JPH11175219A - Network system, its managing method and equipment managing method - Google Patents

Network system, its managing method and equipment managing method

Info

Publication number
JPH11175219A
JPH11175219A JP33599197A JP33599197A JPH11175219A JP H11175219 A JPH11175219 A JP H11175219A JP 33599197 A JP33599197 A JP 33599197A JP 33599197 A JP33599197 A JP 33599197A JP H11175219 A JPH11175219 A JP H11175219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detailed information
displayed
displaying
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33599197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Sato
栄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33599197A priority Critical patent/JPH11175219A/en
Publication of JPH11175219A publication Critical patent/JPH11175219A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply obtain detailed information concerning an option, etc., desired to know by displaying detailed information on a part of a network equipment in a picture corresponding to the network equipment selected by a picture selecting means. SOLUTION: An operator selects the optional place of a network equipment picture displayed on an equipment information window screen 101. When the selected part is detailed information concerning a printer, the part is displayed by a pop up window 133 on the window 101 and the window 133 namely displays detailed information concerning the printer such as the version number of a firmware, the presence/absence of an extension memory, the situation of option equipments, etc. Thereby, detailed information concerning the option, etc., desired to know is obtained to facilitate operation such as executing version up if necessary.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークシステ
ム及びネットワークシステムの管理方法に関し、例え
ば、ネットワークに接続されたネットワーク機器を管理
するためのユーティリティプログラムを備えたネットワ
ークシステム及びネットワークシステムの管理方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system and a method for managing the network system, for example, a network system having a utility program for managing network devices connected to a network, and a method for managing the network system. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5に従来のネットワークシステムにお
けるネットワークに接続されたネットワーク機器を管理
するためのユーティリティプログラム(ネットワーク機
器管理ユーティリティ)を動作させた時の表示装置のウ
ィンドウ画面における表示例を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 5 shows a display example on a window screen of a display device when a utility program (network equipment management utility) for managing network equipment connected to a network in a conventional network system is operated.

【0003】図5において、901はネットワーク機器
管理ユーティリティのメニューウィンドウ画面であり、
902は管理対象となるネットワーク機器の装備情報を
表示させるための装備情報ボタンアイコンである。
In FIG. 5, reference numeral 901 denotes a menu window screen of a network device management utility.
Reference numeral 902 denotes an equipment information button icon for displaying equipment information of a network device to be managed.

【0004】従来は、オペレータがこの装備情報ボタン
アイコンを選択(例えばマウスでクリック)すると、図
6に2001で示す装備情報ウィンドウがオープンす
る。装備情報ウィンドウ2001は、管理対象となるネ
ットワーク機器が装備しているオプション等に関する詳
細情報を提供するウィンドウである。
Conventionally, when an operator selects this equipment information button icon (for example, clicks with a mouse), an equipment information window 2001 shown in FIG. 6 is opened. The equipment information window 2001 is a window that provides detailed information on options and the like provided by the network equipment to be managed.

【0005】従来のネットワーク機器管理ユーティリテ
ィは、ネットワーク機器が装備しているオプション等に
関する詳細情報を見たい場合、図6の2001に示すよ
うな装備情報専用の表示画面をオープンして、そこに記
載された内容からネットワーク機器が装備しているオプ
ション等の詳細情報を確認していた。
When a conventional network equipment management utility wants to see detailed information on options and the like equipped in a network equipment, it opens a dedicated display screen for equipment information as shown in 2001 in FIG. The detailed information such as the options equipped on the network device was confirmed based on the information provided.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、装備情報専用の表示画面に、オプション等の詳
細情報がまとめて一覧表示されているため、管理対象の
ネットワーク機器に詳しくないオペレータは表示情報が
実際の装置のどこの部分に対応するのかが分かりにくい
という欠点があった。
However, in the above-mentioned conventional example, since detailed information such as options is collectively displayed on a display screen dedicated to equipment information, an operator who is not familiar with the network equipment to be managed cannot display the information. However, there is a drawback in that it is difficult to know which part of the actual device corresponds to which part.

【0007】そのため、例えば任意のオプション機器を
特定し、そのオプション機器のプログラムのバージョン
番号を確認し、そのバージョンが古ければプログラムを
バージョンアップするなどの作業が困難であった。
For this reason, for example, it has been difficult to specify an optional device, check the version number of the program of the optional device, and upgrade the program if the version is old.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決することを目的としてなされたもので、かかる目的
を達成する一手段として例えば以下の構成を備える。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has, for example, the following arrangement as one means for achieving the above objects.

【0009】即ち、ネットワークに接続されているネッ
トワーク機器に、あるいは、複数の異なる機能を実現す
る複数の装備を備える機器において、当該機器に対応す
る画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段に
よって表示される当該機器に対応する画像の一部を選択
可能な画像選択手段と、前記画像選択手段によって選択
された当該機器に対応する画像に対応する当該機器の部
分の詳細情報を表示する詳細情報表示手段とを有するこ
とを特徴とする。
That is, in a network device connected to a network, or in a device equipped with a plurality of devices for realizing a plurality of different functions, an image display means for displaying an image corresponding to the device, and the image display means. Image selecting means for selecting a part of the image corresponding to the device displayed by the device, and details for displaying detailed information of the part of the device corresponding to the image corresponding to the device selected by the image selecting means Information display means.

【0010】そして例えば、前記画像表示手段の表示画
像のうち、前記画像選択手段によって選択された当該機
器に対応する画像部分を他の画像部分と識別可能に表示
する選択画像表示手段を備えることを特徴とする。
For example, there is provided a selected image display means for displaying an image part corresponding to the device selected by the image selection means from the display images of the image display means so as to be distinguishable from other image parts. Features.

【0011】又例えば、前記選択画像表示手段は、選択
された画像を反転表示することにより他の画像部分と識
別可能とすることを特徴とする。あるいは、前記選択画
像表示手段は、選択された画像の色を変えて表示するこ
とにより他の画像部分と識別可能とすることを特徴とす
る。
Further, for example, the selected image display means is characterized in that the selected image can be distinguished from other image portions by displaying the selected image in reverse video. Alternatively, the selected image display means is characterized in that the selected image is displayed in a different color to be distinguishable from other image portions.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る一実施の形態例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】[第1実施の形態例]図1は本発明に係る
一実施の形態例のネットワークシステムのシステム構成
を示す図であり、ネットワーク接続機器としてのデジタ
ル複写機を複数台接続したシステム(重連システム)形
態となっている。
[First Embodiment] FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a network system according to an embodiment of the present invention. A system in which a plurality of digital copying machines as network connection devices are connected ( Double-link system).

【0014】図1において、1001,1002,10
03,1004はすべて1セットのデジタル複写機(以
後、この1セットを「ステーション」と称す)であり、
それぞれにシステムアドレスを持っている。1005,
1006,1007は重連システム接続のためのケーブ
ル、1008はこれらのデジタル複写機と、一般のコン
ピュータ1009を接続するためのインタフェース機器
である。
In FIG. 1, 1001, 1002, 10
Reference numerals 03 and 1004 denote a set of digital copying machines (hereinafter, this set is referred to as a “station”).
Each has a system address. 1005
Reference numerals 1006 and 1007 denote cables for connection to a cascade system, and reference numeral 1008 denotes an interface device for connecting these digital copying machines to a general computer 1009.

【0015】各ステーションの概略構成について説明す
る。各ステーションを構成するデジタル複写機は、リー
ダ部200、プリンタ部100、インタフェース部30
0により構成されている。
A schematic configuration of each station will be described. The digital copier constituting each station includes a reader unit 200, a printer unit 100, an interface unit 30.
0.

【0016】リーダ部200は、原稿をCCDセンサで
光学的に読み取り、画像処理部において電気的な処理を
施してプリンタ部に信号を伝える。
The reader unit 200 optically reads a document with a CCD sensor, performs electrical processing in an image processing unit, and transmits a signal to a printer unit.

【0017】画像処理部では、例えば、RGB3色のフ
ィルタを設けたCCDにより原稿画像を読み取り、A/
D変換部で画像データを対応するデジタルデータに変換
する。このデジタルデータは、シェーディング補正部や
入力マスキング部等により画像データの補正処理が行わ
れる。そして、必要に応じて(変倍動作時には)変倍処
理部で変倍処理が行なわれる。
In the image processing section, for example, an original image is read by a CCD provided with RGB three color filters,
The D converter converts the image data into corresponding digital data. The digital data is subjected to image data correction processing by a shading correction unit, an input masking unit, and the like. Then, as required (at the time of the scaling operation), the scaling unit performs scaling processing.

【0018】その後、変換部でRGBのデータをCMY
のデータに変換する。この変換されたCMYデータは、
エンコーダ部等によりデータ圧縮され、符号化される。
このデータ圧縮には、例えば、ベクトル量子化圧縮方法
や直交変換符号化方法等を用いることが望ましい。符号
化データは例えば一旦メモリ部に格納され、CMYそれ
ぞれの色に同期した読み出しタイミングに合わせて読み
出され、復号部で復号化されマスキング部にてマスキン
グ処理された後、γ補正等が行われてプリンタ100に
送られ、プリンタ100により記録紙に画像記録され
る。
Thereafter, the conversion unit converts the RGB data into CMY data.
To the data. This converted CMY data is
The data is compressed and encoded by an encoder or the like.
For this data compression, it is desirable to use, for example, a vector quantization compression method or an orthogonal transform coding method. The encoded data is temporarily stored in, for example, a memory unit, read out at a read timing synchronized with each color of CMY, decoded by a decoding unit, masked by a masking unit, and then subjected to γ correction and the like. To the printer 100, and the image is recorded on the recording paper by the printer 100.

【0019】プリンタ部100は、例えば、マゼンタ、
シアン、イエロー、ブラックの4色のトナーを使用して
4色フルカラーの画像形成が可能であり、マゼンタ、シ
アン、イエロー、ブラックに対応したそれぞれ独立して
併設される像担持体としての各色毎の感光ドラムを有
し、各感光ドラムは表面を一様帯電された後、レーザ光
学系納期入力画像情報に基づくレーザ走査により感光ド
ラムに各色に対応する画像が露光され静電潜像が形成さ
れる。各色画像情報に対応した潜像は、マゼンタ、シア
ン、イエロー、ブラックの各色トナーを有する現像器に
よりトナー像に現像され、トナー像が搬送された転写媒
体に転写される。
The printer unit 100 includes, for example, magenta,
It is possible to form a four-color full-color image using four color toners of cyan, yellow, and black. After the photosensitive drums are uniformly charged on the surface, an image corresponding to each color is exposed on the photosensitive drums by laser scanning based on laser optical system delivery date input image information to form an electrostatic latent image. . A latent image corresponding to each color image information is developed into a toner image by a developing device having magenta, cyan, yellow, and black toners, and is transferred to a transfer medium on which the toner image has been transported.

【0020】以上の各ステーションは、それぞれの各構
成を制御するとともに全体制御も司るCPUが備えられ
ており、CPUの後述するネットワーク機器管理ユーテ
ィリティプログラム等の各種プログラムを記憶するRO
M、及びワークメモリとしてのRAM等が備えられてい
る。
Each of the above stations is provided with a CPU which controls each component and also controls the entire system. The RO stores various programs such as a network device management utility program of the CPU which will be described later.
M, a RAM as a work memory, and the like.

【0021】ステーションA1001のみその詳細構成
を図示する。ステーションA1001において、101
0がCPU、1020がROM、1030がRAMであ
る。
The detailed configuration of only the station A 1001 is shown. In the station A 1001, 101
0 is a CPU, 1020 is a ROM, and 1030 is a RAM.

【0022】また、各ステーションは、上部にCPUに
より表示制御可能な表示パネルを具備しており、この表
示パネルを介してウインドウ表示による各種ガイダンス
が表示可能に構成されている。そして、本実施の形態例
においては、ネットワークに接続されたステーション
に、ステーションを管理するためのユーティリティプロ
グラムが実行可能に構成されている。
Each of the stations has a display panel on the upper side of which display control can be performed by the CPU, and various kinds of guidance by window display can be displayed via the display panel. Then, in the present embodiment, a utility program for managing the station is configured to be executable in the station connected to the network.

【0023】以上の構成を備えるネットワークシステム
におけるステーションを管理するためのユーティリティ
プログラムによる管理方法を説明する。
A management method using a utility program for managing stations in the network system having the above configuration will be described.

【0024】図2は本実施の形態例におけるステーショ
ンの複写機の表示パネルに表示されているネットワーク
機器管理ユーティリティの装備情報ウィンドウ画面を示
す図である。図2において、101はネットワーク機器
である複写機の装備情報をグラフィカルに表示するため
の装備情報ウィンドウ画面、100がプリンタを示して
おり、103はプリンタ100にオプションで装着され
る紙カセット、105はプリンタ100にオプションで
装着される用紙トレイである。
FIG. 2 is a view showing an equipment information window screen of the network equipment management utility displayed on the display panel of the copying machine of the station in the embodiment. In FIG. 2, reference numeral 101 denotes an equipment information window screen for graphically displaying equipment information of a copier, which is a network equipment, 100 denotes a printer, 103 denotes a paper cassette optionally mounted on the printer 100, and 105 denotes a paper cassette. This is a paper tray that is optionally mounted on the printer 100.

【0025】また、200はリーダ、201はリーダ2
00にオプションで装着されているオート用紙フィーダ
である。さらに、106はメニューウィンドウ画面に復
帰するためのボタンアイコンである。
Further, 200 is a reader, 201 is a reader 2
00 is an automatic paper feeder that is optionally installed. Reference numeral 106 denotes a button icon for returning to the menu window screen.

【0026】本実施の形態例においては、オペレータは
装備情報ウィンドウ画面101に表示されているネット
ワーク機器画像の任意の場所を選択(マウスでクリッ
ク)することにより、選択した部分に関する詳細情報を
得ることができる。この手順を図3のフローチャートを
用いて説明する。図3は本実施の形態例におけるネット
ワーク機器管理ユーティリティの動作手順を示すフロー
チャートである。
In the present embodiment, the operator obtains detailed information on the selected portion by selecting (clicking with a mouse) an arbitrary place of the network device image displayed on the equipment information window screen 101. Can be. This procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation procedure of the network device management utility according to the embodiment.

【0027】かかるネットワーク機器管理ユーティリテ
ィプログラムは、上述したROM(1020等)に記憶
されている。なお、このプログラムはROMに格納され
ているのではなく、装置に磁気ディスク装置やCD−R
OM装置が備えられている場合には、係る装置で読み取
り可能な記憶媒体に記憶されており、CPUで読み込ん
で実行可能に構成されているのもであってもよい。
The network device management utility program is stored in the above-described ROM (1020 or the like). Note that this program is not stored in the ROM, but is installed in a magnetic disk device or a CD-R.
When an OM device is provided, the OM device may be stored in a storage medium readable by the device, and may be configured to be read and executed by the CPU.

【0028】ステップ201で本ユーティリティが起動
されると、始めにステップ202でメニューウィンドウ
をコンピュータの画面(CRT)上に表示する。そし
て、オペレータからのメニュー選択入力待機状態とな
り、続くステップ203でオペレータからのメニュー選
択入力を待つ状態となる。
When the utility is started in step 201, first, in step 202, a menu window is displayed on a computer screen (CRT). Then, the system is in a state of waiting for a menu selection input from the operator, and in a subsequent step 203, a state of waiting for the menu selection input from the operator.

【0029】入力待機中にオペレータからのメニュー選
択入力があったことを検出するとステップ203よりス
テップ204に進み、ユーティリティプログラムはその
選択入力が装備情報に関するものであるかを判断する。
もしオペレータが選択したメニューが装備情報でなかっ
た場合には、選択結果に対応した処理を実行する。例え
ば、他のメニューについて同様に指示入力があったか否
かを判断し、指示入力がなされたメニューに対する処理
を実行する。なお、これらのメニュー処理については説
明を割愛する。
When it is detected that the operator has made a menu selection input while waiting for input, the process proceeds from step 203 to step 204, where the utility program determines whether the selection input is related to equipment information.
If the menu selected by the operator is not equipment information, a process corresponding to the selection result is executed. For example, it is determined whether or not an instruction has been input for another menu in the same manner, and processing is performed on the menu for which the instruction has been input. The description of these menu processes is omitted.

【0030】ステップ204でもしオペレータが選択し
たメニューが装備情報であった場合はステップ205に
進み、図2に示す装備情報ウィンドウ画面101を表示
する。そして続くステップ206でオペレータからの画
像選択入力待機状態となる。オペレータは装備情報ウィ
ンドウ画面101に表示されている画像の中から、詳細
情報を得たい部分を選択(マウスでクリック)する。
In step 204, if the menu selected by the operator is the equipment information, the flow advances to step 205 to display the equipment information window screen 101 shown in FIG. Then, in a subsequent step 206, an image selection input waiting state from the operator is set. The operator selects (clicks with a mouse) a part for which detailed information is to be obtained from the images displayed on the equipment information window screen 101.

【0031】ユーティリティプログラムは、ステップ2
06の入力待機中にオペレータからの画像選択がなされ
るとこれを検知し、ステップ207で選択された部分が
プリンタ100であるか否かを調べる。プリンタ100
が選択された場合にはステップ208に進み、プリンタ
100に関する詳細情報(例えばファームウェアのバー
ジョン番号や増設メモリの有無等)をポップアップウィ
ンドウ(現在のウィンドウに重ねてウィンドウを表示す
る)で表示してステップ206の次の選択入力待ちの状
態に移行する。
The utility program is executed in step 2
If an image is selected by the operator while waiting for the input of step 06, this is detected, and it is checked whether or not the portion selected in step 207 is the printer 100. Printer 100
Is selected, the process proceeds to step 208, where the detailed information on the printer 100 (for example, the firmware version number and the presence or absence of the additional memory) is displayed in a pop-up window (a window is displayed over the current window). The state shifts to a state of waiting for a selection input next to 206.

【0032】図4はステップ208におけるプリンタ1
00がオペレータによって選択された場合のプリンタ1
00に関する詳細情報の表示例である。
FIG. 4 shows the printer 1 in step 208.
Printer 1 when 00 is selected by the operator
It is an example of a display of detailed information about 00.

【0033】図4において、132は選択されたプリン
タ100の部分が、オペレータにわかりやすいように反
転表示されている例である。選択された部分をオペレー
タにわかりやすくするためには、本実施の形態例で示し
た反転表示する以外にも、画像の色を非選択時と変える
方法もある。
In FIG. 4, reference numeral 132 denotes an example in which the selected portion of the printer 100 is highlighted so as to be easily understood by the operator. In order to make the selected part easy for the operator to understand, there is a method of changing the color of the image from the non-selected state, in addition to the reverse display shown in the present embodiment.

【0034】133はオペレータによるプリンタ100
選択後に表示されたプリンタ100に関する詳細情報を
ポップアップウィンドウで表示した例である。ポップア
ップウィンドウ133は、装備情報表示ウィンドウ10
1上に表示され、ファームウェアのバージョン番号や、
増設メモリの有無、オプション装備状況等のプリンタ1
00に関する詳細情報を表示している。
Reference numeral 133 denotes a printer 100 by an operator.
This is an example in which detailed information on the printer 100 displayed after selection is displayed in a pop-up window. The pop-up window 133 is the equipment information display window 10
1 is displayed on top of the firmware version number,
Printer 1 with or without additional memory, optional equipment status, etc.
00 is displayed.

【0035】一方、ステップ207でオペレータからの
メニュー選択入力がプリンタの選択でなかった場合には
ステップ209に進み、ユーティリティプログラムは選
択された部分が紙カセット103であるか否かを調べ
る。選択された部分が紙カセット103である場合には
ステップ210に進み、紙カセット103に関する詳細
情報、例えばファームウェアのバージョン番号や装備さ
れている紙カセットの数、サイズ情報、給紙枚数、紙の
残量等の紙カセットの装備状況等をポップアップウィン
ドウ(現在のウィンドウに重ねてウィンドウを表示す
る)で表示してステップ206の次の選択入力待ちの状
態に移行する。
On the other hand, if the menu selection input from the operator is not a printer selection in step 207, the process proceeds to step 209, and the utility program checks whether or not the selected portion is the paper cassette 103. If the selected portion is the paper cassette 103, the process proceeds to step 210, where detailed information on the paper cassette 103, such as the firmware version number, the number of installed paper cassettes, size information, the number of paper feeds, The status of the paper cassette, such as the amount, is displayed in a pop-up window (a window is displayed over the current window), and the process proceeds to a state of waiting for the next selection input in step 206.

【0036】一方、ステップ209でオペレータからの
メニュー選択入力が紙カセット選択でなかった場合には
ステップ211に進み,ユーティリティプログラムは、
選択された部分がオート用紙フィーダ201であるか否
かを調べる。選択された部分がオート用紙フィーダ20
1である場合にはステップ212に進み、オート用紙フ
ィーダ201に関する詳細情報、例えばファームウェア
のバージョン番号や現在の設定状態無等をポップアップ
ウィンドウ(現在のウィンドウに重ねてウィンドウを表
示する)で表示してステップ206の次の選択入力待ち
の状態に移行する。
On the other hand, if the menu selection input from the operator is not the paper cassette selection at step 209, the process proceeds to step 211, where the utility program executes
It is checked whether the selected portion is the auto paper feeder 201 or not. The selected part is the auto paper feeder 20
If it is 1, the process proceeds to step 212, where detailed information on the auto paper feeder 201, such as the firmware version number and the current setting state, is displayed in a pop-up window (a window is displayed over the current window). The state shifts to a state of waiting for the next selection input in step 206.

【0037】一方,ステップ211でオペレータからの
メニュー選択入力がオート用紙フィーダでなかった場合
にはステップ213に進み,ユーティリティプログラム
は選択された部分が用紙トレイ105であるかを調べ
る。選択された部分用紙トレイ105である場合にはス
テップ214に進み、用紙トレイ105に関する詳細情
報、例えばファームウェアのバージョン番号やソータ可
能なビン数、ステイプルソート機能を有しているか否か
及び当該機能が動作可能か否か等をポップアップウィン
ドウ(現在のウィンドウに重ねてウィンドウを表示す
る)で表示してステップ206の次の選択入力待ちの状
態に移行する。
On the other hand, if the menu selection input from the operator is not the automatic paper feeder in step 211, the process proceeds to step 213, and the utility program checks whether the selected portion is the paper tray 105. If it is the selected partial paper tray 105, the process proceeds to step 214, where detailed information on the paper tray 105, such as the firmware version number, the number of bins that can be sorted, whether or not the staple sort function is provided, Whether or not operation is possible is displayed in a pop-up window (a window is displayed over the current window), and the process shifts to a state of waiting for the next selection input in step 206.

【0038】また、ステップ213でオペレータからの
メニュー選択入力が用紙トレイでなかった場合にはステ
ップ215に進み、ユーティリティプログラムは選択さ
れた部分がメニューウィンドウ画面に復帰するためのボ
タンアイコン106であるか否かを調べる。選択された
のがメニューウィンドウ画面に復帰するためのボタンア
イコン106である場合にはステップ202に進み、メ
ニューウィンドウの表示に復帰する。
If the menu selection input from the operator is not the paper tray in step 213, the process proceeds to step 215, and the utility program determines whether the selected portion is the button icon 106 for returning to the menu window screen. Check whether or not. If the selected button icon 106 is for returning to the menu window screen, the process proceeds to step 202 and returns to the menu window display.

【0039】更に、ステップ215でオペレータからの
選択された部分がメニューウィンドウ画面に復帰するた
めのボタンアイコン106でない場合には、ユーティリ
ティプログラムは選択された部分が正しくない位置であ
ると判断して何もせずにステップ206に戻り、オペレ
ータからの画像選択入力待機状態に復帰する。
Further, if the portion selected by the operator is not the button icon 106 for returning to the menu window screen in step 215, the utility program determines that the selected portion is at an incorrect position, and Without returning to step 206, the process returns to the state of waiting for an image selection input from the operator.

【0040】以上説明したように本実施の形態例によれ
ば、ネットワーク機器の画像を表示する画像表示パネル
と、表示パネルに表示される画像の一部を選択すること
によって、選択された画像に対応する詳細情報を表示す
ることができるため、オペレータは表示パネルに表示さ
れている画像のなかから、詳細情報が知りたい部分を単
に選択入力するのみで、選択された箇所に対応する装置
の詳細情報を表示させることができ、オペレータが管理
対象となるネットワーク機器に詳しくない場合でも、オ
プションなどの装備情報を正しく得ることが可能とな
る。
As described above, according to the present embodiment, by selecting an image display panel for displaying an image of a network device and a part of the image displayed on the display panel, the selected image is displayed. Since the corresponding detailed information can be displayed, the operator simply selects and inputs a portion of the image displayed on the display panel for which the user wants to know the detailed information. Information can be displayed, and even if the operator is not familiar with the network equipment to be managed, equipment information such as options can be correctly obtained.

【0041】この結果、例えばネットワーク全体として
正常に動作させるために必要なファームウエアバージョ
ンなどを一致させる操作が容易に行える。又、容易に処
理を依頼したい機器のバージョン情報を確認できる。
As a result, for example, an operation for matching the firmware version required for normal operation of the entire network can be easily performed. Further, it is possible to easily confirm the version information of the device for which processing is requested.

【0042】[0042]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。即ち、装置単体としても
自装置の装備状況の確認が容易に行える。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.). That is, the equipment status of the own device can be easily confirmed even as a single device.

【0043】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0044】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0045】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0046】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0047】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0048】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above in the storage medium.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、オ
ペレータが詳細情報を知りたい部分を画像によって確認
し、その画像を選択することにより、容易に特定の部分
の詳細情報が得られるようになる。
As described above, according to the present invention, the operator can easily obtain detailed information of a specific portion by confirming a portion for which detailed information is desired by using an image and selecting the image. become.

【0050】そのため、管理対象となるネットワーク機
器に詳しくない場合でも、簡単に知りたいオプション等
に関する詳細情報を得ることができるようになる。
Therefore, even if the user is not familiar with the network device to be managed, it is possible to easily obtain detailed information on an option or the like that he or she wants to know.

【0051】この結果、例えば、特定のオプションのフ
ァームウェアのバージョン番号を確認し、必要ならバー
ジョンアップを行う等の作業を容易に行える。
As a result, for example, it is possible to easily check the version number of the firmware of a specific option, and if necessary, upgrade the version.

【0052】[0052]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施の形態例のネットワーク理
システムのシステム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a network science system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態例におけるネットワーク機器管理
ユーティリティの装備情報ウィンドウ画面を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a device information window screen of a network device management utility according to the embodiment.

【図3】本実施の形態例におけるネットワーク機器管理
ユーティリティの動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation procedure of a network device management utility according to the embodiment.

【図4】図2に示す装備情報ウインドウでプリンタを選
択した時の詳細情報表示画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed information display screen when a printer is selected in the equipment information window shown in FIG.

【図5】従来例のネットワーク機器管理ユーティリティ
のメニュー画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a menu screen of a conventional network device management utility.

【図6】従来の装備情報ウィンドウ画面を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a conventional equipment information window screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 プリンタ 101 装備情報ウィンドウ画面 103 紙カセット 105 用紙トレイ 200 スキャナ 201 オート用紙フィーダ 1001,1002,1003,1004 ステーショ
ン 1005,1006,1007 ケーブル 1008 インタフェース機器
100 Printer 101 Equipment information window screen 103 Paper cassette 105 Paper tray 200 Scanner 201 Auto paper feeder 1001, 1002, 1003, 1004 Station 1005, 1006, 1007 Cable 1008 Interface device

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されているネットワ
ーク機器に、 当該機器に対応する画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段によって表示される当該機器に対応す
る画像の一部を選択可能な画像選択手段と、 前記画像選択手段によって選択された当該機器に対応す
る画像に対応する当該機器の部分の詳細情報を表示する
詳細情報表示手段とを有することを特徴とするネットワ
ークシステム。
An image display means for displaying an image corresponding to the device on a network device connected to the network, and a part of the image corresponding to the device displayed by the image display means can be selected. A network system comprising: an image selection unit; and a detailed information display unit that displays detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the device selected by the image selection unit.
【請求項2】 前記画像表示手段の表示画像のうち、前
記画像選択手段によって選択された当該機器に対応する
画像部分を他の画像部分と識別可能に表示する選択画像
表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載のネッ
トワークシステム。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a selected image display unit that displays an image portion corresponding to the device selected by the image selection unit from the display images of the image display unit so as to be distinguishable from other image portions. The network system according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記選択画像表示手段は、選択された画
像を反転表示することにより他の画像部分と識別可能と
することを特徴とする請求項2記載のネットワークシス
テム。
3. The network system according to claim 2, wherein the selected image display means is capable of distinguishing the selected image from other image portions by displaying the selected image in reverse video.
【請求項4】 前記選択画像表示手段は、選択された画
像の色を変えて表示することにより他の画像部分と識別
可能とすることを特徴とする請求項2記載のネットワー
クシステム。
4. The network system according to claim 2, wherein the selected image display means changes the color of the selected image and displays the selected image so as to be distinguishable from other image portions.
【請求項5】 ネットワークに接続されているネットワ
ーク機器における当該機器に対応する画像を表示し、表
示された当該機器に対応する画像の一部を選択可能とし
て、選択された当該機器に対応する画像に対応する当該
機器の部分の詳細情報を表示する様に制御することを特
徴とするネットワークシステムの管理方法。
5. An image corresponding to the selected device in a network device connected to the network, wherein an image corresponding to the device is displayed, and a part of the displayed image corresponding to the device can be selected. A method for managing a network system, comprising: controlling to display detailed information of a part of the device corresponding to (i).
【請求項6】 選択された当該機器に対応する画像に対
応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当該
機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器に
対応する画像部分を他の画像部分と識別可能に表示する
ことを特徴とする請求項5記載のネットワークシステム
の管理方法。
6. Displaying detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and displaying an image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 6. The network system management method according to claim 5, wherein the information is displayed so as to be distinguishable from the image part.
【請求項7】 選択された当該機器に対応する画像に対
応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当該
機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器に
対応する画像部分を反転表示することにより他の画像部
分と識別可能に表示することを特徴とする請求項6記載
のネットワークシステムの管理方法。
7. Displaying detailed information of a portion of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and inverting an image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 7. The management method for a network system according to claim 6, wherein the display is performed so as to be distinguishable from other image portions.
【請求項8】 選択された当該機器に対応する画像に対
応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当該
機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器に
対応する画像部分の色を変えてを反転表示することによ
り他の画像部分と識別可能に表示することを特徴とする
請求項6記載のネットワークシステムの管理方法。
8. Displaying detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and displaying a color of an image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 7. The network system management method according to claim 6, wherein the image is displayed so as to be distinguishable from other image portions by changing the image and highlighting the image.
【請求項9】 複数の異なる機能を実現する複数の装備
を備える機器における機器管理方法であって、 当該機器に対応する画像を表示し、表示された当該機器
に対応する画像の一部を選択可能として、選択された当
該機器に対応する画像に対応する当該機器の部分の詳細
情報を表示する様に制御することを特徴とする機器管理
方法。
9. A device management method for a device provided with a plurality of devices for realizing a plurality of different functions, comprising displaying an image corresponding to the device and selecting a part of the displayed image corresponding to the device. A device management method, characterized in that control is performed so that detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the selected device is displayed as possible.
【請求項10】 選択された当該機器に対応する画像に
対応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当
該機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器
に対応する画像部分を他の画像部分と識別可能に表示す
ることを特徴とする請求項9記載の機器管理方法。
10. Displaying detailed information of a portion of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and displaying another image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 10. The device management method according to claim 9, wherein the information is displayed so as to be distinguishable from the image portion.
【請求項11】 選択された当該機器に対応する画像に
対応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当
該機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器
に対応する画像部分を反転表示することにより他の画像
部分と識別可能に表示することを特徴とする請求項10
記載の機器管理方法。
11. Displaying detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and inverting an image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 11. The image display device according to claim 10, wherein the image is displayed so as to be distinguishable from another image portion.
Device management method described.
【請求項12】 選択された当該機器に対応する画像に
対応する当該機器の部分の詳細情報を表示とともに、当
該機器に対応する表示画像のうち、選択された当該機器
に対応する画像部分の色を変えてを反転表示することに
より他の画像部分と識別可能に表示することを特徴とす
る請求項10記載の機器管理方法。
12. Displaying detailed information of a part of the device corresponding to an image corresponding to the selected device, and displaying a color of an image portion corresponding to the selected device among display images corresponding to the device. 11. The device management method according to claim 10, wherein the image is displayed so as to be distinguishable from other image portions by changing the image and highlighting the image.
【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれかに
記載の機能を実現する制御手順を記憶することを特徴と
するコンピュータ可読記憶媒体。
13. A computer-readable storage medium for storing a control procedure for realizing the function according to claim 1. Description:
【請求項14】 請求項1乃至請求項12のいずれかに
記載の機能を実現することを特徴とするコンピュータプ
ログラム列。
14. A computer program sequence for realizing the function according to claim 1. Description:
JP33599197A 1997-12-05 1997-12-05 Network system, its managing method and equipment managing method Withdrawn JPH11175219A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33599197A JPH11175219A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Network system, its managing method and equipment managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33599197A JPH11175219A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Network system, its managing method and equipment managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175219A true JPH11175219A (en) 1999-07-02

Family

ID=18294579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33599197A Withdrawn JPH11175219A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Network system, its managing method and equipment managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175219A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109829A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp System and method for confirming inspection result, and storage medium
JP2001225525A (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Xerox Corp Image output device, printing paper selection supporting method used for image copying device, and image copying device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109829A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp System and method for confirming inspection result, and storage medium
JP2001225525A (en) * 1999-11-19 2001-08-21 Xerox Corp Image output device, printing paper selection supporting method used for image copying device, and image copying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
KR100742047B1 (en) Image processing apparatus and image processing method for the same
JP4902331B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, display method, data processing method, storage medium, program
JP5366513B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4510652B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP2008236793A (en) Image processing apparatus, control method of same, program, and storage medium
JPH04261260A (en) Method of operating electronic copier for preparing proof print
US20050157335A1 (en) Image forming method
US8179538B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and control method
JP4886437B2 (en) Image processing apparatus, job processing method, storage medium, and program
CN101473640A (en) Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
US20020067495A1 (en) Image forming system
JP2009071447A (en) Information processor, its control method, and program
US6804028B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium storing computer-readable program
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
JPH11175219A (en) Network system, its managing method and equipment managing method
JP2005135173A (en) Information processing method, information processing system, program, and storage medium
US8320010B2 (en) Image forming apparatus capable of setting specific process every storage area and information processing method
JP2004222223A (en) Color image forming device, control method of color image forming device, program and storage medium
JP2007159008A (en) Image forming apparatus, image output condition setting method, image output condition setting program and recording medium
JP2008054140A (en) Image reader, and method for controlling image reader
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP3604885B2 (en) Image processing apparatus, data processing method for image processing apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JP2006185052A (en) Information processor, image forming apparatus, method for controlling information processor, computer program, and computer readable storage medium
JP2003271336A (en) Server device and image forming device and method for controlling server device and method for controlling image forming device and its program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301