JPH11173752A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH11173752A
JPH11173752A JP34140797A JP34140797A JPH11173752A JP H11173752 A JPH11173752 A JP H11173752A JP 34140797 A JP34140797 A JP 34140797A JP 34140797 A JP34140797 A JP 34140797A JP H11173752 A JPH11173752 A JP H11173752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chilled
refrigerator
rail
room
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34140797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kimura
善昭 木村
Hitoshi Maruyama
等 丸山
Noriyuki Suda
憲行 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34140797A priority Critical patent/JPH11173752A/ja
Publication of JPH11173752A publication Critical patent/JPH11173752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫本体の一つの庫内の収納ルームを構成
する収納ケースの開閉操作において、該収納ケースの通
常考えられるどのような閉操作においても、その操作に
合せ前記収納ケースの蓋がスムースにかつ元の閉塞状態
に確実に戻ることのできる冷蔵庫を得る。 【解決手段】 収納ルームに引出し可能な収納ケースと
該収納ケース蓋を設け、冷蔵庫本体の内箱に該収納ケー
スの案内レール及び該収納ケース蓋の軸を受ける軸受け
穴を形成ないし形成した部品を取付けた冷蔵庫におい
て、前記収納ケース蓋に設けた軸を受ける軸受け穴を、
前記収納ケースの閉操作に合せ該収納ケース蓋がスムー
スにかつ元の閉塞状態に確実に戻るような形状及び寸法
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫の一つの庫
内に設置されるチルドルームを構成体の操作性の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の冷蔵庫は例えば、図に示すように
図10は従来の冷蔵庫のチルドルーム7廻りを示す斜視
図であり、図11は図10のX−X断面図である。また
図12は図10のW1を示す要部斜視図であり、図13
はチルドケース6を引出し食品等を取り出した後、チル
ドケース6を引出したままの状態において、扉を閉じ切
る直前の状態を示すチルドケース6の操作状態を示す縦
断面図である。
【0003】図10から図13において、1は冷蔵庫本
体の冷蔵室、1aは内箱(冷蔵室部)でプラスチックス
真空成形法により形成されており、庫内奥に取付けられ
る背面パネル4の棚支え凹部4a及び庫内側面に取付け
られるチルド室レール右2、チルド室レール左3の上部
とともに庫内棚8を装着せしめ支える棚案内レール1b
を形成している。
【0004】チルド室レール右2、チルド室レール左3
には、チルドケース蓋5に設けられている軸5aが装着
される軸受穴2a、3aが形成されている。さらにチル
ド室レール右2には、チルドケース6に設けられたレー
ル6aを案内し支える案内レール2bとチルドケース6
に設けられた後部ストッパー6cを受止めるストッパー
受2c、および背面パネル4の掛止片4bに掛止する掛
止部2dを有している。同様にチルド室レール左3にも
案内レールとストッパー受(図示してない)を有してい
る。
【0005】図11に示すように、背面パネル4の下端
は仕切り9のリブ9aに当接され、またチルド室レール
右2、チルド室レール左3はネジ10により内箱(冷蔵
室部)1aに締結され、チルドケース蓋5はチルド室レ
ール右2、左3の軸受穴2a、3aに装着され、庫内棚
8がチルド室レール右2、左3上部と棚案内レール1b
間から背面パネル4の棚支え凹部4aまで差し込まれ、
チルドケース6がチルド室レール右2、左3の案内レー
ル2b等を介し該チルドケース6の前部ストッパー6b
が該チルド室レール右2、左3の案内レール2b等の前
端に当接するまで装着されることによりチルドルーム7
が構成される。
【0006】図12は図10の要部W1を示すもので、
チルド室レール右2の軸受穴2aは単なる丸穴形状とな
っている。
【0007】図13はチルドケース6の取手6eを持ち
該チルドケース6を冷蔵庫前面側一杯に引出し食品等を
取り出した後、チルドケース6を引出したままの状態か
ら扉を閉じ切る状態をしめす縦断面図である。図におい
て11は冷蔵室の扉であり軟質のプラスチックスよりな
るガスケット11aと掛止用凹部12aを設けたボトル
ポケット12が装着される掛止用凸部13aを有してい
るプラスチックス真空成形品よりなる扉内板13を有し
ている。14はボトルポケット12に入っている食品缶
類である。6fはチルドケース蓋5の凸部5bを動作さ
せるチルドケース6のガイドである。
【0008】以上の構成において、チルドケース蓋5は
チルドケース6が冷蔵庫前面一杯に引き出された時ガイ
ド6fに凸部5bが押され図13で一点鎖線に示すよう
に水平以上の状態になる。逆にチルドケース6が人間の
手等により直接奥一杯まで押し込まれ閉じた時には、該
チルドケース蓋5はガイド6fの引き戻り動作に合せ元
の閉じた状態に戻る。また、従来の技術として実開昭6
2−55084号がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫は、以上
のように構成されているので、チルドケース6を人間の
手等により直接開閉した時は、チルドケース蓋5の開閉
もスムースに開閉される。しかしながら、押戻しの閉時
においてチルドケース6を戻し忘れて該チルドケース6
を手前に一杯引出したままの状態において、冷蔵室扉1
1を閉操作して該チルドケース6を戻した場合には、食
品缶類14の大きさによってはヒンジ側(図10のW1
側)が冷蔵室扉11の回転により先に図13に示すよう
にボトルポケット12の前端でチルドケース6を押す動
作となるとともにチルドケース6をこじるようになるた
め、チルドケース蓋5の下端が食品缶類14上端に角度
を保持した状態で当接し、扉11が冷蔵庫本体前面に対
して閉塞しない状態となることがある。
【0010】このような現象においては、冷蔵庫が冷え
ないという性能不良となることがある。
【0011】また前記のような状態において、無理に冷
蔵庫の扉11を閉じようとしたときには、チルドケース
蓋5、ボトルポケット12等が損傷するなどの問題点が
あった。
【0012】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたもので、チルドケースの通常考えられ
るどんな閉操作においてもその閉操作に合せチルドケー
ス蓋がスムースにかつ元の閉塞状態に確実に戻ることの
できる冷蔵庫を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る冷蔵庫
は、冷蔵庫内に引出可能な収納ケースと、前記収納ケー
スを覆い開閉可能とする軸を有した収納ケース蓋と、冷
蔵庫本体に前記収納ケースを引出可能に支持する案内レ
ール及び前記軸を受ける軸受穴と、を備え、前記軸受穴
は前記軸寸法より大きな寸法で庫内後方に配置した形状
としたものである。
【0014】また、軸受穴は、庫内上方向に配置した形
状としたものである。
【0015】また、軸受穴は、庫内水平方向に配置した
形状としたものである。
【0016】また、 軸受穴は、直線状としたものであ
る。
【0017】また、軸受穴は、円弧状としたものであ
る。
【0018】また、収納ケースの上方に設けられている
部材と収納ケース蓋との間に所定の間隔を設けたもので
ある。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図について説明する。なお、従来のもの
と同一部位は同一符号をもって示し重複した説明は極力
省略する。図1はこの発明の実施の形態1による冷蔵庫
全体の構造を示す冷蔵庫全体の縦断面図である。図2は
この発明の実施の形態1による冷蔵庫のチルドルーム7
廻りを示す斜視図であり、図3は図2のY−Y断面図で
ある。また図4は図2のW2を示す要部斜視図であり図
5はこの発明の実施の形態1におけるチルドケース6を
引出し、食品等を取り出した後チルドケース6を引出し
たままの状態から、扉を閉じ切る直前の状態を示すチル
ドケース6の操作状態を示す縦断面図である。
【0020】図1は冷蔵庫全体の縦断面図で、冷蔵庫本
体は、1は温度帯が3℃前後の冷蔵室、17は温度帯が
5℃前後の野菜室、18は自動製氷機20を有する温度
帯が−18℃前後の冷凍室(上)で、19は温度帯がー
18℃前後の冷凍室(下)というように各室に区分され
ている。冷蔵室1内には温度帯3℃前後とは異なるさし
み等の生鮮食品の旨味を保てる温度帯0℃前後にコント
ロールされるチルドルーム7を設けている。6はチルド
室7内に設置され冷蔵室扉11と連動しない形で引出し
可能なチルドケースである。また、野菜室17、冷凍室
(上)18、冷凍室(下)19にはそれぞれ引出し式扉
である野菜室扉21、冷凍室(上)扉22、冷凍室
(下)扉23が組成されている。
【0021】図2から図4に示すようにチルド室レール
右15、チルド室レール左16には、チルドケース蓋5
の軸5aが装着される軸受穴15a、16aが形成され
チルドケース蓋5が開閉自在となっている。さらにチル
ド室レール右15にはチルドケース6の支持部材である
レール6aを案内し支える案内レール15bがありチル
ドケース6が引出可能となっており、また、チルドケー
ス6の後部ストッパー6cを受止めるストッパー受15
c、および背面パネル4の掛止片4bに掛止する掛止部
15dを有している。同様にチルド室レール左16にも
案内レールとストッパー受(図示してない)を有してい
る。
【0022】図3に示すように、背面パネル4の下端は
仕切り9のリブ9aに当接され、またチルド室レール右
15、左16はネジ10により内箱(冷蔵室部)1aに
締結され、チルドケース蓋5はチルド室レール右15、
左16の軸受穴15a、16aに装着され、庫内棚8が
チルド室レール右15、左16上部と棚案内レール1b
間から背面パネル4の棚支え凹部4aまで差し込まれ、
チルドケース6がチルド室レール右15、左16の案内
レール15b等を介し該チルドケース6の前部ストッパ
ー6bが該チルドレール15、16の案内レール15b
等の前端に当接するまで装着されることによりチルドル
ーム7が構成されている。
【0023】図4は図2の要部W2を示すもので、チル
ド室レール右15の軸受穴15aは幅A、長さB寸法を
有し、冷蔵庫本体前側から後方に向かって所定の角度α
もって長穴を形成している。チルド室レール左16にも
同様な寸法形状の軸受穴16aが形成されている。また
チルドルーム7上部に設けられている庫内棚8の底部と
チルドケース蓋5との間には所定の間隔Zが設けられて
いる。
【0024】次に上記実施の形態の動作について説明す
る。図5の2点鎖線に示すようにチルドケース6を一杯
に引出したままの状態にて一点鎖線で示されるようにチ
ルドケース蓋5は上側に押し上げられた状態になり、チ
ルドケース6内の食品が取り出し易い状態となる。次に
チルドケース6を手前に一杯に引出した2点鎖線の状態
から該チルドケース6を戻し忘れて冷蔵室扉11を閉め
て該チルドケース6を押戻しそうとしたときには、冷蔵
庫本体左右幅中央において冷蔵室扉下端部11bと冷蔵
庫本体前面との間隙Cが一点鎖線で示されるような位置
(例えば約70mm)にきたとき、前記のようにチルド
室レール右の軸受穴は幅A(例えばチルドケース蓋軸の
軸径+0.5mm)、長さB(例えばチルドケース蓋軸
径×2.5mm)と所定の角度α(例えば45°)を形
成した長穴となっているため、チルドケース蓋5の軸5
aの動作は、チルドケース6が押戻される動作に入ると
直ちにチルドケース6のガイド6fの動きに合せチルド
ケース蓋5の凸部5bがガイド上端部6gから下がりは
じめ、図に示すように扉を閉じ切る直前(C寸法がD寸
法(例えば約35mm)になったとき)までにはチルド
ケース蓋5の軸5aが軸受穴15aの前方最下部にきて
いるため、該チルドケース蓋5は食品缶類14に対し充
分下がった状態になっており、チルドケース蓋5の下に
食品缶類14が入りこみ、チルドケース蓋5が閉まらな
いということがない。また、無理な閉操作によるチルド
ケース蓋5及び冷蔵室扉に設けられたボトルポケット等
の損傷も防止でき、冷蔵室扉が閉まらず冷蔵庫の冷えが
悪い等の不良状況を起こすことはない。また、扉11の
閉操作にともなうチルドケースの蓋5の閉動作もスムー
スにかつ確実に行われ、チルドケース蓋5がしっかり閉
まり、チルドケース6は所定の温度帯(冷蔵庫内と違う
温度帯)を保つことができる。また、人間の手で直接チ
ルドケースの閉動作を行わなくても良くなる。
【0025】また図3に示すように庫内棚8の底部とチ
ルドケース蓋5との間には所定の間隔Z(例えば5m
m)を形成しているので上記のようなチルドケースの操
作においても、庫内棚8への負荷による庫内棚8のたわ
みによりチルドケース蓋5が庫内棚8の底部に接触する
などのこともなくスムースにかつ確実な操作ができる。
【0026】実施の形態2.実施の形態1のものでは、
チルド室レールの軸受穴15a、16aが所定の角度α
のものを説明したが、図6はこの発明の実施の形態2を
示す斜視図で、チルド室レールの軸受穴である長穴を冷
蔵庫後方(本体前面から奥側)に向かって円弧状にした
もので、この場合においても実施の形態1と同様にチル
ドケース6およびチルドケース蓋5の開閉操作はスムー
スにかつ確実に行われる。以上の実施の形態1、2に挙
げた軸受穴15aの形状以外にも、庫内後方向(庫内後
方水平方向+庫内上方向)に向かった形状であれば、図
9(b)に挙げたようなものでも良い。また、図9
(b)の三角形状等は軸受穴15aからすべり落ちにく
くするためにも軸5aに突起(ストッパ)を設けても良
い。尚、図9(b)図は軸受穴15aを示した図であ
る。
【0027】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3を示す斜視図で、チルド室レールの軸受穴15aを
冷蔵庫後方(冷蔵庫本体前面から奥側)に向かって水平
または略水平にしたもので、この場合においても幅A、
長さBの寸法を実施の形態1のもののチルドケース蓋5
の軸5aの軸径に対して所要の融度を考慮すれば、上述
の実施の形態の場合に対し遜色ないチルドケース6およ
びチルドケース蓋5の開閉操作が行われる。また、チル
ドケース蓋5(軸5a)が従来より庫内奥側へ移動する
ことより、チルドケース6から食品類を取り出しやすく
なる。食品軸受穴15aの形状は図9(a)のように、
庫内後方水平方向に向かった形状であれば四角形状や三
角形状のものでも良い。
【0028】尚、図8は、図1の実施の形態1と同様の
チルド室レールを掛止部15dにではなく内箱(冷蔵室
部)1aに形成させたものを示したものである。
【0029】以上は、冷蔵室内の冷蔵室と温度帯が違う
チルドケースにつき記載したが、冷蔵庫内の引出可能な
収納ケース(容器)であれば同様なことが言える。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0031】この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫内に引出
可能な収納ケースと、前記収納ケースを覆い開閉可能と
する軸を有した収納ケース蓋と、冷蔵庫本体に前記収納
ケースを引出可能に支持する案内レール及び前記軸を受
ける軸受穴と、を備え、前記軸受穴は前記軸寸法より大
きな寸法で庫内後方に配置した形状としたので、冷蔵庫
扉の閉動作時にチルドケース蓋の下に食品缶類が入りこ
み、チルドケース蓋が閉まらないことを防げる。
【0032】また、軸受穴は、庫内上方向に配置した形
状としたので、チルドケースおよびチルドケース蓋の閉
動作がスムースにかつ確実に行われる。
【0033】また、軸受穴は、庫内水平方向に配置した
形状としたので、チルドケースおよびチルドケース蓋の
閉動作が確実に行われる。
【0034】また、軸受穴は、直線状としたので、チル
ドケースおよびチルドケース蓋の閉動作が確実に行われ
る。
【0035】また、軸受穴は、円弧状としたので、チル
ドケースおよびチルドケース蓋の閉動作が非常にスムー
スに行われる。
【0036】また、収納ケースの上方に設けられている
部材と収納ケース蓋との間に所定の間隔を設けたので、
庫内への負荷による庫内棚のたわみによりチルドケース
蓋が庫内棚底部に接触することがなく、チルドケースの
閉動作がスムースに行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による冷蔵庫全体の
縦断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるチルドルーム
廻りを示す斜視図である。
【図3】 図2のY−Y断面図である。
【図4】 図2の要部W2を示す要部斜視図である。
【図5】 冷蔵室扉開閉とチルドケースの操作状態との
関連を示す図3相応の断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2のものの図4相当の
要部斜視図である。
【図7】 この発明の実施の形態3のものの図4相当の
要部斜視図である。
【図8】 この発明の実施の形態1のものでチルド室レ
ールを内箱(冷蔵室部)に形成したものの図4相当の要
部斜視図である。
【図9】 この発明の軸受穴15aを示した図である。
【図10】 従来の冷蔵庫のチルドルーム廻りを示す斜
視図である。
【図11】 図10のX−X断面図である。
【図12】 図10の要部W1を示す要部斜視図であ
る。
【図13】 冷蔵室扉開閉とチルドケースの操作状態と
の関連を示す図11相応の断面図である。
【符号の説明】
1 冷蔵室、 1a 内箱(冷蔵室部)、 4 背面パ
ネル、 4a 棚支え凹部、 4b 掛止片、 5 チ
ルドケース蓋、 5a 軸、 5b 凸部、6 チルド
ケース、 6a レール、 6b 前部ストッパー、
6c 後部ストッパー、 6f ガイド、 6g ガイ
ド上端部、 8 庫内棚、 9 仕切り、 9a リ
ブ、 10 ネジ、 11 冷蔵室扉、 11b 冷蔵
室扉下端部、 12 ボトルポケット、 13 扉内
板、 14 食品缶類、 15 チルド室レール右、
15a 軸受穴、 15b 案内レール、 15c ス
トッパー、 15d 掛止部、 16 チルド室レール
左、 16a 軸受穴、 17 野菜室、 18 冷凍
室、 19 冷凍室、 20 自動製氷機、 21野菜
室扉、 22 冷凍室(上)扉、 23 冷凍室(下)
扉。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫内に引出可能な収納ケースと、前
    記収納ケースを覆い開閉可能とする軸を有した収納ケー
    ス蓋と、冷蔵庫本体に前記収納ケースを引出可能に支持
    する案内レール及び前記軸を受ける軸受穴と、を備え、
    前記軸受穴は前記軸寸法より大きな寸法で庫内後方に配
    置した形状としたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 軸受穴は、庫内上方向に配置した形状と
    したことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 軸受穴は、庫内水平方向に配置した形状
    としたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 軸受穴は、直線状としたことを特徴とす
    る請求項1〜請求項3のいずれかに記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 軸受穴は、円弧状としたことを特徴とす
    る請求項1〜請求項3のいずれかに記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 収納ケースの上方に設けられている部材
    と収納ケース蓋との間に所定の間隔を設けたことを特徴
    とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の冷蔵庫。
JP34140797A 1997-12-11 1997-12-11 冷蔵庫 Pending JPH11173752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34140797A JPH11173752A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34140797A JPH11173752A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173752A true JPH11173752A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18345836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34140797A Pending JPH11173752A (ja) 1997-12-11 1997-12-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120002A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2017009172A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2018048747A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2020112295A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120002A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2017009172A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2018048747A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2020112295A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8348362B2 (en) Pivoting lid for refrigerator door
KR100546903B1 (ko) 냉장고의 서랍식 도어 개폐구조
KR20060103041A (ko) 음료저장용 냉장고
KR101741392B1 (ko) 자동 인출 선반을 포함하는 냉장고
US10400490B2 (en) Refrigerator
KR20140134865A (ko) 냉장고
KR101517231B1 (ko) 냉장고
JP2000292054A (ja) 冷蔵庫の収納容器
JP2003279243A (ja) 冷蔵庫
JPH11173752A (ja) 冷蔵庫
KR100392404B1 (ko) 냉장고
JP2007291775A (ja) 扉の支持構造
JP2003302150A (ja) 冷蔵庫
KR200162013Y1 (ko) 냉장고용 도아의 가변선반
KR20040082699A (ko) 냉장고의 서랍식 도어 개폐구조
KR100518427B1 (ko) 냉장고의 서랍식 도어 개폐구조
KR20040082705A (ko) 냉장고의 서랍식 도어 개폐구조
KR0137800Y1 (ko) 회전선반의 조립 구조물
KR100398502B1 (ko) 냉장고의 저장용기
KR0120643Y1 (ko) 냉장고용 선반의 고정구조
KR20100007495A (ko) 냉장고
KR200265317Y1 (ko) 개폐식도어가드를갖는냉장고
JP3946674B2 (ja) 冷蔵庫
US20200378678A1 (en) Storage structure for an appliance
JPH11118342A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02