JPH11167382A - Waveform forming device and method - Google Patents

Waveform forming device and method

Info

Publication number
JPH11167382A
JPH11167382A JP10225016A JP22501698A JPH11167382A JP H11167382 A JPH11167382 A JP H11167382A JP 10225016 A JP10225016 A JP 10225016A JP 22501698 A JP22501698 A JP 22501698A JP H11167382 A JPH11167382 A JP H11167382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
loop
time
control signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10225016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3675184B2 (en
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Yasuyuki Umeyama
康之 梅山
Masao Sakama
真雄 坂間
Genichi Tamura
元一 田邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP22501698A priority Critical patent/JP3675184B2/en
Publication of JPH11167382A publication Critical patent/JPH11167382A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3675184B2 publication Critical patent/JP3675184B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form a waveform of good quality rich in controllability by performing an extension and contraction control of a loop reproducing time when forming a sound waveform by using a loop waveform, and to perform a time-axis extension and contraction control of musical sound components in synchronism with that of musical sound waveform. SOLUTION: A loop reproducing waveform is formed by repeating a predetermined loop waveform in a predetermined sounding period, and when a sound waveform is formed including a section of plural different loop reproducing waveforms, it is generated by varying a time control signal TV timewise for expansion and contraction control of a waveform reproducing time, and the time length of each loop reproducing waveform section is controlled to be extended and contracted according to the time control signal TV. Moreover, in the case of generating musical sound control signals AV, PV varying timewise and controlling a time process of a musical waveform to be formed according to the musical sound control signals AV, TV, the time control signal TV for controlling a time process is generated, and according to this control signal, the time process of the musical sound waveform is controlled to be extended and contracted, and also according to this time control signal, the time process of the musical sound control signal is controlled to be extended and contracted at the same time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、メモリ等からの
波形データの読出等に基づき、楽音あるいは音声若しく
はその他任意の音の波形を形成する装置及び方法に関
し、特に、音の発音期間における所定の区間で所定のル
ープ波形を繰り返すことで波形形成を行う技術におい
て、波形再生時間の伸縮制御を行うことに関する。この
発明は、電子楽器は勿論のこと、自動演奏装置、コンピ
ュータ、電子ゲーム装置その他マルチメディア機器等、
楽音あるいは音声若しくはその他任意の音を発生する機
能を有する汎ゆる分野の機器若しくは装置または方法に
おいて広範囲に応用できるものである。なお、この明細
書において、楽音波形という場合、音楽的な音の波形に
限るものではなく、音声あるいはその他任意の音の波形
を含んでいてもよい意味合いで用いるものとする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus and a method for forming a waveform of a musical sound, voice or any other sound based on reading of waveform data from a memory or the like. In a technique for forming a waveform by repeating a predetermined loop waveform in a section, the present invention relates to performing expansion / contraction control of a waveform reproduction time. The present invention is not limited to electronic musical instruments, but also includes automatic performance devices, computers, electronic game devices, and other multimedia devices.
The present invention can be widely applied to devices, apparatuses, or methods in all fields having a function of generating a musical sound, a voice, or any other sound. In this specification, the musical sound waveform is not limited to a musical sound waveform, but may be a sound or any other sound waveform.

【0002】[0002]

【従来の技術】波形メモリにおいて、PCM(パルス符
号変調)あるいはDPCM(差分PCM)又はADPC
M(適応差分PCM)等の任意の符号化方式で符号化し
た波形データ(つまり波形サンプルデータ)を記憶して
おき、これを所望の楽音ピッチに対応して読み出すこと
により、楽音波形を形成するようにした、いわゆる「波
形メモリ読み出し」技術は、既に公知であり、また、様
々なタイプの「波形メモリ読み出し」技術が知られてい
る。従来知られた「波形メモリ読み出し」技術のほとん
どは、発音開始から終了までの1つの音の波形を発生す
るためのものである。一例として、発音開始から終了ま
での1音の全波形の波形データを記憶する方式がある。
また、別の例として、変化の複雑なアタック部について
はその全波形の波形データを記憶し、変化のあまりない
サステイン部については所定のループ波形を記憶する方
式がある(例えば特開昭59−188697号)。後者
の方式では、ループ波形を記憶する構成であることによ
り波形データ記憶量を簡素化することができると共に、
ループ波形を繰り返し読み出すことにより、音の持続時
間を任意に調節することができる。なお、本明細書にお
いて、「ループ波形」とは、繰り返し読み出し(ループ
読み出し)される波形という意味で用いるものとし、
「ループ再生波形」とは、「ループ波形」を繰り返し読
み出し(ループ読み出し)することで得られた(再生さ
れた)波形という意味で用いるものとする。
2. Description of the Related Art In a waveform memory, PCM (pulse code modulation), DPCM (differential PCM), or ADPC
M (adaptive difference PCM) or the like, waveform data (that is, waveform sample data) encoded by an arbitrary encoding method is stored, and read out in correspondence with a desired musical tone pitch to form a musical tone waveform. The so-called “waveform memory readout” technique is already known, and various types of “waveform memory readout” techniques are known. Most of the conventionally known "waveform memory reading" techniques are for generating a single sound waveform from the start to the end of sounding. As an example, there is a method of storing waveform data of the entire waveform of one sound from the start to the end of sounding.
As another example, there is a method of storing the waveform data of all the waveforms in an attack portion having a complicated change, and storing a predetermined loop waveform in a sustain portion having little change (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. S59-5959). No. 188697). In the latter method, the amount of waveform data storage can be simplified by storing loop waveforms, and
By repeatedly reading out the loop waveform, the duration of the sound can be arbitrarily adjusted. In this specification, the “loop waveform” is used to mean a waveform that is repeatedly read (loop read).
The “loop reproduction waveform” is used to mean a waveform obtained (reproduced) by repeatedly reading (loop reading) the “loop waveform”.

【0003】また、1つの音の発生のために、複数のル
ープ波形を使用し、各ループ波形を特定のシーケンスに
従って順次切り替えて読み出し、相前後するループ波形
のループ読出出力データ(つまり「ループ再生波形」)
をクロスフェード合成することで、各ループ再生波形が
滑らかに接続されるようにした技術も知られている(例
えば特開昭62−14696号)。この場合、クロスフ
ェード合成は、所定のクロスフェード区間において行な
われるようになっており、上述した単純な1つのループ
波形の繰り返し読み出し技術とは異なり、個々のクロス
フェード区間の時間長を任意に可変調節することについ
ては示されていない。すなわち、予め設定された切り替
え時間でしかクロスフェード区間を切り替えることがで
きず、制御性に乏しい。
Further, in order to generate one sound, a plurality of loop waveforms are used, each loop waveform is sequentially switched and read according to a specific sequence, and loop read output data of preceding and succeeding loop waveforms (that is, "loop reproduction output data"). Waveform")
Is also known (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-14696) in which the loop reproduction waveforms are connected smoothly by cross-fading. In this case, the cross-fade synthesis is performed in a predetermined cross-fade section. Unlike the simple repetitive reading technique of one loop waveform described above, the time length of each cross-fade section is arbitrarily variable. There is no indication of adjusting. That is, the cross-fade section can be switched only in a preset switching time, and controllability is poor.

【0004】一方、音声信号の時間軸圧縮技術として
は、例えば特開平1−93795号に示されたものがあ
る。そこでは、音声波形を母音区間と子音区間とに分
け、子音区間の時間軸圧縮比率を相対的に小さくし、母
音区間の時間軸圧縮比率を相対的に大きくすることが示
されている。また、特開平5−274599号において
は、子音区間では時間軸圧縮制御を行なわず、母音区間
でのみ時間軸圧縮制御を行なうことが示されている。し
かし、これらの技術は、音声信号のデータ圧縮のための
ものであり、音のアーティキュレーション(奏法)を考
慮したり、そのコントロールを可能にすることとは全く
無関係である。
On the other hand, as a time axis compression technique of an audio signal, for example, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-93795. It shows that a speech waveform is divided into a vowel section and a consonant section, the time axis compression ratio of the consonant section is relatively reduced, and the time axis compression ratio of the vowel section is relatively increased. Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-274599 discloses that time axis compression control is not performed in a consonant section, and time axis compression control is performed only in a vowel section. However, these techniques are for data compression of an audio signal, and have nothing to do with consideration of articulation (playing style) of sound or enabling control thereof.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のループ波形を用
いた楽音波形形成技術においては、記憶する波形データ
量を簡素化することに関しては適していたが、それと引
き替えに、表現力のある楽音波形の形成には適さないも
のであり、また、音のアーティキュレーション(奏法)
を考慮した楽音波形の形成とは無関係であった。そし
て、一般に、ループ波形を用いた楽音波形形成技術にお
いては、予め決まった時間態様のループしか行なえず、
制御性に乏しく、また、編集性にも乏しかった。一方、
従来の音声の時間軸圧縮制御技術においては、その種の
時間軸圧縮制御技術を楽音生成技術に適用することは考
えられておらず、また、当然、楽音波形の時間軸伸縮制
御を行なう場合の対策も考慮されていない。
The conventional tone waveform forming technique using a loop waveform is suitable for simplifying the amount of waveform data to be stored. It is not suitable for the formation of sound, and the articulation of sound
Was not related to the formation of the musical sound waveform. In general, in the musical sound waveform forming technique using a loop waveform, only a loop of a predetermined time mode can be performed.
Poor control and poor editability. on the other hand,
In the conventional voice time axis compression control technology, it is not considered to apply such a time axis compression control technology to a musical sound generation technology. No measures have been considered.

【0006】この発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、ループ波形を使用して音の波形を形成する場合にお
いて、音のアーティキュレーション(奏法)を考慮した
品質のよい波形形成を行なうことができるようにすると
共に、制御性に富み、また、編集性にも富んだ波形形成
装置及び方法を提供しようとするものである。また、楽
音波形を時間軸伸縮制御する場合に、該楽音波形の各種
楽音要素(ピッチ、音量、音色等)に対する制御を考慮
した適切な制御を行なうことができるようにした波形形
成装置及び方法を提供しようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and when a sound waveform is formed using a loop waveform, a high-quality waveform is formed in consideration of sound articulation (playing style). It is an object of the present invention to provide a waveform forming apparatus and a method which are rich in controllability and editability. In addition, a waveform forming apparatus and method capable of performing appropriate control in consideration of control for various tone elements (pitch, volume, tone, etc.) of a musical sound waveform when performing time axis expansion / contraction control of the musical sound waveform. It is something to offer.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明の第1の観点に
従う波形形成装置は、波形再生時間を伸縮制御するもの
であって、時間的に可変である、時間制御信号を発生す
る時間制御信号発生部と、音の発音期間における所定の
区間で所定のループ波形を繰り返すことでループ再生波
形を生成し、複数の異なるループ再生波形の区間を含ん
で該音の波形を形成し、かつ各ループ再生波形区間の時
間長を前記時間制御信号の現在値に応じて伸縮制御する
波形形成部とを具備する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a waveform forming apparatus for controlling expansion and contraction of a waveform reproduction time, and a time control signal for generating a time control signal which is temporally variable. A generating unit, generating a loop reproduction waveform by repeating a predetermined loop waveform in a predetermined section in a sound generation period, forming a waveform of the sound including a plurality of different loop reproduction waveform sections, and forming each loop. A waveform forming unit that controls expansion and contraction of the time length of the reproduction waveform section according to the current value of the time control signal.

【0008】この発明によれば、複数の異なるループ再
生波形区間に対して、時間的に可変の時間制御信号の現
在値に応じて、その再生時間長、つまり当該ループ再生
波形に対応する音が存在する時間長、を伸縮制御する。
従って、音を構成する複数のループ再生波形区間に独自
の変化をつけることができ、制御性に富んだ波形形成を
行うことができる。このようにループ再生波形の制御性
が向上するので、比較的簡素な波形構造(例えばメモリ
容量が少なくて済む)からなるループ波形を、音のアー
ティキュレーション(奏法)を考慮した品質のよい波形
形成の場面においても利用し易くなる、という優れた効
果を奏する。また、各ループ再生波形区間の時間長は前
記時間制御信号の現在値に応じて随時伸縮制御されるよ
うになっているので、音を構成する複数のループ再生波
形区間の或る区間の時間長を圧縮し、別の区間の時間長
を伸張する、といったように変化をつけることができ、
様々な時間バリエーションで複数のループ再生波形区間
を組み合わせることができるようになり、従来単調な制
御しかできなかったループ部の楽音に対して、制御性に
富んだ波形形成を行うことができるようになる、という
優れた効果を奏する。
According to the present invention, for a plurality of different loop playback waveform sections, the playback time length, that is, the sound corresponding to the loop playback waveform is changed according to the current value of the temporally variable time control signal. The existing time length is controlled to expand and contract.
Therefore, a unique change can be given to a plurality of loop reproduction waveform sections constituting a sound, and a waveform with high controllability can be formed. Since the controllability of the loop reproduction waveform is improved in this manner, a loop waveform having a relatively simple waveform structure (for example, having a small memory capacity) can be converted into a high-quality waveform in consideration of sound articulation (playing style). It has an excellent effect that it can be easily used even in the formation scene. Further, since the time length of each loop reproduction waveform section is controlled to be expanded or contracted at any time according to the current value of the time control signal, the time length of a certain section of a plurality of loop reproduction waveform sections constituting a sound is set. , And extend the duration of another section, and so on.
It is now possible to combine multiple loop playback waveform sections with various time variations, so that it is possible to form a highly controllable waveform for the tone of the loop part, which could only be controlled monotonously in the past. No, it has an excellent effect.

【0009】一実施態様として、前記時間制御信号は所
定の関数に従って時間的に変化するものであり、該関数
は該時間制御信号の現在値を時間変数とするものであっ
てよい。これにより、時間制御信号を発生する所定の関
数それ自体を該時間制御信号の現在値に応じて制御する
ことで、その発生の時間経過を制御するようにしてい
る。従って、時間制御信号に応じた波形再生時間の伸縮
に伴って、適切に該時間制御信号それ自体の時間経過を
制御することができる。
In one embodiment, the time control signal changes with time according to a predetermined function, and the function may use a current value of the time control signal as a time variable. Thus, the predetermined function for generating the time control signal itself is controlled in accordance with the current value of the time control signal, thereby controlling the time lapse of the generation. Therefore, with the expansion and contraction of the waveform reproduction time according to the time control signal, the time lapse of the time control signal itself can be appropriately controlled.

【0010】更に、一実施態様として、前記波形形成部
は、前記所定の区間で所定の第1のループ波形を繰り返
すことで第1のループ再生波形を生成すると共に第2の
ループ波形を繰り返すことで第2のループ再生波形を生
成し、第1及び第2のループ再生波形とを該所定の区間
でクロスフェード合成することで合成したループ再生波
形を形成するようにしてもよい。これによれば、クロス
フェード合成により滑らかな波形接続が行われ、複数の
ループ再生波形区間の相互接続を滑らかに行うことがで
きる。また、クロスフェード合成される第1及び第2の
ループ再生波形の時間長を、時間制御信号に応じて伸縮
制御することができるので、上述と同様に、音のアーテ
ィキュレーション(奏法)を考慮した品質のよい波形形
成を、ループ波形を使用して簡便に行なうことができ
る。
Further, as one embodiment, the waveform forming section generates a first loop reproduction waveform by repeating a predetermined first loop waveform in the predetermined section and repeats a second loop waveform. Then, a second loop reproduction waveform may be generated, and the first and second loop reproduction waveforms may be cross-fade synthesized in the predetermined section to form a synthesized loop reproduction waveform. According to this, smooth waveform connection is performed by cross-fade synthesis, and interconnection of a plurality of loop reproduction waveform sections can be performed smoothly. In addition, since the time length of the first and second loop reproduced waveforms to be cross-fade synthesized can be controlled to expand and contract in accordance with the time control signal, the articulation (playing style) of the sound is considered in the same manner as described above. A good quality waveform can be easily formed using a loop waveform.

【0011】また、一実施態様として、前記波形形成部
は、前記ループ波形の波形データを記憶したメモリから
該ループ波形の波形データを繰り返し読み出すことによ
りループ再生波形を生成するものであってよい。勿論、
これに限定されるものではなく、例えば、メモリやテー
ブルをループ波形発生源とせずに、演算回路や非線形回
路あるいは関数発生回路等をループ波形発生源としても
よい。
In one embodiment, the waveform forming section may generate a loop reproduction waveform by repeatedly reading out the waveform data of the loop waveform from a memory storing the waveform data of the loop waveform. Of course,
The present invention is not limited to this. For example, an arithmetic circuit, a non-linear circuit, a function generation circuit, or the like may be used as a loop waveform generation source without using a memory or a table as a loop waveform generation source.

【0012】この発明の第2の観点に従う波形形成装置
は、時間的に変化する楽音制御信号を発生する第1の制
御信号発生部と、時間経過を制御する時間制御信号を発
生する第2の制御信号発生部と、楽音波形を形成するも
のであって、形成する楽音波形の時間経過を前記第2の
制御信号発生部で発生する時間制御信号によって制御
し、かつ、該時間制御信号によって前記第1の制御信号
発生部で発生する楽音制御信号の時間経過を制御し、時
間経過が制御された楽音制御信号によって前記形成する
楽音波形の特性を制御する波形形成部とを具備する。
A waveform forming apparatus according to a second aspect of the present invention includes a first control signal generating section for generating a time-varying musical tone control signal and a second control signal generating section for generating a time control signal for controlling the passage of time. A control signal generator, for forming a musical tone waveform, wherein the time lapse of the musical tone waveform to be formed is controlled by a time control signal generated by the second control signal generator, and the time control signal A waveform control section for controlling the time lapse of the musical tone control signal generated by the first control signal generating section and controlling the characteristics of the musical tone waveform to be formed by the musical tone control signal whose time lapse is controlled.

【0013】これによれば、波形形成部で形成する楽音
波形の時間経過が時間制御信号によって制御され、上記
と同様に、波形再生時間を該時間制御信号によって伸縮
制御することができる。第1の制御信号発生部で発生す
る楽音制御信号は、振幅やピッチ、音色等の任意の楽音
要素を制御するものであってよい。そのような、時間的
に変化する楽音制御信号としては、例えば、振幅エンベ
ロープやピッチ変化エンベロープあるいは音色変化エン
ベロープなとがよく知られている。時間制御信号によっ
て波形再生時間を伸縮制御するとき、楽音波形のみなら
ず、該波形を制御するための楽音制御信号つまり振幅エ
ンベロープやピッチ変化エンベロープなどの時間軸も同
時に伸縮制御することで、楽音波形と該波形を制御する
ための楽音制御信号の両者を同期して時間軸伸縮制御す
ることができる、という優れた効果を奏する。従って、
楽音波形を時間軸伸縮制御する場合に、該楽音波形の各
種楽音要素(ピッチ、音量、音色等)に対する制御を考
慮した適切な制御を行なうことができるようになる。な
お、この第2の観点に従う波形形成装置においては、前
記楽音波形は、ループ波形又はノンループ波形のどちら
であってもよいし、両方を含んでいてもよい。
According to this, the lapse of time of the musical tone waveform formed by the waveform forming section is controlled by the time control signal, and the waveform reproduction time can be controlled to expand and contract by the time control signal in the same manner as described above. The tone control signal generated by the first control signal generator may control an arbitrary tone element such as an amplitude, a pitch, and a tone. It is well known that such a time-varying musical tone control signal is, for example, an amplitude envelope, a pitch variation envelope, or a timbre variation envelope. When controlling the expansion and contraction of the waveform reproduction time by the time control signal, not only the musical sound waveform but also the musical sound control signal for controlling the waveform, that is, the time axis of the amplitude envelope and the pitch change envelope, are simultaneously expanded and contracted to obtain the musical sound waveform. And the tone control signal for controlling the waveform can be controlled in synchronization with the time axis. Therefore,
When performing time axis expansion / contraction control of a musical sound waveform, it is possible to perform appropriate control in consideration of control for various musical sound elements (pitch, volume, tone, etc.) of the musical sound waveform. In the waveform forming apparatus according to the second aspect, the musical tone waveform may be either a loop waveform or a non-loop waveform, or may include both.

【0014】この発明は、装置発明として構成し、実施
することができるのみならず、方法発明として構成し、
実施することもできる。また、この発明は、コンピュー
タプログラムの形態で実施することができるし、そのよ
うなコンピュータプログラムを記憶した記録媒体の形態
で実施することもできる。更に、この発明は、新規なデ
ータ構造からなる波形データを記憶した記録媒体の形態
で実施することもできる。
The present invention can be constructed and implemented not only as an apparatus invention, but also as a method invention.
It can also be implemented. Further, the present invention can be implemented in the form of a computer program, and can also be implemented in the form of a recording medium storing such a computer program. Further, the present invention can be embodied in the form of a recording medium storing waveform data having a novel data structure.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明しよう。図1は、この発明
の一実施例に係る波形形成装置のハードウェア構成例を
示すブロック図である。ここに示されたハードウェア構
成例はコンピュータを用いて構成されており、そこにお
いて、波形形成処理は、コンピュータがこの発明に係る
波形形成処理を実現する所定のプログラム(ソフトウェ
ア)を実行することにより実施される。勿論、この波形
形成処理は、コンピュータソフトウェアの形態に限ら
ず、DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)によ
って処理されるマイクロプログラムの形態でも実施可能
であり、また、この種のプログラムの形態に限らず、デ
ィスクリート回路又は集積回路若しくは大規模集積回路
等を含んで構成された専用ハードウェア装置の形態で実
施してもよい。また、この波形形成装置は、電子楽器あ
るいはカラオケ装置又は電子ゲーム装置又はその他のマ
ルチメディア機器又はパーソナルコンピュータ等、任意
の製品応用形態をとっていてよい。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration example of a waveform forming apparatus according to one embodiment of the present invention. The hardware configuration example shown here is configured using a computer, and the waveform forming process is performed by executing a predetermined program (software) that realizes the waveform forming process according to the present invention. Will be implemented. Of course, this waveform formation processing is not limited to the form of computer software, but can also be implemented in the form of a microprogram processed by a DSP (digital signal processor). The present invention may be embodied in the form of a dedicated hardware device including a discrete circuit or an integrated circuit or a large-scale integrated circuit. Further, the waveform forming device may take any product application form such as an electronic musical instrument, a karaoke device, an electronic game device, other multimedia devices, or a personal computer.

【0016】図1に示されたハードウェア構成例におい
ては、コンピュータのメイン制御部としてのCPU(中
央処理部)100に、ROM(リードオンリーメモリ)
101、RAM(ランダムアクセスメモリ)102、ハ
ードディスク装置103、リムーバブルディスク装置
(例えばCD−ROMドライブ若しくはMOドライブな
ど)104,表示器105,キーボード及びマウス等の
入力操作装置106,波形インタフェース107,タイ
マ108、通信インタフェース109,MIDIインタ
フェース110等が、バス111を介して接続されてい
る。波形インタフェース107は、外部からアナログ波
形信号(オーディオ信号)を入力してディジタル信号に
変換してバス111に送り出す機能と、このコンピュー
タにより実行した波形形成処理によって形成されたディ
ジタル波形データをバス111を介して受け取り、アナ
ログ変換してスピーカシステム等に出力する機能等を有
するものである。もちろん、形成されたディジタル波形
データをディジタルデータのまま外部に転送出力するこ
とも可能である。
In the example of the hardware configuration shown in FIG. 1, a CPU (central processing unit) 100 as a main control unit of a computer is provided with a ROM (read only memory).
101, RAM (random access memory) 102, hard disk device 103, removable disk device (for example, CD-ROM drive or MO drive) 104, display device 105, input operation device 106 such as keyboard and mouse, waveform interface 107, timer 108 , A communication interface 109, a MIDI interface 110 and the like are connected via a bus 111. The waveform interface 107 has a function of inputting an analog waveform signal (audio signal) from the outside, converting the signal into a digital signal, and sending the digital signal to the bus 111. It has a function of receiving the data via an analog converter, converting the data into an analog signal, and outputting the converted signal to a speaker system or the like. Of course, it is also possible to transfer and output the formed digital waveform data as it is to the outside.

【0017】この波形形成装置が楽器の製品応用形態を
とっている場合は、入力操作装置106におけるキーボ
ードとして、所望の楽音ピッチを選択・指定するための
演奏キーボードを含んでいる。一方、この波形形成装置
が楽器以外の製品応用形態をとっている場合は、MID
Iインタフェース110にMIDIキーボードモジュー
ルを接続し、これにより所望の楽音ピッチを選択・指定
することができる。また、所望の楽音ピッチを選択・指
定は、自動演奏データの形態で与えるようにしてもよ
い。自動演奏データは、ROM101、RAM102、
ハードディスク装置103、リムーバブルディスク装置
104等のいずれかの記憶装置に記憶されているものを
読み出すことにより与えられるようになっていてもよい
し、MIDIインタフェース110を介して外部から与
えられるようにしてもよい。特に詳しく説明しないが、
電子楽器の分野では通常知られているように、入力操作
装置106においては、各種音色や楽音効果、音量等、
各種楽音要素の選択・設定等を行うためのスイッチや操
作子類が適宜設けられている。また、これらの各種楽音
要素の選択・設定は、上記と同様に自動演奏データの形
態で与えるようになっていてもよい。
When the waveform forming apparatus is in the form of a product application of a musical instrument, the input operation device 106 includes a performance keyboard for selecting and specifying a desired musical tone pitch. On the other hand, when this waveform forming apparatus is in a product application form other than the musical instrument, the MID
A MIDI keyboard module is connected to the I interface 110 so that a desired tone pitch can be selected and designated. The selection and designation of a desired tone pitch may be given in the form of automatic performance data. Automatic performance data is stored in ROM 101, RAM 102,
The information may be provided by reading data stored in any of the storage devices such as the hard disk device 103 and the removable disk device 104, or may be provided externally via the MIDI interface 110. Good. Although not described in detail,
As is generally known in the field of electronic musical instruments, the input operation device 106 includes various timbres, musical sound effects, and volume.
Switches and operators for selecting / setting various musical sound elements are provided as appropriate. The selection and setting of these various tone elements may be provided in the form of automatic performance data in the same manner as described above.

【0018】波形データを記憶する波形メモリWMの機
能は、どのタイプのデータ記憶装置が受け持ってもよ
い。すなわち、ROM101、RAM102、ハードデ
ィスク装置103、リムーバブルディスク装置104の
いずれを波形メモリWMとして機能させてもよい。一般
的には、大容量の記憶装置であるハードディスク装置1
03における適宜の記憶領域あるいはリムーバブルディ
スク装置104に着脱可能なCD−ROMやMO等のリ
ムーバブルな記録媒体を、波形データベースとしてつま
り波形メモリWMとして、機能させればよい。あるい
は、外部のホスト又はサーバコンピュータに具備されて
いる波形データベースに対して、通信インタフェース1
09及び通信回線を介してアクセスし、必要な波形デー
タをハードディスク装置103あるいはRAM102等
にダウンロードするようにしてもよい。CPU100の
制御の下で、この発明に係る波形形成処理を実行するソ
フトウェアプログラムは、ROM101又はRAM10
2あるいはハードディスク装置103のいずれに記憶し
ておくようにしてもよい。また、このプログラムは、リ
ムーバブルディスク装置104に着脱可能なCD−RO
MやMO等のリムーバブルな記録媒体に記録されていて
もよく、また、外部のホスト又はサーバコンピュータか
ら通信回線及び通信インタフェース109を介して該プ
ログラムを受信し、ハードディスク装置103あるいは
RAM102等にダウンロードするようにしてもよい。
The function of the waveform memory WM for storing the waveform data may be performed by any type of data storage device. That is, any of the ROM 101, the RAM 102, the hard disk device 103, and the removable disk device 104 may function as the waveform memory WM. Generally, a hard disk drive 1 which is a large-capacity storage device
03, a removable storage medium such as a CD-ROM or an MO that can be attached to and detached from the removable disk device 104 may function as a waveform database, that is, as a waveform memory WM. Alternatively, a communication interface 1 may be used for a waveform database provided in an external host or server computer.
09 and the communication line, and the necessary waveform data may be downloaded to the hard disk device 103 or the RAM 102 or the like. A software program that executes the waveform forming process according to the present invention under the control of the CPU 100 includes the ROM 101 or the RAM 10
2 or the hard disk device 103. Also, this program is a CD-RO that is removable from the removable disk device 104.
The program may be recorded on a removable recording medium such as M or MO, or the program is received from an external host or server computer via the communication line and the communication interface 109 and downloaded to the hard disk device 103 or the RAM 102 or the like. You may do so.

【0019】波形メモリWMにおいては、多数の単位波
形の波形データが記憶されている。単位波形とは、それ
を一つの単位として選択することが可能な波形の一単位
を指す。単位波形には、複数のタイプがあり、そのタイ
プは、音楽的若しくは感性的な意味と、データ読み出し
の仕方に基づく技術的意味の、両面から分類するように
してよい。技術的意味に基づく分類は、その波形データ
を繰り返し読み出しするか否かによる分類であり、便宜
上、波形データが繰り返し読み出しされるものを「ルー
プ波形」といい、波形データが繰り返し読み出しされな
いものを「ノンループ波形」という。一方、音楽的若し
くは感性的な意味に基づく分類は、その波形が、音のど
のような部分若しくは区間で使用されるのに相応しい
か、ということに基づく分類である。例えば、音の立ち
上がり部分(アタック部)で使用されるのに相応しい単
位波形を「アタック部波形」、音の立ち下げ部分(リリ
ース部)で使用されるのに相応しい単位波形を「リリー
ス部波形」、音の持続部分(サステイン部)で使用され
るのに相応しい単位波形を「サステイン部波形」、スラ
ー等の特定の奏法に従う音と音のつながり部分で使用さ
れるのに相応しい単位波形を「つなぎ奏法波形」、ある
いは、ビブラートやトレモロ等の特定の奏法に従って音
の持続部で使用されるのに相応しい単位波形を「中間奏
法波形」、等のように、適宜に分類し、適切に名付ける
ことができる。
The waveform memory WM stores waveform data of many unit waveforms. A unit waveform refers to one unit of a waveform that can be selected as one unit. There are a plurality of types of unit waveforms, and the types may be classified from both the musical or sensible meaning and the technical meaning based on the way of reading data. The classification based on the technical meaning is a classification based on whether or not the waveform data is repeatedly read. For convenience, a waveform data that is repeatedly read is called a “loop waveform”, and a waveform data that is not repeatedly read is “loop waveform”. "Non-loop waveform". On the other hand, classification based on musical or emotional meaning is classification based on what portion or section of the sound is appropriate for use in the sound. For example, the unit waveform suitable for use in the rising part of the sound (attack part) is “attack part waveform”, and the unit waveform suitable for use in the falling part of sound (release part) is “release part waveform”. The unit waveform suitable for use in the sustained part of the sound (sustain part) is called “sustain part waveform”, and the unit waveform suitable for use in the connection part between sounds that follow a specific playing style such as slur is “connected”. A unit waveform suitable for use in the sustained part of the sound according to a specific playing style such as vibrato or tremolo, etc., may be appropriately classified and appropriately named, such as `` intermediate playing style waveform ''. it can.

【0020】概して、微妙なアーティキュレーション
(奏法)が要求される部分で使用されるのに相応しい単
位波形としては、そのアーティキュレーション(奏法)
の特徴を色濃く表現することができる「ノンループ波
形」を含んで使用するのがよい。「ノンループ波形」
は、通常、そのアーティキュレーション(奏法)の特徴
を表現するのに必要十分な複数周期分の波形からなる。
一方、比較的単調な音の部分では、「ループ波形」を使
用するのが、波形データ記憶容量の節約の点で都合がよ
い。「ループ波形」は、通常、1周期または適当な複数
周期分の波形からなる。「ループ波形」は、それ単独
で、比較的単調な音部分の単位波形として、例えば「サ
ステイン部波形」の単位波形として、使用することがで
きる。その場合に、複数の「ループ波形」を適宜順次組
み合わせることにより、つまり、複数の単位波形を順次
組み合わせることにより、一連の音の持続部分の波形を
形成するようにしてもよく、それは音の品質を上げるこ
とができる点で有利である。また、単位波形同士の接続
をクロスフェード合成によって滑らかに行うために、そ
の接続箇所部分で、「ループ波形」を使用するのも有利
である。しかして、「ノンループ波形」を含む単位波形
にあっても、他の単位波形との接続箇所となる始端又は
終端において予め「ループ波形」を含むことが、好まし
い一実施の形態として考えられる。一方、勿論、「ノン
ループ波形」のみで構成される単位波形があってもよ
く、その場合は、他の単位波形との接続は、接続点にお
ける適切な位相合わせ処理によって、滑らかに行うこと
ができる。
Generally, a unit waveform suitable for use in a part where a delicate articulation (reproduction style) is required is the articulation (reproduction style).
It is preferable to use a "non-loop waveform" that can express the feature of the color deeply. "Non-loop waveform"
Is usually composed of waveforms for a plurality of periods necessary and sufficient to express the characteristics of the articulation (playing style).
On the other hand, it is convenient to use a "loop waveform" for a relatively monotonous sound portion in terms of saving waveform data storage capacity. The “loop waveform” generally includes a waveform for one cycle or an appropriate plurality of cycles. The “loop waveform” can be used alone as a unit waveform of a relatively monotonous sound portion, for example, as a unit waveform of a “sustain portion waveform”. In this case, the waveform of the sustained portion of a series of sounds may be formed by sequentially combining a plurality of “loop waveforms” as appropriate, that is, by sequentially combining a plurality of unit waveforms. This is advantageous in that the Further, in order to smoothly connect the unit waveforms by cross-fade synthesis, it is also advantageous to use a “loop waveform” at the connection portion. Thus, even in a unit waveform including a “non-loop waveform”, it is considered as a preferable embodiment that a “loop waveform” is included in advance at a start end or an end which is a connection point with another unit waveform. On the other hand, needless to say, there may be a unit waveform composed only of the “non-loop waveform”, and in that case, connection with another unit waveform can be smoothly performed by appropriate phase matching processing at the connection point. .

【0021】図2は、波形メモリWMに記憶されるいく
つかの単位波形の典型例を示す概略図である。図示の簡
略化のために、実際の波形図形は一部のみ図示し、波形
の所在の概要のみ四角枠で囲って図示している。なお、
この図示例では、波形データの振幅ピークレベルを一定
値に規格化して記憶しておき、読出・再生時に、所要の
振幅エンベロープを付与するようにしている。勿論、こ
れに限らず、記憶する波形データの振幅ピークレベルを
規格化せずに、任意の振幅エンベロープが付与された状
態のまま記憶しておくようにしてもよい。図で横軸はメ
モリのアドレスである。なお、波形メモリWMに記憶す
る各単位波形の波形データは、典型的には、PCM化さ
れた波形サンプルデータであるものとする。しかし、波
形データのコード化フォームは、PCMに限らず、DP
CMあるいはADPCM等であってもよい。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a typical example of some unit waveforms stored in the waveform memory WM. For simplicity of illustration, only a part of the actual waveform figure is shown, and only the outline of the location of the waveform is shown in a square frame. In addition,
In the illustrated example, the amplitude peak level of the waveform data is normalized to a fixed value and stored, and a required amplitude envelope is provided at the time of reading / reproducing. Of course, the present invention is not limited to this, and the amplitude peak level of the stored waveform data may not be standardized, and may be stored with an arbitrary amplitude envelope added. In the figure, the horizontal axis is the address of the memory. The waveform data of each unit waveform stored in the waveform memory WM is typically assumed to be PCM-converted waveform sample data. However, the coding form of the waveform data is not limited to PCM,
CM or ADPCM may be used.

【0022】図2(a)はアタック部波形の一例であ
り、このアタック部波形は先行するノンループ波形NL
Wと後続するループ波形LWとからなっている。波形メ
モリWMにおけるこのアタック部波形の開始点は、特定
のスタートアドレスSAによって特定される。また、ル
ープ波形LWの開始点は、特定のループスタートアドレ
スLSによって特定される。図2(b)はサステイン部
波形のような中間波形に該当する単位波形の一例であ
り、この中間波形は、1つのループ波形LWからなって
いる。この場合も、波形メモリWMにおけるこの中間波
形の開始点、つまりループ波形LWの開始点は、特定の
ループスタートアドレスLSによって特定される。な
お、中間波形に該当する単位波形の形態は、これに限ら
ず、ノンループ波形を含んでいてもよい。例えば、所定
のノンループ波形の前後にループ波形をそれぞれ配置し
て1つの単位波形を構成してもよい。図2(c)はリリ
ース部波形の一例であり、このリリース部波形は先行す
るループ波形LWと後続するノンループ波形NLWとか
らなっている。波形メモリWMにおけるこのリリース部
波形の開始点、つまりループ波形LWの開始点は、特定
のループスタートアドレスLSによって特定される。ま
た、リリース部波形の終了点は、特定のエンドアドレス
EAによって特定される。なお、前述のとおり、アタッ
ク部波形又はリリース部波形は、ループ波形LWを含ま
ずに、ノンループ波形NLWのみからなっていてもよ
い。
FIG. 2A shows an example of an attack portion waveform, which is a preceding non-loop waveform NL.
W and a subsequent loop waveform LW. The start point of this attack part waveform in the waveform memory WM is specified by a specific start address SA. The start point of the loop waveform LW is specified by a specific loop start address LS. FIG. 2B is an example of a unit waveform corresponding to an intermediate waveform such as a sustain portion waveform, and the intermediate waveform is formed of one loop waveform LW. Also in this case, the start point of the intermediate waveform in the waveform memory WM, that is, the start point of the loop waveform LW is specified by a specific loop start address LS. Note that the form of the unit waveform corresponding to the intermediate waveform is not limited to this, and may include a non-loop waveform. For example, one unit waveform may be configured by arranging loop waveforms before and after a predetermined non-loop waveform, respectively. FIG. 2C shows an example of the release portion waveform, which is composed of a preceding loop waveform LW and a subsequent non-loop waveform NLW. The start point of the release portion waveform in the waveform memory WM, that is, the start point of the loop waveform LW is specified by a specific loop start address LS. Further, the end point of the release part waveform is specified by a specific end address EA. As described above, the attack portion waveform or the release portion waveform may include only the non-loop waveform NLW without including the loop waveform LW.

【0023】図2においては、個々のループ波形LWを
管理するための個別の各種管理情報LS,LL,WN,
SPについても示されている。ループスタートアドレス
LSは前述の通りループ波形LWの開始点のアドレスで
あり、繰り返し読み出しつまりループ読み出しの開始ア
ドレスを示す。ループ長データLLは、該ループ波形L
Wの長さをアドレス数によって示すデータであり、「L
S+LL」によってループエンドアドレス(ループ読み
出しの終わりのアドレス)を特定することができる。よ
って、当該ループ波形LWの繰り返し読み出しつまりル
ープ読み出しは、ループスタートアドレスLSからルー
プエンドアドレス「LS+LL」までの波形データを繰
り返し読み出すことにより行われる。
In FIG. 2, individual management information LS, LL, WN, and individual management information for managing each loop waveform LW are shown.
SP is also shown. As described above, the loop start address LS is the address of the start point of the loop waveform LW, and indicates the start address of repeated reading, that is, the loop reading. The loop length data LL is the loop waveform L
This is data indicating the length of W by the number of addresses.
The loop end address (the address at the end of the loop reading) can be specified by “S + LL”. Therefore, the loop waveform LW is repeatedly read, that is, the loop read is performed by repeatedly reading the waveform data from the loop start address LS to the loop end address “LS + LL”.

【0024】ループ波数データWNは、当該ループ波形
LWを構成している波形の波数つまり周期数を示すデー
タである。前述のとおり、ループ波形LWは、1波つま
り1周期に限らず、複数波つまり複数周期からなってい
てもよい。この実施例においては、各ループ波形LWの
波数(WN)及びアドレス数(LL)は任意であってよ
いものとしているので、波数(WN)及びアドレス数
(LL)が適宜に異なるループ波形同士をクロスフェー
ド合成するときに、後述するように、これらのデータW
N,LLを利用して各ループ波形の読み出しレートの調
整を行い、各ループ再生波形のピッチを合わせるように
している。このように、波数(WN)及びアドレス数
(LL)が適宜に異なるループ波形同士をクロスフェー
ド合成できるようにした構成は、ループ波形同士の自由
な組合せを容易に可能にし促進するものであるので、波
形形成処理の際の制御性と編集性を高めることができ
る。
The loop wave number data WN is data indicating the wave number of the waveform constituting the loop waveform LW, that is, the cycle number. As described above, the loop waveform LW is not limited to one wave, that is, one cycle, and may include a plurality of waves, that is, a plurality of cycles. In this embodiment, since the wave number (WN) and address number (LL) of each loop waveform LW may be arbitrary, loop waveforms whose wave number (WN) and address number (LL) are appropriately different from each other are used. At the time of crossfade synthesis, these data W
The readout rate of each loop waveform is adjusted using N and LL so that the pitch of each loop waveform is adjusted. As described above, the configuration in which loop waveforms having appropriately different wave numbers (WN) and address numbers (LL) can be cross-fade together facilitates and facilitates a free combination of loop waveforms. Thus, controllability and editability in the waveform forming process can be improved.

【0025】初期位相情報SPは、ループスタートアド
レスLSに対応して記憶されている当該ループ波形LW
の先頭の波形サンプルデータの位相を絶対位相表現で示
す情報である。すなわち、この実施例によれば、各ルー
プ波形LWの初期位相を予め位相合わせして波形データ
を記憶させておく必要がなく、その代わりに、当該ルー
プ波形LWの初期位相を示す初期位相情報SPを、当該
ループ波形LWの波形データに対応づけて、波形メモリ
WMに記憶しておき、該初期位相情報SPを利用して必
要な位相調整等の管理を行うことにより、ループ波形同
士の組み合わせ(接続若しくはクロスフェード合成)の
際に、適切な位相合わせを行うことができるようにして
いる。これにより、各ループ波形LWの初期位相を予め
位相合わせしておかねばならないという面倒がなくな
り、これに伴い、ループ波形LWの汎用性、異なる波形
データベース間での相互利用可能性を高めることができ
るので、極めて有利である。なお、初期位相情報SPに
限らず、その他の位相管理情報を、当該ループ波形LW
の波形データに対応づけて、波形メモリWMに記憶して
おくようにしてもよい。例えば、ループ波形LWの終了
点(ループエンドアドレス「LS+LL」に対応する波
形サンプルデータ)の位相を示す情報(終端位相情報)
を、位相管理情報として使用してもよい。また、初期位
相情報SP又は終端位相情報等の位相管理情報は、絶対
位相に限らず、相対位相で表現してもよい。例えば、任
意の位相値を基準位相として、該基準位相に対する初期
位相(若しくは終端位相)の位相差つまり相対位相で表
すようにしてもよい。また、初期位相情報SP又は終端
位相情報等の位相管理情報のデータ表現は、この実施例
ではラジアン表現を用いるものとするが、それに限ら
ず、角度表現あるいは、アドレス数による間接的位相表
現等であってもよい。更に、位相管理情報は、ループ波
形LWの初期位相や終端位相を示すものに限らず、例え
ば、当該ループ波形LWにおける所定の基準位相(例え
ば0位相)の波形サンプルデータが所在するアドレスを
示す情報等であってもよい。勿論、位相管理情報を管理
データとして記憶することなく、各ループ波形LWの初
期位相を予め位相合わせしてなる波形データを波形メモ
リWMに記憶するようにしてもよい。
The initial phase information SP is stored in the loop waveform LW corresponding to the loop start address LS.
Is information indicating the phase of the leading waveform sample data in absolute phase expression. That is, according to this embodiment, it is not necessary to previously align the initial phase of each loop waveform LW and store the waveform data, and instead, the initial phase information SP indicating the initial phase of the loop waveform LW is used. Is stored in the waveform memory WM in association with the waveform data of the loop waveform LW, and necessary phase adjustments and the like are managed using the initial phase information SP, so that the combination of loop waveforms ( At the time of connection or crossfade synthesis), appropriate phase matching can be performed. This eliminates the trouble of having to adjust the initial phase of each loop waveform LW in advance, and accordingly, the versatility of the loop waveform LW and the interoperability between different waveform databases can be enhanced. Therefore, it is very advantageous. Note that not only the initial phase information SP but also other phase management information is stored in the loop waveform LW.
May be stored in the waveform memory WM in association with the waveform data. For example, information indicating the end point of the loop waveform LW (waveform sample data corresponding to the loop end address “LS + LL”) (termination phase information)
May be used as the phase management information. Further, the phase management information such as the initial phase information SP or the terminal phase information is not limited to the absolute phase, but may be represented by a relative phase. For example, an arbitrary phase value may be used as a reference phase, and may be represented by a phase difference of an initial phase (or a terminal phase) with respect to the reference phase, that is, a relative phase. In this embodiment, the data representation of the phase management information such as the initial phase information SP or the terminal phase information uses the radian representation. However, the present invention is not limited to this. There may be. Further, the phase management information is not limited to the information indicating the initial phase and the ending phase of the loop waveform LW. And so on. Of course, without storing the phase management information as management data, waveform data obtained by previously adjusting the initial phase of each loop waveform LW may be stored in the waveform memory WM.

【0026】図3はいくつかのループ波形の具体例を拡
大して示す図であり、(a)に示すループ波形例1は初
期位相情報SPが0である例、(b)に示すループ波形
例2は初期位相情報SPがΔP1である例、(c)に示
すループ波形例3は初期位相情報SPがΔP2である
例、を示している。図で黒点で示した箇所が0位相(絶
対位相の位相値0)に該当している。また、図の各例で
はWN=1としている。この例では初期位相情報SPを
絶対位相で表しているため、(a)のように初期位相が
0位相である場合はSP=0、(b)のように初期位相
がΔP1である場合はSP=ΔP1、(c)のように初
期位相がΔP2である場合はSP=ΔP2、と表現され
る。これに対して、例えば絶対位相の位相値ΔP1を基
準とする相対位相で初期位相情報SPを表現した場合
は、(a)の例はSP=2π−ΔP1、(b)の例はS
P=0、(c)の例はSP=ΔP2−ΔP1、と表現さ
れる。図において、ゼロ位相アドレスZPは、当該ルー
プ波形における0位相(所定の基準位相)の波形サンプ
ルデータが所在するアドレスを示す。図から明らかなよ
うに、このようなゼロ位相アドレスZPによってループ
波形の初期位相を表現できる。このゼロ位相アドレスZ
Pは、ループスタートアドレスLSに対する相対値で表
されていてよい。位相管理情報は、その他適宜の表現が
可能である。
FIGS. 3A and 3B are diagrams showing enlarged examples of some loop waveforms. FIG. 3A shows a loop waveform example 1 in which the initial phase information SP is 0, and FIG. 3B shows a loop waveform example. Example 2 shows an example in which the initial phase information SP is ΔP1, and Example 3 of the loop waveform shown in (c) shows an example in which the initial phase information SP is ΔP2. The portion indicated by the black point in the figure corresponds to 0 phase (the absolute phase value 0). In each example of the drawing, WN = 1. In this example, since the initial phase information SP is represented by an absolute phase, SP = 0 when the initial phase is 0 as shown in FIG. 7A, and SP when the initial phase is ΔP1 as shown in FIG. = ΔP1, SP = ΔP2 when the initial phase is ΔP2 as in (c). On the other hand, for example, when the initial phase information SP is expressed by a relative phase based on the phase value ΔP1 of the absolute phase, the example of (a) is SP = 2π−ΔP1, and the example of (b) is S.
An example of P = 0 and (c) is expressed as SP = ΔP2-ΔP1. In the figure, a zero-phase address ZP indicates an address where waveform sample data of 0 phase (predetermined reference phase) in the loop waveform is located. As is clear from the figure, the initial phase of the loop waveform can be represented by such a zero-phase address ZP. This zero phase address Z
P may be represented by a relative value to the loop start address LS. The phase management information can be expressed in any other appropriate manner.

【0027】図4(a)は、波形メモリWMにおける記
憶フォーマットを略示する図であり、波形メモリWMは
管理データ領域と波形データ領域とからなる。波形デー
タ領域は、上述したような様々なタイプの多数の単位波
形の波形データ(具体的な波形サンプルデータ)をそれ
ぞれ個別に記憶する領域である。管理データ領域は、波
形データ領域に記憶している個々の波形データについて
必要な各種の管理情報を記憶している領域である。
FIG. 4A is a diagram schematically showing a storage format in the waveform memory WM. The waveform memory WM includes a management data area and a waveform data area. The waveform data area is an area for individually storing waveform data (specific waveform sample data) of many unit waveforms of various types as described above. The management data area is an area that stores various management information necessary for individual waveform data stored in the waveform data area.

【0028】図4(b)〜(d)は、管理データ領域に
記憶される各波形データ毎の管理データの具体的な記憶
フォーマットを、いくつかのタイプの単位波形につい
て、例示するものである。(b)はノンループ波形NL
Wとループ波形LWからなるアタック部波形についての
管理データの一例、(c)はループ波形LWのみからな
る中間波形についての管理データの一例、(d)はルー
プ波形NLとノンループ波形NLWからなるリリース部
波形についての管理データの一例、を示す。図示の管理
データフォーマットにおいて、タイプデータTYPE
は、その単位波形がいかなるタイプのものであるかを示
すデータである。例えば、(b)の場合は「ノンループ
波形NLWとループ波形LWからなるアタック部波形」
ということがタイプデータTYPEによって示され、
(c)の場合は「ループ波形LWのみからなる中間波
形」ということがタイプデータTYPEによって示さ
れ、(d)の場合は「ループ波形NLとノンループ波形
NLWからなるリリース部波形」ということがタイプデ
ータTYPEによって示される。その他、タイプデータ
TYPEは、上述した各種のタイプに応じて、当該タイ
プを示すことができるような情報からなる。識別データ
IDは、個々の波形データを識別するデータ(例えば個
別波形データのファイル名)である。
FIGS. 4B to 4D illustrate specific storage formats of management data for each waveform data stored in the management data area for some types of unit waveforms. . (B) is a non-loop waveform NL
An example of management data for an attack portion waveform composed of W and a loop waveform LW, (c) is an example of management data for an intermediate waveform composed of only a loop waveform LW, and (d) is a release composed of a loop waveform NL and a non-loop waveform NLW. 6 shows an example of management data for a partial waveform. In the illustrated management data format, type data TYPE
Is data indicating the type of the unit waveform. For example, in the case of (b), “attack portion waveform composed of non-loop waveform NLW and loop waveform LW”
Is indicated by the type data TYPE,
In the case of (c), the type data TYPE indicates "an intermediate waveform consisting of only the loop waveform LW", and in the case of (d), the "release waveform consisting of the loop waveform NL and the non-loop waveform NLW" is referred to as the type. Indicated by data TYPE. In addition, the type data TYPE includes information that can indicate the type according to the various types described above. The identification data ID is data for identifying individual waveform data (for example, a file name of individual waveform data).

【0029】また、管理データは、当該単位波形の波形
データを波形データ領域から読み出すために必要なアド
レスデータやその他のデータを含んでいる。(b)の例
では、スタートアドレスSA、ループスタートアドレス
LS、ループ長さデータLL、ループ波数データWN、
ループ波形の初期位相情報SPなどである。(c)の例
では、ループスタートアドレスLS、ループ長さデータ
LL、ループ波数データWN、ループ波形の初期位相情
報SPなどである。(c)の例では、ループスタートア
ドレスLS、ループ長さデータLL、ループ波数データ
WN、ループ波形の初期位相情報SP、エンドアドレス
EAなどである。
The management data includes address data and other data necessary for reading the waveform data of the unit waveform from the waveform data area. In the example of (b), the start address SA, the loop start address LS, the loop length data LL, the loop wave number data WN,
This is the initial phase information SP of the loop waveform. In the example of (c), the information includes a loop start address LS, loop length data LL, loop wave number data WN, initial phase information SP of a loop waveform, and the like. In the example of (c), there are a loop start address LS, loop length data LL, loop wave number data WN, initial phase information SP of a loop waveform, an end address EA, and the like.

【0030】ところで、ループ波形LWにおいては、ル
ープ長さデータLLとループ波数データWNとによっ
て、1波つまり1周期波形当りのアドレス数(サンプル
数)が判明する。この1波つまり1周期波形当りのアド
レス数(サンプル数)を示すデータを波長データWLと
いうことにする。波長データWLは、下記の式(1)に
よって求まる。 WL=LL/WN …(1) 前述の通り、これらのデータ(つまり波長データWL)
を用いて読み出しレートを調整することによって、所望
の楽音ピッチに従う読み出しが可能となる。これによっ
て、記録時のサンプリング周波数の違いやオリジナル音
のピッチの相違などを考慮に入れた波形データ読み出し
制御が可能となるので、所望の再生ピッチを保ちなが
ら、記録時のサンプリング周波数やオリジナル音のピッ
チが異なる単位波形同士を接続したり、クロスフェード
合成したりすることが容易に行えるようになる。
By the way, in the loop waveform LW, the number of addresses (the number of samples) per one wave, that is, one cycle waveform is determined from the loop length data LL and the loop wave number data WN. Data indicating the number of addresses (the number of samples) per one wave, that is, one periodic waveform is referred to as wavelength data WL. The wavelength data WL is obtained by the following equation (1). WL = LL / WN (1) As described above, these data (that is, wavelength data WL)
By adjusting the readout rate by using, the readout according to the desired tone pitch can be performed. This makes it possible to perform waveform data readout control in consideration of the difference in the sampling frequency during recording and the difference in the pitch of the original sound, etc., while maintaining the desired playback pitch while maintaining the desired playback pitch. It becomes easy to connect unit waveforms having different pitches or to perform crossfade synthesis.

【0031】同様の目的のために、ノンループ波形NL
Wにおいても、当該波形における1波つまり1周期波形
当りのアドレス数(サンプル数)の代表値を示すデータ
(波長データWL)を、管理データの中に含んで記憶し
ておくものとする。その場合、代表的な波長データWL
は、一般的に、「記録時のサンプリング周波数」÷「オ
リジナル音のピッチ周波数」の式から得ることができ
る。なお、この種の波長データWLは、ノンループ波形
NLWのみからなる単位波形の管理データにおいて記憶
しておくようにし、ノンループ波形NLWとループ波形
LWを含んでいる単位波形の管理データにおいては、ル
ープ波形LWについて上記式(1)から得られる波長デ
ータWLをノンループ波形NLWにも流用するようにし
てよい。
For the same purpose, the non-loop waveform NL
Also in W, data (wavelength data WL) indicating a representative value of the number of addresses (the number of samples) per one waveform, that is, one cycle of the waveform, is stored in the management data. In that case, typical wavelength data WL
Can be generally obtained from the expression “sampling frequency at recording” 記録 “pitch frequency of original sound”. It should be noted that this type of wavelength data WL is stored in the management data of the unit waveform including only the non-loop waveform NLW, and the management data of the unit waveform including the non-loop waveform NLW and the loop waveform LW includes the loop waveform. For the LW, the wavelength data WL obtained from the above equation (1) may be used for the non-loop waveform NLW.

【0032】次に、所望の楽音再生ピッチに従って波形
メモリWMから波形データを読み出すための基本的な原
理について説明する。所望の楽音再生ピッチの周波数に
比例する定数である「周波数ナンバ」(以下、Fナンバ
と略称する)を、所定の再生サンプリング周波数に対応
する規則的時間間隔で繰り返し加算若しくは減算(つま
り累算)し、その累算値の整数部をメモリ読出用アドレ
スとして、波形データの読み出しを行う波形読出原理は
既に周知である。当実施例では、この波形読出原理に従
うものとする。所望の楽音再生ピッチの周波数をfnと
し、所定の再生サンプリング周波数をfsとすると、そ
の標準的なFナンバ(これを標準FナンバFst(N)
と表す)は、下記式(2)で求まる。 Fst(N)=fn/fs …(2) 標準FナンバFst(N)は、小数値からなり、適宜の
Fナンバテーブルに記憶されており、再生すべき楽音の
ピッチが、押鍵操作あるいはキーコード若しくはノート
ナンバ等の情報によって指定されたとき、該Fナンバテ
ーブルから読み出される。
Next, a basic principle for reading out waveform data from the waveform memory WM in accordance with a desired tone reproduction pitch will be described. A "frequency number" (hereinafter abbreviated as "F number"), which is a constant proportional to the frequency of a desired tone reproduction pitch, is repeatedly added or subtracted (that is, accumulated) at regular time intervals corresponding to a predetermined reproduction sampling frequency. The principle of reading waveform data for reading waveform data using the integer part of the accumulated value as a memory read address is already known. In this embodiment, it is assumed that this principle of waveform reading is followed. Assuming that the frequency of the desired musical sound reproduction pitch is fn and the predetermined reproduction sampling frequency is fs, the standard F number (this is the standard F number Fst (N))
Is expressed by the following equation (2). Fst (N) = fn / fs (2) The standard F number Fst (N) is composed of decimal values and is stored in an appropriate F number table. When specified by information such as a code or a note number, it is read from the F number table.

【0033】上記の標準FナンバFst(N)は、所望
の楽音再生ピッチの周波数fnの1周期に対応するアド
レス数を1としたときのFナンバに相当する。つまり、
Fst(N)を「fs/fn」回累算したときに、その
累算結果が「1」になるような値である。しかし、実際
のFナンバは、該Fナンバを再生サンプリング周波数f
sに従う周期で「fs/fn」回累算したときに、その
累算結果が波長データWLに相当するアドレス数(1周
期分のアドレス数)になるような値であるべきなので、
実際のFナンバ(これをF(N)とする)は、上記標準
FナンバFst(N)と上記式(1)で求めた波長デー
タWLを用いて下記式(3)に従って算出する。 F(N)=Fst(N)×WL …(3)
The standard F number Fst (N) corresponds to the F number when the number of addresses corresponding to one cycle of the frequency fn of the desired tone reproduction pitch is set to one. That is,
This value is such that when Fst (N) is accumulated "fs / fn" times, the accumulation result becomes "1". However, the actual F number is obtained by changing the F number to the reproduction sampling frequency f.
The value should be such that when the accumulation is performed “fs / fn” times in the cycle according to s, the accumulation result becomes the number of addresses corresponding to the wavelength data WL (the number of addresses for one cycle).
The actual F number (referred to as F (N)) is calculated according to the following equation (3) using the standard F number Fst (N) and the wavelength data WL obtained by the above equation (1). F (N) = Fst (N) × WL (3)

【0034】更に、後述するように、再生楽音のピッチ
を時間的に変動制御するピッチ制御関数PV(vt)
(ピッチベクトル)を使用して、再生ピッチを時変動制
御する場合は、実際のFナンバF(N)は、下記式
(4)に従って算出される。ただし、ピッチ変動なしの
とき、PV(vt)=1である。 F(N)=Fst(N)×WL×PV(vt) …(4) 上記式(4)で求まるFナンバF(N)を、再生サンプ
リング周波数fsに従う周期で規則的に累算し、その累
算値の整数部を読出アドレス(スタートアドレスSA又
はLSに対する相対アドレス)として波形データを読み
出すことにより、所望の楽音再生ピッチに対応する周波
数fnを持つ波形を、ピッチ制御関数PV(vt)に従
うピッチ時変動制御を行いつつ、再生読み出しすること
ができる。この場合の読出アドレスをADで示すと、ル
ープ波形LWの波形データを読み出す場合は、下記式
(5)のように表せる。 AD=LS + MOD.LL{ΣF(N)} …(5) ここで、ΣF(N)は、FナンバF(N)を再生サンプ
リング周波数fsに従う周期で規則的に累算した値を示
し、MOD.LL{ΣF(N)}は、該累算値ΣF(N)を、
当該ループ波形LWのループ長さデータLLに対応する
値をモジュロ数とする余り値、つまりΣF(N)をLL
で割った商の余り値である。これにより、ループスター
トアドレスLSから始まって、ループ長さデータLLの
範囲のアドレス範囲で繰り返される(ループする)読出
アドレスADが生成され、この読出アドレスADに従っ
てループ波形LWの波形データを繰り返し読み出し(ル
ープ読み出し)することができる。
Further, as will be described later, a pitch control function PV (vt) for temporally controlling the pitch of the reproduced musical tone.
When time-varying control of the reproduction pitch is performed using the (pitch vector), the actual F number F (N) is calculated according to the following equation (4). However, when there is no pitch change, PV (vt) = 1. F (N) = Fst (N) × WL × PV (vt) (4) The F number F (N) obtained by the above equation (4) is regularly accumulated at a period according to the reproduction sampling frequency fs. By reading the waveform data using the integer part of the accumulated value as a read address (relative address to the start address SA or LS), a waveform having a frequency fn corresponding to a desired tone reproduction pitch is made in accordance with the pitch control function PV (vt). Reproduction and reading can be performed while performing pitch-time fluctuation control. If the read address in this case is indicated by AD, when reading the waveform data of the loop waveform LW, it can be expressed as in the following equation (5). AD = LS + MOD.LL {F (N)} (5) Here, ΣF (N) indicates a value obtained by regularly accumulating the F number F (N) in a cycle according to the reproduction sampling frequency fs. MOD.LL {F (N)} calculates the accumulated value {F (N)
The remainder corresponding to the value corresponding to the loop length data LL of the loop waveform LW as the modulo number, that is, ΔF (N) is LL
The remainder of the quotient divided by. As a result, a read address AD that repeats (loops) in the address range of the loop length data LL starting from the loop start address LS is generated, and the waveform data of the loop waveform LW is repeatedly read according to the read address AD ( Loop readout).

【0035】なお、図2(a)のようなアタック部波形
のノンループ波形NLWを読み出す場合は、読出アドレ
スADを下記式(6)に従って生成すればよく、これに
従って該ノンループ波形NLWを1回だけ読み出す。 AD=SA + ΣF(N) …(6) また、図2(c)のようなリリース部波形のノンループ
波形NLWを読み出す場合は、読出アドレスADを下記
式(7)に従って生成すればよく、これに従って該ノン
ループ波形NLWを1回だけ読み出す。 AD=LS+LL+ ΣF(N) …(7) なお、「LS+LL」はリリース部波形のノンループ波
形NLWのスタートアドレスを示している。
When the non-loop waveform NLW of the attack portion waveform as shown in FIG. 2A is read, the read address AD may be generated according to the following equation (6). read out. AD = SA + ΣF (N) (6) When reading the non-loop waveform NLW of the release portion waveform as shown in FIG. 2C, the read address AD may be generated according to the following equation (7). , The non-loop waveform NLW is read only once. AD = LS + LL + ΣF (N) (7) Note that “LS + LL” indicates the start address of the non-loop waveform NLW of the release portion waveform.

【0036】なお、FナンバF(N)の累算値ΣF
(N)の小数部の値を用いて、通常知られているよう
に、波形データのサンプル値の補間演算を行い、記憶さ
れた波形データの分解能よりも精密な分解能で波形デー
タを生成することができる。ところで、上記式(4)で
FナンバF(N)を算出する場合、あるいは累算値ΣF
(N)の演算過程において、演算のビット数(桁数)に
限界があるため、下位ビットの丸め込み処理が行われ
る。その結果、誤差が生じることになるが、適当な周期
で所定の誤差補正演算を行うようにすればよい。特に、
後述するように、2つのループ波形をクロスフェード合
成する場合に、両波形の初期位相のずれに応じた位相差
を保持して両ループ波形の読出アドレスADの生成を行
うことにより、結果的に両者のループ再生波形の位相合
わせを行うようにしているので、上記の丸め誤差が両者
の読出アドレスADの位相差に誤差をもたらし、ループ
再生波形の位相合わせに誤差をもたらすことになる。そ
のようなクロスフェード合成に際しての各読出アドレス
ADの所定の位相差を狂わせる丸め誤差の影響を補正す
るために、両読出アドレスADの差が所定の位相差を保
つように、適当な周期で強制的に誤差補正演算を行えば
よい。例えば、512サンプルの波形データを再生する
毎に(再生サンプリング周波数fsが48kHzの場合
は約10ミリ秒毎)、あるいは4096サンプルの波形
データを再生する毎に(約100ミリ秒毎)、というい
うように、所定の時間間隔で、両ループ波形の読出アド
レスADの差が、両者の初期位相SPの差を保つよう
に、累算値ΣF(N)を修正すればよい。
The accumulated value of F number F (N) (F
Using the value of the fractional part of (N), the interpolation operation of the sample value of the waveform data is performed as is generally known, and the waveform data is generated with a resolution more precise than the resolution of the stored waveform data. Can be. By the way, when calculating the F number F (N) by the above equation (4), or when the accumulated value ΣF
In the calculation process of (N), since the number of bits (number of digits) of the calculation is limited, rounding processing of lower bits is performed. As a result, an error occurs, but a predetermined error correction operation may be performed at an appropriate cycle. Especially,
As described later, when two loop waveforms are cross-fade synthesized, by generating a read address AD of both loop waveforms while maintaining a phase difference corresponding to the initial phase shift between the two waveforms, Since the two loop reproduction waveforms are phase-matched, the rounding error causes an error in the phase difference between the read addresses AD of the two and an error in the phase adjustment of the loop reproduction waveform. In order to correct the influence of the rounding error which disturbs the predetermined phase difference between the read addresses AD in such cross-fade synthesis, the read and output addresses AD are forcibly applied at appropriate intervals so as to maintain the predetermined phase difference. In this case, the error correction calculation may be performed. For example, each time 512 waveform data is reproduced (approximately every 10 milliseconds when the reproduction sampling frequency fs is 48 kHz), or every time 4096 sample waveform data is reproduced (every 100 milliseconds). As described above, the accumulated value ΔF (N) may be corrected at a predetermined time interval so that the difference between the read addresses AD of both loop waveforms maintains the difference between the two initial phases SP.

【0037】次に、ループ波形同士を接続する処理の基
本例及びその時間軸伸縮制御例について説明する。図5
の(a)は、先行するループ波形Aと後続するループ波
形Bを単純接続する例を示す。この場合は、先行するル
ープ波形Aを所定回数だけループ読出した後、後続する
ループ波形Bのループ読出を行うように、切り換えるこ
とにより、接続を行う。その場合に、両者の初期位相情
報SPを考慮して、接続点における先行するループ波形
Aの終端と後続するループ波形Bの始まりの位相が合う
ように、後続するループ波形Bの読出開始アドレスを調
整すればよい。例えば、図3(b)のループ波形例2が
先行するループ波形Aであり、(c)のループ波形例3
が後続するループ波形Bであるとすると、先行するルー
プ波形Aのループ読出の最後においてその読出アドレス
がゼロ位相アドレスZPまで到達したとき、後続するル
ープ波形Bの読出に切換え、該ループ波形Bをそのゼロ
位相アドレスZPから読出開始するようにすればよい。
このように、単純接続する場合においても、両者の初期
位相情報SPを利用して滑らかに接続できるよう位相調
整処理を行うことができる。
Next, a basic example of a process for connecting loop waveforms and an example of time axis expansion / contraction control will be described. FIG.
(A) shows an example in which the preceding loop waveform A and the succeeding loop waveform B are simply connected. In this case, the connection is established by switching so that the preceding loop waveform A is loop-read a predetermined number of times and then the subsequent loop waveform B is loop-read. In this case, taking into account the initial phase information SP of both, the read start address of the subsequent loop waveform B is set so that the end of the preceding loop waveform A and the beginning of the subsequent loop waveform B at the connection point are in phase. Adjust it. For example, the loop waveform example 2 in FIG. 3B is the preceding loop waveform A, and the loop waveform example 3 in FIG.
Is the succeeding loop waveform B, when the read address reaches the zero-phase address ZP at the end of the loop read of the preceding loop waveform A, switching to reading of the subsequent loop waveform B is performed, and Reading may be started from the zero-phase address ZP.
As described above, even in the case of simple connection, the phase adjustment processing can be performed using the initial phase information SP of both so that the connection can be made smoothly.

【0038】この場合、各ループ再生波形の持続時間つ
まりループ再生区間は、それぞれ時間制御情報によって
可変制御することができる。例えば、時間軸伸縮を行な
わないときのループ波形Aのループ再生区間の終了時点
がtb0であるとすると、時間制御情報によって時間軸伸
縮制御を行なうことで、該ループ波形Aのループ再生区
間の終了時点がtb0の前後(例えばtb1又はtb2等)に
増減制御される。勿論、次のループ波形Bのループ再生
区間は、時間軸伸縮制御されたループ波形Aのループ再
生区間の終了時点から開始する。また、次のループ波形
Bのループ再生区間の時間軸伸縮制御は独自の時間制御
情報に応じて独自に行なうことができる。すなわち、時
間制御情報を時間的に可変とすることで、各ループ再生
区間毎に独自の時間軸伸縮制御を行なう。なお、ループ
波形の読出アドレスの変化レートつまり再生楽音のピッ
チは変化させずに、ループ再生区間のみを時間軸伸縮制
御することができる。
In this case, the duration of each loop reproduction waveform, that is, the loop reproduction section, can be variably controlled by time control information. For example, assuming that the end point of the loop reproduction section of the loop waveform A when the time axis expansion and contraction is not performed is tb0, the end of the loop reproduction section of the loop waveform A by performing the time axis expansion and contraction control based on the time control information. The time is controlled to increase or decrease before and after tb0 (for example, tb1 or tb2). Of course, the next loop playback section of the loop waveform B starts from the end of the loop playback section of the loop waveform A that has been subjected to the time axis expansion / contraction control. Further, the time axis expansion / contraction control of the loop playback section of the next loop waveform B can be independently performed according to the unique time control information. That is, by making the time control information temporally variable, unique time axis expansion / contraction control is performed for each loop playback section. Note that the time axis expansion / contraction control can be performed only on the loop playback section without changing the change rate of the read address of the loop waveform, that is, the pitch of the playback tone.

【0039】図5の(b)は、先行するループ波形Aと
後続するループ波形Bをクロスフェード合成する例を示
す。この場合は、クロスフェード区間1において、先行
するループ波形Aをループ読み出しすると同時に、後続
するループ波形Bもループ読み出しし、先行するループ
波形Aのループ再生波形を図で点線で示すようなフェー
ドアウト(立ち下がり)特性のエンベロープで振幅制御
し、後続するループ波形Bのループ再生波形を図で点線
で示すようなフェードイン(立ち上がり)特性のエンベ
ロープで振幅制御し、両者を加算合成して、1つのルー
プ再生波形を合成する。クロスフェード合成されたルー
プ再生波形は、ループ波形Aからループ波形Bへと滑ら
かに変化することになる。その次のクロスフェード区間
2においては、ループ波形Bをループ読み出しすると同
時に、後続するループ波形Cもループ読み出し、両者を
上述と同様にクロスフェード合成する。
FIG. 5B shows an example in which the preceding loop waveform A and the following loop waveform B are cross-fade synthesized. In this case, in the cross-fade section 1, the preceding loop waveform A is read out in a loop at the same time as the subsequent loop waveform B, and the loop reproduction waveform of the preceding loop waveform A is faded out as indicated by a dotted line in the figure. The amplitude is controlled by the envelope of the falling edge, and the amplitude of the subsequent loop reproduction waveform of the loop waveform B is controlled by the envelope of the fade-in (rising edge) as shown by the dotted line in the figure. Synthesize the loop playback waveform. The cross-fade synthesized loop reproduction waveform changes smoothly from the loop waveform A to the loop waveform B. In the next cross-fade period 2, the loop waveform B is read out in a loop, and the subsequent loop waveform C is also read out in a loop, and the two are cross-fade synthesized as described above.

【0040】この場合も、各クロスフェード区間におけ
るループ再生波形の持続時間は、それぞれ時間制御情報
によって可変制御するようにすることができる。例え
ば、時間軸伸縮を行なわないときのクロスフェード区間
1の終了時点がtb0であるとし、それに対応するクロス
フェードカーブ(フェードアウト及びインのエンベロー
プの傾き)がXFb0とすると、時間制御情報に応じて当
該クロスフェード区間のクロスフェードカーブの傾きを
変える(傾きを増す例をXFb1で示し、傾きを減らす例
をXFb2で示す)ことで、該クロスフェード区間1の時
間長を可変制御することができる。クロスフェード合成
において、このようにクロスフェード区間の時間長がを
可変するということは、合成される波形の形状が先行す
るループ波形から後続ループ波形へと変化する速さが時
間制御情報によって可変制御されることを意味してい
る。なお、この場合も、次のクロスフェード区間2は、
時間軸伸縮制御されたクロスフェード区間1の終了時点
から開始する。上記と同様に、時間制御情報は時間的に
可変であり、次のクロスフェード区間2の時間軸伸縮制
御は独自の時間制御情報に応じて独自に行なうことがで
きる。以下、さらに詳細に説明する例においては、クロ
スフェード合成によってループ波形同士の接続処理を行
うものとする。
Also in this case, the duration of the loop reproduction waveform in each cross-fade section can be variably controlled by time control information. For example, assuming that the end point of the crossfade section 1 when the time axis expansion and contraction is not performed is tb0, and the corresponding crossfade curve (the slope of the fade-out and in-envelopes) is XFb0, the corresponding time control information By changing the slope of the cross-fade curve in the cross-fade section (an example of increasing the slope is indicated by XFb1 and an example of reducing the slope is indicated by XFb2), the time length of the cross-fade section 1 can be variably controlled. In the crossfade synthesis, the variable length of the crossfade section in this way means that the speed at which the shape of the synthesized waveform changes from the preceding loop waveform to the subsequent loop waveform is variably controlled by the time control information. Is meant to be. Also in this case, the next crossfade section 2 is
It starts from the end of the crossfade section 1 under the time axis expansion / contraction control. Similarly to the above, the time control information is temporally variable, and the time axis expansion / contraction control of the next crossfade section 2 can be independently performed according to the unique time control information. Hereinafter, in an example described in further detail, it is assumed that connection processing between loop waveforms is performed by cross-fade synthesis.

【0041】2つのループ波形の読み出し出力をクロス
フェード合成する場合、両者の位相が合っていないと、
波形の打消が起こるので、好ましくない。そこで、クロ
スフェード合成する2つのループ波形の読み出し出力
(つまりループ再生波形)の位相が合うように適切に位
相調整してやる必要がある。そのために、各ループ波形
の初期位相情報SPを使用し、両者の読出アドレスAD
を適切に位相調整することにより、両ループ再生波形の
位相が合うように制御する。なお、「位相を合わせる」
とは、必ずしも厳密に位相を合わせることのみを意味す
るのではなく、波形の打消が起こらない範囲で適切に位
相調整を行なうことも含む。つまり「ゆるい位相合わ
せ」であってもよい。
When the read output of the two loop waveforms is cross-fade synthesized, if the phases of the two do not match,
It is not preferable because the cancellation of the waveform occurs. Therefore, it is necessary to appropriately adjust the phase so that the phases of the read outputs (that is, loop reproduction waveforms) of the two loop waveforms to be cross-fade are matched. For this purpose, the initial phase information SP of each loop waveform is used, and both read addresses AD are used.
Is controlled so that the phases of both loop reproduced waveforms match. In addition, "match phase"
This does not necessarily mean that the phases are strictly matched, but also includes that the phases are appropriately adjusted within a range where the cancellation of the waveform does not occur. That is, “loose phase adjustment” may be used.

【0042】そのための一例として、クロスフェード合
成する2つのループ波形の読出アドレスADi,ADi
―1 を下記式(8)及び(9)に従って算出すればよ
い。これらの式における各変数AD,LS,LL,ΣF
(N)の意味は、上記式(5)と同じであり、各変数に
付された添字i―1 は、先行するループ波形についての
変数であることを示し、添字iは、後続するループ波形
についての変数であることを示す。すなわち、ADi―1
は先行するループ波形の読出アドレス、ADiは後続
するループ波形の読出アドレスである。また、SPi―1
は先行するループ波形の初期位相情報SP(ラジアン
表現)、SPiは後続するループ波形の初期位相情報S
P(ラジアン表現)である。この例の場合、式(8)は
上記式(5)と同じであり、先行するループ波形の読出
アドレスADi―1 については、初期位相情報SPに応
じたアドレスオフセット処理を行なっていない。 ADi―1 =LSi―1 + MOD.LLi―1{ΣFi―1(N)} …(8) ADi=LSi + MOD.LLi{ΣFi(N) −(SPi−SPi―1)×WLi/2π} …(9)
As an example for this purpose, the read addresses ADi, ADi of the two loop waveforms to be cross-fade synthesized.
−1 may be calculated according to the following equations (8) and (9). Each variable AD, LS, LL, ΣF in these equations
The meaning of (N) is the same as in the above equation (5), and the subscript i-1 added to each variable indicates that it is a variable for the preceding loop waveform, and the subscript i is the following loop waveform. Is a variable for. That is, ADi-1
Is the read address of the preceding loop waveform, and ADi is the read address of the following loop waveform. SPi-1
Is initial phase information SP (radian expression) of the preceding loop waveform, and SPi is initial phase information S of the following loop waveform.
P (radian representation). In this example, equation (8) is the same as equation (5), and the address offset processing according to the initial phase information SP is not performed on the preceding loop waveform read address ADi-1. ADi-1 = LSi-1 + MOD.LLi-1 {Fi-1 (N)} ... (8) ADi = LSi + MOD.LLi {Fi (N)-(SPi-SPi-1) .times.WLi / 2.pi.} … (9)

【0043】上記式(9)において、「−(SPi−S
Pi―1)×WLi/2π」の項は、初期位相SPiとS
Pi―1とSPiの位相差を、後続するループ波形の波長
データWLiを1周期(=2π)とするアドレス数に換
算したものである。これにより、一方の読出アドレスA
Diが、他方の読出アドレスADi―1 に対して、両者
の初期位相SPの位相差「SPi−SPi―1」に対応す
るアドレス数分だけオフセットされ、両者の実際の波形
データの読出位相が合うことになる。つまり、読出アド
レスADi―1 によりその初期位相SPi―1 のアドレス
0から波形データを読み出すとき、読出アドレスADi
のアドレスはその初期位相SPiから「SPi−SPi
―1」の位相差だけオフセットされたアドレス、つま
り、SPi−(SPi−SPi―1)=SPi―1 の位相
に対応するアドレスから波形データを読み出すこととな
り、両者の読出波形データの絶対位相が合うことにな
る。
In the above equation (9), "-(SPi-S
Pi-1) × WLi / 2π ”is the initial phase SPi and S
The phase difference between Pi-1 and SPi is converted into the number of addresses where one cycle (= 2π) of the wavelength data WLi of the subsequent loop waveform. Thereby, one read address A
Di is offset from the other read address ADi-1 by the number of addresses corresponding to the phase difference "SPi-SPi-1" between the two initial phases SP, and the read phase of the actual waveform data of both is matched. Will be. That is, when the waveform data is read from the address 0 of the initial phase SPi-1 by the read address ADi-1, the read address ADi-1
Address from its initial phase SPi to “SPi-SPi
The waveform data is read from the address offset by the phase difference of "-1", that is, the address corresponding to the phase of SPi- (SPi-SPi-1) = SPi-1. Will fit.

【0044】図6は、上記2系列の読出アドレスADi
―1,ADiが、両者の初期位相SPの位相差「SPi
−SPi―1」に対応するアドレス数分だけオフセットし
た状態を保ちつつ、ループする状態を示したグラフであ
る。縦軸がアドレス、横軸が時間である。それぞれのル
ープ長さデータLLi―1,LLiに対応するアドレス範
囲でループしている。この図から明らかなように、読出
アドレス形成処理は、或る第1のループ波形の波形デー
タを読み出すための第1のアドレス信号ADiと或る第
2のループ波形の波形データを読み出すための第2のア
ドレス信号ADi―1 とを、該第1及び第2のループ波
形の初期位相の差「SPi−SPi―1 」に応じた異な
る態様でループさせてなるものであり、これにより、該
第1及び第2のアドレス信号ADi,ADi―1 に従っ
て前記第1及び第2のループ波形の波形データをそれぞ
れ繰返し読み出しすることでそれぞれに対応して形成さ
れる第1及び第2のループ再生波形の位相調整つまり位
相合わせが行なわれるようになっている。なお、図6の
例では、2つのループ波形のループ波数が「1」で、そ
れぞれのループ周期Ti―1,Tiが再生ピッチの1周期
Tに対応しているものとしている。そうすると、両アド
レス信号ADi―1,ADiのループタイミングの時間差
ΔTは、再生ピッチの1周期Tを2πとするラジアン表
現に換算すると、 2π(ΔT/T) と表すことができ、これが両ループ波形の初期位相SP
i―1,SPiの位相差ΔSPに対応している。つまり、 ΔSP=SPi−SPi―1 =2π(ΔT/T) なる関係が成り立つ。図示のように、この初期位相差Δ
SPに対応するアドレスのずれを保持しつつ、各アドレ
ス信号ADi―1,ADiがループする。
FIG. 6 shows the two series of read addresses ADi.
-1, ADi is the phase difference between the two initial phases SP "SPi
28 is a graph showing a state in which a loop is performed while maintaining a state of being offset by the number of addresses corresponding to “−SPi−1”. The vertical axis is address and the horizontal axis is time. Looping is performed in the address range corresponding to each of the loop length data LLi-1, LLi. As is apparent from this figure, the read address forming process includes a first address signal ADi for reading waveform data of a certain first loop waveform and a second address signal for reading waveform data of a certain second loop waveform. And the second address signal ADi-1 in a different manner according to the difference "SPi-SPi-1" between the initial phases of the first and second loop waveforms. By repeatedly reading out the waveform data of the first and second loop waveforms in accordance with the first and second address signals ADi and ADi-1, respectively, the first and second loop reproduction waveforms formed corresponding to the first and second loop waveforms are read out. Phase adjustment, that is, phase adjustment is performed. In the example of FIG. 6, it is assumed that the number of loop waves of the two loop waveforms is “1”, and each of the loop periods Ti−1 and Ti corresponds to one period T of the reproduction pitch. Then, the time difference ΔT between the loop timings of the two address signals ADi−1 and ADi can be expressed as 2π (ΔT / T) when converted to a radian expression in which one cycle T of the reproduction pitch is 2π, and this is represented by both loop waveforms. Initial phase SP
This corresponds to the phase difference ΔSP between i−1 and SPi. That is, the following relationship holds: ΔSP = SPi−SPi−1 = 2π (ΔT / T) As shown, this initial phase difference Δ
Each address signal ADi-1, ADi loops while maintaining the address shift corresponding to the SP.

【0045】ところで、クロスフェード区間が切り替わ
るときは、それまでの後続ループ波形が先行ループ波形
に切り換わり、その次のループ波形が後続ループ波形と
なる。後続ループ波形から先行ループ波形に切り替わっ
た読出アドレスADiの進展を滑らかにするには、クロ
スフェード区間の最後で、後続ループ波形の読出アドレ
スADiがそのループ波形の終了点アドレス(つまりL
S+LL)に達したときに波形を切り替えるようにする
とよい。そうすれば、上記式(9)に従ってアドレスオ
フセットしつつループしていた後続ループ波形の読出ア
ドレスADiが次にとるべきアドレスはループスタート
アドレスLSであることになり、クロスフェード区間の
切り替えによって、次のサンプリング周期において、こ
れが先行ループ波形切り替わって、その読出アドレスA
Di―1 が上記式(8)に従って算出されることとなっ
たとしても、所定のループスタートアドレスLSを読出
アドレスとして指定することとなり、問題のない制御が
行なえる。
By the way, when the cross-fade section is switched, the succeeding loop waveform is switched to the preceding loop waveform, and the next loop waveform is the succeeding loop waveform. To smooth the progress of the read address ADi that has switched from the subsequent loop waveform to the preceding loop waveform, at the end of the cross-fade section, the read address ADi of the subsequent loop waveform is changed to the end point address of the loop waveform (that is, L
The waveform may be switched when S + LL) is reached. Then, the next address to be taken by the read address ADi of the subsequent loop waveform that has been looping while offsetting the address according to the above equation (9) is the loop start address LS, and the next fade-out is performed by switching the cross-fade section. In the sampling period of this, this switches to the preceding loop waveform, and the read address A
Even if Di-1 is calculated according to the above equation (8), a predetermined loop start address LS is specified as a read address, and thus trouble-free control can be performed.

【0046】クロスフェード合成する2つの読出アドレ
スADi―1,ADiの計算式は、上記式(8)、(9)
に限らず、適宜変更可能である。例えば、下記式のよう
に、夫々の初期位相SPi―1,SPiに相当するアドレ
ス数分だけオフセットするようにしてもよい。 ADi―1 =LSi―1 + MOD.LLi―1{ΣFi―1(N) −SPi―1×WLi―1/2π} …(10) ADi=LSi + MOD.LLi{ΣFi(N)−SPi×WLi /2π}…(11) この場合も、両読出アドレスADi―1,ADiのループ
タイミングの時間差は、両者の初期位相SPの位相差
「SPi−SPi―1」=ΔSPに対応するものとなり、
両者の実際の波形データの読出位相が合うことになる。
The equations for calculating the two read addresses ADi-1, ADi for crossfade synthesis are given by the above equations (8) and (9).
The present invention is not limited to this, and can be changed as appropriate. For example, as shown in the following equation, the offset may be offset by the number of addresses corresponding to the respective initial phases SPi-1, SPi. ADi-1 = LSi-1 + MOD.LLi-1 {Fi-1 (N)-SPi-1 x WLi-1 / 2π} ... (10) ADi = LSi + MOD.LLi @ Fi (N)-SPix WLi / 2π} (11) Also in this case, the time difference between the loop timings of the two read addresses ADi-1 and ADi corresponds to the phase difference “SPi−SPi−1” = ΔSP of the initial phase SP of both.
The readout phases of the actual waveform data of the two match.

【0047】なお、上述したような、初期位相SPの位
相差「SPi−SPi―1」を考慮して各読出アドレスA
Di―1,ADiのループタイミングに時間差を設定して
それぞれループ読出制御することにより、初期位相の異
なる2つのループ波形の各ループ再生波形の絶対位相を
実質的に合わせるようにした処理は、クロスフェード合
成の場合に限らず、適宜のミキシング比で2系列または
それ以上の系列のループ波形をミキシング合成(若しく
は補間合成)するような場合にも適用することができ
る。また、必ずしも、初期位相情報SPを管理データ領
域に予め記憶させておかなくてもよい。すなわち、任意
の初期位相からなる2つのループ波形を合成しようとす
る段階になってから、両ループ波形を分析して両者の初
期位相の差を求め、この位相差に応じて両ループ波形の
読出アドレスのループタイミングをずらすことで、初期
位相の異なる2つのループ波形の各ループ再生波形の絶
対位相を実質的に合わせるようにすることができる。位
相差の分析は、例えば、2つのループ波形の相互相関関
数が最も大きくなる位相差を求めることで可能である。
なお、予め各ループ波形の初期位相を合わせた状態で各
波形データを波形メモリWMに記憶した場合は、前記式
(9)、(10)、(11)における初期位相調整用の
項が不要となるのは勿論である。
Note that each read address A is considered in consideration of the phase difference "SPi-SPi-1" of the initial phase SP as described above.
The process of setting the time difference to the loop timings of Di-1 and ADi and performing loop readout control to substantially match the absolute phases of the loop reproduction waveforms of the two loop waveforms having different initial phases is a cross-over process. The present invention can be applied not only to the case of the fade synthesis, but also to the case where two or more series of loop waveforms are mixed (or interpolated) at an appropriate mixing ratio. Further, the initial phase information SP does not always have to be stored in the management data area in advance. In other words, when it is time to synthesize two loop waveforms each having an arbitrary initial phase, the two loop waveforms are analyzed to determine the difference between the two initial phases, and the two loop waveforms are read out according to the phase difference. By shifting the loop timing of the address, it is possible to substantially match the absolute phases of the loop reproduction waveforms of the two loop waveforms having different initial phases. The phase difference can be analyzed, for example, by finding the phase difference at which the cross-correlation function between the two loop waveforms is the largest.
When each waveform data is stored in the waveform memory WM in a state where the initial phase of each loop waveform is adjusted in advance, the term for the initial phase adjustment in the equations (9), (10), and (11) becomes unnecessary. Of course.

【0048】次に、一連の音の波形を形成する処理につ
いて説明する。基本的には、一連の音の波形は、複数の
単位波形を所望の順序で選択して、その波形データを波
形メモリWMから読み出し、これらを相互に接続するこ
とにより、形成される。一例として、予め設定された波
形シーケンスデータによって、単位波形の選択順序と読
み出し手順等が指定される。図4(e)は、そのような
波形シーケンスデータの一例を示すものである。この波
形シーケンスデータは、ROM101,RAM102,
ハードディスク装置103,リムーバブルディスク装置
104等の適宜のデータ記憶装置において予め記憶され
ているものであってよく、また、そのデータ内容の書き
替え等の編集操作を適宜行なうことができるものであ
る。
Next, processing for forming a series of sound waveforms will be described. Basically, a waveform of a series of sounds is formed by selecting a plurality of unit waveforms in a desired order, reading out the waveform data from the waveform memory WM, and connecting them together. As an example, the order of selecting unit waveforms, the readout procedure, and the like are specified by preset waveform sequence data. FIG. 4E shows an example of such waveform sequence data. This waveform sequence data is stored in ROM 101, RAM 102,
The data may be stored in advance in an appropriate data storage device such as the hard disk device 103 or the removable disk device 104, and an editing operation such as rewriting of the data content can be performed as appropriate.

【0049】図4(e)に示した波形シーケンスデータ
は、図7(a)に示すような態様で、複数の単位波形を
組み合わせるようにした例に対応するものである。図4
(e)において、まず、時間データt0と共に特定の単
位波形Atk5を指定する波形選択データが記憶されて
いる。時間データt0は、波形形成スタートタイミング
を示すデータである。波形選択データによる指定値「A
tk5」をインデックスとして、波形メモリWMから
「Atk5」の識別データIDを持つ単位波形の管理デ
ータを読み出し、これに基づき該単位波形Atk5の波
形データを所定の手順で読み出す。例えば、この単位波
形Atk5のタイプは、図2(a)に示すようなノンル
ープ波形NLWとループ波形LWとからなるアタック部
波形である。次のデータXF5は、クロスフェード区間
長データであり、特定のクロスフェード区間長(時間
長)を指示している。クロスフェード区間長は、クロス
フェードカーブの傾きに対応している。すなわち、クロ
スフェードカーブは、係数値0から1まで(または1か
ら0まで)の範囲で直線的に変化する関数からなり、そ
の傾きがそのまま0から1まで(または1から0まで)
の変化に要する時間つまりクロスフェード区間長に対応
している。次のデータLp10は、ループ波形のみから
なる特定の単位波形Lp10を指定する波形選択データ
である。よって、上記データXF5は、単位波形Atk
5の終端部分にあるループ波形と次のループ波形Lp1
0とをクロスフェード合成する際のクロスフェード区間
長を指示している。
The waveform sequence data shown in FIG. 4E corresponds to an example in which a plurality of unit waveforms are combined in a manner as shown in FIG. 7A. FIG.
In (e), first, waveform selection data specifying a specific unit waveform Atk5 is stored together with time data t0. The time data t0 is data indicating a waveform formation start timing. The value “A” specified by the waveform selection data
The management data of the unit waveform having the identification data ID of “Atk5” is read from the waveform memory WM using “tk5” as an index, and based on this, the waveform data of the unit waveform Atk5 is read in a predetermined procedure. For example, the type of the unit waveform Atk5 is an attack portion waveform composed of a non-loop waveform NLW and a loop waveform LW as shown in FIG. The next data XF5 is cross-fade section length data, and indicates a specific cross-fade section length (time length). The crossfade section length corresponds to the slope of the crossfade curve. That is, the crossfade curve is composed of a function that changes linearly in the range of coefficient values from 0 to 1 (or from 1 to 0), and its slope is directly from 0 to 1 (or from 1 to 0).
, Ie, the cross-fade section length. The next data Lp10 is waveform selection data that specifies a specific unit waveform Lp10 consisting of only a loop waveform. Therefore, the data XF5 has the unit waveform Atk.
5 and the next loop waveform Lp1
0 indicates the cross-fade section length when performing cross-fade synthesis with 0.

【0050】図7の例では、以後、ループ波形のみから
なる単位波形Lp12,Lp8,Lp7を順次接続し、
それぞれのクロスフェード区間長をXF1,XF10,
XF7,XF16のように順次設定することが示されて
いる。よって、図4(e)のデータも、それに対応する
シーケンスが得られるように、記憶されている。最後の
単位波形Rel5は、図2(c)に示すようなループ波
形LWとノンループ波形NLWとからなるリリース部波
形である。データXF16によって区間長が指示された
クロスフェード区間ではループ波形Lp7とリリース部
波形Rel5の始まり部分にあるループ波形との間でク
ロスフェード合成がなされる。
In the example shown in FIG. 7, thereafter, unit waveforms Lp12, Lp8, and Lp7 consisting of only the loop waveform are sequentially connected,
XF1, XF10,
It is shown that the setting is performed sequentially like XF7 and XF16. Therefore, the data of FIG. 4E is also stored so that a sequence corresponding to the data is obtained. The last unit waveform Rel5 is a release portion waveform composed of a loop waveform LW and a non-loop waveform NLW as shown in FIG. In the crossfade section in which the section length is indicated by the data XF16, crossfade synthesis is performed between the loop waveform Lp7 and the loop waveform at the beginning of the release part waveform Rel5.

【0051】図7(a)において、時点t1〜t6は、
それぞれ使用する単位波形を切り替える時点を示してい
る。これらの切り替え時点は、ノンループ波形の固有の
データ長やデータXFによって指定される各クロスフェ
ード区間長によってそれぞれ決まってくるが、後述する
波形データの時間軸伸縮制御に伴って適宜可変制御され
る。なお、図7(a)に示された序数iは、波形シーケ
ンスにおける単位波形の切り替えステップを示す序数で
あり、1,2,3,…と順に変化する。また、図7
(a)に示されたステート情報STは、シーケンスの進
展に伴って変化するシーケンス管理情報であり、例え
ば、0のとき発音停止ステートを示し、1のときアタッ
クステートを示し、2のとき単位波形を切り替える準備
を行なう過渡的ステートを示し、3のときループ波形の
クロスフェード合成を行なうクロスフェードステートを
示し、4のときリリースステートを示す。
In FIG. 7A, time points t1 to t6 are:
The timing at which the unit waveform to be used is switched is shown. These switching points are determined depending on the unique data length of the non-loop waveform and the length of each cross-fade section specified by the data XF, and are appropriately variably controlled along with the time axis expansion / contraction control of waveform data described later. The ordinal number i shown in FIG. 7A is an ordinal number indicating a unit waveform switching step in the waveform sequence, and changes in the order of 1, 2, 3,. FIG.
The state information ST shown in (a) is sequence management information that changes with the progress of the sequence. For example, 0 indicates a sound generation stop state, 1 indicates an attack state, and 2 indicates a unit waveform. , A cross-fade state where cross-fade synthesis of a loop waveform is performed, and a release state when 4.

【0052】上述したような波形シーケンスに従って、
所定の単位波形が順次読み出され、その際、ループ波形
にあっては適宜ループ読み出しされ、かつ、単位波形同
士の接続はループ波形同士のクロスフェード合成によっ
て滑らかに行なわれ、全体として、一連の音の波形が形
成される。この一連の音とは、1つの音若しくは音符を
構成するものに限らず、複数の音若しくは音符(つまり
フレーズ)を構成するものであってもよい。なお、その
際、ループ波形同士のクロスフェード合成に際しては、
前述の通り、それぞれの初期位相情報SPを使用して位
相合わせを行ないつつ、ループ読み出しが行なわれる。
なお、所望の一連の音の波形を形成するための波形シー
ケンスデータは、メモリに予め記憶されたものを使用す
る場合に限らず、演奏者のリアルタイムの選択・設定操
作に応じてリアルタイムで作成したり、変更したりでき
るようにしてよい。
According to the waveform sequence as described above,
Predetermined unit waveforms are sequentially read out, and at this time, loop readout is appropriately performed for the loop waveforms, and connection between the unit waveforms is smoothly performed by cross-fade synthesis between the loop waveforms. A sound waveform is formed. The series of sounds is not limited to one sound or note, but may be a plurality of sounds or notes (that is, phrases). At that time, when cross-fading the loop waveforms,
As described above, loop reading is performed while performing phase matching using the respective initial phase information SP.
The waveform sequence data for forming a desired series of sound waveforms is not limited to the case where data stored in a memory is used in advance, and may be created in real time according to a player's real time selection / setting operation. Or change it.

【0053】更に、この実施例においては、上記のよう
な波形シーケンスに従って生成する波形の様々な楽音要
素を、各種のパラメータによって可変制御するようにし
ている。制御対象となる楽音要素の代表例は、ピッチ、
音色、振幅、時間等である。それぞれの楽音要素につい
ての制御量は、時間的に可変のエンベロープデータの形
で与えられる。図7(b)〜(d)は、いくつかの楽音
要素制御データの一例を示したものであり、(b)は時
間要素を制御するデータ(時間制御情報)の一例、
(c)は振幅要素を制御するデータの一例、(d)はピ
ッチ要素を制御するデータの一例、である。このような
各種の制御データの時間変化のパターンつまりエンベロ
ープ形状は、テンプレートとして予め準備されていてよ
いし、または所望のテンプレートをユーザーが自由に作
成できるようにしてもよい。なお、各テンプレートは、
適宜のメモリ又はテーブル等に予め記憶しておくように
してもよいし、また、必ずしもメモリ又はテーブル等に
予め記憶しておくことなく、適宜演算等によって形成す
るようにしてもよい。
Further, in this embodiment, various tone elements of the waveform generated according to the above-described waveform sequence are variably controlled by various parameters. Typical examples of musical tone elements to be controlled are pitch,
Tone, amplitude, time, etc. The control amount for each tone element is given in the form of temporally variable envelope data. FIGS. 7B to 7D show examples of some tone element control data. FIG. 7B shows an example of data (time control information) for controlling a time element.
(C) is an example of data for controlling the amplitude element, and (d) is an example of data for controlling the pitch element. Such a time-change pattern of various control data, that is, an envelope shape may be prepared in advance as a template, or a user may freely create a desired template. Each template is
The information may be stored in an appropriate memory or table or the like in advance, or may be formed by an appropriate operation or the like without necessarily being stored in the memory or table or the like in advance.

【0054】個々の波形シーケンスに対応して、これら
の各種楽音要素制御データの所定のテンプレートを指定
するデータを、ベクトルデータとして、用意しておく。
図7(b)のような時間要素制御データ(時間制御情
報)を特定するベクトルデータを、タイムベクトルTV
ということにする。このタイムベクトルTVによって、
所定のエンベロープ状の(つまり時間変化しうる)時間
要素制御データ(時間制御情報)のテンプレートを特定
し、発生することができる。図7(c)のような振幅要
素制御データを特定するベクトルデータを、振幅ベクト
ルAVということにする。この振幅ベクトルAVによっ
て、所定の振幅エンベロープのテンプレートを特定し、
該振幅エンベロープを発生することができる。図7
(d)のようなピッチ要素制御データを特定するベクト
ルデータを、ピッチベクトルPVということにする。こ
のピッチベクトルPVによって、所定のピッチ変動エン
ベロープのテンプレートを特定し、該ピッチ変動エンベ
ロープを発生することができる。ピッチベクトルPVに
基づくピッチ変動エンベロープ値は、Fナンバに対する
比率で表されており、ピッチ変化させない場合は
「1」、ピッチをアップする場合は「1」以上の値、ピ
ッチをダウンする場合は「1」未満の値、である。
Data for designating a predetermined template of these various tone element control data is prepared as vector data corresponding to each waveform sequence.
Vector data specifying time element control data (time control information) as shown in FIG.
I will say that. By this time vector TV,
A predetermined envelope-shaped (that is, time-varying) template of time element control data (time control information) can be specified and generated. Vector data specifying the amplitude element control data as shown in FIG. 7C is referred to as an amplitude vector AV. With this amplitude vector AV, a template of a predetermined amplitude envelope is specified,
The amplitude envelope can be generated. FIG.
Vector data specifying the pitch element control data as in (d) is referred to as a pitch vector PV. With the pitch vector PV, a template of a predetermined pitch fluctuation envelope can be specified, and the pitch fluctuation envelope can be generated. The pitch fluctuation envelope value based on the pitch vector PV is expressed as a ratio to the F number, and is “1” when the pitch is not changed, “1” or more when the pitch is increased, and “1” when the pitch is decreased. 1 ”.

【0055】タイムベクトルTVに基づき行なわれる時
間要素の制御とは、波形データが時間軸で存在する長さ
(つまり持続時間長)を伸張したり圧縮したりする制御
(以下、これを時間軸伸縮制御、略してTSC制御、と
いう)である。この種の時間軸伸縮制御すなわちTSC
制御は、楽音再生ピッチとは独立に波形データの存在時
間長を制御できるようにすることが望ましい。そのため
のタイムベクトルTVに基づく時間軸伸縮制御情報は、
時間軸伸縮比を示すデータ(これをCRateという)
として表され、例えば、時間軸伸縮を行なわない場合
「1」、時間軸伸張を行なう場合「1」未満の値、時間
軸圧縮を行なう場合「1」以上の値、で表される。
The control of the time element performed based on the time vector TV means the control of extending or compressing the length of the waveform data on the time axis (that is, the duration time) (hereinafter, this control is referred to as time axis expansion and contraction). Control, abbreviated as TSC control). This kind of time axis expansion / contraction control, ie, TSC
It is desirable that the control can control the existence time length of the waveform data independently of the musical tone reproduction pitch. The time axis expansion / contraction control information based on the time vector TV is
Data showing the time axis expansion / contraction ratio (this is called CRate)
For example, it is represented by “1” when time axis expansion / contraction is not performed, a value less than “1” when time axis expansion is performed, and a value “1” or more when time axis compression is performed.

【0056】更に時間軸伸縮制御すなわちTSC制御に
ついて説明する。ループ波形の場合は、基本的には、ル
ープ回数を可変することによって、比較的簡単に、楽音
再生ピッチとは独立に、ループ再生波形全体の時間長を
可変制御することができる。つまり、クロスフェード区
間長データXFによって特定のクロスフェードカーブが
特定されると、それに伴ってクロスフェード区間長(時
間長若しくはループ回数)が決まってくる。ここで、こ
のクロスフェードカーブの傾きをタイムベクトルTVが
示す時間軸伸縮比によって可変制御することにより、ク
ロスフェードの速さが可変制御され、結局、クロスフェ
ード区間の時間長が可変制御される。その間、楽音再生
ピッチには影響を与えないので、結局、ループ回数が可
変制御されることで当該クロスフェード区間の時間長が
可変制御される。
Further, the time axis expansion / contraction control, that is, TSC control will be described. In the case of a loop waveform, basically, by varying the number of loops, it is possible to relatively easily and variably control the time length of the entire loop reproduction waveform independently of the tone reproduction pitch. That is, when a specific crossfade curve is specified by the crossfade section length data XF, the crossfade section length (time length or number of loops) is determined accordingly. Here, the inclination of the crossfade curve is variably controlled by the time axis expansion / contraction ratio indicated by the time vector TV, whereby the speed of the crossfade is variably controlled, and the time length of the crossfade section is variably controlled. In the meantime, since the musical tone reproduction pitch is not affected, the loop length is variably controlled, so that the time length of the cross fade section is variably controlled.

【0057】一方、ノンループ波形の場合は、楽音再生
ピッチとは独立に、時間軸上におけるその存在時間長を
可変制御することはそれほど簡単ではない。しかし、本
出願人が既に出願済みの新技術である「波形データの時
間軸伸縮制御」技術を用いることで、ノンループ波形の
時間軸伸縮制御も可能である。すなわち、簡単に要約す
れば、一定の波形データ量からなるノンループ波形を、
一定の再生サンプリング周波数と所定の再生ピッチを維
持しつつ、その時間軸上の波形データ存在時間長を伸縮
するために、圧縮する場合は、波形データの適宜の部分
を飛び越して読み出しを行ない、伸張する場合は、波形
データの適宜の部分を繰り返し読み出しするようにし、
そして、飛び越し若しくは部分的繰り返し読み出しによ
る波形データの不連続性を除去するためにクロスフェー
ド合成を行なうようにする。この手法を、本実施例にお
けるノンループ波形部分でのTSC制御においても適用
することができるし、また、必要に応じてループ波形部
分でのTSC制御においても適用することができる。
On the other hand, in the case of a non-loop waveform, it is not so easy to variably control the existence time length on the time axis independently of the tone reproduction pitch. However, the time axis expansion / contraction control of a non-loop waveform can be performed by using the “time axis expansion / contraction control of waveform data” technique, which is a new technique already applied for by the present applicant. In other words, to summarize briefly, a non-loop waveform consisting of a fixed amount of waveform data is
In order to expand and contract the waveform data existence time length on the time axis while maintaining a constant reproduction sampling frequency and a predetermined reproduction pitch, in the case of compression, skip the appropriate part of the waveform data and read it out. In such a case, an appropriate portion of the waveform data is repeatedly read out,
Then, cross-fade synthesis is performed in order to remove discontinuity of waveform data due to skipping or partially repeated reading. This method can be applied to the TSC control in the non-loop waveform portion in the present embodiment, and can also be applied to the TSC control in the loop waveform portion as necessary.

【0058】ところで、図7(b)〜(d)の横軸は時
間軸であるが、この変数は実際の時間ではなく、図7
(b)に示すようなタイムベクトルTVに基づく時間軸
伸縮比データCRateに応じて伸縮制御された時間軸
(これをバーチャルタイムvtという)である。すなわ
ち、図7(a)に示すような再生波形データは、その時
間軸での存在時間が、図7(b)に示すタイムベクトル
TVに応じて伸縮制御されるので、この伸縮制御にあわ
せて、図7(b)〜(d)に示す各ベクトルに基づく制
御データの時間軸も伸縮してやる必要がある、つまり、
各楽音要素の制御データの時間軸上の存在時間も、再生
波形データの時間軸伸縮に同期させて、伸縮してやる必
要があるからである。この理由により、前記式(4)に
おけるピッチ制御関数PV(vt)の時間変数としてバ
ーチャルタイムvtを用いている。また、振幅エンベロ
ープ関数AV(vt)及びピッチ変動エンベロープ関数
PV(vt)の時間変数としてもバーチャルタイムvt
が用いられる。
The horizontal axis in FIGS. 7B to 7D is the time axis. However, this variable is not the actual time but
This is a time axis (this is referred to as a virtual time vt) whose expansion and contraction is controlled in accordance with the time axis expansion and contraction ratio data CRate based on the time vector TV as shown in FIG. That is, in the reproduced waveform data as shown in FIG. 7A, the existence time on the time axis is controlled to expand or contract according to the time vector TV shown in FIG. 7B. , The time axis of the control data based on each vector shown in FIGS. 7B to 7D needs to be expanded and contracted.
This is because the existence time of the control data of each tone element on the time axis also needs to be expanded and contracted in synchronization with the expansion and contraction of the time axis of the reproduced waveform data. For this reason, the virtual time vt is used as a time variable of the pitch control function PV (vt) in the equation (4). The virtual time vt is also used as a time variable of the amplitude envelope function AV (vt) and the pitch fluctuation envelope function PV (vt).
Is used.

【0059】次に、図4(e)あるいは図7(a)に示
したような波形シーケンスにしたがって、図1における
コンピュータによって波形形成処理を行なう場合の処理
プログラムの一例を図8〜図10によって説明する。図
8は、波形再生のために波形シーケンスを進行する処理
の概略を示す。まず、再生しようとする波形シーケンス
データを指定する(ステップS1)。次に、ステートS
Tを「0」にセットし、波形再生を開始する準備をする
(ステップS2)。次のステップS3では、ストップイ
ベントSTOPの有無をチェックする。ストップイベン
トSTOPが与えられていない場合は、時間データt0
によって示された波形形成スタートタイミングが到来し
たかどうかをチェックする(ステップS4)。NOであ
れば、ステップS3に戻り、ステップS3,S4を繰り
返す。波形形成スタートタイミングが到来し、ステップ
S4でYESと判断されたら、ステートSTを「1」に
セットすると共に序数iを「1」にセットし、最初の単
位波形つまりアタック部波形を再生する準備をする(ス
テップS5)。すなわち、波形メモリWMの管理データ
領域から該当するアタック部波形(例えば図4(e)及
び図7(a)のAtk5)の各管理データを読み出し、
該アタック部波形Atk5の波形データを波形メモリW
Mの波形データ領域から読み出すことを開始する準備を
する。次に、ステートSTが「2」になったかどうかを
チェックし(ステップS6)、NOであれば、ステート
STが「2」になるまで待機する。
Next, an example of a processing program for performing a waveform forming process by the computer in FIG. 1 according to the waveform sequence shown in FIG. 4 (e) or FIG. 7 (a) will be described with reference to FIGS. explain. FIG. 8 shows an outline of a process of advancing a waveform sequence for waveform reproduction. First, waveform sequence data to be reproduced is specified (step S1). Next, state S
T is set to "0" to prepare for starting waveform reproduction (step S2). In the next step S3, the presence or absence of a stop event STOP is checked. If the stop event STOP is not given, the time data t0
It is checked whether or not the waveform formation start timing indicated by (2) has arrived (step S4). If NO, the process returns to step S3 and repeats steps S3 and S4. When the waveform formation start timing has arrived and YES is determined in step S4, the state ST is set to "1" and the ordinal number i is set to "1" to prepare for reproducing the first unit waveform, that is, the attack part waveform. (Step S5). That is, each management data of the corresponding attack part waveform (for example, Atk5 in FIGS. 4E and 7A) is read from the management data area of the waveform memory WM,
The waveform data of the attack portion waveform Atk5 is stored in the waveform memory W
Prepare to start reading from the M waveform data area. Next, it is checked whether the state ST has become "2" (step S6). If NO, the process waits until the state ST becomes "2".

【0060】図9は、再生サンプリング周波数fsの1
周期毎に規則的に行なわれる割込み処理の一例を示す。
1サンプル当たりの波形データの読み出し及び形成処理
は、この1回の割込み処理において行なわれる。従っ
て、図8の処理がステップS6で待機している間、図9
の割込み処理が繰り返し実行されて、波形データの読み
出し及び形成処理が行なわれる。この割込み処理では、
まず、ステートSTが「0」かどうかをチェックし(ス
テップS20)、「0」であれば割込みを直ちに終了す
る。「0」でなければ次のステップS21に行き、バー
チャルタイムvtを計算する。この計算は、タイムベク
トルTVによって指定される時間伸縮制御データCRa
teの現在値を累算することによって行なう。次に、求
めたバーチャルタイムvtに応じて、該タイムベクトル
TVに対応するテンプレートに基づく時間伸縮制御デー
タTV(vt)(つまりCRateの新たな現在値に相
当するものであり、以下、これを単に「タイムベクトル
値TV(vt)」という)及びピッチベクトルに対応す
るテンプレートに基づくピッチ変動エンベロープ関数の
現在値PV(vt)(以下、これを単に「ピッチベクト
ル値PV(vt)」という)を発生する(ステップS2
2)。つまり、今回求めたバーチャルタイムvtの値を
時間変数として、図7(b),(d)に示すような時間
伸縮制御データCRateの瞬時値とピッチ変動エンベ
ロープの瞬時値を読み出す(若しくは演算等によって生
成する)。
FIG. 9 shows the reproduction sampling frequency fs of 1
An example of interrupt processing that is regularly performed in each cycle will be described.
The processing of reading and forming the waveform data per sample is performed in this one interruption processing. Therefore, while the process of FIG. 8 is waiting at step S6, FIG.
Are repeatedly executed to read and form waveform data. In this interrupt processing,
First, it is checked whether or not the state ST is "0" (step S20). If "0", the interrupt is immediately terminated. If it is not "0", the process proceeds to the next step S21, and the virtual time vt is calculated. This calculation is based on the time expansion / contraction control data CRa specified by the time vector TV.
This is done by accumulating the current value of te. Next, according to the obtained virtual time vt, the time expansion / contraction control data TV (vt) based on the template corresponding to the time vector TV (that is, it corresponds to a new current value of CRate. Generate a current value PV (vt) (hereinafter simply referred to as a “pitch vector value PV (vt)”) of a pitch fluctuation envelope function based on a template corresponding to the “time vector value TV (vt)” and the pitch vector. (Step S2
2). In other words, the instantaneous value of the time expansion / contraction control data CRate and the instantaneous value of the pitch fluctuation envelope as shown in FIGS. Generate).

【0061】次に、ステートSTが「3」になっている
か否かをチェックする(ステップS23)。ループ波形
の読み出しステートでないならば、NOであり、ステッ
プS24に行き、Fナンバ生成処理を行なう。このFナ
ンバ生成処理では、前記式(4)に従って、ノンループ
波形を読み出すためのFナンバF(N)を生成する。つ
まり、再生しようとする楽音のピッチに対応する標準F
ナンバFst(N)と、波長データWLと、ピッチベク
トル値PV(vt)とに基づき、波形読出アドレス演算
に使用する、ピッチ制御済みのFナンバF(N)を求め
る。
Next, it is checked whether or not the state ST is "3" (step S23). If the state is not the loop waveform reading state, the determination is NO, and the process goes to step S24 to perform the F number generation processing. In this F number generation processing, an F number F (N) for reading a non-loop waveform is generated according to the above equation (4). That is, the standard F corresponding to the pitch of the musical tone to be reproduced
Based on the number Fst (N), the wavelength data WL, and the pitch vector value PV (vt), a pitch-controlled F number F (N) to be used for the waveform read address calculation is obtained.

【0062】次に、ステップS25では、FナンバF
(N)をサンプリング周期毎に累算することにより、基
本的には、前記式(6)又は式(7)に示すような、ノ
ンループ波形を読み出すための読出アドレスADiを発
生する。ただし、この読出アドレスADiの発生はステ
ートSTを考慮して行なうものとし、ステートSTが
「1」又は「4」のときはノンループ波形NLW(アタ
ック部又はリリース部波形のノンループ波形)を読み出
すための読出アドレスADiを発生するが、ステートS
Tが「2」(波形切り替えの過渡的状態に対応してい
る)のときはループ波形LW(アタック部又はリリース
部波形におけるノンループ波形)を読み出すための読出
アドレスADiを発生する。なお、ノンループ波形部分
での時間軸伸縮制御を行なう場合は、このステップS2
5において、タイムベクトル値TV(vt)つまり時間
軸伸縮比CRateに応じて、読出アドレスADiの発
生を更に適宜制御する。次に、ステップS26では、読
出アドレスADiに基づいて波形メモリWMの波形デー
タ領域から波形データを読み出す。その際に、前述のよ
うに、FナンバF(N)の累算値の小数部(つまり読出
アドレスADiの小数部)に応じて波形サンプル間の補
間演算を行なうようにするとよい。
Next, at step S25, the F number F
By accumulating (N) for each sampling period, basically, a read address ADi for reading a non-loop waveform as shown in the above equation (6) or (7) is generated. However, the generation of the read address ADi is performed in consideration of the state ST. When the state ST is "1" or "4", the non-loop waveform NLW (non-loop waveform of the attack portion or the release portion) is read. A read address ADi is generated, but the state S
When T is "2" (corresponding to a transient state of waveform switching), a read address ADi for reading a loop waveform LW (a non-loop waveform in an attack portion or release portion waveform) is generated. When performing the time axis expansion / contraction control in the non-loop waveform portion, this step S2
In 5, the generation of the read address ADi is further appropriately controlled according to the time vector value TV (vt), that is, the time axis expansion / contraction ratio CRate. Next, in step S26, the waveform data is read from the waveform data area of the waveform memory WM based on the read address ADi. At this time, as described above, it is preferable to perform interpolation between waveform samples in accordance with the decimal part of the accumulated value of the F number F (N) (that is, the decimal part of the read address ADi).

【0063】次のステップS27では、ステートSTが
「1」でかつアタック部波形のノンループ波形部分のエ
ンドアドレスANendに達したかをチェックする。こ
のアタック部波形のノンループ波形NLWの部分のエン
ドアドレスANendは、アタック部波形のループスタ
ートアドレスLS(図2(a)参照)の1つ前のアドレ
ス「LS−1」であり、管理データにおけるループスタ
ートアドレスLSに基づき取得できる。読出アドレスA
Diがアタック部波形のノンループ波形のエンドアドレ
スANendにまだ達していなければ(つまりノンルー
プ波形の読み出し中)、ステップS27はNOであり、
ステップS28に行く。ステップS28では、ステート
STが「4」でかつリリース部波形のエンドアドレスE
A(図2(c)参照)に達したかをチェックする。読出
アドレスADiがリリース部波形のエンドアドレスEA
にまだ達していなければ、ステップS28はNOであ
り、ステップS29に行く。
In the next step S27, it is checked whether or not the state ST is "1" and has reached the end address ANend of the non-loop waveform portion of the attack portion waveform. The end address ANend of the non-loop waveform NLW portion of the attack portion waveform is the address “LS-1” immediately before the loop start address LS (see FIG. 2A) of the attack portion waveform, and the loop in the management data. It can be obtained based on the start address LS. Read address A
If Di has not yet reached the end address ANend of the non-loop waveform of the attack portion waveform (that is, during reading of the non-loop waveform), step S27 is NO,
Go to step S28. In step S28, the state ST is "4" and the end address E of the release portion waveform
A (see FIG. 2C) is checked. The read address ADi is the end address EA of the release section waveform
If has not reached yet, step S28 is NO and the procedure goes to step S29.

【0064】ステップS29では、バーチャルタイムv
tに応じて振幅ベクトル値AV(vt)を発生する。つ
まり、今回求めたバーチャルタイムvtの値を時間変数
として、図7(c)に示すような振幅ベクトルAVに基
づく振幅エンベロープの瞬時値を読み出す(若しくは演
算等によって生成する)。そして、上記ステップS26
で生成された波形サンプルデータの振幅を該振幅ベクト
ル値AV(vt)によって制御し(ステップS30)、
振幅制御された波形サンプルデータを、バス111を介
して波形インターフェース107のディジタル/アナロ
グ変換器(DAC)に対して出力する(ステップS3
1)。なお、複数チャンネル分の波形データを同時並行
的に形成する場合は、上述したステップS20〜S30
の処理をそれぞれ各チャンネルに対応して複数回実行
し、ステップS30の次にチャンネル合成ステップを設
け、各チャンネルの波形サンプルデータを合計してステ
ップS31で出力する。
In step S29, the virtual time v
An amplitude vector value AV (vt) is generated according to t. In other words, the instantaneous value of the amplitude envelope based on the amplitude vector AV as shown in FIG. Then, the above step S26
Is controlled by the amplitude vector value AV (vt) (step S30).
The amplitude-controlled waveform sample data is output to the digital / analog converter (DAC) of the waveform interface 107 via the bus 111 (step S3).
1). Note that when waveform data for a plurality of channels is formed simultaneously and in parallel, the above-described steps S20 to S30 are performed.
Is performed a plurality of times for each channel, a channel combining step is provided after step S30, and the waveform sample data of each channel is summed and output in step S31.

【0065】このように、再生サンプリング周波数fs
の1周期毎に、図9の割込み処理が実行され、1サンプ
ル分の波形データが生成される。これにより、最初の単
位波形であるアタック部波形のノンループ波形NLWと
それに続くループ波形LWが順次読み出される。ループ
波形LWの1回の読み出しが終了して、読出アドレスA
Diがアタック部波形のノンループ波形部分のエンドア
ドレスANendに到達すると、ステップS27がYE
Sとなり、ステップS32に行き、ステートSTを
「2」にセットする。その後、ステップS29〜S31
に行く。
As described above, the reproduction sampling frequency fs
The interrupt process of FIG. 9 is executed for each cycle of the above, and waveform data for one sample is generated. As a result, the non-loop waveform NLW of the attack portion waveform, which is the first unit waveform, and the subsequent loop waveform LW are sequentially read. After one reading of the loop waveform LW is completed, the read address A
When Di reaches the end address ANend of the non-loop waveform portion of the attack portion waveform, step S27 proceeds to YE
In S, the process proceeds to step S32, and the state ST is set to "2". Thereafter, steps S29 to S31
go to.

【0066】図8に戻ると、ステップS6でステートS
Tが「2」となったことを検出すると、ステップS7に
行き、次の波形を読み出す準備をする。すなわち、波形
シーケンスにおける次のステップの内容を読み出して
(図4(e))、次に読み出すべき波形データの情報を
取得し、それに応じて必要な準備処理を行なう。図4
(e)の例の場合、Atk5を読み出したシーケンスス
テップの次として、クロスフェード区間長データXF5
とそれに続くループ波形Lp10を選択する波形選択デ
ータを、波形シーケンスデータメモリ部から読み出す。
次のステップS8では、次の単位波形のタイプが何であ
るかを判定する。ループ波形であれば、ステップS9に
行き、ステートSTを「3」にセットすると共に、序数
iを1増加する。そして、ステップS6に行き、ステー
トSTが「2」になるまで待機する。なお、ステップS
8では、リリース部波形のように先頭にループ波形LW
を持つものについても、その先頭のループ波形LWの読
出がまだ行なわれていない場合は、ループ波形と判定し
て、ステップS9に行く。また、過渡的ステートである
ステートST=「2」をループ波形のループエンドまで
続けてから、ステートSTを「3」に切り替えるため
に、ステップS9では、読出アドレスがループエンド
(LS+LL)に達したことを確認してから、ステート
STを「3」に切り替えると共に序数iを1増加するよ
うにするとよい。
Returning to FIG. 8, in step S6, state S
When it is detected that T has become "2", the flow goes to step S7 to prepare for reading out the next waveform. That is, the content of the next step in the waveform sequence is read (FIG. 4E), the information of the waveform data to be read next is obtained, and necessary preparation processing is performed accordingly. FIG.
In the example of (e), the crossfade section length data XF5 is set next to the sequence step in which Atk5 is read.
And the subsequent waveform selection data for selecting the loop waveform Lp10 are read from the waveform sequence data memory unit.
In the next step S8, the type of the next unit waveform is determined. If it is a loop waveform, the process goes to step S9, where the state ST is set to "3" and the ordinal i is increased by one. Then, the process proceeds to step S6, and waits until the state ST becomes “2”. Step S
8, the loop waveform LW at the beginning like the release portion waveform
If the head loop waveform LW has not been read out yet, it is determined to be a loop waveform, and the process proceeds to step S9. In addition, in order to switch the state ST to “3” after continuing the state ST = “2” which is a transient state to the loop end of the loop waveform, in step S9, the read address reaches the loop end (LS + LL). After confirming this, the state ST is preferably switched to “3” and the ordinal i is increased by one.

【0067】一方、図9では、ステートSTが「3」に
セットされると、ステップS23がYESに分岐し、ル
ープ読出制御を行なうルーチンに行く。ステップS33
は前記ステップS24と同様の「Fナンバ生成処理」で
あるが、クロスフェード合成のために、先行するループ
波形のFナンバFi―1(N)と、後続するループ波形の
FナンバFi(N)とを、前記式(4)に従って、それ
ぞれ別々に生成する。各ループ波形の波長データWL
(1波当たりのアドレス数)は任意であるため、夫々の
波長データWLi―1,WLiを用いて前記式(4)の演
算を行ない、各ループ波形毎のFナンバFi―1(N),
Fi(N)を求めてやる必要がある。なお、今の例の場
合、先行するループ波形は、アタック部波形の終端に付
加されたループ波形であり、後続するループ波形は、新
たに選択された上記ループ波形Lp10である。次のス
テップS34は、前記ステップS25と同様に読出アド
レスADを生成する処理であるが、ループ読み出し及び
クロスフェード合成のために、先行するループ波形の読
出アドレスADi―1 は前記式(8)に従って算出し、
後続するループ波形の読出アドレスADiは前記式
(9)に従って算出する。次のステップS35では、各
読出アドレスADi―1,ADiに従って、対応する各ル
ープ波形の波形データをそれぞれ読み出すと共にサンプ
ル間補間演算をそれぞれ行なう。
On the other hand, in FIG. 9, when the state ST is set to "3", the step S23 branches to YES and the routine goes to a routine for performing loop read control. Step S33
Is an "F number generation process" similar to step S24, but for the purpose of crossfading, the F number Fi-1 (N) of the preceding loop waveform and the F number Fi (N) of the following loop waveform. Are separately generated in accordance with the above equation (4). Wavelength data WL of each loop waveform
Since the (number of addresses per wave) is arbitrary, the calculation of the above equation (4) is performed using the respective wavelength data WLi-1 and WLi, and the F number Fi-1 (N),
It is necessary to find Fi (N). In this case, the preceding loop waveform is the loop waveform added to the end of the attack part waveform, and the subsequent loop waveform is the newly selected loop waveform Lp10. The next step S34 is a process for generating the read address AD in the same manner as in step S25. However, for the purpose of loop reading and cross-fade synthesis, the read address ADi-1 of the preceding loop waveform is calculated according to the above equation (8). Calculate,
The read address ADi of the subsequent loop waveform is calculated according to the above equation (9). In the next step S35, according to the read addresses ADi-1, ADi, the waveform data of the corresponding loop waveforms are read out, and the inter-sample interpolation operation is performed.

【0068】次のステップS36では、クロスフェード
区間長データXF5によって定まる傾き特性を持つクロ
スフェード関数XFの時間変数として、現在のバーチャ
ルタイムvtを適用し、クロスフェード係数の現在値X
F(vt)を発生する。例えば、クロスフェード関数X
Fが直線状の1次関数である場合は、バーチャルタイム
vtの値にデータXF5の値を掛けることで、クロスフ
ェード係数の現在値XF(vt)を得ることができる。
すなわち、時間伸縮比が1の場合は、バーチャルタイム
vtは実時間に対応しており、1サンプリング周期毎に
1増加する時間関数であるから、これに、データXF5
を掛けることにより、該データXF5の値に応じた傾き
を持つ1次関数を作成することができ、これをクロスフ
ェード関数XF(vt)とすることができる。これを式
で示すと、 XF(vt)=XF5×vt+C と表せる。ただし、Cは任意の定数である。タイムベク
トルTVの変化によってバーチャルタイムvtの増減率
(つまり傾き)が変化すると、これにデータXF5を掛
けることにより得られるクロスフェード関数XF(v
t)の傾きも変化する。このことは、逆に言えば、クロ
スフェード区間長データXF5によって定まる傾き特性
を持つクロスフェードカーブの傾きを、タイムベクトル
TVの現在値に応じて可変制御していることと同じであ
る。こうして、タイムベクトルTVに応じて時間軸伸縮
制御がなされたクロスフェード関数XF(vt)を発生
することができる。一般化して示すと、クロスフェード
関数XFが変数xについての算術関数f(x)若しくは
テンプレートtbl(x)で表されているとすると、変
数x=vtとして、FX=f(vt)又はtbl(v
t)で表すことができる。なお、具体的には、クロスフ
ェード関数XF(vt)が0から1まで変化する小数値
からなるものであるとすると、フェードイン用のクロス
フェード係数としてXF(vt)を使用し、フェードア
ウト用のクロスフェード係数は「1−XF(vt)」を
使用する。
In the next step S36, the current virtual time vt is applied as a time variable of a crossfade function XF having a slope characteristic determined by the crossfade section length data XF5, and the current value X of the crossfade coefficient is obtained.
Generate F (vt). For example, the crossfade function X
When F is a linear function, the current value XF (vt) of the crossfade coefficient can be obtained by multiplying the value of the virtual time vt by the value of the data XF5.
That is, when the time expansion / contraction ratio is 1, the virtual time vt corresponds to the real time and is a time function that increases by one for each sampling period.
, A linear function having a gradient corresponding to the value of the data XF5 can be created, and this can be used as a cross-fade function XF (vt). This can be expressed as follows: XF (vt) = XF5 × vt + C Here, C is an arbitrary constant. When the increase / decrease rate (that is, the slope) of the virtual time vt changes due to the change of the time vector TV, the crossfade function XF (v
The slope of t) also changes. Conversely, this is equivalent to variably controlling the slope of the crossfade curve having the slope characteristic determined by the crossfade section length data XF5 according to the current value of the time vector TV. In this way, it is possible to generate the crossfade function XF (vt) in which the time axis expansion / contraction control is performed according to the time vector TV. As a generalization, assuming that the crossfade function XF is represented by an arithmetic function f (x) or a template tbl (x) for a variable x, FX = f (vt) or tbl ( v
t). Note that, specifically, assuming that the crossfade function XF (vt) is composed of decimal values that change from 0 to 1, XF (vt) is used as a cross-fade coefficient for fade-in, and a fade-out coefficient for fade-out is used. The crossfade coefficient uses "1-XF (vt)".

【0069】次のステップS37では、所定のクロスフ
ェード終了点XFendに達したかをチェックする。ク
ロスフェード終了点XFendとは、クロスフェード区
間の終了時点を示すものである。すなわち、クロスフェ
ード関数XF(vt)の値つまりフェードイン側(後続
波形側)のクロスフェード係数値が最大値「1」に達し
たら、そのまま「1」を保持するようになっており、こ
のクロスフェード係数値が最大値「1」になった後、フ
ェードイン側(後続波形側)の読出アドレスADiが当
該ループ波形の最終点のアドレス(つまりLS+LL)
に達したときを、クロスフェード終了点XFendと判
定する。クロスフェード終了点XFendにまだ達して
いなければ、ステップS37はNOであり、ステップS
38に行き、クロスフェード関数XF(vt)の値に応
じて各ループ波形の読出波形データ(ループ再生波形)
をクロスフェード合成する。その後、ステップS29〜
S31に行く。
In the next step S37, it is checked whether or not a predetermined crossfade end point XFend has been reached. The crossfade end point XFend indicates the end point of the crossfade section. That is, when the value of the crossfade function XF (vt), that is, the crossfade coefficient value on the fade-in side (subsequent waveform side) reaches the maximum value “1”, “1” is held as it is. After the fade coefficient value reaches the maximum value “1”, the read-out address ADi on the fade-in side (subsequent waveform side) becomes the address of the last point of the loop waveform (that is, LS + LL).
Is reached, it is determined as the cross-fade end point XFend. If the crossfade end point XFend has not yet been reached, step S37 is NO and step S37
38, the read waveform data (loop reproduction waveform) of each loop waveform according to the value of the cross-fade function XF (vt)
Are cross-fade synthesized. Then, from step S29
Go to S31.

【0070】再生サンプリング周波数fsの1周期毎
に、図9の割込み処理が実行され、ステップS33〜S
38のルーチンが繰り返し実行され、各ループ波形の繰
り返し読み出しと、その読出出力波形データ(ループ再
生波形)のクロスフェード合成とが行なわれる。やがて
クロスフェード終了点XFendに達すると、ステップ
S37がYESとなり、ステップS39に行き、ステー
トSTを「2」にセットする。こうして、1つのクロス
フェード区間についてのクロスフェード合成処理が完了
する。
The interrupt processing shown in FIG. 9 is executed for each cycle of the reproduction sampling frequency fs, and the steps S33 to S33 are executed.
The routine of 38 is repeatedly executed, and repeated reading of each loop waveform and cross-fade synthesis of the read output waveform data (loop reproduction waveform) are performed. Eventually, when the cross-fade end point XFend is reached, step S37 becomes YES, and the process goes to step S39 to set the state ST to "2". Thus, the crossfade synthesis processing for one crossfade section is completed.

【0071】図8に戻ると、ステップS6でステートS
Tが「2」となったことを検出すると、ステップS7に
行き、次の波形を読み出す準備をする。図4(e)の例
の場合、Lp10を読み出したシーケンスステップの次
として、クロスフェード区間長データXF1とそれに続
くループ波形Lp12を選択する波形選択データを、波
形シーケンスデータメモリ部から読み出す。こうして、
前述と同様の、ループ読み出し処理とクロスフェード合
成処理とが、今度は異なるループ波形について行なわれ
ることになる。すなわち、今回の例の場合、先行するル
ープ波形は、前回後続ループ波形であったループ波形L
p10であり、後続するループ波形は、新たに選択され
た上記ループ波形Lp12である。
Returning to FIG. 8, in step S6, state S
When it is detected that T has become "2", the flow goes to step S7 to prepare for reading out the next waveform. In the case of the example of FIG. 4E, as the next to the sequence step of reading Lp10, the waveform selection data for selecting the cross-fade section length data XF1 and the subsequent loop waveform Lp12 is read from the waveform sequence data memory unit. Thus,
The loop reading process and the cross-fade synthesizing process similar to the above are performed on different loop waveforms this time. That is, in the case of the present example, the preceding loop waveform is the loop waveform L which was the previous succeeding loop waveform.
p10, and the subsequent loop waveform is the newly selected loop waveform Lp12.

【0072】こうして、所定の波形シーケンスに従っ
て、順次に、ループ波形を切り替えながら、ループ読み
出し処理とクロスフェード合成処理とが行なわれ、音の
部分的な区間を構成する波形が、滑らかなつながりをも
って、次々に形成される。やがて、図8のステップS7
の処理により、最後のループ波形Lp7の次の波形シー
ケンスステップとして、クロスフェード区間長データX
F16とリリース部波形Relを選択する波形選択デー
タが読み出されると(図4(e))、次に読み出すべき
波形データの情報としてリリース部波形Relの始端に
あるループ波形LWのデータを取得し、それに応じて必
要な準備処理を行なう。そして、その次のステップS8
では、次の波形のタイプがループ波形であると判定し
て、ステップS9に行き、ステートSTを「3」にセッ
トする。そして、ステップS6に行き、ステートSTが
「2」になるまで待機する。こうして、図9の割込み処
理によって、最後のループ波形Lp7とリリース部波形
Relの始端にあるループ波形LWとのループ読み出し
処理とクロスフェード合成処理とが、データXF16に
対応するクロスフェード区間長で、行なわれるようにな
る。この最後のクロスフェード区間が終了すると、図9
のステップS39でステートSTが「2」にセットされ
る。
In this way, the loop readout processing and the cross-fade synthesis processing are performed while sequentially switching the loop waveforms according to the predetermined waveform sequence, and the waveforms constituting the partial sections of the sound are smoothly connected. Formed one after another. Eventually, step S7 in FIG.
As a waveform sequence step following the last loop waveform Lp7, the cross-fade section length data X
When F16 and the waveform selection data for selecting the release portion waveform Rel are read (FIG. 4E), the data of the loop waveform LW at the start end of the release portion waveform Rel is acquired as information of the waveform data to be read next, A necessary preparation process is performed accordingly. Then, the next step S8
Then, it is determined that the next waveform type is a loop waveform, and the process goes to step S9 to set the state ST to "3". Then, the process proceeds to step S6, and waits until the state ST becomes “2”. In this way, by the interrupt processing of FIG. 9, the loop read processing of the last loop waveform Lp7 and the loop waveform LW at the beginning of the release part waveform Rel and the crossfade synthesis processing are performed with the crossfade section length corresponding to the data XF16, Will be performed. When this last crossfade section ends, FIG.
In step S39, the state ST is set to "2".

【0073】それから、図8のステップS7では、次に
読み出すべき波形データの情報としてリリース部波形R
elのノンループ波形NLWのデータを取得し、それに
応じて必要な準備処理を行なう。そして、その次のステ
ップS8では、次の波形のタイプがリリース部波形Re
lのノンループ波形NLWであると判定して、ステップ
S10に行き、ステートSTを「4」にセットする。次
に、ステップS11では、ステートSTが「0」になる
まで待機する。一方、図9では、ステップS23のNO
から、ノンループ波形読出用のルーチンに分岐し、ステ
ップS25,S26の処理によって、リリース部波形R
elのノンループ波形NLWを読み出すためのアドレス
ADiを生成し、その波形データを順次読み出し、か
つ、サンプル間補間等を行なう。やがて、読出アドレス
ADiが、リリース部波形RelのエンドアドレスEA
に達すると、ステップS28がYESとなり、ステップ
S40に行って、ステートSTを「0」にセットする。
こうして、発音終了状態となる。図8のステップS11
では、ステートSTが「0」になったことを確認する
と、ステップS3に戻り、ステップS3,S4のループ
を繰り返す。波形シーケンスにおける次の音を発生すべ
きタイミングが到来すると、前述のようにステップS4
がYESとなり、前述と同様の処理が開始される。他
方、ストップイベントSTOPが、シーケンスデータに
基づき又は手動操作等に応じて、発生されると、図8の
処理を終了する。すなわち、1つの波形シーケンスにお
いて複数の音を断続的に発生するように、波形シーケン
スを組むことができる。つまり、1つの波形シーケンス
によって、1つの音符に対応する楽音波形を記述するこ
とができるのみならず、複数の音符(フレーズ)に対応
する楽音波形を記述することができる。
Then, in step S7 of FIG. 8, the release portion waveform R
The data of the non-loop waveform NLW of el is acquired, and necessary preparation processing is performed accordingly. Then, in the next step S8, the type of the next waveform is the release portion waveform Re.
It is determined that the waveform is the non-loop waveform NLW of 1 and the process goes to step S10 to set the state ST to "4". Next, in step S11, the process waits until the state ST becomes “0”. On the other hand, in FIG. 9, NO in step S23
Then, the process branches to a non-loop waveform reading routine, and the release portion waveform R is obtained by the processes of steps S25 and S26.
An address ADi for reading out the non-loop waveform NLW of el is generated, the waveform data is sequentially read out, and inter-sample interpolation and the like are performed. Eventually, the read address ADi becomes the end address EA of the release portion waveform Rel.
Is reached, step S28 is YES, and the process goes to step S40 to set the state ST to "0".
In this way, the sound generation ends. Step S11 in FIG.
After confirming that the state ST has become "0", the process returns to step S3, and the loop of steps S3 and S4 is repeated. When the timing to generate the next sound in the waveform sequence comes, as described above, step S4
Is YES, and the same processing as described above is started. On the other hand, when the stop event STOP is generated based on the sequence data or in response to a manual operation or the like, the processing in FIG. 8 ends. That is, a waveform sequence can be formed so that a plurality of sounds are generated intermittently in one waveform sequence. That is, not only a musical tone waveform corresponding to one note can be described by one waveform sequence, but also a musical tone waveform corresponding to a plurality of notes (phrases) can be described.

【0074】なお、上記の例では、過渡的なステートS
T=「2」をループ波形のループエンドまで続けてから
ステートST=「3」に切り替えるように説明した。こ
れによってクロスフェード区間の始まりが先行ループ波
形のループスタートアドレスLSに一致するようにな
る。しかし、これに限らず、ステートST=「2」をル
ープ波形のループエンドまで続けずに、図8のステップ
9において、即座にステートST=「3」に切り替える
ようにしてもよい。その場合は、クロスフェード区間が
先行ループ波形の任意のアドレスから始まるが、そのク
ロスフェード開始アドレス分だけ後続ループ波形の読出
アドレスADiの開始値をオフセットする(初期位相差
に対応するオフセット分よりさらにオフセットする)よ
うにすればよい。
In the above example, the transition state S
It has been described that the state ST is switched to the state ST = “3” after T = “2” is continued until the loop end of the loop waveform. As a result, the beginning of the cross-fade section matches the loop start address LS of the preceding loop waveform. However, the present invention is not limited to this, and the state ST = "2" may be immediately switched to the state ST = "3" in step 9 of FIG. 8 without continuing until the loop end of the loop waveform. In that case, the crossfade section starts from an arbitrary address of the preceding loop waveform, but the start value of the read address ADi of the subsequent loop waveform is offset by the crossfade start address (further than the offset corresponding to the initial phase difference). Offset).

【0075】図11は、以上説明した実施例によって実
現可能なTSC制御の具体例を示す図である。(a)
は、複数のループ波形#1,#2〜#8,#9を順次切
り替えてループ再生を行なうと共にクロスフェード合成
することで一連の音の波形を形成するようにした場合の
オリジナル再生波形例を示すもので、(b)のように、
全発音期間中においてタイムベクトルTVの時間軸伸縮
比CRateを「1」に維持することにより得られる波
形例である。なお、ループ波形#1はアタック部波形A
tkの終端に含まれるループ波形、ループ波形#9はリ
リース部波形Relの始端に含まれるループ波形、他の
ループ波形#2〜#8はそれぞれ単独のループ波形であ
る。同図(c)は、(d)のようにタイムベクトルTV
の時間軸伸縮比CRateを適宜時間的に変化させた場
合において得られる再生波形例を示す。この例の場合、
概ね、ループ波形#1〜#5のループ再生区間(クロス
フェード区間)でタイムベクトルTVの時間軸伸縮比C
Rateが1以上の適宜の値をとり、ループ波形#5〜
#9のループ再生区間(クロスフェード区間)でタイム
ベクトルTVの時間軸伸縮比CRateが1未満の適宜
の値をとっている。なお、図11(a),(c)は振幅
ベクトルAVに応じて波形の振幅エンベロープを制御済
みの状態例を図示している。タイムベクトルTVの時変
動に合わせて、前述の通り、振幅ベクトルAVの時間軸
が伸縮制御されるので、波形の時間軸伸縮変化に同期し
た適切な振幅エンベロープ付与がなされている。すなわ
ち、この場合の振幅エンベロープの基本特性は、アタッ
ク部から中間の所定のループ波形#5の切り換わり時点
の辺りまで振幅が漸増するクレッシェンド特性を示し、
そこからリリース部まで振幅が漸減するデクレッシェン
ド特性を示しているが、波形の時間軸伸縮制御がなされ
ても、それに連動して振幅エンベロープが時間軸伸縮制
御されることにより、所定のループ波形#5の切り換わ
り時点の辺りまでクレッシェンド特性を示し、それ以後
はデクレッシェンド特性を示すという基本的特徴を維持
することができる。このような波形の時間軸伸縮制御に
連動した他の楽音要素の時間軸特性の伸縮制御は、各楽
音要素の時間軸制御がばらばらにならずに、一体的に同
期して変化を示すものとなるので、良好である。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of TSC control which can be realized by the embodiment described above. (A)
Shows an example of an original reproduction waveform in a case where a plurality of loop waveforms # 1, # 2 to # 8, and # 9 are sequentially switched to perform loop reproduction and cross-fade synthesis to form a series of sound waveforms. As shown in (b),
It is a waveform example obtained by maintaining the time axis expansion / contraction ratio CRate of the time vector TV at “1” during the entire sound generation period. Note that the loop waveform # 1 is the attack portion waveform A
A loop waveform included at the end of tk, a loop waveform # 9 is a loop waveform included at the beginning of the release portion waveform Rel, and the other loop waveforms # 2 to # 8 are each a single loop waveform. FIG. 3C shows a time vector TV as shown in FIG.
3 shows an example of a reproduced waveform obtained when the time axis expansion / contraction ratio CRate of FIG. In this case,
Generally, the time axis expansion / contraction ratio C of the time vector TV in the loop reproduction section (cross-fade section) of the loop waveforms # 1 to # 5.
Rate takes an appropriate value of 1 or more, and loop waveform # 5
In the loop playback section (cross-fade section) # 9, the time axis expansion / contraction ratio CRate of the time vector TV takes an appropriate value of less than 1. FIGS. 11A and 11C show an example of a state in which the amplitude envelope of the waveform has been controlled according to the amplitude vector AV. As described above, the time axis of the amplitude vector AV is controlled to expand and contract in accordance with the time variation of the time vector TV, so that an appropriate amplitude envelope is provided in synchronization with the change in the time axis of the waveform. In other words, the basic characteristics of the amplitude envelope in this case show a crescendo characteristic in which the amplitude gradually increases from the attack portion to a point in time where the intermediate predetermined loop waveform # 5 switches,
It shows a decrescendo characteristic in which the amplitude gradually decreases from that point to the release part. Even if the time axis expansion / contraction control of the waveform is performed, the amplitude envelope is controlled in time axis expansion / contraction in conjunction with the control, whereby a predetermined loop waveform # It is possible to maintain the basic characteristic that the crescendo characteristic is exhibited until around the switching point of 5, and thereafter the crescendo characteristic is exhibited. The expansion / contraction control of the time axis characteristics of other tone elements linked to the time axis expansion / contraction control of such a waveform is one in which the time axis control of each tone element does not fall apart but shows changes synchronously and integrally. Is good.

【0076】図12は、以上説明した実施例によって実
現可能なTSC制御の別の具体例を示す図である。同図
の例は、ビブラート成分を持つ波形を複数のループ波形
を用いることによってデータ圧縮し、それを時間軸伸縮
制御して波形再生する例を示す。すなわち、複数のルー
プ波形の組合せにより、ビブラートのように高品質なア
ーティキュレーションを持つ波形を、制御性豊かに形成
することができる例を示している。同図(a)は、ビブ
ラートを含むオリジナル波形を例示する。このオリジナ
ル波形においては、ビブラートの1周期において波形ピ
ッチが変動しているのみならず、振幅も変動している。
(b)は(a)のオリジナル波形から分散的に複数のル
ープ波形a1,a2,a3,a4を取り出す例を示して
いる。例えば、これらのループ波形a1〜a4として
は、波形形状(音色)が異なっているものを選び、適宜
のデータサイズで切り出し、ピッチ及び振幅について規
格化処理を施し、前述のように必要な管理データを付加
して、その波形データを波形メモリWMに記憶する。こ
の読出し法は、上述のように、各ループ波形a1〜a4
を順次ループ読出しすると共にクロスフェード合成する
ことにより行なう。
FIG. 12 is a diagram showing another specific example of the TSC control which can be realized by the embodiment described above. The example shown in the figure shows an example in which a waveform having a vibrato component is compressed by using a plurality of loop waveforms, and the waveform is reproduced by controlling the expansion and contraction on the time axis. That is, an example is shown in which a waveform having high-quality articulation like vibrato can be formed with rich controllability by combining a plurality of loop waveforms. FIG. 2A illustrates an original waveform including vibrato. In this original waveform, not only the waveform pitch fluctuates in one cycle of vibrato, but also the amplitude fluctuates.
(B) shows an example in which a plurality of loop waveforms a1, a2, a3, a4 are dispersedly extracted from the original waveform of (a). For example, as these loop waveforms a1 to a4, those having different waveform shapes (tone colors) are selected, cut out with an appropriate data size, and a standardization process is performed on the pitch and amplitude, and the necessary management data is obtained as described above. And the waveform data is stored in the waveform memory WM. As described above, this reading method uses the loop waveforms a1 to a4
Are sequentially read out in a loop and cross-fade synthesized.

【0077】図12(c)は、ビブラート1周期の間で
のピッチ変動特性を示すピッチベクトルPV(ピッチ変
化エンベロープ)の一例を示している。なお、このピッ
チベクトルPVのピッチ変化パターンは図示では高ピッ
チから始まって低ピッチに移行し、最後に高ピッチに戻
るパターンであるが、これに限らず、他のパターン(例
えば低ピッチから高ピッチに移行し、低ピッチに戻るパ
ターンや、中間のピッチから始まって高ピッチ→低ピッ
チ→中間ピッチに戻るパターンなど)であってもよい。
FIG. 12C shows an example of a pitch vector PV (pitch change envelope) showing a pitch change characteristic during one vibrato cycle. In the drawing, the pitch change pattern of the pitch vector PV is a pattern which starts from a high pitch, shifts to a low pitch, and finally returns to a high pitch. However, the present invention is not limited to this, and other patterns (for example, from a low pitch to a high pitch) may be used. To a low pitch, or a pattern starting from an intermediate pitch and returning to a high pitch → low pitch → intermediate pitch).

【0078】図12(d)はループ読出した各ループ波
形a1〜a4に対するクロスフェード制御波形を例示し
ている。(c)のピッチベクトルPVに従うピッチで最
初はループ波形a1とa2をそれぞれループ読出し(繰
返し読出し)し、先行するループ波形a1のループ再生
波形に対してはフェードアウト、後続するループ波形a
2のループ再生波形に対してはフェードインの振幅制御
をして両者を合成する。これにより、ループ波形a1か
らa2に向かってその波形形状がクロスフェードして順
次変化していき、かつそのクロスフェード合成波形のピ
ッチがピッチベクトルPVに従うピッチで順次変化す
る。以下、同様に波形を順次切換えて、a2とa3と
で、次にa3とa4とで、次にa4とa1とで、クロス
フェード合成をそれぞれ行う。図12(e)は、ビブラ
ート1周期の間での振幅変動特性を示す振幅ベクトルA
V(振幅変化エンベロープ)の一例を示している。クロ
スフェード合成した波形に対して付与する該振幅ベクト
ルAVに応じた振幅エンベロープを付与する。勿論、振
幅ベクトルAVに応じた振幅エンベロープの付与は、ク
ロスフェード合成の前に行なってもよく、若しくはクロ
スフェード合成と同時に行なってもよい。
FIG. 12D illustrates a cross-fade control waveform for each of the loop waveforms a1 to a4 read out from the loop. At first, the loop waveforms a1 and a2 are loop-read (repeatedly read) at a pitch according to the pitch vector PV of (c).
The amplitude of fade-in is controlled for the loop reproduction waveform No. 2 to synthesize the two. As a result, the waveform shape cross-fades from the loop waveforms a1 to a2 and changes sequentially, and the pitch of the cross-fade composite waveform changes sequentially at a pitch according to the pitch vector PV. Thereafter, the waveforms are sequentially switched in the same manner, and crossfade synthesis is performed at a2 and a3, then at a3 and a4, and then at a4 and a1. FIG. 12E shows an amplitude vector A indicating an amplitude variation characteristic during one vibrato cycle.
An example of V (amplitude change envelope) is shown. An amplitude envelope corresponding to the amplitude vector AV to be added to the cross-fade synthesized waveform is added. Of course, the application of the amplitude envelope according to the amplitude vector AV may be performed before the crossfade synthesis, or may be performed simultaneously with the crossfade synthesis.

【0079】図12(f)は合成された波形データを示
す。この波形データは、ビブラート1周期の間で、その
波形形状がループ波形a1から順にa4まで滑らかにク
ロスフェードされて変化していき、かつ、そのピッチは
ピッチベクトルPVに従って変化していくことによりビ
ブラートが付けられたものである。上記のようなビブラ
ート1周期分の波形データの合成処理を繰り返すことに
より、複数のビブラート周期にわたる波形データを合成
することができる。その場合、(c),(e)に示すよ
うなビブラート1周期分のピッチベクトルPV及び振幅
ベクトルAVを必要なビブラート周期数分だけループさ
せればよい。
FIG. 12F shows the synthesized waveform data. The waveform data is changed by smoothly cross-fading the waveform shape from the loop waveform a1 to a4 in order from one cycle of the vibrato and changing the pitch in accordance with the pitch vector PV during one cycle of the vibrato. Is attached. By repeating the above-described process of synthesizing the waveform data for one vibrato cycle, it is possible to synthesize waveform data over a plurality of vibrato cycles. In this case, the pitch vector PV and the amplitude vector AV for one cycle of the vibrato as shown in (c) and (e) may be looped by the required number of vibrato cycles.

【0080】図12の例においては、(d)に示す各ク
ロスフェード区間の時間長を所望のタイムベクトルTV
に応じてTSC制御することにより、楽音再生ピッチ
(ループ波形読出アドレスの変化レート)を変化させず
に該TSC制御を行なった場合は、ビブラート1周期の
時間長を伸縮制御することができ、これにより、ビブラ
ート周波数の制御が行なえる。なお、その場合、タイム
ベクトルTVを、(c),(e)に示すようようなピッ
チベクトルPV及び振幅ベクトルAVと同様にビブラー
ト1周期分に対応して用意した場合は、ビブラート1周
期分の該タイムベクトルTVを必要なビブラート周期数
分だけループさせればよい。なお、ピッチベクトルPV
及び振幅ベクトルAVの出力値は、タイムベクトルTV
に基づいて生成されるバーチャルタイムvtの関数とし
て記述されているので、ピッチベクトルPV及び振幅ベ
クトルAVの時間軸も、タイムベクトルTVに応じて伸
縮制御される。一方、ピッチベクトルPVが示すピッチ
変化エンベロープ特性を上下にシフトすることにより、
ビブラート波形の楽音再生ピッチを可変制御することが
できる。その場合、タイムベクトルTVについては変更
しないようにすることにより、楽音再生ピッチにかかわ
らず、ビブラート1周期の時間長を一定に維持するよう
制御することができる。
In the example of FIG. 12, the time length of each cross-fade section shown in FIG.
In the case where the TSC control is performed without changing the tone reproduction pitch (the change rate of the loop waveform read address) by performing the TSC control according to Thus, the vibrato frequency can be controlled. In this case, if the time vector TV is prepared corresponding to one cycle of vibrato similarly to the pitch vector PV and the amplitude vector AV as shown in FIGS. The time vector TV may be looped by the required number of vibrato periods. Note that the pitch vector PV
And the output value of the amplitude vector AV are the time vector TV
Is described as a function of the virtual time vt generated based on the time vector TV, so that the time axes of the pitch vector PV and the amplitude vector AV are also controlled to expand and contract according to the time vector TV. On the other hand, by shifting the pitch change envelope characteristic indicated by the pitch vector PV up and down,
The tone reproduction pitch of the vibrato waveform can be variably controlled. In this case, by not changing the time vector TV, it is possible to control so as to keep the time length of one vibrato cycle constant regardless of the musical sound reproduction pitch.

【0081】なお、上記では、各ループ波形a1〜a4
のピッチと振幅を規格化して波形メモリWMに記憶して
おくようにした例について説明したが、ピッチまたは振
幅が規格化されていないループ波形を使用し、そのピッ
チと振幅をピッチベクトルPV及び振幅ベクトルAVで
制御することもできる。その場合、ループ波形固有のピ
ッチとピッチベクトルPVとの差分で波形読出速度を制
御すると共に、ループ波形固有の振幅と振幅ベクトルA
Vとの差分でレベル制御を行なうようにすればよい。
In the above description, each of the loop waveforms a1 to a4
Has been described in which the pitch and amplitude are normalized and stored in the waveform memory WM. However, a loop waveform whose pitch or amplitude is not standardized is used, and the pitch and amplitude are stored in the pitch vector PV and the amplitude. It can also be controlled by vector AV. In this case, the waveform reading speed is controlled by the difference between the pitch unique to the loop waveform and the pitch vector PV, and the amplitude unique to the loop waveform and the amplitude vector A
Level control may be performed based on the difference from V.

【0082】なお、複数の波形シーケンスを組み合わせ
ることにより、楽曲の自動演奏を行なうことができる。
そのために、楽譜の音符列に対応するノートシーケンス
を用いるようにするとよい。ノートシーケンスは、MI
DIの自動演奏シーケンスデータと同様のものであって
よく、例えば、イベントデータで、ノートつまり再生す
べき楽音のピッチと発音タイミングを指定するとともに
該ノートの発生のために使用すべき波形シーケンスや各
ベクトルを指定すればよい。または、自動演奏シーケン
スに応じて、ノートを指定するイベントデータ、波形シ
ーケンスを指定するイベントデータ、各ベクトルを指定
するイベントデータを、それぞれ別個に発生したり、あ
るいは、ノートを指定するイベントデータに応じて他の
イベントデータを発生するようにしてもよい。
Note that a music piece can be automatically played by combining a plurality of waveform sequences.
For this purpose, it is preferable to use a note sequence corresponding to the note sequence of the musical score. Note sequence is MI
The automatic performance sequence data may be the same as the automatic performance sequence data of DI. For example, a note, that is, a pitch of a musical tone to be reproduced and a sounding timing, and a waveform sequence to be used for generation of the note and each Just specify a vector. Alternatively, event data specifying a note, event data specifying a waveform sequence, and event data specifying each vector may be generated separately according to an automatic performance sequence, or may be generated according to event data specifying a note. Alternatively, other event data may be generated.

【0083】各波形シーケンスの内容や、各波形シーケ
ンスに対応するベクトルデータTV,AV,PVの内容
等は、ユーザーによって自由に編集することが可能であ
る。図10(a)はベクトルエディット処理のフローチ
ャート例を示す。まず、ユーザーの操作によって、所望
の波形シーケンスを選択して当該波形シーケンスに対応
する各種楽音要素のどの楽音要素のベクトルを変更しよ
うとするのかを指定する(ステップS41)。次に、ユ
ーザーの操作に応じて、指定した楽音要素のベクトルデ
ータを変更することにより別のテンプレートに差し替え
たり、該ベクトルデータの変更はせずに、それに対応す
るテンプレートの内容つまり当該ベクトルデータによっ
て指定される具体的な時変動制御データの内容を適宜変
更する、等の処理を行なう(ステップS42)。図10
(b)は波形シーケンスエディット処理のフローチャー
ト例を示す。まず、ユーザーの操作によって、所望の波
形シーケンスを選択して当該波形シーケンスにおけるど
の位置の単位波形を編集したいかを指定する(ステップ
S43)。次に、ユーザーの操作に応じて、指定された
位置に任意の単位波形を追加挿入したり、指定された位
置にある単位波形を削除したり、指定された位置にある
単位波形を別の単位波形に変更したり、指定された位置
におけるクロスフェード区間長データXFの値を変更す
る、等の処理を行なう(ステップS44)。
The contents of each waveform sequence and the contents of vector data TV, AV and PV corresponding to each waveform sequence can be freely edited by the user. FIG. 10A shows a flowchart example of the vector edit processing. First, a user selects a desired waveform sequence and specifies which tone element vector of various tone elements corresponding to the waveform sequence is to be changed (step S41). Next, according to the operation of the user, the vector data of the designated musical sound element is changed to replace it with another template, or the vector data is not changed, and the content of the corresponding template, that is, the vector data Processing such as appropriately changing the contents of the specified specific time variation control data is performed (step S42). FIG.
(B) shows a flowchart example of the waveform sequence editing process. First, a desired waveform sequence is selected by the user's operation, and a position of the unit waveform in the waveform sequence to be edited is designated (step S43). Next, according to the user's operation, an arbitrary unit waveform can be additionally inserted at the specified position, a unit waveform at the specified position can be deleted, or a unit waveform at the specified position can be changed to another unit. Processing such as changing to a waveform or changing the value of the cross-fade section length data XF at the designated position is performed (step S44).

【0084】上記実施例では、図9に示す割込み処理に
よって波形サンプルデータを形成する処理が行なわれる
ようになっており、再生サンプリング周波数fsの1周
期毎の割込み処理として当該サンプリング周期における
1サンプル分の波形サンプルデータが形成される。しか
し、これに限らず、本出願人が既に提案済みのソフトウ
ェア音源技術で知られているように、1フレーム区間に
該当する多数のサンプル数分の波形サンプルデータを短
時間で一括して形成し、これを出力バッファに蓄えてお
き、出力バッファからの波形サンプルデータの読み出し
を再生サンプリング周波数fsの1周期毎に行なうよう
にしてもよい。また、ソフトウェアプログラムに基づく
波形形成処理に限らず、上記実施例と同様の波形形成処
理用のマイクロプログラムで動作するように構成された
DSP装置によって本発明に従う波形形成処理を行なう
ようにしてもよいし、あるいは、LSI回路やディスク
リート回路によって上記実施例と同様の波形形成処理を
行なうように専用ハードウェア回路を構成してもよい。
In the above embodiment, the processing for forming the waveform sample data is performed by the interrupt processing shown in FIG. 9, and the interrupt processing for each cycle of the reproduction sampling frequency fs is performed for one sample in the sampling cycle. Is formed. However, the present invention is not limited to this, and as is known in the software sound source technology already proposed by the present applicant, waveform sample data for a large number of samples corresponding to one frame section is collectively formed in a short time. May be stored in an output buffer, and reading of the waveform sample data from the output buffer may be performed for each cycle of the reproduction sampling frequency fs. The waveform forming process according to the present invention is not limited to the waveform forming process based on the software program, but may be performed by a DSP device configured to operate with the same waveform forming process microprogram as in the above-described embodiment. Alternatively, a dedicated hardware circuit may be configured to perform the same waveform forming processing as in the above embodiment using an LSI circuit or a discrete circuit.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上の通り、この発明によれば、複数の
異なるループ再生波形区間に対して、時間的に可変の時
間制御信号の現在値に応じて、その再生時間長、つまり
当該ループ再生波形に対応する音が存在する時間長、を
伸縮制御するようにしたので、音を構成する複数のルー
プ再生波形区間に独自の変化をつけることができ、制御
性に富んだ波形形成を行うことができる、という優れた
効果を奏する。このようにループ再生波形の制御性が向
上するので、比較的簡素な波形構造(例えばメモリ容量
が少なくて済む)からなるループ波形を、音のアーティ
キュレーション(奏法)を考慮した品質のよい波形形成
の場面においても利用し易くなる、という優れた効果を
奏する。また、各ループ再生波形区間の時間長は前記時
間制御信号の現在値に応じて随時伸縮制御されるように
なっているので、音を構成する複数のループ再生波形区
間の或る区間の時間長を圧縮し、別の区間の時間長を伸
張する、といったように変化をつけることができ、様々
な時間バリエーションで複数のループ再生波形区間を組
み合わせることができるようになり、従来単調な制御し
かできなかったループ部の楽音に対して、制御性に富ん
だ波形形成を行うことができるようになる、という優れ
た効果を奏する。
As described above, according to the present invention, for a plurality of different loop playback waveform sections, the playback time length, that is, the loop playback time, is changed in accordance with the current value of the temporally variable time control signal. Since the length of time during which the sound corresponding to the waveform exists is controlled to expand or contract, it is possible to add unique changes to the multiple loop playback waveform sections that make up the sound, and to form a waveform with high controllability. The effect is excellent. Since the controllability of the loop reproduction waveform is improved in this manner, a loop waveform having a relatively simple waveform structure (for example, having a small memory capacity) can be converted into a high-quality waveform in consideration of sound articulation (playing style). It has an excellent effect that it can be easily used even in the formation scene. Further, since the time length of each loop reproduction waveform section is controlled to be expanded or contracted at any time according to the current value of the time control signal, the time length of a certain section of a plurality of loop reproduction waveform sections constituting a sound is set. Can be combined to expand the time length of another section, and so on.It is possible to combine multiple loop playback waveform sections with various time variations, and only conventional monotonous control is possible. This provides an excellent effect that a waveform with high controllability can be formed for a musical tone of a loop portion that was not present.

【0086】また、この発明によれば、時間経過を制御
する時間制御信号によって楽音波形の時間経過を伸縮制
御する一方で、該楽音波形の制御のために時間的に変化
する楽音制御信号の時間経過をも該時間制御信号によっ
て伸縮制御するようにしたので、時間制御信号によって
波形再生時間を伸縮制御するとき、波形のみならず、該
波形を制御するための楽音制御信号つまり振幅エンベロ
ープやピッチ変化エンベロープなどの時間軸も同時に伸
縮制御することで、楽音波形と該波形を制御するための
楽音制御信号の両者を同期して時間軸伸縮制御すること
ができる、という優れた効果を奏する。
Further, according to the present invention, while the time lapse of the musical tone waveform is controlled to expand and contract by the time control signal for controlling the time lapse, the time of the musical tone control signal which changes with time for controlling the musical tone waveform is controlled. Since the elapse of time is also controlled by the time control signal, when the waveform control time is controlled by the time control signal, not only the waveform but also the tone control signal for controlling the waveform, that is, the amplitude envelope and the pitch change. By simultaneously controlling the expansion and contraction of the time axis of the envelope and the like, there is an excellent effect that both the musical sound waveform and the tone control signal for controlling the waveform can be controlled in synchronization with the expansion and contraction of the time axis.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明に係る波形形成装置の一実施例のハ
ードウェア構成を略示するブロック図。
FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a hardware configuration of an embodiment of a waveform forming apparatus according to the present invention.

【図2】 波形メモリに記憶する単位波形のいくつかの
例を概念的に示す図。
FIG. 2 is a diagram conceptually showing some examples of unit waveforms stored in a waveform memory.

【図3】 任意の初期位相を持つループ波形のいくつか
の具体例を示す波形図。
FIG. 3 is a waveform chart showing some specific examples of a loop waveform having an arbitrary initial phase.

【図4】 波形メモリの記憶フォーマットの一例及び波
形シーケンスデータの一例を示す概念図。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a storage format of a waveform memory and an example of waveform sequence data.

【図5】 ループ波形同士の接続例を単純接続とクロス
フェード合成について示す概念図。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of connection between loop waveforms for simple connection and cross-fade synthesis.

【図6】 クロスフェード合成する2つのループ波形を
それぞれ読み出すための読出アドレスを、両者の初期位
相の差に応じてずらしてループ制御する例を
FIG. 6 shows an example in which loop control is performed by shifting read addresses for reading two loop waveforms to be cross-fade synthesized in accordance with a difference between initial phases of the two loop waveforms.

【図7】 波形シーケンスの一例とそれに対応する楽音
要素制御用のベクトルデータ例とを示す概念図。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a waveform sequence and an example of vector data for musical tone element control corresponding to the waveform sequence.

【図8】 波形シーケンス処理の一例を示すフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a waveform sequence process.

【図9】 割込み処理として実行される波形サンプルデ
ータ形成処理の一例を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a waveform sample data forming process executed as an interrupt process.

【図10】 (a)はベクトルエディット処理の一例を
示し、(b)は波形シーケンスエディット処理の一例を
示すフローチャート。
10A is a flowchart illustrating an example of a vector edit process, and FIG. 10B is a flowchart illustrating an example of a waveform sequence edit process.

【図11】 ループ再生区間を含む波形の時間軸伸縮制
御の具体例を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a specific example of time axis expansion / contraction control of a waveform including a loop reproduction section.

【図12】 ループ再生区間を含む波形の時間軸伸縮制
御の別の具体例を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing another specific example of time axis expansion / contraction control of a waveform including a loop reproduction section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 CPU 101 ROM 102 RAM 103 ハードディスク装置 104 リムーバブルディスク装置 105 表示器 106 入力操作装置 107 波形インタフェース 108 タイマ 109 通信インタフェース 110 MIDIインタフェース 111 バス WM 波形メモリ 100 CPU 101 ROM 102 RAM 103 Hard Disk Device 104 Removable Disk Device 105 Display 106 Input Operating Device 107 Waveform Interface 108 Timer 109 Communication Interface 110 MIDI Interface 111 Bus WM Waveform Memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田邑 元一 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Motoichi Tamura 10-1 Nakazawacho, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture Yamaha Corporation

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 波形再生時間を伸縮制御するものであっ
て、時間的に可変である、時間制御信号を発生する時間
制御信号発生部と、 音の発音期間における所定の区間で所定のループ波形を
繰り返すことでループ再生波形を生成し、複数の異なる
ループ再生波形の区間を含んで該音の波形を形成し、か
つ各ループ再生波形区間の時間長を前記時間制御信号の
現在値に応じて伸縮制御する波形形成部とを具備する波
形形成装置。
1. A time control signal generating section for controlling the expansion and contraction of a waveform reproduction time and generating a time control signal which is variable in time, and a predetermined loop waveform in a predetermined section in a sound generation period. Is repeated to generate a loop reproduction waveform, form a waveform of the sound including a plurality of different loop reproduction waveform sections, and set the time length of each loop reproduction waveform section according to the current value of the time control signal. A waveform forming apparatus comprising: a waveform forming unit that controls expansion and contraction.
【請求項2】 前記時間制御信号は所定の関数に従って
時間的に変化するものであり、該関数は該時間制御信号
の現在値を時間変数とするものである請求項1に記載の
波形形成装置。
2. The waveform forming apparatus according to claim 1, wherein the time control signal changes with time according to a predetermined function, and the function uses a current value of the time control signal as a time variable. .
【請求項3】 前記波形形成部は、前記所定の区間で所
定の第1のループ波形を繰り返すことで第1のループ再
生波形を生成すると共に第2のループ波形を繰り返すこ
とで第2のループ再生波形を生成し、第1及び第2のル
ープ再生波形とを該所定の区間でクロスフェード合成す
ることで合成したループ再生波形を形成する請求項1に
記載の波形形成装置。
3. The waveform forming section generates a first loop reproduction waveform by repeating a predetermined first loop waveform in the predetermined section, and repeats a second loop waveform by repeating a second loop waveform. 2. The waveform forming apparatus according to claim 1, wherein a reproduced waveform is generated, and the first and second loop reproduced waveforms are cross-fade synthesized in the predetermined section to form a synthesized loop reproduced waveform.
【請求項4】 前記波形形成部は、前記音の発音期間に
おける別の所定の区間では繰り返さないノンループ波形
を生成し、該ノンループ波形の区間の時間長を前記時間
制御信号に応じて伸縮制御する請求項1に記載の波形形
成装置。
4. The waveform forming section generates a non-loop waveform that is not repeated in another predetermined section in the sound generation period, and controls a time length of the section of the non-loop waveform in accordance with the time control signal. The waveform forming device according to claim 1.
【請求項5】 時間的に変化する楽音制御信号を発生す
る第1の制御信号発生部と、 時間経過を制御する時間制御信号を発生する第2の制御
信号発生部と、 楽音波形を形成するものであって、形成する楽音波形の
時間経過を前記第2の制御信号発生部で発生する時間制
御信号によって制御し、かつ、該時間制御信号によって
前記第1の制御信号発生部で発生する楽音制御信号の時
間経過を制御し、時間経過が制御された楽音制御信号に
よって前記形成する楽音波形の特性を制御する波形形成
部とを具備する波形形成装置。
5. A first control signal generator for generating a time-varying musical tone control signal, a second control signal generator for generating a time control signal for controlling the passage of time, and forming a musical tone waveform. Wherein the time lapse of a musical tone waveform to be formed is controlled by a time control signal generated by the second control signal generator, and a tone generated by the first control signal generator by the time control signal. A waveform forming unit which controls the time lapse of the control signal and controls the characteristic of the musical tone waveform to be formed by the tone control signal whose time lapse is controlled.
【請求項6】 音の発音期間における所定の区間で所定
のループ波形を繰り返すことでループ再生波形を生成
し、複数の異なるループ再生波形の区間を含んで該音の
波形を形成する第1のステップと、 波形再生時間を伸縮制御するものであって、時間的に可
変である、時間制御信号を発生する第2のステップと、 前記第1のステップで生成する前記各ループ再生波形の
区間の時間長を前記時間制御信号の現在値に応じて伸縮
制御する第3のステップとを具備する波形形成方法。
6. A first method for generating a loop reproduction waveform by repeating a predetermined loop waveform in a predetermined section in a sound generation period of a sound and forming a waveform of the sound including a plurality of different loop reproduction waveform sections. A step of generating a time control signal that is time-variable and controls the expansion and contraction of the waveform reproduction time, and a section of the loop reproduction waveform generated in the first step. A third step of controlling expansion and contraction of the time length according to the current value of the time control signal.
【請求項7】 時間的に変化する楽音制御信号を発生す
る第1のステップと、 時間経過を制御する時間制御信号を発生する第2のステ
ップと、 楽音波形を形成するものであって、形成する楽音波形の
時間経過を前記第2のステップで発生する時間制御信号
によって制御し、かつ、該時間制御信号によって前記第
1のステップで発生する楽音制御信号の時間経過を制御
し、時間経過が制御された楽音制御信号によって前記形
成する楽音波形の特性を制御する第3のステップとを具
備する波形形成方法。
7. A first step for generating a time-varying tone control signal, a second step for generating a time control signal for controlling the passage of time, and forming a musical tone waveform. Controlling the time lapse of the musical tone waveform to be generated by the time control signal generated in the second step, and controlling the time lapse of the musical tone control signal generated in the first step by the time control signal. Controlling the characteristic of the musical tone waveform to be formed by a controlled musical tone control signal.
【請求項8】 コンピュータによって実行される波形形
成のためのプログラムの命令群を内容としている機械読
取可能な記録媒体であって、前記プログラムは、 音の発音期間における所定の区間で所定のループ波形を
繰り返すことでループ再生波形を生成し、複数の異なる
ループ再生波形の区間を含んで該音の波形を形成する第
1のステップと、 波形再生時間を伸縮制御するものであって、時間的に可
変である、時間制御信号を発生する第2のステップと、 前記第1のステップで生成する前記各ループ再生波形の
区間の時間長を前記時間制御信号の現在値に応じてそれ
ぞれ伸縮制御する第3のステップとを具備する記録媒
体。
8. A machine-readable recording medium containing instructions of a program for forming a waveform to be executed by a computer, the program comprising: a predetermined loop waveform in a predetermined section in a sound generation period. A first step of generating a loop reproduction waveform by including a plurality of different loop reproduction waveform sections to form a waveform of the sound, and controlling the expansion and contraction of the waveform reproduction time. A second step of generating a time control signal that is variable, and a second step of controlling the expansion and contraction of the time length of each section of the loop reproduction waveform generated in the first step in accordance with the current value of the time control signal. 3. A recording medium comprising:
【請求項9】 コンピュータによって実行される波形形
成のためのプログラムの命令群を内容としている機械読
取可能な記録媒体であって、前記プログラムは、 時間的に変化する楽音制御信号を発生する第1のステッ
プと、 時間経過を制御する時間制御信号を発生する第2のステ
ップと、 楽音波形を形成するものであって、形成する楽音波形の
時間経過を前記第2のステップで発生する時間制御信号
によって制御し、かつ、該時間制御信号によって前記第
1のステップで発生する楽音制御信号の時間経過を制御
し、時間経過が制御された楽音制御信号によって前記形
成する楽音波形の特性を制御する第3のステップとを具
備する記録媒体。
9. A machine-readable recording medium containing instructions of a program for forming a waveform to be executed by a computer, the program comprising: a first program for generating a time-varying musical tone control signal. And a second step of generating a time control signal for controlling the passage of time. A time control signal for forming a musical tone waveform, wherein the time course of the musical tone waveform to be formed is generated in the second step. And controlling the time lapse of the tone control signal generated in the first step by the time control signal, and controlling the characteristic of the tone waveform to be formed by the tone control signal whose time lapse is controlled. 3. A recording medium comprising:
JP22501698A 1997-09-30 1998-08-07 Waveform forming apparatus and method Expired - Fee Related JP3675184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22501698A JP3675184B2 (en) 1997-09-30 1998-08-07 Waveform forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28442397 1997-09-30
JP9-284423 1997-09-30
JP22501698A JP3675184B2 (en) 1997-09-30 1998-08-07 Waveform forming apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167382A true JPH11167382A (en) 1999-06-22
JP3675184B2 JP3675184B2 (en) 2005-07-27

Family

ID=26526382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22501698A Expired - Fee Related JP3675184B2 (en) 1997-09-30 1998-08-07 Waveform forming apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675184B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006899A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Yamaha Corp Method and device for compressing/stretching time base of music signal
US6873955B1 (en) 1999-09-27 2005-03-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for recording/reproducing or producing a waveform using time position information
US7099827B1 (en) 1999-09-27 2006-08-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for producing a waveform corresponding to a style of rendition using a packet stream
EP1729283A1 (en) 2005-05-30 2006-12-06 Yamaha Corporation Tone synthesis apparatus and method
DE10051398B4 (en) * 1999-10-18 2007-03-15 Roland Corp. Device for playing an audio waveform
JP2007127838A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Yamaha Corp Audio reproduction system
US7259315B2 (en) 2001-03-27 2007-08-21 Yamaha Corporation Waveform production method and apparatus
CN111009228A (en) * 2018-10-04 2020-04-14 卡西欧计算机株式会社 Electronic musical instrument and method for causing electronic musical instrument to execute

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873955B1 (en) 1999-09-27 2005-03-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for recording/reproducing or producing a waveform using time position information
US7099827B1 (en) 1999-09-27 2006-08-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for producing a waveform corresponding to a style of rendition using a packet stream
DE10051398B4 (en) * 1999-10-18 2007-03-15 Roland Corp. Device for playing an audio waveform
JP2002006899A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Yamaha Corp Method and device for compressing/stretching time base of music signal
US7259315B2 (en) 2001-03-27 2007-08-21 Yamaha Corporation Waveform production method and apparatus
EP1729283A1 (en) 2005-05-30 2006-12-06 Yamaha Corporation Tone synthesis apparatus and method
JP2007127838A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Yamaha Corp Audio reproduction system
JP4735196B2 (en) * 2005-11-04 2011-07-27 ヤマハ株式会社 Audio playback device
CN111009228A (en) * 2018-10-04 2020-04-14 卡西欧计算机株式会社 Electronic musical instrument and method for causing electronic musical instrument to execute
CN111009228B (en) * 2018-10-04 2024-02-20 卡西欧计算机株式会社 Electronic musical instrument and method for executing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675184B2 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644263B2 (en) Waveform forming apparatus and method
JP3744216B2 (en) Waveform forming apparatus and method
JP6011064B2 (en) Automatic performance device and program
US7396992B2 (en) Tone synthesis apparatus and method
JP6019803B2 (en) Automatic performance device and program
JP2007011217A (en) Musical sound synthesizer and program
JP3601371B2 (en) Waveform generation method and apparatus
JP3008922B2 (en) Music sound generating apparatus and music sound generating method
JP3675184B2 (en) Waveform forming apparatus and method
WO2007139034A1 (en) Music sound combining device and method
JP3654080B2 (en) Waveform generation method and apparatus
JP3654084B2 (en) Waveform generation method and apparatus
JP3397082B2 (en) Music generating apparatus and method
JP3904012B2 (en) Waveform generating apparatus and method
JP3520781B2 (en) Apparatus and method for generating waveform
JP3726765B2 (en) Waveform forming apparatus and method
JP3095018B2 (en) Music generator
JP3724222B2 (en) Musical sound data creation method, musical sound synthesizer, and recording medium
JP3613191B2 (en) Waveform generation method and apparatus
JP3873985B2 (en) Musical sound data editing method and apparatus
JP3788096B2 (en) Waveform compression method and waveform generation method
JP3562341B2 (en) Editing method and apparatus for musical sound data
JP3933162B2 (en) Waveform generation method and apparatus
JPH10254448A (en) Automatic accompaniment device and medium recorded with automatic accompaniment control program
JP2000122664A (en) Vibrato generating device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees