering 52.
C control may be performed.

【0149】その他、以上の各実施の形態に共通して変
更可能な要素としては次のようなものがある。 ・上記各実施の形態においては、負荷増大の場合として
パワーステアリング52が作動する場合又はエアコン3
7が作動する場合のISC制御について説明した。これ
に対して、例えばエンジン1の搭載される自動車がオー
トマチックトランスミッションを搭載する場合には、同
ミッションのシフト位置をニュートラル位置からドライ
ブ位置に切り換えるときの負荷増大の場合に対してそれ
ぞれ同様のISC制御を実行してもよい。また、パワー
ステアリング52、エアコン37も含め、それら各外部
負荷が同時に作動状態となるときにも、それぞれ対応す
るルーチンの組み合わせに基づいてISC制御を実行し
てもよい。
Other elements that can be changed in common to the above embodiments include the following. In each of the above embodiments, the case where the power steering 52 operates or the case where the air conditioner 3
7 has been described in the case where the ISC 7 operates. On the other hand, for example, when an automobile equipped with the engine 1 is equipped with an automatic transmission, the same ISC control is applied to the case where the load increases when the shift position of the transmission is switched from the neutral position to the drive position. May be executed. Further, when the external loads including the power steering 52 and the air conditioner 37 are simultaneously operated, the ISC control may be executed based on a combination of the corresponding routines.

【0150】・上記各実施の形態においては、それぞれ
2つの上限ガード値を設けた。これに対して3つ以上の
上限ガード値を設けてもよい。また、前記回転変動量D
LNEに関する同上限ガード値のマップを設け、これに
よりエンジン1の運転状態に応じて上限ガード値を算出
してもよい。
In the above embodiments, two upper limit guard values are provided. On the other hand, three or more upper limit guard values may be provided. Further, the rotation fluctuation amount D
A map of the upper limit guard value for LNE may be provided, and the upper limit guard value may be calculated according to the operating state of the engine 1.

【0151】・上記各実施の形態においては、外部負荷
の作動量を回転変動量DLNEに基づき判定した。これ
に対して、例えばエンジン1のオルタネータから負荷に
出力される電力等により直接、上記外部負荷の作動量を
判定してもよい。そしてこのオルタネータから外部負荷
への出力値に応じて、上限ガード値を設定する。
In the above embodiments, the operation amount of the external load is determined based on the rotation fluctuation amount DLNE. On the other hand, the operation amount of the external load may be directly determined based on, for example, electric power output from the alternator of the engine 1 to the load. Then, an upper limit guard value is set according to the output value from the alternator to the external load.

【0152】・上記各実施の形態においては、ロータリ
ーソレノイド式のISCV41を採用したが、これはデ
ューティVSV(バキュームスイッチングバルブ)式や
ステップモーター式のISCVを採用してもよい。
In the above embodiments, the rotary solenoid type ISCV 41 is employed, but a duty VSV (vacuum switching valve) type or a step motor type ISCV may be employed.

【0153】・上記各実施の形態においては、ガソリン
エンジンのISC制御について説明したが、これはディ
ーゼルエンジンであってもよい。この場合、エンジンに
供給する燃料噴射量により、同エンジン回転数を調整す
る。
In each of the above embodiments, the ISC control of the gasoline engine has been described, but this may be a diesel engine. In this case, the engine speed is adjusted based on the fuel injection amount supplied to the engine.

【0154】次に、以上の各実施の形態から把握するこ
とができる請求項以外の技術的思想を、その効果ととも
に以下に記載する。 ・請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関のアイドル
回転数制御装置において、前記ガード値設定手段は、当
該機関のストール発生を防止する下限ガード値を併せて
設定することを特徴とする内燃機関のアイドル回転数制
御装置。同構成によれば、上記ガード値設定手段により
上記機関のストール発生を防止する下限ガード値が併せ
て設定される。したがって、前記空気量の補正において
機関ストールの発生を防止することができる。
Next, technical ideas other than the claims that can be understood from the above embodiments are described below together with their effects. In the idle speed control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 4, the guard value setting means also sets a lower limit guard value for preventing stall occurrence of the engine. An idle speed control device for an internal combustion engine. According to this configuration, the guard value setting means also sets a lower limit guard value for preventing the engine from stalling. Therefore, occurrence of engine stall in the correction of the air amount can be prevented.

【0155】・前記外部負荷は、パワーステアリング、
エアコン及びオートマチックトランスミッションの少な
くとも1つである請求項1〜4のいずれかに記載の内燃
機関のアイドル回転数制御装置。同構成によれば、特に
作動量の緩急の生じ易い外部負荷の作動に対して好適な
アイドル回転数制御が実現される。
The external load is a power steering;
The idle speed control device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 4, which is at least one of an air conditioner and an automatic transmission. According to this configuration, idle speed control suitable particularly for operation of an external load in which the amount of operation tends to be gradual is realized.

【0156】・内燃機関アイドル時における外部負荷の
作動に応じて当該機関に供給する燃料噴射量を補正して
機関回転数を所要の目標回転数に制御する内燃機関のア
イドル回転数制御装置において、前記供給する燃料噴射
量の補正量に対し、前記外部負荷の作動量に対応した各
別の上限ガード値を演算設定するガード値設定手段を備
えることを特徴とする内燃機関のアイドル回転数制御装
置。同構成によれば、上記上限ガード値は上記外部負荷
の作動量に応じてそれぞれ設定される。したがって、外
部負荷の作動の緩急によらずに、機関回転数を上記所要
の目標回転数に速やかに収束させる上での好適な燃料噴
射量の補正ができる。
An idle speed control device for an internal combustion engine that corrects a fuel injection amount supplied to the internal engine according to the operation of an external load when the internal combustion engine is idling to control the engine speed to a required target speed. An idle speed control device for an internal combustion engine, comprising: a guard value setting means for calculating and setting each upper limit guard value corresponding to the operation amount of the external load with respect to the correction amount of the supplied fuel injection amount. . According to this configuration, the upper limit guard value is set according to the operation amount of the external load. Therefore, it is possible to appropriately correct the fuel injection amount for promptly converging the engine speed to the required target speed without depending on the speed of the operation of the external load.

【0157】[0157]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、外部負
荷の作動の緩急によらずに、機関回転数を所要の目標回
転数に速やかに収束させる上での好適な空気量の補正が
できる。
According to the first aspect of the present invention, a suitable air amount correction for promptly converging the engine speed to the required target speed regardless of the speed of the operation of the external load. Can be.

【0158】請求項2に記載の発明によれば、所定のタ
イミングにおける機関回転数の変動量が大きいとき、す
なわち外部負荷が急激に作動したときには、迅速に上記
所要の目標回転数へ収束させることができる。
According to the second aspect of the present invention, when the fluctuation amount of the engine speed at a predetermined timing is large, that is, when the external load is suddenly operated, the engine speed is quickly converged to the required target speed. Can be.

【0159】また、上記所定のタイミングにおける機関
回転数の変動量が小さいとき、すなわち上記外部負荷が
緩やかに作動したときには、空気量に対して過度の補正
をすることを回避し、速やかに上記目標回転数へ収束さ
せることができる。
When the variation of the engine speed at the predetermined timing is small, that is, when the external load operates slowly, the air amount is prevented from being excessively corrected, and the air amount is quickly corrected. It can be converged to the rotation speed.

【0160】請求項3に記載の発明によれば、ガード値
設定手段として上限ガード値の演算負荷を大幅に軽減す
ることができる。請求項4に記載の発明によれば、上記
外部負荷が急激に作動したときにおいても同外部負荷に
起因する機関のストールの発生を防止しつつ、迅速に上
記所要の目標回転数へ収束させることができる。
According to the third aspect of the present invention, the calculation load of the upper limit guard value can be greatly reduced as the guard value setting means. According to the fourth aspect of the present invention, even when the external load is suddenly operated, the stall of the engine caused by the external load is prevented, and the engine speed is quickly converged to the required target rotational speed. Can be.

【0161】また、上記外部負荷が緩やかに作動したと
きにおいても空気量に対して過度の補正をすることを回
避し、速やかに上記目標回転数へ収束させることができ
る。
Further, even when the external load operates slowly, it is possible to avoid excessive correction of the air amount and to quickly converge to the target rotational speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るアイドル回転数制御装置の第1の
実施の形態が適用されるエンジンシステムの概要を示す
略図。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of an engine system to which a first embodiment of an idle speed control device according to the present invention is applied;

【図2】同実施の形態の電気的構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the embodiment.

【図3】同実施の形態のISC制御ルーチンを示すフロ
ーチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing an ISC control routine according to the embodiment;

【図4】冷却水温と基本制御空気量との関係を示すマッ
プ。
FIG. 4 is a map showing a relationship between a cooling water temperature and a basic control air amount.

【図5】同実施の形態のパワーステアリング補正量算出
ルーチンを示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a power steering correction amount calculation routine according to the embodiment;

【図6】同実施の形態のパワーステアリング補正量算出
ルーチンを示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a power steering correction amount calculation routine according to the embodiment;

【図7】同実施の形態の上限ガード値算出ルーチンを示
すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing an upper limit guard value calculation routine according to the embodiment;

【図8】同実施の形態のパワーステアリング作動時のI
SC制御態様を示すタイムチャート。
FIG. 8 shows a state I during power steering operation of the embodiment.
4 is a time chart showing an SC control mode.

【図9】同実施の形態のパワーステアリング作動時のI
SC制御態様を示すタイムチャート。
FIG. 9 shows a state I during power steering operation of the embodiment.
4 is a time chart showing an SC control mode.

【図10】本発明に係るアイドル回転数制御装置の第2
の実施の形態が適用されるエンジンシステムの概要を示
す略図。
FIG. 10 shows a second example of the idle speed control device according to the present invention.
1 is a schematic diagram showing an outline of an engine system to which an embodiment of the present invention is applied.

【図11】同実施の形態のISC制御ルーチンを示すフ
ローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing an ISC control routine of the embodiment.

【図12】同実施の形態のエアコン作動時補正量算出ル
ーチンを示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a routine for calculating a correction amount when the air conditioner is operating according to the embodiment;

【図13】同実施の形態のエアコン停止時補正量算出ル
ーチンを示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing an air conditioner stoppage correction amount calculation routine according to the embodiment;

【図14】同実施の形態の上限ガード値算出ルーチンを
示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing an upper-limit guard value calculation routine according to the embodiment;

【図15】同実施の形態のエアコン作動時のISC制御
態様を示すタイムチャート。
FIG. 15 is a time chart showing an ISC control mode during operation of the air conditioner according to the embodiment.

【図16】同実施の形態のエアコン作動時のISC制御
態様を示すタイムチャート。
FIG. 16 is a time chart showing an ISC control mode during operation of the air conditioner of the embodiment.

【図17】従来の装置のパワーステアリング作動時のI
SC制御態様を示すタイムチャート。
FIG. 17 shows a state I during power steering operation of a conventional device.
4 is a time chart showing an SC control mode.

【図18】従来の装置のパワーステアリング作動時のI
SC制御態様を示すタイムチャート。
FIG. 18 shows a state I during power steering operation of a conventional device.
4 is a time chart showing an SC control mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン、20…アイドルスイッチ、27…クラン
ク角センサ、37…エアコン、38…エアコンスイッ
チ、41…ISCV、51…ステアリング、52…パワ
ーステアリング、53…パワーステアリング油圧スイッ
チ、61…ECU。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 20 ... Idle switch, 27 ... Crank angle sensor, 37 ... Air conditioner, 38 ... Air conditioner switch, 41 ... ISCV, 51 ... Steering, 52 ... Power steering, 53 ... Power steering hydraulic switch, 61 ... ECU.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内燃機関アイドル時における外部負荷の
作動に応じて当該機関に供給する空気量を補正して機関
回転数を所要の目標回転数に制御する内燃機関のアイド
ル回転数制御装置において、 前記供給する空気量の補正量に対し、前記外部負荷の作
動量に対応した各別の上限ガード値を演算設定するガー
ド値設定手段を備えることを特徴とする内燃機関のアイ
ドル回転数制御装置。
An idle speed control device for an internal combustion engine that corrects an amount of air supplied to the internal engine in response to an operation of an external load during idling of the internal combustion engine to control the engine speed to a required target speed. An idle speed control device for an internal combustion engine, comprising: a guard value setting means for calculating and setting each upper limit guard value corresponding to the operation amount of the external load with respect to the correction amount of the supplied air amount.
【請求項2】 前記ガード値設定手段は、前記外部負荷
の作動量を所定のタイミングにおける前記機関回転数の
変動量に基づき求めるものであり、該機関回転数の変動
量が大きいほど大きな上限ガード値を演算設定する請求
項1記載の内燃機関のアイドル回転数制御装置。
2. The system according to claim 1, wherein the guard value setting means obtains an operation amount of the external load based on a fluctuation amount of the engine speed at a predetermined timing. The idle speed control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the value is calculated and set.
【請求項3】 前記ガード値設定手段は、大きさの異な
る2種の上限ガード値を予め保有し、前記所定のタイミ
ングにおける前記機関回転数の変動量に応じてそれら2
種の上限ガード値を選択設定する請求項2記載の内燃機
関のアイドル回転数制御装置。
3. The guard value setting means has two kinds of upper limit guard values having different sizes in advance, and stores the upper limit guard values in accordance with a fluctuation amount of the engine speed at the predetermined timing.
3. The idle speed control device for an internal combustion engine according to claim 2, wherein one of upper limit guard values is selectively set.
【請求項4】 前記2種の上限ガード値のうち、大きい
側の上限ガード値は要求されるタイミングで要求される
多くの空気を供給しうる値として設定され、小さい側の
上限ガード値は前記空気量の過補正を防止しうる値とし
て設定される請求項3記載の内燃機関のアイドル回転数
制御装置。
4. The upper limit guard value on the larger side of the two types of upper limit guard values is set as a value capable of supplying a large amount of required air at a required timing, and the upper limit guard value on the smaller side is the above upper limit guard value. The idle speed control device for an internal combustion engine according to claim 3, wherein the value is set as a value capable of preventing overcorrection of the air amount.
JP35368797A 1997-12-22 1997-12-22 Idling speed control device for internal combustion engine Pending JPH11182301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368797A JPH11182301A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Idling speed control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35368797A JPH11182301A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Idling speed control device for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182301A true JPH11182301A (en) 1999-07-06

Family

ID=18432544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35368797A Pending JPH11182301A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Idling speed control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182301A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247623A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Toyota Motor Corp Device and method for controlling vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247623A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Toyota Motor Corp Device and method for controlling vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9341125B2 (en) Engine control apparatus and engine control method
US20020132701A1 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
EP1835158A2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
EP0204524B1 (en) Method of controlling fuel supply for internal combustion engine at idle
US7806105B2 (en) Idle speed control apparatus for internal combustion engine
US6910460B2 (en) Engine air-fuel ration control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method
US7036484B2 (en) Idle speed control using alternator
US6843225B1 (en) Controller for control at engine startup
US5722368A (en) Method and apparatus for adjusting the intake air flow rate of an internal combustion engine
EP0807751B1 (en) Idling control apparatus of internal combustion engine
JP3598725B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH11182301A (en) Idling speed control device for internal combustion engine
US6173696B1 (en) Virtual power steering switch
JPH0814110A (en) Controller for interna combustion engine
JP2003120374A (en) Control method for internal combustion engine
JP2560437B2 (en) Idle rotation speed control device
JPH06249117A (en) Idle speed control device for engine
JP2653843B2 (en) Engine idle rotation control device
CN112824664A (en) Control device for internal combustion engine
JPH11153058A (en) Engine control device having idle intake pressure learning function
KR0152123B1 (en) Idle speed control device of an internal combustion engine
JP2660623B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JPS61132749A (en) Engine throttle valve controller
JPH05195847A (en) Idling controller for engine
JP2001041063A (en) Control device of internal combustion engine