JPH11175215A - Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program - Google Patents

Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program

Info

Publication number
JPH11175215A
JPH11175215A JP33892397A JP33892397A JPH11175215A JP H11175215 A JPH11175215 A JP H11175215A JP 33892397 A JP33892397 A JP 33892397A JP 33892397 A JP33892397 A JP 33892397A JP H11175215 A JPH11175215 A JP H11175215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
unit
search
heading
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33892397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hirose
岳史 広瀬
Yoshiyuki Koyama
至幸 小山
Yoshikazu Yanagimoto
美和 柳本
Kazuo Nishiura
一夫 西浦
Akira Hamada
明 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33892397A priority Critical patent/JPH11175215A/en
Publication of JPH11175215A publication Critical patent/JPH11175215A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To input characters while reducing the number of retrieving times by scrolling the object part of retrieving contents to the prescribed place of a picture for retrieval according to the instruction of an instructing part and defining the notation of a word existing the prescribed place so as to input and inputting picture. SOLUTION: Relating to a computer 7, by referring to a word table 9 corresponding and storing the notation of the word and its reading according to the instruction of a picture switch instruction part and an entry table 11 storing an entry corresponding to the readings of plural words, the notation of an entry and the word is retrieved to switch retrieved contents under being displayed on the retrieving picture. The object part of the retrieving contents is scrolled to the prescribed place of the retrieving picture according to the instruction of a scroll instruction part 2 and the notation of the word existing at the prescribed place is difined according to the instruction of a defining instruction part 3 to input to the inputting picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、日本語ワードプロ
セッサ、携帯端末、電子手帳、携帯電話機、電子辞書、
ゲーム機など日本語入力機能を必要とする機器に適用さ
れる文字入力装置及び方法並びに文字入力装置制御プロ
グラムを記憶した媒体に関する。
The present invention relates to a Japanese word processor, a portable terminal, an electronic organizer, a portable telephone, an electronic dictionary,
The present invention relates to a character input device and a method applied to a device requiring a Japanese input function such as a game machine, and a medium storing a character input device control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、辞書等の単語を簡単な操作で検索
する検索装置として、例えば、特開平2−165274
号公報の記載によれば、表示画面のスクロールと連動し
たスクロールバーを備え、辞書の見出し語の相対位置を
算出してスクロールバーと並べて表示し、スクロール中
の単語の読みに対応する見出し部を設けることで検索の
効率を上げる辞書表示装置が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a retrieval device for retrieving words in a dictionary or the like by a simple operation, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
According to the description of the publication, a scroll bar linked with the scroll of the display screen is provided, the relative position of the headword of the dictionary is calculated and displayed side by side with the scroll bar, and the heading part corresponding to the reading of the word being scrolled is displayed. There has been proposed a dictionary display device which increases the efficiency of retrieval by providing the dictionary display device.

【0003】また、特開平7−230463号公報の記
載によれば、表示画面の見出し語をポインティングデバ
イス等で指示すると、見出し語に対応するインデックス
が拡大表示され、さらに見出し語グループを細分割して
その中から所望の単語を検索することにより、本体デー
タの検索の効率を上げる電子辞書が提案されている。
According to the description in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-230463, when a headword on a display screen is designated by a pointing device or the like, an index corresponding to the headword is enlarged and displayed, and the headword group is subdivided. Electronic dictionaries have been proposed which increase the efficiency of searching for body data by searching for desired words from among them.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、特開平2−165274号公報の辞書表示装置を、
見出し語に対応する語数が非常に大きくなるような大語
彙辞書を備えた装置に適用すると、見出し語を目安に求
める単語の近傍へのスクロールバーの移動が難しいの
で、スクロールバー操作の慣れが必要とされ、単語の検
索効率の低下するという問題がある。
However, for example, a dictionary display device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-165274 is disclosed.
When applied to a device equipped with a large vocabulary dictionary in which the number of words corresponding to the headword becomes very large, it is difficult to move the scroll bar to the vicinity of the word to be searched for with the headword, so it is necessary to get used to scroll bar operation. Therefore, there is a problem that the word search efficiency is reduced.

【0005】また、特開平7−230463号公報で
は、見出し語グループがある程度細分割され、表示語数
も増えるので拡大表示制御機能が必要とされる。このた
め、高精度の画面を有する表示装置が必要となり、表示
装置のコストアップになるという問題がある。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-230463, a headword group is subdivided to some extent and the number of display words increases, so that an enlarged display control function is required. Therefore, a display device having a high-precision screen is required, and there is a problem that the cost of the display device is increased.

【0006】例えば、前記特開平2−165274号公
報、特開平7−230463号公報に記載の各装置を、
辞書の検索だけではなく、辞書から所望の単語を選択し
て入力する文字入力装置として適用した場合、以下のよ
うな問題点が生じる。すなわち、単語を連続して入力す
るとき、必ずしも最上部の見出し語から検索する方がよ
いとは限らず、見出し語に相当するデータが複数段階の
構成を持つのであれば、適当な段階の見出し語で検索し
た方が検索効率がよい場合がある。前者の装置ではこれ
が実現できない。後者の装置であっても、見出し語の検
索は、常に正確に行わなければならないという問題点が
ある。さらに、前記従来の装置では、一度選択された単
語は優先的に入力できる学習機能が付加するよう構成さ
れていないので、文字入力の効率を上げることができな
い。
For example, each of the devices described in JP-A-2-165274 and JP-A-7-230463 is used.
When the present invention is applied not only to a dictionary search but also to a character input device for selecting and inputting a desired word from a dictionary, the following problems occur. That is, when words are continuously input, it is not always better to search from the headword at the top, and if the data corresponding to the headword has a multi-step configuration, the headword at the appropriate stage is used. Searching by words may be more efficient. This cannot be realized with the former device. Even with the latter device, there is a problem that the search for a headword must always be performed accurately. Further, in the above-mentioned conventional apparatus, since a learning function capable of preferentially inputting a word once selected is not added, the efficiency of character input cannot be increased.

【0007】本発明は、以上の事情を考慮してなされた
ものであり、例えば、単語の表記とその読みを記憶した
単語テーブル、及び読みと見出しを記憶している見出し
テーブルを使用し、その検索回数をより少なくして文字
を入力することができる文字入力装置及び方法並びに文
字入力装置制御プログラムを記憶した媒体を提供する。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and uses, for example, a word table storing notations of words and their readings, and a heading table storing readings and headings. Provided are a character input device and method capable of inputting characters with a reduced number of searches, and a medium storing a character input device control program.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、単語の表記と
その読みを対応させて記憶した単語テーブルと、複数の
単語の読みに対応した見出しを記憶した見出しテーブル
と、検索内容を表示する検索用画面及び入力内容を表示
する入力用画面を有する表示部と、前記各テーブルの検
索、スクロール及び確定を指示する指示部と、前記指示
部の指示に応じて前記各テーブルを参照し見出し及び単
語の表記を検索する単語検索部と、前記指示部の指示に
応じて前記検索用画面に表示中の検索内容を切り替える
切替部と、前記指示部の指示に応じて前記検索内容の対
象部分を前記検索用画面の所定箇所にスクロールするス
クロール部と、前記指示部の指示に応じて前記所定箇所
にある単語の表記を確定して前記入力用画面に入力する
確定部とを備えてなる文字入力装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a word table storing word expressions and their readings in association with each other, a heading table storing headings corresponding to a plurality of word readings, and search contents are displayed. A display unit having a search screen and an input screen for displaying input contents, an instruction unit for instructing search, scrolling and confirmation of each table, and referring to each table according to the instruction of the instruction unit, and A word search unit for searching for a notation of a word, a switching unit for switching a search content displayed on the search screen in accordance with an instruction of the instruction unit, and a target part of the search content in accordance with an instruction of the instruction unit. A scrolling unit that scrolls to a predetermined position on the search screen; and a determination unit that determines the notation of the word at the predetermined position in accordance with an instruction of the instruction unit and inputs the word to the input screen. That is a character input device.

【0009】なお、本発明において、単語テーブル、見
出しテーブルは、ROM、EEPROM、CD−RO
M、MD、フロッピーディスク等で構成することができ
る。表示部は、ドットマトッリクス型の液晶表示ディス
プレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PD)で構
成することができる。また、表示部は、例えば、小型
化、コストダウンがはかれる5〜7行の文字情報が表示
可能な検索用画面及び入力用画面を有するものであれば
よい。
In the present invention, the word table and the heading table are ROM, EEPROM, CD-RO
It can be composed of M, MD, floppy disk or the like. The display unit can be composed of a dot matrix type liquid crystal display (LCD) and a plasma display (PD). Further, the display unit may have a search screen and an input screen capable of displaying 5 to 7 lines of character information that can be reduced in size and cost.

【0010】指示部は、数個のキースイッチ、ボタンス
イッチ、またはアイコンで構成されることが好ましく、
検索用画面の切替指示、スクロール指示、候補の確定指
示が行えるものであればよい。単語検索部、切替部、ス
クロール部は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート
からなるマイクロコンピュータのCPUで構成されるこ
とが好ましい。
[0010] It is preferable that the indicating section is constituted by several key switches, button switches or icons.
What is necessary is just to be able to perform a search screen switching instruction, a scroll instruction, and a candidate confirmation instruction. It is preferable that the word search unit, the switching unit, and the scroll unit include a CPU of a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O port.

【0011】検索用画面の切替指示、スクロール指示の
操作で、単語テーブルの単語リストを検索し、求める単
語が検索用画面の所定箇所にあるとき確定操作して入力
用画面に文字を入力するよう構成される。従って、文字
を入力する装置の構築にあたって、文字を入力するため
のキーボードやペン・タブレットといった入力装置や、
大規模で高い表示精度を有する表示装置、及び、仮名漢
字変換処理や文字認識処理などの高度な日本語処理機能
を必要としないので、簡単な構造で入力効率のよい文字
入力装置を提供することができる。
[0011] A word list in the word table is searched by an operation of switching a search screen and a scroll instruction, and when a desired word is located at a predetermined portion of the search screen, a decision operation is performed to input characters to the input screen. Be composed. Therefore, when constructing a device for inputting characters, input devices such as a keyboard and a pen / tablet for inputting characters,
To provide a large-scale display device having high display accuracy and a character input device with a simple structure and high input efficiency because it does not require advanced Japanese processing functions such as kana-kanji conversion processing and character recognition processing. Can be.

【0012】本発明によれば、単語の表記とその読みを
記憶した単語テーブル、及び読みと見出しを記憶してい
る見出しテーブルの検索回数をより少なくして文字を入
力することができる。
According to the present invention, it is possible to input characters by reducing the number of searches of the word table storing the word notation and its reading and the heading table storing the reading and the heading.

【0013】前記見出しテーブルは、前記単語テーブル
に記憶された単語数に応じて前記見出しを複数の階層構
造に区分して記憶した構成にしてもよい。前記構成によ
れば、単語テーブルの単語数に応じて見出しを複数の階
層構造に構成しているので、単語テーブルのデータ量に
合わせて検索しやすい文字入力装置を提供することがで
きる。また、単語の語数が多い場合でも、見出しの内容
を調節することである程度の入力効率が保てる。
[0013] The heading table may have a configuration in which the heading is divided into a plurality of hierarchical structures and stored according to the number of words stored in the word table. According to the configuration, since the headings are configured in a plurality of hierarchical structures according to the number of words in the word table, it is possible to provide a character input device that can be easily searched according to the data amount of the word table. Further, even when the number of words is large, a certain input efficiency can be maintained by adjusting the contents of the heading.

【0014】前記見出しテーブルは、前記単語の読みの
文字数に応じて前記見出しを複数の階層構造に区分して
記憶した構成にしてもよい。前記構成によれば、単語の
読みの文字数、例えば、1文字や2文字といった固定長
の見出しで複数の階層構造に区分しているので、見出し
が検索しやすくなる。
[0014] The heading table may be configured to store the headings in a plurality of hierarchical structures according to the number of characters of the word reading. According to the above configuration, the heading is divided into a plurality of hierarchical structures by a fixed-length heading such as the number of characters of the word reading, for example, one character or two characters, so that the heading can be easily searched.

【0015】前記スクロール部は、前記検索用画面の中
央部分を前記所定箇所として対象の単語の表記または見
出しをスクロールするよう構成してもよい。前記構成に
よれば、対象の単語の表記または見出しが、検索用画面
の中央部分に表示されるため、対象後の単語の表記や見
出しの前後が見やすくなり、スクロールする方向の判断
がしやすくなる。
[0015] The scroll unit may be configured to scroll a notation or heading of a target word using a central portion of the search screen as the predetermined location. According to the above configuration, the notation or heading of the target word is displayed in the center portion of the search screen, so that the notation or heading of the word after the target can be easily seen before and after, and the direction of scrolling can be easily determined. .

【0016】さらには、単語テーブルのある単語グルー
プをスクロール検索した後、見出しの検索に戻っても、
検索用画面の所定箇所に対応する単語が表示されるた
め、入力したい単語の検索が行いやすい。そして、見出
しをスクロールする場合にもあまり厳密に検索する必要
がなく、求める単語付近の適当な位置で検索用画面を切
り替え、そのまま単語グループ内でスクロールをつづけ
て検索することが可能なため、検索の自由度が高く、入
力効率のよい装置が実現できる。
Furthermore, after scrolling a word group in a word table and returning to the search for a heading,
Since a word corresponding to a predetermined portion of the search screen is displayed, it is easy to search for a word to be input. When scrolling a headline, it is not necessary to search strictly. The search screen can be switched at an appropriate position near the desired word, and the search can be continued while scrolling within the word group. And a device with high input efficiency can be realized.

【0017】前記確定部により確定された単語の表記と
見出しを対応させて学習する学習部と、前記学習部によ
り学習した見出しと単語の表記とを対応して記憶する学
習バッファとをさらに備え、一度、学習した見出しが前
記単語検索部により検索された際、前記学習部は、学習
した単語の表記を前記学習バッファから読み出し前記検
索用画面の所定箇所に並べて表示するよう構成してもよ
い。
A learning unit for learning by associating the heading of the word determined by the determining unit with the heading; and a learning buffer for storing the heading and the notation of the word learned by the learning unit in a corresponding manner. Once the learned headline is searched by the word search unit, the learning unit may read out the notation of the learned word from the learning buffer and display it in a predetermined position on the search screen.

【0018】前記構成において、学習部はCPUで構成
し、学習バッファはRAMで構成することができる。前
記構成によれば、一度、確定した単語は、見出しの検索
段階で見出しと並べて表示されるので、より少ない操作
回数で前回確定した単語を検索して入力用画面に再入力
することができる。
In the above configuration, the learning unit can be configured by a CPU, and the learning buffer can be configured by a RAM. According to the above configuration, the word once determined is displayed alongside the headline in the headline search stage, so that the previously determined word can be searched and re-input to the input screen with a smaller number of operations.

【0019】前記確定部により確定された単語の表記と
見出しを対応させて学習する学習部と、前記学習部によ
り学習した見出しと単語の表記とを対応して記憶する学
習バッファとをさらに備え、一度、学習した見出しの近
くに配列された見出しが前記単語検索部により検索され
た際、前記学習部は、学習した見出しを前記学習バッフ
ァから読み出し前記検索用画面の所定箇所に表示するよ
う構成してもよい。前記構成によれば、一度、確定した
単語の見出しから、より少ない操作回数で前回確定した
単語を検索して入力用画面に再入力することができる。
A learning unit for learning by associating the headings of the words and headings determined by the determining unit with each other; and a learning buffer for storing the headings learned by the learning unit and the headings of words in correspondence with each other, Once the heading arranged near the learned heading is searched by the word search unit, the learning unit reads the learned heading from the learning buffer and displays it at a predetermined position on the search screen. You may. According to the above configuration, it is possible to search for the previously determined word from the heading of the once determined word with a smaller number of operations and re-input the word to the input screen.

【0020】共起関係にある単語の表記を記憶した共起
テーブルと、前記共起テーブルを参照して前記確定部に
より確定された単語と共起関係にある単語の表記を検索
する共起検索部とをさらに備え、前記確定部により確定
された単語の見出しが前記単語検索部により検索された
際、前記共起検索部は、前記共起関係にある単語の表記
を前記共起テーブルから検索して前記検索用画面の所定
箇所に並べて表示するよう構成してもよい。
A co-occurrence table storing the expressions of the words having a co-occurrence relationship, and a co-occurrence search for searching the expressions of the words having a co-occurrence relationship with the word determined by the determining unit with reference to the co-occurrence table. And when the heading of the word determined by the determining unit is searched by the word searching unit, the co-occurrence searching unit searches the co-occurrence table for a notation of the word having the co-occurrence relationship. The search screen may be arranged and displayed at a predetermined position.

【0021】前記構成において、共起テーブルはROM
で構成し、共起検索部はCPUで構成することができ
る。前記構成によれば、一度、確定した単語の見出しか
ら共起関係にある単語の表記が表示されるので、より少
ない操作回数で所望の単語を検索して入力用画面に入力
することができる。
In the above configuration, the co-occurrence table is a ROM
, And the co-occurrence search unit can be configured with a CPU. According to the above configuration, since the notation of the word having a co-occurrence relation is displayed once from the heading of the determined word, a desired word can be searched and input to the input screen with a smaller number of operations.

【0022】用例関係にある単語、活用語尾及び助詞を
記憶した用例テーブルと、前記用例テーブルを参照して
前記用例関係にある単語の表記、活用語尾及び助詞を検
索する用例検索部とをさらに備え、前記確定部により確
定された単語に続く見出しが前記単語検索部により検索
された際、前記用例検索部は、前記確定部により確定さ
れた単語と用例関係にある単語とその活用語尾を前記用
例テーブルから検索して前記検索用画面の所定箇所に表
示するよう構成してもよい。前記構成によれば、活用語
尾を含む単語を入力用画面に入力する場合、例えば、ひ
らがなを検索して1文字ずつ活用語尾を入力する必要が
ない。
An example table storing words, inflectional endings, and particles in example relations, and an example search unit for searching for inscriptions, inflectional endings, and particles in the example relations by referring to the example table are further provided. When the heading following the word determined by the determining unit is searched by the word searching unit, the example searching unit determines a word having an example relationship with the word determined by the determining unit and the ending of its use in the example. A search may be performed from a table and displayed at a predetermined location on the search screen. According to the above configuration, when a word including an inflected ending is input to the input screen, for example, it is not necessary to search for hiragana and input the inflected ending one character at a time.

【0023】用例関係にある単語、活用語尾及び助詞を
記憶した用例テーブルと、前記用例テーブルを参照して
前記用例関係にある単語の表記、活用語尾及び助詞を検
索する用例検索部とをさらに備え、前記確定部により確
定された単語に続く見出しが前記単語検索部により検索
された際、前記用例検索部は、前記確定部により確定さ
れた単語と用例関係にある単語と助詞とを前記用例テー
ブルから検索して前記検索用画面の所定箇所に表示する
よう構成してもよい。
An example table storing words, inflection endings, and particles in example relations, and an example search unit for retrieving notations, inflection endings, and particles of the words in the example relation by referring to the example table are further provided. When the heading following the word determined by the determining unit is searched by the word searching unit, the example searching unit stores words and particles having an example relationship with the word determined by the determining unit in the example table. , And may be displayed at a predetermined location on the search screen.

【0024】前記構成において、用例テーブルはROM
で構成し、用例検索部はCPUで構成することができ
る。前記構成によれば、助詞を含む文節を入力用画面に
入力する場合、例えば、ひらがなを検索して1文字ずつ
助詞を入力する必要がなく、文節単位で入力することが
できる。
In the above configuration, the example table is a ROM.
And the example search unit can be configured with a CPU. According to the above configuration, when a phrase including a particle is input to the input screen, for example, it is not necessary to search for Hiragana and input a particle one character at a time.

【0025】ひらがな文字、カタカナ文字、数字、記号
の各表記からなる補助文字を記憶した補助文字テーブル
をさらに備え、前記切替部は、前記指示部の指示に応じ
て前記検索用画面に表示中の補助文字の検索内容を切り
替え、前記スクロール部は、前記指示部の指示に応じて
前記検索内容の対象部分をスクロールし、前記確定部
は、前記指示部の指示に応じて前記検索用画面の所定箇
所に補助文字の表記を確定して前記入力用画面に入力す
るよう構成してもよい。前記構成において、補助文字テ
ーブルはROMで構成することができる。前記構成によ
れば、仮名文字、数字、記号などが含む文を入力用画面
に入力することができる。
An auxiliary character table storing auxiliary characters composed of hiragana characters, katakana characters, numbers, and symbols is further provided, and the switching unit is configured to display the auxiliary character table on the search screen in response to an instruction from the instruction unit. Switching the search contents of the supplementary characters, the scrolling unit scrolls a target portion of the search contents according to the instruction of the instruction unit, and the deciding unit determines a predetermined screen of the search screen according to the instruction of the instruction unit. A configuration may be adopted in which the notation of the supplementary character is determined at a location and input to the input screen. In the above configuration, the auxiliary character table can be configured by a ROM. According to the above configuration, a sentence including a kana character, a number, a symbol, and the like can be input to the input screen.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、図に示す実施例に基づいて
本発明を詳述する。なお、本発明はこれによって限定さ
れるものではない。本発明は、主として、携帯端末、電
子手帳、携帯電話機、電子辞書、ゲーム機など日本語入
力機能を必要とする機器に適用され、検索画面に読み出
した複数の単語から所望の表記の文字を検索して入力画
面に入力していく技術に関するものであり、実施例とし
ては日本語の入力を例に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in the drawings. The present invention is not limited by this. The present invention is mainly applied to a device that requires a Japanese input function, such as a portable terminal, an electronic organizer, a mobile phone, an electronic dictionary, and a game machine, and searches for a desired written character from a plurality of words read on a search screen. The present invention relates to a technique for inputting data on an input screen by way of example.

【0027】図1は本発明の一実施例である文字入力装
置のハード構成を示すブロック図である。図1におい
て、1は表示部の検索用画面の表示内容の切り替えを指
示するための画面切替指示部を示す。2は表示データ
(単語テーブルの単語/見出しテーブルの見出し)のス
クロールを指示するためのスクロール指示部を示す。3
は検索用画面の所定箇所に表示された文字列(単語)を
入力バッファ(22)に記憶させ、入力用画面に表示さ
せる確定指示をする確定指示部を示す。画面切替指示部
1、スクロール指示部2、確定指示部3は、数個のキー
スイッチ、ボタンスイッチ、またはアイコンで構成する
ことができる。4は画面切替指示部1、スクロール指示
部2、確定指示部3の各入力信号を制御するための入力
制御部を示し、CPUと制御プログラムで構成すること
ができる。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a character input device according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a screen switching instruction unit for instructing switching of the display content of the search screen on the display unit. Reference numeral 2 denotes a scroll instructing unit for instructing scrolling of display data (words in the word table / headings in the heading table). 3
Indicates a determination instruction unit that stores a character string (word) displayed at a predetermined position on the search screen in the input buffer (22) and issues a determination instruction to display the character string (word) on the input screen. The screen switching instruction unit 1, the scroll instruction unit 2, and the confirmation instruction unit 3 can be configured by several key switches, button switches, or icons. Reference numeral 4 denotes an input control unit for controlling input signals of the screen switching instruction unit 1, the scroll instruction unit 2, and the confirmation instruction unit 3, and can be constituted by a CPU and a control program.

【0028】5は検索内容を表示する検索用画面及び入
力内容を表示する入力用画面を有する表示部を示し、液
晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等で構成され、
各表示データを表示する。6は単語または見出しの表示
データを制御する表示制御部を示し、CPUと制御プロ
グラムで構成することができる。7は各部を制御プログ
ラムにより制御する中央処理装置を示し、CPU、RO
M、RAM、I/Oポートからなるマイクロコンピュー
タで構成され、画面切替部、スクロール部、確定部とし
ても機能する。
Reference numeral 5 denotes a display unit having a search screen for displaying search contents and an input screen for displaying input contents, which is constituted by a liquid crystal display, a plasma display, or the like.
Display each display data. Reference numeral 6 denotes a display control unit for controlling display data of a word or a heading, which can be constituted by a CPU and a control program. Reference numeral 7 denotes a central processing unit that controls each unit by a control program.
It is composed of a microcomputer including M, RAM, and I / O ports, and also functions as a screen switching unit, a scrolling unit, and a determining unit.

【0029】8は表示部5の画面に表示する表示データ
(単語、見出し)を格納する表示バッファを示し、RA
Mで構成される。9は第1単語の表記とその読みを対応
させて記憶する第1単語テーブルを示し、ROM、EE
PROM、CD−ROM、MD、またはフロッピーディ
スクで構成することができる。10は第2単語の表記と
その読みを対応させて記憶するを格納する第2単語テー
ブルを示し、ROM、EEPROMで構成することがで
きる。第1単語テーブルと第2単語テーブルを一つのテ
ーブルとして構成してもよい。
Reference numeral 8 denotes a display buffer for storing display data (words, headings) to be displayed on the screen of the display unit 5.
M. Reference numeral 9 denotes a first word table for storing the notation of the first word and its reading in association with each other, and includes ROM, EE
It can be composed of a PROM, CD-ROM, MD, or floppy disk. Reference numeral 10 denotes a second word table for storing a second word notation and its reading in association with each other, and may be constituted by a ROM or an EEPROM. The first word table and the second word table may be configured as one table.

【0030】11は単語テーブルの複数の単語の読みに
対応した見出しを記憶する見出しテーブルを示し、RO
M、EEPROMで構成することができる。見出しテー
ブル11は、単語テーブル9に記憶された単語数に応じ
て見出しを複数の階層構造に区分して記憶している。さ
らに、単語の読みの文字数に応じて見出しを複数の階層
構造に区分して記憶している。本実施例では、見出しテ
ーブル11は、第1見出しテーブル、第2見出しテーブ
ル、第3見出しテーブルから構成される(図示しな
い)。
Reference numeral 11 denotes a heading table for storing headings corresponding to the reading of a plurality of words in the word table.
M and EEPROM. The heading table 11 stores headings in a plurality of hierarchical structures according to the number of words stored in the word table 9. Further, the headings are stored in a plurality of hierarchical structures according to the number of characters of the word reading. In the present embodiment, the heading table 11 includes a first heading table, a second heading table, and a third heading table (not shown).

【0031】12は見出しテーブル11の内容を更新す
る見出し更新部を示し、CPUと制御プログラムで構成
することができる。13はひらがな文字、カタカナ文
字、数字、記号の各表記からなる補助文字を記憶する補
助文字テーブルを示し、ROM、EEPROMで構成す
ることができる。
Reference numeral 12 denotes a heading update unit for updating the contents of the heading table 11, which can be constituted by a CPU and a control program. Reference numeral 13 denotes an auxiliary character table for storing auxiliary characters including hiragana characters, katakana characters, numbers, and symbols, and can be constituted by a ROM or an EEPROM.

【0032】14は確定部により確定された単語の表記
と見出しを対応させて学習する学習部を示し、CPUと
制御プログラムで構成することができる。15は学習部
により学習した学習データである見出しと単語の表記と
を対応して記憶する学習バッファを示し、RAMで構成
することができる。
Numeral 14 denotes a learning unit for learning by associating the word notation and heading determined by the determining unit with each other, and can be constituted by a CPU and a control program. Reference numeral 15 denotes a learning buffer that stores headings, which are learning data learned by the learning unit, and word notations in a corresponding manner, and can be configured by a RAM.

【0033】16は共起関係にある単語の表記を記憶す
る共起テーブルを示し、ROM、EEPROMで構成さ
れる。17は共起テーブルを参照して確定部により確定
された単語と共起関係にある単語の表記を検索する共起
検索部を示し、CPUと制御プログラムで構成すること
ができる。18は共起検索部17により共起テーブルか
ら検索された結果を格納する共起バッファを示し、RA
Mで構成される。
Reference numeral 16 denotes a co-occurrence table for storing notations of co-occurring words, and is constituted by a ROM and an EEPROM. Reference numeral 17 denotes a co-occurrence search unit that searches for a description of a word that has a co-occurrence relationship with the word determined by the determination unit with reference to the co-occurrence table, and can be configured by a CPU and a control program. Reference numeral 18 denotes a co-occurrence buffer for storing a result searched from the co-occurrence table by the co-occurrence search unit 17;
M.

【0034】19は用例関係にある複合単語(格フレー
ムデータ)の表記、活用語尾及び助詞等を記憶する用例
テーブルを示し、ROMで構成される。20は用例テー
ブル19を参照して用例関係にある単語の表記、活用語
尾及び助詞等を検索する用例検索部を示し、CPUと制
御プログラムで構成することができる。21は用例検索
部により用例テーブルから検索された結果を格納する用
例バッファを示し、RAMで構成される。
Reference numeral 19 denotes an example table for storing notations of compound words (case frame data) having an example relationship, inflected endings, particles, and the like, and is constituted by a ROM. Reference numeral 20 denotes an example search unit that searches the notation, inflectional ending, particle, and the like of words having an example relationship with reference to the example table 19, and can be configured by a CPU and a control program. Reference numeral 21 denotes an example buffer for storing a result retrieved from the example table by the example search unit, and is configured by a RAM.

【0035】22は確定された文字列を格納する入力バ
ッファを示し、RAMで構成される。23は各部のCP
Uが実行する制御プログラムを記憶するプログラムメモ
リを示し、EEPROMで構成することができる。24
は各種データ、アドレス等の転送するバスを示す。
Reference numeral 22 denotes an input buffer for storing the determined character string, which is constituted by a RAM. 23 is the CP of each part
A program memory for storing a control program executed by U is shown, and can be constituted by an EEPROM. 24
Denotes a bus for transferring various data and addresses.

【0036】25はフロッピーディスク、メモリカー
ド、MD、CD−ROMなどからなる外部記憶媒体であ
り、本実施例の文字入力装置をコンピュータによって制
御するためのプログラムを記憶している。26は中央処
理装置の制御により外部記憶媒体25に記憶された文字
入力装置の制御プログラムを読み取り、バス24を介し
てEEPROMにインストールする媒体読取装置であ
る。
Reference numeral 25 denotes an external storage medium such as a floppy disk, memory card, MD, or CD-ROM, which stores a program for controlling the character input device of this embodiment by a computer. Reference numeral 26 denotes a medium reading device that reads a control program of the character input device stored in the external storage medium 25 under the control of the central processing unit, and installs the program into the EEPROM via the bus 24.

【0037】図1において、本発明の別の観点によれ
ば、単語の表記とその読みを対応させて記憶した単語テ
ーブル9と、複数の単語の読みに対応した見出しを記憶
した見出しテーブル11と、検索内容を表示する検索用
画面及び入力内容を表示する入力用画面を有する表示部
5と、前記各テーブル9、11の検索、スクロール及び
確定を指示する指示部1、2、3とを備えた文字入力装
置をコンピュータ7によって制御するプログラムを記憶
した媒体25であって、前記コンピュータに、前記指示
部の指示に応じて前記各テーブル9、11を参照し見出
し及び単語の表記を検索させ、前記指示部1の指示に応
じて前記検索用画面に表示中の検索内容を切り替えさ
せ、前記指示部2の指示に応じて前記検索内容の対象部
分を前記検索用画面の所定箇所にスクロールさせ、前記
指示部3の指示に応じて前記所定箇所にある単語の表記
を確定して前記入力用画面に入力させることを特徴とす
る文字入力装置制御プログラムを記憶した媒体が提供さ
れる。
Referring to FIG. 1, according to another aspect of the present invention, a word table 9 storing word notations and their readings in association with each other, and a heading table 11 storing headings corresponding to a plurality of word readings. A display unit 5 having a search screen for displaying search contents and an input screen for displaying input contents, and instructing units 1, 2, and 3 for instructing search, scrolling, and fixing of the tables 9 and 11, respectively. A medium 25 storing a program for controlling the character input device by the computer 7, wherein the computer refers to the tables 9 and 11 in accordance with an instruction from the instruction unit to search for a heading and a word notation, In response to an instruction from the instructing unit 1, the search content being displayed on the search screen is switched, and in response to an instruction from the instructing unit 2, a target portion of the search content is displayed on the search screen. A medium storing a character input device control program, characterized by scrolling to a fixed location, determining the notation of the word at the predetermined location according to the instruction of the instruction section 3, and inputting the word to the input screen. Is done.

【0038】〔各テーブルの説明〕図5は本実施例によ
る第1単語テーブルのデータ構造を示す模式図である。
図5の51は、各単語に一意に与えたID番号を示し、
テーブル中での相対格納アドレスも兼ねている。図5の
52は、各単語の読みを示す。図5の53は、各単語の
表記を示す。図5の54は、画面に表示される見出し表
示データへのポインタであり、単語表示データから見出
し表示データへの切り替えが指示された際に、対象の単
語表示データが見出し表示データ中のどこに対応するか
を得るために参照するものである。
[Explanation of Each Table] FIG. 5 is a schematic diagram showing the data structure of the first word table according to this embodiment.
5 indicates an ID number uniquely given to each word,
Also serves as a relative storage address in the table. Reference numeral 52 in FIG. 5 indicates the reading of each word. Reference numeral 53 in FIG. 5 indicates the notation of each word. Reference numeral 54 in FIG. 5 denotes a pointer to the heading display data displayed on the screen. When the switching from the word display data to the heading display data is instructed, where does the target word display data correspond to in the heading display data? Is what you refer to to get it.

【0039】図5の55は、第2単語表示データへのポ
インタを示し、第1単語表示データから第2単語表示デ
ータへの切り替えが指示された際に、対象の単語表示デ
ータが第2単語表示データ中のどこに対応するかを得る
ために参照するものである。なお、この実施例では、対
応する第2単語表示データがない場合は「−1」が格納
されている。
Reference numeral 55 in FIG. 5 indicates a pointer to the second word display data. When switching from the first word display data to the second word display data is instructed, the target word display data is changed to the second word display data. This is referred to in order to obtain a corresponding position in the display data. In this embodiment, if there is no corresponding second word display data, "-1" is stored.

【0040】見出し表示データを構成する各データは、
単語表示データのサブセットとなるように決定する。具
体的には、単語表示データの読みの先頭N文字が異なる
毎に単語を抽出して見出し表示データを構成する方法
や、単語表示データから一定数毎に単語を抽出して見出
し表示データを構成したりする方法がある。
Each data constituting the heading display data is
It is determined to be a subset of the word display data. More specifically, a method of extracting a word each time the first N characters of the word display data are read to form heading display data, or a method of extracting a word from the word display data at regular intervals to form the heading display data There are ways to do that.

【0041】また、一般的に単語表示データの単語数が
多い場合、同音語の数も増加する。したがって、単に一
定数毎に単語を抽出する方法であると、同音語の途中単
語を抽出してしまう場合があり、このようなデータを見
出し表示データの要素とすると、単語の検索効率が低下
する場合がある。このようなときには、同音語の切れ目
となる単語を抽出し直すように補正する方法が有効であ
る。
In general, when the number of words in the word display data is large, the number of homophones also increases. Therefore, if the method of simply extracting words at a fixed number of times, words in the middle of a homophone may be extracted, and if such data is used as an element of heading display data, the search efficiency of words decreases. There are cases. In such a case, a method of correcting so as to re-extract a word that is a break between homonyms is effective.

【0042】さらに、見出し表示データの構成は多段階
でもよく(図2〜図4参照)、生成した見出し表示デー
タから更に次の見出し表示データを生成していけばよ
い。なお、見出し表示データの生成方法や見出し表示デ
ータの段階数などは、単語表示データの語数や検索効率
などに応じて決定すればよい。
Further, the structure of the heading display data may be multi-stage (see FIGS. 2 to 4), and the next heading display data may be generated from the generated heading display data. Note that the method of generating heading display data, the number of stages of heading display data, and the like may be determined according to the number of words in word display data, the search efficiency, and the like.

【0043】この実施例では、単語表示データから16
単語毎に抽出したデータを第3見出し表示データ(第3
インデックス)とし、第3見出し表示データから16単
語毎に抽出したデータを第2見出し表示データ(第2イ
ンデックス)とし、第1見出し表示データ(第1インデ
ックス)は、仮名文字10音「あ、か、・・・」で読み
毎に区切ったもので、3段階のインデックス構造となっ
ている。なお、第2、3見出し表示データの生成におい
ては、前述の同音語途中を抽出する場合の補正を施して
いるものとする。
In this embodiment, 16 words are displayed from the word display data.
The data extracted for each word is referred to as third heading display data (third heading data).
Index), data extracted every 16 words from the third heading display data is used as second heading display data (second index), and the first heading display data (first index) is composed of ten kana characters “A, ,..., And is divided for each reading, and has a three-stage index structure. Note that, in the generation of the second and third heading display data, it is assumed that the above-described correction for extracting the middle of the same phonetic word has been performed.

【0044】図4は本実施例による第3見出しテーブル
のデータ構造を示す模式図である。図4において、図4
の41は、テーブル中での各データの相対格納アドレス
を示す。図4の42は、各データに対応づけられる単語
表示データのID番号を示す。図4の43は、単語の読
みから生成した見出しを示す。図4の44は、第2見出
し表示データへのポインタを示し、第2見出し表示デー
タ中のどの見出しと対応づけられているかを示す。図4
の45は、単語表示データへのポインタを示し、単語表
示データ中のどの単語と対応づけられているかを示す。
図4の6は、後述する見出し更新部において、単語の表
記が格納されるエリアである。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure of the third heading table according to this embodiment. In FIG.
Numeral 41 indicates a relative storage address of each data in the table. Reference numeral 42 in FIG. 4 indicates the ID number of the word display data associated with each data. Reference numeral 43 in FIG. 4 indicates a heading generated from reading a word. Reference numeral 44 in FIG. 4 indicates a pointer to the second heading display data, and indicates which heading in the second heading display data is associated with. FIG.
Numeral 45 indicates a pointer to the word display data, and indicates which word in the word display data is associated.
Reference numeral 6 in FIG. 4 denotes an area in which a notation of a word is stored in a headline updating unit described later.

【0045】図3は本実施例による第2見出しテーブル
のデータ構造を示す模式図である。図3において、図3
の31は、メモリ中での各データの相対格納アドレスを
示す。図3の32は、各データに対応づけられる単語表
示データのID番号を示す。図3の33は、単語の読み
から生成した見出しを示す。図3の34は、第1見出し
表示データへのポインタを示し、第1見出し表示データ
中のどの見出しと対応づけられているかを示す。図3の
35は、第3見出し表示データへのポインタであり、第
3見出し表示データ中のどの見出しと対応づけられてい
るかを示す。図3の36は、後述する見出し更新部にお
いて単語の表記が格納されるエリアである。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the data structure of the second heading table according to this embodiment. In FIG.
Numeral 31 indicates a relative storage address of each data in the memory. Reference numeral 32 in FIG. 3 indicates the ID number of the word display data associated with each data. Reference numeral 33 in FIG. 3 indicates a heading generated from reading a word. Reference numeral 34 in FIG. 3 indicates a pointer to the first heading display data, and indicates which heading in the first heading display data is associated with. Reference numeral 35 in FIG. 3 denotes a pointer to the third heading display data, and indicates which heading in the third heading display data is associated with the heading. Reference numeral 36 in FIG. 3 denotes an area in which a notation of a word is stored in a headline updating unit described later.

【0046】なお、第3見出し表示データの見出しは3
文字、第2見出し表示データの見出しは2文字で制限し
ており、それ以上の文字は削除している。このように、
見出し表示データに関しては、見出し語長を制限するこ
とで、スクロール方向の判断がしやすくなるという効果
が得られる。
The title of the third title display data is 3
Characters and headings of the second heading display data are limited to two characters, and characters beyond that are deleted. in this way,
For the heading display data, by limiting the headword length, an effect is obtained that the scroll direction can be easily determined.

【0047】図2は本実施例による第1見出しテーブル
のデータ構造を示す模式図である。図2において、図2
の2−1は、メモリ中での各データの相対格納アドレス
を示す。図2の2−2は、仮名1文字による見出しを示
す。図2の2−3は、第2見出し表示データへのポイン
タを示し、第2見出し表示データ中のどの見出しと対応
づけられているかを示す。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the data structure of the first heading table according to this embodiment. In FIG.
2-1 indicates a relative storage address of each data in the memory. Reference numeral 2-2 in FIG. 2 indicates a heading using one character of a kana. 2-3 in FIG. 2 indicates a pointer to the second heading display data, and indicates which heading in the second heading display data is associated with.

【0048】図6は本実施例による第2単語テーブルの
データ構造を示す模式図である。図6において、第2単
語表示データは、単語表示データ中の動詞や形容詞など
の用言単語について、あらかじめ活用語尾や付属語列を
付加したものである。どのようなパターンの文字列を付
加したものを登録するかは、装置の利用環境に応じて任
意に決定すればよい。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the data structure of the second word table according to this embodiment. In FIG. 6, the second word display data is obtained by adding inflectional endings and adjunct word sequences in advance to the word words such as verbs and adjectives in the word display data. What pattern character string to which a character string is added may be arbitrarily determined according to the use environment of the apparatus.

【0049】図6の61は、メモリ中での各データの相
対格納アドレスを示す。図6の62は、活用語尾等を付
加した単語の表記を示す。図6の63は、単語表示デー
タへのポインタを示し、単語表示データ中のどの単語と
対応づけられているかを示す。
Reference numeral 61 in FIG. 6 indicates a relative storage address of each data in the memory. Reference numeral 62 in FIG. 6 indicates a notation of a word to which an inflected ending or the like is added. Reference numeral 63 in FIG. 6 indicates a pointer to the word display data, and indicates which word in the word display data is associated.

【0050】補助文字表示データは、文章の入力におい
て、例えば、助詞や送り仮名など単語表示データ中の単
語を選択するだけでは入力できない文字の入力を補うた
めのデータである(図7、図8参照)。データの内容
は、ひらがな、カタカナ、英数字、記号、あるいはそれ
らを組み合わせた文字列など、単語以外で必要となる文
字列をあらかじめ登録しておく。
The auxiliary character display data is data for supplementing the input of characters that cannot be input simply by selecting a word in the word display data, such as a particle or a sentence kana, in inputting a sentence (FIGS. 7 and 8). reference). As the contents of the data, character strings required other than words, such as hiragana, katakana, alphanumeric characters, symbols, or character strings obtained by combining them, are registered in advance.

【0051】図7は本実施例による第1補助文字テーブ
ルのデータ構造を示す模式図である。図8は本実施例に
よる第2補助文字テーブルのデータ構造を示す模式図で
ある。図7、図8では、平仮名の入力を補助するための
データの一例を示す。図8は補助文字テーブルの本体に
あたる第2補助文字表示データを示し、図7は第2補助
文字表示データのインデックスにあたる第1補助文字表
示データを示し、平仮名1文字の50音によるインデッ
クスを示す。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the data structure of the first auxiliary character table according to this embodiment. FIG. 8 is a schematic diagram showing the data structure of the second supplementary character table according to the present embodiment. 7 and 8 show examples of data for assisting the input of hiragana. FIG. 8 shows second auxiliary character display data corresponding to the main body of the auxiliary character table, and FIG. 7 shows first auxiliary character display data corresponding to an index of the second auxiliary character display data.

【0052】図8において、図8の81は、テーブル中
での各データの相対格納アドレスを示す。図8の82
は、平仮名表記文字列を示す。図8の83は、第1補助
文字表示データへのポインタを示し、第1補助文字表示
データ中のどのインデックスと対応づけられているかを
示す。
In FIG. 8, reference numeral 81 in FIG. 8 indicates a relative storage address of each data in the table. 82 in FIG.
Indicates a hiragana notation character string. Reference numeral 83 in FIG. 8 indicates a pointer to the first auxiliary character display data, and indicates which index in the first auxiliary character display data is associated with the index.

【0053】図7において、図7の71は、メモリ中で
の各データの相対格納アドレスを示す。図7の72は、
平仮名1文字による見出しを示す。図7の73は、第2
補助文字表示データへのポインタを示し、第2補助文字
表示データ中のどの文字列と対応づけられているかを示
す。なお、片仮名や英数字の入力のための補助データ
も、必要に応じて同様の方法で作成すればよい。
In FIG. 7, reference numeral 71 in FIG. 7 indicates a relative storage address of each data in the memory. 7 in FIG.
Indicates a heading with one hiragana character. 73 of FIG.
Indicates a pointer to auxiliary character display data, and indicates which character string in the second auxiliary character display data is associated with. Note that auxiliary data for inputting katakana and alphanumeric characters may be created by a similar method as needed.

【0054】〔表示部の説明〕表示部5は、表示バッフ
ァ8に一時的に格納された各テーブルの内容を表示する
ためのものである。一度に表示できるサイズは、データ
のサイズやスクロールの表示速度などをもとに、装置に
応じて決定すればよい。また、対象となるデータは、例
えば反転表示するなどして、他の表示データとは表示形
態を異ならせる。さらに、対象のデータを常に表示部5
の中央部分(検索用画面の所定箇所)に位置させること
で(図9、図10参照)、データ内のスクロール方向の
判断がしやすくなり、特に表示サイズの小さな装置にお
いては有効である。
[Explanation of Display Unit] The display unit 5 is for displaying the contents of each table temporarily stored in the display buffer 8. The size that can be displayed at one time may be determined according to the device based on the size of data, the display speed of scrolling, and the like. The target data is displayed differently from other display data, for example, by being highlighted. Further, the target data is always displayed on the display unit 5.
(See FIGS. 9 and 10) makes it easy to determine the scroll direction in the data, which is particularly effective in a device having a small display size.

【0055】図9は本実施例による表示画面の表示例
(1)を示す図であり、第3見出し表示データを検索用
画面5aに表示している状態を示す。図10は本実施例
による表示画面の表示例(2)を示す図であり、単語表
示データを検索用画面5aに表示している状態を示す。
いずれも枠で示される中央部分が対象箇所の表示データ
となる(反転表示してもよい)。なお、実施例では、単
語表示データの表示では読みと表記を同時に表示してい
る。
FIG. 9 is a diagram showing a display example (1) of the display screen according to the present embodiment, and shows a state where the third heading display data is displayed on the search screen 5a. FIG. 10 is a diagram showing a display example (2) of the display screen according to the present embodiment, and shows a state in which word display data is displayed on the search screen 5a.
In each case, the central portion indicated by the frame is the display data of the target portion (it may be displayed in reverse video). In the embodiment, the reading and the notation are simultaneously displayed in the display of the word display data.

【0056】〔各指示部の説明〕スクロール指示部2
は、現在表示されている対象箇所に表示データ内で移動
させるためのものである。スクロール指示部2として
は、十字キー、ボタン、カーソルキー、ジョグダイヤル
など2方向への移動指示が可能なものであればどのよう
なものでもい。
[Explanation of each instruction unit] Scroll instruction unit 2
Is to move the currently displayed target portion in the display data. The scroll instructing unit 2 may be any device such as a cross key, a button, a cursor key, a jog dial, or any other device capable of instructing movement in two directions.

【0057】図11は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(1)を示す図である。図12は本実施例に
よる指示部の構成と表示画面の例(2)を示す図であ
る。図11において、スクロール指示部2として十字キ
ーを用いた例である。十字キーの2aの部分を押した場
合には上方へスクロールし、2bの部分を押した場合に
は下方へスクロールする。例えば、十字キーの2aの部
分を押し続けると、表示バッファ8から次に表示すべき
データを順次取り出して表示することで、図12に示す
ように表示画面5a(検索用画面)の表示データがスク
ロールされ、対象の表示データが下方へ移動する。
FIG. 11 is a diagram showing an example (1) of the configuration of the indicating unit and a display screen according to the present embodiment. FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of the instruction unit and an example (2) of a display screen according to the present embodiment. FIG. 11 shows an example in which a cross key is used as the scroll instruction unit 2. When the portion 2a of the cross key is pressed, the scroll is performed upward, and when the portion 2b is pressed, the scroll is performed downward. For example, when the portion 2a of the cross key is kept pressed, data to be displayed next is sequentially taken out from the display buffer 8 and displayed, so that the display data on the display screen 5a (search screen) is changed as shown in FIG. The screen is scrolled, and the target display data moves downward.

【0058】各表示データのスクロールにおいて、単語
表示データや見出し表示データなど各表示データとも循
環データとして扱う。例えば、末尾の表示データにおい
て更に下方へのスクロール指示があった場合、先頭の表
示データへと対象箇所に移動させる。
In scrolling each display data, each display data such as word display data and heading display data is treated as cyclic data. For example, when a further downward scroll instruction is given in the last display data, the display data is moved to the first display data to the target position.

【0059】図13は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(3)を示す図である。図13では、単語表
示データの末尾の表示データ「腕力」が対象箇所にある
例で、この状態で十字キーの2aの部分を押し、さらに
下方へのスクロール指示を行うと、先頭の単語表示デー
タ「亜」が対象箇所に移動する。画面切替指示部は、見
出し表示データ、単語表示データ、補助文字表示データ
など表示画面に表示される各表示データを切り替えるた
めのものである。画面切替部としては、十字キー、ボタ
ン、カーソルキーなど2方向への移動指示が可能なもの
であればよい。
FIG. 13 is a diagram showing an example (3) of the configuration of the indicator and the display screen according to the present embodiment. FIG. 13 shows an example in which the display data "strength" at the end of the word display data is at the target position. In this state, when the portion 2a of the cross key is pressed and a scrolling instruction is performed further downward, the top word display data is displayed. "A" moves to the target location. The screen switching instruction section is for switching each display data displayed on the display screen, such as heading display data, word display data, and auxiliary character display data. The screen switching unit may be any unit capable of instructing movement in two directions, such as a cross key, a button, and a cursor key.

【0060】図14は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(4)を示す図である。図14では、画面切
替指示部として十字キーを用いた例を示し、第3見出し
表示データを表示している状態を示す。十字キーの1b
の部分を押した場合は、見出し表示データから単語表示
データ方向への画面切り替え、十字キーの1bの部分を
押した場合は、単語表示データから見出し表示データの
画面に切り替えを行う。すなわち、図14で十字キーの
1bの部分を押すと、対象箇所にある見出し表示データ
「とだな」に対応づけられる単語表示データの近傍の表
示データが表示バッファ8に格納され、表示画面には図
14に示す単語表示データが表示される。
FIG. 14 is a diagram showing an example (4) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. FIG. 14 shows an example in which a cross key is used as the screen switching instruction unit, and shows a state in which the third heading display data is displayed. Cross key 1b
When the part is pressed, the screen is switched from the heading display data to the direction of the word display data, and when the part 1b of the cross key is pressed, the screen is switched from the word display data to the screen of the heading display data. That is, when the part of the cross key 1b is pressed in FIG. 14, the display data near the word display data associated with the heading display data “Todana” at the target location is stored in the display buffer 8, and displayed on the display screen. Displays the word display data shown in FIG.

【0061】図15は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(5)を示す図である。図15では、見出し
表示データの表示画面を単語表示データの表示画面に切
り替えた状態を示し、対象箇所にある第3見出し表示デ
ータ「とだな」に対応づけられる単語表示データのう
ち、単語表示データ「とだな 戸棚」が新たな対象とな
る。
FIG. 15 is a diagram showing the configuration of the indicating unit and an example (5) of the display screen according to this embodiment. FIG. 15 shows a state in which the display screen of the heading display data is switched to the display screen of the word display data. In the word display data associated with the third heading display data “Todana” in the target portion, the word display is displayed. The data “Todana Closet” is a new target.

【0062】図16は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(6)を示す図である。図16では、図15
の状態で前述のスクロール指示部によって対象箇所にあ
る「戸棚」を「特急」に移動した状態を示す。
FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the indicating unit and an example (6) of the display screen according to this embodiment. In FIG. 16, FIG.
In this state, the state that the “door cabinet” at the target location has been moved to the “limited express” by the above-described scroll instruction unit is shown.

【0063】図17は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(7)を示す図である。図17では、図16
の状態で十字キーの1aの部分を押して、単語表示デー
タから第3見出し表示データの表示画面に切り替えた状
態を示す。やはり、対象箇所にある「特急」に対応づけ
られる第3見出し表示データから「どっか」が新たな対
象箇所に移動する。
FIG. 17 is a diagram showing an example (7) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 17, FIG.
In this state, the section 1a of the cross key is pressed to switch from the word display data to the display screen of the third heading display data. Again, "somewhere" moves to a new target location from the third heading display data associated with "express" at the target location.

【0064】従って、ある表示画面から一旦別の表示画
面に切り替え、再度同じ表示画面に戻ってくるような操
作において、切り替え先の表示画面内でのスクロールに
より対象箇所のデータが移動した場合、元の表示画面に
戻る際には対象箇所のデータも更新されて再表示され
る。このように構成することで、前述の循環データと見
做したスクロール指示に合わせて、単語の検索において
は厳密にインデックスを探索していく必要がなくなる。
すなわち、適当な見出しの表示画面で下位のデータに切
り替えても、下位のデータ内ではスクロールによってす
べての見出しが検索可能となるだからである。
Therefore, in the operation of switching from one display screen to another display screen and returning to the same display screen again, if the data at the target position is moved by scrolling within the display screen of the switching destination, When the screen returns to the display screen, the data of the target portion is also updated and displayed again. With this configuration, it is not necessary to strictly search the index in searching for a word in accordance with the scroll instruction regarded as the above-described cyclic data.
That is, even if the display is switched to lower data on the display screen of an appropriate heading, all the headings can be searched by scrolling in the lower data.

【0065】また、単語を連続して複数検索する場合
も、任意の段階の見出し(インデックス)から検索が可
能であるため、単語に応じて画面切り替えとスクロール
を組み合わせた自由度の高い検索が可能となる。なお、
見出し表示データ間の画面切り替え、補助文字表示デー
タ間の画面切り替え、第1単語表示データと第2単語表
示データ間の画面切り替えも同様の方法でよい。
When a plurality of words are successively searched, the search can be performed from a heading (index) at an arbitrary stage, so that a high degree of freedom by combining screen switching and scrolling according to the word is possible. Becomes In addition,
Screen switching between heading display data, screen switching between auxiliary character display data, and screen switching between first word display data and second word display data may be performed in the same manner.

【0066】図18は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(8)を示す図である。図18では、第1単
語表示データを表示した例である。第1単語表示データ
中の単語で、第2単語表示データに対応づけが可能なデ
ータには、第2単語表示データへの画面切り替えが可能
であることを示すため、例えば、単語の表記の近辺に
「⇒」マークを表示する。
FIG. 18 is a diagram showing an example (8) of the configuration of the instruction section and the display screen according to the present embodiment. FIG. 18 shows an example in which the first word display data is displayed. The data in the first word display data that can be associated with the second word display data indicates that the screen can be switched to the second word display data. To display the "⇒" mark.

【0067】図19は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(9)を示す図である。図19では、図18
の状態で十字キーの1bの部分を押して、第2単語表示
データの画面へ切り替えた状態を示している。
FIG. 19 is a diagram showing an example (9) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 19, FIG.
In this state, the screen is switched to the second word display data screen by pressing the 1b portion of the cross key.

【0068】図20は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(10)を示す図である。図20では、第1
見出し表示データ(本体インデックスのトップ)を表示
した例である。この実施例では、十字キーの1bの部分
を押すと第2見出し表示データへの画面切り替えがなさ
れ、十字キーの1aの部分を押した場合は、第1補助文
字表示データの画面に切り替えられる。
FIG. 20 is a diagram showing an example (10) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 20, the first
This is an example in which heading display data (top of the body index) is displayed. In this embodiment, when the part of the cross key 1b is pressed, the screen is switched to the second heading display data, and when the part of the cross key 1a is pressed, the screen is switched to the first auxiliary character display data.

【0069】補助文字表示データは、文章の入力におい
て、本体テーブルの単語だけでは入力できない文字の入
力を補うための文字表示データで、用途に応じて作成す
る。インデックスを持たせる場合の構造は、見出し表示
データ及び単語表示データと同様にすることで、操作を
共通化できる。実施例は、平仮名文字列の入力のための
補助文字表示データについて説明しており、1段階のイ
ンデックス構造をもつ第1補助文字表示データと第2補
助文字表示データからなっている。
The auxiliary character display data is character display data for supplementing the input of characters that cannot be input only with words in the main body table in inputting a sentence, and is created according to the application. When the index is provided, the operation can be made common by making the structure the same as the index display data and the word display data. The embodiment describes auxiliary character display data for inputting a hiragana character string, and includes first auxiliary character display data and second auxiliary character display data having a one-stage index structure.

【0070】図21は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(11)を示す図である。図21では、図2
0の状態で1aの部分を押して第1補助文字データの画
面に切り替えた状態を示す。なお、表示するデータによ
っては、見出し表示データと補助文字表示データの区別
がつきにくい場合も発生することから、図20や図21
の5cに示すように、見出し表示データを表示している
場合は「単語」と表示し、平仮名入力のための補助文字
データを表示している場合は「かな」と表示するような
形態を持たせることが有効である。これによって、現在
表示中のデータの内容がわかり操作性が向上する。
FIG. 21 is a diagram showing an example (11) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 21, FIG.
A state in which the screen of the first supplementary character data is switched by pressing the part of 1a in the state of 0 is shown. Note that, depending on the data to be displayed, it may be difficult to distinguish between the heading display data and the supplementary character display data.
As shown in 5c, when the heading display data is displayed, “word” is displayed, and when the auxiliary character data for inputting hiragana is displayed, “kana” is displayed. Is effective. As a result, the contents of the data currently being displayed can be understood and the operability is improved.

【0071】図22は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(12)を示す図である。図22では、図2
1の状態で十字キーの1bの部分を押して第2補助文字
データの画面に切り替えた状態を示す。図22におい
て、十字キーの1aの部分を押した場合には、図21に
示すような第1補助文字データの画面に切り替わる。図
21の状態で十字キーの1aの部分を押した場合は、図
21に示すような第1見出し表示データの画面に切り替
わり、5cの部分も「かな」入力から「単語」入力の表
示に変更される。
FIG. 22 is a diagram showing an example (12) of the configuration of the instruction unit and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 22, FIG.
The state where the screen of the second supplementary character data is switched by pressing the part of the cross key 1b in the state of 1 is shown. In FIG. 22, when the portion of the cross key 1a is pressed, the screen is switched to the first auxiliary character data screen as shown in FIG. When the part of the cross key 1a is pressed in the state of FIG. 21, the screen is switched to the first heading display data screen as shown in FIG. 21, and the part of 5c is changed from the display of "kana" to the display of "word" input. Is done.

【0072】また、見出し表示データや単語表示データ
を表示する画面と、第1補助文字表示データや第2補助
文字表示データを表示する画面間の切り替えは、前記の
ように、見出し表示データ間の切り替えと同じ十字キー
による操作で行ってもよいが、この場合は、第1見出し
表示データと第1補助文字表示データの間でしか切り替
え操作は行えない。このため、本体テーブルの検索中
(見出し表示データもしくは単語表示データの検索)の
任意の表示状態から、補助文字表示データの画面に切り
替えるため、別の指示キーを設けてもよい。
Switching between the screen displaying the heading display data and the word display data and the screen displaying the first auxiliary character display data and the second auxiliary character display data is performed as described above. The switching may be performed using the same cross key as the switching, but in this case, the switching operation can be performed only between the first heading display data and the first supplementary character display data. For this reason, another instruction key may be provided to switch from an arbitrary display state during the search of the main body table (search for the headline display data or the word display data) to the screen of the auxiliary character display data.

【0073】例えば、図20に示す1cのボタンに画面
の切り替えを割り当てもよい。このように構成すること
で、単語表示データの単語の確定し、入力を行ったあ
と、第1見出し表示データの画面まで戻すことなく、補
助文字表示データの画面に切り替え、ひらがななどの文
字入力が行える。
For example, screen switching may be assigned to the button 1c shown in FIG. With this configuration, after the word of the word display data is determined and input, the screen is switched to the auxiliary character display data screen without returning to the first heading display data screen, and the character input such as hiragana can be performed. I can do it.

【0074】確定指示部3は、表示画面に表示中の対象
箇所の表記を確定し、入力バッファ22に格納すること
を指示するためのものである。入力バッファ22は、最
終的に必要となる入力したい文字列を格納しておくため
のものである。
The confirmation instructing section 3 is for confirming the notation of the target portion being displayed on the display screen and instructing to store it in the input buffer 22. The input buffer 22 is for storing a character string to be finally input which is required.

【0075】図23は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(13)を示す図である。図23では、確定
指示部3としてボタン3aを割り当て、入力バッファ2
2の内容を5bの入力用画面に表示した例である。図2
4は本実施例による指示部の構成と表示画面の例(1
4)を示す図である。図24では、図23の状態で確定
指示部のボタン3aを押した例である。対象箇所にある
表記「電気」が確定し、入力バッファ22に格納されて
入力用画面5bに表示される。
FIG. 23 is a diagram showing an example (13) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. In FIG. 23, the button 3a is assigned as the confirmation instruction unit 3, and the input buffer 2
This is an example in which the content of No. 2 is displayed on the input screen of 5b. FIG.
Reference numeral 4 denotes an example of the configuration of the indicating unit and the display screen according to the present embodiment (1).
It is a figure which shows 4). FIG. 24 shows an example in which the button 3a of the confirmation instruction unit is pressed in the state of FIG. The notation "Electricity" at the target location is determined, stored in the input buffer 22, and displayed on the input screen 5b.

【0076】図25は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(15)を示す図である。図25では、「電
気」の確定後、引き続いてスクロール指示部や画面切替
指示部1によって「製品」を選択した状態を示す。図2
6は本実施例による指示部の構成と表示画面の例(1
6)を示す図である。図26では、確定指示部3により
「製品」を入力バッファ22に格納した状態を示す。な
お、確定後の動作は補助文字表示データや、第2単語表
示データにおいても同様である。
FIG. 25 is a diagram showing an example (15) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. FIG. 25 shows a state in which “product” is subsequently selected by the scroll instruction unit or the screen switching instruction unit 1 after “electricity” is determined. FIG.
Reference numeral 6 denotes a configuration of the indicating unit and an example of a display screen according to the embodiment (1).
It is a figure which shows 6). FIG. 26 shows a state in which “product” is stored in the input buffer 22 by the confirmation instruction unit 3. Note that the operation after the determination is the same for auxiliary character display data and second word display data.

【0077】〔学習部の説明〕学習部14は、単語表示
データを表示している画面で確定指示部3において選択
された表記を学習バッファ15に格納する。この際、単
語表示データのポインタ情報をたどり、対応づけられる
各見出し表示データの位置も学習バッファ15に格納す
る。見出し更新部12は、学習バッファ15の内容を参
照し、学習された表記が対応づけられる見出し表示デー
タの表記エリアに学習表記を格納する。これにより、一
度確定された単語の表記は、次回の検索から見出し表示
データの読みとともに表示されるため、検索の早い段階
で確定が可能となる。
[Description of Learning Unit] The learning unit 14 stores, in the learning buffer 15, the notation selected by the confirmation instruction unit 3 on the screen displaying the word display data. At this time, the pointer information of the word display data is traced, and the position of each associated heading display data is also stored in the learning buffer 15. The heading updating unit 12 refers to the contents of the learning buffer 15 and stores the learning notation in the notation area of the heading display data associated with the learned notation. Thereby, the notation of the word once determined is displayed together with the reading of the heading display data from the next search, so that the word can be fixed at an early stage of the search.

【0078】図27は本実施例による表示画面の表示例
(3)を示す図である。図27では、表記「電気」が確
定された後の、第2見出し表示データの表示画面、同じ
く図28は第3見出し表示データの表示画面を示してい
る。図29は本実施例による第3見出しテーブルの更新
データ構造を示す模式図である。
FIG. 27 is a diagram showing a display example (3) of the display screen according to this embodiment. FIG. 27 shows the display screen of the second heading display data after the notation “Electricity” is determined. Similarly, FIG. 28 shows the display screen of the third heading display data. FIG. 29 is a schematic diagram showing the update data structure of the third heading table according to the embodiment.

【0079】さらに、学習部14においては、選択され
た読みやID番号など表記以外の見出し表示データの書
き換えに必要な情報も学習バッファ15に格納し、これ
をもとに見出し更新部12は、学習された表記が対応づ
けられる見出し表示データを、学習したデータと入れ替
えるようにすることもできる。このように構成すること
で、学習された表記に合わせて、見出し表示データの読
み(インデックスの見出し)部分も更新されるため、同
じ表記を検索する際には、検索効率が上がる。
Further, in the learning section 14, information necessary for rewriting the heading display data other than the notation, such as the selected reading and ID number, is also stored in the learning buffer 15, and based on this, the heading updating section 12 The heading display data associated with the learned notation can be replaced with the learned data. With this configuration, the reading (index heading) portion of the heading display data is updated in accordance with the learned notation, so that the search efficiency is improved when searching for the same notation.

【0080】なお、図30は本実施例による指示部の構
成と表示画面の例(19)を示す図である。図30で
は、表記「電気」が確定された後の、第3見出し表示デ
ータの表示画面を示す。図31は本実施例による第3見
出しテーブルの更新データ構造を示す模式図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example (19) of the configuration of the indicating section and the display screen according to the present embodiment. FIG. 30 shows a display screen of the third heading display data after the notation “Electricity” is determined. FIG. 31 is a schematic diagram showing the update data structure of the third heading table according to the embodiment.

【0081】〔共起検索部の説明〕共起テーブル16
は、例えば「電気−製品」など単語の共起関係を格納し
たデータである。共起データ検索部17は、確定された
表記をもとに共起テーブル16を検索する。そして、共
起関係にあるデータが得られた場合には、そのデータを
もとに単語表示データを検索し、さらにそのデータに対
応づけられる見出し表示データへのポインタをたどっ
て、見出し表示データの表記部分にその共起データの表
記を格納する。
[Description of Co-occurrence Search Unit] Co-occurrence Table 16
Is data that stores a co-occurrence relationship of words such as “electricity-product”. The co-occurrence data search unit 17 searches the co-occurrence table 16 based on the determined notation. Then, when data having a co-occurrence relationship is obtained, word display data is searched based on the data, and further, a pointer to the heading display data associated with the data is traced to obtain the heading display data. The notation of the co-occurrence data is stored in the notation part.

【0082】図32は本実施例による共起テーブルのデ
ータ構造を示す模式図である。図32において、321
は共起関係にある前方の単語のID番号、322は後方
の単語のID番号である。例えば、表記「電気」が確定
された場合には、「工事」、「信号」、「製品」・・・
などが共起データとして検索される。さらに、検索され
た各共起データが単語テーブルから検索され、各表記
(「工事」・・・など)は、対応づけられる見出しテー
ブルの表記エリアに格納される。
FIG. 32 is a schematic diagram showing the data structure of the co-occurrence table according to this embodiment. In FIG. 32, 321
Is the ID number of the preceding word in the co-occurrence relationship, and 322 is the ID number of the following word. For example, if the notation "Electricity" is determined, "Construction", "Signal", "Product" ...
Are searched as co-occurrence data. Further, each of the searched co-occurrence data is searched from the word table, and each notation (“construction”, etc.) is stored in the notation area of the associated heading table.

【0083】図33は本実施例による表示画面の例
(6)を示す図である。図33では、「電気」が格納さ
れた後、共起データ検索部が起動され、共起データのひ
とつである「工事」が第3見出し表示データに表示され
た状態を示す。
FIG. 33 is a diagram showing an example (6) of the display screen according to this embodiment. FIG. 33 shows a state where the co-occurrence data search unit is activated after “electricity” is stored, and “construction”, which is one of the co-occurrence data, is displayed in the third heading display data.

【0084】同じく、図34は本実施例による表示画面
の例(7)を示す図である。図34では、共起データ
「製品」が第3見出し表示データに表示された状態を示
す。このように、共起データを検索することで、後続し
て入力される可能性の高い単語が見出し表示データにあ
らかじめ表示されるので、検索の早い段階で選択するこ
とが可能となり、入力の効率が上がる。
FIG. 34 is a diagram showing an example (7) of the display screen according to this embodiment. FIG. 34 shows a state in which co-occurrence data “product” is displayed in the third heading display data. In this way, by searching for co-occurrence data, words that are likely to be input subsequently are displayed in advance in the heading display data, so that it is possible to select the word at an early stage of the search, and to improve the input efficiency. Goes up.

【0085】〔用例検索部の説明〕用例テーブル19
は、例えば「小鳥−を−飼う」ように、用例「飼う」を
中心にその格情報「を」とその格情報に接続しうる単語
「小鳥」の関係を記述したものである。
[Description of Example Search Unit] Example Table 19
Describes the relationship between the case information "wo" and the word "small bird" that can be connected to the case information centering on the example "keep", for example, "keeping a small bird".

【0086】用例の記述については、例えば「を」や
「小鳥」のような具体的な表記(=表層語)を使った
り、「(動物)−を−飼う」のように、表層語を概念毎
「動物」にまとめて表すもの(=概念分類)を使ったり
する方法がある。装置の実現にはどのような方法を用い
てもよいが、概念分類を用いるような場合には別途概念
分類コードのような情報が単語表示データなどに必要と
なる。
For the description of the example, for example, a specific notation (= surface word) such as "wo" or "small bird" is used, or the surface word is conceptualized as "keep (animal)--". There is a method of using what is expressed collectively in each "animal" (= conceptual classification). Any method may be used to realize the apparatus. However, when concept classification is used, information such as a concept classification code is separately required for word display data and the like.

【0087】用例検索部20は、確定された表記と直前
に確定され学習バッファ15に格納されていた表記をも
とに、用例テーブル19を検索する。用例関係にある用
例データ(格データ)が得られた場合には、格にあたる
助詞などの表記を取り出し、確定された単語と前回に確
定された単語間にその表記を付加して入力バッファ22
に格納する。
The example search unit 20 searches the example table 19 based on the determined notation and the notation determined immediately before and stored in the learning buffer 15. When example data (case data) having an example relationship is obtained, a notation such as a particle that corresponds to a case is extracted, and the notation is added between the determined word and the previously determined word, and the input buffer 22 is added.
To be stored.

【0088】図35は本実施例による用例テーブルのデ
ータ構造を示す模式図である。図35において、351
は、格情報を持つ用言単語のID番号、352は用言の
取り得る格情報で、例では助詞の表層語(仮名表記な
ど)を格納している。353は、格情報に接続し得る単
語のID番号である。
FIG. 35 is a schematic diagram showing the data structure of the example table according to this embodiment. In FIG. 35, 351
Is the ID number of a verbal word having case information, and 352 is case information that can be taken by the verb. In the example, a surface word of a particle (such as kana notation) is stored. 353 is the ID number of a word that can be connected to the case information.

【0089】図36は本実施例による指示部の構成と表
示画面の例(17)を示す図である。図36では、表記
「小鳥」が確定された単語、画面切替指示部やスクロー
ル指示部によって表記「飼う」を検索した状態を示す。
図37は本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(18)を示す図である。図37では、表記「飼う」が
確定され用例検索部20によって、「小鳥」と「飼う」
の格情報「を」が検索され、入力バッファ22に助詞と
単語表記を結合した文字列「を飼う」が格納された状態
を示す。
FIG. 36 is a diagram showing an example (17) of the configuration of the indicating section and the display screen according to this embodiment. FIG. 36 shows a state in which the word with the notation “small bird” is determined and the notation “keep” is searched by the screen switching instruction unit and the scroll instruction unit.
FIG. 37 is a diagram illustrating a configuration of the instruction unit and an example (18) of the display screen according to the present embodiment. In FIG. 37, the notation “Kai” is determined, and the example retrieval unit 20 uses “Small bird” and “Kai”.
This shows a state in which the case information “を” is searched, and the input buffer 22 stores the character string “Kai” combining the particle and word notation.

【0090】このように、格データを検索することで、
前回に入力した単語と確定した単語の間の格情報が自動
的に補完できるので、平仮名入力の補助文字表示データ
の画面への切り替え操作が不要になり、文字入力の効率
が上がる。
As described above, by searching case data,
Since the case information between the previously input word and the confirmed word can be automatically complemented, there is no need to switch to the screen of the supplementary character display data for hiragana input, and the efficiency of character input increases.

【0091】以下、図38から図46に示すフローチャ
ートに基づき、実施例での検索処理の手順について説明
する。なお、ここでは、図20に示すように、見出し表
示データもしくは単語表示データを表示している状態か
ら、補助文字表示データへの表示の切り替えは図36の
ボタン1cに割り当てた構成としている。
The procedure of the search process in the embodiment will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, as shown in FIG. 20, the display is switched from the state in which the heading display data or the word display data is displayed to the auxiliary character display data to the button 1c in FIG.

【0092】図38は本実施例による処理(1)の手順
を示すフローチャートである。図38において、まず、
対象のデータの初期値を設定して(ステップS380
1)、対象の見出し第1見出し表示データを表示画面の
中央部分に表示すべく、表示範囲に応じて必要な対象箇
所の表示データの前後の第1見出し表示データを第1見
出しテーブル11から表示バッファ8に読み出す(ステ
ップS3802)。続いて、表示バッファ8の内容を初
期画面(検索用画面)に表示する(ステップS380
3)。
FIG. 38 is a flowchart showing the procedure of the process (1) according to this embodiment. In FIG. 38, first,
The initial value of the target data is set (Step S380)
1) Displaying the first heading display data before and after the display data of the required target portion according to the display range in order to display the first heading display data of the target heading in the center portion of the display screen. The data is read out to the buffer 8 (step S3802). Subsequently, the contents of the display buffer 8 are displayed on the initial screen (search screen) (step S380).
3).

【0093】この後、キー入力待ち状態となる(ステッ
プS3804)。例えば、キー入力の種類としては、図
36に示す十字キー(1a、1b、2a,2b)の4方
向及び図36に示す2つのボタン1c、3aによるもの
と、検索処理の終了指示キー(図示しない)の7種類と
なる。
Thereafter, a key input wait state is set (step S3804). For example, the types of key input include four directions of the cross key (1a, 1b, 2a, 2b) shown in FIG. 36 and two buttons 1c and 3a shown in FIG. No).

【0094】そして、十字キー1a及び1b及びボタン
1cが画面切替指示部1、十字キー2a及び2bがスク
ロール指示部2、ボタン3aが確定指示部3として機能
する。検索処理の終了指示が入力された場合(ステップ
S3805)、処理を終え、そうでない場合には他の入
力キーに対する処理をそれぞれ起動し(ステップS38
06)、ステップS3804の処理に戻る。
The cross keys 1a and 1b and the button 1c function as the screen switching instruction unit 1, the cross keys 2a and 2b function as the scroll instruction unit 2, and the button 3a functions as the confirmation instruction unit 3. If an instruction to end the search process has been input (step S3805), the process ends. If not, the process for each of the other input keys is activated (step S38).
06), returning to the process of step S3804.

【0095】次に、各入力キー毎の処理の手順について
説明する。図39は本実施例による処理(2)の手順を
示すフローチャートである。図39では、スクロール指
示部2の十字キーより上方向指示が入力された場合であ
る。この入力は見出しテーブル11や第1/第2単語テ
ーブル9、10あるいは補助文字テーブル13内での、
対象箇所の表示データの上方向へのスクロール指示であ
る。
Next, the processing procedure for each input key will be described. FIG. 39 is a flowchart showing the procedure of the process (2) according to the present embodiment. FIG. 39 shows a case where an upward direction instruction is input from the cross key of the scroll instruction unit 2. This input is made in the heading table 11, the first / second word tables 9, 10 or the auxiliary character table 13,
This is an instruction to scroll the display data of the target location upward.

【0096】よって、現在、表示中の対象箇所の表示デ
ータは先頭データであるかどうかを判断し(ステップS
3901)、先頭データであれば、対象箇所の表示デー
タを末尾に移動し(ステップS3903)、そうでなけ
れば直前の表示データを新しい対象箇所の表示データと
する(ステップS3902)。次に、新しい対象箇所の
表示データを表示画面の中央部分に表示すべく、表示範
囲に応じて必要な対象箇所の表示データの前後の表示デ
ータを表示バッファ8に読み出し(ステップS390
4)、表示バッファ8の表示データを画面に再表示する
(ステップS3905)。
Therefore, it is determined whether or not the display data of the currently displayed target portion is the first data (step S).
3901), if it is the head data, the display data of the target portion is moved to the end (step S3903), and if not, the immediately preceding display data is set as the display data of the new target portion (step S3902). Next, in order to display the display data of the new target portion at the center of the display screen, the display data before and after the display data of the required target portion according to the display range is read out to the display buffer 8 (step S390).
4) The display data of the display buffer 8 is displayed again on the screen (step S3905).

【0097】図40は本実施例による処理(3)の手順
を示すフローチャートである。図40では、スクロール
指示部2の十字キーより下方向指示が入力された場合で
ある。この入力は見出しテーブルや第1/第2単語テー
ブルあるいは補助文字テーブル内での、対象箇所の表示
データの下方向へのスクロール指示である。
FIG. 40 is a flowchart showing the procedure of the process (3) according to this embodiment. FIG. 40 shows a case where a downward instruction is input from the cross key of the scroll instruction unit 2. This input is an instruction to scroll the display data of the target portion downward in the heading table, the first / second word table, or the auxiliary character table.

【0098】よって、現在、表示中の対象箇所の表示デ
ータが末尾データであるかどうかを判断して(ステップ
S4001)、末尾であれば対象箇所の表示データを先
頭に移動し(ステップS4003)、そうでなければ直
後の表示データを新しい対象箇所の表示データとする
(ステップS4002)。次に、新しい対象箇所を表示
部の中央に表示すべく、表示範囲に応じて必要な対象箇
所の前後データを表示バッファ8に読み出し(ステップ
4004)、表示バッファ8の表示データを画面に再表
示する(ステップ4005)。
Therefore, it is determined whether or not the display data of the currently displayed target portion is the end data (step S4001), and if it is the last, the display data of the target portion is moved to the beginning (step S4003). Otherwise, the display data immediately after is set as the display data of the new target portion (step S4002). Next, in order to display the new target portion at the center of the display section, data before and after the necessary target portion according to the display range is read out to the display buffer 8 (step 4004), and the display data of the display buffer 8 is redisplayed on the screen. (Step 4005).

【0099】図41は本実施例による処理(4)の手順
を示すフローチャートである。図41では、画面切替指
示部1の十字キーより右方向指示が入力された場合であ
る。この入力は、「第1見出し表示データ」→「第2見
出し表示データ」→「第3見出し表示データ」→「第1
単語表示データ」→「第2単語表示データ」といった方
向、もしくは、補助文字表示データの表示中であれば、
「第1補助文字表示データ」→「第2補助文字表示デー
タ」といったように、上位のデータから下位のデータへ
の画面の切り替えを行う。
FIG. 41 is a flowchart showing the procedure of the process (4) according to this embodiment. FIG. 41 shows a case where a rightward instruction is input from the cross key of the screen switching instruction unit 1. This input is performed by “first heading display data” → “second heading display data” → “third heading display data” → “first heading display data”.
In the direction of "word display data" → "second word display data", or while displaying auxiliary character display data,
The screen is switched from higher-order data to lower-order data such as “first auxiliary character display data” → “second auxiliary character display data”.

【0100】まず、現在、表示中のデータが最下位にあ
たるデータ(第2単語表示データ、第2補助文字表示デ
ータなど)であるかを調べ(ステップS4101)、最
下位データであれば、これ以上、下方への移動はできな
いので処理を終える。そうでない場合は、下位データを
読み出し(ステップS4102)、現在、表示中の対象
箇所に対応する下位データの位置を検出する(ステップ
4103)。
First, it is checked whether the data being displayed is the lowest data (second word display data, second supplementary character display data, etc.) (step S4101). , The process is terminated because it cannot be moved downward. If not, the lower data is read (step S4102), and the position of the lower data corresponding to the currently displayed target portion is detected (step 4103).

【0101】例えば、第3見出し表示データから単語表
示データへの切り替えでは、第3見出しテーブル中の対
象箇所の表示データについて、図4の45に示す下位デ
ータへのポインタを取り出し、そのポインタに該当する
単語表示データが新しい対象箇所の単語表示データとな
る。これは、他のデータ間での画面切り替えにおいても
同様である。
For example, when switching from the third heading display data to the word display data, for the display data of the target portion in the third heading table, a pointer to lower data shown at 45 in FIG. The displayed word display data becomes the word display data of the new target portion. This is the same when switching screens between other data.

【0102】対象箇所の表示データの検出を行った後
は、新しい対象箇所の表示データを表示画面の中央部分
に表示すべく、表示範囲に応じて必要な対象箇所の表示
データの前後の表示データを表示バッファ8に読み出し
(ステップS4104)、表示バッファ8の表示データ
を画面に再表示する(ステップS4105)。
After the display data of the target location is detected, the display data before and after the display data of the target location required according to the display range is displayed in order to display the display data of the new target location at the center of the display screen. Is read out to the display buffer 8 (step S4104), and the display data of the display buffer 8 is displayed again on the screen (step S4105).

【0103】図42は本実施例による処理(5)の手順
を示すフローチャートである。図42では、画面切替指
示部1の十字キーにより左方向指示が入力された場合で
ある。この入力は、「第2単語表示データ」→「第1単
語表示データ」→「第3見出し表示データ」→「第2見
出し表示データ」→「第1見出し表示データ」といった
方向、もしくは、補助文字表示データの表示中であれ
ば、「第2補助文字表示データ」→「第1補助文字表示
データ」といったように、下位のデータから上位のデー
タへの画面の切り替えを行う。
FIG. 42 is a flowchart showing the procedure of the process (5) according to this embodiment. FIG. 42 shows a case where a left direction instruction is input by the cross key of the screen switching instruction unit 1. This input is performed in the direction of “second word display data” → “first word display data” → “third heading display data” → “second heading display data” → “first heading display data”, or an auxiliary character. If the display data is being displayed, the screen is switched from lower data to higher data, such as “second auxiliary character display data” → “first auxiliary character display data”.

【0104】まず、現在、表示中のデータが最上位にあ
たるデータ(第1見出し表示データや第1補助文字表示
データ)であるかを調べ(ステップS4201)、最上
位データであれば、これ以上、上方への移動はできない
ので処理を終える。そうでない場合は、上位データを読
み出し(ステップS4202)、現在、表示中の対象箇
所に対応する上位データの位置を検出する(ステップS
4203)。
First, it is checked whether the data currently being displayed is the highest data (first heading display data or first supplementary character display data) (step S4201). Since the upward movement cannot be performed, the processing is completed. If not, the upper data is read (step S4202), and the position of the upper data corresponding to the currently displayed target portion is detected (step S420).
4203).

【0105】例えば、単語表示データから第3見出し表
示データへの切り替えでは、単語表示テーブル中の対象
箇所の表示データについて、図5の54に示す上位デー
タへのポインタを取り出し、そのポインタに該当する第
3見出し表示データが新しい対象箇所の表示データとな
る。これは、他のデータ間の画面切り替えにおいても同
様である。対象箇所の表示データの検出を行った後は、
新しい対象箇所の表示データを表示画面の中央部分に表
示すべく表示範囲に応じて必要な対象箇所の前後データ
を表示バッファ8に読み出し(ステップS4204)、
表示バッファ8の表示データを画面に再表示する(ステ
ップS4105)。
For example, in switching from the word display data to the third heading display data, for the display data of the target portion in the word display table, a pointer to the upper data shown at 54 in FIG. 5 is taken out and corresponds to the pointer. The third heading display data becomes the display data of the new target portion. This is the same when switching screens between other data. After detecting the display data of the target location,
In order to display the display data of the new target portion in the center portion of the display screen, the data before and after the necessary target portion is read out to the display buffer 8 according to the display range (step S4204).
The display data of the display buffer 8 is displayed again on the screen (step S4105).

【0106】図43は本実施例による処理(6)の手順
を示すフローチャートである。図43では、画面切替指
示部1のボタン1cにより画面切替指示が入力された場
合である。この入力は、見出し表示データや単語表示デ
ータなどからなるデータ群(以下、本体データ群とい
う)と、第1補助文字表示データや第2補助文字表示デ
ータなどからなるデータ群(以下、補助文字データ群と
いう)との間で画面切替えを指示するものである。
FIG. 43 is a flowchart showing the procedure of the process (6) according to this embodiment. FIG. 43 shows a case where a screen switching instruction is input by the button 1c of the screen switching instruction unit 1. This input includes a data group including heading display data and word display data (hereinafter referred to as body data group) and a data group including first auxiliary character display data and second auxiliary character display data (hereinafter referred to as auxiliary character data). Group)).

【0107】まず、現在、表示中のデータが本体データ
群であるのか補助文字データ群であるのかを調べ(ステ
ップS4301)、補助文字データ群であれば、第1見
出し表示データを読み出し(ステップS4302)、そ
うでなければ第1補助文字表示データを読み出す(ステ
ップS4303)。次に、対象箇所のデータの初期値を
先頭に設定して(ステップS4304)、対象箇所を表
示画面の中央部分に表示すべく、表示範囲に応じて必要
な対象箇所の表示データの前後の表示データを該当する
データから表示バッファ8に読み出す(ステップS43
05)。続いて、表示バッファ8の表示データを画面に
表示する(ステップS4306)。
First, it is checked whether the data currently being displayed is the main data group or the auxiliary character data group (step S4301). If the data is the auxiliary character data group, the first heading display data is read out (step S4302). ), Otherwise read the first supplementary character display data (step S4303). Next, the initial value of the data of the target location is set at the beginning (step S4304), and the display data before and after the display data of the target location required according to the display range is displayed so that the target location is displayed in the center of the display screen. The data is read from the corresponding data to the display buffer 8 (Step S43)
05). Subsequently, the display data of the display buffer 8 is displayed on the screen (step S4306).

【0108】図44は本実施例による処理(7)の手順
を示すフローチャートである。図44では、確定指示部
3のボタン3cにより確定指示が入力された場合であ
る。この入力は、現在、表示されている対象箇所の表記
文字列を確定して入力バッファ22に格納することを指
示するものである。まず、現在、表示中のデータが、本
体データ群か補助文字データ群かを調べる(ステップS
4401)。
FIG. 44 is a flowchart showing the procedure of the process (7) according to this embodiment. FIG. 44 shows a case where a confirmation instruction is input by the button 3c of the confirmation instruction unit 3. This input specifies that the notation character string of the target portion currently displayed is determined and stored in the input buffer 22. First, it is checked whether the data currently being displayed is a main data group or an auxiliary character data group (step S).
4401).

【0109】本体データ群であった場合は、さらに第1
見出し表示データであるかを調べる(ステップS440
2)。第1見出し表示データであった場合は、選択可能
な表記文字列がないため処理を終える。そうでなけれ
ば、次に第2、第3見出し表示データであるかどうかを
調べる(ステップS4403)。そして、第2、第3見
出し表示データであった場合は、学習部14によって学
習エリア(例えば、図4の46など参照)に格納された
学習表記が表示されているかを調べ(ステップS440
4)、あれば当該学習表記を取り出し(ステップS44
05)、入力バッファ22の最後尾へ格納する(ステッ
プS4406)。
In the case of the body data group, the first
It is checked whether the data is heading display data (step S440).
2). If it is the first heading display data, the process ends because there is no selectable notation character string. If not, it is next checked whether the data is the second and third heading display data (step S4403). If the data is the second or third heading display data, the learning unit 14 checks whether the learning notation stored in the learning area (for example, see 46 in FIG. 4) is displayed (step S440).
4) If there is, take out the learning notation (step S44)
05), and store it at the end of the input buffer 22 (step S4406).

【0110】ステップS4403において、第2、第3
見出し表示データでなかった場合は、単語表示データま
たは第2単語表示データであるので、いずれの場合も選
択可能な表記文字列があり、これら表記文字列を取り出
す(ステップS4407)。次に、用例検索部20によ
り、用例検索処理を起動する(ステップS4408)。
そして、取り出した表記文字列を入力バッファ22の最
後尾へ格納する(ステップS4409)。
In step S4403, the second and third
If it is not the heading display data, it is the word display data or the second word display data, and therefore, there is a selectable notation character string in any case, and these notation character strings are extracted (step S4407). Next, the example search unit 20 starts an example search process (step S4408).
Then, the extracted notation character string is stored at the end of the input buffer 22 (step S4409).

【0111】次に、共起検索部17により、共起検索処
理を起動する(ステップS4410)。さらに、ステッ
プS4405及びステップS4409において、表記文
字列が選択された場合には、選択された表記文字列を学
習データとして学習部14において学習バッファ15に
格納する(ステップ4411)。
Next, the co-occurrence search unit 17 starts a co-occurrence search process (step S4410). Further, when a notation character string is selected in step S4405 and step S4409, the selected notation character string is stored in the learning buffer 15 in the learning unit 14 as learning data (step 4411).

【0112】そして、学習部14は、確定された表記の
単語表示データに対応する上位データへのポインタ(図
5の54)をたどり(ステップ4412)、第3見出し
表示データ及び第2見出し表示データの学習表記エリア
(図4の46及び図3の36参照)に、それぞれ学習表
記を格納する(ステップS4413)。ステップS44
01において、表示中のデータが補助文字データ群であ
った場合には、対象箇所となっている表記文字列を選
択、確定されたものとして取り出し(ステップS441
4)、入力バッファ22の最後尾へ格納する(ステップ
S4415)。
Then, the learning section 14 follows a pointer (54 in FIG. 5) to the higher-level data corresponding to the word display data of the determined notation (step 4412), and displays the third heading display data and the second heading display data. The learning notation is stored in each of the learning notation areas (see 46 in FIG. 4 and 36 in FIG. 3) (step S4413). Step S44
In 01, if the data being displayed is an auxiliary character data group, the notation character string as the target portion is selected and taken out as being confirmed (step S441).
4), and store it at the end of the input buffer 22 (step S4415).

【0113】図45は本実施例による処理(8)の手順
を示すフローチャートである。図45では、図44のス
テップS4408のサブルーチンである用例検索処理を
示す。用例検索部20では、前回、確定された表記があ
るかどうか学習バッファ15を調べ(ステップS450
1)、なければ処理を終える。前回、確定された表記が
あった場合は、その確定された表記を取り出し(ステッ
プS4502)、次に、表記が単語表示データから確定
された単語であるか、または補助文字表示データから確
定された文字列を伴うものであるかを調べる(ステップ
S4503)。
FIG. 45 is a flowchart showing the procedure of the process (8) according to this embodiment. FIG. 45 shows an example search process which is a subroutine of step S4408 in FIG. The example search unit 20 checks the learning buffer 15 to determine whether there is a previously confirmed notation (step S450).
1) If not, end the process. If there is a confirmed notation last time, the confirmed notation is taken out (step S4502), and then the notation is a word determined from the word display data or is determined from the auxiliary character display data. It is checked whether the character string is accompanied by a character string (step S4503).

【0114】単語表示データからの確定された単語だけ
からなる場合は、新たに確定された単語との間に格情報
の補完が行える可能性があるため、ステップS4504
の用例検索処理へ進み、そうでない場合は処理を終え
る。前回に確定された単語と新たに確定された単語に基
づき用例データを検索し(ステップS4504)、一致
する用例データがあった場合には(ステップ450
5)、格情報を用例テーブル(図35の352)から取
り出し、新たに確定された表記文字列と連結して入力バ
ッファ22への入力とする(ステップS4506)。
If the word consists only of the determined words from the word display data, there is a possibility that the case information can be complemented with the newly determined words.
Then, the process proceeds to the example search process, and if not, the process ends. Example data is searched based on the previously determined word and the newly determined word (step S4504), and if there is matching example data (step 450)
5) The case information is taken out from the example table (352 in FIG. 35), connected to the newly determined notation character string, and input to the input buffer 22 (step S4506).

【0115】図46は本実施例による処理(9)の手順
を示すフローチャートである。図46では、図44のス
テップ4410のサブルーチンである共起検索処理を示
す。まず、新しく確定された単語をもとに共起テーブル
16を検索する(ステップ4601)。共起テーブル1
6中に、先に確定された単語と一致する共起データがあ
った場合(ステップS4602)は、共起データと共起
関係にある表記データを取り出す(ステップS460
3)。
FIG. 46 is a flowchart showing the procedure of the process (9) according to this embodiment. FIG. 46 shows a co-occurrence search process which is a subroutine of step 4410 in FIG. First, the co-occurrence table 16 is searched based on the newly determined word (step 4601). Co-occurrence table 1
6, if there is co-occurrence data that matches the previously determined word (step S4602), the notation data having a co-occurrence relationship with the co-occurrence data is extracted (step S460).
3).

【0116】次に、取り出した表記データについて、第
1単語テーブル9を検索し、格納されている位置を検出
する(ステップ4604)。そして、検索した単語表示
データの上位データへのポインタをたどり、対応する第
3及び第2表示データの位置を検出し(ステップS46
05)、先に取り出した共起する表記を学習表記エリア
に格納する(ステップS4606)。以上のように、処
理の終了指示があるまで(図38のステップS380
5)、入力キーに応じて上記処理を繰り返す。
Next, the retrieved word data is searched in the first word table 9 to detect the stored position (step 4604). Then, the pointer to the higher-order data of the searched word display data is traced, and the positions of the corresponding third and second display data are detected (step S46).
05), the co-occurring notation extracted earlier is stored in the learning notation area (step S4606). As described above, until there is an instruction to end the processing (step S380 in FIG. 38).
5) The above process is repeated according to the input key.

【0117】[0117]

【発明の効果】本発明によれば、単語の表記とその読み
を記憶した単語テーブル、及び読みと見出しを記憶して
いる見出しテーブルの検索回数をより少なくして文字を
入力することができる。 従って、文字入力装置の構築
にあたって、直接、文字を入力するキーボードやペン・
タブレットといった入力装置を用いて、高い表示精度を
有する表示手段、及び仮名漢字変換処理や文字認識処理
などの高度な日本語処理機能を必要とせず、簡単な構造
で入力効率のよい文字入力装置を提供することができ
る。
According to the present invention, it is possible to input characters by reducing the number of searches of the word table storing the notation of words and their readings and the heading table storing the readings and headings. Therefore, when constructing a character input device, a keyboard or pen
Using an input device such as a tablet, a character input device with a simple structure and high input efficiency that does not require display means with high display accuracy and advanced Japanese processing functions such as kana-kanji conversion processing and character recognition processing Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である文字入力装置のハード
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a character input device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例による第1見出しテーブルのデータ構
造を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a data structure of a first heading table according to the embodiment.

【図3】本実施例による第2見出しテーブルのデータ構
造を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a data structure of a second heading table according to the embodiment.

【図4】本実施例による第3見出しテーブルのデータ構
造を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a data structure of a third heading table according to the embodiment.

【図5】本実施例による第1単語テーブルのデータ構造
を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a data structure of a first word table according to the embodiment.

【図6】本実施例による第2単語テーブルのデータ構造
を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a data structure of a second word table according to the embodiment.

【図7】本実施例による第1補助文字テーブルのデータ
構造を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a data structure of a first auxiliary character table according to the embodiment.

【図8】本実施例による第2補助文字テーブルのデータ
構造を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a data structure of a second auxiliary character table according to the embodiment.

【図9】本実施例による表示画面の表示例(1)を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example (1) of a display screen according to the embodiment.

【図10】本実施例による表示画面の表示例(2)を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example (2) of the display screen according to the embodiment.

【図11】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(1)を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example (1) of a configuration of a pointing unit and a display screen according to the present embodiment.

【図12】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(2)を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example (2) of a configuration of an instruction unit and a display screen according to the embodiment.

【図13】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(3)を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (3) of a display screen according to the embodiment.

【図14】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(4)を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (4) of a display screen according to the embodiment;

【図15】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(5)を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (5) of a display screen according to the embodiment;

【図16】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(6)を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a configuration of a pointing unit and a display screen (6) according to the present embodiment.

【図17】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(7)を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (7) of a display screen according to the embodiment;

【図18】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(8)を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example (8) of a configuration of a pointing unit and a display screen according to the present embodiment.

【図19】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(9)を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example (9) of a configuration of an instruction unit and a display screen according to the present embodiment.

【図20】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(10)を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (10) of a display screen according to the present embodiment.

【図21】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(11)を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (11) of a display screen according to the present embodiment.

【図22】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(12)を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (12) of a display screen according to the present embodiment.

【図23】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(13)を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an example (13) of the configuration of an instruction unit and a display screen according to the present embodiment.

【図24】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(14)を示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (14) of a display screen according to the embodiment;

【図25】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(15)を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example (15) of a configuration of a pointing unit and a display screen according to the present embodiment.

【図26】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(16)を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example (16) of the configuration of an instruction unit and a display screen according to the present embodiment.

【図27】本実施例による表示画面の表示例(3)を示
す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a display example (3) of the display screen according to the embodiment.

【図28】本実施例による表示画面の表示例(4)を示
す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating a display example (4) of the display screen according to the embodiment.

【図29】本実施例による第3見出しテーブルの更新デ
ータ構造を示す模式図である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing an update data structure of the third heading table according to the embodiment.

【図30】本実施例による表示画面の表示例(5)を示
す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating a display example (5) of the display screen according to the embodiment.

【図31】本実施例による第3見出しテーブルの更新デ
ータ構造を示す模式図である。
FIG. 31 is a schematic diagram showing an update data structure of a third heading table according to the embodiment.

【図32】本実施例による共起テーブルのデータ構造を
示す模式図である。
FIG. 32 is a schematic diagram illustrating a data structure of a co-occurrence table according to the embodiment.

【図33】本実施例による表示画面の表示例(6)を示
す図である。
FIG. 33 is a diagram illustrating a display example (6) of the display screen according to the embodiment.

【図34】本実施例による表示画面の表示例(7)を示
す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a display example (7) of the display screen according to the embodiment.

【図35】本実施例による用例テーブルのデータ構造を
示す模式図である。
FIG. 35 is a schematic diagram showing a data structure of an example table according to the embodiment.

【図36】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(17)を示す図である。
FIG. 36 is a diagram illustrating a configuration of an instruction unit and an example (17) of a display screen according to the embodiment.

【図37】本実施例による指示部の構成と表示画面の例
(18)を示す図である。。
FIG. 37 is a diagram illustrating an example (18) of a configuration of a pointing unit and a display screen according to the present embodiment. .

【図38】本実施例による処理(1)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating a procedure of processing (1) according to the present embodiment.

【図39】本実施例による処理(2)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 39 is a flowchart illustrating a procedure of a process (2) according to the embodiment;

【図40】本実施例による処理(3)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 40 is a flowchart illustrating a procedure of a process (3) according to the embodiment;

【図41】本実施例による処理(4)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 41 is a flowchart illustrating a procedure of a process (4) according to the embodiment;

【図42】本実施例による処理(5)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 42 is a flowchart illustrating a procedure of a process (5) according to the embodiment;

【図43】本実施例による処理(6)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 43 is a flowchart illustrating a procedure of a process (6) according to the embodiment;

【図44】本実施例による処理(7)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing a procedure of processing (7) according to the present embodiment.

【図45】本実施例による処理(8)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 45 is a flowchart illustrating a procedure of a process (8) according to the embodiment;

【図46】本実施例による処理(9)の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 46 is a flowchart illustrating a procedure of a process (9) according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画面切替指示部 2 スクロール指示部 3 確定指示部 4 入力制御部 5 表示部 6 表示制御部 7 中央処理装置 8 表示バッファ 9 第1単語テーブル 10 第2単語テーブル 11 見出しテーブル 12 見出し更新部 13 補助文字テーブル 14 学習部 15 学習バッファ 16 共起テーブル 17 共起検索部 18 共起バッファ 19 用例テーブル 20 用例検索部 21 用例バッファ 22 入力バッファ 23 プログラムメモリ 24 バス 25 外部記憶媒体 26 媒体読取装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Screen switching instruction part 2 Scroll instruction part 3 Confirmation instruction part 4 Input control part 5 Display part 6 Display control part 7 Central processing unit 8 Display buffer 9 1st word table 10 2nd word table 11 Heading table 12 Heading updating section 13 Character table 14 Learning unit 15 Learning buffer 16 Co-occurrence table 17 Co-occurrence search unit 18 Co-occurrence buffer 19 Example table 20 Example search unit 21 Example buffer 22 Input buffer 23 Program memory 24 Bus 25 External storage medium 26 Medium reading device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西浦 一夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 濱田 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kazuo Nishiura 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside (72) Inventor Akira Hamada 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside the corporation

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単語の表記とその読みを対応させて記憶
した単語テーブルと、複数の単語の読みに対応した見出
しを記憶した見出しテーブルと、検索内容を表示する検
索用画面及び入力内容を表示する入力用画面を有する表
示部と、前記各テーブルの検索、スクロール及び確定を
指示する指示部と、前記指示部の指示に応じて前記各テ
ーブルを参照し見出し及び単語の表記を検索する単語検
索部と、前記指示部の指示に応じて前記検索用画面に表
示中の検索内容を切り替える切替部と、前記指示部の指
示に応じて前記検索内容の対象部分を前記検索用画面の
所定箇所にスクロールするスクロール部と、前記指示部
の指示に応じて前記所定箇所にある単語の表記を確定し
て前記入力用画面に入力する確定部とを備えてなる文字
入力装置。
1. A word table storing word notations and their readings in association with each other, a heading table storing headings corresponding to a plurality of word readings, a search screen for displaying search contents, and displaying input contents. Display unit having an input screen for performing the search, an instruction unit for instructing search, scrolling, and confirmation of each table, and a word search for searching for notation of headings and words by referring to each table according to the instruction of the instruction unit Unit, a switching unit for switching the search content displayed on the search screen in accordance with the instruction of the instruction unit, and a target portion of the search content in a predetermined location of the search screen in accordance with the instruction of the instruction unit A character input device, comprising: a scroll unit for scrolling; and a determination unit for determining the notation of the word at the predetermined location according to an instruction from the instruction unit and inputting the word to the input screen.
【請求項2】 前記見出しテーブルは、前記単語テーブ
ルに記憶された単語数に応じて前記見出しを複数の階層
構造に区分して記憶したことを特徴とする請求項1記載
の文字入力装置。
2. The character input device according to claim 1, wherein the heading table stores the heading in a plurality of hierarchical structures according to the number of words stored in the word table.
【請求項3】 前記見出しテーブルは、前記単語の読み
の文字数に応じて前記見出しを複数の階層構造に区分し
て記憶したことを特徴とする請求項1記載の文字入力装
置。
3. The character input device according to claim 1, wherein the heading table stores the heading in a plurality of hierarchical structures according to the number of characters of the word reading.
【請求項4】 前記スクロール部は、前記検索用画面の
中央部分を前記所定箇所として対象の単語の表記または
見出しをスクロールすることを特徴とする請求項1記載
の文字情報入力装置。
4. The character information input device according to claim 1, wherein the scroll unit scrolls a notation or heading of a target word using a central portion of the search screen as the predetermined location.
【請求項5】 前記確定部により確定された単語の表記
と見出しを対応させて学習する学習部と、前記学習部に
より学習した見出しと単語の表記とを対応して記憶する
学習バッファとをさらに備え、一度、学習した見出しが
前記単語検索部により検索された際、前記学習部は、学
習した単語の表記を前記学習バッファから読み出し前記
検索用画面の所定箇所に並べて表示することを特徴とす
る請求項1記載の文字入力装置。
5. A learning unit for learning by associating the notation of a word determined by the determining unit with a heading, and a learning buffer for storing the heading and the notation of the word learned by the learning unit in a corresponding manner. Once, when the learned heading is searched by the word search unit, the learning unit reads the representation of the learned word from the learning buffer and displays it in a predetermined position on the search screen. The character input device according to claim 1.
【請求項6】 前記確定部により確定された単語の表記
と見出しを対応させて学習する学習部と、前記学習部に
より学習した見出しと単語の表記とを対応して記憶する
学習バッファとをさらに備え、一度、学習した見出しの
近くに配列された見出しが前記単語検索部により検索さ
れた際、前記学習部は、学習した見出しを前記学習バッ
ファから読み出し前記検索用画面の所定箇所に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の文字入力装置。
6. A learning unit for learning by associating the notation of a word determined by the determining unit with a heading, and a learning buffer for storing the heading and the notation of the word learned by the learning unit in a corresponding manner. Once, when the heading arranged near the learned heading is searched by the word search unit, the learning unit reads the learned heading from the learning buffer and displays the heading at a predetermined position on the search screen. The character input device according to claim 1, wherein:
【請求項7】 共起関係にある単語の表記を記憶した共
起テーブルと、前記共起テーブルを参照して前記確定部
により確定された単語と共起関係にある単語の表記を検
索する共起検索部とをさらに備え、前記確定部により確
定された単語の見出しが前記単語検索部により検索され
た際、前記共起検索部は、前記共起関係にある単語の表
記を前記共起テーブルから検索して前記検索用画面の所
定箇所に並べて表示することを特徴とする請求項1記載
の文字入力装置。
7. A co-occurrence table that stores notations of words that have a co-occurrence relationship, and a co-occurrence table that refers to the co-occurrence table to search for notations of words that are co-occurring with the words determined by the determining unit. And a co-occurrence search unit. The co-occurrence search unit, when the heading of the word determined by the determination unit is searched by the word search unit, writes the co-occurrence word in the co-occurrence table. 2. The character input device according to claim 1, wherein the character input device is searched for and displayed in a predetermined position on the search screen.
【請求項8】 用例関係にある単語、活用語尾及び助詞
を記憶した用例テーブルと、前記用例テーブルを参照し
て前記用例関係にある単語の表記、活用語尾及び助詞を
検索する用例検索部とをさらに備え、前記確定部により
確定された単語に続く見出しが前記単語検索部により検
索された際、前記用例検索部は、前記確定部により確定
された単語と用例関係にある単語とその活用語尾を前記
用例テーブルから検索して前記検索用画面の所定箇所に
表示することを特徴とする請求項1記載の文字入力装
置。
8. An example table storing words, inflectional endings, and particles in an example relation, and an example search unit for searching for notations of words in the example relation, inflectional endings, and particles with reference to the example table. Further, when the heading following the word determined by the determination unit is searched by the word search unit, the example search unit searches for a word that has an example relationship with the word determined by the determination unit and its ending ending. 2. The character input device according to claim 1, wherein the search is performed from the example table and displayed at a predetermined position on the search screen.
【請求項9】 用例関係にある単語、活用語尾及び助詞
を記憶した用例テーブルと、前記用例テーブルを参照し
て前記用例関係にある単語の表記、活用語尾及び助詞を
検索する用例検索部とをさらに備え、前記確定部により
確定された単語に続く見出しが前記単語検索部により検
索された際、前記用例検索部は、前記確定部により確定
された単語と用例関係にある単語と助詞とを前記用例テ
ーブルから検索して前記検索用画面の所定箇所に表示す
ることを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
9. An example table storing words, inflectional endings, and particles in an example relation, and an example search unit for searching for notations of words in the example relation, inflectional endings, and particles with reference to the example table. Furthermore, when a heading following the word determined by the determination unit is searched by the word search unit, the example search unit searches the word and particle having an example relationship with the word determined by the determination unit. 2. The character input device according to claim 1, wherein a search is made from an example table and displayed at a predetermined position on the search screen.
【請求項10】 ひらがな文字、カタカナ文字、数字、
記号の各表記からなる補助文字を記憶した補助文字テー
ブルをさらに備え、前記切替部は、前記指示部の指示に
応じて前記検索用画面に表示中の補助文字の検索内容を
切り替え、前記スクロール部は、前記指示部の指示に応
じて前記検索内容の対象部分をスクロールし、前記確定
部は、前記指示部の指示に応じて前記検索用画面の所定
箇所に補助文字の表記を確定して前記入力用画面に入力
することを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
10. Hiragana characters, katakana characters, numbers,
The switching unit further includes an auxiliary character table storing auxiliary characters each including a notation of a symbol, wherein the switching unit switches a search content of the auxiliary character displayed on the search screen in accordance with an instruction of the instruction unit, and further includes a scroll unit. Scrolls the target portion of the search content according to the instruction of the instruction unit, and the determination unit determines the notation of the supplementary character at a predetermined position on the search screen according to the instruction of the instruction unit, and 2. The character input device according to claim 1, wherein input is performed on an input screen.
【請求項11】 単語の表記とその読みを対応させて記
憶した単語テーブルと、複数の単語の読みに対応した見
出しを記憶した見出しテーブルと、検索内容を表示する
検索用画面及び入力内容を表示する入力用画面を有する
表示部と、前記各テーブルの検索、スクロール及び確定
を指示する指示部とを備え、前記指示部の指示に応じて
前記各テーブルを参照し見出し及び単語の表記を検索
し、前記指示部の指示に応じて前記検索用画面に表示中
の検索内容を切り替え、前記指示部の指示に応じて前記
検索内容の対象部分を前記検索用画面の所定箇所にスク
ロールし、前記指示部の指示に応じて前記所定箇所にあ
る単語の表記を確定して前記入力用画面に入力する文字
入力方法。
11. A word table storing word notations and their readings in association with each other, a heading table storing headings corresponding to a plurality of word readings, a search screen for displaying search contents, and displaying input contents. A display unit having an input screen for searching, and an instruction unit for instructing search, scrolling, and confirmation of each of the tables, and referring to each of the tables according to the instruction of the instruction unit, searching for headings and word expressions. Switching a search content displayed on the search screen according to an instruction of the instruction unit, scrolling a target portion of the search content to a predetermined position on the search screen according to the instruction of the instruction unit, A character input method for determining the notation of the word at the predetermined location in accordance with an instruction of the unit and inputting the word on the input screen.
【請求項12】 単語の表記とその読みを対応させて記
憶した単語テーブルと、複数の単語の読みに対応した見
出しを記憶した見出しテーブルと、検索内容を表示する
検索用画面及び入力内容を表示する入力用画面を有する
表示部と、前記各テーブルの検索、スクロール及び確定
を指示する指示部とを備えた文字入力装置をコンピュー
タによって制御するプログラムを記憶した媒体であっ
て、前記コンピュータに、前記指示部の指示に応じて前
記各テーブルを参照し見出し及び単語の表記を検索さ
せ、前記指示部の指示に応じて前記検索用画面に表示中
の検索内容を切り替えさせ、前記指示部の指示に応じて
前記検索内容の対象部分を前記検索用画面の所定箇所に
スクロールさせ、前記指示部の指示に応じて前記所定箇
所にある単語の表記を確定して前記入力用画面に入力さ
せることを特徴とする文字入力装置制御プログラムを記
憶した媒体。
12. A word table storing word notations and their readings in association with each other, a heading table storing headings corresponding to a plurality of word readings, a search screen for displaying search contents, and input contents are displayed. A program that controls a computer to control a character input device including a display unit having an input screen for searching, and an instruction unit for instructing search, scrolling, and confirmation of each of the tables. According to the instruction of the instruction unit, the user refers to the respective tables to search for the notation of the heading and the word, and switches the search content displayed on the search screen in accordance with the instruction of the instruction unit. In response, the target portion of the search content is scrolled to a predetermined location on the search screen, and the notation of the word at the predetermined location is confirmed according to the instruction of the instruction unit. And storing the program on the input screen.
JP33892397A 1997-12-09 1997-12-09 Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program Pending JPH11175215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892397A JPH11175215A (en) 1997-12-09 1997-12-09 Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892397A JPH11175215A (en) 1997-12-09 1997-12-09 Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183830A Division JP2004334905A (en) 2004-06-22 2004-06-22 Character input device and method, and medium having character input device control program stored thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175215A true JPH11175215A (en) 1999-07-02

Family

ID=18322605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33892397A Pending JPH11175215A (en) 1997-12-09 1997-12-09 Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175215A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067059A (en) * 1998-08-18 2000-03-03 Sharp Corp Electronic dictionary retrieving device and storage medium therefor
JP2001033087A (en) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for inputting group name and central controller utilizing that method
US8694917B2 (en) 2002-06-20 2014-04-08 Sony Corporation Mobile information communication terminal program and recording medium containing the program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067059A (en) * 1998-08-18 2000-03-03 Sharp Corp Electronic dictionary retrieving device and storage medium therefor
JP2001033087A (en) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for inputting group name and central controller utilizing that method
US8694917B2 (en) 2002-06-20 2014-04-08 Sony Corporation Mobile information communication terminal program and recording medium containing the program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579351B2 (en) System and method for realizing a user interface for Japanese characters
US8990738B2 (en) Explicit character filtering of ambiguous text entry
US6307548B1 (en) Reduced keyboard disambiguating system
US8224393B2 (en) Handheld electronic device with text disambiguation
US8542187B2 (en) Handheld electronic device with text disambiguation
KR20000035960A (en) Speed typing apparatus and method
JPH08211987A (en) Keyboard provided with solution logic of fuzziness
JP4213570B2 (en) Character input method, character input device and program
JP2001265500A (en) Information processor, method for inputting character and computer readable recording medium with program for allowing computer to execute the method recorded thereon
JP3504151B2 (en) Electronic dictionary search device and storage medium thereof
JPH11175215A (en) Character inputting device, its method and medium storing character inputting device controlling program
CA2399961C (en) Reduced keyboard disambiguating system
CN1100298C (en) Translating apparatus capable of displaying original words and translated words in one-to-one corresponding relationship
EP1248183B1 (en) Reduced keyboard disambiguating system
JP2002342320A (en) Device and method for inputting sentence
JP4133523B2 (en) Character input device
JP2004334905A (en) Character input device and method, and medium having character input device control program stored thereon
JP4363167B2 (en) Electronic dictionary apparatus and program
JP2017208111A (en) Electronic apparatus comprising dictionary function and program
JPS5814688B2 (en) Kanji-mixed sentence input device that sequentially displays homophones
JPH0721186A (en) Translation assisting device
JPH0644214A (en) Character input device
JPH10187343A (en) Data inputting device
JPS6336365A (en) Japanese language processor
GB2451143A (en) Handheld electronic device with text disambiguation with orphan prefix objects and artifical variants

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907