JPH11167A - 輸送シグナルをコードする遺伝子を含む核酸構築体 - Google Patents

輸送シグナルをコードする遺伝子を含む核酸構築体

Info

Publication number
JPH11167A
JPH11167A JP9115947A JP11594797A JPH11167A JP H11167 A JPH11167 A JP H11167A JP 9115947 A JP9115947 A JP 9115947A JP 11594797 A JP11594797 A JP 11594797A JP H11167 A JPH11167 A JP H11167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
promoter
sequence
acid construct
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115947A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Harald Prof Dr Sedlacek
ハンス‐ハラルト、ゼドラツェック
Rolf Prof Dr Mueller
ロルフ、ミューラー
Reinhard Luehrmann
ラインハルト、リュールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH11167A publication Critical patent/JPH11167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/007Vector systems having a special element relevant for transcription cell cycle specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 宿主細胞における外来遺伝子の発現を正確に
調節できる遺伝子治療用核酸構築物の提供。 【解決手段】 読取方向の下流においてトランス遺伝子
と連結された核保持シグナルを有する核酸構築体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本出願は遺伝子操作、特に疾患の予防または治療(以
下、「遺伝子治療」という)に使用できる核酸構築体に
関する。
【0002】背景技術 遺伝子治療において、遺伝子はそれらを生物で発現させ
る目的で生物中に導入される。これら遺伝子の調節は遺
伝子治療の予防または治療効果上重要である。特許出願
PCT/GB95/02000、PCT/EP95/0
3370、PCT/EP95/03371、PCT/E
P95/03368、PCT/EP95/03339で
は遺伝子発現レギュレーターについて記載している。こ
れらのレギュレーターはアクチベーター配列からなり、
その機能は例えば基礎転写の細胞特異的またはウイルス
特異的活性化である。このアクチベーター配列のDNA
配列はその3′末端でプロモーターモジュールの5′末
端に連結されている。構造遺伝子は次にその5′末端で
プロモーターモジュールの3′末端に連結されている。
【0003】プロモーターモジュールは、CDFとCH
FまたはE2FとCHFファミリーの転写因子を結合さ
せるための核酸配列を含んでいる。細胞周期のG0およ
びG1期において、この結合は上流アクチベーター配列
の阻害と、ひいては下流に位置する(即ち、転写方向
で)構造遺伝子の転写の阻害に至る。
【0004】細胞分裂のG0およびG1期において、細
胞中に含まれるDNAは二倍体状態にある。細胞はG0
期に休止していて、その細胞周期過程でG1期に阻害さ
れる。G1期に続いてS期があり、そこではDNA合成
が起きて、ゲノムが複製される。続いてG2期があり、
細胞が四倍体状態にある。G2期に続いて細胞分裂(有
糸分裂=M期)が起こる。娘細胞はG0またはG1状態
に入る。
【0005】このため、細胞特異的またはウイルス特異
的アクチベーター配列と、このアクチベーター配列をG
0およびG1期で阻害するプロモーターモジュールとを
組み合わせれば、細胞特異的またはウイルス特異的と細
胞周期特異的(即ち、SおよびG2期に限定させる)と
の双方で構造遺伝子の発現を調節することができる。
【0006】アクチベーター配列とプロモーターモジュ
ールとの組合せはキメラプロモーターと称される。遺伝
子治療にキメラプロモーターを適用する多くの可能性が
存在するが、これらプロモーターの欠点によりその適用
は制限されている。
【0007】これら制限の例は以下の通りである: ‐構造遺伝子の転写を極端に低く行わせる弱いアクチベ
ーター配列 ‐選択されたプロモーターモジュールによっては細胞周
期依存的に十分に阻害できないアクチベーター配列の使
用 ‐構造遺伝子の転写の2つの(例えば、細胞またはウイ
ルス特異的と細胞周期特異的)レギュレーターへの制
限、および ‐細胞核中で転写産物の不十分な存続性 ‐または、細胞中に導入された構造遺伝子の転写産物の
不十分な細胞内輸送。
【0008】
【発明の概要】本発明は、宿主細胞中で外来遺伝子(ト
ランス遺伝子)の発現を正確に調節することができる、
利用可能な核酸構築体を作製することをその目的とす
る。したがって、本発明は、読取方向の下流でトランス
遺伝子と連結された核保持シグナルを有する核酸構築体
に関する。
【0009】好ましくは、核酸構築体は読取方向で5′
末端から3′末端に少くとも下記の要素(element )を
含んでいる: (a)非特異的、細胞特異的、ウイルス特異的、代謝的
および/または細胞周期特異的に活性化しうる第一プロ
モーター配列またはエンハンサー配列(I)であって、
トランス遺伝子の基礎転写を活性化させる配列、(b)
構造遺伝子として活性化合物をコードするトランス遺伝
子、および(c)そのcDNAが5′末端で構造遺伝子
(b)の3′末端に直接または間接的に連結されている
核保持シグナル(nuclear retention signal)。
【0010】好ましくは、核保持シグナルの転写産物は
核放出因子と結合する構造を有している。
【0011】新規な核酸構築体は要素(a)〜(c)に
加えて下記要素を有することができる: (d)核放出因子(nuclear export factor )の基礎転
写を活性化する追加プロモーター配列またはエンハンサ
ー配列(II)、および(e)核保持シグナル(c)の転
写産物に結合し、かつ細胞核からトランス遺伝子の転写
産物の輸送を媒介する核放出因子をコードする核酸。
【0012】
【発明の具体的説明】第一(I)プロモーター配列また
はエンハンサー配列(a)と第二(II)プロモーター配
列またはエンハンサー配列(d)は同一でもまたは異な
っていてもよく、要素(a)および(d)のうち少くと
も1つは非特異的、細胞特異的、ウイルス特異的、代謝
的、特に低酸素症でまたは細胞周期特異的に活性化しう
る。
【0013】本発明の範囲内において、プロモーター配
列またはエンハンサー配列(a)および(d)のうち少
くとも1つは、プロモーターモジュールCDE‐CHR
またはE2FBS‐CHRが隣接した上流の細胞特異
的、ウイルス特異的または代謝的に活性化しうるアクチ
ベーター配列と相互作用して、下流遺伝子の発現に影響
を与えうる、特にそれを阻害しうる、キメラプロモータ
ーである。
【0014】要素a)およびd)はアクチベーター応答
性プロモーター単位であってもよい。この種の構築体は
下記要素を更に有している: (f)非特異的、ウイルス特異的、代謝的または細胞特
異的および/または細胞周期特異的に活性化しうる、少
くとも1つのプロモーター配列またはエンハンサー配列 (g)プロモーター配列またはエンハンサー配列(f)
の下流に位置して、その基礎転写でプロモーター配列ま
たはエンハンサー配列(f)により活性化される、少く
とも1つのアクチベーターサブ単位、および(h)1以
上のアクチベーターサブ単位(g)の発現産物により活
性化されるアクチベーター応答性プロモーター。
【0015】本発明の一態様において、核酸構築体は、
プロモーター配列またはエンハンサー配列(a)および
/または(d)および/またはアクチベーター応答性プ
ロモーターがキメラプロモーターであって、アクチベー
ターサブ単位(g)がアクチベーター応答性プロモータ
ー(h)のキメラプロモーターを活性化させる少くとも
1つの転写因子の遺伝子である核酸構築体である。
【0016】SV40プロモーターと組み合わされたL
exAオペレーターが、2つのアクチベーターサブ単位
(g、g′)により活性化されるアクチベーター応答性
プロモーター(h)の例である。アクチベーターサブ単
位(g)はアミノ酸1‐81または1‐202をコード
するLexA DNA結合タンパク質に関するcDNA
を含み、その3′末端はGal80タンパク質(アミノ
酸1‐435)に関するcDNAの5′末端に連結され
ている。第二アクチベーターサブ単位(g′)はアミノ
酸851‐881をコードするGal4タンパク質のG
al80結合ドメインのcDNAを含み、その3′末端
はアミノ酸126‐132をコードするSV40ラージ
T抗原のcDNAの5′末端に連結されていて、更にそ
の3′末端はアミノ酸406‐488をコードするHS
V‐1 VP16トランス活性化ドメインに関するcD
NAの5′末端に連結されている。
【0017】SV40プロモーターと組み合わされたG
al4タンパク質に関する結合配列が、2つのアクチベ
ーターサブ単位(g、g′)により活性化されるアクチ
ベーター応答性プロモーターのもう1つの例である。
【0018】アクチベーター単位(g)はGal4タン
パク質のDNA結合ドメイン(アミノ酸1‐147)に
関するcDNAを含み、その3′末端はGal80タン
パク質(アミノ酸1‐435)に関するcDNAの5′
末端に連結されている。
【0019】第二アクチベーターサブ単位(g′)はG
al4のGal80結合ドメイン(アミノ酸851‐8
81)に関するcDNAを含み、その3′末端はSV4
0の核局在シグナル(SV40ラージT、アミノ酸12
6‐132)のcDNAの5′末端に連結されていて、
更にその3′末端はアミノ酸406‐488をコードす
るHSV‐1 VP16トランス活性化ドメインに関す
るcDNAの5′末端に連結されている。
【0020】Gal4タンパク質およびSV40プロモ
ーターに関する結合配列から構成されるアクチベーター
応答性プロモーターを活性化させる2つのアクチベータ
ーサブ単位(g、g′)のもう1つの例は、 ‐5′末端がHSV‐1 VP16トランス活性化ドメ
イン(アミノ酸406‐488)に関するcDNAの
3′末端に連結されていて、5′末端が更にSV40の
核局在シグナル(SV40ラージT、アミノ酸16‐1
32)のcDNAの3′末端に連結されている、CD4
T細胞抗原の細胞質ドメイン(アミノ酸397‐43
5)に関するcDNAからなるアクチベーター単位
(g)、および ‐SV40の核局在シグナル(SV40ラージT、アミ
ノ酸126‐132)のcDNA;3′末端がp56
lckタンパク質のCD4結合配列(アミノ酸1‐7
1)に関するcDNAの5′末端に連結されているGa
l4タンパク質のDNA結合ドメイン(アミノ酸1‐1
47)に関するcDNAからなるアクチベーター単位
(g′)により表される。
【0021】好ましくは、核保持シグナルをコードする
遺伝子はHIV‐1またはHIV‐2のrev応答性要
素(RRE)、レトロウイルスのRRE等価保持シグナ
ル、あるいはHBVのRRE等価保持シグナルからなる
群より選択される。
【0022】核放出因子(e)は、好ましくは、ウイル
スHIV‐1、HIV‐2、maedi-visna ウイルス、ヤ
ギ関節炎脳炎ウイルス、ウマ感染性貧血ウイルス、ネコ
免疫不全ウイルス、レトロウイルス、HTLVのrev
遺伝子、hnRNP‐A1タンパク質の遺伝子、または
転写因子TFIII-Aの遺伝子からなる群より選択される
遺伝子である。一般的に、核酸はDNAである。新規の
核酸構築体は慣例的にベクター、特にプラスミドベクタ
ーまたはウイルスベクターとして用いられる。
【0023】一般的に、トランス遺伝子は、サイトカイ
ン、成長因子、抗体または抗体断片、抗体または抗体断
片のようなリガンドとサイトカインまたは成長因子との
融合タンパク質、サイトカインまたは成長因子のレセプ
ター、抗増殖または静細胞効果を有するタンパク質、血
管形成インヒビター、凝固因子、血栓誘導物質および凝
固インヒビター、繊維素溶解効果を有する物質、補体活
性化タンパク質、ウイルスコートタンパク質、細菌抗原
および寄生虫抗原、血液循環に効果を有するタンパク質
と、リボザイムからなる群より選択される薬理学的に活
性な活性化合物をコードする構造遺伝子である。
【0024】好ましくは、トランス遺伝子は、細胞周期
コントロールタンパク質、特にサイクリンA、サイクリ
ンB、サイクリンD1、サイクリンE、E2F1‐5、
cdc2、cdc25CまたはDP1、あるいはウイル
スタンパク質、サイトカイン、成長因子またはそれらの
レセプターからなる群より選択されるタンパク質をコー
ドするmRNAを不活化するリボザイムをコードする構
造遺伝子である。
【0025】特殊な態様において、トランス遺伝子は制
御された細胞死(アポトーシス)、特にスフィンゴミエ
リナーゼを誘発させるタンパク質についてコードする構
造遺伝子であってもよい。
【0026】もう1つの態様において、トランス遺伝子
(b)は薬物の前駆体を開裂させて薬物を形成させる酵
素についてコードする構造遺伝子であってもよい。別の
態様において、構造遺伝子はリガンド‐酵素融合タンパ
ク質をコードすることもでき、その酵素は薬物の前駆体
を開裂させて薬物を形成させ、リガンドは細胞表面、好
ましくは内皮細胞または腫瘍細胞と結合する。
【0027】プロモーター配列、エンハンサー配列また
はアクチベーター配列は、内皮細胞、平滑筋細胞、横紋
筋細胞、マクロファージ、リンパ球、腫瘍細胞、肝臓細
胞、白血病細胞およびグリア細胞で活性化される遺伝子
調節ヌクレオチド配列、あるいはHBV、HCV、HS
V、HPV、EBV、HTLVまたはHIVウイルスの
プロモーター配列からなる群より選択することができ
る。
【0028】本発明は新規な核酸構築体を保有した単離
細胞または細胞系にも関する。
【0029】この種の細胞は疾患の治療用薬剤を製造す
るために使用でき、薬剤の製造は標的細胞中への核酸構
築体の導入からなる。この種の疾患はしばしば過度な細
胞増殖を伴う。
【0030】薬剤を製造するために、核酸構築体はまず
第一に標的細胞中に導入されなければならない。
【0031】新規な核酸構築体は、任意のプロモータ
ー、エンハンサーまたはアクチベーター配列を用いるこ
と、特に、細胞中に導入された構造遺伝子の転写産物の
細胞核中での存続性を増加させるか、または細胞中に導
入された構造遺伝子の転写産物の細胞内輸送を増加させ
ることを可能とする。
【0032】細胞核中における転写産物の存続性増加の
ための新規な核酸構築体は、下記要素を含んでいる: (a)構造遺伝子の基礎転写を活性化させる、プロモー
ター配列またはエンハンサー配列I (b)望ましい活性化合物をコードする、好ましくはc
DNAの形をとったトランス遺伝子(構造遺伝子)、お
よび(c)そのcDNAが5′末端で構造遺伝子の3′
末端に好ましくは直接連結されている核保持シグナル
(NRS)。個別要素の配置は、例えば図1で示されて
いる。
【0033】転写産物の細胞内輸送増加のための新規な
核酸構築体は、構造遺伝子の基礎転写を活性化させるプ
ロモーター配列またはエンハンサー配列Iと、望ましい
活性化合物をコードするトランス遺伝子に加えて、その
cDNAが5′末端で構造遺伝子の3′末端に連結され
ていて、メッセンジャーRNAが核放出因子(NEF)
と結合する構造をとった核保持シグナル(NRS)も有
している。
【0034】これに加えて、この種の核酸構築体は、核
放出因子(NEF)のcDNAの基礎転写を活性化させ
る別のプロモーター配列またはエンハンサー配列(II)
を有している。NEFの発現産物は、核保持シグナル
(NRS)と結合し、これにより細胞核から構造遺伝子
の転写産物の輸送を媒介する。個別要素の配置は、例え
ば図2で示されている。
【0035】新規な核酸構築体において、要素a)また
はd)のプロモーター配列またはエンハンサー配列は同
一でもまたは異なっていてもよく、更に要素d)および
e)は要素a)、b)およびc)の上流または下流に位
置することができる。
【0036】例えばCMV(EP‐A‐017317
7)またはSV40からの少くとも1種の強いプロモー
ター配列またはエンハンサー配列、あるいは当業者に知
られているいずれか他のプロモーター配列またはエンハ
ンサー配列が、好ましくはプロモーター配列またはエン
ハンサー配列として用いられる。
【0037】好ましい態様において、新規な核酸構築体
における少くとも1つのプロモーター配列またはエンハ
ンサー配列は、細胞特異的、代謝的(例えば、低酸素症
による)、ウイルス特異的または細胞周期特異的に活性
化しうる。
【0038】特に好ましいものは以下の通りである: ‐内皮細胞、平滑筋細胞、横紋筋細胞、造血細胞、リン
パ球、マクロファージ、グリア細胞または腫瘍細胞で転
写を細胞特異的に活性化させるプロモーター配列または
エンハンサー配列、および/または ‐HBV、HCV、HSV、HPV、CMV、EBV、
HTLVまたはHIVウイルスのプロモーター配列また
はエンハンサー配列、および/または ‐低酸素症誘導性エンハンサー(Semenza et al.,PNAS,
88,5680 (1991))またはプロモーター(McBurney et a
l.,Nucleic Acids Res.19,5755 (1991);WO95/2
1927)のような代謝的に活性化しうるプロモーター
配列またはエンハンサー配列、および/または ‐cdc25C遺伝子、サイクリンA遺伝子、cdc2
遺伝子(Lucibello etal.,EMBO J.14,132(1995);Zwick
er et al.,EMBO J.14,4514 (1995);Zwickeret al.,Nuc
l. Acids Res.23,2833(1995))、B‐myb遺伝子(La
m et al., EMBO J.12,2705 (1993))、DHFR遺伝子
(Means et al.,Mol.Cell Biol.12,1054(1992))および
E2F‐1遺伝子(Johnson et al.,Genes Dev. 8,1514
(1994);Hsiao et al.,Genes Dev.8,15256(1994))の
プロモーターのような、細胞周期特異的に活性化しうる
プロモーター。
【0039】もう1つの好ましい態様において、新規な
核酸構築体における少くとも1つのプロモーター配列ま
たはエンハンサー配列はキメラプロモーターである。本
発明の意味において、キメラプロモーターは上流の細胞
特異的、代謝的またはウイルス特異的に活性化しうるア
クチベーター配列と下流のプロモーターモジュールとの
組合せからなる。プロモーターモジュールはCDFとC
HFまたはE2FとCHFファミリーの転写因子を結合
させるヌクレオチド配列により特徴付けられ、それによ
り細胞周期のG0およびG1期で上流アクチベーター配
列の活性化を阻害することができる(Lucibello et a
l.,EMBO J.14,132(1994);PCT/GB/0200
0)。
【0040】もう1つの好ましい態様において、新規な
核酸構築体における少くとも1つのプロモーター配列ま
たはエンハンサー配列(要素(a)または(d))はア
クチベーター応答性プロモーター単位である。
【0041】アクチベーター応答性プロモーター単位は
その部分に関して下記要素から構成されている: (f)例えば細胞周期特異的、代謝的、細胞特異的また
はウイルス特異的に活性化しうるか、あるいは細胞周期
特異的および代謝的、細胞特異的またはウイルス特異的
に双方で活性化しうる(いわゆるキメラプロモータ
ー)、1以上の同一または異なるプロモーター配列また
はエンハンサー配列 (g)各場合にプロモーター配列またはエンハンサー配
列の下流に位置して、それらの基礎転写でこれらの配列
により活性化される、1以上の同一または異なるアクチ
ベーターサブ単位、および (h)1以上のアクチベーターサブ単位の発現産物によ
り活性化されるアクチベーター応答性プロモーター。
【0042】好ましいアクチベーター応答性プロモータ
ー単位の個別要素の配置は図3で示されている。
【0043】新規な核酸構築体中への好ましいアクチベ
ーター応答性プロモーター単位の挿入は、例えば図4で
示されている。
【0044】それらの最も簡単な形のとき、アクチベー
ター応答性プロモーター単位は、例えば図5で示された
ようなキメラプロモーター構築体を表すことができる。
【0045】もう1つの態様において、新規なアクチベ
ーター応答性プロモーター単位はDNA結合ドメイン、
タンパク質‐タンパク質相互作用ドメインおよびトラン
ス活性化ドメインから構成されるキメラ転写因子を結合
させるための配列を構成していてもよい。
【0046】薬理学的に活性な活性化合物にとり好まし
い構造遺伝子はリボザイムに関する遺伝子であって、リ
ボザイムはサイトカイン、成長因子、サイトカインまた
は成長因子についてのレセプター、リガンド(例えば抗
体または抗体断片)とサイトカインまたは成長因子から
構成される融合タンパク質、抗増殖または静細胞効果を
有するタンパク質、血管形成インヒビター、血栓誘導タ
ンパク質、血液凝固インヒビター、補体活性化タンパク
質、ウイルスのコート物質および細菌のコート物質から
なる群より選択される混合アンチセンスRNA、タンパ
ク質および糖タンパク質を有している。
【0047】細胞周期のコントロールに特に関与するタ
ンパク質をコードする遺伝子のmRNAを特異的に開裂
させるリボザイムの遺伝子が特に好ましい。
【0048】これらのタンパク質には、特にサイクリン
A、サイクリンD1、サイクリンE、サイクリンB、c
dc2、E2F1‐5、DP1およびcdc25Cがあ
る(La Thangue,Current Opin.Cell Biol.6,443 (199
4);Muller,Trends Genet.11,173(1995);Zwicker et a
l.,EMBO J.14,4514 (1995))。
【0049】好ましい態様において、核保持シグナル
(NRS)は、それに連結されたプレメッセンジャーR
NAの核膜からの輸送を妨げながら、他方で輸出タンパ
ク質を結合させるための構造をもったヌクレオチド配列
である。この輸出タンパク質は、細胞核からNRSを含
んだプレメッセンジャーまたはメッセンジャーRNAの
細胞質中への輸送を媒介する。こうして、NRSを含ん
だプレメッセンジャーまたはメッセンジャーRNAは、
輸出タンパク質に結合した結果として細胞核から分泌さ
れる(Fischer et al.,Cell,82,475(1995))。
【0050】NRSは、好ましくはレトロウイルスのr
ev応答性要素(RRE)配列である。HIV‐1にお
いて、このRREはenv遺伝子(Malim et al.,Natur
e,338,254 (1989);Kjems et al.,PNAS,88,683(1991))
の243ヌクレオチド(ヌクレオチド7362‐759
5;Muesing et al.,Nature,313,450 (1985))を含んだ
配列である。しかしながら、本発明の意味内において、
核保持シグナル(NRS)はHBVウイルスのRRE等
価物のような、相同的なおよび/または機能的に類似し
た(相似した)ヌクレオチド配列であってもよい(Huan
g et al.,Mol.Cell Biol.13,7476(1993))。
【0051】新規な核酸構築体において、核放出因子
(NEF)は、NRSのmRNAと結合して、細胞核か
らNRSを含んだプレメッセンジャーRNAまたはメッ
センジャーRNAの細胞質中への(または細胞質から細
胞核中への)輸送を媒介するタンパク質をコードするヌ
クレオチド配列である。本発明の意味において、レトロ
ウイルス、特にHIV‐1またはHIV‐2ウイルスか
らのrev遺伝子が用いられる(Daly et al.,Nature,3
42,816(1989);Emerman et al.,Cell,57,1155 (1989);
Felber et al.,PNAS,86,1495(1989);Fischer et al.,E
MBO J.13,4105 (1994))。
【0052】レトロウイルスのrev遺伝子のrevタ
ンパク質は、そのN末端ドメインによりプレmRNAの
RRE(Iwai et al.,Nucl. Acids Res.20,6465 (199
2))と結合する(Zapp et al.,Nature,342,714(1989);
Malim et al.,Cell,65,241(1991))。RREとrevタ
ンパク質との結合は“非スプライス”プレメッセンジャ
ーRNAとRREを含むいずれか他のRNAとを細胞核
から細胞質中に輸送させることができ(Fischer et a
l.,EMBO J.13,4105 (1994);Fischer et al.,Cell,82,4
75(1995))、結果的に翻訳を著しく増加させる。
【0053】本発明の意味において、visna-maedi ウイ
ルス(VMV;Tiley et al.,J.Virol.65,3877(1991))
のrev遺伝子またはヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAE
V;Tiley et al.,J.Virol.65,3877(1991))のrev遺
伝子のような、HIV‐1のrevタンパク質(Bogerd
et al.,Cell,82,485 (1995))と相同的であるかまたは
機能的に類似しているタンパク質をコードするヌクレオ
チド配列もNEFとして使用できる。
【0054】本発明の意味において、revタンパク質
と低または無相同性を有するだけでありながら、HIV
‐1のrevタンパク質と機能的に類似しているタンパ
ク質をコードする遺伝子も使用できる。
【0055】これらの遺伝子には、例えばHTLV‐1
のrex遺伝子(Cullen,Microbiol.Rev.56,375 (199
2))と、ウマ感染性貧血ウイルス(EIAV)およびネ
コ免疫不全ウイルス(FIV)のrev遺伝子(Manusc
o et al.,J.Virol.68,1988(1994))がある。
【0056】代わりの態様において、NEFは、核から
のRNAを、このRNAがNRSにより核に留められて
いなくても分泌させるタンパク質についてのヌクレオチ
ド配列であってもよい。これらのタンパク質には、例え
ば転写因子TFIII A(Gaddat et al.,Cell,60,619 (1
990))または異種核リボヌクレオ‐タンパク質A1(h
nRNPA1タンパク質;Pinol-Roma et al.,Nature,3
55,730(1992))がある。
【0057】加えて、核輸送タンパク質には、広義の意
味で、熱ショックタンパク質70(hsc70;Mandel
l et al.,J.Cell Biol.111,1775 (1990))およびタンパ
ク質キナーゼインヒビターCPKI(Fantozzi et al.,
J.Biol.Chem.269,2676(1994);Wen et al.,J.Biol.Che
m.269,32214(1994))がある。
【0058】NEFとその相同的および相似的タンパク
質により一般的に保有される特徴は、NRSのRNAに
モノマータンパク質を結合させるためのよりアミノ末端
側に位置するドメイン(J.Virol.64,881(1990);Kjems
et al.,EMBO J.11,1119 (1992))と、NEFの輸送機能
に要求される主にロイシンに富むドメイン(hnRNP
A1はこの例外である)(Wen et al.,Cell.82,463(199
5);Fischer et al.,Cell,82,475(1995);Malim et a
l.,J.Virol.65,4248(1991);Venkatesh et al.,Virol.1
78,327(1990))である。
【0059】核酸構築体は、好ましくはDNAから構成
される。核酸構築体という用語は、標的細胞中で転写さ
れうる人工核酸構築体を意味すると理解されている。そ
れらは好ましくはベクター中に挿入され、プラスミドベ
クターまたはウイルスベクターが特に好ましい。
【0060】新規な核酸構築体を用いると、トランス遺
伝子(要素b)は細胞特異的、ウイルス特異的または特
定の代謝条件下で、しかも細胞周期特異的に双方で発現
させることができ、その構造遺伝子は薬理学的に活性な
活性化合物、または薬物の不活性前駆体を開裂させて活
性な薬物を形成させる酵素についてコードする遺伝であ
ることが好ましい。構造遺伝子は、この酵素がリガンド
との融合タンパク質として発現されて、このリガンドが
細胞の表面、例えば増殖している内皮細胞または腫瘍細
胞と結合するように選択することができる。
【0061】本発明は新規な核酸構築体を保有した酵母
または哺乳動物の細胞にも関する。特に好ましい態様に
おいて、核酸構築体は細胞系中に導入されてから、トラ
ンスフェクション後に、トランス遺伝子を発現させるた
めに使用できる。その結果、これらの細胞は患者向けに
患者体内で薬剤を作らせて、ひいては疾患を治療するた
めに用いることができる。新規な核酸構築体の好ましい
使用は疾患を治療するためであり、薬剤の製造は標的細
胞中への核酸構築体の挿入とそのウイルス特異的または
標的細胞特異的で細胞周期特異的な発現とを含む。疾患
にはしばしば過度な細胞増殖を伴う疾患があり、薬剤の
製造は標的細胞中への核酸構築体の挿入と細胞増殖段階
におけるそのウイルス特異的または標的細胞特異的発現
を含む。
【0062】新規な核酸構築体は自然にはこの形で生じ
ることがなく、即ち活性化合物、酵素またはリガンド‐
酵素融合タンパク質についてのトランス遺伝子または構
造遺伝子は核保持シグナル(NRS)と自然には組み合
わされず、2つはプロモーターIに自然には連結され
ず、そのためこの組合せはプロモーターIIと核放出因子
(NEF)からなるヌクレオチド配列と自然には組み合
わされない。
【0063】新規な核酸構築体のプロモーターIおよび
IIと活性化合物(または酵素)の構造遺伝子は、意図し
た適用例に応じて選択される。一部の好ましい適用可能
性を以下に示す:
【0064】1.1 強い非特異的プロモーターまたは
エンハンサーと構造遺伝子を発現させるためのキメラプ
ロモーターとの組合せこのような組合せの例は図6で示
されている。
【0065】1.2 構造遺伝子を発現させるための2
つの異なるまたは同一キメラプロモーターの組合せこの
ような組合せの例は図7で示されている。
【0066】1.3 構造遺伝子を発現させるための2
つの異なるまたは同一プロモーターまたはエンハンサー
の組合せこのような組合せの例は図8で示されている。
【0067】1.4 アクチベーター応答性プロモータ
ーこのような組合せの例は図9で示されている。
【0068】1.5 構造遺伝子の多重制御発現のため
の異なるプロモーターの多様な組合せこのような組合せ
の例は図10で示されている。核酸構築体の意図した使
用に応じて、下記態様が選択できる:
【0069】2.内皮の増殖を阻害することによる腫瘍
および慢性炎症の治療 2.1.a)内皮細胞で活性化されるプロモーターまた
はアクチベーター配列の選択 本発明の意味において、プロモーターまたはエンハンサ
ーから構成される好ましいプロモーターまたはアクチベ
ーター配列には、特に内皮細胞(またはその他に増殖内
皮細胞のすぐ近くにある細胞)で検出できるタンパク質
をコードする遺伝子についての遺伝子調節配列または要
素がある。
【0070】これらタンパク質の一部はBorrows et al.
(Pharmac.Ther.64,155(1994) およびPlate et al.,Bra
in Pathol.4,207 (1994))により記載されている。これ
ら内皮細胞特異的タンパク質の例は、特に下記の通りで
ある。 ‐脳特異的内皮グルコース‐1‐トランスポーター プロモーター配列は Murakami et al.(J.Biol.Chem.26
7,9300(1992))により記載されていた。 ‐エンドグリン プロモーター配列は Bellon et al.(Eur.J.Immunol.2
3,2340 (1993))およびGe et al.(Gene,138,201(199
4))により記載されていた。
【0071】‐VEGF‐レセプター 2つのレセプターに分けられる(Plate et al.,Int.J.C
ancer,59,520(1994)): ・VEGFレセプター1(flt-1)(de Vries et al.,
Science,255,989 (1992)) ・VEGFレセプター2(flt-1、KDR)(Terman e
t al.,BBRC,187,1579(1992)) 双方のレセプターはほとんど例外なく内皮細胞でみられ
る(Senger et al.,Cancer Metast.Rev.12,303(1993))
【0072】‐他の内皮細胞特異的レセプターチロシン
キナーゼ ・til-1またはtil-2 (Partanen et al.,Mol.Cell.Biol.12,1698 (1992);Sc
hnurch and Risau,Development,119,957(1993) ;Dumon
t et al.,Oncogene,7,1471 (1992)) ・B61レセプター(Eckレセプター) (Bartley et al.,Nature,368,558 (1994);Pandey et
al.,Science,268,567 (1995);van der Geer et al.,An
n.Rev.Cell.Biol.10,251(1994))
【0073】‐B61 B61分子はB61レセプターのリガンドである。 (Holzman et al.,J.Am.Soc.Nephrol.4,466 (1993);Ba
rtley et al.,Nature,368,558 (1994))
【0074】‐エンドセリン、特に ・エンドセリンB プロモーター配列はBenatti et al.,J.Clin.Invest.91,
1149(1993)により記載されている。 ・エンドセリン1 プロモーター配列はWilson et al.,Mol.Cell.Biol.10,4
654(1990) により記載されている。 ‐エンドセリンレセプター、特にエンドセリンBレセプ
ター (Webb et al.,Mol.Pharmacol.47,730(1995);Haendler
et al.,J.Cardiovasc.Pharm.20,1 (1992))
【0075】‐マンノース‐6‐リン酸レセプター プロモーター配列はLudwig et al(Gene,142,311(199
4))、Oshima et al(J.Biol.Chem.263,2553(1988))お
よびPohlmann et al(PNAS USA,84,5575(1987))により
記載されている。 ‐フォンビルブラント因子 プロモーター配列はJahroudi and Lynch(Mol.Cell.Bio
l.14,999(1994))、Ferreira et al(Biochem.J.293,64
1 (1993))およびAird et al(PNAS USA,92,4567(1995)
)により記載されている。
【0076】‐IL‐1αおよびIL‐1β プロモーター配列はvon Hangen et al.,Mol.Carcinog.
2,68 (1986);Turner et al.,J.Immunol.143,3556(198
9) ;Fenton et al.,J.Immunol.138,3972(1987);Bensi
et al.,Cell Growth Diff.1,491 (1990);Hiscott et
al.,Mol.Cell.Biol.13,6231(1993) ;Mori et al.,Bloo
d,84,1688(1994) により記載されている。
【0077】‐IL‐1レセプター プロモーター配列はYe et al.,PNAS USA,90,2295(1993)
により記載されている。 ‐血管細胞接着分子(VCAM‐1) VCAM‐1のプロモーター配列はNeish et al.,Mol.C
ell.Biol.15,2558(1995);Ahmad et al.,J.Biol.Chem.2
70,8976 (1995);Neish et al.,J.Exp.Med.176,1583 (1
992) ;Iademarco et al.,J.Biol.Chem.267,16323(199
2);Cybulsky et al.,PNAS USA,88,7859(1991)により記
載されている。
【0078】‐合成アクチベーター配列 天然内皮特異的プロモーターの代替物として、内皮細胞
で優先的または選択的に活性である転写因子のためのオ
リゴマー結合部位を含んだ合成アクチベーター配列も使
用できる。この例は、内皮‐1遺伝子における結合部位
が5′‐TTATCT‐3′である転写因子GATA‐
2である(Lee et al.,Biol.Chem.266,16188(1991);Do
rfmann et al.,J.Biol.Chem.267,1279(1992);Wilson e
t al.,Mol.Cell Biol.10,4854 (1990))。
【0079】2.1.b)活性化内皮細胞付近の細胞で
活性化されるプロモーターまたはアクチベーター配列の
選択 増殖内皮において、近接細胞は開かれた密着結合を介し
て血液由来の高分子に接近しうる。機能的および解剖学
的相互関係のために、活性化内皮細胞に近接した細胞
は、本発明の意味において、標的細胞である。
【0080】‐VEGF VEGF遺伝子の遺伝子調節配列は以下である: ・VEGF遺伝子のプロモーター配列(5′フランキン
グ領域)(Michenko et al.,Cell.Mol.Biol.Res.40,35
(1994);Tischer et al.,J.Biol.Chem. 266,11947(199
1))または ・VEGF遺伝子のエンハンサー配列(3′フランキン
グ領域)(Michenko et al.,Cell.Mol.Biol.Res.40,35
(1994))または ・c‐Src遺伝子 (Mukhopadhyay et al.,Nature,375,577(1995);Bonham
et al.,Oncogene, 8,1973 (1993) ;Parker et al.,Mo
l.Cell.Biol.5,831 (1985);Anderson et al.,Mol.Cel
l.Biol.5,112(1985))または ・V‐Scr遺伝子 (Mukhodpadhyay et al.,Nature,375,577(1995) ;Ande
rson et al.,Mol. Cell.Biol.5,112(1985);Gibbs et a
l.,J.Virol.53,19(1985))
【0081】‐ステロイドホルモンレセプターおよびそ
れらのプロモーター要素(Truss andBeato.Endocr.Rev.
14,459 (1993))、特に ・マウス乳癌ウイルスプロモーター MMTVの長末端反復領域のプロモーター領域のcDN
A配列はChalepakis et al.,Cell,53,371(1988)とTruss
and Beato,Endocr.Rev.14,459 (1993)により記載され
ている。
【0082】2.2.抗腫瘍(または抗炎症)物質の構
造遺伝子 2.2.a)増殖のインヒビター 本発明の意味における抗腫瘍または抗炎症物質は、内皮
細胞の増殖を阻害するタンパク質のDNA配列であると
して理解されている。これらDNA配列の例は: ‐網膜芽腫タンパク質(pRb/p110)またはその
アナログp107および120 ‐p53タンパク質 ‐p21(WAF‐1)タンパク質 ‐p16タンパク質 ‐他のCdKインヒビター ‐GADD45タンパク質 ‐bakタンパク質 に関する場合である。
【0083】これら細胞周期インヒビターの速やかな細
胞内不活化を妨げるためには、発現タンパク質の不活化
部位に関した変異を有する遺伝子が用いられることが好
ましいが、それによってこれらタンパク質の機能は損な
われていない。
【0084】網膜芽腫タンパク質(pRb)と関連p1
07およびp130タンパク質は、リン酸化により不活
化される。結果的に、コードされたタンパク質のリン酸
化部位がリン酸化しえないアミノ酸で置き換えられるよ
うに点変異されたpRb/p110 cDNA配列、p
107 cDNA配列またはp130 cDNA配列が
用いられることが好ましい。
【0085】2.2.b)凝固誘導因子および血管形成
インヒビター 抗腫瘍または抗炎症物質とは更に、凝固を誘導するおよ
び/または血管形成を阻害するタンパク質についてのD
NA配列であるとして理解されている。これらタンパク
質の例は以下の通りである:
【0086】‐組織因子(TF)およびその凝固活性断
片(Morrissey et al.,Cell,50,129 (1987);Scarpati
et al.,Biochem.26,5234 (1987);Spicer et al.,PNAS
USA,84,5148(1987);Rehemtulla et al.,Thromb.Heamos
t.65,521 (1991)) ‐プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(P
AI‐1) ‐PAI‐2 ‐PAI‐3 ‐アンギオスタチン ‐インターフェロン ・IFNα ・IFNβ ・IFNγ ‐血小板因子4 ‐IL‐12 ‐TIMP‐1 ‐TIMP‐2 ‐TIMP‐3 ‐白血病阻害因子(LIF)。
【0087】2.2.c)静細胞および細胞毒性タンパ
ク質 しかしながら、抗腫瘍または抗炎症物質とは、腫瘍で静
細胞効果を直接または間接的に示すタンパク質について
のDNA配列であるとしても理解されている。これらの
タンパク質には特に以下のものがある: ‐抗体または抗体断片 ‐パーフォリン ‐グランザイム ‐IL‐2 ‐IL‐4 ‐IL‐12 ‐インターフェロン、例えば ・IFNα ・IFNβ ・IFNγ ‐TNF ・TNFα ・TNFβ ‐オンコスタチンM ‐スフィンゴミエリナーゼ(Jarvis et al.,PNAS-USA,9
1,73(1994)) ‐マガイニンおよびマガイニン誘導体(Cruciani et a
l.,PNAS,88,3792(1991);Jacob et al.,Ciba Found.Sym
p.186,197(1994);Peck-Miller et al.,CancerChemoth.
Pharmac.32,109(1993))。
【0088】2.2.d)炎症インデューサー 抗腫瘍物質とは更に、適宜に抗腫瘍効果に加えて、炎症
を促進することで腫瘍細胞の消失に寄与するタンパク質
のDNA配列であるとして理解されている。これらタン
パク質の例は以下の通りである: ‐RANTES(MCP‐2) ‐単球走化性および活性化因子(MCAF) ‐IL‐8 ‐マクロファージ炎症タンパク質1(MIP‐1α、‐
β) ‐好中球活性化タンパク質2(NAP‐2) ‐IL‐3 ‐IL‐5 ‐ヒト白血病阻害因子(LIF) ‐IL‐7 ‐IL‐11 ‐IL‐13 ‐GM‐CSF ‐G‐CSF ‐M‐CSF ‐機能的にヒト補体因子C3bに相当する、即ち補体因
子Bと結合して、因子Dによる開裂後にC3コンバータ
ーゼを作るコブラ毒因子(CVF)またはCVFの構成
配列。CVFのDNA配列とその構成配列はFritzinger
et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91,12775(1994) に発
表されている。 ‐ヒト補体因子C3またはその構成配列C3b。C3の
DNA配列およびその構成配列はDe Bruijn et al.,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,82,708(1985)に発表されている。 ‐機能的および構造的にCVFと似たヒト補体因子C3
の開裂産物。この種の開裂産物はO'Keefe et al.,J.Bio
l.Chem.263,12690(1988)に記載されている。 ‐Salmonella typhimuriumのポーリン(Galdiero et a
l.,lnfection andlmmunity,46,559 (1984))、Staphylo
coccus aureus の凝集因子(Espersen Acta Path.Micro
b.et Imm.Scandin.Sect C,93,59 (1985))、特にグラム
陰性細菌のモジュリン(Henderson et al.,lnflam.Res.
44,187(1995))、レジオネラ属(Bellinger-Kawahara e
t al.,J.Exp.Med.172,1201(1990))またはHaemophilus
influenzaeタイプB(Hetherington et al.,Infection
and Immunity,60,19(1992))またはクレブシエラ属(Al
berti et al.,Infection and Immunity,61,852(1993))
の主要外膜タンパク質、あるいはG連鎖球菌属のM分子
(Campo et al.,J.Infec.Dis.171,601(1995))のよう
な、補体を活性化するかまたは炎症を誘導する細菌タン
パク質。
【0089】一方に掲載されたサイトカインまたは成長
因子と、他方で細胞膜上のレセプターのリガンド(例え
ば、内皮細胞または腫瘍細胞に特異的な抗体、あるいは
ヒト免疫グロブリンのFc部分)との間で形成された融
合タンパク質のDNA配列も、本発明の意味において活
性物質として用いることができる。この種のDNA配列
およびそれらの製法は、例えばEP‐A‐0 464
633 A1に記載されている。
【0090】2.2.e)静細胞剤の前駆体を活性化さ
せる酵素 しかしながら、抗腫瘍または抗炎症物質とは、抗腫瘍活
性化合物の前駆体を抗腫瘍活性化合物に変換することが
できる酵素についてのDNA配列であるとしても理解さ
れている。
【0091】不活性な前駆体物質(プロドラッグ)を開
裂させることで活性な静細胞剤(薬物)を形成させるこ
の種の酵素と、各場合における関連プロドラッグおよび
薬物は、Deonarain et al.(Br.J.Cancer,70,786(199
4))、Mullen(Pharmac.Ther.63,199 (1994))および H
arris et al.(Gene Ther.1,170(1994)) で既に概説さ
れている。
【0092】例えば、下記酵素のうち1つのDNA配列
が用いられる: ‐単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ (Garapin et al.,PNAS USA,76,3755 (1979);Vile et
al.,Cancer Res.53,3860(1993);Wagner et al.,PNAS U
SA,78,1441(1981);Moelten et al., Cancer Res.46,52
76(1986);J.Natl.Cancer lnst.82,297 (1990)) ‐水痘帯状疱疹ウイルスチミジンキナーゼ (Huber et al.,PNAS USA,88,8039 (1991);Snoeck.ln
t.J.Antimicrob.Agents4,211 (1994)) ‐細菌ニトロレダクターゼ (Michael et al.,FEMS Microbiol.Letters,125,195,(1
994);Bryant et al.,J.Biol.Chem.266,4126(1991);Wa
tanabe et al.,Nucleic Acids Res.18,1059 (1990)) ‐細菌β‐グルクロニダーゼ (Jefferson et al.,PNAS USA,83,8447 (1986)) ‐Secale cerealeからの植物β‐グルクロニダーゼ (Schulz et al.,Phytochemistry,26,933 (1987)) ‐ヒトβ‐グルクロニダーゼ (Bosslet et al.,Br.J.Cancer,65,234 (1992);Oshima
et al.,PNAS USA,84,685 (1987)) ‐ヒトカルボキシペプチダーゼ(CB)、例えば ・肥満細胞CB‐A (Reynolds et al.,J.Clin.lnvest.89,273(1992)) ・膵臓CB‐B (Yamamoto et al.,J.Biol.Chem.267,2575(1992);Cata
sus et al.,J.Biol.Chem.270,6651 (1995)) ・細菌カルボキシペプチダーゼ (Hamilton et al.,J.Bacteriol.174,1626(1992);Oste
rman et al.,J.Protein Chem.11,561 (1992)) ‐細菌β‐ラクタマーゼ (Rodrigues et al.,Cancer Res.55,63 (1995);Hussai
n et al., J.Bacteriol.164,223 (1985);Coque et a
l.,EMBO J.12,631(1993)) ‐細菌シトシンデアミナーゼ (Mullen et al.,PNAS USA,89,33(1992);Austin et a
l.,Mol.Pharmac.43,380(1993);Danielson et al.,Mol.
Microbiol.6,1335 (1992)) ‐ヒトカタラーゼまたはペルオキシダーゼ (Ezurum et al.,Nucl.Acids Res.21,1607(1993)) ‐ホスファターゼ、特に ・ヒトアルカリホスファターゼ (Gum et al.,Cancer Res.50,1085 (1990)) ・ヒト酸性前立腺ホスファターゼ (Sharieff et al.,Am.J.Hum.Gen.49,412 (1991);Song
et al.,Gene,129, 291(1993);Tailor et al.,Nucl.Ac
ids Res.18,4928(1990)) ・5型酸性ホスファターゼ (Gene 130,201(1993)) ‐オキシダーゼ、特に ・ヒトリシルオキシダーゼ (Kimi et al.,J.Biol.Chem.270,7176(1995)) ・ヒト酸性D‐アミノオキシダーゼ (Fukui et al.,J.Biol.Chem.267,18631(1992)) ‐ペルオキシダーゼ、特に ・ヒトグルタチオンペルオキシダーゼ (Chada et al.,Genomics,6,268 (1990);Ishida et a
l.,Nucl.Acids Res. 15,10051(1987)) ・ヒト好酸球ペルオキシダーゼ(Ten et al.,J.Exp.Me
d.169,1757 (1989);Sahamaki et al.,J.Biol.Chem.26
4,16828(1989) ) ・ヒト甲状腺ペルオキシダーゼ(Kimura,PNAS USA,84,5
555 (1987)) ‐ガラクトシダーゼ。
【0093】掲載された酵素の分泌を促進させるため
に、各場合にDNA配列に含まれている相同的シグナル
配列は、細胞外分泌を改善する異種シグナル配列で置き
換えることができる。
【0094】このため、例えば、β‐グルクロニダーゼ
のシグナル配列(DNA位置≦27〜93;Oshima et
al.,PNAS 84,685 (1987))は免疫グロブリンのシグナル
配列(DNA位置≦63 ≧107;Riechmann et a
l.,Nature 332,323 (1988))、CEAのシグナル配列
(DNA位置≦33 ≧134;Schrewe et al.,Mol.C
ell.Biol.10,2738(1990);Berling et al.,Cancer Res.
50,6534 (1990))またはヒト呼吸シンシチアルウイルス
糖タンパク質のシグナル配列(アミノ酸≦38 ≧50
または48〜65のcDNA;Lichtenstein et al.,J.
Genera Virol.77,109 (1996))と置き換えることができ
る。
【0095】加えて、点変異の結果として低い程度でリ
ソソームに貯蔵されて大きな程度で分泌される酵素のD
NAを選択することが好ましい。この種の点変異は、例
えばβ‐グルクロニダーゼに関して記載されている(Sh
iplex et al.,J.Biol.Chem.268,12193 (1993))。
【0096】トランスメンブレンドメインの配列は、酵
素形成細胞の細胞膜中に酵素をつなぎ止める目的で、シ
グナル配列の代わりにまたはそれに加えて挿入すること
ができる。
【0097】このため、例えば、ヒトマクロファージコ
ロニー刺激因子のトランスメンブレン配列(DNA位置
≦1485 ≧1554;Cosman et al.,Behring Ins
t.Mitt.83,15 (1988))、ヒト呼吸シンシチアルウイル
ス(RSV)糖タンパク質Gのシグナル領域およびトラ
ンスメンブレン領域のDNA配列(アミノ酸1〜63ま
たはそれらの構成配列、アミノ酸38〜63;Vijaya e
t al.,Mol.Cell Biol.8,1709(1988);Lichtenstein et
al.,J.General Virol.77,109(1996))またはインフルエ
ンザウイルスノイラミニダーゼのシグナルおよびトラン
スメンブレン領域のDNA配列(アミノ酸7〜35また
は構成配列アミノ酸7〜27;Brown et al.,J.Virol.6
2,3824(1988))は、プロモーターのDNA配列と酵素
(例えば、β‐グルクロニダーゼ)のDNA配列との間
に挿入することができる。
【0098】ヌクレオチド配列GCCACCまたはGC
CGCCは、翻訳を増強させる目的で、プロモーターの
3′末端と、シグナルまたはトランスメンブレン配列の
開始シグナル(ATG)の5′末端の前に直接挿入する
ことができる(Kozak,J.Cell.Biol.108,299 (1989))。
【0099】しかしながら、糖リン脂質アンカーのヌク
レオチド配列も、酵素形成細胞の細胞膜に酵素をつなぎ
止める目的で挿入することができる。
【0100】糖リン脂質アンカーは酵素のヌクレオチド
配列の3′末端に挿入され、この挿入はシグナル配列の
挿入に追加してもよい。
【0101】糖リン脂質アンカーは、例えばCEA(D
NA位置≦893 ≧1079;Berling et al.,Cance
r Res.50,6534 (1990))およびN‐CAM(Cunningham
etal.,Science 236,799(1987) と、Thy‐1(Cliss
old,Biochem.J.281,129(1992))またはCD16(Selva
ray et al.,Nature 333,565(1988))のような他の膜タ
ンパク質に関して記載されている。
【0102】Ferguson et al.(Ann.Rev.Biochem.57,28
5(1988))は糖リン脂質でつなぎ止められた膜タンパク
質の概説について発表している。
【0103】本発明に従い細胞膜に酵素をつなぎ止める
もう1つの選択肢は、リガンド‐酵素融合タンパク質の
DNA配列を用いることである。この融合タンパク質の
リガンドの特異性は、内皮細胞または腫瘍細胞を増殖さ
せる細胞膜上に存在する膜構造に対してである。
【0104】内皮細胞を増殖させる表面と結合するリガ
ンドには、例えばburrows et al.(Pharmac.Ther.64,15
5 (1994))、 Hughes et al.(Cancer Res.49,6214(198
9))および Maruyama et al.(PNAS-USA 87,5744(199
0))に記載されたような、例えば内皮細胞の膜構造に対
する抗体または抗体断片がある。これらの抗体には、特
にVEGFレセプターに対する抗体がある。
【0105】ネズミモノクローナル抗体はヒト化された
形で用いられることが好ましい。ヒト化は Winter et a
l.(Nature 349,293(1991))およびHoogenbooms et al.
(Rev.Tr.Transfus.Hemobiol.36,19(1993))に記載され
たようにして行われる。抗体断片は先端技術に従い、例
えば Winter et al.(Nature 349,293(1991))、Hoogen
booms et al.(Ref.Tr.Transfus.Hemobiol.36,19(199
3);Girol.Mol.Immunol.28,1379 (1991))または Husto
n et al.(Intern.Rev.Immunol.10,195 (1993))に記載
されたようにして作製する。
【0106】リガンドには更に、内皮細胞上にある膜構
造または膜レセプターと結合するすべての活性化合物を
含む。例えば、それらには末端にマンノースを含んだ物
質と、その他にPDGF、bFGF、VEGF、TGF
βのような内皮細胞により発現されるレセプターと結合
するIL‐2または成長因子、あるいはそれらの断片ま
たはその構成配列がある(Pusztain et al.,J.Pathol.1
69,191(1993))。加えて、それらには活性化および/ま
たは増殖内皮細胞と結合する接着分子がある。SLe
x、LFA‐1、MAC‐1、LECAM‐1またはV
LA‐4のようなこの種の接着分子は既に記載されてい
る(Augustin-Voss et al.,J.Cell.Biol.119,483(199
2);Pauli et al.,Cancer Metast.Rev.9,175(1990);Ho
nn et al.,Cancer Metast.Rev.11,353(1992)の概説)。
【0107】しかしながら、リガンドには腫瘍細胞膜上
の腫瘍特異的または腫瘍関連抗原に対する抗体またはそ
れらの断片も含む。
【0108】この種の抗原および関連抗体の例は、Sedl
acek et al.,Contrib.Oncol.32(1988)およびContrib.On
col.43(1992)に記載されている。抗体‐酵素融合タンパ
ク質は、例えばBosslet et al.,Br.J.Cancer,65,234 (1
992)に記載されている。掲載されたリガンド‐酵素融合
タンパク質の分泌を促進するために、各場合に酵素のD
NA配列に含まれる相同的シグナル配列は、既に記載さ
れたように、細胞外分泌を改善する異種シグナル配列で
置き換えることができる。
【0109】2.2.f)リボザイム しかしながら、抗腫瘍または抗炎症物質とは、細胞周期
コントロールタンパク質についての遺伝子の転写産物
(メッセンジャーRNA)を開裂して不活化させること
ができるリボザイムについてのDNA配列であるとして
も理解されている。
【0110】この種のリボザイムについて好ましい物質
は、サイクリンA、サイクリンB、サイクリンD1、サ
イクリンE、cdc2、cdc25CおよびDP1の遺
伝子のメッセンジャーRNAである。
【0111】下記ヌクレオチド位置 (301) CUG CC GUC C AUG (3
12) でサイクリンD1 mRNAを開裂させるリボザイムに
ついてのDNAオリゴヌクレオチド配列(Xiong et a
l.,Cell 665,691 (1991))は、例えば以下の通りであ
る。 5′‐AGCTTCCGCATGCTGATGAGGC
CGCAAGGCCGAAACGGCAG‐3′(配列
番号1) 5′‐AATTCTGCCGTTTCGGCCTTGC
GGCCTCATCAGCATGCGGA‐3′(配列
番号2)
【0112】下記ヌクレオチド位置 (406) UUC CU GUC G CUG (4
17)(Xiong et al.,1991) でサイクリンD1 mRNAを開裂させるもう1つのリ
ボザイムについてのDNAオリゴヌクレオチド配列は、
例えば以下の通りである。 5′‐AGCTTCCAGCCTGATGAGGCCG
CAAGGCCGAAACAGGAAG‐3′(配列番
号3) 5′‐AATTCTTCCTGTTTCGGCCTTG
CGGCCTCATCAGGCTGGA‐3′(配列番
号4)
【0113】下記ヌクレオチド位置 (208) GCA GUC UGU (216)
(Xiong et al.,1991) でサイクリンEのmRNAを開裂させるリボザイムにつ
いてのDNAオリゴヌクレオチド配列(Koff et al.,Ce
ll 66,1217(1991))は、例えば以下の通りである。 5′‐AGCTTGCACACTGATGAGGCCG
CAAGGCCGAAACTGCG‐3′(配列番号
5) 5′‐AATTCGCAGTTTCGGCCTTGCG
GCCTCATCAGTGTGCA‐3′(配列番号
6)
【0114】下記ヌクレオチド位置 (481) GAA GUC UAU (489) (X
iong et al.,1991) でサイクリンEのmRNAを開裂させるもう1つのリボ
ザイムについてのDNAオリゴヌクレオチド配列は、例
えば以下の通りである。 5′‐AGCTTGAAGTTTATACTGATGA
GGCCGCAAGGCCGAAACTTCAG‐3′
(配列番号7) 5′‐AATTCTGAAGTTTCGGCCTTGC
GGCCTCATCAGTATAAACTTCA‐3′
(配列番号8)
【0115】2.3.いくつかの抗腫瘍または抗炎症物
質の組合せ 本発明は更に、いくつかの同一抗腫瘍または抗炎症物質
(A、A)または異なる抗腫瘍物質(A、B)のDNA
配列の組合せからなる核酸構築体に関する。2つのDN
A配列を発現させるために、内部リボソームエントリー
部位(IRES)のcDNAは好ましくは調節要素とし
て挿入される。これは図11に示されている。
【0116】この種のIRES配列は、例えば Mountfo
rd and Smith(TIG 11,179(1995);Kaufman et
al.,Nucl.Acids Res.19,4485 (1991);Morgan et al.,N
ucl.Acids Res.20,1293(1992);Dirks et al.,Gene 12
8,247 (1993);Pelletier and Sonenberg,Nature 334,3
20(1988);Sugitomo et al.,BioTechn.12,694(1994)に
記載されている。
【0117】このため、ポリオウイルスのIRES配列
のcDNA(5′UTRの140〜630位;Pelletie
r and Sonenberg,Nature 334,320(1988))は(3′末端
で)抗炎症物質AのDNAと(5′末端で)抗炎症物質
BのDNAを連結させるために用いることができる。
【0118】組合せに応じて、この種の活性化合物は本
発明の意味内で相加(A+A、A+B1)または相乗効
果を示す。
【0119】3.血液細胞の欠陥形成を修復するための
活性化合物 3.1.造血細胞用のプロモーターまたはアクチベータ
ー配列の選択 本発明の意味において、造血細胞で特に強くまたは選択
的に発現されるタンパク質をコードする遺伝子からの遺
伝子調節配列または要素である、プロモーターまたはエ
ンハンサーから構成されるプロモーターまたはアクチベ
ーター配列が用いられることが好ましい。このような遺
伝子調節配列にはサイトカインまたはそのレセプターの
遺伝子についてのプロモーター配列があり、未成熟造血
細胞(または間質のような隣接細胞)でのその発現は、
造血細胞で効果を発揮して活性物質として望まれるサイ
トカインに先行する。未成熟造血細胞で効果を発揮する
このようなサイトカインの例は以下である: ‐幹細胞因子 ‐IL‐1 ‐IL‐3 ‐IL‐6 ‐GM‐CSF
【0120】3.2.造血細胞用の活性物質に関する構
造遺伝子の選択 本発明の意味において活性物質とは、発現されたタンパ
ク質が血液細胞の増殖および/または分化を起こすDN
A配列であるとして理解されている。 4.自己免疫疾患、アレルギーおよび炎症の治療と臓器
拒絶防止のための活性化合物 4.1.特に自己免疫疾患用のプロモーターまたはアク
チベーター配列の選択 免疫反応に際してマクロファージおよび/またはリンパ
球でかなりの程度に形成されるタンパク質に関する遺伝
子の遺伝子調節配列は、プロモーターまたはエンハンサ
ーから構成されるプロモーターまたはアクチベーター配
列として用いられる。この種のタンパク質の例は以下の
通りである: ‐IL‐1 ‐IL‐1β ‐IL‐1レセプター ‐IL‐2 ‐IL‐2レセプター ‐IL‐3 ‐IL‐3レセプター ‐IFNγ ‐IL‐4 ‐IL‐4レセプター ‐IL‐5 ‐IL‐6 ‐LIF ‐IL‐7 ‐IL‐10 ‐IL‐11 ‐IL‐12 ‐IL‐13 ‐GM‐CSF ‐GM‐CSFレセプター ‐インテグリンβ2タンパク質
【0121】4.2.特に自己免疫疾患用の活性物質の
遺伝子の選択 本発明の意味における活性物質とは、サイトカイン、ケ
モカイン、成長因子またはそれらインヒビターの1つに
関するDNA配列、これらDNA配列の1つの転写産物
または細胞周期コントロールタンパク質をコードする遺
伝子の転写産物にとり触媒的であるリボザイムに関する
DNA配列、抗体または抗体断片、酵素あるいは抗体、
サイトカインまたは成長因子と酵素との融合タンパク質
に関するDNA配列である。活性物質の選択は、治療す
べき基礎疾患と、選択されるプロモーター配列に依存す
る。
【0122】5.関節炎を治療するための活性化合物 5.1.関節炎用のプロモーターまたはアクチベーター
配列の選択 本発明の意味内で、プロモーター、プロモーターまたは
エンハンサーからのアクチベーター配列、あるいは転写
因子が内皮細胞、滑液細胞および炎症細胞で相互作用す
る遺伝子の遺伝子調節配列が好ましくは用いられる。本
発明の意味において好ましいプロモーター配列には、内
皮細胞、滑液細胞および炎症細胞で特に発現されるタン
パク質をコードする遺伝子からの遺伝子調節配列または
要素がある。
【0123】5.2.関節炎用の活性物質の構造遺伝子
の選択 本発明の意味における活性物質とは、発現されたタンパ
ク質が例えば関節で直接的または間接的に炎症を阻害す
る、および/または関節で細胞外マトリックス(軟骨お
よび結合組織)の再構成を促進するDNA配列であると
理解されている。
【0124】6.感染源に対する活性化合物の製造 活性化合物は2つの基本的に異なる形で、即ち: ‐ウイルス感染および寄生虫侵入治療向け、またはその
他に ‐ウイルス、細菌または寄生虫に起因する感染症の予防
向け に製造することができる。
【0125】ワクチンは感染症の予防に用いられる。し
かしながら、常法で有効なワクチンを製造する可能性は
限定されている(Brown,Int.J.Technol.Assessm.Health
Care 10,161(1994);Ellis,Adv.Exp.Med.Biol.327,263
(1992);Arnon et al.,FASEBJ.6,3265 (1992))。
【0126】結果的に、DNAワクチンの技術が開発さ
れてきた。しかしながら、これらのDNAワクチンは効
力、安全性および副作用の程度に関して問題がある(Fy
nanet al.,Int.J.Immunopharm.17,79(1995);Donnelly
et al.,Immunol.2,20(1994))。
【0127】本発明の意味における感染症の予防のため
の活性化合物は、それらの細胞特異性および細胞周期調
節性であることから、高度な安全性が注目される。
【0128】6.1.プロモーターまたはアクチベータ
ー配列の選択 6.1.a)感染症の治療の場合 活性が特に細菌寄生虫感染により変えられる細胞遺伝子
のプロモーター配列、または感染した細胞を形質転換さ
せてそれらを増殖させるように促すウイルスのプロモー
ター配列は、アクチベーター配列として選択される。こ
れらのウイルスは、例えばHBV、HCV、HSV、H
PV、HIV、EBVおよびHTLVがある。
【0129】6.2.活性物質用の構造遺伝子の選択 6.2.a)感染症の治療の場合 静細胞、細胞毒性または抗ウイルス効果を示すタンパク
質のDNAが、活性物質として選択される。細胞毒性ま
たは静細胞タンパク質の例は、既に前記されている。酵
素が選択されるとき、この酵素により開裂できて抗ウイ
ルス、細胞毒性または抗寄生虫物質の前駆体である前駆
体が後で投与されねばならない。
【0130】抗ウイルス活性サイトカインおよび成長因
子も、本発明の意味において抗ウイルスタンパク質に関
する活性物質である。それらには、例えば下記活性物質
のDNA配列がある: ‐IFNα ‐IFNβ ‐IFNγ ‐TNFβ ‐TNFα ‐IL‐1 ‐TGFβ
【0131】しかしながら、一方で掲載されたサイトカ
イン、成長因子またはレセプターの細胞外部分と、他方
でリガンドとの融合タンパク質に関するDNA配列も、
本発明の意味内における活性物質として用いることがで
き、例えばヒト免疫グロブリンのFc部分を含んだ融合
タンパク質はEP‐A‐0 464 633 A1に記
載されている。
【0132】細胞周期コントロールタンパク質に関する
遺伝子のmRNAまたはウイルスのmRNAを切断する
リボザイムに関する酵素も活性物質とみなされる。HI
Vに触媒的なリボザイムは、例えばChristoffersen et
al.,J.Med.Chem.38,2033(1995)で概説されている。
【0133】本発明の意味において、活性物質には、特
定のウイルスを不活化する特異性を有した抗体について
のDNA配列、またはそのVH含有およびVL含有断
片、あるいはリンカーにより連結されて、例えば Maras
co et al.,(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,7889(1993))
に記載された方法に従い作製されるそのVHおよびVL
断片もある。ウイルスに対してこのような特異性を有す
る抗体の例は、セクション8.4.に掲載されている。
【0134】6.2.b)感染症の予防の場合 感染源により形成されて、免疫反応の誘発により、即ち
抗体結合および/または細胞毒性Tリンパ球の作用によ
り病原体の中和および/または破壊に至らせるタンパク
質のDNAが、活性物質として選択される。この種のい
わゆる中和抗原は、既にワクチン抗原として用いられて
いる(Ellis,Adv.Exp.Med.Biol.327,263(1992)の概説参
照)。中和抗原をコードするDNA配列の例は下記文献
から得ることができる: ‐インフルエンザA‐ウイルス抗原 (Ulmer et al.,Science 259,1745 (1993);Robinson e
t al.,Vaccine 11,957(1993);Fynan et al.,Int.J.Imm
unopharmac.17,79(1995)) ‐HIV抗原 (Wang et al.,PNAS USA 90,4156(1993)) ‐狂犬病ウイルス抗原 (Donnelly et al.,Immunol.211,20(1994)) ‐HSV(単純ヘルペスウイルス)抗原 (Fleckenstein et al.,Nature 274,57 (1978)) ‐RSV(呼吸シンシチアルウイルス)抗原 (Du et al.,Bio/Tech.12,813 (1994);Hall,Science 2
65,1393 (1993)) ‐パラインフルエンザウイルス抗原 (Du et al.,Bio/Tech.12,813 (1994)) ‐ロタウイルス抗原 (Albert et al.,J.Clin.Microbiol.25,183(1987) ;An
derson et al., J.Infect.Dis.153,823(1986);Battagl
ia et al.,J.Infect.Dis.155,140 (1987);Chanock et
al.,J.Infect.Dis.148,49(1983);Dyall-Smith et al.,
J.Virol.38,1099 (1981);Glass et al.,Science 265,
1389 (1994)) ‐VZV(水痘帯状疱疹ウイルス)抗原 (Straus et al.,Ann.Intern.Med.109,438(1988);Gers
hon,Pediatr.Infect.Dis.2,171 (1991);Kinchington e
t al.,J.Virol.64,4540(1990)) ‐CMV(サイトメガロウイルス)抗原 (Plotkin,Science 265,1383(1994); ‐麻疹ウイルス抗原 (Katz and Kellin.Science 265,1391(1994)) ‐HPV(ヒトパピローマウイルス)抗原 (Tindl and Frazer,Curr.Topics Microbiol.Immunol.1
86,217(1994)) ‐HBV(B型肝炎ウイルス)抗原 (Valenzuela et al.,Nature 280,815(1979);Heerman
et al.,J.Virol.52,396(1984)) ‐HCV(C型肝炎ウイルス)抗原 (Cerny et al.,Curr.Topics Microbiol.Immunol.189,1
69(1994);Esteban etal.,Progr.Liver Dis.10,253(199
2);Jung et al.,Eur.J.Clin.Invest.24,641(1994)) ‐HDV(D型肝炎ウイルス)抗原 (Iwarson,Scand.J.Infect.Dis.24,129 (1992);Consol
o et al.,Nephron.61,251(1992)) ‐HEV(E型肝炎ウイルス)抗原 (Iwarson,Scand.J.Infect.Dis.24,129 (1992);Consol
o et al.,Nephron.61,251(1992)) ‐HAV(A型肝炎ウイルス)抗原 (d'Hondt,Vaccine 10,48 (1992);Andre,J.Infect.Di
s.171,33 (1995);Lemon et al.,Vaccine 10,40(199
2);Melnick et al.,Vaccine 10,24(1992);Flehmig,Ba
illieres Clin.Gastroenterol.4,707 (1990)) ‐Vibrio cholerae 抗原 (Levine and Kaper,Vaccine 11,207 (1993)) ‐Borrelia burgdorferi抗原 (Schaible et al.,Immunol.Letters 36,219(1993);Wa
llich et al.,Lab.Med.17,669(1993)) ‐Helicobacter pylori 抗原 (Crabtree et al.,Lancet 338,332(1991);Blaser,J.I
nfect.Dis.161,626(1990);Cover and Blaser,J.Biol.C
hem.267,10570(1993);Cover et al.Infect.Immunol.5
8,603 (1990);Dunn et al.,J.Biol.Chem.265,9464(199
0);Dunn etal.,Infect.Immunol.60,1946(1992);Lage
et al.,Acta Gastroenterol.Belg.56(suppl.),61(199
3);Mobley et al.,Scand.J.Gastroint.26(suppl.187),
39(1991)) ‐マラリア抗原 (Nussenzweig and Long,Science 265,1381 (1994);Ma
urice,Science 267,320 (1995);Enders et al.,Vaccin
es 10,920 (1992);Knapp et al.,Infect.Imm.60,2397
(1992))。
【0135】しかしながら、本発明の意味において、こ
の種の活性物質には抗イディオタイプ抗体またはその抗
原結合断片のDNAも含み、その抗原結合構造、相補性
決定領域は感染源の中和抗原のタンパク質または炭水化
物構造のコピーを形成している。
【0136】この種の抗イディオタイプ抗体は、特に細
菌感染源の場合で炭水化物抗原に代えることができる。
この種の抗イディオタイプ抗体とそれらの開裂産物はHa
wkins et al.(J.Immunotherapy 14,273(1993))および
Westerink and Apicella(Springer Seminarsin Immuno
pathol.15,227(1993))で概説されている。
【0137】6.3.感染症の治療または予防用の同一
または異なる活性物質の組合せ 本発明は更に、同一活性物質(A、A)または異なる活
性物質(A、B)のDNA配列の組合せからなる活性化
合物に関する。2配列の発現の場合には、内部リボソー
ムエントリー部位(IRES)のcDNAが好ましくは
調節要素として挿入される。この種のIRES配列は、
例えばMontford and Smith(TIG11,179(1995);Ka
ufman et al.,Nucl.Acids Res.19,4485 (1991);Morgan
et al.,Nucl.AcidsRes.20,1293(1992);Dirks et al.,
Gene 128,247 (1993);Pelletier and Sonnenberg,Natu
re 334,320 (1988);Sugitomo et al.,BioTechn.12,694
(1994) に記載されている。
【0138】このため、ポリオウイルスのIRES配列
のcDNA(5′UTRの140〜630位(Pelletie
r and Sonenberg,Nature 334,320(1988))は、(3′末
端で)抗ウイルス物質AのDNAと(5′末端で)抗ウ
イルス物質BのDNAとを連結させるために用いること
ができる。これは図12に示されている。
【0139】組合せに応じて、この種の活性化合物は本
発明の意味内で相加(A+A、A+B1)または相乗効
果を示す。
【0140】このように、2つの同一または2つの異な
る抗ウイルス活性物質は、例えばウイルス疾患の治療の
ために互いに組み合わせることができる。
【0141】感染症の予防には、感染源または異なる感
染源の異なる抗原をコードするいくつかの活性物質が互
いに組み合わせられる。更に、感染源の抗原をコードす
る活性物質は、サイトカインまたはサイトカインレセプ
ターをコードする活性物質と組み合わせることができ
る。
【0142】感染源抗原と同時に(活性化合物の注入後
に)形成されるサイトカインまたはサイトカインレセプ
ターは、生じる免疫反応の性質および強度に影響を与え
ることができる。
【0143】体液性免疫反応を増幅させるサイトカイン
およびサイトカインレセプターのDNA配列は6.2.
d)で既に記載されており、細胞性免疫反応を増幅させ
るサイトカインおよびサイトカインレセプターの場合は
6.2.a)および6.2.c)に記載されている。
【0144】全体として免疫反応を増幅させるサイトカ
インに関するDNA配列の例は: ‐IL‐1α (Fenton,Int.J.Immunopharm.14,401 (1992);Furntani
et al.,Nucl.Acids Res.14,3167(1986);Lafage et a
l.,Blood 73,104(1989);March et al.Nature 315,641
(1985)) ‐IL‐1β (Bensi et al.,Gene 52,95 (1987);Auron et al.,PNA
S 81,7907 (1984);Clark et al.,Nucl.Acids Res.14,7
897 (1986)) ‐IL‐2 (Fletscher et al.,Lymphok.Res.6,45 (1987);Matsui
et al.,Lymphokines12,1(1985);Tanaguchi et al.,Na
ture 302,305 (1983)) ‐GM‐CSF (Gough et al.,Nature 309,763 (1984);Nicola et a
l.,J.Biol.Chem.254,5290(1979);Wong et al.,Science
228,810 (1985))
【0145】7.白血病および腫瘍を治療するための活
性化合物 7.1.白血病用のプロモーターまたはアクチベーター
配列の選択 白血病細胞または腫瘍細胞で形成されるかまたは活性な
転写因子が相互作用する遺伝子調節ヌクレオチド配列
は、プロモーターまたはアクチベーター配列と考えられ
る。本発明の意味において、好ましいプロモーターまた
はアクチベーター配列には、特に白血病細胞または腫瘍
細胞で形成されるタンパク質をコードする遺伝子からの
遺伝子調節配列または要素がある。
【0146】7.2.白血病向け活性物質用の構造遺伝
子の選択 本発明の意味における活性物質は、発現されたタンパク
質が細胞、特に白血病細胞または腫瘍細胞の増殖を直接
または間接的に阻害するDNA配列であるとして理解さ
れている。これらの活性物質には、例えば阻害、静細
胞、アポトーシス誘導または細胞毒性タンパク質、ある
いは既に記載されたような酵素のDNA配列がある。活
性物質は更に、細胞周期コントロールタンパク質に関す
る遺伝子のmRNAの開裂を触媒するリボザイムについ
てのDNA配列であるとして理解されている。
【0147】8.血管閉塞で平滑筋細胞の増殖を阻害す
るための活性化合物 8.1.平滑筋細胞用のプロモーターまたはアクチベー
ター配列の選択 本発明の意味内において、特に平滑筋細胞で形成される
タンパク質をコードする遺伝子からの遺伝子調節配列ま
たは要素は、プロモーターまたはエンハンサーから構成
されるプロモーターまたはアクチベーター配列として用
いられることが好ましい。
【0148】8.2.平滑筋細胞向け活性物質用の構造
遺伝子の選択 本発明の意味内において、活性物質は発現されたタンパ
ク質が平滑筋細胞の増殖を阻害するDNA配列であると
して理解されている。増殖のこれらインヒビターには、
2.2.a)および2.2.c)で既に記載されたタン
パク質がある。しかしながら、活性物質は静細胞剤の不
活性前駆体を静細胞剤に変換する酵素に関するDNA配
列としても理解されている(2.2.e)参照)。しか
しながら、活性物質は細胞周期コントロールタンパク質
に関する遺伝子のmRNAに特異的なリボザイムについ
てのDNA配列であるとしても理解されている(2.
2.f)参照)。
【0149】9.凝固を阻害または促進するための活性
化合物 9.1.凝固を阻害するためのプロモーターまたはアク
チベーター配列の選択 平滑筋細胞、活性化内皮細胞、活性化マクロファージま
たは活性化リンパ球で検出できるタンパク質をコードす
る遺伝子からの遺伝子調節配列または要素は、本発明の
意味におけるプロモーターまたはアクチベーター配列と
して用いられることが好ましい。
【0150】9.1.a)平滑筋細胞 平滑筋細胞における遺伝子についてのプロモーター配列
の例は、既に記載されている。
【0151】9.1.b)活性化内皮細胞 特に活性化内皮細胞で形成されるタンパク質の例は、Bu
rrows et al.(Pharmac.Ther.64,155 (1994)により記載
されている。特に、内皮細胞でかなりの程度に生じるこ
れらタンパク質には、例えばそれら遺伝子のプロモータ
ー配列を有するとして既に前記されたタンパク質があ
る。
【0152】9.1.c)活性化マクロファージおよび
/または活性化リンパ球 本発明の意味内において、アクチベーター配列は免疫反
応中にマクロファージおよび/またはリンパ球でかなり
の程度に形成されるタンパク質に関する遺伝子のプロモ
ーター配列であるとしても理解されている。この種のタ
ンパク質は既に掲載されている。
【0153】9.2.凝固を阻害または促進する活性物
質に関する構造遺伝子の選択 直接または間接的に血小板凝集または血液凝固因子を阻
害するか、あるいは繊維素溶解を促進するタンパク質を
コードするDNA配列は、本発明の意味内において凝固
を阻害する活性物質として用いられる。この種の活性物
質は凝固インヒビターと称される。例えばプラスミノー
ゲンアクチベーター(PA)、例えば組織PA(PA)
またはウロキナーゼ様PA(uPA)、あるいはタンパ
ク質C、抗トロンビン III、C‐1Sインヒビター、μ
1抗トリプシン、組織因子経路インヒビター(TFP
I)またはヒルジンに関する遺伝子は、凝固インヒビタ
ーとして用いられる。本発明の意味内において、血液凝
固を直接または間接的に促進するタンパク質をコードす
るDNA配列は、凝固を促進する活性物質として用いら
れる。これらのタンパク質には、例えば血液凝固因子VI
II、血液凝固因子IXまたは血液凝固因子XIIIがある。
【0154】10.CNS障害から保護するための活性
化合物 10.1.CNS障害から保護する活性化合物向けのプ
ロモーターまたはエンハンサーから構成されるプロモー
ターまたはアクチベーター配列 10.1.a)内皮細胞で活性化されるプロモーターま
たはアクチベーター配列 これらには、特に内皮細胞特異性タンパク質の遺伝子に
関するプロモーター配列がある。
【0155】10.1.b)グリア細胞で活性化される
プロモーターまたはアクチベーター配列 好ましいアクチベーター配列は更に、グリア細胞で特定
の程度まで形成されるかまたは活性である転写因子と相
互作用するヌクレオチド配列(プロモーター配列または
エンハンサー配列)であるとして理解されている。
【0156】10.2.神経特異性因子についての構造
遺伝子の選択 本発明の意味において、神経特異性因子はニューロン成
長因子をコードするDNA配列であるとして理解されて
いる。
【0157】
【実施例】実施例1 アクチベーター応答性プロモーター単位の作
製および試験(アクチベーター応答性プロモーターはL
exAを結合させるための配列である) 新規なアクチベーター応答性プロモーター単位は、下流
方向に互いに続く、以下の異なるヌクレオチド配列から
構成される:アクチベーターサブ単位A ‐cdc25C遺伝子のプロモーター(核酸−290〜
+121;Zwicker et al.,EMBO J.14,4514 (1995);Zw
icker et al.,Nucl.Acids Res.23,3822 (1995)) ‐LexAタンパク質(アミノ酸1〜81;Kim et a
l.,Science 255,203(1992))または全LexAタンパク
質(アミノ酸1〜202;Brent et al.,Cell 43,729
(1985))のDNA結合ドメインについてのcDNA ‐Gal80についてのcDNA(アミノ酸1〜43
5;Leuther et al.,Science 256,1333 (1992))アクチベーターサブ単位B ‐フォンビルブラント因子遺伝子のプロモーター(アミ
ノ酸−487〜+247;Jahroudi and Lynch,Mol.Cel
l.Biol.14,999(1994)) ‐Gal4のGal80結合ドメインについてのcDN
A(アミノ酸851〜881;Leuther et al.,Science
256,1333 (1992)) ‐SV40核局在シグナル(NLS)(SV40ラージ
T;アミノ酸126〜132:PKKKRKV;Dingwa
llet al.,TIBS 16,478(1991)) ‐HSV‐1 VP16酸トランス活性化ドメイン(T
AD)(アミノ酸406〜488:Triezenberg et a
l.,Genes Developm.2.718(1988);Triezenberg,Curr.O
p.Gen.Developm.5,190(1995))アクチベーター応答性プロモーター ‐下記ヌクレオチド配列を有した、LexA(LexA
オペレーター)を結合させるための配列(これはSV4
0基礎プロモーター(核酸48〜5191;Tooze (e
d.),DNA Tumor Viruses(Cold Spring Harbor New Yor
k,New York;Cold Spring Harbor Laboratory ))とカ
ップリングされる) 5′‐TACTGTATGTACATACAGTA‐
3′(配列番号9) (Brent et al.,Nature 612,312 (1984))。
【0158】アクチベーター応答性プロモーター単位の
ヌクレオチド配列の順序は図13に示されている。記載
されたアクチベーター配列は下記のように機能する: ‐cdc25Cプロモーターは、Lex DNA結合タ
ンパク質およびGal80についての組合せcDNAの
転写を細胞周期特異的に調節する。 ‐vWFプロモーターは、Gal4のGal80結合ド
メイン、SV40NSLおよびTADに関するカップリ
ングcDNAの転写を内皮細胞に限定する。 ‐アクチベーターサブ単位AおよびBの発現産物は、G
al80に結合されているGal4のGal80結合ド
メインにより二量体化される(二量体化は図14で図示
されている。)。 ‐二量体タンパク質は、LexAオペレーターアクチベ
ーター応答性プロモーターについてのキメラ転写因子を
形成する。
【0159】プロモーターはその3′末端でGCCAC
C配列(Kocak,J.cell.Biol.108,229 (1989))に連結さ
れており、この後者は免疫グロブリンシグナルペプチド
についてのcDNA(ヌクレオチド配列≦63 ≧10
7;Riechmann et al.,Nature 332,323(1988))に連結
されている。次いでβ‐グルクロニダーゼのcDNA
(ヌクレオチド配列≦93 ≧1982;Oshima et a
l.,PNAS USA 84,685(1987))は図15で示されたように
この配列に連結されている。
【0160】こうして作製されたヌクレオチド構築体
は、インビボ投与で直接またはコロイド分散系で用いら
れるpUC18/19またはBluescript誘導プラスミド
ベクター中にクローニングされる。
【0161】構築体の個別要素は適切な制限部位を用い
て連結されるが、それはPCR増幅により異なる要素の
末端に導入される。連結は、制限部位に特異的であって
当業者に知られる酵素と、DNAリガーゼにより行われ
る。これらの酵素は市販されている。
【0162】培養で維持されているヒト臍帯内皮細胞お
よび繊維芽細胞(Wi‐38)は当業者に知られる方法
(Lucibello et al.,EMBO J.14,132(1995))を用いて記
載されたプラスミドでトランスフェクトされ、内皮細胞
により産生されたβ‐グルクロニダーゼの量は基質とし
て4‐メチルウンベリフェリル‐β‐グルクロニドを用
いて測定される。
【0163】細胞周期特異性を調べるために、内皮細胞
は48時間にわたりメチオニンを止めることによりG0
/G1で同調化される(Nettelbeck et al.,発行準備
中)。細胞のDNA含量はHoechst 33258で染色し
た後に蛍光活性化細胞選別器で調べる(Lucibello et a
l.,EMBO J.14,132(1995))。
【0164】下記結果が得られる:β‐グルクロニダー
ゼの増加は、非トランスフェクト繊維芽細胞と比較し
て、トランスフェクト繊維芽細胞で検出できない。
【0165】トランスフェクト内皮細胞は、非トランス
フェクト内皮細胞の場合よりも実質的に多くのβ‐グル
クロニダーゼを発現する。
【0166】増殖中の内皮細胞(DNA>2S)は、G
0/G1で同調化された内皮細胞(DNA=2S)の場
合よりも実質的に多くのβ‐グルクロニダーゼを分泌す
る。
【0167】結果的に、記載されたアクチベーター応答
性プロモーター単位は、β‐グルクロニダーゼ構造遺伝
子の細胞特異的な細胞周期依存性発現を行う。
【0168】例えば腫瘍の部位で局所適用後に、あるい
は頭蓋内またはクモ膜下投与、または全身、好ましくは
静脈内または動脈内投与後に、本発明による活性化合物
は、アクチベーター応答性プロモーター単位の細胞周期
特異性および内皮細胞特異性のために、主に、排除的で
なければ、内皮細胞を増殖させるだけでβ‐グルクロニ
ダーゼを分泌させうる効果を有している。このβ‐グル
クロニダーゼは、注入された容易に耐性化されるドキソ
ルビシン‐β‐グルクロニド(Jacquesy et al.,EPO
0511 917 A1)を、静細胞効果を有するド
キソルビシンに開裂する。ドキソルビシンは内皮細胞増
殖を阻害し、これらの細胞と隣接腫瘍細胞でも静細胞効
果を有する。これは腫瘍増殖を阻害する。
【0169】活性化合物はその細胞特異性およびその細
胞周期特異性の双方のために高度な安全性の見込みをも
たせるため、それは高用量で、必要であれば数日または
数週間の間隔で数回にわたり腫瘍疾患の治療に用いるこ
ともできる。
【0170】実施例2 核保持シグナル(NRS)およ
び核放出因子(NEF)を有するマルチプロモーターの
作製 新規なマルチプロモーターは、下流方向に互いに続く、
以下の異なるヌクレオチド配列から構成される:要素A ‐cdc25C遺伝子のプロモーター(核酸−290〜
+121;Zwicker et al.,EMBO J.14,4514 (1995);Zw
icker et al.,Nucl.Acids Res.23,3822 (1995)) ‐GCCACC配列(Kodak,J.Cell.Biol.108,229 (198
9)) ‐免疫グロブリンシグナルペプチドについてのcDNA
(ヌクレオチド配列≦63 ≧107;Riechmann et a
l.,Nature 332,323(1988)) ‐β‐グルクロニダーゼについてのcDNA(ヌクレオ
チド配列≦93 ≧1982;Oshima et al.,PNAS USA
84,685 (1987)) ‐核保持シグナル(NRS)としてのHIV‐1ウイル
スRERのcDNA(ヌクレオチド配列7357〜76
02;Ratner et al.,Nature 313,277(1985);Malim et
al.,Nature 338,254 (1989)).要素B ‐フォンビルブラント因子(vWF)遺伝子のプロモー
ター(アミノ酸−487〜+247;Jahroudi and Lyn
ch,Mol.Cell.Biol.14,999(1994)) ‐核放出因子(NEF)としてのHIV‐1ウイルスR
EVのcDNA(ヌクレオチド配列1〜117;Ratner
et al.,Nature 313,277(1985))。
【0171】要素Aおよび要素Bのヌクレオチド配列は
図16に従い連結される。
【0172】こうして作製されたヌクレオチド構築体
は、インビボ投与で直接またはコロイド分散系で用いら
れるpUC18/19またはBluescript誘導プラスミド
ベクター中にクローニングされる。
【0173】構築体の個別要素は適切な制限部位を用い
て連結されるが、それはPCR増幅により異なる要素の
末端に導入される。連結は、制限部位に特異的であって
当業者に知られる酵素と、DNAリガーゼにより行われ
る。これらの酵素は市販されている。
【0174】培養で維持されているヒト臍帯内皮細胞お
よび繊維芽細胞(Wi‐38)は当業者に知られる方法
(Lucibello et al.,EMBO J.14,132(1995))を用いて記
載されたプラスミドでトランスフェクトされ、内皮細胞
により産生されたβ‐グルクロニダーゼの量は基質とし
て4‐メチルウンベリフェリル‐β‐グルクロニドを用
いて測定される。
【0175】細胞周期特異性を調べるために、内皮細胞
は48時間にわたりメチオニンを止めることによりG0
/G1で同調化される(Nettelbeck et al.,発行準備
中)。細胞のDNA含量はHoechst 33258で染色し
た後に蛍光活性化細胞選別器で調べる(Lucibello et a
l.,EMBO J.14,132(1995))。
【0176】下記結果が得られる:β‐グルクロニダー
ゼの増加は、非トランスフェクト繊維芽細胞と比較し
て、トランスフェクト繊維芽細胞で検出できない。
【0177】トランスフェクト内皮細胞は、非トランス
フェクト内皮細胞の場合よりも実質的に多くのβ‐グル
クロニダーゼを発現する。
【0178】増殖中の内皮細胞(DNA>2S)は、G
0/G1で同調化された内皮細胞(DNA=2S)の場
合よりも実質的に多くのβ‐グルクロニダーゼを分泌す
る。
【0179】結果的に、記載されたマルチプロモーター
単位は、β‐グルクロニダーゼ構造遺伝子の細胞特異的
な細胞周期依存性発現を行う。
【0180】実施例3 アクチベーター応答性プロモー
ター単位の作製(アクチベーター応答性プロモーターは
Gal4を結合させるための配列である) 新規なアクチベーター応答性プロモーター単位は、下流
方向に互いに続く、以下の異なるヌクレオチド配列から
構成される:アクチベーターサブ単位A ‐cdc25C遺伝子のプロモーター(核酸−290〜
+121;Zwicker et al.,EMBO J.14,4514 (1995);Zw
icker et al.,Nucl.Acids Res.23,3822 (1995)) ‐Gal4タンパク質のDNA結合ドメインについての
cDNA(アミノ酸1〜147;Chasman and Kornber
g,Mol.cell.Biol.10,2916(1990))‐Gal80につい
てのcDNA(アミノ酸1〜435;Leuther et al.,S
cience 256,1333 (1992))アクチベーターサブ単位B ‐フォンビルブラント因子遺伝子のプロモーター(アミ
ノ酸−487〜+247;Jahroudi and Lynch,Mol.Cel
l.Biol.14,999(1994)) ‐Gal4のGal80結合ドメインについてのcDN
A(アミノ酸851〜881;Leuther et al.,Science
256,1333 (1992)) ‐SV40核局在シグナル(NLS)(SV40ラージ
T;アミノ酸126〜132:PKKKRKV;Dingwa
ll et al.,TIBS 16,478(1991)) ‐HSV‐1 VP16酸トランス活性化ドメイン(T
AD)(アミノ酸406〜488:Triezenberg et a
l.,Genes Developm.2.718 (1988);Triezenberg,Curr.O
pin.Gen.Developm.5,190(1995))アクチベーター応答性プロモーター ‐ヌクレオチド配列5′‐CGGACAACTGTTG
ACCG‐3′を有した、Gal4を結合させるための
配列(Chasman and Kornberg,Mol.cell.Biol.10,2916(1
990))。(これはSV40基礎プロモーター(核酸48
〜5191;Tooze (ed.),DNA Tumor Viruses(Cold Spr
ing Harbor New York,New York; Cold Spring Harbor L
aboratory )とカップリングされる)
【0181】アクチベーター応答性プロモーター単位の
ヌクレオチド配列の順序は図17に示されている。
【0182】記載されたアクチベーター配列は下記のよ
うに機能する: ‐cdc25Cプロモーターは、Gal4結合タンパク
質およびGal80についての組合せcDNAの転写を
細胞周期特異的に調節する。 ‐vWF遺伝子のプロモーターは、Gal4のGal8
0結合ドメイン、SV40 NSLおよびTADに関す
るカップリングcDNAの転写を内皮細胞に限定する。 ‐アクチベーターサブ単位AおよびBの発現産物は、G
al80に結合されているGal4のGal80結合ド
メインにより二量体化される(二量体化は図18で図示
されている。)。 ‐二量体タンパク質は、アクチベーター応答性プロモー
ターについてのキメラ転写因子(Gal4結合ドメイン
/SV40プロモーターについてのDNA配列)を形成
している。
【0183】プロモーターはその3′末端でGCCAC
C配列(Kocak,J.cell.Biol.108,229 (1989))に連結さ
れており、この後者は免疫グロブリンシグナルペプチド
についてのcDNA(ヌクレオチド配列≦63 ≧10
7;Riechmann et al., Nature 332,323(1988))に連結
されている。β‐グルクロニダーゼのcDNA(ヌクレ
オチド配列≦93 ≧1982;Oshima et al.,PNAS U
SA 84,685 (1987)は図19で示されたようにこの配列に
連結されている。
【0184】こうして作製されたヌクレオチド構築体
は、インビボ投与で直接またはコロイド分散系で用いら
れるpUC18/19またはBluescript誘導プラスミド
ベクター中にクローニングされる。
【0185】構築体の個別要素は適切な制限部位を用い
て連結されるが、それはPCR増幅により異なる要素の
末端に導入される。連結は、制限部位に特異的であって
当業者に知られる酵素と、DNAリガーゼにより行われ
る。これらの酵素は市販されている。
【0186】培養で維持されているヒト臍帯内皮細胞お
よび繊維芽細胞(Wi‐38)は当業者に知られる方法
(Lucibello et al.,EMBO J.14,132(1995))を用いて記
載されたプラスミドでトランスフェクトされ、内皮細胞
により産生されたβ‐グルクロニダーゼの量は基質とし
て4‐メチルウンベリフェリル‐β‐グルクロニドを用
いて測定される。
【0187】細胞周期特異性を調べるために、内皮細胞
は48時間にわたりメチオニンを止めることによりG0
/G1で同調化される(Nettelbeck et al.,発行準備
中)。細胞のDNA含量はHoechst 33258で染色し
た後に蛍光活性化細胞選別器で調べる(Lucibello et a
l.,EMBO J.14,132(1995))。
【0188】下記結果が得られる:β‐グルクロニダー
ゼの増加は、非トランスフェクト繊維芽細胞と比較し
て、トランスフェクト繊維芽細胞で検出できない。
【0189】トランスフェクト内皮細胞は、非トランス
フェクト内皮細胞の場合よりも実質的に多くのβ‐グル
クロニダーゼを発現する。
【0190】増殖中の内皮細胞(DNA>2S)は、G
0/G1で同調化された内皮細胞(DNA=2S)の場
合よりも実質的に多くのβ‐グルクロニダーゼを分泌す
る。結果的に、記載されたアクチベーター応答性プロモ
ーター単位は、β‐グルクロニダーゼ構造遺伝子の細胞
特異的な細胞周期依存性発現を行う。
【0191】実施例4 もう1つのアクチベーター応答
性プロモーター単位の作製および試験(アクチベーター
応答性プロモーターはGal4を結合させるための配列
である) この新規なアクチベーター応答性プロモーター単位は、
下流方向に互いに続く、以下の異なるヌクレオチド配列
から構成される:アクチベーターサブ単位A ‐cdc25C遺伝子のプロモーター(核酸−290〜
+121;Zwicker etal.,EMBO J.14,4514(1995);Zwic
ker et al.,Nucl.Acids Res.23,3822 (1995)) ‐SV40核局在シグナル(NLS)(SV40ラージ
T;アミノ酸126〜132:PKKKRKV;Dingwa
ll et al.,TIBS 16,478 (1991)) ‐HSV‐1 VP16酸トランス活性化ドメイン(T
AD)(アミノ酸406〜488:Triezenberg et a
l.,Genes Developm.2.718 (1988);Triezenberg,Curr.O
pin.Gen.Developm.5,190(1995)) ‐CD4糖タンパク質の細胞質部分についてのcDNA
(アミノ酸397〜435;Simpson et al.,Oncogene
4,1141(1989);Maddon et al.,Cell 42,93(1985)アクチベーターサブ単位B ‐cdc25C遺伝子のプロモーター(核酸−290〜
+121;Zwicker etal.,EMBO J.14,4514(1995);Zwic
ker et al.,Nucl.Acids Res.23,3822 (1995)) ‐SV40核局在シグナル(NLS)(SV40ラージ
T;アミノ酸126〜132:PKKKRKV;Dingwa
ll et al.,TIBS 16,478 (1991)) ‐Gal4タンパク質のDNA結合ドメインについての
cDNA(アミノ酸1〜147;Chasman and Kornber
g,Mol.cell.Biol.10,2916(1990)) ‐p56 lacタンパク質のCD4結合配列について
のcDNA(アミノ酸1〜71;Shaw et al.,Cell 59,
627 (1989);Turner et al.,Cell 60,755 (1990);Perl
mutter et al.,J.Cell.Biochem.38,117 (1988))アクチベーター応答性プロモーター ‐ヌクレオチド配列5′‐CGGACAATGTTGA
CCG‐3′を有した、Gal4結合タンパク質につい
ての結合配列(Chasman and Kornberg,Mol. cell.Biol.
10,2916 (1990))10x‐SV40基礎プロモーター
(核酸48〜5191;Tooze (ed.),DNA Tumor Viruse
s(Cold Spring Harbor New York,New York,Cold Sprin
g Harbor Laboratory)エフェクター遺伝子 ‐ルシフェラーゼについてのcDNA(リポーター遺伝
子)(Nordeen, BioTechniques 6,454 (1988) )。
【0192】記載されたアクチベーター配列は下記のよ
うに機能する: ‐cdc25Cプロモーターは、VP16の活性化ドメ
インおよびCD4の細胞質部分(アクチベーターサブ単
位A)についての組合せcDNAの転写を細胞周期特異
的に調節する。 ‐cdc25Cプロモーターは更に、Gal4のDNA
結合タンパク質およびp56 lckタンパク質のCD
4結合部分(アクチベーターサブ単位B)についての組
合せcDNAの転写を調節する。 ‐アクチベーターサブ単位AおよびBの発現産物は、p
56 lckドメインに結合されているCD4ドメイン
により二量体化する。 ‐二量体タンパク質は、エフェクター遺伝子(=リポー
ター遺伝子=ルシフェラーゼ遺伝子)の転写に関するア
クチベーター応答性プロモーターについてのキメラ転写
因子(Gal4結合ドメイン/SV40プロモーターに
ついてのDNA配列)を形成している。
【0193】こうして作製されたヌクレオチド構築体
は、インビボ投与で直接またはコロイド分散系で用いら
れるpXP2プラスミドベクター(Nordeen,BioTechniq
ues 6,454 (1988))中にクローニングされる。
【0194】構築体の個別要素は適切な制限部位を用い
て連結されるが、それはPCR増幅により異なる要素の
末端に導入される。連結は、制限部位に特異的であって
当業者に知られる酵素と、DNAリガーゼにより行われ
る。これらの酵素は市販されている。
【0195】培養で維持されている3T3繊維芽細胞は
当業者に知られる方法(Lucibelloet al.,EMBO J.14,13
2(1995))を用いて記載されたプラスミドでトランスフ
ェクトされ、繊維芽細胞により産生されたルシフェラー
ゼの量は Herber et al.(Oncogene 9,1295 (1994))お
よびLucibello et al.(EMBO J.14,132 (1995))により
記載されたようにして測定される。
【0196】細胞周期特異性を調べるために、繊維芽細
胞は48時間にわたり血清を止めることによりG0/G
1で同調化される。細胞のDNA含量はHoechst 332
58で染色した後に蛍光活性化細胞選別器で調べる(Lu
cibello et al.,EMBO J.14,132(1995))。
【0197】下記結果が得られる:ルシフェラーゼの著
しい増加が、非トランスフェクト繊維芽細胞と比較して
みて、トランスフェクト繊維芽細胞で検出できる。
【0198】増殖中の繊維芽細胞(DNA>2S)は、
G0/G1で同調化された繊維芽細胞(DNA=2S)
の場合よりも実質的に多くのルシフェラーゼを形成す
る。
【0199】結果的に、記載されたアクチベーター応答
性プロモーター単位は、ルシフェラーゼリポーター遺伝
子の細胞周期依存性発現を行う。
【0200】本発明による活性化合物は、例えば腫瘍の
部位で局所適用後に、あるいは頭蓋内またはクモ膜下投
与、または全身、好ましくは静脈内または動脈内投与後
に、アクチベーター応答性プロモーター単位の細胞周期
特異性および内皮細胞特異性によって、主に、排除的で
なければ、増殖内皮細胞にβ‐グルクロニダーゼを分泌
させうる。このβ‐グルクロニダーゼは、注入された容
易に耐性化されるドキソルビシン‐β‐グルクロニド
(Jacquesy et al.,EPO 0511 917A1)
を、静細胞効果を有するドキソルビシンに開裂する。ド
キソルビシンは内皮細胞増殖を阻害し、これらの細胞と
隣接腫瘍細胞でも静細胞効果を有する。これは腫瘍増殖
を阻害する。
【0201】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:41 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..41 配列 AGCTTCCGCA TGCTGATGAG GCCGCAAGGC CGAAACGGCA G 41
【0202】配列番号:2 配列の長さ:41 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..41 配列 AATTCTGCCG TTTCGGCCTT GCGGCCTCAT CAGCATGCGG A 41
【0203】配列番号:3 配列の長さ:40 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..40 配列 AGCTTCCAGC CTGATGAGGC CGCAAGGCCG AAACAGGAAG 40
【0204】配列番号:4 配列の長さ:40 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..40 配列 AATTCTTCCT GTTTCGGCCT TGCGGCCTCA TCAGGCTGGA 40
【0205】配列番号:5 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..38 配列 AGCTTGCACA CTGATGAGGC CGCAAGGCCG AAACTGCG 38
【0206】配列番号:6 配列の長さ:38 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon存在位置:1..38 配列 AATTCGCAGT TTCGGCCTTG CGGCCTCATC AGTGTGCA 38
【0207】配列番号:7 配列の長さ:44 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon存在位置:1..44 配列 AGCTTGAAGT TTATACTGAT GAGGCCGCAA GGCCGAAACT TCAG 44
【0208】配列番号:8 配列の長さ:44 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..44 配列 AATTCTGAAG TTTCGGCCTT GCGGCCTCAT CAGTATAAAC TTCA 44
【0209】配列番号:9 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:exon 存在位置:1..20 配列 TACTGTATGT ACATACAGTA 20
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図2】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図3】アクチベーター応答性プロモーター単位の個別
要素の配置を示した図である。
【図4】アクチベーター応答性プロモーター単位の挿入
配置を示した図である。
【図5】本発明のキメラプロモーター構築体を示した図
である。
【図6】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図7】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図8】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図9】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図10】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図11】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図12】本発明の核酸構築体を示した図である。
【図13】本発明の核酸構築体(実施例1)を示した図
である。
【図14】本発明の核酸構築体(実施例1)を示した図
である。
【図15】本発明の核酸構築体(実施例1)を示した図
である。
【図16】本発明の核酸構築体(実施例2)を示した図
である。
【図17】本発明の核酸構築体(実施例3)を示した図
である。
【図18】本発明の核酸構築体(実施例3)を示した図
である。
【図19】本発明の核酸構築体(実施例3)を示した図
である。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取方向の下流においてトランス遺伝子と
    連結された核保持シグナルを有する核酸構築体。
  2. 【請求項2】読取方向において5′末端から3′末端に
    下記要素: (a)非特異的、細胞特異的、ウイルス特異的、代謝的
    および/または細胞周期特異的に活性化しうる第一プロ
    モーター配列またはエンハンサー配列であって、トラン
    ス遺伝子の基礎転写を活性化させる配列、(b)構造遺
    伝子として活性化合物をコードするトランス遺伝子、お
    よび(c)そのcDNAが5′末端で構造遺伝子の3′
    末端に直接または間接的に連結された核保持シグナルを
    有する、請求項1に記載の核酸構築体。
  3. 【請求項3】核保持シグナルの転写産物が核放出因子と
    結合するための構造を有する、請求項1または2に記載
    の核酸構築体。
  4. 【請求項4】要素(a)〜(c)に加えて下記要素: (d)核放出因子の基礎転写を活性化させる追加プロモ
    ーター配列またはエンハンサー配列、および(e)核保
    持シグナル(c)の転写産物に結合し、かつ細胞核から
    細胞質中へのトランス遺伝子の転写産物の輸送を媒介す
    る核放出因子をコードする核酸を有する、請求項1また
    は2に記載の核酸構築体。
  5. 【請求項5】第一プロモーター配列またはエンハンサー
    配列(a)並びに第二プロモーター配列またはエンハン
    サー配列(d)が同一であるかまたは異なり、要素
    (a)および(d)のうち少くとも1つが非特異的、細
    胞特異的、ウイルス特異的、代謝的、特に低酸素症でま
    たは細胞周期特異的に活性化しうる、請求項4に記載の
    核酸構築体。
  6. 【請求項6】プロモーター配列またはエンハンサー配列
    (a)および(d)のうち少くとも1つが、プロモータ
    ーモジュールCDE‐CHRまたはE2FBS‐CHR
    が細胞特異的、ウイルス特異的または代謝的に活性化し
    うる上流に隣接したアクチベーター配列と相互作用し、
    かつ下流遺伝子の発現に影響を与えうる、特にそれを阻
    害しうる、キメラプロモーターである、請求項4または
    5に記載の核酸構築体。
  7. 【請求項7】要素(a)および(d)のうち少くとも1
    つが、下記要素: (f)非特異的、ウイルス特異的、代謝的、細胞特異的
    および/または細胞周期特異的に活性化しうる、少くと
    も1つのプロモーター配列またはエンハンサー配列、
    (g)プロモーター配列またはエンハンサー配列(f)
    の下流に位置し、かつその基礎転写でプロモーター配列
    またはエンハンサー配列(f)により活性化される、少
    くとも1つのアクチベーターサブ単位、および(h)1
    つのアクチベーターサブ単位(g)またはいくつかの同
    一または異なるアクチベーターサブ単位(g、g′)の
    発現産物により活性化されるアクチベーター応答性プロ
    モーターを含んだアクチベーター応答性プロモーター単
    位を形成している、請求項3または4に記載の核酸構築
    体。
  8. 【請求項8】プロモーター配列またはエンハンサー配列
    (a)および/または(d)および/またはアクチベー
    ター応答性プロモーターがキメラプロモーターであっ
    て、アクチベーターサブ単位(g)がアクチベーター応
    答性プロモーター(h)のキメラプロモーターを活性化
    する少くとも1つの転写因子の遺伝子である、請求項7
    に記載の核酸構築体。
  9. 【請求項9】(1)アクチベーター応答性プロモーター
    (h)がSV40プロモーターと組み合わされたLex
    Aオペレーターであり、およびアクチベーターサブ単位
    (g)がアミノ酸1‐81または1‐202をコードす
    るLexA DNA結合タンパク質に関するcDNAを
    含み、その3′末端はGal80タンパク質(アミノ酸
    1‐435)に関するcDNAの5′末端に連結されて
    おり、および更にアクチベーターサブ単位(g′)がア
    ミノ酸851‐881をコードするGal4タンパク質
    のGal80結合ドメインのcDNAを含み、その3′
    末端はアミノ酸126‐132をコードするSV40ラ
    ージT抗原のcDNAの5′末端に連結され、更にその
    3′末端はアミノ酸406‐488をコードするHSV
    ‐1 VP16トランス活性化ドメインに関するcDN
    Aの5′末端に連結されている、あるいは(2)アクチ
    ベーター応答性プロモーター(h)がGal4タンパク
    質を結合させるための1以上の配列を少くとも1つのS
    V40プロモーターと組み合わせて含み、 アクチベーターサブ単位(g、g′)が: ・アクチベーターサブ単位g(Gal4タンパク質のD
    NA結合ドメイン(アミノ酸1‐147)に関するcD
    NAおよびGal80に関するcDNA)と、 ・アクチベーターサブ単位g′(Gal4のGal80
    結合ドメイン(アミノ酸851‐881)に関するcD
    NA、SV40核局在シグナル(NLS)(アミノ酸1
    26‐132)のcDNAおよびHSV‐1 VP16
    酸トランス活性化ドメイン(アミノ酸406‐488)
    のcDNA)とを含むか、あるいは ・アクチベーターサブ単位g(SV40核局在シグナル
    (アミノ酸126‐132)のcDNA、HSV‐1
    VP16酸トランス活性化ドメイン(アミノ酸406‐
    488)のcDNAおよびCD4糖タンパク質の細胞質
    部分(アミノ酸397〜435)のcDNA)と、 ・アクチベーターサブ単位g(SV40核局在シグナル
    (アミノ酸126‐132)のcDNA、Gal4タン
    パク質のDNA結合ドメイン(アミノ酸1〜147)の
    cDNAおよびp56 lckタンパク質のCD4結合
    配列(アミノ酸1〜71)のcDNA)とを含む、請求
    項7に記載の核酸構築体。
  10. 【請求項10】核保持シグナル(c)をコードする遺伝
    子がHIV‐1またはHIV‐2のrev応答要素(R
    RE)、レトロウイルスのRRE等価保持シグナル、あ
    るいはHBVのRRE等価保持シグナルからなる群より
    選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の核酸
    構築体。
  11. 【請求項11】核放出因子(e)がウイルスHIV‐
    1、HIV‐2、visna-maedi ウイルス、ヤギ関節炎脳
    炎ウイルス、ウマ感染性貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウ
    イルス、レトロウイルス、HTLVのrev遺伝子、h
    nRNP‐A1タンパク質の遺伝子、または転写因子T
    FIII-Aの遺伝子からなる群より選択される遺伝子であ
    る、請求項4に記載の核酸構築体。
  12. 【請求項12】核酸がDNAである、請求項1〜11の
    いずれか一項に記載の核酸構築体。
  13. 【請求項13】核酸構築体がベクターである、請求項1
    〜12のいずれか一項に記載の核酸構築体。
  14. 【請求項14】プラスミドベクターである、請求項13
    に記載の核酸構築体。
  15. 【請求項15】ウイルスベクターである、請求項13に
    記載の核酸構築体。
  16. 【請求項16】トランス遺伝子(b)が、サイトカイ
    ン、成長因子、抗体または抗体断片、リガンドと酵素、
    サイトカインまたは成長因子とから構成される融合タン
    パク質、サイトカインまたは成長因子についてのレセプ
    ター、抗増殖、アポトーシスまたは細胞毒性効果を有す
    るタンパク質、血管形成インヒビターおよび/または血
    栓誘導タンパク質、血液凝固因子、凝固インヒビター、
    繊維素溶解誘導タンパク質、補体活性化タンパク質、例
    えばコブラ毒因子、ヒトC3b、改変C3b、細菌タン
    パク質、ウイルスコートタンパク質、細菌抗原および寄
    生虫抗原、血液循環に効果を有するペプチドまたはタン
    パク質、並びにリボザイムからなる群より選択される活
    性化合物をコードする構造遺伝子である、請求項1〜1
    5のいずれか一項に記載の核酸構築体。
  17. 【請求項17】トランス遺伝子(b)が、細胞周期コン
    トロールタンパク質、特にサイクリンA、サイクリン
    B、サイクリンD1、サイクリンE、E2F1‐5、c
    dc2、cdc25CまたはDP1、ウイルスタンパク
    質、サイトカイン、成長因子またはそれらのレセプター
    からなる群より選択されるタンパク質をコードするmR
    NAを不活化するリボザイムをコードする構造遺伝子で
    ある、請求項16に記載の核酸構築体。
  18. 【請求項18】プロモーター配列、エンハンサー配列ま
    たはアクチベーター配列が、内皮細胞、平滑筋細胞、横
    紋筋細胞、マクロファージ、リンパ球、腫瘍細胞、肝臓
    細胞、白血病細胞およびグリア細胞で活性化される遺伝
    子調節ヌクレオチド配列、あるいはHBV、HCV、H
    SV、HPV、EBV、HTLVまたはHIVウイルス
    のプロモーター配列からなる群より選択される、請求項
    1〜17のいずれか一項に記載の核酸構築体。
  19. 【請求項19】トランス遺伝子(b)が薬物の前駆体を
    開裂させて薬物を形成させる酵素をコードする構造遺伝
    子である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の核酸
    構築体。
  20. 【請求項20】トランス遺伝子(b)がリガンド‐酵素
    融合タンパク質をコードする構造遺伝子である、請求項
    1〜19のいずれか一項に記載の核酸構築体。
  21. 【請求項21】リガンドが、増殖内皮細胞と結合し、か
    つ抗体またはそれらの断片、末端マンノース含有タンパ
    ク質、サイトカイン、例えばIL‐1またはTNF、成
    長因子、例えばPDGF、G‐FGF、VEGF、TG
    Fβ、あるいは接着分子、例えばSLex、LFA‐
    1、MAC‐1、LECAM‐1またはVLA‐1から
    なる群より選択されるものである、請求項20に記載の
    核酸構築体。
  22. 【請求項22】リガンドが腫瘍細胞と結合する、請求項
    20に記載の核酸構築体。
  23. 【請求項23】請求項1〜22のいずれか一項に記載さ
    れた核酸構築体を有する単離細胞。
  24. 【請求項24】疾患を治療するための薬剤を製造するた
    めの、請求項1〜22のいずれか一項に記載された核酸
    構築体または請求項23に記載された細胞の使用。
  25. 【請求項25】薬剤の製造が標的細胞中への核酸構築体
    の挿入を含む、疾患を治療するための、請求項1〜22
    のいずれか一項に記載された核酸構築体または請求項2
    3に記載された単離細胞の使用。
  26. 【請求項26】疾患が過度な細胞増殖を伴う、請求項2
    5に記載の使用。
  27. 【請求項27】薬剤の製造が、請求項1〜22のいずれ
    か一項に記載された核酸構築体を標的細胞中に核酸構築
    体を挿入しうる形へ変換することを含む、請求項24〜
    26のいずれか一項に記載された使用。
JP9115947A 1996-05-03 1997-05-06 輸送シグナルをコードする遺伝子を含む核酸構築体 Pending JPH11167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19617851.7 1996-05-03
DE19617851A DE19617851A1 (de) 1996-05-03 1996-05-03 Nukleinsäurekonstrukte mit Genen kodierend für Transportsignale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167A true JPH11167A (ja) 1999-01-06

Family

ID=7793278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115947A Pending JPH11167A (ja) 1996-05-03 1997-05-06 輸送シグナルをコードする遺伝子を含む核酸構築体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6235526B1 (ja)
EP (1) EP0805209A3 (ja)
JP (1) JPH11167A (ja)
KR (1) KR970074935A (ja)
CN (1) CN1170040A (ja)
AU (1) AU716178B2 (ja)
CA (1) CA2204332A1 (ja)
DE (1) DE19617851A1 (ja)
ZA (1) ZA973802B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042000A (ja) * 2001-05-03 2010-02-25 Fit Biotech Oyj Plc 発現ベクターおよびその使用方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP9900956A2 (hu) 1998-04-09 2002-04-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Egyláncú, több antigéntkötőhely kialakítására képes molekulák, előállításuk és alkalmazásuk
DE19900743A1 (de) 1999-01-12 2000-07-13 Aventis Pharma Gmbh Neue komplexbildende Proteine
ES2625406T3 (es) 2010-03-25 2017-07-19 Oregon Health & Science University Glicoproteínas de CMV y vectores recombinantes
US8362207B2 (en) 2010-04-16 2013-01-29 Wake Forest University Health Sciences Multi-level specific targeting of cancer cells with IL-13
SI2691530T1 (en) 2011-06-10 2018-08-31 Oregon Health & Science University CMV glycoproteins and recombinant vectors
US20130189754A1 (en) 2011-09-12 2013-07-25 International Aids Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
US9402894B2 (en) 2011-10-27 2016-08-02 International Aids Vaccine Initiative Viral particles derived from an enveloped virus
EP2679596B1 (en) 2012-06-27 2017-04-12 International Aids Vaccine Initiative HIV-1 env glycoprotein variant
EP2848937A1 (en) 2013-09-05 2015-03-18 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel HIV-1 immunogens
US10058604B2 (en) 2013-10-07 2018-08-28 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
WO2015070210A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Wake Forest University Health Sciences Epha3 and multi-valent targeting of tumors
US10174292B2 (en) 2015-03-20 2019-01-08 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
US9931394B2 (en) 2015-03-23 2018-04-03 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
US11043823B2 (en) * 2017-04-06 2021-06-22 Tesla, Inc. System and method for facilitating conditioning and testing of rechargeable battery cells

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604114A (en) * 1986-05-20 1997-02-18 Dana-Farber Cancer Institute Cis-acting repression sequences, cis-acting antirepression sequences, vectors, methods of preparation and use
EP0464633B1 (en) 1990-07-03 1994-01-19 Kuraray Co., Ltd. Catalyst and process for producing unsaturated ester
FR2676058B1 (fr) 1991-04-30 1994-02-25 Hoechst Lab Prodrogues glycosylees, leur procede de preparation et leur utilisation dans le traitement des cancers.
CA2109579A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-10 Julianna Lisziewicz Eukaryotic expression vectors with regulation of rna processing
GB9304239D0 (en) * 1993-03-01 1993-04-21 British Bio Technology Viral particles
US5464758A (en) * 1993-06-14 1995-11-07 Gossen; Manfred Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
GB9402857D0 (en) 1994-02-15 1994-04-06 Isis Innovation Targeting gene therapy
DE4429710A1 (de) 1994-08-22 1996-02-29 Jun Alexander Faller Verfahren und Vorrichtung zum Umschlagen von Ladung
GB9506466D0 (en) 1994-08-26 1995-05-17 Prolifix Ltd Cell cycle regulated repressor and dna element
DE19524720A1 (de) 1995-07-12 1997-01-16 Hoechst Ag Zellspezifische Gentherapie mit Hilfe eines neuen Promotors für den "Tissue Inhibitor of Metalloproteinasn-3"
WO1996006938A1 (de) * 1994-08-26 1996-03-07 Hoechst Aktiengesellschaft Gentherapeutische behandlung von gefässerkrankungen durch einen zellspezifischen, zellzyklusabhängigen wirkstoff
AU690336B2 (en) * 1994-08-26 1998-04-23 Hoechst Aktiengesellschaft Genetic therapy of diseases caused by the immune system, said therapy using a cell-specific active substance regulated by the cell cycle
US5599706A (en) * 1994-09-23 1997-02-04 Stinchcomb; Dan T. Ribozymes targeted to apo(a) mRNA
DE19605274A1 (de) 1996-02-13 1997-08-14 Hoechst Ag Nukleinsäurekonstrukte für die zellzyklusregulierte Expression von Genen, derartige Konstrukte enthaltende Zellen sowie deren Verwendung zur Herstellung von Heilmitteln
DE19605279A1 (de) 1996-02-13 1997-08-14 Hoechst Ag Zielzellspezifische Vektoren für die Einschleusung von Genen in Zellen, Arzneimittel enthaltend derartige Vektoren und deren Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042000A (ja) * 2001-05-03 2010-02-25 Fit Biotech Oyj Plc 発現ベクターおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970074935A (ko) 1997-12-10
DE19617851A1 (de) 1997-11-13
AU1998297A (en) 1997-11-06
CN1170040A (zh) 1998-01-14
AU716178B2 (en) 2000-02-17
ZA973802B (en) 1997-11-03
EP0805209A3 (de) 1998-04-22
US6235526B1 (en) 2001-05-22
CA2204332A1 (en) 1997-11-03
EP0805209A2 (de) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU722354B2 (en) Nucleic acid constructs containing hybrid promoters for use in gene therapy
JPH11167A (ja) 輸送シグナルをコードする遺伝子を含む核酸構築体
US6384202B1 (en) Cell-specific active compounds regulated by the cell cycle
JPH10506526A (ja) 内皮細胞に特異的な細胞サイクルに依存する活性化合物を用いる腫瘍の遺伝子療法
US6380170B1 (en) Nucleic acid construct for the cell cycle regulated expression of structural genes
AU739145B2 (en) Promoter of the CDC25B gene, its preparation and use
CZ397797A3 (cs) Samozesilující farmakologicky regulovatelné expresní systémy
CA2255141A1 (en) Nucleic acid constructs for gene therapy whose activity is affected by inhibitors of cyclin-dependent kinases
AU745614B2 (en) Oncogene- or virus-controlled expression systems
CA2333912A1 (en) Expression system containing chimeric promoters with binding sites for recombinant transcription factors
MXPA97007235A (en) Nucleic acid plasmide contained in a favored hybrid for use in ge therapy
MXPA98001957A (en) Promoter of the cdc25b gene, its preparation and
AU780164B2 (en) Novel implant and novel vector for the treatment of acquired diseases
EP0859008A2 (en) Nucleic acid construct for the cell cycle regulated expression of structural genes
MXPA01000018A (en) Expression system containing chimeric promoters with binding sites for recombinant transcription factors