JPH11175578A - Generation supporting method and device for register transfer level description module - Google Patents

Generation supporting method and device for register transfer level description module

Info

Publication number
JPH11175578A
JPH11175578A JP9343033A JP34303397A JPH11175578A JP H11175578 A JPH11175578 A JP H11175578A JP 9343033 A JP9343033 A JP 9343033A JP 34303397 A JP34303397 A JP 34303397A JP H11175578 A JPH11175578 A JP H11175578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
description
register transfer
transfer level
gates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9343033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Takei
勉 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9343033A priority Critical patent/JPH11175578A/en
Publication of JPH11175578A publication Critical patent/JPH11175578A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the load of a designer, and to shorten a designing period by supporting the division and merge of an RLT(register transfer level) by a designer, and easily preparing an RTL description module in a circuit scale suited to the following logical synthesis. SOLUTION: In dividing and merging an applied register transfer level description module, one part of the register transfer level descriptions of a module to be divided or merged is extracted so that a new module to be generated after the division or merger can be obtained in a circuit scale suited for the following logical synthesis, and then a new module is automatically generated from the extracted description part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CAD(Comp
uter Aided Design:計算機援用設
計)を利用した半導体集積回路の設計手法に関し、特
に、機能設計においてレジスタトランスファレベル記述
で表現されるモジュールの生成を支援する方法及び装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CAD (Comp
More particularly, the present invention relates to a method and an apparatus for supporting generation of a module represented by a register transfer level description in a function design in a method of designing a semiconductor integrated circuit using a Uter Aided Design (computer-assisted design).

【0002】[0002]

【従来の技術】論理LSI(以下、LSIという用語を
VLSI、ULSIなどすべてを含む総称として使用す
る)の大規模化、高集積化に伴い、そのゲート数は増大
する一方である。そのため、論理LSIの設計において
は、システムの機能を適切なブロックに分割し、それぞ
れのブロックを、システム設計、機能設計、論理設計、
回路設計、レイアウト設計という複数の設計段階に分け
て、段階的に詳細に設計を行う階層設計が一般に行われ
ており、さらに、各設計段階に適した種々のCADツー
ルも多数開発されてきている。
2. Description of the Related Art The number of gates is increasing with the increase in the scale and integration of a logic LSI (hereinafter, the term LSI is used as a generic term including VLSI, ULSI, etc.). Therefore, in the design of the logic LSI, the functions of the system are divided into appropriate blocks, and each block is divided into a system design, a function design, a logic design,
Hierarchical design for performing detailed design in stages is generally performed by dividing into a plurality of design stages of circuit design and layout design, and a number of various CAD tools suitable for each design stage have been developed. .

【0003】階層設計は、上記したように、基本的な段
階としては、システム仕様を実現するためにシステム全
体をどのような機能ブロックに分割し、どのように動作
させるかを決定するシステム設計、機能ブロック内部の
構造と動作を決定するレジスタトランスファレベル(R
egistor Transfer Level:RT
L)の設計を行う機能設計、レジスタトランスファレベ
ル記述(以下、RTL記述と呼ぶ)に基づいて各機能ブ
ロックを基本ゲート(NAND、NORなど)の組み合
わせで構成する論理設計、論理設計に基づく回路仕様を
満たすように、ゲートレベルの電子回路と素子の特性を
決定する回路設計、回路図を物理的形状と寸法を持つ素
子の配置配線に変換するレイアウト設計とからなり、通
常、各設計段階ごとにコンピュータによるシミュレーシ
ョンと検証が行われる。
[0003] As described above, the hierarchical design includes, as a basic stage, a system design for determining what kind of functional block is divided into the whole system and how it is operated in order to realize the system specifications. Register transfer level (R
egistor Transfer Level: RT
L) A functional design for designing, a logical design in which each functional block is composed of a combination of basic gates (NAND, NOR, etc.) based on a register transfer level description (hereinafter referred to as an RTL description), and a circuit specification based on the logical design In order to satisfy the requirements, circuit design to determine the characteristics of gate-level electronic circuits and devices, and layout design to convert the circuit diagram into placement and wiring of devices with physical shapes and dimensions, usually at each design stage Computer simulation and verification are performed.

【0004】ここで、上記機能設計段階では、具体的に
は、基本的には設計者の判断により、それぞれの機能ブ
ロックがさらに、一つの構成要素となるまとまった論理
的な機能を持った単位(以下、モジュールと呼ぶ)に階
層的に分割され、各モジュールを、レジスタ間のデータ
転送を中心に記述するレベルである上記RTLで記述
し、RTL記述モジュールが作成される。そして、論理
設計段階で、各RTL記述モジュールごとに、詳細なゲ
ートレベルを生成する論理合成が行われる。
Here, at the above-mentioned function design stage, specifically, basically, at the discretion of the designer, each function block is further a unit having a united logical function as one component. (Hereinafter, referred to as modules), and each module is described in the RTL, which is a level that mainly describes data transfer between registers, and an RTL description module is created. Then, at the logic design stage, logic synthesis for generating a detailed gate level is performed for each RTL description module.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、論理
LSIの設計開発では、機能設計でRTL記述モジュー
ルを階層的に作成し、各RTL記述モジュールごとに論
理合成が成される。そして、そのゲート回路からレイア
ウトが生成される。ところが、現状のCADツールで
は、論理設計における論理合成の妥当な回路規模として
は数K〜10Kゲート程度、レイアウト設計におけるフ
ロアープランニング(floor planning)
の妥当な回路規模としては例えば200Kゲートである
ため、各RTL記述モジュールの回路規模があまり大き
いと、論理合成、フロアープランニングをCADツール
によって行うことができない。そのため、CADツール
の使用が可能となるよう、そのRTL記述モジュールを
さらに複数の小規模なRTL記述モジュールに分割し
て、一つのRTL記述モジュールの回路規模を小さくす
る必要がある。
As described above, in the design and development of a logic LSI, RTL description modules are created hierarchically by functional design, and logic synthesis is performed for each RTL description module. Then, a layout is generated from the gate circuit. However, in the current CAD tool, a reasonable circuit scale for logic synthesis in logic design is about several K to 10K gates, and floor planning in layout design is required.
Since an appropriate circuit size is, for example, 200K gates, if the circuit size of each RTL description module is too large, logic synthesis and floor planning cannot be performed by a CAD tool. Therefore, it is necessary to further divide the RTL description module into a plurality of small-scale RTL description modules to reduce the circuit scale of one RTL description module so that the CAD tool can be used.

【0006】具体的には、例えば、図12(a)に示す
ようなRTL記述モジュール階層構造において、RTL
記述モジュールM112の回路規模が20Kゲートであ
るために論理合成が適切に完了しない場合、上述した論
理設計に妥当な回路規模である数K〜10Kゲートとな
るよう、図12(b)に示すように、RTL記述モジュ
ールM112をRTL記述モジュールM112AとM1
12Bという2つのRTL記述モジュールに分割しなけ
ればならない必要が生じる。
Specifically, for example, in an RTL description module hierarchical structure as shown in FIG.
When logic synthesis is not completed properly because the circuit size of the description module M112 is 20K gates, as shown in FIG. 12B, the number of gates is several K to 10K, which is a circuit size appropriate for the above-described logic design. The RTL description module M112 and the RTL description modules M112A and M1
There is a need to split into two RTL description modules, 12B.

【0007】また、図13(a)に示すようなRTL記
述モジュール階層構造において、RTL記述モジュール
M1、M2、・・・単位でフロアープランニングしよう
とした場合に、例えばモジュールM2の回路規模が40
0Kゲートになった場合、上述した妥当な回路規模の2
00Kゲートを超えているため、高性能な配置と配線を
行うことはできない。そこで、回路規模が小さくなるよ
うに、つまり2つに分割できるように、論理合成を再び
行い、論理合成の最適化を図る必要があるが、この際、
RTL記述モジュールM2自体が2つに分割されている
ことが必要となる(図13(b)参照)。また、論理合
成の結果であるゲートレベルのネットリスト自体を2つ
に分割する場合もありうる。
Further, in the RTL description module hierarchical structure as shown in FIG. 13 (a), when floor planning is performed for each of the RTL description modules M1, M2,.
In the case of a 0K gate, the above-mentioned reasonable circuit size of 2
Since it exceeds the 00K gate, high-performance arrangement and wiring cannot be performed. Therefore, it is necessary to perform logic synthesis again so as to reduce the circuit scale, that is, to divide the circuit into two, and to optimize the logic synthesis.
It is necessary that the RTL description module M2 itself is divided into two (see FIG. 13B). Further, the gate-level netlist itself, which is the result of logic synthesis, may be divided into two.

【0008】一方、上記のようなRTL記述の分割とは
逆に、マージ(併合)しなければならない場合も生じ
る。例えば、RTL記述モジュールを機能要素ごとにあ
まり細かく分類しすぎて作成してしまうと、論理合成の
結果が全体としてのタイミング制約を違反し、また却っ
てゲート数の増大を招いてしまう場合もあり得る。その
ため、かかる場合には、いくつかのRTL記述モジュー
ルをマージし、一つのRTL記述モジュールを新たに作
成しなければならない場合が生じる。
On the other hand, contrary to the above-described division of the RTL description, there is a case where merging must be performed. For example, if the RTL description module is created by classifying it too finely for each functional element, the result of logic synthesis may violate the timing constraints as a whole, and may even increase the number of gates. . Therefore, in such a case, some RTL description modules may need to be merged and one RTL description module must be newly created.

【0009】さらに、上記のような分割・マージは設計
者の手入力により行われるが、その際に入力ミスが発生
してしまう場合もあり得る。
Further, the above-described division / merge is performed by manual input by a designer, and at that time, an input error may occur.

【0010】このように、一旦論理合成が終了した後
に、RTL記述モジュール(あるいはネットリスト)の
再解析、再作成、すなわち階層構造の見直しが必要とな
る場合、また、その再作成に誤りが発生してしまう場合
もあり、これらのことは設計者の負担を増大させ、全体
としてみれば設計期間の長期化、ひいては製品開発の遅
れを招いていた。
As described above, once the logic synthesis is completed, if the RTL description module (or netlist) needs to be re-analyzed and re-created, that is, the hierarchical structure needs to be reviewed, an error occurs in the re-creation. In some cases, these factors increase the burden on the designer, resulting in a longer design period and a delay in product development as a whole.

【0011】特に、今後ディープサブミクロン世代のL
SI設計開発においては、論理合成前の機能設計の段階
(RTL)でフロアープランニングを行い、そのフロア
プラン情報を用いて、論理合成及びその後のフロアープ
ランニング、配置(placement)、配線(ro
uting)を行うことが、設計を収束させるために必
要となる。ところが、論理合成やフロアープランニング
の各ステップごとに上記のようなRTL記述モジュール
の分割、マージを行うと、上位レベルから下位レベルに
至る設計フロー(システム設計、機能設計、論理設計、
回路設計、レイアウト設計)の中での分割・マージのコ
ンシステンシー(整合性)が保てず、設計フローを繰り
返す場合などには非常に問題となる。
[0011] In particular, L of future deep submicron generation
In SI design development, floor planning is performed at a function design stage (RTL) before logic synthesis, and logic synthesis and subsequent floor planning, placement, wiring (ro) are performed using the floor plan information.
) is needed to converge the design. However, when the RTL description modules are divided and merged as described above for each step of logic synthesis and floor planning, the design flow from the upper level to the lower level (system design, function design, logic design,
In the case where the consistency (consistency) of division / merge in circuit design and layout design cannot be maintained, it becomes a serious problem when the design flow is repeated.

【0012】本発明は、上記事情に鑑みて成されたもの
であり、その目的は、設計者によるRTL記述モジュー
ルの分割・マージを支援し、その後の論理合成に適した
回路規模のRTL記述モジュールの作成を容易とするこ
とで、設計者の負担を軽減し、それにより設計期間の短
縮を可能とするRTL記述モジュール作成支援方法及び
装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to support a designer in dividing and merging RTL description modules, and to provide a circuit-scale RTL description module suitable for subsequent logic synthesis. It is an object of the present invention to provide an RTL description module creation support method and apparatus which facilitates creation of an RTL description module, thereby reducing the burden on a designer and thereby shortening the design period.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、与えられたレジスタトランスファレベル
記述モジュールを分割または併合する際に、分割または
併合後に生成される新たなモジュールが所定のゲート規
模となるように、分割または併合の対象となるモジュー
ルのレジスタトランスファレベル記述の中からその一部
を抜き出し、その抜き出された記述部分から新たなモジ
ュールを自動生成することを特徴とする。
According to the present invention, when a given register transfer level description module is divided or merged, a new module generated after the division or merging is used. A feature is that a part is extracted from the register transfer level description of a module to be divided or merged so as to have a gate scale, and a new module is automatically generated from the extracted description part.

【0014】すなわち、与えられた仕様に基づいて作成
されたレジスタトランスファレベル記述で表現された各
モジュールが、その後モジュールごとに行われる論理合
成、フロアープランニングに適したゲート規模となって
いない場合、そのゲート規模が大きすぎる若しくは小さ
すぎるモジュールのレジスタトランスファレベル記述の
中からその一部を抜き出し、その抜き出された記述部分
及び残りの記述部分から論理合成等に適したゲート規模
の新たなモジュールを自動生成することができるもので
ある。
That is, if each module represented by the register transfer level description created based on the given specification does not have a gate scale suitable for logic synthesis and floor planning performed for each module thereafter, A part of the register transfer level description of a module whose gate size is too large or too small is extracted, and a new module having a gate size suitable for logic synthesis etc. is automatically extracted from the extracted description part and the remaining description part. That can be generated.

【0015】そして、そのゲート規模が論理合成等に適
したものとなっているか否かは、例えば、分割または併
合の対象となるモジュールのゲート数及びその下位モジ
ュールのゲート数、並びに抜き出された記述部分のゲー
ト数及びその下位モジュールのゲート数をそれぞれ見積
もり、それら見積結果から判断することが可能である。
また、この見積りは論理合成等を実際に行うことなく得
ることができ、見積結果が適切な値となるまで繰り返し
行っても、煩雑な処理とならない。
Whether the gate scale is suitable for logic synthesis or the like is determined by, for example, the number of gates of a module to be divided or merged, the number of gates of its lower modules, and the extracted number. It is possible to estimate the number of gates in the description portion and the number of gates in the lower module, respectively, and to judge from the estimation results.
Further, this estimation can be obtained without actually performing logical synthesis or the like, and even if it is repeatedly performed until the estimation result becomes an appropriate value, complicated processing is not performed.

【0016】さらに、実際に、前記抜き出された記述部
分から新たなモジュールを生成する場合には、抜き出さ
れた記述部分を構成するステートメント群の入力信号及
び出力信号を把握し、把握された入力信号及び出力信号
のコンポーネント種別を判定・分類し、判定・分類され
た前記入力信号及び出力信号それぞれのコンポーネント
種別を示す宣言部分を作成し、作成された宣言部分に抜
き出された記述部分のステートメント群を記述し、抜き
出された記述部分から一のモジュールを作成すると共
に、抜き出された後の残りの記述部分を構成するステー
トメント群の入力信号及び出力信号を把握し、把握され
た入力信号及び出力信号のコンポーネント種別を判定・
分類し、判定・分類された前記入力信号及び出力信号そ
れぞれのコンポーネント種別を示す宣言部分を作成し、
作成された宣言部分に抜き出された後の残りの記述部分
のステートメント群を記述し、抜き出された後の残りの
記述部分から一のモジュールを作成し、さらに、分割ま
たは併合の対象となるモジュールに上位モジュールが存
在する場合には、上位モジュールのレジスタトランスフ
ァレベル記述を、分割または併合後の結果に合わせて修
正すればよい。
Further, when a new module is actually generated from the extracted description part, the input signal and the output signal of the statement group constituting the extracted description part are grasped and grasped. Determine and classify the component types of the input signal and the output signal, create a declaration part indicating the component type of each of the determined and classified input signal and the output signal, and create a declaration part extracted from the created declaration part. Describing the statement group, creating one module from the extracted description part, grasping the input signal and output signal of the statement group that constitutes the remaining description part after extraction, and grasping the grasped input Determine the component type of signal and output signal
Classify, create a declaration part indicating the component type of each of the input signal and the output signal determined and classified,
Describe the statement group of the remaining description part after extraction in the created declaration part, create one module from the remaining description part after extraction, and further subject to splitting or merging If a higher-level module exists in the module, the register transfer level description of the higher-level module may be modified according to the result after division or merging.

【0017】このような構成である本発明によれば、作
成されたRTL記述モジュールのゲート規模が論理合成
等を行うのに大きすぎる若しくは小さすぎる場合に、論
理合成等を実際に行う前に、大きすぎるモジュールに対
しては分割を行い、小さすぎるモジュールに対しては併
合を行い、共に適切なゲート規模のモジュールとするこ
とが可能となる。また、各モジュールのゲート数及びそ
の下位モジュール、並びに分割または併合後のモジュー
ル及びその下位モジュールのゲート規模をそのゲート数
を見積もることで判断するので、一旦論理合成等を行う
前に適切な分割・併合を実施することが可能となる。
According to the present invention having such a configuration, when the gate scale of the created RTL description module is too large or too small to perform the logic synthesis or the like, before the logic synthesis or the like is actually performed, Dividing is performed for a module that is too large, and merging is performed for a module that is too small. In addition, since the number of gates of each module and its lower modules, and the scale of the divided or merged module and its lower modules are determined by estimating the number of gates, appropriate division and division are performed before logic synthesis or the like is performed. Merging can be performed.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態
に係るレジスタトランスファーレベル(RTL)記述モ
ジュール生成支援方法の処理手順を示すフローチャート
である。図1に示す処理手順は7つの処理ステップから
構成されている。なお、この処理の事前には、与えられ
た仕様から設計者の知識・経験等に基づいて、目的とす
る半導体集積回路の全体を構成する、モジュール階層構
造のRTL記述が一旦は決定されているものとする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure of a register transfer level (RTL) description module generation support method according to an embodiment of the present invention. The processing procedure shown in FIG. 1 is composed of seven processing steps. Prior to this processing, an RTL description of a module hierarchical structure, which constitutes the entire target semiconductor integrated circuit, is once determined based on given knowledge and experience of a designer from given specifications. Shall be.

【0019】図1に示すように、まず、ステップ1にお
いて、一旦決定されているRTL記述の読み込みを行
う。
As shown in FIG. 1, first, in step 1, the once determined RTL description is read.

【0020】次に、ステップ2において、上記ステップ
1で読み込まれたRTL記述のモジュール階層構造をト
レースする。
Next, in step 2, the module hierarchical structure of the RTL description read in step 1 is traced.

【0021】次に、ステップ3において、上記ステップ
2でトレースされたモジュール階層構造が表示される。
そして、表示されたモジュール階層構造に基づいて、分
割若しくはマージの対象となる少なくとも1つ以上のモ
ジュールを指定する。さらに、指定されたモジュールの
具体的なRTL記述を表示する。
Next, in step 3, the module hierarchical structure traced in step 2 is displayed.
Then, at least one or more modules to be divided or merged are specified based on the displayed module hierarchical structure. Further, a specific RTL description of the specified module is displayed.

【0022】次に、ステップ4において、分割を行う場
合には、上記ステップ3で表示されたRTL記述の中か
ら実際に取り出し、新たな別個のモジュールとするその
一部分を指定する。一方、マージを行う場合には、表示
された複数のRTL記述の中から実際にマージする部分
を指定する。
Next, when the division is performed in step 4, the part is actually taken out of the RTL description displayed in step 3 and a part thereof as a new separate module is designated. On the other hand, when performing merging, a part to be actually merged is specified from the displayed plurality of RTL descriptions.

【0023】次に、ステップ5において、上記ステップ
3で指定されたモジュール、及びそのモジュール以下の
下位モジュールのゲート数、並びに上記ステップ4で指
定された記述部分のゲート数の見積もりを行う。また、
それらに下位モジュールが存在する場合には、その下位
モジュールのゲート数も同様に見積もりを行う。ここ
で、RTL記述で表現された回路のゲート数見積もり手
法としては、種々の手法が挙げられるが、例えば、文献
「David E.Wallace and Mand
alagiri S.Chandrasekhar,
“High−Level Delay Estimat
ion for Technology−Indepe
ndent Logic Eqations,”Pro
ceedings of IEEE Internat
ional Conferenceon Comput
er−Aided Design,ICCAD−90,
pp.188−191.」に記載された手法や、文献
「Mehrdad Nourani and Chri
stos Papachristou,“A Layo
ut Estimation Algorithm f
or RTL Datapaths,”Proceed
ings of the 30th ACM/IEEE
Design Automation Confer
ence,June 1993,pp.154−15
9.」に記載された手法などがある。
Next, in step 5, the number of gates of the module specified in step 3 and lower modules below the module, and the number of gates of the description part specified in step 4 are estimated. Also,
If there is a lower module in them, the number of gates of the lower module is also estimated. Here, there are various methods for estimating the number of gates of the circuit represented by the RTL description, and for example, the method described in the document “David E. Wallace and Mand”
alagiri S. Chandrasekhar,
“High-Level Delay Estimat
ion for Technology-Indepe
dent Logic EQs, "Pro
ceedings of IEEE Internet
ionical Conference Comput
er-Aided Design, ICCAD-90,
pp. 188-191. And the literature "Mehrdad Nourani and Chri"
stos Papachristou, “A Layo
out Estimation Algorithm f
or RTL Datapaths, "Proceed
ings of the 30th ACM / IEEE
Design Automation Conference
ence, June 1993, pp. 139-143. 154-15
9. And the like.

【0024】次に、ステップ6において、上記ステップ
5で求められた見積結果から、分割・マージ後のモジュ
ールの回路規模が妥当なものとなるか否かを判断する。
ここで、妥当であるか否かは、例えば、従来技術で説明
したように、見積結果が、論理合成においてはその妥当
な回路規模である数K〜10Kゲート程度、フロアープ
ランニングにおいてはその妥当な回路規模である200
Kゲート程度になっているか否かで判断することができ
る。
Next, in step 6, it is determined from the estimation result obtained in step 5 whether or not the circuit size of the module after division / merging becomes appropriate.
Here, whether or not it is appropriate is, for example, as described in the prior art, that the estimation result is a reasonable circuit scale of about several K to 10K gates in logic synthesis, and an appropriate result in floor planning. The circuit scale is 200
Judgment can be made based on whether or not it is about K gates.

【0025】次に、上記ステップ6で妥当ではないと判
断された場合には、再び上記ステップ3に戻り、ステッ
プ6で妥当であると判断されるまで、ステップ6〜ステ
ップ5を繰り返す。
Next, if it is determined in step 6 that the data is not valid, the process returns to step 3 again, and steps 6 to 5 are repeated until the data is determined to be valid in step 6.

【0026】最後に、上記ステップ6で妥当であると判
断された場合には、ステップ7において、上記ステップ
4で分割・マージが指定されたモジュールのRTL記述
を実際に分割・マージを行う。
Finally, if it is determined in step 6 that the validity is obtained, in step 7, the RTL description of the module designated to be divided / merged in step 4 is actually divided / merged.

【0027】次に、上記ステップ7における、分割・マ
ージが指定されたモジュールのRTL記述の分割・マー
ジ方法について説明する。図2は、分割・マージが指定
されたモジュールのRTL記述分割・マージ方法の処理
手順を示すフローチャートである。図2に示す処理手順
は7つの処理ステップから構成されている。
Next, the method of dividing / merging the RTL description of the module specified to be divided / merged in step 7 will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure of an RTL description division / merge method of a module for which division / merge is specified. The processing procedure shown in FIG. 2 includes seven processing steps.

【0028】まず、最初に、分割・マージの対象となる
モジュールのRTL記述について簡単に説明する。図3
は、RTL記述で表現されたモジュールの一例を示す図
である。なお、この記述は、ハードウェア記述言語であ
るverilog−HDLで記述されているが、本発明
は、この言語で記述されている場合に限られるわけでは
なく、例えば、VHDLで記述されている場合であって
も同様の効果が得られる。
First, the RTL description of the module to be divided / merged will be briefly described. FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a module represented by an RTL description. Although this description is described in verilog-HDL, which is a hardware description language, the present invention is not limited to the case where the description is made in this language. However, the same effect can be obtained.

【0029】図3に示す「module M2」はこの
記述が表現するモジュール名を表しており、この記述の
モジュール名はM2となる。また、その後に続く「(c
k,keyck,・・・,stst)」はモジュールM
2の入力信号及び出力信号をそれぞれ示している(図中
aの矢印で示す部分参照)。
"Module M2" shown in FIG. 3 represents a module name represented by this description, and the module name of this description is M2. In addition, "(c
k, keyck, ..., stst) "is the module M
2 shows an input signal and an output signal (see a portion indicated by an arrow in a in the figure).

【0030】また、図中bで示す部分は、モジュールM
2の入力信号、出力信号を、入力端子に相当する信号、
出力端子に相当する信号、双方向端子に相当する信号、
結線信号に相当する信号、レジスタ等の記憶素子に相当
する信号などのコンポーネント種に分類し、宣言してい
る部分である。例えば、「output」は、モジュー
ルM2の出力端子に相当する信号を宣言しており、ここ
では、以下に続く「res,stst」がその信号とな
る。
The part indicated by b in FIG.
2, the input signal and the output signal are converted to a signal corresponding to the input terminal,
A signal corresponding to the output terminal, a signal corresponding to the bidirectional terminal,
It is a part that is classified and declared as a component type such as a signal corresponding to a connection signal and a signal corresponding to a storage element such as a register. For example, "output" declares a signal corresponding to the output terminal of the module M2. In this case, the following "res, stst" is the signal.

【0031】一方、図中cで示す部分は、モジュールM
2の動作を表現した部分であり、レジスタ間のデータ転
送や演算を基本動作としてモジュールM2全体の動作を
示したものである。この部分は、一つのまとまった動作
を表す複数のステートメント(statement)か
ら構成されており、例えば、図中dの矢印で示す部分が
一つのステートメントである。
On the other hand, the portion indicated by c in FIG.
2 represents the operation of the module M2 as a basic operation based on data transfer and operation between registers. This part is composed of a plurality of statements (statements) representing one integrated operation. For example, a part indicated by an arrow in the figure d is one statement.

【0032】次に、分割・マージが指定されたモジュー
ルのRTL記述分割・マージ方法について図2を用いて
説明する。
Next, a method of dividing / merging the RTL description of a module for which division / merge is specified will be described with reference to FIG.

【0033】図2に示すように、まず、ステップ11に
おいて、分割・マージの対象となるモジュールの記述の
うち上記図1のステップ4で指定した記述部分のステー
トメント、指定した以外の部分のステートメント、及び
そのモジュールの入力信号、出力信号の参照関係を解析
して、指定した記述部分のステートメント群についての
入力信号(他の部分のステートメント中で信号が代入さ
れており、その信号を参照しているもの)と出力信号
(ステートメント中で信号が代入されており、他の部分
でぞの信号が参照されているもの)を把握する。
As shown in FIG. 2, first, in step 11, in the description of the module to be split / merged, the statement of the description part specified in step 4 of FIG. Analyze the reference relationship between the input signal and the output signal of the module and input signals for the statement group of the specified description part (signals are substituted in statements of other parts and refer to the signals. ) And the output signal (the signal in which the signal is substituted in the statement, and the other signal is referenced in other parts).

【0034】次に、ステップ12において、上記ステッ
プ11で把握された、指定した記述部分のステートメン
ト群の入力信号及び出力信号にそれぞれついてのコンポ
ーネント種別、例えば、入力端子に相当する信号、出力
端子に相当する信号、双方向端子に相当する信号、結線
信号に相当する信号、レジスタ等記憶素子に相当する信
号等、を判定し、分類する。
Next, in step 12, the component types of the input signal and the output signal of the statement group of the designated description portion, which are grasped in step 11 described above, for example, the signal corresponding to the input terminal, the output terminal A corresponding signal, a signal corresponding to a bidirectional terminal, a signal corresponding to a connection signal, a signal corresponding to a storage element such as a register, and the like are determined and classified.

【0035】次に、ステップ13において、上記ステッ
プ12で判定、分類した信号それぞれのコンポーネント
種別を示す宣言部分を作成する。具体的には、元のモジ
ュールの入力端子、出力端子、双方向端子、結線信号に
相当する信号、レジスタ等記憶素子に相当する信号等で
あって、指定された記述部分のステートメント群の入力
信号及び出力信号となる信号、及び、指定した記述部分
のステートメント群が指定された以外のステートメント
群との間でやり取りしている信号であって、新たにこの
指定された記述部分のステートメント群の入力端子、出
力端子、双方向端子となる信号について宣言部分を作成
する。すなわち、このステップ13では、指定された記
述部分のステートメント群が元のモジュールから分割若
しくはマージされ、新たに一つのモジュールを形成した
場合に、その新たなモジュールの宣言部分となる部分を
作成したことになる。
Next, in step 13, a declaration portion indicating the component type of each signal determined and classified in step 12 is created. Specifically, the input signal, the input terminal, the bidirectional terminal, the signal corresponding to the connection signal, the signal corresponding to the storage element such as the register, etc. of the original module, and the input signal of the statement group of the specified description portion And a signal serving as an output signal, and a signal which is a statement group in which a statement group of a specified description section is exchanged with a statement group other than a specified statement section, and is a new input of a statement group of the specified description section. Create declarations for signals that will be terminals, output terminals, and bidirectional terminals. That is, in this step 13, when the statement group of the specified description portion is divided or merged from the original module to form a new module, a portion that becomes a declaration portion of the new module is created. become.

【0036】次に、ステップ14において、指定した記
述部分のステートメント群を元のモジュールの記述から
取り出し、上記ステップ13で作成された宣言部分に続
けて記述する。ここで、新たなモジュールが一つ作成さ
れることになる。
Next, at step 14, the statement group of the specified description portion is extracted from the description of the original module, and is described following the declaration portion created at step 13 above. Here, one new module is created.

【0037】次に、ステップ15において、分割・マー
ジの対象となるモジュールの記述のうち、指定した以外
の記述部分のステートメント群についても、上記と同様
に、その宣言部分を作成する。
Next, in step 15, the statement portion of the description portion other than the specified portion of the description of the module to be divided / merged is created in the same manner as described above.

【0038】次に、ステップ16において、指定した以
外の記述部分のステートメント群を元のモジュールの記
述から取り出し、上記ステップ15で作成された宣言部
分に続けて記述する。
Next, in step 16, the statement group of the description portion other than the designated portion is extracted from the description of the original module, and is described following the declaration portion created in step 15 above.

【0039】最後に、分割・マージの対象となったモジ
ュールの上位モジュールの記述を分割・マージ後に合わ
せて修正して終了する。
Finally, the description of the upper module of the module to be split / merged is corrected after the split / merge, and the process ends.

【0040】次に、具体的なモジュール階層構造のRT
L記述を用いて、上記分割・マージ方法についてさらに
説明する。なお、ここでは分割する場合について説明す
る。
Next, an RT having a specific module hierarchical structure will be described.
The division / merge method will be further described using an L description. Here, the case of division will be described.

【0041】例えば、与えられた仕様に基づいて、図4
に示すようなモジュール階層構造のRTL記述が一旦決
定されたとする。ここで、図4中「TOP、M1〜M
4、M11〜M14、M21〜M24、M31〜M3
3、M41〜M43」はそれぞれモジュールを意味し、
「TOP」が最上位モジュール、「M1〜M4」がその
下のモジュール、「M1〜M4、M11〜M14、M2
1〜M24、M31〜M33、M41〜M43」が最下
位モジュールである。
For example, based on given specifications, FIG.
It is assumed that the RTL description of the module hierarchical structure shown in FIG. Here, “TOP, M1 to M” in FIG.
4, M11 to M14, M21 to M24, M31 to M3
3, M41 to M43 "mean modules, respectively.
“TOP” is the top module, “M1 to M4” is the module below it, “M1 to M4, M11 to M14, M2”
1 to M24, M31 to M33, and M41 to M43 "are the lowest modules.

【0042】まず、上記図1のステップ及びステップ2
で、図4に示すRTL記述が読み込まれ、その階層構造
がトレースされる。
First, the steps shown in FIG.
Then, the RTL description shown in FIG. 4 is read, and its hierarchical structure is traced.

【0043】そして、上記ステップ3で、そのトレース
されたモジュール階層構造が表示され、それに基づいて
分割の対象となるモジュールが指定される。ここで、モ
ジュールM2が指定されたとすれば、そのモジュールM
2の具体的なRTL記述が図5に示すように表示され
る。
Then, in the step 3, the traced module hierarchical structure is displayed, and a module to be divided is specified based on the displayed hierarchical structure. Here, if the module M2 is designated, the module M2
2 are displayed as shown in FIG.

【0044】表示されたモジュールM2のRTL記述の
中から、例えば設計者がその知識・経験等に基づき、分
割して新たな一つのモジュールとする部分を指定する。
ここでは図中eで示す部分が指定されたとする。指定さ
れた部分は反転表示等する。
From the displayed RTL description of the module M2, for example, the designer designates a part to be divided into one new module based on his / her knowledge and experience.
Here, it is assumed that the portion indicated by e in the figure is designated. The designated part is displayed in reverse video.

【0045】次に、上記ステップ5で分割対象として指
定したモジュールM2、及びモジュールM2の下位モジ
ュールであるモジュールM21、M22、M23、M2
4のゲート数の見積を行う。図6は、モジュールM2及
びその下位モジュールであるM21〜M24のゲート数
をモジュールごとに表示したものである。ここで、モジ
ュールM2のゲート数表示で、その上段に示されている
「405K」(図中fで示す部分)は、モジュールM2
が含むすべての下位モジュール及びモジュールM2内に
存在するコンポーネント、ステートメントの両方の合計
のゲート数、すなわちモジュールM2の回路構成要素の
合計のゲート数である。また、その下段に示されている
「(350K)」(図中gで示す部分)は、モジュール
M2が含むすべての下位モジュールの総ゲート数であ
る。一方、図7は、上記ステップ4で指定された記述部
分eのゲート数表示であり、「55K」(図中lで示す
部分)は、記述部分eのステートメント群が含むすべて
の下位モジュール及びそのステートメント群内に存在す
るコンポーネント、ステートメントの両方の合計のゲー
ト数、すなわち記述部分eの回路構成要素の合計のゲー
ト数である。また、「(0K)」(図中mで示す部分)
は、記述部分eのステートメント群が含むすべての下位
モジュールの総ゲート数である。そして、このような図
6、図7に示すような見積結果から、分割後の回路規模
が妥当なものであるか否かを判断することができるわけ
である。なお、図8は、図5中eで示す部分を分割し、
新たなモジュールとしたもののRTL記述を示す図、図
9は、図5中eで示す部分を分割した後の残りの部分を
新たなモジュールとしたもののRTL記述を示す図であ
る。図8、図9に示すように、図5中eで示す部分がモ
ジュールM2A(図8中nで示す部分参照)、それ以外
の部分がモジュールM2Bとなっている(図9中oで示
す部分参照)。さらに、図10に示すように、モジュー
ルM2の上位モジュールであるモジュールTOPのRT
L記述の一部が修正される。つまり、図10中pで示す
部分が、分割前はモジュールM2についての記述であっ
たものがモジュールM2AとモジュールM2Bについて
の記述となっている。
Next, the module M2 designated as a division target in step 5 and the modules M21, M22, M23, M2 which are lower modules of the module M2.
The number of gates of 4 is estimated. FIG. 6 shows the number of gates of the module M2 and its lower modules M21 to M24 for each module. Here, in the display of the number of gates of the module M2, "405K" (portion indicated by f in the figure) shown in the upper part thereof is the module M2.
Is the total number of gates of all the lower modules and components and statements existing in the module M2, that is, the total number of gates of the circuit components of the module M2. Further, “(350K)” (the portion indicated by g in the figure) shown in the lower part is the total number of gates of all lower modules included in the module M2. On the other hand, FIG. 7 is a display of the number of gates of the description portion e specified in step 4 above. “55K” (portion indicated by l in the figure) indicates all lower-level modules included in the statement group of the description portion e and their lower-level modules. This is the total number of gates of both components and statements existing in the statement group, that is, the total number of gates of the circuit components of the description part e. Also, "(0K)" (portion indicated by m in the figure)
Is the total number of gates of all lower modules included in the statement group of the description part e. Then, from the estimation results as shown in FIGS. 6 and 7, it can be determined whether or not the circuit scale after division is appropriate. FIG. 8 divides a portion indicated by e in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing an RTL description of a new module, and FIG. 9 is a diagram showing an RTL description of a new module obtained by dividing the portion shown by e in FIG. As shown in FIGS. 8 and 9, a portion indicated by e in FIG. 5 is a module M2A (see a portion indicated by n in FIG. 8), and the other portion is a module M2B (a portion indicated by o in FIG. 9). reference). Further, as shown in FIG. 10, the RT of the module TOP, which is an upper module of the module M2,
Part of the L description is modified. That is, the part indicated by p in FIG. 10 is a description about the module M2 before the division, but is a description about the module M2A and the module M2B.

【0046】上述した本実施の形態に係るRTL記述モ
ジュール生成支援方法は、例えば、図11に示すような
ハードウェア構成並びにソフトウェア構成を具備する装
置で実現することができる。ハードウェア構成として
は、各種の処理を行うための中央処理装置CPU(図示
省略)と、キーボード、マウス、ライトペン、またはフ
レキシブルディスク装置等の入力装置3と、メモリ装
置、ディスク装置等の外部記憶装置5と、ディスプレイ
装置、プリンタ装置等の出力装置7等を備えた通常のコ
ンピュータシステムを用いれば良い。また上記中央処理
装置CPUは、各種の処理を行う演算部と、前記処理の
命令を記憶する主記憶部とを具備するものである。
The RTL description module generation support method according to the present embodiment described above can be realized by, for example, an apparatus having a hardware configuration and a software configuration as shown in FIG. The hardware configuration includes a central processing unit CPU (not shown) for performing various processes, an input device 3 such as a keyboard, a mouse, a light pen, or a flexible disk device, and external storage such as a memory device and a disk device. An ordinary computer system including the device 5 and the output device 7 such as a display device and a printer device may be used. The central processing unit CPU includes an arithmetic unit that performs various types of processing, and a main storage unit that stores instructions for the processing.

【0047】一方、ソフトウェア構成は、一旦決定され
たRTL記述を読み込むRTL記述読み込み手段9と、
読み込まれたRTL記述のモジュール階層構造をトレー
スするモジュール階層構造トレース手段11と、指定さ
れたモジュールの具体的なRTL記述を表示するRTL
記述表示手段13と、所定のモジュール及びその下位モ
ジュールのゲート数、並びに所定のステートメント群及
びその下位モジュールのゲート数を見積もるゲート数見
積手段15と、所定の判断基準に基づいてゲート数見結
果が妥当であるか否かを判断するゲート数見積結果判断
手段17と、実際にRTL記述の分割・マージを行うR
TL記述分割・マージ手段19とを具備するものであ
る。
On the other hand, the software configuration includes RTL description reading means 9 for reading the once determined RTL description,
A module hierarchical structure tracing means 11 for tracing the module hierarchical structure of the read RTL description, and an RTL for displaying a specific RTL description of the specified module
Description display means 13, gate number estimating means 15 for estimating the number of gates of a predetermined module and its lower modules, and the number of gates of a predetermined statement group and its lower modules, and a gate number evaluation result based on a predetermined criterion A gate number estimation result determining means 17 for determining whether or not it is appropriate; and an R for actually dividing / merging the RTL description
TL description division / merge means 19.

【0048】このように、本実施の形態によれば、与え
られた仕様に基づいて設計者が一旦決定した階層構造の
RTL記述モジュールを、論理合成若しくはフロアプラ
ンニング前に分割、マージし、それらの回路規模を論理
合成、フロアプランニングに適したものとすることによ
り、論理合成、フロアプランニングを容易に、かつ、迅
速に行うことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, an RTL description module having a hierarchical structure once determined by a designer based on given specifications is divided and merged before logic synthesis or floor planning, and these are merged. By making the circuit scale suitable for logic synthesis and floor planning, logic synthesis and floor planning can be performed easily and quickly.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一旦作成されたRTL記述モジュールのゲート規模が論
理合成、フロアープランニングを行うのに妥当でない場
合に、論理合成等を実際に行う前に、分割または併合を
行い、論理合成等に適したゲート規模のモジュールを自
動生成することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
If the gate scale of the RTL description module once created is not appropriate for performing logic synthesis and floor planning, division or merging is performed before actually performing logic synthesis or the like, and a gate scale suitable for logic synthesis or the like is performed. Modules can be automatically generated.

【0050】さらに、その分割・併合は論理合成等を実
際に行う前に実施されるので、従来のように一旦論理合
成等を行った後に分割・併合を行う場合と比べて設計時
間の短縮が図られ、また分割・併合のコンシステンシー
も保たれることになる。
Furthermore, since the division / merging is performed before the actual logical synthesis is performed, the design time can be reduced as compared with the conventional case where the logical synthesis is performed once and then the division / merge is performed. And the consistency of splitting / merging will be maintained.

【0051】そして、論理LSIの大規模化に伴い、人
手による分割・併合は困難となりつつあり、設計効率の
向上を図るためには、本発明は非常に有効なものであ
る。
With the increase in the scale of the logic LSI, it is becoming difficult to perform division and merging manually, and the present invention is very effective in improving design efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るレジスタトランスフ
ァーレベル(RTL)記述モジュール生成支援方法の処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure of a register transfer level (RTL) description module generation support method according to an embodiment of the present invention.

【図2】分割・マージが指定されたモジュールのRTL
記述分割・マージ方法の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is an RTL of a module in which division / merge is specified;
9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a description dividing / merging method.

【図3】RTL記述で表現されたモジュールの一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a module represented by an RTL description.

【図4】RTL記述のモジュール階層構造の一例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a module hierarchical structure of an RTL description.

【図5】図1のステップ3で指定されたモジュールの具
体的なRTL記述を表示した場合の一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a case where a specific RTL description of a module specified in step 3 of FIG. 1 is displayed.

【図6】図1のステップ5でモジュールM2のゲート数
及びの下位モジュールのゲート数の見積結果を表示した
一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example in which the result of estimating the number of gates of the module M2 and the number of gates of lower-order modules in step 5 of FIG. 1 is displayed.

【図7】図1のステップ4で指定された記述部分eのゲ
ート数の見積結果を表示した一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example in which an estimation result of the number of gates of a description portion e designated in step 4 of FIG. 1 is displayed.

【図8】図5中eで示す部分を分割し、新たなモジュー
ルとしたもののRTL記述を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an RTL description of a new module obtained by dividing the portion indicated by e in FIG. 5;

【図9】図5中eで示す部分を分割した後の残りの部分
を新たなモジュールとしたもののRTL記述を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing an RTL description of a part obtained by dividing a part indicated by e in FIG. 5 as a new module;

【図10】モジュールM2の上位モジュールであるモジ
ュールTOPのRTL記述の一部が修正された結果を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a result of correcting a part of an RTL description of a module TOP which is an upper module of the module M2.

【図11】本発明の実施の形態に係るレジスタトランス
ファレベル記述モジュール生成支援装置の構成を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a register transfer level description module generation support device according to an embodiment of the present invention.

【図12】従来技術の問題点を説明するための図であ
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining a problem of the related art.

【図13】従来技術の問題点を説明するための図であ
る。
FIG. 13 is a diagram for explaining a problem of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レジスタトランスファレベル記述モジュール生成支
援装置 3 入力装置 5 外部記憶装置 7 出力装置 9 RTL記述読み込み手段 11 モジュール階層構造トレース手段 13 RTL記述表示手段 15 ゲート数見積手段 17 ゲート数見積結果判断手段 19 RTL記述分割・マージ手段
REFERENCE SIGNS LIST 1 register transfer level description module generation support device 3 input device 5 external storage device 7 output device 9 RTL description reading means 11 module hierarchical structure tracing means 13 RTL description display means 15 gate number estimation means 17 gate number estimation result determination means 19 RTL description Split / merge means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 与えられたレジスタトランスファレベル
記述モジュールを分割または併合する際に、 分割または併合後に生成される新たなモジュールが所定
のゲート規模となるように、分割または併合の対象とな
るモジュールのレジスタトランスファレベル記述の中か
らその一部を抜き出し、 その抜き出された記述部分から新たなモジュールを自動
生成することを特徴とするレジスタトランスファレベル
記述モジュール生成支援方法。
When a given register transfer level description module is divided or merged, a module to be divided or merged is divided so that a new module generated after the division or merging has a predetermined gate size. A register transfer level description module generation supporting method, wherein a part is extracted from a register transfer level description, and a new module is automatically generated from the extracted description part.
【請求項2】 与えられたレジスタトランスファレベル
記述モジュールを分割または併合する際に、 分割または併合の対象となるモジュールのゲート数及び
その下位モジュールのゲート数、並びに分割または併合
の対象となるモジュールのレジスタトランスファレベル
記述の中からその一部を抜き出し、その抜き出された記
述部分から新たに生成されるモジュールのゲート数及び
その下位モジュールのゲート数を見積もる処理を、その
見積結果が所定のゲート規模になるまで繰り返し、 その結果抜き出された記述部分から新たなモジュールを
自動生成することを特徴とするレジスタトランスファレ
ベル記述モジュール生成支援方法。
2. When a given register transfer level description module is divided or merged, the number of gates of a module to be divided or merged, the number of gates of lower modules thereof, and the number of gates of a module to be divided or merged are defined. A process of extracting a part of the register transfer level description and estimating the number of gates of a module newly generated and the number of gates of its lower modules from the extracted description part is performed. A method for automatically generating a new module from a description portion extracted as a result, the register transfer level description module generation method.
【請求項3】 前記抜き出された記述部分から新たなモ
ジュールを生成する場合には、 抜き出された記述部分を構成するステートメント群の入
力信号及び出力信号を把握し、 把握された入力信号及び出力信号のコンポーネント種別
を判定・分類し、 判定・分類された前記入力信号及び出力信号それぞれの
コンポーネント種別を示す宣言部分を作成し、 作成された宣言部分に抜き出された記述部分のステート
メント群を記述し、抜き出された記述部分から一のモジ
ュールを作成すると共に、 抜き出された後の残り記述部分を構成するステートメン
ト群の入力信号及び出力信号を把握し、 把握された入力信号及び出力信号のコンポーネント種別
を判定・分類し、 判定・分類された前記入力信号及び出力信号それぞれの
コンポーネント種別を示す宣言部分を作成し、 作成された宣言部分に抜き出された後の残りの記述部分
のステートメント群を記述し、抜き出された後の残りの
記述部分から一のモジュールを作成し、 さらに、分割または併合の対象となるモジュールに上位
モジュールが存在する場合には、上位モジュールのレジ
スタトランスファレベル記述を、分割または併合後の結
果に合わせて修正することを特徴とする請求項1または
2記載のレジスタトランスファレベル記述モジュールの
生成支援方法。
3. When a new module is generated from the extracted description part, an input signal and an output signal of a statement group constituting the extracted description part are grasped, and the grasped input signal and Determines and classifies the component type of the output signal, creates a declaration portion indicating the component type of each of the determined and classified input signal and output signal, and generates a statement group of the description portion extracted from the created declaration portion. Write and create one module from the extracted description parts, grasp the input signals and output signals of the statement group that constitutes the remaining description part after being extracted, and grasp the grasped input signals and output signals. The component types of the input signal and the output signal that have been determined and classified are indicated. Create a declaration part, describe the statements of the remaining description part after extraction in the created declaration part, create one module from the remaining description part after extraction, and further divide 3. The register according to claim 1, wherein when a higher-level module is present in the module to be merged, the register transfer level description of the higher-level module is modified in accordance with a result after division or merging. Generation support method of transfer level description module.
【請求項4】 与えられたレジスタトランスファレベル
記述を読み込むレジスタトランスファレベル記述読み込
み手段と、 読み込まれたレジスタトランスファレベル記述のモジュ
ール階層構造をトレースするモジュール階層構造トレー
ス手段と、 指定されたモジュールのレジスタトランスファレベル記
述を表示するレジスタトランスファレベル記述表示手段
と、 指定されたモジュール及びその下位モジュールのゲート
数、並びに指定されたモジュールのレジスタトランスフ
ァレベル記述から抜き出された記述部分のゲート数及び
その下位モジュールのゲート数を見積もるゲート数見積
手段と、 ゲート数見結果が所定のゲート規模であるか否かを判断
するゲート数見積結果判断手段と、 指定されたモジュールのレジスタトランスファレベル記
述の分割またはマージを行うレジスタトランスファレベ
ル記述分割・マージ手段とを有することを特徴とするレ
ジスタトランスファレベル記述モジュール生成支援装
置。
4. A register transfer level description reading means for reading a given register transfer level description, a module hierarchical structure tracing means for tracing a module hierarchical structure of the read register transfer level description, and a register transfer of a specified module. Register transfer level description display means for displaying the level description, the number of gates of the specified module and its lower modules, and the number of gates of the description part extracted from the register transfer level description of the specified module and its lower module Means for estimating the number of gates, means for estimating the number of gates, and means for estimating the result of the number of gates for judging whether or not the result of the number of gates has a predetermined gate size; Register transfer level description module generation supporting apparatus characterized by having a register transfer level description division and merging means for performing split or merge.
JP9343033A 1997-12-12 1997-12-12 Generation supporting method and device for register transfer level description module Pending JPH11175578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343033A JPH11175578A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Generation supporting method and device for register transfer level description module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343033A JPH11175578A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Generation supporting method and device for register transfer level description module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175578A true JPH11175578A (en) 1999-07-02

Family

ID=18358427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343033A Pending JPH11175578A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Generation supporting method and device for register transfer level description module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175578A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043418A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Fujitsu Limited Design support device, design support method, design support program, and recording medium
JP2012048604A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Ltd Design support device, design support method and design support program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043418A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Fujitsu Limited Design support device, design support method, design support program, and recording medium
US7752576B2 (en) 2003-10-31 2010-07-06 Fujitsu Limited Design support apparatus, design support method, and computer product for designing function module from specification description
JP2012048604A (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujitsu Ltd Design support device, design support method and design support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Darringer et al. LSS: A system for production logic synthesis
US20200272777A1 (en) Machine-Learning Design Enablement Platform
TW202001630A (en) Computer system, and grouping and ordering method
US7870528B2 (en) Method and system for unfolding/replicating logic paths to facilitate modeling of metastable value propagation
US20060130005A1 (en) Method of generating ASIC design database
JP2009238209A (en) Circuit verification apparatus, circuit verification program and method of circuit verification
US20140359546A1 (en) Structured placement of hierarchical soft blocks during physical synthesis of an integrated circuit
Tanaka et al. HARP: FORTRAN to silicon (compilation system)
JP2000076321A (en) Lsi design system by preparation of model for function block and lsi designing method thereof
US7340697B2 (en) Integrated computer-aided circuit design kit facilitating verification of designs across different process technologies
US20080005705A1 (en) Description style conversion method, program, and system of logic circuit
JP2004102703A (en) Design support device for register transfer level
JP2000277617A (en) Asic design method and equipment thereof
JP2010033493A (en) Apparatus, method, and program for predicting layout wiring congestion
JPH11175578A (en) Generation supporting method and device for register transfer level description module
US6704916B1 (en) Method and apparatus for optimizing placement and routing and recording medium for recording program for optimizing placement and routing
JP2008243092A (en) Multi-cycle path detection device, multi-cycle path detection method, and multi-cycle path detection program
US6877140B1 (en) Method and system for generating a schematic representing bus structures
KR102545302B1 (en) Automation Framework for Digital Circuit Design and Verification
US6904573B1 (en) Logic gate identification based on hardware description language circuit specification
Singh et al. Register-Transfer-Level Design for Application-Specific Integrated Circuits
Pawar Application of Machine Learning to Physical Design
JP2845154B2 (en) How to create a logic simulation model
Chowdhury et al. Approximating HW Accelerators through Partial Extractions onto shared Artificial Neural Networks
JP2788763B2 (en) Semiconductor design apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201