JPH11167773A - Information recording and reproducing device and recording and reproducing method - Google Patents

Information recording and reproducing device and recording and reproducing method

Info

Publication number
JPH11167773A
JPH11167773A JP33434297A JP33434297A JPH11167773A JP H11167773 A JPH11167773 A JP H11167773A JP 33434297 A JP33434297 A JP 33434297A JP 33434297 A JP33434297 A JP 33434297A JP H11167773 A JPH11167773 A JP H11167773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
recording
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP33434297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Yamamoto
和夫 山本
Akio Ishikawa
明雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33434297A priority Critical patent/JPH11167773A/en
Publication of JPH11167773A publication Critical patent/JPH11167773A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an information recording and reproducing device which can detect surely deterioration of a recording layer of an optical disk and can utilize a recordable region of an optical disk efficiently. SOLUTION: For an optical disk 4 provided with a data region for recording information with a sector unit and a file control region for recording and reproducing control information controlling directory of a file of data recorded in the data region with a sector unit, a jitter detecting means 200 for detecting quantity of jitter of read out coded data is provided, data recorded in a sector of a data region in which quantity of jitter detected by the jitter detecting means 200 exceeds the prescribed threshold value are recorded in a new sector of the data region, while directory control information controlling a file of data recorded in a sector of the data region in which quantity of detected jitter exceeds the prescribed threshold value is made impossible to be reproduced also updated directory control information is recorded in a new sector of the file control region.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、セクタ単位で情報
を記録するためのデータ領域と、そのデータ領域に記録
されたデータのファイルをセクタ単位でディレクトリ管
理する管理情報をセクタ単位で記録再生するためのファ
イル管理領域とを備える光ディスクに対する情報記録再
生装置及び記録再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data area for recording information in sector units and management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units in sector units. Recording / reproducing apparatus and method for recording / reproducing information on / from an optical disk having a file management area.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザビームの照射により記録媒
体の記録層の結晶・非結晶変態を利用した記録方式があ
り、その記録方式においては記録と消去が可能となる。
しかしこの方式では、消去回数を増すと記録信号品質が
劣化するので、特にコンピュータメモリ用として用いる
場合には、劣化以前にその部分の使用を中止し、予備と
して設けられた交替領域へ記録し直すことが必要とな
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a recording system utilizing a crystalline / non-crystalline transformation of a recording layer of a recording medium by irradiating a laser beam. In this recording system, recording and erasing can be performed.
However, in this method, the recording signal quality is degraded when the number of erasures is increased. Therefore, particularly when used for a computer memory, the use of that part is stopped before the deterioration, and recording is performed again in a spare area provided as a spare It is necessary.

【0003】一方、消去可能回数を増加させる努力も行
われているが、その場合は記録層の長期安定性が劣化し
たり、記録信号品質それ自身も悪くしてしまうなどの傾
向にある。
On the other hand, efforts have been made to increase the number of erasable times. However, in such a case, there is a tendency that the long-term stability of the recording layer is deteriorated, and the recording signal quality itself is deteriorated.

【0004】そこで、記録媒体の最適消去回数を管理す
る必要がある。従来は消去毎に消去回数を表示ラベル等
に記入する人為的な方法による管理が行われており、記
入ミス等による消去回数の誤認識により所定の消去回数
以上に消去と記録を行い、記録信号品質を悪くすること
がしばしば発生するといった欠点があった。
Therefore, it is necessary to manage the optimum number of erasures of a recording medium. Conventionally, management by an artificial method of writing the number of erasures on a display label or the like for each erasure is performed. There was a disadvantage that the quality often deteriorated.

【0005】そこで、上述した従来の光ディスク装置の
欠点を除去すべく、記録媒体に消去回数の記録とその読
み出しとを自動的に行い、所定の消去回数以上の消去に
よる記録媒体の劣化状態を自動的に管理して記録信号品
質および長期安定性に優れた記録媒体を有効に使用する
ことができる光ディスク装置の消去回数管理方法が、特
開昭60−167128号公報に開示されている。
Therefore, in order to eliminate the above-mentioned drawbacks of the conventional optical disk apparatus, the number of erasures is automatically recorded and read out on the recording medium, and the deterioration state of the recording medium due to the erasure exceeding a predetermined number of erasures is automatically determined. Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-167128 discloses a method for managing the number of erasures of an optical disk device, which can effectively use a recording medium having excellent recording signal quality and long-term stability by managing the recording medium in an efficient manner.

【0006】これを図7を参照して説明する。最大N回
まで消去可能な光記録媒体上のトラックに情報を記録
し、その情報の再生および消去を行う光ディスク装置に
おいて、光記録媒体の所定箇所にデータエリアの消去回
数を記録する領域を設け、この領域に情報の消去を行う
ごとにその消去回数を記録し、N回まで消去を行った後
には、データエリアと消去回数記録領域を交替セクタ又
は交替トラックに移すように構成する。
This will be described with reference to FIG. In an optical disc apparatus that records information on tracks on an optical recording medium that can be erased up to N times and reproduces and erases the information, an area for recording the number of erasures of a data area is provided at a predetermined position on the optical recording medium, Each time information is erased in this area, the number of erasures is recorded, and after erasure is performed up to N times, the data area and the erasure count recording area are moved to a replacement sector or a replacement track.

【0007】すなわち、光ディスクは、図7Aに示すよ
うに記録媒体1上に複数の円周状のトラック11〜1n
が設けられている。また、それぞれのトラックには図7
Bのトラックフォーマット図に示すようにトラック一周
を複数のセクタに分割してたとえばセクタNo.0から
No.62までと、予備記録のための交替セクタCSが
設けられている。各セクタはすべて同じフォーマット構
成になっているが、たとえばセクタNo.0を例にとる
と、セクタ番号を記録するヘッダHに続くデータエリヤ
DAの先頭部に消去回数を記録する消去回数記録領域M
Aを設け、データエリヤDAに書かれた内容を消去する
毎に消去回数をこの消去回数記録領域に記録する。
That is, as shown in FIG. 7A, a plurality of circumferential tracks 11-1n are formed on a recording medium 1 as shown in FIG.
Is provided. Also, each track is shown in FIG.
B, as shown in the track format diagram, one round of the track is divided into a plurality of sectors. 0 to No. Up to 62, a spare sector CS for preliminary recording is provided. All sectors have the same format configuration. Taking 0 as an example, an erase count recording area M in which the erase count is recorded at the beginning of the data area DA following the header H for recording the sector number.
A is provided, and every time the contents written in the data area DA are erased, the number of erasures is recorded in this erasure number recording area.

【0008】この例はトラック上の各セクタの一部の領
域にそのセクタの消去回数を書き直し、所定の回数のN
回そのセクタを消去した場合は、同一セクタ内に予備に
設けた交替セクタCSを活用する、いわゆるセクタ単位
で消去回数を管理する方法である。
In this example, the number of erasures of a sector is rewritten in a partial area of each sector on a track, and a predetermined number of N
When the sector is erased one time, a spare sector CS provided as a spare in the same sector is used, that is, a method of managing the number of erases in a so-called sector unit.

【0009】別の例として、光ディスク装置において、
トラックの先頭にのみ消去回数記録領域を設け消去回数
の記録はそのトラックを消去する毎に消去回数を書き直
すとともに、記録の再生時はその消去回数を読み出して
表示する。この消去回数が所定回数のN回を越えるとそ
のトラックは使わずに交替トラックを用い、記録,再
生,消去を行う、いわゆるトラック単位で消去回数を管
理する方法である。
As another example, in an optical disk device,
An erasure count recording area is provided only at the beginning of a track, and the erasure count is recorded every time the track is erased, and the erasure count is read out and displayed when recording is reproduced. When the number of erasures exceeds a predetermined number of N times, the track is not used but a replacement track is used to perform recording, reproduction, and erasure.

【0010】また、複数本のレーザビームを用いて記
録,再生,消去を行う方式においては、再生レーザビー
ムを消去ビームより先行させ、トラックあるいはセクタ
のデータエリヤ5の先頭部の消去回数記録領域3に記録
された消去回数を、再生レーザビームを用いて事前にチ
ェックし、消去回数が所定回数以内か以上かを判断して
消去を行う方法がとられている。
In a system in which recording, reproduction, and erasure are performed using a plurality of laser beams, the reproduction laser beam is set ahead of the erasure beam, and the erasure count recording area 3 at the head of the track or sector data area 5 is read. In this method, the number of erasures recorded in the memory is checked in advance using a reproduction laser beam, and it is determined whether the number of erasures is within a predetermined number or more.

【0011】かかる図7に示した光ディスク装置の消去
回数管理方法によれば、記録媒体に消去回数を記録し、
記録された消去回数を読み出して所定の消去回数以上に
消去しないように管理することにより記録信号品質およ
び長期安定性に優れた記録媒体を有効に使用することが
できる。
According to the method for managing the number of erasures of the optical disk device shown in FIG. 7, the number of erasures is recorded on a recording medium,
By reading the recorded erase count and managing the erase count not to exceed the predetermined erase count, it is possible to effectively use a recording medium having excellent recording signal quality and long-term stability.

【0012】この図7に示した光ディスクの管理方法
は、媒体の消去回数、すなわち、記録回数が所定記録可
能回数に達すると、新たな記録領域を割り当てるもので
あるが、この記録可能回数は、記録媒体の固体差、記録
媒体の製造者等によってばらつきがあり、また、同一の
媒体であっても、中央部と周辺部とで、記録可能回数が
異なる場合があるので、記録回数が所定記録可能回数に
達したからと言って、媒体の記録信号品質が劣化したこ
とにはならず、媒体の記録可能領域を無駄に放棄してし
まうことになる。
The optical disk management method shown in FIG. 7 allocates a new recording area when the number of erasures of the medium, that is, the number of recordings reaches a predetermined number of recordable times. The number of recordings may differ between the central part and the peripheral part even if the same medium is used. Just because the number of times has reached the maximum number of times does not mean that the recording signal quality of the medium has deteriorated, but that the recordable area of the medium has been wasted.

【0013】また、従来の情報記録再生装置としては、
特開昭60−226085号公報に開示されている。図
8はこの従来の情報記録再生装置のブロック図を示すも
のであり、32は外部から記録する情報を入力する情報
入力部である。33は情報を記録または再生するセクタ
のアドレスを入力するセクタアドレス入力部である。3
4は情報の出力部、36は情報を記録または再生するセ
クタのアドレスを指定するセクタアドレス指定部、35
は情報記録手段、37は情報再生手段、38は記録領域
である。
Further, as a conventional information recording / reproducing device,
This is disclosed in JP-A-60-226085. FIG. 8 is a block diagram of the conventional information recording / reproducing apparatus. Reference numeral 32 denotes an information input unit for inputting information to be recorded from outside. Reference numeral 33 denotes a sector address input section for inputting an address of a sector for recording or reproducing information. 3
4 is an information output unit, 36 is a sector address designation unit for designating the address of a sector for recording or reproducing information, 35
Is an information recording means, 37 is an information reproducing means, and 38 is a recording area.

【0014】以上のように構成された従来の情報記録再
生装置では、情報を記録する際に、セクタアドレス指定
部36で指定された記録領域38の指定セクタに情報記
録手段35が情報を記録する。
In the conventional information recording / reproducing apparatus configured as described above, when recording information, the information recording means 35 records the information in the designated sector of the recording area 38 designated by the sector address designation unit 36. .

【0015】しかしながら、上述のような構成では、書
換可能な記録媒体の同一セクタに多数回記録した時に、
媒体の疲労による劣化が生じても検知することができ
ず、媒体の疲労による情報再生時の情報誤りの発生を防
ぐことは困難であった。さらに交換可能で書換可能な記
録媒体に対しては、上述のような構成では個々の媒体の
使用頻度が異なると疲労も異なるので、媒体の疲労によ
る情報再生時の情報誤りの発生を防ぐことは、非常に困
難であった。また、同一記録媒体上の異なるセクタに対
して、異なる記録制限回数を設定することは、困難であ
った。
However, in the above-described configuration, when recording is performed many times in the same sector of a rewritable recording medium,
Even if deterioration due to medium fatigue occurs, it cannot be detected, and it has been difficult to prevent occurrence of an information error at the time of information reproduction due to medium fatigue. Furthermore, for exchangeable and rewritable recording media, in the above-described configuration, the fatigue is different when the frequency of use of each medium is different, so that it is not possible to prevent the occurrence of information errors at the time of information reproduction due to the fatigue of the medium. Was very difficult. Also, it has been difficult to set different recording limit times for different sectors on the same recording medium.

【0016】そこで、上述の欠点を改良し、書換可能な
記録媒体の疲労による情報誤りを軽減する情報記録再生
装置が特開昭61−271672号公報に開示されてい
る。
Japanese Patent Laid-Open No. 61-271672 discloses an information recording / reproducing apparatus which improves the above-mentioned disadvantages and reduces information errors caused by fatigue of a rewritable recording medium.

【0017】この従来の情報記録再生装置は、記録する
情報にエラー訂正検出符号を付加して書込む手段と、情
報読出し時にエラー訂正検出符号によって生成したシン
ドロームよりエラー発生状態を示すエラーフラッグを検
出する手段と、エラーフラッグをチェックするリードベ
リファイ手段と、情報読出し時に検出可能な信号をセク
タに記録するマーキング手段とを備えたものである。
This conventional information recording / reproducing apparatus includes means for writing an information to be recorded with an error correction detection code added thereto, and detecting an error flag indicating an error occurrence state from a syndrome generated by the error correction detection code at the time of reading information. Means, a read verify means for checking an error flag, and a marking means for recording a detectable signal in a sector at the time of reading information.

【0018】この情報記録再生装置では、ファイルの更
新に先立って、ファイルの該当ディレクトリを含むセク
タをリードベリファイしてエラーフラッグの発生状態を
チェックし、エラーフラッグが所定レベル以内であるこ
とを確認してファイル更新を実行する。エラーフラッグ
が所定レベルを越えたら更新したいファイルのディレク
トリを含むセクタをマーキングする。次にデータ領域の
未記録良品セクタにデータを記録し、更新したディレク
トリをディレクトリ領域の未記録良品セクタに書込む。
なお、未記録セクタは言葉通り記録されていないセクタ
と、記録されているが、使用されていない(ディレクト
リで管理してない)セクタである。
In this information recording / reproducing apparatus, prior to updating a file, a sector including a corresponding directory of the file is read-verified to check an error flag occurrence state and to confirm that the error flag is within a predetermined level. To update the file. When the error flag exceeds a predetermined level, a sector including a directory of a file to be updated is marked. Next, data is recorded in the unrecorded non-defective sector in the data area, and the updated directory is written in the unrecorded non-defective sector in the directory area.
The unrecorded sectors are the sectors that are not recorded literally and the sectors that are recorded but not used (not managed in the directory).

【0019】以下に図9〜図16を参照して、この従来
の情報記録再生装置を説明する。図9はこの情報記録再
生装置のブロック図を示すものである。図9において、
1は消去形光ディスク4に信号を記録再生するドライ
ブ、2はドライブ1へのフォーマットデータの送出、エ
ラー訂正、セクタ管理などの制御を行なうコントロー
ラ、3は情報の書込み、読出しを要求する上位CPUで
ある。
Hereinafter, this conventional information recording / reproducing apparatus will be described with reference to FIGS. FIG. 9 shows a block diagram of the information recording / reproducing apparatus. In FIG.
1 is a drive for recording and reproducing signals on the erasable optical disk 4, 2 is a controller for controlling the transmission of format data to the drive 1, error correction, sector management and the like, and 3 is an upper CPU which requests writing and reading of information. is there.

【0020】ドライブ1において、5は信号を記録再生
消去するヘッド、6はレーザドライブ部、7はORゲー
ト、8は消去形光ディスク4からヘッド5で読出された
再生信号を増幅するヘッドアンプ、9は再生信号の波形
歪を補正するイコライザ、10はアナログ波形を2値化
するコンパレータ、11はコンパレータ10のクリッピ
ングレベルを可変するクリッピングレベル発生部、12
はヘッドアンプ8からフォーマット誤差信号やトラッキ
ング誤差信号によって、消去形光ディスク4の案内トラ
ックにフォーカス、トラッキングサーボをかけるサーボ
制御部、13はドライブ1のシステム制御を行なう制御
CPU、14はドライブインターフェース部である。
In the drive 1, 5 is a head for recording / reproducing a signal, 6 is a laser drive unit, 7 is an OR gate, 8 is a head amplifier for amplifying a reproduction signal read from the erasable optical disk 4 by the head 5, 9 Is an equalizer for correcting waveform distortion of a reproduced signal, 10 is a comparator for binarizing an analog waveform, 11 is a clipping level generator for varying the clipping level of the comparator 10, 12
Is a servo control unit for performing focus and tracking servo on a guide track of the erasable optical disc 4 by a format error signal and a tracking error signal from the head amplifier 8, 13 is a control CPU for performing system control of the drive 1, and 14 is a drive interface unit. is there.

【0021】なお、この図ではディスクモータおよびリ
ニアモータ部は省略してある。
In this figure, the disk motor and the linear motor are omitted.

【0022】コントローラ2において、15はシステム
インターフェース部、16はエラー訂正制御部(EDA
C)、17はエラー訂正検出符号のエンコーダ、18は
同じくデコーダ、19はデコーダ18のシンドローム検
出部より出力されるエラーフラッグ信号線100のエラ
ーフラッグ信号をカウントするエラーフラッグカウン
タ、20は消去形光ディスク4で生じるパーストエラー
をランダム化するためのインターリーブ/デインターリ
ーブ部、21はエラー訂正検出符号が付加された情報を
ディジタル変調および復調するディジタル変復調部(M
ODEM)、22はマーキング信号発生/検出部、23
は読出しデータ信号線104からトラックアドレス・セ
クタアドレス読出し部をもち、制御CPU24で指定し
た目的トラック・セクタアドレスのセクタを検出するセ
クタ検出部、25はドライブインターフェース部、26
はRAMである。
In the controller 2, 15 is a system interface unit, and 16 is an error correction control unit (EDA).
C), 17 are encoders for error correction detection codes, 18 is a decoder, 19 is an error flag counter for counting the error flag signal of the error flag signal line 100 output from the syndrome detector of the decoder 18, and 20 is an erasable optical disk 4, an interleave / deinterleave unit for randomizing a burst error occurring at 4; 21 a digital modulation / demodulation unit (M) for digitally modulating and demodulating information to which an error correction detection code is added.
ODEM), 22 is a marking signal generation / detection unit, 23
Has a track address / sector address reading unit from the read data signal line 104, detects a sector of a target track / sector address specified by the control CPU 24, 25 denotes a drive interface unit, and 26 denotes a drive interface unit.
Is a RAM.

【0023】101は書込みデータ信号線、102はマ
ーキング書込み信号線、103は消去ゲート信号線、1
04は読出しデータ信号線、105はクリッピングレベ
ル信号線、106はシステムバス信号線、107はドラ
イブ制御インターフェース信号線、108はCPUバス
信号線、109は内部データバス信号線、110はRA
Mアドレス信号線、111はセクタ検出信号線、112
はマーキング信号検出信号線、113はマーキング信号
トリガ信号線、114はクリッピングレベル設定信号
線、115は内部データバス信号線、116は再生信号
線である。
Reference numeral 101 is a write data signal line, 102 is a marking write signal line, 103 is an erase gate signal line, 1
04 is a read data signal line, 105 is a clipping level signal line, 106 is a system bus signal line, 107 is a drive control interface signal line, 108 is a CPU bus signal line, 109 is an internal data bus signal line, and 110 is RA
M address signal line, 111 is a sector detection signal line, 112
Is a marking signal detection signal line, 113 is a marking signal trigger signal line, 114 is a clipping level setting signal line, 115 is an internal data bus signal line, and 116 is a reproduction signal line.

【0024】以下に、この情報記録再生装置の動作を説
明する。ここで、ファイル更新の一例に示すディレクト
リ領域とデータ領域をもつ消去形光ディスクを考える。
図10〜図12ではディレクトリ領域としてトラック0
からトラック2、データ領域としてトラック100から
トラック110の例を図示し、トラックはセクタ0から
5までの6セクタである。
The operation of the information recording / reproducing apparatus will be described below. Here, consider an erasable optical disk having a directory area and a data area as shown in an example of file update.
In FIGS. 10 to 12, track 0 is used as a directory area.
To track 2 and a data area from track 100 to track 110 are shown as examples, and the tracks are six sectors from sector 0 to sector 5.

【0025】既にトラック0とトラック100から10
3には図示してないがファイルが記録されているものと
し、図ではファイルA,B,Cのみを図示している。説
明上各ファイルのディレクトリは1セクタで1ファイル
に対応して図示している。一般には1セクタで複数のフ
ァイルのディレクトリを管理することが多い。
Track 0 and tracks 100 to 10
3, a file (not shown) is recorded, and only files A, B, and C are shown in the figure. For the sake of explanation, the directory of each file is shown corresponding to one file in one sector. In general, one sector often manages directories of a plurality of files.

【0026】いま、図10に示すようなファイルB(ト
ラック105、セクタ0からトラック106、セクタ3
の10セクタ)をファイルB′(11セクタ)に更新す
る場合を考える。
Now, file B (track 105, sector 0 to track 106, sector 3) as shown in FIG.
10) is updated to the file B '(11 sectors).

【0027】図13は、ファイル更新のフローチャート
の一例である。以下図10〜図12および図13に従っ
てファイル更新動作を説明する。
FIG. 13 is an example of a flowchart for updating a file. Hereinafter, the file update operation will be described with reference to FIGS.

【0028】(1)上位CPU3は消去形光ディスク4
からディレクトリ領域を順次読込む、ファイルBのディ
レクトリをサーチし(ステップST−1)、ディレクト
リの含まれるアドレス、トラック1、セクタ1を割出す
(ステップST−2)。
(1) The upper CPU 3 is an erasable optical disc 4
, The directory area of the file B is searched sequentially (step ST-1), and the address, track 1, and sector 1 included in the directory are determined (step ST-2).

【0029】(2)上位CPU3は該当ディレクトリの
セクタに対してリードベリファイコマンドをシステムバ
ス信号線106に出力する(ステップST−3)。
(2) The upper CPU 3 outputs a read verify command for the sector of the directory to the system bus signal line 106 (step ST-3).

【0030】(3)コントローラ2の制御CPU24は
コマンドを解読し、エラーフラッグカウンタ19を初期
化し、該当セクタに対してリードベリファイ動作を起動
する。
(3) Control of the controller 2 The CPU 24 decodes the command, initializes the error flag counter 19, and starts a read verify operation for the corresponding sector.

【0031】(4)リードベリファイ動作は次のように
行なわれる。 a.コントローラ2はドライブ1に対してトラック検索
コマンドを出力する。すなわち、制御CPU24はドラ
イブインターフェース25でトラックアドレスデータを
ドライブ制御インターフェース信号線107に出力し、
ドライブ1の制御CPU13はドライブインターフェー
ス14で受信したコマンドを解読し、目的トラックにヘ
ッド5を移動する。目的トラックアドレスを確認後、ド
ライブ1はコントローラ2にトラック検索終了を通知す
る。
(4) The read verify operation is performed as follows. a. The controller 2 outputs a track search command to the drive 1. That is, the control CPU 24 outputs the track address data to the drive control interface signal line 107 through the drive interface 25,
The control CPU 13 of the drive 1 decodes the command received by the drive interface 14 and moves the head 5 to a target track. After confirming the target track address, the drive 1 notifies the controller 2 of the end of the track search.

【0032】b.コントローラ2はドライブ1にクリッ
ピングレベル設定のコマンドを送る。ドライブ1は制御
CPU13がクリッピングレベル値をクリッピングレベ
ル設定信号線114に出力し、クリッピングレベル発生
部11でD/A変換されてコンパレータ10へクリッピ
ングレベル信号線105で印加される。
B. The controller 2 sends a command for setting a clipping level to the drive 1. In the drive 1, the control CPU 13 outputs the clipping level value to a clipping level setting signal line 114, which is subjected to D / A conversion by the clipping level generator 11 and applied to the comparator 10 via the clipping level signal line 105.

【0033】c.コントローラ2はセクタ検出部23に
トラック、セクタアドレス値をセットする。ディスク回
転待ちの後、セクタ検出部23は目的セクタが発見され
たことをセクタ検出信号線111に出力し、ディジタル
変復調部21のディジタル復調動作を開始する。消去形
光ディスク4に記録されている情報はヘッド5で光電変
換されてヘッドアンプ8で増幅され、イコライザ9で波
形歪補正処理がなされ、コンパレータ10で2値化され
て読出しデータ信号線104へ出力される。
C. The controller 2 sets the track and sector address values in the sector detection unit 23. After waiting for the rotation of the disk, the sector detection unit 23 outputs that the target sector is found to the sector detection signal line 111, and starts the digital demodulation operation of the digital modulation / demodulation unit 21. Information recorded on the erasable optical disk 4 is photoelectrically converted by a head 5 and amplified by a head amplifier 8, subjected to waveform distortion correction processing by an equalizer 9, binarized by a comparator 10, and output to a read data signal line 104. Is done.

【0034】d.読出しデータ信号線104の信号はデ
ィジタル変復調部21で復調され、内部バス信号線11
5に出力される。インターリーブ/デインターリーブ部
20はデインターリーブモードにセットされ、図14に
示すインターリーブ方向と記した矢印にそって上から下
へとRAM26のアドレスを変えて内部バス信号線11
5の信号をエラー制御部16(ここでは情報は何ら作用
を受けず信号をバイパスするのみである。)、内部バス
信号線109経由でRAM26にストアする。制御CP
U24は復調の終了を検出し、インターリーブ/デイン
ターリーブ部20をデインターリーブモードにセット
し、デコーダ18を起動する。デインターリーブモード
では、図14に示すデインターリーブ方向と記した矢印
の方向に、すなわちエラー訂正検出符号のコードワード
方向に、そして左から右へ読出す。デコーダ18はエラ
ー訂正検出符号を復号してエラーを検出し訂正を施して
内部バス信号線109でRAM26に書込む。
D. The signal on the read data signal line 104 is demodulated by the digital modulation / demodulation unit 21 and the internal bus signal line 11
5 is output. The interleave / deinterleave unit 20 is set to the deinterleave mode, and changes the address of the RAM 26 from top to bottom along the arrow marked as the interleave direction shown in FIG.
The signal No. 5 is stored in the RAM 26 via the error control unit 16 (here, the information is not affected at all and the signal is merely bypassed) and the internal bus signal line 109. Control CP
U24 detects the end of demodulation, sets the interleave / deinterleave unit 20 to the deinterleave mode, and activates the decoder 18. In the deinterleave mode, data is read in the direction of the arrow marked as deinterleave direction shown in FIG. 14, that is, in the codeword direction of the error correction detection code, and from left to right. The decoder 18 detects the error by decoding the error correction detection code, corrects the error, and writes it to the RAM 26 via the internal bus signal line 109.

【0035】e.デコーダ18はd.の過程でエラー訂
正検出符号を用いてエラーシンドロームを計算し、1重
エラー、2重エラーあるいは訂正不能エラーなどのよう
なエラーパターンをエラーフラッグ信号線100へ出力
する。エラーフラッグ信号線はエラー訂正検出符号のコ
ードワード毎にこのエラーフラッグ情報を出力するた
め、これを各エラーフラッグに対応したエラーフラッグ
カウンタ19でカウントする。
E. The decoder 18 outputs d. In the process, an error syndrome is calculated using the error correction detection code, and an error pattern such as a single error, a double error, or an uncorrectable error is output to the error flag signal line 100. The error flag signal line outputs this error flag information for each code word of the error correction detection code, and this is counted by the error flag counter 19 corresponding to each error flag.

【0036】f.制御CPU24はデコーダ18の一連
のデコード動作の終了でセクタ読出し動作完了を知る。
F. The control CPU 24 knows the completion of the sector read operation at the end of a series of decoding operations of the decoder 18.

【0037】g.制御CPU24は、エラーフラッグカ
ウンタ19のエラーフラッグカウント値をCPUバス信
号線108で読取って、エラーフラッグカウント値が所
定の判定基準以下であるか否かをチェックする(ステッ
プST−4)。
G. The control CPU 24 reads the error flag count value of the error flag counter 19 through the CPU bus signal line 108, and checks whether the error flag count value is equal to or less than a predetermined criterion (step ST-4).

【0038】(5)コントローラ2はリードベリファイ
のエラーフラッグカウント値のセクタ良否判定結果を上
位CPU3に通知する。すなわち、該当セクタの記録媒
体が疲労してランダムエラーおよびバーストエラーが増
加する性質を利用して、セクタの疲労の有無の判別結果
を送る。
(5) The controller 2 informs the host CPU 3 of the sector pass / fail judgment result of the read flag error flag count value. That is, by utilizing the property that the recording medium of the corresponding sector is fatigued and the random error and the burst error increase, the determination result of the presence or absence of the fatigue of the sector is transmitted.

【0039】(6)記録媒体が十分新しく疲労がない場
合、すなわちセクタ良否判定結果が良の場合、上位CP
U3はファイルBのデータ領域へファイルB′の情報を
書換え(ステップST−5)、新ファイルB′のディレ
クトリを作成し(ステップST−6)、ディレクトリB
をB′に書換える(ステップST−7)。図11に示さ
れるようにファイルB(トラック105、セクタ0から
トラック106、セクタ3)をファイルB′の10セク
タ分の情報に書換える。次に、データ領域の記録済セク
タの次の良品未記録セクタ;トラック107、セクタ4
を割り出してファイルB′の残りの情報を書込む。
(6) If the recording medium is sufficiently new and has no fatigue, that is, if the sector pass / fail judgment result is good, the upper CP
U3 rewrites the information of file B 'to the data area of file B (step ST-5), creates a directory for new file B' (step ST-6), and
To B '(step ST-7). As shown in FIG. 11, file B (track 105, sector 0 to track 106, sector 3) is rewritten with information for ten sectors of file B '. Next, a non-defective non-recorded sector next to a recorded sector in the data area; track 107, sector 4
And the remaining information of the file B 'is written.

【0040】ファイルB′の新しいディレクトリ;トラ
ック105、セクタ0からトラック106、セクタ3お
よびトラック107、セクタ4の情報を作成し、ディレ
クトリ領域のトラック1、セクタ1のディレクトリBを
新しく書換える。
New directory of file B ': Information of track 106, sector 3, track 107, and sector 4 is created from track 105, sector 0, and directory B of directory 1, track 1 in the directory area is newly rewritten.

【0041】(7)記録媒体が疲労して使用限界にきた
場合、すなわち、セクタ良否判定結果が否の場合、上位
CPU3は図12に図示するようにファイルBのディレ
クトリとデータをマーキングし(ステップST−8)、
未記録の良品セクタへファイルB′を書込む(ステップ
ST−9)。すなわち、ファイルBのトラック105、
セクタ0からトラック106、セクタ3をマーキングす
る。次に、データ領域の記録済セクタの次の未記録良品
セクタ;トラック107、セクタ4を割出す。ファイル
B′の情報をトラック107、セクタ4から11セクタ
分書込む。
(7) When the recording medium reaches the limit of use due to fatigue, that is, when the result of the sector pass / fail judgment is negative, the upper CPU 3 marks the directory and data of the file B as shown in FIG. ST-8),
The file B 'is written to an unrecorded good sector (step ST-9). That is, the track 105 of the file B,
From the sector 0, the track 106 and the sector 3 are marked. Next, an unrecorded non-defective sector following the recorded sector in the data area; track 107, sector 4 is determined. The information of the file B 'is written in the track 107, sector 4 to 11 sectors.

【0042】ディレクトリ領域のファイルBのディレク
トリを作成し(ステップST−10)、そのディレクト
リのあるセクタ;トラック1、セクタ1をマーキングす
る(ステップST−11)。ディレクトリ領域の記録済
セクタの次の未記録良品セクタ;トラック1、セクタ3
を割出し、ファイルB′のディレクトリを作成しトラッ
ク1、セクタ3に書込む(ステップST−12)。以上
でファイルBのファイルB′への更新が終了する。
A directory of the file B in the directory area is created (step ST-10), and a sector in the directory; track 1 and sector 1 are marked (step ST-11). Non-recorded non-defective sector next to the recorded sector in the directory area; track 1, sector 3
To create a directory for file B 'and write it to track 1 and sector 3 (step ST-12). Thus, the updating of the file B to the file B 'is completed.

【0043】次に情報のセクタへの書込み動作について
説明する。上位CPU3はライトコマンドとトラック、
セクタアドレス、書込むセクタブロック数などをシステ
ムバス信号線106上へ出力する。コントローラ2はシ
ステムインターフェース15でコマンドを受信し、制御
CPU24で解読し、ライトコマンドであることを知
る。コントローラ2はドライブ1に対して目的トラック
の検索コマンドを送る。コントローラ2は上位CPU3
に情報の転送を要求する。
Next, the operation of writing information to a sector will be described. The upper CPU 3 includes a write command and a track,
A sector address, the number of sector blocks to be written, and the like are output on a system bus signal line 106. The controller 2 receives the command through the system interface 15, decodes the command with the control CPU 24, and recognizes that the command is a write command. The controller 2 sends a target track search command to the drive 1. Controller 2 is upper CPU 3
Request information transfer.

【0044】情報は上位CPU3とシステムインターフ
ェース15の間でDMA転送され、RAM26にストア
される。1セクタ分の情報転送が終了すると制御CPU
24はエラー制御部16のエンコーダ17を起動しRA
M26から情報をコードワード単位で読出しエラー訂正
検出符号を生成して内部バス信号線109に出力し、再
度RAM26へ書き込む。
The information is DMA-transferred between the host CPU 3 and the system interface 15 and stored in the RAM 26. When information transfer for one sector is completed, the control CPU
24 activates the encoder 17 of the error control unit 16 and
Information is read from M26 in codeword units, an error correction detection code is generated, output to the internal bus signal line 109, and written to the RAM 26 again.

【0045】RAM26への書込み順序はインターリー
ブ/デインターリーブ部20で制御され図14に図示す
るデインターリーブ方向の矢印方向に、そして左から右
に行なわれる。1セクタ分の情報のエンコード動作が終
了すると制御CPU24はセクタ検出部23にトラッ
ク、セクタアドレス値をセットし、ディジタル変復調部
21を変調モードに、インターリーブ/デインターリー
ブ部20をRAM26のインターリーブ読出しアドレス
順序にセットする。
The order of writing to the RAM 26 is controlled by the interleave / deinterleave unit 20 and is performed in the direction of the arrow in the deinterleave direction shown in FIG. 14, and from left to right. When the encoding operation of the information for one sector is completed, the control CPU 24 sets the track and sector address values in the sector detection section 23, sets the digital modulation / demodulation section 21 to the modulation mode, and sets the interleave / deinterleave section 20 to the interleave read address sequence of the RAM 26. Set to.

【0046】セクタ検出部23は目的トラック、セクタ
の検出でセクタ検出信号線111をアサートし、RAM
26の情報が内部バス信号線109、エラー制御部17
(ここでは情報は何ら作用を受けず信号をバイパスする
のみである)、内部バス信号線115経由でディジタル
変復調部21に入力され、変調されて書込みデータ信号
線101へ出力される。RAM26の読出し順序はイン
ターリーブ/デインターリーブ部26で図14に示した
インターリーブ方向の矢印に、そして上から下へ行なわ
れる。書込みデータ信号線101はORゲート7をへて
レーザドライブ回路6でヘッド5のレーザを駆動する。
以上の動作をセクタブロック数繰り返す。
The sector detection section 23 asserts the sector detection signal line 111 upon detection of the target track and sector, and
26 information is transferred to the internal bus signal line 109 and the error control unit 17.
(In this case, the information is not affected at all and the signal is only bypassed.) The signal is input to the digital modulation / demodulation unit 21 via the internal bus signal line 115, modulated, and output to the write data signal line 101. The reading order of the RAM 26 is determined by the interleave / deinterleave section 26 in the direction of the interleave direction shown in FIG. The write data signal line 101 drives the laser of the head 5 by the laser drive circuit 6 through the OR gate 7.
The above operation is repeated for the number of sector blocks.

【0047】次にセクタの読出し動作について説明す
る。前述のリードベリファイ動作の説明と基本は同じで
あるが、コンパレータ10のクリッピングレベルをノー
マルレベルに設定することとデコード動作終了後の情報
をRAM26より内部バス信号線109、システムイン
ターフェース15、システムバス信号線106を経由し
て上位CPUへ転送する点で異なる。
Next, the operation of reading a sector will be described. The description of the read verify operation is basically the same as that of the read verify operation, except that the clipping level of the comparator 10 is set to the normal level and the information after the completion of the decoding operation is transmitted from the RAM 26 to the internal bus signal line 109, the system interface 15, the system bus signal. The difference is that the data is transferred to the host CPU via the line 106.

【0048】セクタの情報の書換えは、目的セクタの消
去と情報の書込みの2ステップで行なう。まず、目的セ
クタの検出でセクタ検出部23は消去ゲート信号線10
3にセクタ検出信号を出力する。消去ゲート信号線10
3はレーザドライブ部6に入力され、ヘッド5のレーザ
光源を消去モードに設定し、一定光量を消去形光ディス
ク4に照射する。消去形光ディスク4の記録媒体は消去
モードでアニールされ再結晶化する。次に、記録モード
にレーザ光源をセットし、変調されたレーザ光で記録媒
体を急加熱して加熱部分をアモルファス状態とすること
で情報の書込みを行なう。
Rewriting of sector information is performed in two steps: erasing of a target sector and writing of information. First, upon detection of a target sector, the sector detection unit 23 sets the erase gate signal line 10
3 outputs a sector detection signal. Erase gate signal line 10
Numeral 3 is input to the laser drive unit 6 to set the laser light source of the head 5 to the erasing mode, and to irradiate the erasing optical disk 4 with a constant amount of light. The recording medium of the erasable optical disk 4 is annealed in the erasing mode and recrystallized. Next, a laser light source is set in a recording mode, and information is written by rapidly heating the recording medium with the modulated laser light to make the heated portion amorphous.

【0049】図14はエラー訂正検出符号を付加した情
報のコードワード構成とエラーフラッグカウンタの対応
関係を示す一例である。コードワードは情報部mシンボ
ル、エラー訂正検出符号部pシンボルで構成され、n個
のコードワードが矩形状に配されている。各コードワー
ドに対応しエラーフラッグカウンタが対応している。図
14では符号としてリード・ソロモン符号を想定してい
る。いまp=5とすると、符号の最小距離は6となり、
1重および2重誤り訂正、3重誤り検出能力をもつこと
になる。すなわちエラーパターンを示すエラーフラッグ
としては、コードワードiに対して1重誤り検出e1i
2重誤り検出e2i、3重誤り検出e3iが生成される。エ
ラーフラッグカウンタは1重誤りエラーフラッグカウン
ト値 2重誤りエラーフラッグカウント値 及び3重誤りエラーフラッグカウント値 をカウントする。
FIG. 14 is an example showing the correspondence between the code word structure of the information to which the error correction detection code is added and the error flag counter. The code word is composed of an information part m symbol and an error correction detection code part p symbol, and n code words are arranged in a rectangular shape. An error flag counter corresponds to each code word. In FIG. 14, a Reed-Solomon code is assumed as the code. Assuming that p = 5, the minimum distance of the code is 6, and
It will have single and double error correction and triple error detection capabilities. That is, as an error flag indicating an error pattern, a single error detection e 1i ,
Double error detection e 2i and triple error detection e 3i are generated. The error flag counter is a single error error flag count value Double error flag count value And triple error flag count value Count.

【0050】消去形光ディスクの繰り返し記録消去によ
って記録媒体に生じる劣化は、媒体疲労と考えられる。
すなわち、S/Nの劣化にらるランダムエラーの増加、
光ディスクの案内トラックにあるキズやゴミのある部分
に熱的ストレスが局在して媒体を破壊することによって
生じるバーストエラーの増加などである。したがって、
エラーフラッグカウント値E1 ,E2 ,E3 によるセク
タ疲労判別基準の一例を次に示す。
The deterioration that occurs in the recording medium due to repeated recording and erasing of the erasable optical disk is considered to be medium fatigue.
That is, an increase in random error due to deterioration of S / N,
This is due to an increase in burst errors caused by the destruction of the medium due to the localization of thermal stress in a portion of the guide track of the optical disc having a flaw or dust. Therefore,
An example of a sector fatigue determination criterion based on the error flag count values E 1 , E 2 , and E 3 is shown below.

【0051】(1)基準A;クリッピングレベルをノー
マルレベルよりズラしてリードベリファイし、E2 =E
3 =0なら良品セクタ(疲労なし)と判定する。E2
るいはE3 のいずれかが1以上の場合は疲労セクタと判
定する。 (2)基準B;クリッピングレベルをノーマルレベルと
してリードベリファイし、E1 <Ne(Neは媒体の疲
労メカニズムで定める一定の値)、E2 =E3 =0で良
品セクタと判定する。E1 ≧Ne又はE2 ≠0、又はE
3 ≠0のいずれかが生じると疲労セクタと判定する。
(1) Criterion A: The read verify is performed by shifting the clipping level from the normal level, and E 2 = E
If 3 = 0, it is determined that the sector is good (no fatigue). One of E 2 or E 3 is judged to 1 or more if fatigue sector. (2) Criterion B: Read verification is performed with the clipping level as a normal level, and a non-defective sector is determined when E 1 <Ne (Ne is a constant value determined by the fatigue mechanism of the medium) and E 2 = E 3 = 0. E 1 ≧ Ne or E 2 ≠ 0 or E
If any of 3 ≠ 0 occurs, it is determined as a fatigue sector.

【0052】図15は消去形光ディスクの再生信号のイ
コライザ9の出力波形のアイパターンとクリッピングレ
ベルの関係図である。図15aは記録媒体に疲労がない
場合、図15bは記録媒体に疲労が生じた場合を図示し
ている。クリッピングレベル(+)とクリッピングレベ
ル(−)は、クリッピングレベル(ノーマル)Vnより
それぞれΔV+ ,ΔV- だけ上下にシフトしている。図
15aに示すようにクリッピングレベル(ノーマル)V
nでコンパレートしたときの時間軸上の検出窓軸W1
十分広く、また媒体疲労がないときはクリッピングレベ
ル(+)Vn+ΔV+ 、クリッピングレベル(−)Vn
−ΔV- での検出窓幅W2 も十分広い。一方、図15b
ではクリッピングレベル(+)Vn+ΔV+ 、クリッピ
ングレベル(−)Vn−ΔV- での検出窓幅W3 は非常
に狭くなっている。これは図15bで左上り斜線でハッ
チングを施した部分が媒体疲労で劣化したためである。
FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the eye pattern of the output waveform of the equalizer 9 for the reproduced signal of the erasable optical disk and the clipping level. FIG. 15A illustrates a case where the recording medium has no fatigue, and FIG. 15B illustrates a case where the recording medium has fatigued. The clipping level (+) and the clipping level (-) are shifted up and down by ΔV + and ΔV from the clipping level (normal) Vn, respectively. The clipping level (normal) V as shown in FIG.
detection window axes W 1 on the time axis when the comparator n is sufficiently large, also the clipping level when there is no media fatigue (+) Vn + ΔV +, clipping level (-) Vn
The detection window width W 2 at −ΔV is also sufficiently large. On the other hand, FIG.
In clipping level (+) Vn + ΔV +, clipping level (-) Vn-ΔV - detection window width W 3 of the it is very narrow. This is because the hatched portion in FIG. 15B, which is hatched with a left-up diagonal line, deteriorated due to medium fatigue.

【0053】図示していないが、媒体欠陥によるバース
トエラーの増大あるいはバーストエラーの成長も同様に
クリッピングレベルを最適レベルよりシフトすることで
検出できる。
Although not shown, an increase in a burst error or a growth of a burst error due to a medium defect can be similarly detected by shifting the clipping level from the optimum level.

【0054】次に疲労セクタのマーキング動作について
説明する。リードベリファイを行ったセクタが媒体疲労
によって疲労セクタと上位CPU3に通知されると上位
CPU3はコントローラ2にマーキングコマンドをシス
テムバス信号線106で指令する。コントローラ2はコ
マンド解読して目的トラックの検索をドライブ1に命令
する。
Next, the marking operation of the fatigue sector will be described. When the sector subjected to the read verify is notified to the fatigue sector and the upper CPU 3 due to medium fatigue, the upper CPU 3 instructs the controller 2 to issue a marking command to the controller 2 via the system bus signal line 106. The controller 2 decodes the command and instructs the drive 1 to search for the target track.

【0055】目的トラックの検索が完了すると、コント
ローラ2は目的トラック、セクタアドレス値とマーキン
グモードをセクタ検出部23にセットする。ディスク回
転待ちの後、目的セクタを検出するとセクタ検出部23
はマーキングトリガ信号線113をアサートする。マー
キング信号発生/検出部22はマーキングトリガ信号線
113によってマーキング書込み信号を発生し、マーキ
ング書込み信号線102を通り、ORゲート7を経由し
てレーザドライブ部6に入力される。レーザドライブ部
6はヘッド5のレーザ光源を記録レーザパワーに変調し
て目的セクタのデータフィールド部をマーキングする。
When the search for the target track is completed, the controller 2 sets the target track, the sector address value and the marking mode in the sector detector 23. When the target sector is detected after waiting for the disk rotation, the sector detection unit 23
Asserts the marking trigger signal line 113. The marking signal generation / detection unit 22 generates a marking writing signal through a marking trigger signal line 113, passes through the marking writing signal line 102, and is input to the laser drive unit 6 via the OR gate 7. The laser drive unit 6 modulates the laser light source of the head 5 to the recording laser power to mark the data field portion of the target sector.

【0056】図16は、上述のマーキングの一例のタイ
ミング波形図である。図16a,b,dはマーキングさ
れたセクタ付近のヘッドアンプ8の再生信号線116の
波形で、27はセクタID部、28は記録した情報のデ
ータフィールド部、30,31はマーキング部である。
マーキング部30はフラッグとして記録したマーキング
信号の例で、データフィールド28の前部、図16aに
マーキング部30がある。31はデータフィールド28
に重ね書きする形態のマーキング部の一例である。図1
6cはマーキング部31のマーキング書込み信号線10
2上のマーキング書込み信号の一例であって、高周波で
ゲーティングされたスペース部S1,S2,S3とマー
ク部Mのパルス列である。スペース部S1,S3はレー
ザドライブ部6およびヘッドアンプ8の構成を簡易化す
るためにもうけてあり、マーク部Mでデータフィールド
部28の記録ドット列を長大な一つのドットに再記録す
る。
FIG. 16 is a timing waveform diagram of an example of the above-described marking. 16A, 16B, and 16D show waveforms of the reproduction signal line 116 of the head amplifier 8 near the marked sector, 27 is a sector ID portion, 28 is a data field portion of recorded information, and 30 and 31 are marking portions.
The marking section 30 is an example of a marking signal recorded as a flag. The marking section 30 is located at the front of the data field 28 and in FIG. 16A. 31 is the data field 28
9 is an example of a marking unit in a form of overwriting on a mark. FIG.
6c is a marking write signal line 10 of the marking unit 31.
2 is an example of a marking write signal on the space 2, which is a pulse train of the space portions S 1, S 2, S 3 and the mark portion M gated at a high frequency. The space sections S1 and S3 are provided to simplify the configuration of the laser drive section 6 and the head amplifier 8, and the recording dot row of the data field section 28 is re-recorded by the mark section M into one long dot.

【0057】スペース部S1,S2,S3は高周波でゲ
ーティングされているためデータフィールド部28の記
録ドット列のごく一部分が再記録されるのみで、マーク
部Mに比較して十分短い記録ドット列となり、マーク部
Mと容易に区別できる。図16dは図16bにおいてマ
ーキングする前に前述のセクタ消去を行なった後、デー
タフィールド部28の期間にマーキングをしたマーキン
グ部31の例である。
Since the spaces S1, S2, and S3 are gated at a high frequency, only a small portion of the recording dot row in the data field section 28 is re-recorded. And can be easily distinguished from the mark portion M. FIG. 16D shows an example of the marking section 31 in which the above-described sector erasing is performed before marking in FIG.

【0058】図16bの前述の説明から明らかなよう
に、データフィールド部28が消去されているためマー
キング部31はデータフィールド部28の妨害がないた
め一層検出が容易である。
As is apparent from the above description of FIG. 16B, since the data field portion 28 has been erased, the marking portion 31 has no interference with the data field portion 28, so that the detection is easier.

【0059】マーキング部30,31は目的セクタの読
出し動作で検出される。すなわち、読出し状態にドライ
ブ1とコントローラ2があるとき、読出しデータ信号線
104はマーキング信号発生/検出部22に入力され、
図16a,b,dのマーキング部30,31でマーキン
グが検出される。すなわちセクタの読込み動作中に検出
されシステムのスループットが低下することはない。
The marking sections 30 and 31 are detected by the reading operation of the target sector. That is, when the drive 1 and the controller 2 are in the read state, the read data signal line 104 is input to the marking signal generation / detection unit 22,
Marking is detected by the marking units 30, 31 in FIGS. 16a, 16b, 16d. That is, it is detected during the reading operation of the sector, and the throughput of the system does not decrease.

【0060】以上のように、この情報記録再生装置によ
れば、消去形光ディスクを用いた情報記録再生装置のフ
ァイルの更新において、情報にエラー訂正検出符号を付
加して書込む手段と、更新するファイルのディレクトリ
を更新に先立ってリードベリファイする手段と、再生信
号のエラー発生状態をエラー訂正検出符号を復号したシ
ンドロームからつくったエラーフラッグを検出する手段
と、コンパレータのクリッピングレベルを可変する手段
と、不良セクタにマーキングする手段とを設けることに
よって、記録媒体の記録消去の繰り返しによって生じた
劣化、いわゆる媒体疲労を検出できるので、疲労したセ
クタの使用によるファイルの信頼性の低下をまねくこと
がない。また疲労セクタはマーキングされるため以降容
易に検出されるため誤使用するといったことも防止でき
る。
As described above, according to this information recording / reproducing apparatus, in updating the file of the information recording / reproducing apparatus using the erasable optical disk, the means for adding the error correction detection code to the information and writing the information is provided. Means for read-verifying the directory of the file before updating, means for detecting an error flag generated from a syndrome obtained by decoding the error occurrence state of the reproduction signal from the error correction detection code, means for varying the clipping level of the comparator, By providing means for marking a defective sector, deterioration caused by repeated recording and erasure of a recording medium, that is, so-called medium fatigue can be detected, so that use of the fatigued sector does not cause a decrease in file reliability. In addition, since the fatigue sector is marked, it can be easily detected thereafter, thereby preventing erroneous use.

【0061】[0061]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8以
下に示した従来の情報記録再生装置では、エラーの発生
量を検出し、これが所定量に達したら、媒体の記録層が
劣化したものと見做して、媒体の記録領域を更新するも
のであるが、エラーの発生量と、媒体の記録層の劣化と
は、必ずしも一致しない。即ち、媒体の使用の繰り返し
によって、媒体の表面に埃や汚れが付いたり、傷ができ
たりすると、エラーが発生するが、その場合でも、記録
層が劣化しているとは限らず、記録層が劣化していない
にも拘らず、媒体の記録可能領域を無駄に放棄してしま
うことになる。
However, in the conventional information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 8 and thereafter, the amount of error occurrence is detected, and when this amount reaches a predetermined amount, it is considered that the recording layer of the medium has deteriorated. Assuming that the recording area of the medium is updated, the amount of error and the deterioration of the recording layer of the medium do not always match. That is, if dust, dirt, or scratches are formed on the surface of the medium due to repeated use of the medium, an error occurs. However, even in this case, the recording layer is not necessarily deteriorated. Although the recording medium has not deteriorated, the recordable area of the medium is wasted.

【0062】かかる点に鑑み、本発明は、セクタ単位で
情報を記録するためのデータ領域と、そのデータ領域に
記録されたデータのファイルをセクタ単位でディレクト
リ管理する管理情報をセクタ単位で記録再生するための
ファイル管理領域とを備える光ディスクに対する情報記
録再生装置及び記録再生方法において、光ディスクの記
録層の劣化を確実に検出して、光ディスクの記録可能領
域を無駄なく利用することのできるものを提案しようと
するものである。
In view of the above, the present invention provides a data area for recording information in sector units, and management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units in sector units. Of an information recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method for an optical disc having a file management area for performing the operation, which can reliably detect deterioration of the recording layer of the optical disc and use the recordable area of the optical disc without waste What you want to do.

【0063】[0063]

【課題を解決するための手段】本発明は、セクタ単位で
情報を記録するためのデータ領域と、そのデータ領域に
記録されたデータのファイルをセクタ単位でディレクト
リ管理する管理情報をセクタ単位で記録再生するための
ファイル管理領域とを備える光ディスクに対し、データ
領域及びファイル管理領域の各セクタに、データを符号
化して記録する記録手段と、データ領域及びファイル管
理領域の各セクタから符号化データを読み出して復号す
る再生手段と、再生手段によって読み出された符号化デ
ータのジッタ量を検出するジッタ検出手段とを有し、そ
のジッタ検出手段により検出されたジッタ量が所定閾値
を越えたデータ領域のセクタに記録されているデータを
データ領域の新たなセクタに記録すると共に、ジッタ検
出量が所定閾値を越えたデータ領域のセクタに記録され
ているデータのファイルを管理するディレクトリ管理情
報を再生不可能にし、且つ、更新されたディレクトリ管
理情報をファイル管理領域の新たなセクタに記録するよ
うにした情報記録再生装置である。
According to the present invention, there is provided a data area for recording information in sector units, and management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units in sector units. For an optical disc having a file management area for reproduction, recording means for encoding and recording data in each sector of the data area and the file management area, and encoding data from each sector of the data area and the file management area. A data area having a reproducing means for reading and decoding; and a jitter detecting means for detecting a jitter amount of the encoded data read by the reproducing means, wherein the jitter amount detected by the jitter detecting means exceeds a predetermined threshold. The data recorded in the sector is recorded in a new sector in the data area, and the amount of jitter detection is Information recording and reproduction in which directory management information for managing data files recorded in a sector of the obtained data area cannot be reproduced and updated directory management information is recorded in a new sector of the file management area. Device.

【0064】かかる本発明によれば、ジッタ検出手段に
より検出されたジッタ量が所定閾値を越えたデータ領域
のセクタに記録されているデータをデータ領域の新たな
セクタに記録すると共に、ジッタ検出量が所定閾値を越
えたデータ領域のセクタに記録されているデータのファ
イルを管理するディレクトリ管理情報を再生不可能に
し、且つ、更新されたディレクトリ管理情報をファイル
管理領域の新たなセクタに記録するようにする。
According to the present invention, the data recorded in the sector of the data area where the amount of jitter detected by the jitter detecting means exceeds the predetermined threshold is recorded in a new sector of the data area, Makes it impossible to reproduce directory management information for managing a file of data recorded in a sector of a data area exceeding a predetermined threshold, and records updated directory management information in a new sector of the file management area. To

【0065】[0065]

【発明の実施の形態】本発明による情報記録再生装置
は、セクタ単位で情報を記録するためのデータ領域と、
そのデータ領域に記録されたデータのファイルをセクタ
単位でディレクトリ管理する管理情報をセクタ単位で記
録再生するためのファイル管理領域とを備える光ディス
クに対し、データ領域及びファイル管理領域の各セクタ
に、データを符号化して記録する記録手段と、データ領
域及びファイル管理領域の各セクタから符号化データを
読み出して復号する再生手段と、再生手段によって読み
出された符号化データのジッタ量を検出するジッタ検出
手段とを有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises: a data area for recording information in sector units;
For an optical disc having a file management area for recording and reproducing in a sector unit management information for directory management of a data file recorded in the data area in sector units, the data area and the file management area are provided with data in each sector. Recording means for encoding and recording data, reproducing means for reading and decoding encoded data from each sector of the data area and file management area, and jitter detection for detecting the amount of jitter of the encoded data read by the reproducing means. Means.

【0066】そして、そのジッタ検出手段により検出さ
れたジッタ量が所定閾値を越えたデータ領域のセクタに
記録されているデータをデータ領域の新たなセクタに記
録すると共に、ジッタ検出量が所定閾値を越えたデータ
領域のセクタに記録されているデータのファイルを管理
するディレクトリ管理情報を再生不可能にし、且つ、更
新されたディレクトリ管理情報をファイル管理領域の新
たなセクタに記録する。
Then, the data recorded in the sector of the data area in which the amount of jitter detected by the jitter detection means exceeds a predetermined threshold is recorded in a new sector of the data area, and the amount of jitter detection becomes lower than the predetermined threshold. The directory management information for managing the file of the data recorded in the sector of the data area which has been exceeded is made unreproducible, and the updated directory management information is recorded in a new sector of the file management area.

【0067】又、本発明によれる情報記録再生方法は、
セクタ単位で情報を記録するためのデータ領域と、その
データ領域に記録されたデータのファイルをディレクト
リ管理する管理情報をセクタ単位で記録再生するための
ファイル管理領域とを備える光ディスクに対し、データ
領域及びファイル管理領域の各セクタに、データを符号
化して記録し、データ領域及びファイル管理領域の各セ
クタからデータを読み出して復号し、読み出されたデー
タのジッタ量を検出し、その検出されたジッタ量が所定
閾値を越えたデータ領域のセクタに記録されているデー
タをデータ領域の新たなセクタに記録すると共に、ジッ
タ検出量が所定閾値を越えたデータ領域に記録されてい
るデータのファイルを管理するディレクトリ管理情報を
再生不可能にし、且つ、更新されたディレクトリ管理情
報をファイル管理領域の新たなセクタに記録するように
する。
The information recording / reproducing method according to the present invention comprises:
A data area is provided for an optical disc having a data area for recording information in sector units and a file management area for recording / reproducing management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units. In each sector of the file management area, data is encoded and recorded, data is read from each sector of the data area and the file management area, decoded, and the amount of jitter of the read data is detected. The data recorded in the sector of the data area in which the jitter amount exceeds the predetermined threshold is recorded in a new sector of the data area, and the file of the data recorded in the data area in which the jitter detection amount exceeds the predetermined threshold is recorded. Makes the directory management information to be managed unplayable and file management of updated directory management information To be recorded in a new sector of the region.

【0068】〔実施例〕以下に、図1〜図6を参照し
て、本発明の実施例を詳細に説明する。尚、図1〜図6
において、図9〜図14と対応する部分には同一符号付
してある。先ず、この実施例の情報記録再生装置を示す
図1を参照して説明する。図1において、1は消去形光
ディスク4に信号を記録再生するドライブ、2はドライ
ブ1へのフォーマットデータの送出、エラー訂正、セク
タ管理などの制御を行なうコントローラ、3は情報の書
込み、読出しを要求する上位CPUである。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. 1 to 6
In FIG. 7, the portions corresponding to those in FIGS. 9 to 14 are denoted by the same reference numerals. First, a description will be given with reference to FIG. 1 showing an information recording / reproducing apparatus of this embodiment. In FIG. 1, 1 is a drive for recording and reproducing signals on the erasable optical disk 4, 2 is a controller for controlling format data transmission to the drive 1, error correction, sector management, and the like, and 3 is a device for writing and reading information. This is the upper CPU.

【0069】尚、光ディスク4は、消去形光ディスクに
限らず、書換え可能な光ディスク、相変化ディスク、光
磁気ディスク等が可能である。
The optical disk 4 is not limited to an erasable optical disk, but may be a rewritable optical disk, a phase change disk, a magneto-optical disk, or the like.

【0070】ドライブ1において、5は信号を記録再生
消去するヘッド、6はレーザドライブ部、7はORゲー
ト、8は消去形光ディスク4からヘッド5で読出された
再生信号を増幅するヘッドアンプ、9は再生信号の波形
歪を補正するイコライザ、10はアナログ波形を2値化
するコンパレータ、11はコンパレータ10のクリッピ
ングレベルを可変するクリッピングレベル発生部、12
はヘッドアンプ8からフォーカス誤差信号やトラック誤
差信号によって、消去形光ディスク4の案内トラックに
フォーカス、トラッキングサーボをかけるサーボ制御
部、13はドライブ1のシステム制御を行なう制御CP
U、14はドライブインターフェース部である。
In the drive 1, reference numeral 5 denotes a head for recording / reproducing a signal, reference numeral 6 denotes a laser drive unit, reference numeral 7 denotes an OR gate, reference numeral 8 denotes a head amplifier for amplifying a reproduction signal read from the erasable optical disk 4 by the head 5, reference numeral 9 Is an equalizer for correcting waveform distortion of a reproduced signal, 10 is a comparator for binarizing an analog waveform, 11 is a clipping level generator for varying the clipping level of the comparator 10, 12
Is a servo control unit that performs focus and tracking servo on a guide track of the erasable optical disc 4 by a focus error signal or a track error signal from the head amplifier 8, and 13 is a control CP that performs system control of the drive 1.
U and 14 are drive interface units.

【0071】なお、この図では、ディスクモータおよび
リニアモータ部は省略してある。
Note that, in this figure, the disk motor and the linear motor are omitted.

【0072】コントローラ2において、15はシステム
インターフェース部、16はエラー訂正制御部(EDA
C)、17はエラー訂正検出符号のエンコーダ、18は
同じくデコーダ、20は消去形光ディスク4で生じるパ
ーストエラーをランダム化するためのインターリーブ/
デインターリーブ部、21はエラー訂正検出符号が付加
された情報をディジタル変調および復調するディジタル
変復調部(MODEM)、22はマーキング信号発生/
検出部、23は読出しデータ信号線104からトラック
アドレス・セクタアドレス読出し部をもち、制御CPU
24で指定した目的トラック・セクタアドレスのセクタ
を検出するセクタ検出部、25はドライブインターフェ
ース部、26はRAMである。
In the controller 2, 15 is a system interface unit, and 16 is an error correction control unit (EDA).
C), 17 are encoders for error correction detection codes, 18 is a decoder, and 20 is an interleave / randomizer for randomizing a burst error generated in the erasable optical disc 4.
A deinterleave unit 21 is a digital modulation / demodulation unit (MODEM) that digitally modulates and demodulates information to which an error correction detection code is added.
The detecting section 23 has a track address / sector address reading section from the read data signal line 104,
A sector detection unit for detecting a sector of a target track / sector address designated by 24, a drive interface unit 25, and a RAM 26.

【0073】200はジッタ検出器、201はPLLで
ある。後述する読み出しデータ信号線104からの読み
出しデータ信号がジッタ検出器200及びPLL201
に供給される。PLL201では、読み出しデータ信号
からクロック信号が抽出され、そのクロック信号がジッ
タ検出器に供給される。ジッタ検出器200は、PLL
201からのクロック信号と、読み出しデータ信号を比
較することによって、読み出したデータ信号のジッタ量
を検出する。この検出されたジッタ量のデータは、後述
するCPUバス信号線108を通じて、制御CPU24
に供給される。
Reference numeral 200 denotes a jitter detector, and reference numeral 201 denotes a PLL. A read data signal from a read data signal line 104, which will be described later, is connected to the jitter detector 200 and the PLL 201.
Supplied to In the PLL 201, a clock signal is extracted from the read data signal, and the clock signal is supplied to the jitter detector. The jitter detector 200 is a PLL
The jitter amount of the read data signal is detected by comparing the clock signal from 201 with the read data signal. The data of the detected jitter amount is transmitted to the control CPU 24 through a CPU bus signal line 108 described later.
Supplied to

【0074】101は書込みデータ信号線、102はマ
ーキング書込み信号線、103は消去ゲート信号線、1
04は読み出しデータ信号線、105はクリップレベル
信号線、106はシステムバス信号線、107はドライ
ブ制御インターフェース信号線、108はCPUバス信
号線、109は内部データバス信号線、110はRAM
アドレス信号線、111はセクタ検出信号線、112は
マーキング信号検出信号線、113はマーキング信号ト
リガ信号線、114はクリッピングレベル設定信号線、
115は内部データバス信号線、116は再生信号線で
ある。
Reference numeral 101 is a write data signal line, 102 is a marking write signal line, 103 is an erase gate signal line, 1
04 is a read data signal line, 105 is a clip level signal line, 106 is a system bus signal line, 107 is a drive control interface signal line, 108 is a CPU bus signal line, 109 is an internal data bus signal line, and 110 is RAM
Address signal line, 111 is a sector detection signal line, 112 is a marking signal detection signal line, 113 is a marking signal trigger signal line, 114 is a clipping level setting signal line,
115 is an internal data bus signal line, and 116 is a reproduction signal line.

【0075】以上のように構成された本実施例の情報記
録再生装置について以下その動作を説明する。
The operation of the information recording / reproducing apparatus of the present embodiment configured as described above will be described below.

【0076】ここで、図2〜図4のファイル更新の一実
施例に示すディレクトリ領域とデータ領域をもつ消去形
光ディスクを考える。図2〜図4ではディレクトリ領域
としてトラック0からトラック2、データ領域としてト
ラック100からトラック110の例を図示し、トラッ
クはセクタ0から5までの6セクタである。
Here, consider an erasable optical disk having a directory area and a data area as shown in one embodiment of the file update shown in FIGS. FIGS. 2 to 4 show an example of tracks 0 to 2 as the directory area and tracks 100 to 110 as the data area, and the track has six sectors 0 to 5.

【0077】既にトラック0とトラック100から10
3までには図示してないがファイルが記録されているも
のとし、図ではファイルA,B,Cのみを図示してい
る。説明上各ファイルのディレクトリは1セクタで1フ
ァイルに対応して図示している。一般には1セクタで複
数のファイルのディレクトリを管理することが多い。
Tracks 0 and 100 to 10
It is assumed that files are recorded up to 3, but not shown, and only files A, B and C are shown in the figure. For the sake of explanation, the directory of each file is shown corresponding to one file in one sector. In general, one sector often manages directories of a plurality of files.

【0078】いま、図2に示すようなファイルB(トラ
ック105、セクタ0からトラック106、セクタ3の
10セクタ)をファイルB′(11セクタ)に更新する
場合を考える。
Now, consider a case where file B (track 105, sector 0 to track 106, sector 3, 10 sectors) as shown in FIG. 2 is updated to file B '(11 sectors).

【0079】図5は、ファイル更新のフローチャートの
一実施例である。以下図2〜図4及び図5に従ってファ
イル更新動作を詳しく説明する。
FIG. 5 is an example of a flowchart for updating a file. Hereinafter, the file update operation will be described in detail with reference to FIGS.

【0080】(1)上位CPU3は消去形光ディスク4
からディレクトリ領域を順次読込み、ファイルBのディ
レクトリをサーチし(ステップST−1)、ディレクト
リの含まれるアドレス、トラック1、セクタ1を割出す
(ステップST−2)。
(1) The upper CPU 3 is the erasable optical disk 4
, A directory area is sequentially read, a directory of the file B is searched (step ST-1), and an address, a track 1, and a sector 1 included in the directory are determined (step ST-2).

【0081】(2)上位CPU3は該当ディレクトリの
セクタに対してリードベリファイコマンドをシステムバ
ス信号線106に出力する(ステップST−3)。
(2) The upper CPU 3 outputs a read verify command for the sector of the directory to the system bus signal line 106 (step ST-3).

【0082】(3)コントローラ2の制御CPU24は
コマンドを解読し、ジッタ検出器200を初期化し、該
当セクタに対してリードベリファイ動作を起動する。
(3) Control of the controller 2 The CPU 24 decodes the command, initializes the jitter detector 200, and starts a read verify operation for the corresponding sector.

【0083】(4)リードベリファイ動作は次のように
行なわれる。 a.コントローラ2はドライブ1に対してトラック検索
コマンドを出力する。すなわち、制御CPU24はドラ
イブインターフェース25でトラックアドレスデータを
ドライブ制御インターフェース信号線107に出力し、
ドライブ1の制御CPU13はドライブインターフェー
ス14で受信したコマンドを解読し、目的トラックにヘ
ッド5を移動する。目的トラックアドレスを確認後、ド
ライブ1はコントローラ2にトラック検索終了を通知す
る。
(4) The read verify operation is performed as follows. a. The controller 2 outputs a track search command to the drive 1. That is, the control CPU 24 outputs the track address data to the drive control interface signal line 107 through the drive interface 25,
The control CPU 13 of the drive 1 decodes the command received by the drive interface 14 and moves the head 5 to a target track. After confirming the target track address, the drive 1 notifies the controller 2 of the end of the track search.

【0084】b.コントローラ2はドライブ1にクリッ
ピングレベル設定のコマンドを送る。ドライブ1は制御
CPU13がクリッピングレベル値をクリッピングレベ
ル設定信号線114に出力し、クリッピングレベル発生
部11でD/A変換されてコンパレータ10へクリッピ
ングレベル信号線105で印加される。
B. The controller 2 sends a command for setting a clipping level to the drive 1. In the drive 1, the control CPU 13 outputs the clipping level value to a clipping level setting signal line 114, which is subjected to D / A conversion by the clipping level generator 11 and applied to the comparator 10 via the clipping level signal line 105.

【0085】c.コントローラ2はセクタ検出部23に
トラック、セクタアドレス値をセットする。ディスク回
転待ちの後、セクタ検出部23は目的セクタが発見され
たことをセクタ検出信号線111に出力し、ディジタル
変復調部21のディジタル復調動作を開始する。消去形
光ディスク4に記録されている情報はヘッド5で光電変
換されてヘッドアンプ8で増幅されイコライザ9で波形
歪補正処理がなされ、コンパレータ10で2値化されて
読出しデータ信号線104へ出力される。 d.読出しデータ信号線104の信号はディジタル変復
調部21で復調され内部バス信号線115に出力され
る。インターリーブ/デインターリーブ部20はデイン
ターリーブモードにセットされ、エラー訂正検出符号を
付加した情報のコードワード構成の一例を示す図6に示
すインターリーブ方向と記した矢印にそって上から下へ
とRAM26のアドレスを変えて内部バス信号線115
の信号をエラー制御部16(ここでは情報は何ら作用を
受けず信号をバイパスするのみである。)、内部バス信
号線109経由でRAM26にストアする。尚、図6で
は、コードワードは情報mシンボル、エラー訂正検出符
号pシンボルで構成され、n個のコードワードが矩形状
に配されている。制御CPU24は復調の終了を検出
し、インターリーブ/デインターリーブ部20をデイン
ターリーブモードにセットし、デコーダ18を起動す
る。デインターリーブモードでは、図6に示すデインタ
ーリーブ方向と記した矢印の方向に、すなわちエラー訂
正検出符号のコードワード方向に、そして左から右へ読
出す。デコーダ18はエラー訂正検出符号を復号してエ
ラーを検出し訂正を施して内部バス信号線109でRA
M26に書き込む。
C. The controller 2 sets the track and sector address values in the sector detection unit 23. After waiting for the rotation of the disk, the sector detection unit 23 outputs that the target sector is found to the sector detection signal line 111, and starts the digital demodulation operation of the digital modulation / demodulation unit 21. Information recorded on the erasable optical disk 4 is photoelectrically converted by a head 5, amplified by a head amplifier 8, subjected to waveform distortion correction processing by an equalizer 9, binarized by a comparator 10, and output to a read data signal line 104. You. d. The signal on the read data signal line 104 is demodulated by the digital modulation / demodulation unit 21 and output to the internal bus signal line 115. The interleave / deinterleave unit 20 is set to a deinterleave mode, and the RAM 26 is shifted from top to bottom along an arrow marked as an interleave direction shown in FIG. 6 showing an example of a codeword configuration of information to which an error correction detection code is added. Change the address and change the internal bus signal line 115
Is stored in the RAM 26 via the error control unit 16 (here, the information is not affected at all and the signal is simply bypassed) and the internal bus signal line 109. In FIG. 6, a code word is composed of m information symbols and p error correction detection code symbols, and n code words are arranged in a rectangular shape. The control CPU 24 detects the end of the demodulation, sets the interleave / deinterleave unit 20 to the deinterleave mode, and activates the decoder 18. In the deinterleave mode, data is read in the direction of the arrow indicated as the deinterleave direction shown in FIG. 6, that is, in the codeword direction of the error correction detection code, and from left to right. The decoder 18 detects the error by decoding the error correction detection code and corrects the error.
Write to M26.

【0086】e.読み出しデータ信号線104からの読
み出しデータ信号がジッタ検出器200及びPLL20
1に供給される。PLL201では、読み出しデータ信
号からクロック信号が抽出され、そのクロック信号がジ
ッタ検出器に供給される。ジッタ検出器200は、PL
L201からのクロック信号と、読み出しデータ信号を
比較することによって、読み出したデータ信号のジッタ
量を検出する。この検出されたジッタ量のデータは、C
PUバス信号線108を通じて、制御CPU24に供給
される。
E. The read data signal from the read data signal line 104 is connected to the jitter detector 200 and the PLL 20.
1 is supplied. In the PLL 201, a clock signal is extracted from the read data signal, and the clock signal is supplied to the jitter detector. The jitter detector 200 has a PL
The amount of jitter in the read data signal is detected by comparing the clock signal from L201 with the read data signal. The data of the detected jitter amount is C
It is supplied to the control CPU 24 through the PU bus signal line 108.

【0087】f.制御CPU24は、ジッタ検出器20
0からの検出されたジッタ量を、所定閾値と比較して、
所定閾値を越えたか否かをチェックする(ステップST
−4)。
F. The control CPU 24 controls the jitter detector 20
The detected jitter amount from 0 is compared with a predetermined threshold value,
It is checked whether or not a predetermined threshold has been exceeded (step ST
-4).

【0088】(5)制御CPU24は、ジッタ検出器2
00から検出されたジッタ量を、所定閾値と比較して、
所定閾値を越えた否かの判断結果を、上位CPU3に通
知する。すなわち、該当セクタの記録媒体の記録層が疲
労すると、ジッタ量が増える性質を利用して、セクタの
疲労の有無の判別結果を上位CPU3に通知する。
(5) The control CPU 24 controls the jitter detector 2
The jitter amount detected from 00 is compared with a predetermined threshold value,
The result of the determination as to whether or not the value has exceeded the predetermined threshold is notified to the host CPU 3. That is, when the recording layer of the recording medium in the sector is fatigued, the result of determining whether or not the sector is fatigued is notified to the host CPU 3 by utilizing the property that the amount of jitter increases.

【0089】(6)記録媒体が十分新しく疲労がない場
合、すなわち、セクタ良否判定結果が良の場合、上位C
PU3はファイルBのデータ領域へファイルB′の情報
を書き換え(ステップST−5)、新ファイルB′のデ
ィレクトリを作成し、ディレクトリBをB′に書換え
る。図3に示されるようにファイルB(トラック10
5、セクタ0からトラック106、セクタ3)をファイ
ルB′の10セクタ分の情報に書換える。次に、データ
領域の記録済セクタの次の良品未記録セクタ;トラック
107、セクタ4を割り出してファイルB′の残りの情
報を書込む。
(6) If the recording medium is sufficiently new and has no fatigue, that is, if the sector pass / fail judgment result is good, the upper C
The PU 3 rewrites the information of the file B 'to the data area of the file B (step ST-5), creates a directory for the new file B', and rewrites the directory B to B '. As shown in FIG. 3, file B (track 10
5. Rewrite the data from sector 0 to track 106 and sector 3) with information for 10 sectors of file B '. Next, the track 107 and sector 4 which are the non-defective non-recorded sector next to the recorded sector in the data area are determined, and the remaining information of the file B 'is written.

【0090】ファイルB′の新しいディレクトリ;トラ
ック105、セクタ0からトラック106、セクタ3お
よびトラック107、セクタ4の情報を作成し、ディレ
クトリ領域のトラック1、セクタ1のディレクトリBを
新しく書換える。
New directory of file B '; information of track 106, sector 3, track 107 and sector 4 is created from track 105 and sector 0, and directory B of track 1 and sector 1 in the directory area is newly rewritten.

【0091】(7)記録媒体が疲労して使用限界にきた
場合、すなわち、セクタ良否判定結果が否の場合、上位
CPUは図4に図示するようにファイルBのディレクト
リとデータをマーキングし(ステップST−8)、未記
録の良品セクタへファイルB′を書込む(ステップST
−9)。すなわち、ファイルBのトラック105、セク
タ0からトラック106、セクタ3をマーキングする。
次に、データ領域の記録済セクタの次の未記録良品セク
タ;トラック107、セクタ4を割出す。ファイルB′
の情報をトラック107、セクタ4から11セクタ分書
込む。
(7) When the recording medium reaches the limit of use due to fatigue, that is, when the result of the sector pass / fail judgment is negative, the upper CPU marks the directory and data of the file B as shown in FIG. ST-8), and write file B 'to an unrecorded good sector (step ST)
-9). That is, the track B, sector 0 to track 106, and sector 3 of the file B are marked.
Next, an unrecorded non-defective sector following the recorded sector in the data area; track 107, sector 4 is determined. File B '
Is written in the track 107, 11 sectors from sector 4.

【0092】ディレクトリ領域のファイルBのディレク
トリを作成し(ステップST−10)、そのディレクト
リのあるセクタ;トラック1、セクタ1をマーキングす
る(ステップST−11)。ディレクトリ領域の記録済
セクタの次の未記録良品セクタ;トラック1、セクタ3
を割出し、ファイルB′のディレクトリを作成しトラッ
ク1、セクタ3に書込む(ステップST−12)。以上
でファイルBのファイルB′への更新が終了する。
A directory of the file B in the directory area is created (step ST-10), and a sector in the directory; track 1 and sector 1 are marked (step ST-11). Non-recorded non-defective sector next to the recorded sector in the directory area; track 1, sector 3
To create a directory for file B 'and write it to track 1 and sector 3 (step ST-12). Thus, the updating of the file B to the file B 'is completed.

【0093】次に情報のセクタへの書込み動作について
説明する。上位CPU3はライトコマンドとトラック、
セクタアドレス、書込むセクタブロック数などをシステ
ムバス信号線106上へ出力する。コントローラ2はシ
ステムインターフェース15でコマンドを受信し、制御
CPU24で解読し、ライトコマンドであることを知
る。コントローラ2はドライブ1に対して目的トラック
の検索コマンドを送る。コントローラ2は上位CPU3
に情報の転送を要求する。
Next, the operation of writing information to a sector will be described. The upper CPU 3 includes a write command and a track,
A sector address, the number of sector blocks to be written, and the like are output on a system bus signal line 106. The controller 2 receives the command through the system interface 15, decodes the command with the control CPU 24, and recognizes that the command is a write command. The controller 2 sends a target track search command to the drive 1. Controller 2 is upper CPU 3
Request information transfer.

【0094】情報は上位CPU3とシステムインターフ
ェース15の間でDMA転送され、RAM26にストア
される。1セクタ分の情報転送が終了すると制御CPU
24はエラー制御部16のエンコーダ17を起動しRA
M26から情報をコードワード単位で読出しエラー訂正
検出符号を生成して内部バス信号線109に出力し、再
度RAM26へ書き込む。
The information is DMA-transferred between the host CPU 3 and the system interface 15 and stored in the RAM 26. When information transfer for one sector is completed, the control CPU
24 activates the encoder 17 of the error control unit 16 and
Information is read from M26 in codeword units, an error correction detection code is generated, output to the internal bus signal line 109, and written to the RAM 26 again.

【0095】RAM26への書込み順序はインターリー
ブ/デインターリーブ部20で制御され図6に図示する
デインターリーブ方向の矢印方向に、そして左から右に
行なわれる。1セクタ分の情報のエンコード動作が終了
すると制御CPU24はセクタ検出部23にトラック、
セクタアドレス値をセットし、ディジタル変復調部21
を変調モードに、インターリーブ/デインターリーブ部
20をRAM26のインターリーブ読出しアドレス順序
にセットする。
The order of writing to the RAM 26 is controlled by the interleave / deinterleave section 20 and is performed in the direction of the arrow in the deinterleave direction shown in FIG. 6 and from left to right. When the encoding operation of the information for one sector is completed, the control CPU 24 causes the sector detecting section 23 to record the track,
The sector address value is set, and the digital modem 21
Is set to the modulation mode, and the interleave / deinterleave unit 20 is set to the interleave read address order of the RAM 26.

【0096】セクタ検出部23は目的トラック、セクタ
の検出でセクタ検出信号線111をアサートし、RAM
26の情報が内部バス信号線109、エラー制御部17
(ここでは情報は何ら作用を受けず信号をバイパスする
のみである)、内部バス信号線115経由でディジタル
変復調部21に入力され、変調されて書込みデータ信号
線101へ出力される。RAM26の読出し順序はイン
ターリーブ/デインターリーブ部26で図6に示したイ
ンターリーブ方向の矢印に、そして上から下へ行なわれ
る。書込みデータ信号線101はORゲート7をへてレ
ーザドライブ回路6でヘッド5のレーザを駆動する。以
上の動作をセクタブロック数繰り返す。
The sector detection section 23 asserts the sector detection signal line 111 upon detection of the target track and sector, and
26 information is transferred to the internal bus signal line 109 and the error control unit 17.
(In this case, the information is not affected at all and the signal is only bypassed.) The signal is input to the digital modulation / demodulation unit 21 via the internal bus signal line 115, modulated, and output to the write data signal line 101. The reading order of the RAM 26 is determined by the interleave / deinterleave section 26 in the direction of the interleave direction shown in FIG. The write data signal line 101 drives the laser of the head 5 by the laser drive circuit 6 through the OR gate 7. The above operation is repeated for the number of sector blocks.

【0097】次にセクタの読出し動作について説明す
る。前述のリードベリファイ動作の説明と基本は同じで
あるが、コンパレータ10のクリッピングレベルをノー
マルレベルに設定することとデコード動作終了後の情報
をRAM26より内部バス信号線109、システムイン
ターフェース15、システムバス信号線106を経由し
て上位CPUへ転送する点で異なる。
Next, the operation of reading a sector will be described. The description of the read verify operation is basically the same as that of the read verify operation, except that the clipping level of the comparator 10 is set to the normal level and the information after the completion of the decoding operation is transmitted from the RAM 26 to the internal bus signal line 109, the system interface 15, the system bus signal. The difference is that the data is transferred to the host CPU via the line 106.

【0098】セクタの情報の書換えは、目的セクタの消
去と情報の書込みの2ステップで行なう。まず、目的セ
クタの検出でセクタ検出部23は消去ゲート信号線10
3にセクタ検出信号を出力する。消去ゲート信号線10
3はレーザドライブ部6に入力され、ヘッド5のレーザ
光源を消去モードに設定し、一定光量を消去形光ディス
ク4に照射する。消去形光ディスク4の記録媒体は消去
モードでアニールされ再結晶化する。次に、記録モード
にレーザ光源をセットし、変調されたレーザ光で記録媒
体を急加熱して加熱部分をアモルファス状態とすること
で情報の書込みを行なう。
Rewriting of information in a sector is performed in two steps of erasing a target sector and writing information. First, upon detection of a target sector, the sector detection unit 23 sets the erase gate signal line 10
3 outputs a sector detection signal. Erase gate signal line 10
Numeral 3 is input to the laser drive unit 6 to set the laser light source of the head 5 to the erasing mode, and to irradiate the erasing optical disk 4 with a constant amount of light. The recording medium of the erasable optical disk 4 is annealed in the erasing mode and recrystallized. Next, a laser light source is set in a recording mode, and information is written by rapidly heating the recording medium with the modulated laser light to make the heated portion amorphous.

【0099】次に疲労セクタのマーキング動作について
説明する。リードベリファイを行なったセクタが媒体疲
労によって疲労セクタと上位CPU3に通知されると上
位CPU3はコントローラ2にマーキングコマンドをシ
ステムバス信号線106で指令する。コントローラ2は
コマンド解読して目的トラックの検索をドライブ1に命
令する。
Next, the marking operation of the fatigue sector will be described. When the sector that has been read-verified is notified to the fatigue sector and the upper CPU 3 due to medium fatigue, the upper CPU 3 issues a marking command to the controller 2 via the system bus signal line 106. The controller 2 decodes the command and instructs the drive 1 to search for the target track.

【0100】目的トラックの検索が完了すると、コント
ローラ2は目的トラック、セクタアドレス値とマーキン
グモードをセクタ検出部23にセットする。ディスク回
転待ちの後、目的セクタを検出するとセクタ検出部23
はマーキングトリガ信号線113をアサートする。マー
キング信号発生/検出部22はマーキングトリガ信号線
113によってマーキング書込み信号を発生し、マーキ
ング書込み信号線102を通り、ORゲート7を経由し
てレーザドライブ部6に入力される。レーザドライブ部
6はヘッド5のレーザ光源を記録レーザパワーに変調し
て目的セクタのデータフィールド部をマーキングする。
尚、マーキングの具体例は、上述の従来例の図16及び
その説明を援用する。
When the search for the target track is completed, the controller 2 sets the target track, the sector address value and the marking mode in the sector detector 23. When the target sector is detected after waiting for the disk rotation, the sector detection unit 23
Asserts the marking trigger signal line 113. The marking signal generation / detection unit 22 generates a marking writing signal through a marking trigger signal line 113, passes through the marking writing signal line 102, and is input to the laser drive unit 6 via the OR gate 7. The laser drive unit 6 modulates the laser light source of the head 5 to the recording laser power to mark the data field portion of the target sector.
For the specific example of the marking, FIG. 16 of the above-described conventional example and the description thereof are cited.

【0101】図9の従来例の情報記録再生装置では、光
ディスク上に埃や汚れが不着していたり、傷があったり
して、読み出されたデータに欠落があると、それはエラ
ー訂正回路によってエラーとして検出される。
In the conventional information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 9, if dust or dirt is not adhered or scratched on the optical disc and the read data is missing, the error is corrected by an error correction circuit. Detected as an error.

【0102】ところが、上述の実施例の場合には、光デ
ィスク上に埃や汚れが不着していたり、傷があったりし
て、読み出されたデータに欠落があると、ジッタ検出器
200は、スライス回路等により、読み出しデータが供
給されていないと判断する。このため、光ディスク上に
埃が不着していたり、傷があったりして、読み出された
データに欠落があっても、ジッタ検出器200によっ
て、大きなジッタがあると検出されるおそれはない。
However, in the case of the above-described embodiment, if dust or dirt is not deposited on the optical disk or if the read data is missing due to scratches, the jitter detector 200 It is determined by the slice circuit or the like that the read data is not supplied. For this reason, even if dust is not deposited on the optical disc or is scratched, and the read data is missing, there is no possibility that the jitter detector 200 will detect large jitter.

【0103】[0103]

【発明の効果】第1の本発明によれば、セクタ単位で情
報を記録するためのデータ領域と、そのデータ領域に記
録されたデータのファイルをセクタ単位でディレクトリ
管理する管理情報をセクタ単位で記録再生するためのフ
ァイル管理領域とを備える光ディスクに対し、データ領
域及びファイル管理領域の各セクタに、データを符号化
して記録する記録手段と、データ領域及びファイル管理
領域の各セクタから符号化データを読み出して復号する
再生手段と、再生手段によって読み出された符号化デー
タのジッタ量を検出するジッタ検出手段とを有し、その
ジッタ検出手段により検出されたジッタ量が所定閾値を
越えたデータ領域のセクタに記録されているデータをデ
ータ領域の新たなセクタに記録すると共に、ジッタ検出
量が所定閾値を越えたデータ領域のセクタに記録されて
いるデータのファイルを管理するディレクトリ管理情報
を再生不可能にし、且つ、更新されたディレクトリ管理
情報をファイル管理領域の新たなセクタに記録するよう
にしたので、光ディスクの記録層の劣化を確実に検出し
て、光ディスクの記録可能領域を無駄なく利用すること
のできる情報記録再生装置を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, a data area for recording information in sector units, and management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units in sector units. Recording means for encoding and recording data in each sector of a data area and a file management area on an optical disc having a file management area for recording and reproduction; and encoding data from each sector of the data area and the file management area. And a jitter detector for detecting the amount of jitter in the coded data read by the reproducer, wherein the amount of jitter detected by the jitter detector exceeds a predetermined threshold. The data recorded in the sector of the area is recorded in a new sector of the data area, and the jitter detection amount exceeds a predetermined threshold. Since the directory management information for managing the data file recorded in the sector of the data area that has been made unreproducible and the updated directory management information is recorded in a new sector of the file management area, Thus, it is possible to obtain an information recording / reproducing apparatus which can reliably detect the deterioration of the recording layer and can use the recordable area of the optical disc without waste.

【0104】第2の本発明によれば、セクタ単位で情報
を記録するためのデータ領域と、そのデータ領域に記録
されたデータのファイルをディレクトリ管理する管理情
報をセクタ単位で記録再生するためのファイル管理領域
とを備える光ディスクに対し、データ領域及びファイル
管理領域の各セクタに、データを符号化して記録し、デ
ータ領域及びファイル管理領域の各セクタからデータを
読み出して復号し、読み出されたデータのジッタ量を検
出し、その検出されたジッタ量が所定閾値を越えたデー
タ領域のセクタに記録されているデータをデータ領域の
新たなセクタに記録すると共に、ジッタ検出量が所定閾
値を越えたデータ領域に記録されているデータのファイ
ルを管理するディレクトリ管理情報を再生不可能にし、
且つ、更新されたディレクトリ管理情報をファイル管理
領域の新たなセクタに記録するようにしたので、光ディ
スクの記録層の劣化を確実に検出して、光ディスクの記
録可能領域を無駄なく利用することのできる情報記録再
生方法を得ることができる。
According to the second aspect of the present invention, a data area for recording information in sector units and management information for directory management of data files recorded in the data area for recording and reproducing in sector units. On an optical disc having a file management area, data is encoded and recorded in each sector of the data area and the file management area, and data is read and decoded from each sector of the data area and the file management area. The jitter amount of the data is detected, and the data recorded in the sector of the data area where the detected jitter amount exceeds the predetermined threshold is recorded in a new sector of the data area, and the jitter detection amount exceeds the predetermined threshold. Directory management information that manages the data files recorded in the data area
Further, since the updated directory management information is recorded in a new sector of the file management area, it is possible to reliably detect the deterioration of the recording layer of the optical disc and to use the recordable area of the optical disc without waste. An information recording / reproducing method can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の情報記録再生装置を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】その実施例のファイル更新の動作図である。FIG. 2 is an operation diagram of file updating according to the embodiment.

【図3】その実施例のファイル更新の動作図である。FIG. 3 is an operation diagram of file updating according to the embodiment.

【図4】その実施例のファイル更新の動作図である。FIG. 4 is an operation diagram of file updating according to the embodiment.

【図5】本発明の実施例の情報記録再生方法のファイル
更新のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for updating a file in the information recording / reproducing method according to the embodiment of the present invention.

【図6】その実施例のエラー訂正検出符号のコードワー
ド構成図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a code word configuration of an error correction detection code according to the embodiment.

【図7】A 従来例の光ディスク装置の消去回数管理方
法の説明に供する光ディスクの平面図である。 B その光ディスクのトラックフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 7A is a plan view of an optical disk used for describing a method of managing the number of times of erasure of a conventional optical disk device. B is a diagram showing a track format of the optical disc.

【図8】他の従来例の情報記録再生装置を示すブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram showing another conventional information recording / reproducing apparatus.

【図9】更に他の従来例のの情報記録再生装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a further conventional information recording / reproducing apparatus.

【図10】その従来例のファイル更新の動作図である。FIG. 10 is an operation diagram of the conventional file update.

【図11】その従来例のファイル更新の動作図である。FIG. 11 is an operation diagram of the conventional file update.

【図12】その従来例のファイル更新の動作図である。FIG. 12 is an operation diagram of the conventional file update.

【図13】その従来例の情報記録再生方法のファイル更
新のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for updating a file in the conventional information recording / reproducing method.

【図14】その従来例のエラー訂正検出符号のコードワ
ード構成図である。
FIG. 14 is a diagram showing a code word structure of an error correction detection code of the conventional example.

【図15】その従来例の再生信号のアイパターンとクリ
ッピングレベルを示す波形図である。
FIG. 15 is a waveform diagram showing an eye pattern and a clipping level of a reproduced signal of the conventional example.

【図16】その従来例のマーキングの動作例を示すタイ
ミング波形図である。
FIG. 16 is a timing waveform chart showing an example of the operation of the conventional marking.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドライブ、2 コントローラ、3 上位CPU、2
4 制御CPU、200 ジッタ検出器、201 PL
L。
1 drive, 2 controllers, 3 host CPUs, 2
4 Control CPU, 200 Jitter detector, 201 PL
L.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 574 G11B 20/18 574H 27/00 27/00 A A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI G11B 20/18 574 G11B 20/18 574H 27/00 27/00 A A

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 セクタ単位で情報を記録するためのデー
タ領域と、該データ領域に記録されたデータのファイル
をセクタ単位でディレクトリ管理する管理情報をセクタ
単位で記録再生するためのファイル管理領域とを備える
光ディスクに対し、 上記データ領域及び上記ファイル
管理領域の各セクタに、データを符号化して記録する記
録手段と、 上記データ領域及び上記ファイル管理領域の各セクタか
ら符号化データを読み出して復号する再生手段と、 上記再生手段によって読み出された符号化データのジッ
タ量を検出するジッタ検出手段とを有し、 該ジッタ検出手段により検出されたジッタ量が所定閾値
を越えた上記データ領域のセクタに記録されているデー
タを上記データ領域の新たなセクタに記録すると共に、
上記ジッタ検出量が所定閾値を越えた上記データ領域の
セクタに記録されているデータのファイルを管理するデ
ィレクトリ管理情報を再生不可能にし、且つ、更新され
たディレクトリ管理情報を上記ファイル管理領域の新た
なセクタに記録するようにしたことを特徴とする情報記
録再生装置。
1. A data area for recording information in sector units, and a file management area for recording / reproducing management information for directory management of data files recorded in the data area in sector units in sector units. Recording means for encoding and recording data in each sector of the data area and the file management area; and reading and decoding encoded data from each sector of the data area and the file management area. A reproducing means, and a jitter detecting means for detecting a jitter amount of the encoded data read by the reproducing means, wherein a sector of the data area in which the jitter amount detected by the jitter detecting means exceeds a predetermined threshold value. While recording data recorded in a new sector of the data area,
The directory management information for managing the file of the data recorded in the sector of the data area in which the jitter detection amount exceeds a predetermined threshold is made unreproducible, and the updated directory management information is newly stored in the file management area. An information recording / reproducing apparatus characterized in that information is recorded in a special sector.
【請求項2】 セクタ単位で情報を記録するためのデー
タ領域と、該データ領域に記録されたデータのファイル
をディレクトリ管理する管理情報をセクタ単位で記録再
生するためのファイル管理領域とを備える光ディスクに
対し、 上記データ領域及び上記ファイル管理領域の各セクタ
に、データを符号化して記録し、 上記データ領域及び上記ファイル管理領域の各セクタか
らデータを読み出して復号し、 上記読み出されたデータのジッタ量を検出し、 該検出されたジッタ量が所定閾値を越えた上記データ領
域のセクタに記録されているデータを上記データ領域の
新たなセクタに記録すると共に、上記ジッタ検出量が所
定閾値を越えたデータ領域に記録されているデータのフ
ァイルを管理するディレクトリ管理情報を再生不可能に
し、且つ、更新されたディレクトリ管理情報を上記ファ
イル管理領域の新たなセクタに記録するようにしたこと
を特徴とする情報記録再生方法。
2. An optical disk having a data area for recording information in sector units and a file management area for recording and reproducing sector information in management information for directory management of data files recorded in the data area. In contrast, data is encoded and recorded in each sector of the data area and the file management area, and data is read and decoded from each sector of the data area and the file management area. A jitter amount is detected, data recorded in a sector of the data area where the detected jitter amount exceeds a predetermined threshold is recorded in a new sector of the data area, and the jitter detection amount is set to a predetermined threshold. Directory management information for managing data files recorded in the data area that has been exceeded is made unreproducible, and Information recording and reproducing method characterized by the new directory management information be recorded in a new sector of the file management area.
JP33434297A 1997-12-04 1997-12-04 Information recording and reproducing device and recording and reproducing method Abandoned JPH11167773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434297A JPH11167773A (en) 1997-12-04 1997-12-04 Information recording and reproducing device and recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434297A JPH11167773A (en) 1997-12-04 1997-12-04 Information recording and reproducing device and recording and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167773A true JPH11167773A (en) 1999-06-22

Family

ID=18276299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33434297A Abandoned JPH11167773A (en) 1997-12-04 1997-12-04 Information recording and reproducing device and recording and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167773A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073786A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk unit, disk accessing method therefor, disk accessing program recording medium for magnetic disk unit
JP2008165882A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp Optical disk device and its control method
US8542564B2 (en) 2004-03-16 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for designating disk recording capacity and apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073786A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk unit, disk accessing method therefor, disk accessing program recording medium for magnetic disk unit
US8542564B2 (en) 2004-03-16 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for designating disk recording capacity and apparatus therefor
JP2008165882A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp Optical disk device and its control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756734B2 (en) Information recording / reproducing device
KR100312207B1 (en) Recording defect replacement method of disc-shaped recording medium and disc-shaped recording medium recording and reproducing apparatus
US7221631B2 (en) Method for recording data on optical recording medium
US5218590A (en) Optical disk apparatus having improved recording capacity
US7042822B2 (en) Information recording medium which records information that pertains to integrity
WO1987002818A1 (en) Data recording/regenerating device
JPH02216672A (en) Optical disk drive device
US7065019B2 (en) Method for recording data on optical recording medium
JPH11167773A (en) Information recording and reproducing device and recording and reproducing method
US7283456B2 (en) Reproduction-only recording medium
JPH01196775A (en) Alternating processing method for data recording and reproducing device
JP2001118340A (en) Device and method for recording and reproduction and recording medium
JP3782208B2 (en) Optical disk recording device
JP3257024B2 (en) Optical disk drive
JP3290431B2 (en) Disc-shaped recording medium reproducing apparatus and disc-shaped recording medium reproducing method
JP3321144B2 (en) Disc-shaped recording medium recording apparatus and disc-shaped recording medium recording method
JPH04170771A (en) Rewritable optical disk device
JP3061800B2 (en) Disc-shaped recording medium recording apparatus and disc-shaped recording medium recording method
JPS63179471A (en) Data recording method and data recording/reproducing method
JP3061799B2 (en) Disc-shaped recording medium recording apparatus and disc-shaped recording medium recording method
JPH065014A (en) Optical disk device
JPH0668840B2 (en) Delete pulse recording method
JPS63167480A (en) Information recording and reproducing device
JPS63179470A (en) Data recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762