JPH11175447A - Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program - Google Patents

Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program

Info

Publication number
JPH11175447A
JPH11175447A JP9339963A JP33996397A JPH11175447A JP H11175447 A JPH11175447 A JP H11175447A JP 9339963 A JP9339963 A JP 9339963A JP 33996397 A JP33996397 A JP 33996397A JP H11175447 A JPH11175447 A JP H11175447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
history
unit
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9339963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sunao Hashimoto
直 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9339963A priority Critical patent/JPH11175447A/en
Publication of JPH11175447A publication Critical patent/JPH11175447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To hold only necessary data in relayed data as history information. SOLUTION: A request analyzing means 23 receives a request for obtaining data from a data using means 11, and analyzes whether or not a request for obtaining data is a request for relaying data or a request for obtaining history information. When the request for obtaining data is a request for relaying data, the request analyzing means 23 extracts the name of data from the request for obtaining data. When the request for obtaining data is the request for relaying data, a data requesting means 24 receives data pertinent to the name of the data extracted by the request analyzing means 23 from a data supplying means 12. When the request for obtaining data is the request for relaying data, and a processing to be operated according to the request for obtaining data is not suitable to a history unnecessity condition 22, a history managing means 25 stores the data received by a data requesting means, the name of the data, and the time information of a time when the data relay processing is operated as history information in a history information holding means 21 by making them correspond to each other. An outputting means 26 outputs data to the data using means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ中継装置及び
データ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体に関し、特に中継したデータを履歴情報
として保持するデータ中継装置及びそのようなデータ中
継をコンピュータに行わせるためのデータ中継プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data relay apparatus and a computer-readable recording medium storing a data relay program, and more particularly to a data relay apparatus for holding relayed data as history information and a computer having such a data relay apparatus. The present invention relates to a computer-readable recording medium on which a data relay program for performing the program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット上では、WWW(W
orld Wide Web)を利用した情報の送受信が盛んになって
きている。WWWを利用すると、ユーザは世界中の情報
に簡単にアクセスすることが可能になる。
2. Description of the Related Art In recent years, on the Internet, WWW (W
The transmission and reception of information using the Old Wide Web is becoming popular. With WWW, users can easily access information around the world.

【0003】ユーザはブラウザと呼ばれるクライアント
ソフトウェア(以下、単に「クライアント」という)を
使用して、WWWサーバ上のページデータを閲覧する。
WWW上の情報にアクセスするためには、データの位置
をあらわすURL(Uniform Resource Locator)と呼ばれ
る識別子をブラウザに入力する。すると、そのURLに
対する要求が、ブラウザからWWWサーバに送信され、
そのURLに対応したデータが返される。そして、その
データがブラウザ上に表示され、ユーザはデータの内容
を閲覧することができる。
A user browses page data on a WWW server using client software called a browser (hereinafter, simply referred to as “client”).
In order to access information on the WWW, an identifier called a URL (Uniform Resource Locator) indicating the position of data is input to a browser. Then, a request for the URL is transmitted from the browser to the WWW server,
Data corresponding to the URL is returned. Then, the data is displayed on the browser, and the user can browse the contents of the data.

【0004】このようにしてユーザはWWW上のデータ
を閲覧するが、WWW上の情報は常に変化しているの
で、同じURLで同じ内容が常に閲覧できるとは限らな
い。例えば、新聞社のホームページでは、データの内容
は日に数回更新されているところがほとんどである。そ
のため、閲覧したデータを後で再閲覧するためには、ユ
ーザはそのページを何らかの方法で保存する必要があっ
た。例えば、好みのデータに関する情報を、クライアン
トが実行されているコンピュータ内に格納しておけば、
もしWWWサーバ内のデータの内容が更新されていて
も、更新前のデータを閲覧することができる。
[0004] In this way, the user browses the data on the WWW, but since the information on the WWW is constantly changing, the same contents cannot always be browsed at the same URL. For example, on newspaper homepages, the content of data is updated several times a day in most cases. Therefore, in order to re-view the viewed data later, the user has to save the page in some way. For example, if you store information about your favorite data in the computer where the client is running,
Even if the content of the data in the WWW server has been updated, the data before the update can be browsed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、過去に閲覧
したデータを、クライアントが実行されている個々のコ
ンピュータに格納した場合、そのデータを複数のクライ
アントからアクセスすることができない。過去に閲覧し
たデータを履歴情報として保持しておき、その履歴情報
に複数のコンピュータからアクセスすることができれ
ば、同じグループのメンバー間で履歴情報を共有するこ
とができ非常に便利である。そこで、プロキシサーバの
ようなデータの中継を行う装置(データ中継装置)内
に、中継されるデータを履歴情報として自動的に格納す
ることが考えられる。
However, when data browsed in the past is stored in each computer on which the client is running, the data cannot be accessed from a plurality of clients. If data browsed in the past is stored as history information and the history information can be accessed from a plurality of computers, the history information can be shared between members of the same group, which is very convenient. Therefore, it is conceivable to automatically store data to be relayed as history information in a device that relays data (a data relay device) such as a proxy server.

【0006】しかし、中継したデータが全てデータ中継
装置内で保持されたのでは、不要なデータまで保持され
る可能性がある。不要なデータまで保持し続けると、デ
ータ中継装置の記憶装置内に無駄な情報が大量に蓄積さ
れてしまう。
However, if all the relayed data is held in the data relay device, there is a possibility that unnecessary data may be held. If unnecessary data is kept stored, a large amount of useless information is accumulated in the storage device of the data relay device.

【0007】従って、不要なデータは、保持しないよう
にする必要がある。例えば、WWWページ上のバナー広
告は、クライアントから一定の周期ごとに同じ名前で異
なるデータの要求が出されるが、多くの場合、広告に関
するデータを履歴情報として保持する必要はない。
Therefore, it is necessary not to store unnecessary data. For example, in a banner advertisement on a WWW page, a client requests different data with the same name at regular intervals from a client, but in many cases, it is not necessary to retain data relating to the advertisement as history information.

【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、中継したデータの中の必要なデータのみを履
歴情報として保持するデータ中継装置を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a data relay device that retains only necessary data among relayed data as history information.

【0009】また、本発明の他の目的は、中継したデー
タの中の必要なデータのみを履歴情報として保持するた
めのデータ中継プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium on which a data relay program for retaining only necessary data among relayed data as history information is recorded. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、要求して得たデータを利用するデータ利
用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデータ
供給手段との間でデータの中継を行うデータ中継装置に
おいて、中継したデータの履歴情報を保持する履歴保持
手段と、履歴保持手段に履歴情報を保持しない条件が定
められた履歴不要条件を格納する履歴不要条件保持手段
と、データ利用手段からデータ取得要求を受け取ると、
前記データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取
得要求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継
要求の場合には、前記データ取得要求からデータの名前
を抽出し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の
場合には、前記データ取得要求からデータの名前と時刻
情報とを抽出する要求解析手段と、前記データ取得要求
がデータの中継要求の場合には、前記要求解析手段が抽
出したデータの名前に該当するデータをデータ供給手段
に要求し、要求に応じてデータ供給手段から送られてき
たデータを受け取るデータ要求手段と、前記データ取得
要求がデータの中継要求であり、且つ前記データ取得要
求が前記履歴不要条件に適合していない場合には、前記
データ要求手段が受け取ったデータ、データの名前、及
びデータ中継処理を行った時刻の時刻情報を対応づけて
履歴情報として前記履歴保持手段に格納すると共に、前
記データ要求手段が受け取ったデータを出力データと
し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合に
は、前記要求解析手段が抽出したデータの名前と時刻情
報とに適合する履歴情報を、前記履歴保持手段から検索
し、検出された履歴情報に含まれるデータを出力データ
とする履歴管理手段と、前記データ取得要求の出力元で
あるデータ利用手段に対し、前記履歴管理手段が特定し
た出力データを出力する出力手段と、を有することを特
徴とするデータ中継装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a data use means for utilizing data obtained by request and a data supply means for supplying retained data on demand. In a data relay device that relays data, a history holding unit that holds history information of relayed data, and a history unnecessary condition holding unit that stores a history unnecessary condition in which a condition for not holding history information is stored in the history holding unit. , Upon receiving a data acquisition request from the data usage means,
Analyzing whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, and extracting the data name from the data acquisition request when the data acquisition request is a data relay request, If the request is history information acquisition request, request analysis means for extracting data name and time information from the data acquisition request, and if the data acquisition request is a data relay request, the request analysis means Data requesting means for requesting data corresponding to the name of the extracted data from the data supply means and receiving data sent from the data supply means in response to the request, wherein the data acquisition request is a data relay request, and If the data acquisition request does not meet the history unnecessary condition, the data received by the data request unit, the name of the data, and the data relay process While the time information of the performed time is stored in the history holding unit as history information in association with the data, the data received by the data request unit is output data, and when the data acquisition request is a history information acquisition request, History management means for searching the history holding means for history information matching the name and time information of the data extracted by the request analysis means, and using data included in the detected history information as output data; and There is provided a data relay device comprising: output means for outputting the output data specified by the history management means to a data use means which is an output source of an acquisition request.

【0011】このようなデータ中継装置によれば、デー
タ利用手段からデータの中継を目的とするデータ取得要
求が出力されると、要求解析手段により、データ取得要
求からデータの名前が抽出される。すると、データ要求
手段により、要求解析手段で抽出されたデータの名前に
該当するデータが、データ供給手段から取得される。デ
ータ要求手段が取得したデータは、履歴管理手段に渡さ
れる。履歴管理手段では、データ取得要求に応じたデー
タの中継処理が、履歴不要条件保持手段に保持された履
歴不要条件に適合するか否かが判断される。判断の結
果、履歴不要条件に適合しない場合にのみ、履歴管理手
段は、データの中継処理の時刻を示す時刻情報、データ
の名前、及びデータの内容を関連付けて履歴保持手段に
格納する。そして、データは、出力手段によりデータ利
用手段に対して出力される。
According to such a data relay device, when a data acquisition request for relaying data is output from the data utilization means, the data name is extracted from the data acquisition request by the request analysis means. Then, the data requesting means obtains data corresponding to the name of the data extracted by the request analyzing means from the data supplying means. The data obtained by the data request unit is passed to the history management unit. In the history management unit, it is determined whether or not the data relay process in response to the data acquisition request conforms to the history unnecessary condition held in the history unnecessary condition holding unit. Only when the result of the determination does not satisfy the history unnecessary condition, the history management means stores the time information indicating the time of the data relay processing, the name of the data, and the content of the data in the history holding means in association with each other. Then, the data is output by the output means to the data using means.

【0012】また、要求して得たデータを利用するデー
タ利用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデ
ータ供給手段との間でデータの中継を行うデータ中継装
置において、中継したデータの履歴情報を保持する履歴
保持手段と、データ利用手段からデータ取得要求を受け
取ると、前記データ取得要求がデータの中継要求か履歴
情報の取得要求かを解析し、前記データ取得要求がデー
タの中継要求の場合には、前記データ取得要求からデー
タの名前を抽出し、前記データ取得要求が履歴情報の取
得要求の場合には、前記データ取得要求からデータの名
前と時刻情報とを抽出する要求解析手段と、データ利用
手段からデータ取得要求を受け取ると、前記データ取得
要求からデータの名前、ホスト名、及び要求処理時刻を
関連付けて、ログ情報として保持するログ保持手段と、
前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデー
タをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給
手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手段
と、前記データ取得要求がデータの中継要求であり、且
つ前記ログ保持手段に格納されたログ情報に基づいてデ
ータアクセスの周期性の有無を判断し、同種の周期的な
アクセスではないと判断された場合には、前記データ要
求手段が受け取ったデータ、データの名前、及びデータ
中継処理を行った時刻の時刻情報を対応づけて履歴情報
として前記履歴保持手段に格納すると共に、前記データ
要求手段が受け取ったデータを出力データとし、前記デ
ータ取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、前記要
求解析手段が抽出したデータの名前と時刻情報とに適合
する履歴情報を、前記履歴保持手段から検索し、検出さ
れた履歴情報に含まれるデータを出力データとする履歴
管理手段と、前記データ取得要求の出力元であるデータ
利用手段に対し、前記履歴管理手段が特定した出力デー
タを出力する出力手段と、を有することを特徴とするデ
ータ中継装置が提供される。
In a data relay apparatus for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data in response to a request, a history of the relayed data is provided. A history holding unit that holds information, and upon receiving a data acquisition request from the data using unit, analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, and determines whether the data acquisition request is a data relay request. In the case, a request analysis unit that extracts a data name from the data acquisition request, and extracts the data name and time information from the data acquisition request when the data acquisition request is a history information acquisition request. When a data acquisition request is received from the data using means, the data name, host name, and request processing time are associated with the data And log holding means for holding as broadcast,
When the data acquisition request is a data relay request, the request analysis unit requests data corresponding to the name of the data extracted from the data supply unit, and the data transmitted from the data supply unit in response to the request. Receiving data requesting means, the data acquisition request is a data relay request, and the presence or absence of data access periodicity is determined based on log information stored in the log holding means. When it is determined that there is no data, the data received by the data request unit, the name of the data, and the time information of the time at which the data relay process was performed are stored in the history holding unit as history information in association with each other, The data received by the data request unit is output data, and when the data acquisition request is a history information acquisition request, the request analysis unit extracts History information matching the detected data name and time information, from the history holding means, a history management means for outputting data included in the detected history information as output data, and an output source of the data acquisition request. An output means for outputting output data specified by the history management means to a certain data using means is provided.

【0013】このようなデータ中継装置によれば、デー
タ利用手段からデータの中継を目的とするデータ取得要
求が出力されると、要求解析手段により、データ取得要
求からデータの名前が抽出されると共に、ログ情報がロ
グ保持手段で保持される。すると、データ要求手段によ
り、要求解析手段で抽出されたデータの名前に該当する
データが、データ供給手段から取得される。データ要求
手段が取得したデータは、履歴管理手段に渡される。履
歴管理手段では、ログ情報保持手段に保持されているロ
グ情報に基づいて、データアクセスの周期性が判断され
る。周期的でないと判断された場合にのみ、履歴管理手
段は、データの中継処理の時刻を示す時刻情報、データ
の名前、及びデータの内容を関連付けて履歴保持手段に
格納する。そして、データは、出力手段によりデータ利
用手段に対して出力される。
According to such a data relay device, when a data acquisition request for relaying data is output from the data utilization means, the request analysis means extracts the data name from the data acquisition request and , Log information is held by log holding means. Then, the data requesting means obtains data corresponding to the name of the data extracted by the request analyzing means from the data supplying means. The data obtained by the data request unit is passed to the history management unit. In the history management unit, the periodicity of the data access is determined based on the log information stored in the log information storage unit. Only when it is determined that the data is not periodic, the history management unit stores the time information indicating the time of the data relay process, the name of the data, and the content of the data in the history holding unit in association with each other. Then, the data is output by the output means to the data using means.

【0014】また、上記課題を解決するために、要求し
て得たデータを利用するデータ利用手段と保持するデー
タを要求に応じて供給するデータ供給手段との間でデー
タの中継を行うためのデータ中継プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体において、中継し
たデータの履歴情報を保持する履歴保持手段、履歴保持
手段に履歴情報を保持しない条件が定められた履歴不要
条件を格納する履歴不要条件保持手段、データ利用手段
からデータ取得要求を受け取ると、前記データ取得要求
がデータの中継要求か履歴情報の取得要求かを解析し、
前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記データ取得要求からデータの名前を抽出し、前記デー
タ取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、前記デー
タ取得要求からデータの名前と時刻情報とを抽出する要
求解析手段、前記データ取得要求がデータの中継要求の
場合には、前記要求解析手段が抽出したデータの名前に
該当するデータをデータ供給手段に要求し、要求に応じ
てデータ供給手段から送られてきたデータを受け取るデ
ータ要求手段、前記データ取得要求がデータの中継要求
であり、且つ前記データ取得要求が前記履歴不要条件に
適合していない場合には、前記データ要求手段が受け取
ったデータ、データの名前、及びデータ中継処理を行っ
た時刻の時刻情報を対応づけて履歴情報として前記履歴
保持手段に格納すると共に、前記データ要求手段が受け
取ったデータを出力データとし、前記データ取得要求が
履歴情報の取得要求の場合には、前記要求解析手段が抽
出したデータの名前と時刻情報とに適合する履歴情報
を、前記履歴保持手段から検索し、検出された履歴情報
に含まれるデータを出力データとする履歴管理手段、前
記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対
し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する
出力手段、としてコンピュータを機能させることを特徴
とするデータ中継プログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体が提供される。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data in response to a request. A history holding unit for holding history information of relayed data in a computer-readable recording medium on which a data relay program is recorded, and a history unnecessary condition for storing a history unnecessary condition in which a condition for not holding history information is stored in the history holding unit. Holding means, upon receiving a data acquisition request from the data utilization means, analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request,
If the data acquisition request is a data relay request, the data name is extracted from the data acquisition request.If the data acquisition request is a history information acquisition request, the data name is extracted from the data acquisition request. Request analysis means for extracting the time information, when the data acquisition request is a data relay request, requests data corresponding to the name of the data extracted by the request analysis means to the data supply means; A data requesting unit for receiving data sent from the data supply unit, wherein the data requesting unit is a data relaying request, and the data obtaining request does not conform to the history unnecessary condition. And stores the received data, the name of the data, and the time information of the time at which the data relaying process was performed as history information in the history holding unit. At the same time, the data received by the data request unit is output data, and when the data acquisition request is a history information acquisition request, history information matching the data name and time information extracted by the request analysis unit is output. A history management unit that retrieves data from the history holding unit and uses data included in the detected history information as output data; and an output specified by the history management unit to a data use unit that is an output source of the data acquisition request. A computer-readable recording medium that records a data relay program, which causes a computer to function as an output unit that outputs data, is provided.

【0015】このようなデータ中継プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、記録
されたデータ中継プログラムをコンピュータに実行させ
ることにより、上記の履歴不要条件保持手段を有するデ
ータ中継装置の機能が、コンピュータ上で実現される。
According to a computer-readable recording medium on which such a data relay program is recorded, by causing the computer to execute the recorded data relay program, the function of the data relay apparatus having the above-mentioned history unnecessary condition holding means is realized. Is implemented on a computer.

【0016】また、要求して得たデータを利用するデー
タ利用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデ
ータ供給手段との間でデータの中継を行うためのデータ
中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体において、中継したデータの履歴情報を保持す
る履歴保持手段、データ利用手段からデータ取得要求を
受け取ると、前記データ取得要求がデータの中継要求か
履歴情報の取得要求かを解析し、前記データ取得要求が
データの中継要求の場合には、前記データ取得要求から
データの名前を抽出し、前記データ取得要求が履歴情報
の取得要求の場合には、前記データ取得要求からデータ
の名前と時刻情報とを抽出する要求解析手段、前記デー
タ取得要求に含まれる情報と要求処理時刻を示す時刻情
報とを関連付けて、ログ情報として保持するログ保持手
段、前記データ取得要求がデータの中継要求の場合に
は、前記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当す
るデータをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデー
タ供給手段から送られてきたデータを受け取るデータ要
求手段、前記データ取得要求がデータの中継要求であ
り、且つ前記ログ保持手段に格納されたログ情報に基づ
いてデータアクセスの周期性の有無を判断し、同種の周
期的なアクセスではないと判断された場合には、前記デ
ータ要求手段が受け取ったデータ、データの名前、及び
データ中継処理を行った時刻の時刻情報を対応づけて履
歴情報として前記履歴保持手段に格納すると共に、前記
データ要求手段が受け取ったデータを出力データとし、
前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、
前記要求解析手段が抽出したデータの名前と時刻情報と
に適合する履歴情報を、前記履歴保持手段から検索し、
検出された履歴情報に含まれるデータを出力データとす
る履歴管理手段、前記データ取得要求の出力元であるデ
ータ利用手段に対し、前記履歴管理手段が特定した出力
データを出力する出力手段、としてコンピュータを機能
させることを特徴とするデータ中継プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
Further, a computer-readable recording medium for recording a data relay program for relaying data between a data use means for using data obtained by request and a data supply means for supplying held data in response to a request. In a possible recording medium, history holding means for holding the history information of the relayed data, upon receiving a data acquisition request from the data utilization means, analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, If the data acquisition request is a data relay request, the data name is extracted from the data acquisition request.If the data acquisition request is a history information acquisition request, the data name is extracted from the data acquisition request. Request analysis means for extracting time information, associating information included in the data acquisition request with time information indicating request processing time Log holding means for holding as log information, when the data acquisition request is a data relay request, requests data corresponding to the name of the data extracted by the request analysis means to the data supply means, and in response to the request, A data requesting unit for receiving data transmitted from the supplying unit, wherein the data acquisition request is a data relaying request, and determines whether or not data access is periodic based on log information stored in the log holding unit. If it is determined that the access is not the same type of periodic access, the data received by the data request unit, the name of the data, and the time information of the time at which the data relay process was performed are associated with each other, and While storing in the holding means, the data received by the data request means as output data,
When the data acquisition request is a history information acquisition request,
Searching the history information that matches the name and time information of the data extracted by the request analysis unit from the history holding unit,
A computer as a history management unit that outputs data included in the detected history information as output data, and an output unit that outputs the output data specified by the history management unit to a data use unit that is an output source of the data acquisition request; And a computer-readable recording medium on which a data relay program is recorded.

【0017】このようなデータ中継プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、記録
されたデータ中継プログラムをコンピュータに実行させ
ることにより、上記のログ保持手段を有するデータ中継
装置の機能が、コンピュータ上で実現される。
According to the computer-readable recording medium on which such a data relay program is recorded, by causing the computer to execute the recorded data relay program, the function of the data relay apparatus having the above-described log holding means is improved. Implemented on a computer.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の原理構成図であ
る。本発明のデータ中継装置20は、要求して得たデー
タを利用するデータ利用手段11と、保持するデータ1
2aを要求に応じて供給するデータ供給手段12との間
でデータの中継を行うものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The data relay device 20 of the present invention includes a data use unit 11 that uses data obtained by request,
This relays data with the data supply means 12 which supplies 2a on demand.

【0019】データ中継装置20は、以下のような要素
で構成される。履歴保持手段21は、中継したデータの
履歴情報を保持する。履歴不要条件保持手段22は、履
歴保持手段21に履歴情報を保持しないための条件が定
められた履歴不要条件を保持する。
The data relay device 20 includes the following elements. The history holding unit 21 holds history information of relayed data. The history unnecessary condition holding unit 22 holds a history unnecessary condition in which a condition for not holding history information in the history holding unit 21 is defined.

【0020】要求解析手段23は、データ利用手段11
からデータ取得要求を受け取ると、データ取得要求がデ
ータの中継要求か履歴情報の取得要求かを解析する。デ
ータ取得要求がデータの中継要求の場合には、データ取
得要求からデータの名前を抽出し、データ取得要求が履
歴情報の取得要求の場合には、データ取得要求からデー
タの名前と時刻情報とを抽出する。
The request analysis means 23 is a data
When a data acquisition request is received from the server, it analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request. If the data acquisition request is a data relay request, extract the data name from the data acquisition request.If the data acquisition request is a history information acquisition request, extract the data name and time information from the data acquisition request. Extract.

【0021】データ要求手段24は、データ取得要求が
データの中継要求の場合には、要求解析手段23が抽出
したデータの名前に該当するデータをデータ供給手段1
2に要求し、要求に応じてデータ供給手段12から送ら
れてきたデータを受け取る。
When the data acquisition request is a data relaying request, the data requesting unit 24 sends data corresponding to the name of the data extracted by the request analyzing unit 23 to the data supplying unit 1.
2 and receives the data sent from the data supply means 12 in response to the request.

【0022】履歴管理手段25は、データ取得要求がデ
ータの中継要求であり、且つデータ取得要求に応じて行
われる処理が履歴不要条件22に適合していない場合に
は、データ要求手段が受け取ったデータ、データの名
前、及びデータ中継処理を行った時刻の時刻情報を対応
づけて履歴情報として履歴保持手段21に格納する。こ
のとき、データ要求手段が受け取ったデータを出力デー
タとする。また、データ取得要求が履歴情報の取得要求
の場合には、要求解析手段23が抽出したデータの名前
と時刻情報とに適合する履歴情報を、履歴保持手段21
から検索し、検出された履歴情報に含まれるデータを出
力データとする。
When the data acquisition request is a data relay request and the processing performed in response to the data acquisition request does not meet the history unnecessary condition 22, the history management unit 25 receives the data acquisition request. The data, the name of the data, and the time information of the time at which the data relay processing was performed are stored in the history holding unit 21 as history information in association with each other. At this time, the data received by the data request unit is used as output data. If the data acquisition request is a history information acquisition request, history information matching the data name and time information extracted by the request analysis unit 23 is stored in the history holding unit 21.
, And the data included in the detected history information is used as output data.

【0023】出力手段26は、データ取得要求の出力元
であるデータ利用手段に対し、履歴管理手段25が特定
した出力データを出力する。このような構成において、
データ利用手段11からデータ12aの中継を目的とす
るデータ取得要求が出力されると、そのデータ取得要求
から要求解析手段23がデータの名前を抽出する。する
と、データ要求手段24により、要求解析手段23で抽
出されたデータの名前に該当するデータ12aが、デー
タ供給手段12から取得される。データ要求手段24が
取得したデータ12aは、履歴管理手段25に渡され
る。履歴管理手段25では、データ取得要求に応じたデ
ータの中継処理が、履歴不要条件保持手段22に保持さ
れた履歴不要条件に適合するか否かを判断する。判断の
結果、履歴不要条件に適合しない場合にのみ、履歴管理
手段25は、データの中継処理の時刻を示す時刻情報、
データ12aの名前、及びデータ12aの内容を関連付
けて履歴保持手段21に格納する。そして、データ12
aは、出力手段26によりデータ利用手段11に対して
出力される。
The output unit 26 outputs the output data specified by the history management unit 25 to the data use unit that is the output source of the data acquisition request. In such a configuration,
When a data acquisition request for relaying the data 12a is output from the data use unit 11, the request analysis unit 23 extracts a data name from the data acquisition request. Then, the data requesting unit 24 obtains the data 12 a corresponding to the name of the data extracted by the request analyzing unit 23 from the data supplying unit 12. The data 12a acquired by the data request unit 24 is passed to the history management unit 25. The history management unit 25 determines whether or not the data relay process in response to the data acquisition request matches the history unnecessary condition stored in the history unnecessary condition holding unit 22. Only when the determination result indicates that the history unnecessary condition is not satisfied, the history management unit 25 sets the time information indicating the time of the data relay
The name of the data 12a and the contents of the data 12a are stored in the history holding unit 21 in association with each other. And data 12
a is output to the data use unit 11 by the output unit 26.

【0024】このようにして、履歴不要条件に適合した
場合には、中継したデータの履歴情報がデータ中継装置
内で保持されないため、不必要なデータが大量に履歴保
持手段21内に蓄積されるのを防止できる。
As described above, when the history unnecessary condition is satisfied, the history information of the relayed data is not stored in the data relay device, so that a large amount of unnecessary data is stored in the history holding unit 21. Can be prevented.

【0025】以下に、インターネットに接続されたデー
タ中継装置に本発明を適用した場合を例にとり、本発明
の実施の形態を具体的に説明する。図2は、本発明の第
1の実施の形態のシステム構成を示すブロック図であ
る。この図は、WWWのブラウザであるクライアント4
1a,42aが、本発明にかかるデータ中継装置50を
介して、インターネット72上に存在するWWWサーバ
61,63に格納されているHTML文書を閲覧する場
合の例を示している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail by taking as an example a case where the present invention is applied to a data relay device connected to the Internet. FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration according to the first embodiment of this invention. This figure shows a client 4 that is a WWW browser.
1a and 42a show an example of browsing HTML documents stored in WWW servers 61 and 63 existing on the Internet 72 via a data relay device 50 according to the present invention.

【0026】図において、複数のホスト41、42が、
ネットワーク71を介してデータ中継装置50につなが
っている。データ中継装置50は、インターネット72
を介して、複数のWWWサーバ61、63につながって
いる。WWWサーバ61、63は、それぞれデータ6
2,64を保持している。
In the figure, a plurality of hosts 41, 42
It is connected to the data relay device 50 via the network 71. The data relay device 50 is connected to the Internet 72
Are connected to a plurality of WWW servers 61 and 63. The WWW servers 61 and 63 each store data 6
2, 64 are held.

【0027】各ホスト41,42では、WWWブラウザ
であるクライアント41a 、42aが実行されている。
クライアント41a 、42aは、データ中継装置50へ
のデータの要求と、要求したデータの受付とを行う。受
け付けたデータは、クライアント41a、42aが画面
に表示する。
In each of the hosts 41 and 42, clients 41a and 42a as WWW browsers are executed.
The clients 41a and 42a make a request for data to the data relay device 50 and receive the requested data. The received data is displayed on the screen by the clients 41a and 42a.

【0028】データ中継装置50は、次のような要素か
ら構成されている。要求解析部51は、ホスト41、4
2からのデータ取得要求がデータの中継要求か、履歴情
報の取得要求かを判断する。データ取得要求がデータの
中継要求であれば、データの取得要求からデータの名前
を抽出する。データの取得要求が履歴情報の取得要求で
あれば、データ取得要求からデータの名前と時刻情報を
抽出する。
The data relay device 50 is composed of the following elements. The request analysis unit 51 includes the hosts 41 and 4
2 is determined as to whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request. If the data acquisition request is a data relay request, the data name is extracted from the data acquisition request. If the data acquisition request is a history information acquisition request, data name and time information are extracted from the data acquisition request.

【0029】データ要求部52は、データの取得要求が
データの中継要求の場合に、要求解析部51が抽出した
データの名前を受け取る。データの名前が入力される
と、名前解析部53に対してデータの名前を入力する。
そして、名前解析部53から返された識別子に対応する
サーバに対して要求解析部51が抽出したデータの名前
に対応するデータを要求し、サーバからのデータを受け
取る。
The data request unit 52 receives the name of the data extracted by the request analysis unit 51 when the data acquisition request is a data relay request. When the name of the data is input, the name of the data is input to the name analysis unit 53.
The request analysis unit 51 requests the server corresponding to the identifier returned from the name analysis unit 53 for data corresponding to the name of the data extracted, and receives the data from the server.

【0030】名前解析部53は、データ要求部52から
入力されたデータの名前を解析して、その名前に対応す
るサーバの識別子を返す。履歴管理部54は、データ取
得要求がデータの中継要求の場合には、データ取得要求
の内容と履歴不要条件保持部57に設定されている履歴
不要条件とを比較し、履歴情報の保持の要否を判断す
る。比較の結果、履歴不要条件に当てはまらないと判断
したら、データ要求部52が受け取ったデータを、デー
タの名前、データの内容、及びクライアントが要求を送
った時刻を示す時刻情報と対応づけて履歴情報として履
歴保持部55に格納する。そして、履歴管理部54は、
データ要求部52が受け取ったデータを出力データとす
る。また、データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合
は、履歴管理部54は、履歴保持部55に保持されてい
るデータの中からデータ取得要求が示す、データの名前
と時刻情報とに合致する履歴情報を検索し、検索結果を
出力データとする。
The name analysis unit 53 analyzes the name of the data input from the data request unit 52 and returns a server identifier corresponding to the name. When the data acquisition request is a data relay request, the history management unit 54 compares the contents of the data acquisition request with the history unnecessary condition set in the history unnecessary condition holding unit 57, and determines whether the history information is to be held. Judge not. As a result of the comparison, if it is determined that the history unnecessary condition is not met, the data received by the data request unit 52 is associated with the history information by associating the data with the name of the data, the content of the data, and the time information indicating the time when the client sent the request. Is stored in the history holding unit 55. Then, the history management unit 54
The data received by the data request unit 52 is used as output data. When the data acquisition request is a history information acquisition request, the history management unit 54 matches the data name and the time information indicated by the data acquisition request from the data held in the history holding unit 55. History information is searched, and the search result is used as output data.

【0031】履歴不要条件保持部57は、履歴不要条件
を保持している。履歴不要条件としては、例えば、履歴
情報を保持しないデータの名前を指定したり、あるサー
バに保持されたデータは全て履歴情報を保持しないよう
に指定したりすることができる。
The history unnecessary condition holding section 57 holds history unnecessary conditions. As the history unnecessary condition, for example, a name of data that does not hold history information can be specified, or all data held in a certain server can be specified not to hold history information.

【0032】履歴保持部55は、データ中継装置50が
中継したデータの名前、データの内容、及びクライアン
トが要求を送った時刻を対応づけて履歴情報として保持
する。
The history holding unit 55 holds the name of the data relayed by the data relay device 50, the content of the data, and the time at which the client sent the request as history information in association with each other.

【0033】出力部56は、履歴管理部54が特定した
出力データの内容を、クライアント41a,42aに出
力する。サーバ61、63は、データ62,64の内容
にその他の情報を付加して保持、管理している。
The output unit 56 outputs the contents of the output data specified by the history management unit 54 to the clients 41a and 42a. The servers 61 and 63 hold and manage the contents of the data 62 and 64 by adding other information.

【0034】ここで、図2の実施の形態における構成要
素と、図1の原理構成における要素との対応関係を説明
する。図1のデータ利用手段11は、図2のクライアン
ト41a,42aに対応する。図1のデータ供給手段1
2は、図2のWWWサーバ61,63に対応する。図1
のデータ中継装置20内の各構成要素は、データ要求手
段24を除き、「手段」を「部」に置き換えた図2のデ
ータ中継装置50内の各構成要素に対応する。データ要
求手段24は、データ要求部52と名前解析部53とを
合わせた機能に対応する。
Here, the correspondence between the components in the embodiment of FIG. 2 and the components in the principle configuration of FIG. 1 will be described. 1 corresponds to the clients 41a and 42a in FIG. Data supply means 1 of FIG.
2 corresponds to the WWW servers 61 and 63 in FIG. FIG.
Each of the components in the data relay device 20 corresponds to each component in the data relay device 50 in FIG. The data request unit 24 corresponds to a function obtained by combining the data request unit 52 and the name analysis unit 53.

【0035】このような構成のシステムにおいて、デー
タ中継装置が、クライアントからのデータ取得要求に対
して、予め登録されたデータの名前に適合するデータを
履歴情報として保持しない場合の処理手順について以下
に説明する。
In the system having such a configuration, a processing procedure in the case where the data relay device does not hold data matching the name of data registered in advance as history information in response to a data acquisition request from a client will be described below. explain.

【0036】ここで、履歴不要条件保持部57には、以
下に示すような履歴不要条件が保持されているものとす
る。図3は、履歴不要条件の例を示す図である。
Here, it is assumed that the history unnecessary condition holding section 57 holds the following history unnecessary conditions. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the history unnecessary condition.

【0037】第1の条件は、「データの名前が「url
1」である場合はデータを保持しない。」ことである。
第2の条件は、「データの名前にキーワード「banner」
または「バナー」が含まれる場合はデータを保持しな
い。」ことである。
The first condition is that the data name is "url
If "1", no data is retained. That is.
The second condition is that "the name of the data is the keyword" banner "
Or, if a "banner" is included, no data is retained. That is.

【0038】第3の条件は、「データを保持するサーバ
が「www.aaa.bbb 」の場合はデータを保持しない。」こ
とである。第4の条件は、「キーワード「ダウンロー
ド」とキーワード「禁止」が、両方とも含まれる文をデ
ータが含む場合は、データを保持しない。」ことであ
る。
The third condition is that "when the server holding data is" www.aaa.bbb ", no data is held. That is. The fourth condition is that if the data includes a sentence that includes both the keyword “download” and the keyword “prohibited”, the data is not retained. That is.

【0039】第5の条件は、「データを保持するサーバ
が「.ddd.eee.co.jp」というドメインに属する場合は、
データを保持しない。」ことである。このような5つの
条件が履歴不要条件として設定されている状態で、ユー
ザが、データの名前「url1」に対応するデータを閲
覧するために、クライアント41aからデータ取得要求
をデータ中継装置50に送信した場合を考える。このと
き、クライアント41aが送信するデータ取得要求は、
以下のものである。
The fifth condition is that if the server holding the data belongs to the domain “.ddd.eee.co.jp”,
Do not retain data. That is. In a state where these five conditions are set as the history unnecessary conditions, the user transmits a data acquisition request from the client 41a to the data relay device 50 in order to browse the data corresponding to the data name “url1”. Consider the case. At this time, the data acquisition request transmitted by the client 41a is:
These are:

【0040】図4は、クライアントが送信するデータ取
得要求の例を示す図である。このデータ取得要求81
は、クライアント41aがHTTP(Hypertext Transfe
r Protocol) によって送信するヘッダ情報である。この
ヘッダ情報では、「url1」のデータをHTTPのバ
ージョン1.1によって取得する旨が示されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data acquisition request transmitted by a client. This data acquisition request 81
Is that the client 41a receives an HTTP (Hypertext Transfe
r Protocol) header information. This header information indicates that the data of “url1” is to be obtained by HTTP version 1.1.

【0041】クライアント41aからデータ取得要求8
1が出力されると、そのデータ取得要求81の内容を要
求解析部51が解析し、そのデータ取得要求がデータの
中継要求か履歴情報の取得要求かを判断する。なお、こ
の例では、データ取得要求において時刻情報が指定され
ていなければ、そのデータ取得要求はデータの中継要求
であり、時刻情報が指定されていれば、そのデータ取得
要求は履歴情報の取得要求であるものとする。図4の例
では、時刻情報が指定されていないため、要求解析部5
1においてデータの中継要求であると判断され、取得す
べきデータの名前「url1」が抽出される。抽出され
たデータの名前「url1」は、データ要求部52と履
歴管理部54とに送られる。データ要求部52は、受け
取ったデータの名前「url1」を名前解析部53に入
力する。すると、名前解析部53がWWWサーバ61の
IPアドレスを返す。データ要求部52は、受け取った
IPアドレスに基づいて、WWWサーバ61へデータ6
2のデータ取得要求を送る。
Data acquisition request 8 from client 41a
When 1 is output, the request analysis unit 51 analyzes the contents of the data acquisition request 81, and determines whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request. In this example, if time information is not specified in the data acquisition request, the data acquisition request is a data relay request. If time information is specified, the data acquisition request is a history information acquisition request. It is assumed that In the example of FIG. 4, since the time information is not specified, the request analysis unit 5
1, it is determined that the request is a data relay request, and the name “url1” of the data to be acquired is extracted. The extracted data name “url1” is sent to the data request unit 52 and the history management unit 54. The data request unit 52 inputs the name “url1” of the received data to the name analysis unit 53. Then, the name analysis unit 53 returns the IP address of the WWW server 61. The data request unit 52 sends the data 6 to the WWW server 61 based on the received IP address.
2 is sent.

【0042】WWWサーバ61はデータ中継装置50か
らのデータ取得要求を受取り、データの名前「url
1」に対応するデータ62をデータ中継装置50へ返
す。データ中継装置50では、WWWサーバ61から送
られたデータ62をデータ要求部52が受け取る。デー
タ要求部52は、受け取ったデータ62を履歴管理部5
4に渡す。
The WWW server 61 receives the data acquisition request from the data relay device 50, and receives the data name "url".
The data 62 corresponding to "1" is returned to the data relay device 50. In the data relay device 50, the data request unit 52 receives the data 62 sent from the WWW server 61. The data request unit 52 transmits the received data 62 to the history management unit 5
Pass to 4.

【0043】履歴管理部54では、要求解析部51から
受け取ったデータの名前「url1」とデータ要求部5
2から受け取ったデータ62の内容とを解析し、履歴不
要条件に適合するか否かを判断する。この例では、デー
タの名前「url1」が、上記の履歴不要条件の第1の
条件に適合するため、履歴管理部54はこのデータ62
を履歴保持部55に格納せずに、出力部56に渡す。出
力部56は、受け取ったデータ62をクライアント41
aに出力する。
In the history management unit 54, the data name “url 1” received from the request analysis unit 51 and the data request unit 5
It analyzes the contents of the data 62 received from 2 and determines whether or not it meets the history unnecessary condition. In this example, since the data name “url1” satisfies the first condition of the history unnecessary condition, the history management unit 54
Is not stored in the history holding unit 55, but is passed to the output unit 56. The output unit 56 transmits the received data 62 to the client 41
output to a.

【0044】データ62を受け取ったクライアント41
aでは、受け取ったデータ62の内容を表示装置の画面
に表示する。なお、上記の例は、履歴不要条件の第1の
条件に適合した場合であるが、次のようなデータ取得要
求が出力された場合にも、データ中継装置50において
履歴情報は保持されない。
Client 41 receiving data 62
In a, the content of the received data 62 is displayed on the screen of the display device. Although the above example is a case where the first condition of the history unnecessary condition is satisfied, the history information is not held in the data relay device 50 even when the following data acquisition request is output.

【0045】例えば、クライアントが「http://www.dd
d.eee/banner.gif 」というURLに対応するデータを
要求した場合、URLに「banner」というキーワードが
含まれており、履歴不要条件の第2の条件に適合するの
で、データ中継装置はこの名前に対応するデータを保持
しない。
For example, if the client is "http: //www.dd
d.eee / banner.gif ", the data relay device requests the data corresponding to the URL because the URL includes the keyword" banner "and satisfies the second condition of the history unnecessary condition. Do not keep the data corresponding to the name.

【0046】また、クライアントが、「http://www.aa
a.bbb/index.html 」というURLに対応するデータを
要求した場合、URLが示すWWWサーバが「www.aaa.
bbb 」であり、履歴不要条件の第3の条件に適合するの
で、データ中継装置はこの名前に対応するデータを保持
しない。
Further, when the client receives “http: //www.aa
a.bbb / index.html ", the WWW server indicated by the URL requests" www.aaa.
bbb ", which satisfies the third condition of the history unnecessary condition, so that the data relay device does not hold data corresponding to this name.

【0047】また、クライアントが要求したデータに
「ダウンロードを禁止する」という文が含まれている場
合、履歴不要条件の第4の条件に適合するので、データ
中継装置はこの名前に対応するデータを保持しない。
If the data requested by the client includes the sentence "prohibit download", the data relay device satisfies the fourth condition of the history unnecessary condition. Do not keep.

【0048】また、クライアントが要求したデータ
を「.ddd.eee.co.jp」というドメインに属するサーバが
保持する場合は、履歴不要条件の第5の条件に適合する
ので、データ中継装置はこの名前に対応するデータを保
持しない。
When the data requested by the client is held by a server belonging to the domain ".ddd.eee.co.jp", the data relay device satisfies the fifth condition of the history unnecessary condition. Do not keep the data corresponding to the name.

【0049】なお、上記の例は、履歴不要条件に適合し
た場合の例であるが、もし「url1」が履歴不要条件
保持部57の履歴不要条件に適合しない場合は、履歴管
理部54は、データ中継を行った時刻を示す時刻情報T
11、データの名前「url1」、及びデータ62の内
容を関連付けて、履歴情報保持部55に格納する。そし
て、出力部56によるデータ62が出力される。なお、
第1の実施の形態では、履歴不要条件保持部をデータ中
継装置が具備する構成をとったが、履歴不要条件を保持
する条件サーバがネットワーク上に存在するように構成
してもよい。
The above example is a case where the history unnecessary condition is satisfied. If “url1” does not satisfy the history unnecessary condition of the history unnecessary condition holding unit 57, the history management unit 54 Time information T indicating the time at which data was relayed
11. The data name “url1” is associated with the content of the data 62 and stored in the history information holding unit 55. Then, the data 62 is output by the output unit 56. In addition,
In the first embodiment, the data relay device is configured to include the history unnecessary condition holding unit. However, a condition server that holds the history unnecessary condition may exist on the network.

【0050】この場合、データ中継装置は、新たに条件
サーバ名保持部を具備する。条件サーバ名保持部は、履
歴不要条件を保持する条件サーバの名前を保持する。条
件サーバは、インターネットを介してデータ中継装置に
接続されている。条件サーバは、履歴不要条件を保持
し、データ中継装置からの履歴不要条件に関する問い合
わせに応える。
In this case, the data relay device is newly provided with a condition server name holding unit. The condition server name holding unit holds the name of the condition server holding the history unnecessary condition. The condition server is connected to the data relay device via the Internet. The condition server holds the history unnecessary condition and responds to the inquiry about the history unnecessary condition from the data relay device.

【0051】データ中継装置は、定期的に条件サーバに
対して問い合わせを行い、履歴不要条件を取得し、履歴
不要条件保持部に格納する。第1の実施の形態と同様
に、データ中継装置は、履歴不要条件保持部に格納され
た履歴不要条件を参照し、中継するデータを履歴保持手
段に格納するかどうかを判断する。
The data relay apparatus periodically inquires of the condition server, acquires the history unnecessary condition, and stores it in the history unnecessary condition holding unit. As in the first embodiment, the data relay device refers to the history unnecessary condition stored in the history unnecessary condition holding unit and determines whether to store the data to be relayed in the history holding means.

【0052】このように構成することにより、複数のデ
ータ中継装置が、履歴不要条件を共有することが可能に
なる。次に、本発明の第2の実施の形態について説明す
る。第2の実施の形態は、周期的に出力されるデータ取
得要求で要求されたデータは、データ中継装置内に保持
しないようにしたものである。
With this configuration, it becomes possible for a plurality of data relay apparatuses to share the history unnecessary condition. Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, data requested by a data acquisition request output periodically is not stored in the data relay device.

【0053】WWWのデータの中には、バナー広告と呼
ばれるもののように、データの内容を表示している間、
一定の時間間隔で画像を変化させるものが存在する。そ
れらの中には、一定時間ごとに、クライアントから画像
に対応するデータをサーバに要求し、返されたデータで
画像を書き換える方法をとるものがある。データ中継装
置を経由してこのようなページを表示する場合、問題が
生じる。すなわち、自動的に画像をロードするページ
は、そのページが開いている間中、画像のデータをデー
タ中継装置に要求するので、ユーザがそのページを表示
したままの状態で、実際には閲覧していない場合でも、
画像データがデータ中継装置に貯えられることになり、
ユーザにとって無駄なデータがデータ中継装置に貯えら
れることになる。
In the WWW data, while the contents of the data are displayed, such as a so-called banner advertisement,
Some devices change an image at a fixed time interval. Among them, there is a method in which a client requests data corresponding to an image from a server at regular intervals, and rewrites the image with the returned data. When displaying such a page via the data relay device, a problem occurs. That is, the page for automatically loading an image requests image data to the data relay device while the page is open, so that the user can actually browse the page while the page is being displayed. Even if not
Image data will be stored in the data relay device,
Useless data for the user is stored in the data relay device.

【0054】この問題は、クライアントから周期的に送
信されたデータ取得要求に対応するデータはデータ中継
装置で保持しないよにすることで回避できる。そこで、
以下のような構成のデータ中継装置が考えられる。
This problem can be avoided by preventing the data corresponding to the data acquisition request transmitted periodically from the client from being held in the data relay device. Therefore,
A data relay device having the following configuration can be considered.

【0055】図5は、本発明の第2の実施の形態のシス
テム構成を示すブロック図である。なお、この構成は、
データ中継装置100の構成を除き第1の実施の形態と
同じであるため、同じ要素には同一の符号を付し説明を
省略する(これは、後述する他の実施の形態においても
同様である)。
FIG. 5 is a block diagram showing a system configuration according to the second embodiment of the present invention. This configuration is
Since the configuration is the same as that of the first embodiment except for the configuration of the data relay device 100, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted (this is the same in other embodiments described later). ).

【0056】データ中継装置100は、要求解析部10
1、データ要求部102、名前解析部103、履歴管理
部104、履歴保持部105、出力部106、及びログ
保持部107を有している。ここで、データ要求部10
2、名前解析部103、履歴保持部105、及び出力部
106の機能は、それぞれ図2に示した第1の実施の形
態のデータ中継装置50内の同名の構成要素と同じ機能
を有している。その他の、要求解析部101、履歴管理
部104、及びログ保持部107は、次のような機能を
有している。
The data relay device 100 includes the request analysis unit 10
1, a data request unit 102, a name analysis unit 103, a history management unit 104, a history storage unit 105, an output unit 106, and a log storage unit 107. Here, the data request unit 10
2. The functions of the name analysis unit 103, the history storage unit 105, and the output unit 106 have the same functions as the components of the same name in the data relay device 50 of the first embodiment shown in FIG. I have. Other than that, the request analysis unit 101, the history management unit 104, and the log storage unit 107 have the following functions.

【0057】要求解析部101は、第1の実施の形態に
おける要求解析部51が有していた機能に加え、次のよ
うな機能を有している。すなわち、データの中継を目的
とするデータ取得要求を受け取った際に、受け取った時
刻の時刻情報、データの名前、及びホスト名を関連付け
て、ログ情報としてログ保持部107に格納する。
The request analysis unit 101 has the following functions in addition to the functions of the request analysis unit 51 in the first embodiment. That is, when a data acquisition request for relaying data is received, the log information is stored in the log holding unit 107 as log information in association with the time information of the received time, the data name, and the host name.

【0058】履歴管理部104は、第1の実施の形態に
おける履歴管理部54が有していた機能とほぼ同様の機
能を有しているが、履歴不要条件に適合するか否かの判
別機能に代えて次のような機能を有している。すなわ
ち、データ取得要求がデータの中継要求であった場合に
は、そのデータ取得要求を出力したクライアントが実行
されているホストの名前に対応する最新の3つのログ情
報を、ログ保持部107から取り出す。そして、取り出
したログ情報に含まれる時刻情報に基づいて、同じホス
トから同じ名前のデータに対するデータ取得要求が、一
定の時間間隔で出力されたか否かを判断する。もし、一
定の時間間隔でデータ取得要求が出されていれば、その
データ取得要求に応じて中継したデータは、バナー広告
のような不必要なデータであると判断し、そのデータの
履歴情報は保持しない。
The history management unit 104 has almost the same function as the history management unit 54 in the first embodiment, but has a function of determining whether or not the history unnecessary condition is satisfied. Has the following functions instead of. That is, when the data acquisition request is a data relay request, the latest three pieces of log information corresponding to the name of the host on which the client that has output the data acquisition request is executed are extracted from the log holding unit 107. . Then, based on the time information included in the extracted log information, it is determined whether or not a data acquisition request for data with the same name has been output from the same host at regular time intervals. If a data acquisition request is issued at regular time intervals, it is determined that the data relayed in response to the data acquisition request is unnecessary data such as a banner advertisement, and the history information of the data is Do not keep.

【0059】ログ保持部107は、時刻情報、データの
名前、及びホスト名を関連付けて保持する。ここで、ユ
ーザは、データの名前「url1」に対応するデータ6
2を閲覧するために、クライアント41aから、データ
取得要求をデータ中継装置100に送信する。このと
き、クライアント41aが送信するデータ取得要求は、
以下のものである。
The log holding unit 107 holds time information, data names, and host names in association with each other. Here, the user is required to enter the data 6 corresponding to the data name “url1”.
In order to browse 2, the client 41a transmits a data acquisition request to the data relay device 100. At this time, the data acquisition request transmitted by the client 41a is:
These are:

【0060】図6は、クライアントが送信するデータ取
得要求の例を示す図である。このデータ取得要求82
は、クライアント41aがHTTPによって送信するヘ
ッダ情報で表わされている。このデータ取得要求82に
は、図4で示したデータ取得要求と同じ内容の記載に加
えて、「host-name:H1」という記載が追加されている。
「host-name:」は、クライアント41aが動作するホス
ト名を表している。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a data acquisition request transmitted by a client. This data acquisition request 82
Is represented by header information transmitted by the client 41a by HTTP. The data acquisition request 82 has the description of “host-name: H1” in addition to the description of the same contents as the data acquisition request shown in FIG.
“Host-name:” represents the host name on which the client 41a operates.

【0061】このようなデータ取得要求82を受け取っ
たデータ中継装置100では、要求解析部101がデー
タ取得要求82の内容を解析する。これにより、データ
の中継要求であることが判明し、データの名前「url
1」がデータ要求部102と履歴管理部104に送られ
る。また、要求解析部101は、データ取得要求82を
受け取った時刻、データの名前、及びホスト名を関連付
けて、ログ保持部107に格納する。この結果、ログ保
持部107の内容が以下のようになる。
In the data relay device 100 that receives such a data acquisition request 82, the request analysis unit 101 analyzes the contents of the data acquisition request 82. As a result, it is determined that the request is a data relay request, and the data name "url
"1" is sent to the data request unit 102 and the history management unit 104. Further, the request analysis unit 101 stores the time at which the data acquisition request 82 was received, the data name, and the host name in the log holding unit 107 in association with each other. As a result, the contents of the log holding unit 107 are as follows.

【0062】図7は、ログ情報の例を示す図である。図
のように、ログ保持部107には、ログ情報が時刻の旧
い順に並べて保持されている。そして、最新のログ情報
として、データ取得要求82を受け取った時刻T11、
データの名前「url1」、及びホスト名「H1」が登
録されている。
FIG. 7 is a diagram showing an example of log information. As shown in the figure, the log storage unit 107 stores log information arranged in chronological order. Then, as the latest log information, the time T11 at which the data acquisition request 82 was received,
The data name “url1” and the host name “H1” are registered.

【0063】要求解析部101からデータ名を受け取っ
たデータ要求部102は、そのデータ名に応じたデータ
62をWWWサーバ61から取得し、そのデータ62を
履歴管理部104に渡す。
The data requesting unit 102 having received the data name from the request analyzing unit 101 obtains the data 62 corresponding to the data name from the WWW server 61 and passes the data 62 to the history management unit 104.

【0064】履歴管理部104は、受け取ったデータ6
2を出力データとすると共に、ログ保持部107に格納
されているログ情報に基づいて、履歴情報を保持すべき
否かを判断する。この例では、まず、ログ保持部107
に保持されているログ情報から、ホスト名が「H1」、
データの名前が「url1」である最新の3つのログ情
報を抜き出す。抜き出されたログ情報は、以下の通りで
ある。
The history management unit 104 stores the received data 6
2 as output data, and based on the log information stored in the log storage unit 107, it is determined whether or not the history information should be stored. In this example, first, the log holding unit 107
From the log information held in the host name "H1",
The latest three pieces of log information whose data name is “url1” are extracted. The extracted log information is as follows.

【0065】図8は、抜き出されたログ情報を示す図で
ある。このように、名前が「H1」であるホスト41か
ら時刻「T02」、「T03」、「T11」に送信され
たデータ取得要求のログが取り出される。これらの時刻
は、「T02<T03<T11」である。
FIG. 8 shows extracted log information. As described above, the log of the data acquisition request transmitted from the host 41 having the name “H1” at times “T02”, “T03”, and “T11” is extracted. These times are “T02 <T03 <T11”.

【0066】次に履歴管理部104は、「T02」と
「T03」との間の時間間隔「K1」と、「T03」と
「T11」との間の時間間隔「K2」とを計算する。こ
れを式に表すと以下のようになる。
Next, the history management unit 104 calculates a time interval “K1” between “T02” and “T03” and a time interval “K2” between “T03” and “T11”. This can be expressed as follows.

【0067】[0067]

【数1】 そして、履歴管理部104は、K1とK2とを比較す
る。もし、K1とK2が同じ値であれば、履歴管理部1
04は、「url1」に対応するデータ62を、履歴保
持部105に格納しない。また、もし、K1とK2が異
なっていれば、履歴管理部104は、時刻T11とデー
タの名前「url1」とデータ62の内容を関連付け
て、履歴保持部105に格納する。
(Equation 1) Then, the history management unit 104 compares K1 and K2. If K1 and K2 are the same value, the history management unit 1
No. 04 does not store the data 62 corresponding to “url1” in the history holding unit 105. If K1 is different from K2, the history management unit 104 stores the time T11, the data name “url1”, and the content of the data 62 in the history holding unit 105 in association with each other.

【0068】データ62は、履歴保持部105に履歴情
報が格納されるか否かにかかわらず出力部106に渡さ
れ、出力部106によりクライアント41aに送信され
る。このようにして、データ中継装置100は、クライ
アントから周期的に出されるデータ取得要求に対応する
データを保持しないようにすることができる。このた
め、バナー広告のような無駄なデータをデータ中継装置
100内に保持せずにすむ。
The data 62 is passed to the output unit 106 regardless of whether history information is stored in the history holding unit 105, and transmitted to the client 41a by the output unit 106. In this way, the data relay device 100 can be configured not to hold data corresponding to a data acquisition request periodically issued from a client. For this reason, useless data such as a banner advertisement need not be stored in the data relay device 100.

【0069】なお、上記の説明では、過去2回の時間間
隔が同じ場合に周期的と判断する例について説明した
が、過去の3回以上の時間間隔が同じ場合に周期的だと
判断するようにしても良い。
In the above description, an example has been described in which it is determined that the period is the same when the past two time intervals are the same, but it is determined that the period is the case when the past three or more time intervals are the same. You may do it.

【0070】また、上記の説明では、要求を処理する毎
に周期性を判断する例について説明したが、一度周期的
だと判断したデータの名前(URL)にチェックを付け
ておき、次回からは、チェックのついているURLにつ
いては、周期性を判断しなくても周期的な要求として扱
うようにしても良い。
In the above description, an example in which the periodicity is determined each time a request is processed has been described. However, the name (URL) of the data once determined to be periodic is checked, and the next time it is checked. The URL with a check may be handled as a periodic request without determining the periodicity.

【0071】また、クライアントがホスト名をデータ取
得要求に含ませる例について説明したが、クライアント
に付けられたネットワーク上で一意に識別可能な識別子
(例えば、IPアドレス)を代わりに含ませるようにし
ても良い。
Also, an example has been described in which the client includes the host name in the data acquisition request. However, an identifier (eg, an IP address) uniquely assigned to the client and which can be uniquely identified on the network is included instead. Is also good.

【0072】また、クライアントから送信するデータ取
得要求にユーザ名を含ませ、同じユーザからのデータ取
得要求のみを対象として、データ取得要求の周期性を判
断することもできる。
Further, it is also possible to include a user name in the data acquisition request transmitted from the client and determine the periodicity of the data acquisition request only for the data acquisition request from the same user.

【0073】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。第3の実施の形態は、第2の実施の形態にお
ける時間間隔の周期性の判断に許容範囲を持たせたもの
である。すなわち、第2の実施の形態では、K1とK2
との値が同じ場合にデータを保持しないようにしたが、
第3の実施の形態ではK1とK2との値の差が許容範囲
内であればデータを保持しないものとする。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the determination of the periodicity of the time interval in the second embodiment is allowed. That is, in the second embodiment, K1 and K2
Data is not retained when the value of is the same,
In the third embodiment, data is not held if the difference between K1 and K2 is within an allowable range.

【0074】図9は、本発明の第3の実施の形態のシス
テム構成を示すブロック図である。本実施の形態のデー
タ中継装置110は、要求解析部111、データ要求部
112、名前解析部113、履歴管理部114、履歴保
持部115、出力部116、ログ保持部117、及び許
容範囲保持部118を有している。ここで、要求解析部
111、データ要求部112、名前解析部113、履歴
保持部115、出力部116、及びログ保持部117の
機能は、それぞれ図5に示した第2の実施の形態のデー
タ中継装置100内の同名の構成要素と同じ機能を有し
ている。その他の要素は、以下のような機能を有してい
る。
FIG. 9 is a block diagram showing a system configuration according to the third embodiment of the present invention. The data relay device 110 according to the present embodiment includes a request analysis unit 111, a data request unit 112, a name analysis unit 113, a history management unit 114, a history storage unit 115, an output unit 116, a log storage unit 117, and an allowable range storage unit. 118. Here, the functions of the request analysis unit 111, the data request unit 112, the name analysis unit 113, the history storage unit 115, the output unit 116, and the log storage unit 117 are respectively the data of the second embodiment shown in FIG. It has the same function as the component of the same name in the relay device 100. Other elements have the following functions.

【0075】履歴管理部114は、第2の実施の形態に
おける履歴管理部104が有していた機能とほぼ同様の
機能を有しているが、時間間隔であるK1とK2との値
が同じであるか否かの判別機能に代えて、次のような機
能を有している。すなわち、K1とK2との値の差が、
許容範囲保持部118に保持されている値以内であるか
否かの判定を行う。
The history management unit 114 has almost the same function as that of the history management unit 104 in the second embodiment, but the time intervals K1 and K2 have the same value. The following function is provided in place of the function of determining whether or not. That is, the difference between the values of K1 and K2 is
It is determined whether or not the value is within the value held in the allowable range holding unit 118.

【0076】許容範囲保持部118は、時間間隔の値の
差がどの程度以内であれば周期的なデータ取得要求であ
ると判断するのかを示す値を、許容範囲として保持して
いる。この許容範囲の値は、データ中継装置110の管
理者が予め設定しておく。
The allowable range holding unit 118 holds, as an allowable range, a value indicating to what extent the difference between the values of the time intervals is less than or equal to a period when it is determined that the request is a periodic data acquisition request. The value of the allowable range is set in advance by the administrator of the data relay device 110.

【0077】図10は、許容範囲保持部の保持内容の例
を示す図である。この例では、許容範囲として10秒が
設定されている。これにより、K1とK2との差が10
秒以内であれば、その時のデータ取得要求は、周期性を
有していると判断される。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents held in the allowable range holding unit. In this example, 10 seconds is set as the allowable range. As a result, the difference between K1 and K2 becomes 10
If within seconds, the data acquisition request at that time is determined to have periodicity.

【0078】ここで、ユーザは、データの名前「url
1」に対応するデータ62を閲覧するために、クライア
ント41aから、データ取得要求(図6に示したデータ
取得要求82と同様)をデータ中継装置110に送信し
た場合を考える。ただし、履歴管理部114における履
歴情報を保持すべきか否かの判断以外は第2の実施の形
態の処理と同じであるため、説明を省略する。
Here, the user enters the data name “url”
It is assumed that the client 41a transmits a data acquisition request (similar to the data acquisition request 82 shown in FIG. 6) to the data relay device 110 in order to browse the data 62 corresponding to "1". However, since the process is the same as that of the second embodiment except for the determination of whether or not the history information is to be held in the history management unit 114, the description is omitted.

【0079】履歴管理部114は、データ要求部112
からデータ62を受け取ると、まず、上記式(1)によ
り時間間隔K1、K2を求める。次に、以下の式
The history management unit 114 includes the data request unit 112
, First, time intervals K1 and K2 are obtained by the above equation (1). Then, the following equation

【0080】[0080]

【数2】S1=|K2−K1| ・・・・・(2) により、時間間隔の差S1を求める。そして、S1の値
が許容範囲保持部118に保持されている許容範囲内か
否かを判断する。ここで、S1が許容範囲より小さい場
合は、履歴管理部114は、クライアント41aから送
信されたデータ取得要求を周期的な要求だと判断し、
「url1」に対応するデータ62を保持しない。
S1 = | K2-K1 | (2) The difference S1 of the time interval is obtained. Then, it is determined whether or not the value of S1 is within the allowable range held in allowable range holding unit 118. Here, if S1 is smaller than the allowable range, the history management unit 114 determines that the data acquisition request transmitted from the client 41a is a periodic request,
The data 62 corresponding to “url1” is not held.

【0081】S1が許容範囲保持部118の保持する許
容範囲の値より大きい場合は、履歴管理部114は、ク
ライアントから送信されたデータ取得要求を周期的な要
求ではないと判断し、時刻T11とデータの名前「ur
l1」とデータ62の内容を関連付けて、履歴保持部1
15に格納する。
If S1 is larger than the value of the allowable range held by the allowable range holding unit 118, the history management unit 114 determines that the data acquisition request transmitted from the client is not a periodic request, and The data name "ur
l1 ”and the contents of the data 62,
15 is stored.

【0082】このようにして、データ取得要求がまった
く同じ周期で送信されない場合でも、データ中継装置
は、それらの要求の周期性を判断することができる。次
に第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形
態は、URLが異なる場合においても、データ取得要求
の周期性を判断するものである。
In this way, even when data acquisition requests are not transmitted at exactly the same cycle, the data relay device can determine the periodicity of those requests. Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the periodicity of a data acquisition request is determined even when the URL is different.

【0083】上記の第2の実施の形態と第3の実施の形
態とでは、同じデータの名前(URL)に対する周期的
な要求に対応するデータを保持しない場合について説明
してきた。しかし、WWWのページで使用されるバナー
広告の中には、ページのデータに含まれるプログラムを
実行して、周期的に異なる名前のデータを要求するもの
も存在する。そこで、まったく同じデータの名前ではな
くても、データを保持するサーバが同じ場合は、周期的
な要求と判断する例について説明する。
In the above-described second and third embodiments, the case where data corresponding to a periodic request for the same data name (URL) is not held has been described. However, some banner advertisements used in WWW pages periodically execute a program included in the data of the page and request data of a different name periodically. Therefore, an example will be described in which, even if the names of the data are not exactly the same, if the server holding the data is the same, the request is determined to be a periodic request.

【0084】なお、本実施の形態のシステム構成は、図
5に示した第2の実施の形態と同様であるため、図5の
各要素に付した符号を用いて本実施の形態を説明する
(以下、図5参照)。ただし、履歴管理部104の機能
は若干異なる。すなわち、本実施の形態では、ログ情報
のデータの名前に含まれるサーバ名が同じログ情報であ
れば、データ取得要求の周期性の判断対象として、ログ
保持部107から抽出する。
Since the system configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG. 5, this embodiment will be described using the reference numerals assigned to the respective elements in FIG. (Hereinafter, see FIG. 5). However, the function of the history management unit 104 is slightly different. That is, in the present embodiment, if the server name included in the log information data name is the same log information, the log information is extracted from the log holding unit 107 as a target for determining the periodicity of the data acquisition request.

【0085】ここで、ユーザは、データの名前「url
1」に対応するデータ62を閲覧するために、クライア
ント41aから、データ取得要求(図6に示したデータ
取得要求82と同様)をデータ中継装置100に送信し
た場合を考える。ただし、履歴管理部104における履
歴情報を保持すべきか否かの判断以外は第2の実施の形
態の処理と同じであるため、説明を省略する。
Here, the user enters the data name “url”
Consider a case where a data acquisition request (similar to the data acquisition request 82 shown in FIG. 6) is transmitted from the client 41a to the data relay device 100 in order to browse the data 62 corresponding to "1". However, since the process is the same as that of the second embodiment except for the determination of whether or not the history information is to be held in the history management unit 104, the description is omitted.

【0086】なお、ログ保持部107には、以下のよう
なログ情報が保持されているものとする。図11は、ロ
グ保持部が保持するログの例を示す図である。この例の
各ログ情報に含まれるURLは全て異なっているが、時
刻T02、T03、T11のログ情報は、WWWサーバ
が同じである。
It is assumed that the following log information is stored in the log storage unit 107. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a log held by the log holding unit. Although the URLs included in the log information in this example are all different, the log information at times T02, T03, and T11 is the same on the WWW server.

【0087】図5に戻り、データ要求部102からデー
タ62を受け取った履歴管理部104は、時刻T11に
出されたデータ取得要求と同じWWWサーバ名が指定さ
れており、且つ同じホスト名H1であるログ情報をログ
保持部107から抽出する。この例では、WWWサーバ
が同じものは、T02、T03、T11に処理した要求
なので、履歴管理部104は、T02とT03との時間
間隔K1、及びT03とT11との時間間隔K2を式
(1)により計算をする。
Returning to FIG. 5, upon receiving the data 62 from the data request unit 102, the history management unit 104 specifies the same WWW server name as the data acquisition request issued at time T11, and uses the same host name H1. Certain log information is extracted from the log holding unit 107. In this example, since the same WWW server is a request processed in T02, T03, and T11, the history management unit 104 calculates the time interval K1 between T02 and T03 and the time interval K2 between T03 and T11 by the formula (1). ) Is calculated.

【0088】次に、履歴管理部104は、K1とK2と
を比較する。もし、K1とK2とが同じ値であれば、履
歴管理部104は、「url1」に対応するデータ62
を履歴保持部105に格納しない。もし、K1とK2と
の値が異なっていれば、履歴管理部104は、時刻T1
1とデータの名前「url1」とデータ62の内容を関
連付けて、履歴保持部105に格納する。
Next, the history management unit 104 compares K1 with K2. If K1 and K2 are the same value, the history management unit 104 stores the data 62 corresponding to “url1”.
Is not stored in the history holding unit 105. If the values of K1 and K2 are different, the history management unit 104
1 and the name of the data “url1” and the content of the data 62 are stored in the history holding unit 105 in association with each other.

【0089】このようにして、第4の実施の形態に係る
データ中継装置100は、クライアントから周期的に出
されるデータ取得要求に含まれるデータの名前が異なる
場合でも、その要求に対応するデータを保持しないよう
にすることができる。このため、データ中継装置100
は、無駄なデータを保持する必要がなくなる。
As described above, even when the data name included in the data acquisition request periodically issued from the client is different, the data relaying apparatus 100 according to the fourth embodiment transmits the data corresponding to the request. It can be kept from being held. Therefore, the data relay device 100
Eliminates the need to hold useless data.

【0090】次に、第5の実施の形態について説明す
る。第5の実施の形態は、データを保持しない場合の周
期の下限を定めたものである。WWWのページを閲覧す
る場合、ページ内に複数の画像が含まれると、それらの
画像が順番にデータ中継装置に要求される。同じ大きさ
の複数の画像がページに含まれる場合は、データ取得要
求が周期的にデータ中継装置に送信される可能性があ
る。WWWサーバが同じであるという理由で、これらの
周期的な要求に対応するデータを保持しないようにする
と、有益なデータも保持されない可能性がある。
Next, a fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, the lower limit of the cycle when data is not held is determined. When browsing a WWW page, if a plurality of images are included in the page, those images are sequentially requested to the data relay device. When a plurality of images having the same size are included in a page, a data acquisition request may be periodically transmitted to the data relay device. If the WWW server does not keep data corresponding to these periodic requests because it is the same, useful data may not be kept.

【0091】一方、バナー広告などは、数秒間隔で画像
を次々に要求するものは少なく、ある程度時間が経過し
た後で、次の画像を要求するものが多い。これらの違い
から、周期の長さによって、データ中継装置でのデータ
の保持を制御する場合の例を説明する。
On the other hand, there are few banner advertisements that request images one after another at intervals of several seconds, and many request the next image after a certain time has elapsed. Based on these differences, an example will be described in which data retention in the data relay device is controlled by the length of the cycle.

【0092】図12は、本発明の第5の実施の形態のシ
ステム構成を示すブロック図である。本実施の形態のデ
ータ中継装置120は、要求解析部121、データ要求
部122、名前解析部123、履歴管理部124、履歴
保持部125、出力部126、ログ保持部127、許容
範囲保持部128、及び最小周期保持部129を有して
いる。ここで、要求解析部121、データ要求部12
2、名前解析部123、履歴保持部125、出力部12
6、ログ保持部127、及び許容範囲保持部128は、
それぞれ図9に示した第3の実施の形態のデータ中継装
置110内の同名の構成要素と同じ機能を有している。
それ以外の要素は、以下のような機能を有している。
FIG. 12 is a block diagram showing a system configuration according to the fifth embodiment of the present invention. The data relay device 120 according to the present embodiment includes a request analysis unit 121, a data request unit 122, a name analysis unit 123, a history management unit 124, a history storage unit 125, an output unit 126, a log storage unit 127, and an allowable range storage unit 128. , And a minimum period holding unit 129. Here, the request analysis unit 121 and the data request unit 12
2. Name analysis unit 123, history storage unit 125, output unit 12
6, the log holding unit 127 and the allowable range holding unit 128
Each has the same function as the component of the same name in the data relay device 110 of the third embodiment shown in FIG.
Other elements have the following functions.

【0093】履歴管理部124は、第3の実施の形態に
おける履歴管理部114が有していた機能に加えて、次
のような機能を有している。すなわち、K1とK2との
値が、最小周期保持部129に保持されている最小時間
よりも小さいか否かの判断を行う。最小周期時間より
も、K1とK2との値が小さければ、K1とK2との値
の差が許容範囲内であっても、そのときのデータ取得要
求は周期的な要求ではないと判断する。
The history management unit 124 has the following functions in addition to the functions of the history management unit 114 in the third embodiment. That is, it is determined whether or not the values of K1 and K2 are smaller than the minimum time held in the minimum cycle holding unit 129. If the value of K1 and K2 is smaller than the minimum cycle time, it is determined that the data acquisition request at that time is not a periodic request even if the difference between K1 and K2 is within the allowable range.

【0094】最小周期保持部129は、周期の最小時間
を保持する。例えば、最小周期保持部129は、次のよ
うなデータを保持する。図13は、最小周期保持部に保
持されたデータの例を示す図である。この例では、周期
の最小時間を3分に設定している。
The minimum cycle holding section 129 holds the minimum time of the cycle. For example, the minimum cycle holding unit 129 holds the following data. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data held in the minimum cycle holding unit. In this example, the minimum time of the cycle is set to 3 minutes.

【0095】ここで、ユーザは、データの名前「url
1」に対応するデータ62を閲覧するために、クライア
ント41aから、データ取得要求(図6に示したデータ
取得要求82と同様)をデータ中継装置120に送信し
た場合を考える。ただし、履歴管理部124における履
歴情報を保持すべきか否かの判断以外は第3の実施の形
態の処理と同じであるため、説明を省略する。
Here, the user enters the data name “url”
It is assumed that the client 41a transmits a data acquisition request (similar to the data acquisition request 82 shown in FIG. 6) to the data relay device 120 in order to browse the data 62 corresponding to "1". However, since the process is the same as that of the third embodiment except for the determination on whether or not the history information is to be held in the history management unit 124, the description is omitted.

【0096】履歴管理部124は、第3の実施の形態と
同様に、式(2)によりS1を計算し、S1が許容範囲
保持部128に保持されている許容範囲の値より小さけ
れば、K1とK2とが最小周期保持部129の保持する
時間より小さいかどうかを調べる。
As in the third embodiment, the history management unit 124 calculates S1 according to equation (2), and if S1 is smaller than the value of the allowable range held in the allowable range holding unit 128, K1 It is determined whether or not and K2 are smaller than the time held by the minimum period holding unit 129.

【0097】K1とK2とのいずれかが最小周期より大
きい場合は、履歴管理部124は要求が周期的なものだ
と判断し、「url1」に対応するデータ62を履歴保
持部125に格納しない。
If either K1 or K2 is larger than the minimum cycle, the history management unit 124 determines that the request is periodic, and does not store the data 62 corresponding to "url1" in the history holding unit 125. .

【0098】もし、K1とK2とが最小周期と同じか、
最小周期より小さい場合は、履歴管理部124は要求が
周期的なものではないと判断し、時刻T11とデータの
名前「url1」とデータの内容を関連付けて、履歴保
持部125に格納する。
If K1 and K2 are the same as the minimum period,
When the request is smaller than the minimum cycle, the history management unit 124 determines that the request is not periodic, and stores the time T11, the data name “url1”, and the data content in the history holding unit 125 in association with each other.

【0099】このようにして、短い間隔でクライアント
から送信された要求が、偶然周期的になった場合でも、
周期的な要求ではないと判断し、履歴情報をデータ中継
装置120内に保持することができる。
In this way, even if the requests transmitted from the client at short intervals become incidental periodically,
It is determined that the request is not a periodic request, and the history information can be held in the data relay device 120.

【0100】次に第6の実施の形態について説明する。
第6の実施の形態は、データを保持しない場合の周期の
上限を定めたものである。最近では、自動巡回ソフトに
よって、WWW上のページを自動的にダウンロードする
例も増えている。これらのソフトも周期的に要求をデー
タ中継装置に送信するので、バナー広告などの要求と区
別するのは難しい。しかし、1日に1度巡回するような
要求は、周期の長いものを周期的と判断しないことによ
り区別することが可能になる。そこで、周期の長い周期
的なデータ取得要求に対応するデータは履歴保持部に保
持する場合の例を説明する。
Next, a sixth embodiment will be described.
In the sixth embodiment, the upper limit of the cycle when no data is stored is determined. Recently, an example of automatically downloading pages on the WWW using automatic patrol software has been increasing. Since such software also periodically sends a request to the data relay device, it is difficult to distinguish the request from a request such as a banner advertisement. However, requests that go around once a day can be distinguished by not judging a long cycle as periodic. Therefore, an example will be described in which data corresponding to a long periodical data acquisition request is stored in the history storage unit.

【0101】図14は、本発明の第6の実施の形態のシ
ステム構成を示すブロック図である。本実施の形態のデ
ータ中継装置130は、要求解析部131、データ要求
部132、名前解析部133、履歴管理部134、履歴
保持部135、出力部136、ログ保持部137、許容
範囲保持部138、及び最大周期保持部139を有して
いる。ここで、要求解析部131、データ要求部13
2、名前解析部133、履歴保持部135、出力部13
6、ログ保持部137、及び許容範囲保持部138は、
それぞれ図9に示した第3の実施の形態のデータ中継装
置110内の同名の構成要素と同じ機能を有している。
それ以外の要素は、以下のような機能を有している。
FIG. 14 is a block diagram showing a system configuration according to the sixth embodiment of the present invention. The data relay device 130 according to the present embodiment includes a request analysis unit 131, a data request unit 132, a name analysis unit 133, a history management unit 134, a history storage unit 135, an output unit 136, a log storage unit 137, and an allowable range storage unit 138. , And a maximum period holding unit 139. Here, the request analyzing unit 131 and the data requesting unit 13
2. Name analysis unit 133, history storage unit 135, output unit 13
6, the log storage unit 137 and the allowable range storage unit 138
Each has the same function as the component of the same name in the data relay device 110 of the third embodiment shown in FIG.
Other elements have the following functions.

【0102】履歴管理部134は、第3の実施の形態に
おける履歴管理部114が有していた機能に加えて、次
のような機能を有している。すなわち、K1とK2との
値が、最大周期保持部139に保持されている最大時間
よりも大きいか否かの判断を行う。最大時間よりも、K
1とK2との値が大きければ、K1とK2との値の差が
許容範囲内であっても、そのときのデータ取得要求は周
期的な要求ではないと判断する。
The history management section 134 has the following functions in addition to the functions of the history management section 114 in the third embodiment. That is, it is determined whether or not the values of K1 and K2 are longer than the maximum time stored in the maximum cycle storage unit 139. K over maximum time
If the value of 1 and K2 is large, it is determined that the data acquisition request at that time is not a periodic request even if the difference between the values of K1 and K2 is within an allowable range.

【0103】最大周期保持部139は、周期の最大時間
を保持する。例えば、最大周期保持部139は、次のよ
うなデータを保持する。図15は、最大周期保持部に保
持されたデータの例を示す図である。この例では、最大
周期時間として1時間が設定されている。
The maximum cycle holding section 139 holds the maximum time of the cycle. For example, the maximum cycle holding unit 139 holds the following data. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of data held in the maximum cycle holding unit. In this example, one hour is set as the maximum cycle time.

【0104】ここで、ユーザは、データの名前「url
1」に対応するデータ62を閲覧するために、クライア
ント41aから、データ取得要求(図6に示したデータ
取得要求82と同様)をデータ中継装置130に送信し
た場合を考える。ただし、履歴管理部134における履
歴情報を保持すべきか否かの判断以外は第3の実施の形
態の処理と同じであるため、説明を省略する。
Here, the user enters the data name “url”
It is assumed that the client 41a transmits a data acquisition request (similar to the data acquisition request 82 shown in FIG. 6) to the data relay device 130 in order to browse the data 62 corresponding to "1". However, the process is the same as that of the third embodiment except for the determination of whether or not the history information is to be held by the history management unit 134, and thus the description is omitted.

【0105】履歴管理部134は、第3の実施の形態と
同様に、式(2)によりS1を計算し、S1が許容範囲
保持部138に保持されている許容範囲の値より小さけ
れば、K1とK2とが最大周期保持部139の保持する
時間より大きいかどうかを調べる。
As in the third embodiment, the history management unit 134 calculates S1 according to equation (2), and if S1 is smaller than the value of the allowable range held in the allowable range holding unit 138, K1 It is determined whether or not and K2 are longer than the time held by the maximum cycle holding unit 139.

【0106】K1とK2とのいずれかが最大周期より小
さい場合は、履歴管理部134は要求が周期的なものだ
と判断し、「url1」に対応するデータ62を履歴保
持部135に格納しない。
If either K1 or K2 is smaller than the maximum cycle, history management section 134 determines that the request is periodic, and does not store data 62 corresponding to "url1" in history holding section 135. .

【0107】もし、K1とK2とが最大周期と同じか、
最大周期より大きい場合は、履歴管理部134は要求が
周期的なものではないと判断し、時刻T11とデータの
名前「url1」とデータの内容を関連付けて、履歴保
持部135に格納する。
If K1 and K2 are the same as the maximum period,
When the request is longer than the maximum cycle, the history management unit 134 determines that the request is not periodic, and stores the time T11, the data name “url1”, and the data content in the history holding unit 135 in association with each other.

【0108】このようにして、自動巡回ソフトからの要
求のように周期の長い周期的な要求については、その要
求に対応するデータをデータ中継装置で保持することが
可能になる。
In this manner, for a periodic request having a long cycle such as a request from the automatic patrol software, data corresponding to the request can be held in the data relay device.

【0109】次に、本発明の第7の実施の形態について
説明する。第7の実施の形態は、履歴不要条件やデータ
取得要求の周期に関係なく、中継したデータを必ず保存
するように、クライアントから指令できるようにしたも
のである。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. In the seventh embodiment, a command can be issued from a client to always save relayed data regardless of a history unnecessary condition or a cycle of a data acquisition request.

【0110】これまでの実施の形態では、履歴管理部が
履歴情報を保持しないと判断した場合に履歴保持部に履
歴情報を保持しない例について説明したが、場合によっ
ては、バナー広告のデータを必要とするユーザがいるか
もしれない。そのため、履歴情報を保持しないための判
断基準を満たしていても、クライアントから指令に応じ
て、中継したデータを保存できることが望ましい。そこ
で、クライアントからの要求に履歴を保存する旨の情報
が含まれている場合にデータ中継装置が履歴情報を保持
する例について以下に説明する。
In the embodiments described above, an example in which the history management unit determines that the history information is not held and the history information is not held in the history holding unit has been described. May be a user. Therefore, it is desirable that the relayed data can be stored in response to a command from the client even if the criteria for not retaining the history information are satisfied. Therefore, an example will be described below in which the data relay device holds the history information when the request from the client includes the information to save the history.

【0111】本実施の形態は、上記の各実施の形態にお
ける要求解析部と履歴管理部とに以下のような機能を追
加したものである。なお、以下の説明では、第1の実施
の形態と同様な構成のシステムを用いるものとし、図2
に示した符号を用いて説明する(以下、図2参照)。
In this embodiment, the following functions are added to the request analysis unit and the history management unit in each of the above embodiments. In the following description, it is assumed that a system having the same configuration as that of the first embodiment is used.
The description will be made using the reference numerals shown in FIG.

【0112】要求解析部51では、データの中継を目的
とするデータ取得要求からデータ保持要否情報を抽出
し、履歴管理部54に渡す。履歴管理部54は、データ
保持要否情報において、データを保持すべきと指定され
た場合には、常に中継したデータの内容を履歴管理部5
5に格納する。
The request analysis section 51 extracts data holding necessity information from a data acquisition request for relaying data, and passes it to the history management section 54. When it is specified in the data holding necessity information that data should be held, the history management unit 54 always writes the contents of the relayed data to the history management unit 5.
5 is stored.

【0113】ここで、ユーザが、「url1」に対応す
るデータ62を閲覧するために、クライアント41aか
ら、データ取得要求をデータ中継装置50に送信する。
このとき、クライアント41aが送信するデータ取得要
求は、以下のものである。
Here, the user transmits a data acquisition request to the data relay device 50 from the client 41a in order to browse the data 62 corresponding to "url1".
At this time, the data acquisition request transmitted by the client 41a is as follows.

【0114】図16は、データの保存指令を含むデータ
取得要求を示す図である。このデータ取得要求83は、
クライアント41aがHTTPによって送信するヘッダ
情報である。この中で、「save-log:true 」は、データ
中継装置が履歴情報を保持するように要求することを表
している。
FIG. 16 is a diagram showing a data acquisition request including a data storage instruction. This data acquisition request 83
This is header information transmitted by the client 41a by HTTP. In this, "save-log: true" indicates that the data relay device requests to retain history information.

【0115】図2に戻り、データ中継装置50は、「u
rl1」に対応するデータの要求をWWWサーバ61に
中継する。WWWサーバ61は、「url1」に対応す
るデータ62を返す。この処理の詳細は、第1の実施の
形態と同様であるため、ここでは省略する。
Returning to FIG. 2, the data relay device 50
The request for data corresponding to "rl1" is relayed to the WWW server 61. The WWW server 61 returns data 62 corresponding to “url1”. The details of this processing are the same as in the first embodiment, and thus will not be described here.

【0116】データ中継装置50は、予めデータを保持
しないときの履歴不要条件を、履歴不要条件保持部57
に保持する。履歴不要条件保持部57が保持する履歴不
要条件の例を以下に示す。
The data relay device 50 stores a history unnecessary condition when data is not held in advance in the history unnecessary condition holding unit 57.
To hold. An example of the history unnecessary condition held by the history unnecessary condition holding unit 57 is shown below.

【0117】図17は、履歴不要条件保持部が保持する
履歴不要条件の例を示す図である。第1の条件は、「デ
ータの名前が「url1」である場合はデータを保持し
ない。」ことである。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the history unnecessary condition held by the history unnecessary condition holding unit. The first condition is that “data is not held when the data name is“ url1 ”. That is.

【0118】第2の条件は、「データの名前にキーワー
ド「banner」または「バナー」が含まれる場合はデータ
を保持しない。」ことである。第3の条件は、「データ
を保持するサーバがwww.aaa.bbb の場合はデータを保持
しない。」ことである。
The second condition is that "data is not held when the keyword" banner "or" banner "is included in the data name. That is. The third condition is that "if the server holding the data is www.aaa.bbb, the data is not held."

【0119】ここで、データ62を受け取ったデータ要
求部52は、受け取ったデータ62を履歴管理部54に
渡す。このとき、データの名前「url1」は、履歴不
要条件保持部57の履歴不要条件の中の第1の条件に適
合している。ところが、データ取得要求83の中で履歴
情報を保持するように指定されているので、履歴管理部
54は、この履歴不要条件に適合するかどうかは調べ
ず、時刻T11とデータの名前「url1」とデータの
内容を関連付けて、履歴保持部55に格納する。
Here, the data requesting unit 52 that has received the data 62 passes the received data 62 to the history management unit 54. At this time, the data name “url1” conforms to the first condition in the history unnecessary condition of the history unnecessary condition holding unit 57. However, since the history information is specified to be held in the data acquisition request 83, the history management unit 54 does not check whether or not the history unnecessary condition is satisfied, and checks the time T11 and the data name "url1". Are stored in the history holding unit 55 in association with the data contents.

【0120】ここでは、履歴不要条件が設定されている
場合について説明したが、要求の周期性を判断するよう
に設定されている場合でも、データ取得要求の中で履歴
情報を保持するように指定されている場合は、同様に保
持を行うことができる。
Here, the case where the history unnecessary condition is set has been described. However, even when the setting is made to judge the periodicity of the request, it is specified that the history information is retained in the data acquisition request. If so, the holding can be performed similarly.

【0121】次に、本発明の第8の実施の形態について
説明する。第8の実施の形態は、中継したデータをデー
タ中継装置に保持しかた否かをクライアントに通知する
ものである。
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. In the eighth embodiment, a client is notified of whether or not the relayed data is stored in a data relay device.

【0122】これまでの実施の形態では、データ取得要
求に対応するデータの履歴情報をデータ中継装置で保持
しない場合は、データ中継装置は、データをそのままク
ライアントに返すだけであった。しかし、このような方
法では、データ取得要求を送信したユーザは、要求した
データがデータ中継装置に格納されたかどうかがわから
なかった。
In the embodiments described above, when the data relay device does not hold the history information of the data corresponding to the data acquisition request, the data relay device simply returns the data to the client as it is. However, in such a method, the user who transmitted the data acquisition request did not know whether the requested data was stored in the data relay device.

【0123】この問題を回避するために、データ取得要
求に対応するデータの履歴情報をデータ中継装置で保持
しない場合に、データ中継装置が、データを保持しない
旨を表す情報をデータに含ませるようにしても良い。
In order to avoid this problem, when data history information corresponding to a data acquisition request is not stored in the data relay device, the data relay device may include information indicating that data is not stored in the data. You may do it.

【0124】例えば、クライアントから「url1」に
対応するページを要求されたときに、このページを保持
しない場合は、出力部がデータを出力する際にページの
最後に次のような記述を付け加えるようにしてもよい。
For example, when the page corresponding to "url1" is requested from the client and this page is not stored, the following description is added to the end of the page when the output unit outputs data. It may be.

【0125】図18は、データを保持しなかった場合の
追記内容を示す図である。この例では、HTMLで作成
された文書84の内容の最後に、「このページは格納さ
れませんでした」という記述が追加されている。
FIG. 18 is a diagram showing additional contents when data is not stored. In this example, a description “this page was not stored” is added at the end of the content of the document 84 created in HTML.

【0126】このデータがクライアントに送られると、
その内容が表示装置の画面に表示される。図19は、ク
ライアントの画面例を示す図である。この画面90内に
は、データの内容表示部91があり、その内容表示部9
1の下部に「このページは格納されませんでした」と表
示されている。
When this data is sent to the client,
The contents are displayed on the screen of the display device. FIG. 19 is a diagram illustrating a screen example of the client. In the screen 90, there is a data content display section 91, and the content display section 9
At the bottom of 1, "This page was not stored" is displayed.

【0127】このようにして、ユーザにデータが格納さ
れなかったことを知らせることができる。この例では、
格納されなかった旨の情報をHTMLの文書内に追加す
る例について説明したが、URLで要求されるデータが
画像の場合は、図18の内容をイメージ化した画像を用
意しておき、URLで要求された画像と合成してクライ
アントに返すようにしてもよい。
In this way, it is possible to inform the user that no data has been stored. In this example,
An example has been described in which information indicating that the content is not stored is added to the HTML document. However, when the data requested by the URL is an image, an image obtained by imaging the contents of FIG. The image may be combined with the requested image and returned to the client.

【0128】また、ここではクライアントに返すデータ
に、格納されなかった旨の情報を含ませる例について説
明したが、クライアントにデータを返すときのプロトコ
ルの中で、格納されなかった旨の情報を返すようにして
もよい。例えば、クライアントにデータを返すときに、
以下のようなヘッダをHTTPのヘッダに追加する。
Also, an example has been described in which the data returned to the client includes information indicating that the data was not stored. However, in the protocol for returning data to the client, the information indicating that the data was not stored is returned. You may do so. For example, when returning data to the client,
The following header is added to the HTTP header.

【0129】図20は、データを保持しなかった場合の
ヘッダの追記内容を示す図である。この例では、ヘッダ
情報85内に「store:false 」と記述されている。この
ヘッダ情報85は、データ取得要求に対応するデータが
データ中継装置で格納されなかったことを表している。
FIG. 20 is a diagram showing additional contents of the header when no data is held. In this example, “store: false” is described in the header information 85. This header information 85 indicates that the data corresponding to the data acquisition request has not been stored in the data relay device.

【0130】このようにヘッダ情報に、データが格納さ
れなかった旨の情報を記述すれば、データの内容に変更
を加えることなく、データ中継装置でデータが格納され
なかった旨の情報をクライアントに伝えることができ
る。
As described above, if the information indicating that no data is stored is described in the header information, the information that the data is not stored in the data relay device can be transmitted to the client without changing the content of the data. Can tell.

【0131】なお、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、データ中継装
置が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取
り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述されて
おり、このプログラムをコンピュータで実行することに
より、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置
や半導体メモリ等がある。市場を流通させる場合には、
CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory) やフロ
ッピーディスク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納
して流通させたり、ネットワークを介して接続されたコ
ンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを
通じて他のコンピュータに転送することもできる。コン
ピュータで実行する際には、コンピュータ内のハードデ
ィスク装置等にプログラムを格納しておき、メインメモ
リにロードして実行する。
Note that the above processing functions can be realized by a computer. In this case, the processing contents of the functions that the data relay device should have are described in a program recorded on a computer-readable recording medium, and the above processing is realized by the computer by executing the program on the computer. Is done. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory. If you want to distribute the market,
The program is stored and distributed in a portable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) or a floppy disk, or stored in a storage device of a computer connected via a network. It can also be transferred to a computer. When the program is executed by the computer, the program is stored in a hard disk device or the like in the computer, and is loaded into the main memory and executed.

【0132】[0132]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る第1の
データ中継装置では、履歴不要条件に適合する場合に
は、中継したデータを履歴保持手段に格納しないように
したため、不必要なデータがデータ中継装置内に蓄積さ
れるのを防止できる。
As described above, in the first data relay device according to the present invention, when the history unnecessary condition is satisfied, the relayed data is not stored in the history holding means, so that the unnecessary data is not stored. Can be prevented from being stored in the data relay device.

【0133】また、本発明に係る第2のデータ中継装置
では、周期的なデータ取得要求に基づいて中継したデー
タは、履歴保持手段に格納しないようにしたため、不必
要なデータがデータ中継装置内に蓄積されるのを防止で
きる。
Further, in the second data relay device according to the present invention, the data relayed based on the periodic data acquisition request is not stored in the history holding means, so that unnecessary data is stored in the data relay device. Can be prevented from being accumulated.

【0134】また、本発明に係る第1のデータ中継プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
では、履歴不要条件に適合する場合には、中継したデー
タを履歴保持手段に格納しないような処理が記述された
プログラムが記録されているため、このプログラムをコ
ンピュータで実行させることにより、不必要なデータは
蓄積しないようなデータ中継装置をコンピュータで実現
できる。
Further, in the case of a computer-readable recording medium on which the first data relay program according to the present invention is recorded, if the history unnecessary condition is satisfied, processing for not storing the relayed data in the history holding means is performed. Since the described program is recorded, the computer can execute the program to realize a data relay device that does not store unnecessary data.

【0135】また、本発明に係る第2のデータ中継プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
では、周期的なデータ取得要求に基づいて中継したデー
タは、履歴保持手段に格納しないような処理が記述され
たプログラムが記録されているため、このプログラムを
コンピュータで実行させることにより、不必要なデータ
は蓄積しないようなデータ中継装置をコンピュータで実
現できる。
Further, in the computer-readable recording medium on which the second data relay program according to the present invention is recorded, processing is performed such that data relayed based on a periodic data acquisition request is not stored in the history holding means. Since the described program is recorded, the computer can execute the program to realize a data relay device that does not store unnecessary data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration according to the first embodiment of this invention.

【図3】履歴不要条件の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a history unnecessary condition.

【図4】クライアントが送信するデータ取得要求の例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data acquisition request transmitted by a client.

【図5】本発明の第2の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a system configuration according to a second embodiment of this invention.

【図6】クライアントが送信するデータ取得要求の例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data acquisition request transmitted by a client.

【図7】ログ情報の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of log information.

【図8】抜き出されたログ情報を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing extracted log information.

【図9】本発明の第3の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a system configuration according to a third embodiment of the present invention.

【図10】許容範囲保持部の保持内容の例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of content held in an allowable range holding unit.

【図11】ログ保持部が保持するログの例を示す図であ
る。
FIG. 11 illustrates an example of a log held by a log holding unit.

【図12】本発明の第5の実施の形態のシステム構成を
示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a system configuration according to a fifth embodiment of the present invention.

【図13】最小周期保持部に保持されたデータの例を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data held in a minimum cycle holding unit.

【図14】本発明の第6の実施の形態のシステム構成を
示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a system configuration according to a sixth embodiment of the present invention.

【図15】最大周期保持部に保持されたデータの例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of data held in a maximum cycle holding unit.

【図16】データの保存指令を含むデータ取得要求を示
す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a data acquisition request including a data storage instruction.

【図17】履歴不要条件保持部が保持する履歴不要条件
の例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a history unnecessary condition held by a history unnecessary condition holding unit.

【図18】データを保持しなかった場合の追記内容を示
す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating additional content when data is not stored.

【図19】クライアントの画面例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a screen example of a client.

【図20】データを保持しなかった場合のヘッダの追記
内容を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating additional contents of a header when data is not held.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 データ利用手段 12 データ供給手段 12a データ 20 データ中継装置 21 履歴保持手段 22 履歴不要条件保持手段 23 要求解析手段 24 データ要求手段 25 履歴管理手段 26 出力手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Data utilization means 12 Data supply means 12a Data 20 Data relay apparatus 21 History holding means 22 History unnecessary condition holding means 23 Request analysis means 24 Data request means 25 History management means 26 Output means

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 要求して得たデータを利用するデータ利
用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデータ
供給手段との間でデータの中継を行うデータ中継装置に
おいて、 中継したデータの履歴情報を保持する履歴保持手段と、 履歴保持手段に履歴情報を保持しない条件が定められた
履歴不要条件を格納する履歴不要条件保持手段と、 データ利用手段からデータ取得要求を受け取ると、前記
データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要
求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継要求
の場合には、前記データ取得要求からデータの名前を抽
出し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合
には、前記データ取得要求からデータの名前と時刻情報
とを抽出する要求解析手段と、 前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデー
タをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給
手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手段
と、 前記データ取得要求がデータの中継要求であり、且つ前
記データ取得要求が前記履歴不要条件に適合していない
場合には、前記データ要求手段が受け取ったデータ、デ
ータの名前、及びデータ中継処理を行った時刻の時刻情
報を対応づけて履歴情報として前記履歴保持手段に格納
すると共に、前記データ要求手段が受け取ったデータを
出力データとし、前記データ取得要求が履歴情報の取得
要求の場合には、前記要求解析手段が抽出したデータの
名前と時刻情報とに適合する履歴情報を、前記履歴保持
手段から検索し、検出された履歴情報に含まれるデータ
を出力データとする履歴管理手段と、 前記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対
し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する
出力手段と、 を有することを特徴とするデータ中継装置。
1. A data relay device for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data in response to a request, wherein a history of the relayed data is provided. A history holding unit for holding information; a history unnecessary condition holding unit for storing a history unnecessary condition in which a condition for not holding history information in the history holding unit; and a data acquisition request from a data using unit. Analyzing whether the request is a data relay request or a history information acquisition request, if the data acquisition request is a data relay request, extract the data name from the data acquisition request; Request acquisition means for extracting data name and time information from the data acquisition request, wherein the data acquisition request relays data. In the case of a request, the request analysis means requests data corresponding to the name of the data extracted from the data supply means, and a data request means for receiving data transmitted from the data supply means in response to the request; If the acquisition request is a data relay request and the data acquisition request does not satisfy the history unnecessary condition, the data received by the data request unit, the name of the data, and the time at which the data relay process was performed Is stored in the history holding unit as history information in association with the time information, and the data received by the data requesting unit is used as output data. If the data acquisition request is a history information acquisition request, the request analysis is performed. History information matching the name and time information of the data extracted by the means is searched from the history holding means and included in the detected history information. Data output means, and output means for outputting the output data specified by the history management means to a data use means which is an output source of the data acquisition request. Data relay device.
【請求項2】 要求して得たデータを利用するデータ利
用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデータ
供給手段との間でデータの中継を行うデータ中継装置に
おいて、 中継したデータの履歴情報を保持する履歴保持手段と、 データ利用手段からデータ取得要求を受け取ると、前記
データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要
求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継要求
の場合には、前記データ取得要求からデータの名前を抽
出し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合
には、前記データ取得要求からデータの名前と時刻情報
とを抽出する要求解析手段と、 前記データ取得要求に含まれる情報と要求処理時刻を示
す時刻情報とを関連付けて、ログ情報として保持するロ
グ保持手段と、 前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデー
タをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給
手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手段
と、 前記データ取得要求がデータの中継要求であり、且つ前
記ログ保持手段に格納されたログ情報に基づいてデータ
アクセスの周期性の有無を判断し、周期的なアクセスで
はないと判断された場合には、前記データ要求手段が受
け取ったデータ、データの名前、及びデータ中継処理を
行った時刻の時刻情報を対応づけて履歴情報として前記
履歴保持手段に格納すると共に、前記データ要求手段が
受け取ったデータを出力データとし、前記データ取得要
求が履歴情報の取得要求の場合には、前記要求解析手段
が抽出したデータの名前と時刻情報とに適合する履歴情
報を、前記履歴保持手段から検索し、検出された履歴情
報に含まれるデータを出力データとする履歴管理手段
と、 前記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対
し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する
出力手段と、 を有することを特徴とするデータ中継装置。
2. A data relay device for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data in response to a request, wherein a history of the relayed data is provided. A history holding unit for holding information; and upon receiving a data acquisition request from the data using unit, analyze whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, and determine whether the data acquisition request is a data relay request. In the case, a request analysis unit that extracts a data name from the data acquisition request, and extracts the data name and time information from the data acquisition request when the data acquisition request is a history information acquisition request. A log holding unit that associates information included in the data acquisition request with time information indicating a request processing time and holds the information as log information; When the request is a data relay request, the data requesting unit requests data corresponding to the name of the data extracted by the request analyzing unit from the data supplying unit, and receives the data transmitted from the data supplying unit in response to the request. Means, the data acquisition request is a data relay request, and the presence or absence of periodicity of data access is determined based on log information stored in the log holding means, and it is determined that the access is not periodic. In this case, the data received by the data request unit, the name of the data, and the time information of the time at which the data relaying process was performed are stored in the history holding unit as history information in association with each other, and the data request unit receives the data. If the data acquisition request is a history information acquisition request, the name and time of the data extracted by the request analysis unit are output. History information matching the information, a history management unit that searches the history holding unit for the data included in the detected history information as output data, and a data use unit that is an output source of the data acquisition request. Output means for outputting the output data specified by the history management means.
【請求項3】 前記履歴管理手段は、前記データ取得要
求と同じ名前のデータに対する過去複数回分のログ情報
を前記ログ保持手段から抽出し、抽出したログ情報に付
加されている時刻情報の時間間隔が等間隔である場合に
は、周期的なデータアクセスであると判断することを特
徴とする請求項2記載のデータ中継装置。
3. The log management unit extracts, from the log storage unit, log information for a plurality of past times for data having the same name as the data acquisition request, and a time interval of time information added to the extracted log information. 3. The data relay device according to claim 2, wherein when is equal, the data access is determined to be a periodic data access.
【請求項4】 時間間隔の等間隔性を判断するときの許
容範囲を定めた許容値を保持する許容範囲保持手段を更
に有し、 前記履歴管理手段は、前記データ取得要求と同じ名前の
データに対する過去複数回分のログ情報を前記ログ保持
手段から抽出し、抽出したログ情報に付加されている時
刻情報の時間間隔の差が前記許容値以内である場合に
は、周期的なデータアクセスであると判断することを特
徴とする請求項3記載のデータ中継装置。
4. An apparatus according to claim 1, further comprising an allowable range holding unit configured to hold an allowable value defining an allowable range when judging the uniformity of the time intervals, wherein the history management unit stores data having the same name as the data acquisition request. The log information is extracted from the log holding unit for a plurality of times in the past, and if the difference between the time intervals of the time information added to the extracted log information is within the allowable value, it is a periodic data access. 4. The data relay device according to claim 3, wherein the data relay device determines that:
【請求項5】 前記履歴管理手段は、前記データ取得要
求と同じデータ供給手段に保持されたデータに対する過
去複数回分のログ情報を前記ログ保持手段から抽出し、
抽出したログ情報に含まれる時刻情報に基づいて周期性
の有無を判断することを特徴とする請求項2記載のデー
タ中継装置。
5. The log management unit extracts, from the log holding unit, log information for a plurality of past times for data held in the same data supply unit as the data acquisition request.
3. The data relay device according to claim 2, wherein the presence or absence of periodicity is determined based on time information included in the extracted log information.
【請求項6】 前記履歴管理手段は、時間間隔の周期が
予め設定された最小周期より小さい場合には、非周期的
なアクセスであると判断することを特徴とする請求項2
記載のデータ中継装置。
6. The history management unit according to claim 2, wherein when the period of the time interval is smaller than a preset minimum period, it is determined that the access is aperiodic.
The data relay device according to the above.
【請求項7】 前記履歴管理手段は、時間間隔の周期が
予め設定された最大周期より大きい場合には、非周期的
なアクセスであると判断することを特徴とする請求項2
記載のデータ中継装置。
7. The system according to claim 2, wherein the history management unit determines that the access is aperiodic if the period of the time interval is longer than a preset maximum period.
The data relay device according to the above.
【請求項8】 要求して得たデータを利用するデータ利
用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデータ
供給手段との間でデータの中継を行うためのデータ中継
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体において、 中継したデータの履歴情報を保持する
履歴保持手段、 履歴保持手段に履歴情報を保持しない条件が定められた
履歴不要条件を格納する履歴不要条件保持手段、 データ利用手段からデータ取得要求を受け取ると、前記
データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要
求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継要求
の場合には、前記データ取得要求からデータの名前を抽
出し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合
には、前記データ取得要求からデータの名前と時刻情報
とを抽出する要求解析手段、 前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデー
タをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給
手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手
段、 前記データ取得要求がデータの中継要求であり、且つ前
記データ取得要求が前記履歴不要条件に適合していない
場合には、前記データ要求手段が受け取ったデータ、デ
ータの名前、及びデータ中継処理を行った時刻の時刻情
報を対応づけて履歴情報として前記履歴保持手段に格納
すると共に、前記データ要求手段が受け取ったデータを
出力データとし、前記データ取得要求が履歴情報の取得
要求の場合には、前記要求解析手段が抽出したデータの
名前と時刻情報とに適合する履歴情報を、前記履歴保持
手段から検索し、検出された履歴情報に含まれるデータ
を出力データとする履歴管理手段、 前記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対
し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する
出力手段、 としてコンピュータを機能させることを特徴とするデー
タ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
8. A computer-readable storage medium storing a data relay program for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data according to a request. In a possible recording medium, history holding means for holding history information of relayed data, history unnecessary condition storing means for storing a history unnecessary condition in which a condition for not holding history information is stored in the history holding means, and data from data using means. Upon receiving the acquisition request, it analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, and extracts the data name from the data acquisition request when the data acquisition request is a data relay request. When the data acquisition request is a history information acquisition request, the data name and time information are extracted from the data acquisition request. When the data acquisition request is a data relay request, the request analysis unit requests data corresponding to the name of the data extracted by the request analysis unit from the data supply unit, and transmits the data from the data supply unit in response to the request. Data request means for receiving the received data, the data acquisition request is a data relay request, and if the data acquisition request does not meet the history unnecessary condition, the data received by the data request means, The name of the data and the time information of the time at which the data relaying process was performed are stored in the history holding unit as history information in association with each other, and the data received by the data requesting unit is used as output data. In the case of an information acquisition request, history information matching the data name and time information extracted by the request History management means for making data included in the history information detected and detected from the holding means as output data, and outputting the output data specified by the history management means to the data use means which is the output source of the data acquisition request A computer-readable recording medium on which a data relay program is recorded, which causes a computer to function as output means.
【請求項9】 要求して得たデータを利用するデータ利
用手段と保持するデータを要求に応じて供給するデータ
供給手段との間でデータの中継を行うためのデータ中継
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体において、 中継したデータの履歴情報を保持する
履歴保持手段、 データ利用手段からデータ取得要求を受け取ると、前記
データ取得要求がデータの中継要求か履歴情報の取得要
求かを解析し、前記データ取得要求がデータの中継要求
の場合には、前記データ取得要求からデータの名前を抽
出し、前記データ取得要求が履歴情報の取得要求の場合
には、前記データ取得要求からデータの名前と時刻情報
とを抽出する要求解析手段、 前記データ取得要求に含まれる情報と要求処理時刻を示
す時刻情報とを関連付けて、ログ情報として保持するロ
グ保持手段、 前記データ取得要求がデータの中継要求の場合には、前
記要求解析手段が抽出したデータの名前に該当するデー
タをデータ供給手段に要求し、要求に応じてデータ供給
手段から送られてきたデータを受け取るデータ要求手
段、 前記データ取得要求がデータの中継要求であり、且つ前
記ログ保持手段に格納されたログ情報に基づいてデータ
アクセスの周期性の有無を判断し、同種の周期的なアク
セスではないと判断された場合には、前記データ要求手
段が受け取ったデータ、データの名前、及びデータ中継
処理を行った時刻の時刻情報を対応づけて履歴情報とし
て前記履歴保持手段に格納すると共に、前記データ要求
手段が受け取ったデータを出力データとし、前記データ
取得要求が履歴情報の取得要求の場合には、前記要求解
析手段が抽出したデータの名前と時刻情報とに適合する
履歴情報を、前記履歴保持手段から検索し、検出された
履歴情報に含まれるデータを出力データとする履歴管理
手段、 前記データ取得要求の出力元であるデータ利用手段に対
し、前記履歴管理手段が特定した出力データを出力する
出力手段、 としてコンピュータを機能させることを特徴とするデー
タ中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
9. A computer-readable recording medium storing a data relay program for relaying data between a data use unit that uses data obtained by request and a data supply unit that supplies held data in response to a request. In a possible recording medium, a history holding unit that holds history information of relayed data, upon receiving a data acquisition request from a data using unit, analyzes whether the data acquisition request is a data relay request or a history information acquisition request, If the data acquisition request is a data relay request, the data name is extracted from the data acquisition request.If the data acquisition request is a history information acquisition request, the data name is extracted from the data acquisition request. Request analysis means for extracting time information; associating information included in the data acquisition request with time information indicating request processing time; Log holding means for holding as data, when the data acquisition request is a data relay request, requests data corresponding to the name of the data extracted by the request analysis means to the data supply means; Data request means for receiving data sent from the supply means, wherein the data acquisition request is a data relay request, and the presence or absence of data access periodicity is determined based on log information stored in the log holding means. If it is determined that the access is not the same type of periodic access, the data received by the data request unit, the name of the data, and the time information of the time at which the data relay process was performed are associated with each other, and Storing the data in the holding unit, and using the data received by the data request unit as output data, wherein the data acquisition request is a history information acquisition request; In such a case, history information matching the name and time information of the data extracted by the request analysis means is searched from the history holding means, and the history management means which uses the data included in the detected history information as output data An output unit that outputs the output data specified by the history management unit to a data use unit that is an output source of the data acquisition request. Recording medium.
JP9339963A 1997-12-10 1997-12-10 Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program Pending JPH11175447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339963A JPH11175447A (en) 1997-12-10 1997-12-10 Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339963A JPH11175447A (en) 1997-12-10 1997-12-10 Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175447A true JPH11175447A (en) 1999-07-02

Family

ID=18332431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339963A Pending JPH11175447A (en) 1997-12-10 1997-12-10 Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175447A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008395A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Renesas Electronics Corp Debugging support apparatus and debugging support method
JP2013218626A (en) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web browsing history acquisition system
JP2016509729A (en) * 2013-01-28 2016-03-31 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Architecture for sharing browsing session history

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008395A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Renesas Electronics Corp Debugging support apparatus and debugging support method
JP2013218626A (en) * 2012-04-12 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web browsing history acquisition system
JP2016509729A (en) * 2013-01-28 2016-03-31 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Architecture for sharing browsing session history

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949702B2 (en) Method and apparatus for synchronizing cookies across multiple client machines
US6718365B1 (en) Method, system, and program for ordering search results using an importance weighting
WO2005069161A1 (en) Method and system for recording search trails across one or more search engines in a communications network
US20020143861A1 (en) Method and apparatus for managing state information in a network data processing system
US20100114914A1 (en) Selective Home Page Manager
US6243662B1 (en) Data relay device, information terminal equipment, computer-readable recording medium storing data relay program, and computer-readable recording medium storing information browsing program
CN101551813A (en) Network connection apparatus, search equipment and method for collecting search engine data source
JP2002140224A (en) Content change managing method
KR100273775B1 (en) Method and apparatus for information service
JP3755147B2 (en) Portal site creation method and portal site creation device
US7089582B1 (en) Method and apparatus for identifying universal resource locator rewriting in a distributed data processing system
JPH1040180A (en) Information repeating device
US20030225858A1 (en) Method and apparatus for traversing Web pages in a network data processing system
KR20130116032A (en) Building of a web corpus with the help of a reference web crawl
JP2000285052A (en) Url conversion method and device
JPH11175447A (en) Data repeater system and computer readable record medium for recording data relay program
JP3843390B2 (en) Web page browsing method and web page browsing program
JP2001312520A (en) System to link document data, display/access system linking address, and distribution system for linked document data
JPH11175539A (en) Method for obtaining substitute information and system therefor and storage medium for storing substitute information obtaining program
US20100076963A1 (en) Index making device, system, program, and method, and retrieval device, system, program, and method
JP4013354B2 (en) Data fixing system, data fixing device, data relay device, information terminal device, computer-readable recording medium recording data fixing program, computer-readable recording medium recording data relay program, and information terminal program Computer-readable recording medium on which is recorded
JP2004178070A (en) Information retrieval method, information retrieval device and program
JP2004348676A (en) Information resource server and information resource provision method
JP2003271647A (en) Browsing file data providing method, browsing frequency data providing method, relay device therefor, program and storage medium
JP2001222535A (en) Method and device for processing network information and recording medium with recorded network information processing program