JPH11161906A - Magnetic head drive circuit - Google Patents

Magnetic head drive circuit

Info

Publication number
JPH11161906A
JPH11161906A JP373998A JP373998A JPH11161906A JP H11161906 A JPH11161906 A JP H11161906A JP 373998 A JP373998 A JP 373998A JP 373998 A JP373998 A JP 373998A JP H11161906 A JPH11161906 A JP H11161906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching means
magnetic head
turned
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP373998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3978838B2 (en
Inventor
Hideki Nagashima
秀樹 長嶋
Kazuhiko Fujiie
和彦 藤家
Yasuaki Maeda
保旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP00373998A priority Critical patent/JP3978838B2/en
Publication of JPH11161906A publication Critical patent/JPH11161906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3978838B2 publication Critical patent/JP3978838B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce power consumption and to improve reliability in recording operation. SOLUTION: In a magnetic head drive circuit 15 provided with a resonant commutation type H bridge circuit, switching elements Q2, Q4 connected to a ground side perform on/off control at the timing according to a recording data DR waveform, and the switching elements Q1, Q3 connected to a power source side perform the control so as to be intermittent at a duty ratio based on a modulation signal waveform and a clock period, and those make so that an amplitude level of a coil current (drive current) iL is held to a fixed level, and control so that the level doesn't raise according to a time lapse.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光磁気ディ
スクなどに対して熱磁気記録の手法によりデータ記録を
行う際に記録媒体に磁界を印加する磁気ヘッドを駆動す
るための磁気ヘッド駆動回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic head drive circuit for driving a magnetic head for applying a magnetic field to a recording medium when data is recorded on a magneto-optical disk or the like by thermomagnetic recording. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、音楽やデータの記録媒体として光
磁気ディスクが実用化され、特に再生専用だけでなく、
ユーザーが光磁気ディスクに音楽やデータを記録するこ
とができるようにしたシステムが知られている。光磁気
ディスクに対する光磁気記録方式としてはいわゆる磁界
変調方式が広く採用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, magneto-optical disks have been put to practical use as recording media for music and data.
2. Description of the Related Art There is known a system in which a user can record music and data on a magneto-optical disk. As a magneto-optical recording method for a magneto-optical disk, a so-called magnetic field modulation method is widely used.

【0003】磁界変調方式の場合、図14に示すよう
に、ディスク91に対する記録ヘッドとしては、光学ヘ
ッド92と磁気ヘッド93がディスク91を挟んで対向
する状態に配置される。91aはディスク91に形成さ
れる垂直磁化膜である。記録動作時には垂直磁化膜91
aに対して光学ヘッド92からレーザ光を照射し、垂直
磁化膜91aにおける記録部位をキュリー温度以上に高
める。このとき磁気ヘッド93から記録データ波形の反
転に対応してN又はSの極性となるように変調した磁界
を与えることで、その磁気パターンが垂直磁化膜91a
に記録されることになる。つまり、ディスクに対するデ
ータ記録としては熱磁気記録の手法により行われること
になる。このため、磁界変調方式を採用するディスクド
ライブ装置においては、記録データ波形に応じた磁界が
磁気ヘッドにおいて発生されるように、図14に示す磁
気ヘッド93のコイル93aに対して、記録データ波形
に応じて極性の切り換わる駆動電流を供給する磁気ヘッ
ド駆動回路が備えられる。
In the case of the magnetic field modulation method, as shown in FIG. 14, as a recording head for a disk 91, an optical head 92 and a magnetic head 93 are arranged to face each other with the disk 91 interposed therebetween. Reference numeral 91a denotes a perpendicular magnetization film formed on the disk 91. During the recording operation, the perpendicular magnetization film 91
A is irradiated with laser light from “a” from the optical head 92 to raise the recording portion of the perpendicular magnetization film 91 a to the Curie temperature or higher. At this time, by applying a magnetic field modulated from the magnetic head 93 to have the N or S polarity corresponding to the inversion of the recording data waveform, the magnetic pattern is changed to the perpendicular magnetization film 91a.
Will be recorded. That is, data recording on the disk is performed by a thermomagnetic recording method. Therefore, in the disk drive device adopting the magnetic field modulation method, the recording data waveform is applied to the coil 93a of the magnetic head 93 shown in FIG. 14 so that a magnetic field corresponding to the recording data waveform is generated in the magnetic head. A magnetic head drive circuit is provided for supplying a drive current whose polarity switches in response to the drive current.

【0004】図15は、磁界変調方式に採用される磁気
ヘッド駆動回路の一構成例を示している。この図に示す
磁気ヘッド駆動回路100においては、4本のスイッチ
ング素子Q1,Q2,Q3,Q4が備えられている。こ
こでは、これら4本のスイッチング素子Q1,Q2,Q
3,Q4のうち、スイッチング素子Q1,Q3には、エ
ンハンスメント型のPチャンネルMOS−FET(Field
Effect Transistor) が用いられ、スイッチング素子Q
2,Q4には、エンハンスメント型のNチャンネルMO
S−FETが用いられている。
FIG. 15 shows an example of the configuration of a magnetic head drive circuit employed in the magnetic field modulation system. The magnetic head drive circuit 100 shown in this figure includes four switching elements Q1, Q2, Q3, Q4. Here, these four switching elements Q1, Q2, Q
3 and Q4, the switching elements Q1 and Q3 have enhancement-type P-channel MOS-FETs (Field
Effect Transistor) and the switching element Q
2 and Q4 have enhancement-type N-channel MO
An S-FET is used.

【0005】スイッチング素子Q1、Q2は、図に示す
方向により挿入される逆流阻止用ダイオードD1を介し
て直列接続されて電源Vccに対して接続され、スイッ
チング素子Q3、Q4は、逆流阻止用ダイオードD3を
介して直列接続されて電源Vccに対して接続される。
また、フライホイールダイオードD2,D4は、それぞ
れ図に示す方向によってスイッチング素子Q2、Q4の
ドレイン−ソース間に対して並列に接続される。
The switching elements Q1 and Q2 are connected in series to a power supply Vcc via a backflow preventing diode D1 inserted in the direction shown in the figure, and the switching elements Q3 and Q4 are connected to a backflow preventing diode D3. And connected to the power supply Vcc.
The flywheel diodes D2 and D4 are connected in parallel between the drain and source of the switching elements Q2 and Q4 in the directions shown in the drawing.

【0006】コイルLは図14に示した磁気ヘッド93
のコイル93aに相当するものであり、コンデンサCと
並列接続されることにより所定の共振周波数を有する共
振回路(L,C)を形成する。この共振回路(L,C)
は、図のように、逆流阻止用ダイオードD1(カソー
ド)とスイッチング素子Q2(ドレイン)の接続点と、
逆流阻止用ダイオードD2(カソード)とスイッチング
素子Q4(ドレイン)の接続点との間を結合するように
して挿入される。
The coil L is a magnetic head 93 shown in FIG.
The resonance circuit (L, C) having a predetermined resonance frequency is formed by being connected in parallel with the capacitor C. This resonance circuit (L, C)
Is a connection point between the backflow prevention diode D1 (cathode) and the switching element Q2 (drain),
It is inserted so as to couple between the reverse current blocking diode D2 (cathode) and the connection point of the switching element Q4 (drain).

【0007】制御信号生成回路101は、所定の変調方
式により変調された記録データDRに基づいて、スイッ
チング素子Q1,Q2,Q3,Q4の各々を所定パター
ンでスイッチングするためのスイッチング制御信号(ゲ
ート信号)v1,v2,v3,v4を出力する。
The control signal generation circuit 101 is a switching control signal (gate signal) for switching each of the switching elements Q1, Q2, Q3, Q4 in a predetermined pattern based on the recording data DR modulated by a predetermined modulation method. ) Output v1, v2, v3, v4.

【0008】図16は、上記図15に示す構成による磁
気ヘッド駆動回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。例えば、制御信号生成回路101には、図16
(a)に示す波形による記録データDRが供給されてい
るものとする。この場合、記録データDRは例えば最小
ランd=1,最大ランk=7として規定されている
(1,7)RLL符号とされる。そして期間t1〜t
3、及び期間t3〜t5はそれぞれHレベルとLレベル
による2Tの最小反転区間とされており、時点t5以降
は、最大反転間隔8T以内の2Tより大きい反転区間と
されているものとする。制御信号生成回路101では、
入力された図16(a)に示す記録データDRを利用し
て、それぞれ図16(b)〜(e)に示す波形によるス
イッチング制御信号v1,v2,v3,v4を発生して
出力する。つまり、スイッチング制御信号v1,v2は
記録データDRを反転させることにより矩形波を形成
し、スイッチング制御信号v3,v4は記録データDR
と同一の極性の矩形波による信号を出力するようにされ
る。なお、Hレベル時のスイッチング制御信号v1〜v
4の電圧レベルは5V程度とされる。
FIG. 16 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit having the configuration shown in FIG. For example, in the control signal generation circuit 101, FIG.
It is assumed that the recording data DR having the waveform shown in FIG. In this case, the recording data DR is, for example, an (1,7) RLL code defined as a minimum run d = 1 and a maximum run k = 7. And the period t1 to t
3, and the periods t3 to t5 are defined as the minimum inversion section of 2T by the H level and the L level, respectively, and after the time point t5, it is assumed that the inversion section is larger than 2T within the maximum inversion interval 8T. In the control signal generation circuit 101,
Using the input recording data DR shown in FIG. 16A, switching control signals v1, v2, v3, and v4 having waveforms shown in FIGS. 16B to 16E are generated and output. That is, the switching control signals v1 and v2 form a rectangular wave by inverting the recording data DR, and the switching control signals v3 and v4 correspond to the recording data DR.
And outputs a signal by a rectangular wave having the same polarity as that of. The switching control signals v1 to v at the H level
4 has a voltage level of about 5V.

【0009】このようなスイッチング制御信号v1,v
2,v3,v4がスイッチング素子Q1,Q2,Q3,
Q4の各ゲートに印加されることにより、時点t1以前
においては、スイッチング素子Q1,Q4がオフで、ス
イッチング素子Q2,Q3がオンとなるように制御され
る。この状態では、電源Vcc→スイッチング素子Q3
→逆流阻止用ダイオードD3→コイルL→スイッチング
素子Q2→アースの電流経路が形成されている。そし
て、時点t1において、スイッチング素子Q1,Q4が
オン、スイッチング素子Q2,Q3がオフとなるように
そのスイッチング動作が切り替わると、時点t1以前に
おいてコイルLを流れていたコイル電流iLが急激にオ
フとされるために、コイルLのインダクタンス作用によ
って、a点(コイルLと逆流阻止用ダイオードD1(カ
ソード)との接続点)においては、図16(f)に示す
ように非常に高いレベル(約100V)のフライバック
電圧vaが発生する。このフライバック電圧vaが発生
する期間t1〜t2は、共振回路(L,C)の共振周波
数の半周期に相当する。
Such switching control signals v1, v
2, v3 and v4 are switching elements Q1, Q2, Q3
By being applied to each gate of Q4, before time t1, switching elements Q1 and Q4 are turned off and switching elements Q2 and Q3 are turned on. In this state, the power supply Vcc → the switching element Q3
A reverse current blocking diode D3 → coil L → switching element Q2 → ground current path is formed. Then, at time t1, when the switching operation is switched such that switching elements Q1 and Q4 are turned on and switching elements Q2 and Q3 are turned off, coil current iL flowing through coil L before time t1 suddenly turns off. Therefore, at the point a (the connection point between the coil L and the backflow prevention diode D1 (cathode)) due to the inductance action of the coil L, as shown in FIG. ) Flyback voltage va is generated. The period t1 to t2 during which the flyback voltage va is generated corresponds to a half cycle of the resonance frequency of the resonance circuit (L, C).

【0010】ここで、逆流阻止用ダイオードD1は、上
記期間t1〜t2において発生するフライバック電圧v
aが、スイッチング素子Q1のドレイン→ソースの方向
により存在する寄生ダイオードを介して電源Vccに吸
収されないようにするために設けられる。また、b点
(コイルLと逆流阻止用ダイオードD3(カソード)と
の接続点)に発生し得るフライバック電圧vbは、フラ
イホイールダイオードD4によりクランプされるため
に、期間t1〜t2においては、図16(g)に示すよ
うにb点には発生しない。逆流阻止用ダイオードD3及
びフライホイールダイオードD2も同様であり、それぞ
れ後述する期間t3〜t4においてb点にフライバック
電圧vbを発生させると共に、フライバック電圧vaを
クランプするために設けられている。
Here, the backflow preventing diode D1 is connected to the flyback voltage v generated during the period t1 to t2.
a is provided to prevent the switching element Q1 from being absorbed by the power supply Vcc via the parasitic diode existing in the direction from the drain to the source of the switching element Q1. Further, the flyback voltage vb that can be generated at the point b (the connection point between the coil L and the backflow prevention diode D3 (cathode)) is clamped by the flywheel diode D4. It does not occur at point b as shown in FIG. 16 (g). The same applies to the backflow preventing diode D3 and the flywheel diode D2, which are provided to generate the flyback voltage vb at the point b and clamp the flyback voltage va during a period t3 to t4 described later.

【0011】このようにして期間t1〜t2においてフ
ライバック電圧vaが発生することで、共振回路(L,
C)の電流共振作用によって発生する高レベルで正極性
(a点→b点)のフライバック電流がコイルLに流れる
ことになる。これにより、期間t1〜t2の短期間にお
いて、図16(h)に示すようにコイル電流iLが反転
し、かつ、記録条件に適合するほぼ必要充分なレベル
(即ち、最小印加磁界強度を満足するレベル)にまで到
達するようにされる。そして、時点t2においてフライ
バック電圧vaがほぼ0Vとなることで逆流阻止用ダイ
オードD1が導通して、スイッチング素子Q1→逆流阻
止用ダイオードD1→コイルL→スイッチング素子Q4
→アースの電流経路が形成されることにより、期間t2
〜t3においては、電源Vccからスイッチング素子Q
1→逆流阻止用ダイオードD1を介してコイルLに電流
iD1が流れることになる。この電流iD1は、その上
限値が
As described above, the flyback voltage va is generated in the period t1 to t2, so that the resonance circuit (L,
A flyback current of high level and positive polarity (point a → point b) generated by the current resonance action C) flows through the coil L. As a result, in the short period t1 to t2, the coil current iL is inverted as shown in FIG. Level). Then, at time t2, the flyback voltage va becomes substantially 0 V, so that the backflow preventing diode D1 conducts, and the switching element Q1 → the backflow preventing diode D1 → the coil L → the switching element Q4.
→ By forming the ground current path, the period t2
From time t3 to switching element Q
1 → Current iD1 flows through coil L via diode D1 for backflow prevention. This current iD1 has an upper limit of

【数1】 により表されると共に、(Equation 1) Represented by

【数2】 で表されるようにして時間経過に従ってレベルが変化す
る(増加する)ものであり、結果的に
(Equation 2) The level changes (increases) over time as represented by. As a result,

【数3】 により表される積分波形となる。コイルLにおいては、
前述したフライバック電流に対して上記(数3)で示さ
れる電流iD1が合成するようにして流れる結果、期間
t1〜t3にかけては、図16(h)に示す傾きを有す
る波形によるコイル電流iLが得られることになる。
(Equation 3) Becomes an integral waveform represented by In the coil L,
As a result of the current iD1 shown in the above (Formula 3) flowing in such a manner as to be combined with the flyback current described above, the coil current iL having the waveform shown in FIG. Will be obtained.

【0012】続いて時点t3において、再度、スイッチ
ング素子Q1,Q4がオフで、スイッチング素子Q2,
Q3がオンに切り替わるように制御されると、期間t1
〜t2にて説明したのと同様の作用によって、期間t3
〜t4において、図16(g)に示すようにして、b点
にフライバック電圧vbが発生し、続く期間t4〜t5
においては、電源Vcc→スイッチング素子Q3→逆流
阻止用ダイオードD3→コイルL→スイッチング素子Q
2→アースの電流経路が形成され、電流iD3が電源V
ccからスイッチング素子Q3→逆流阻止用ダイオード
D3を介してコイルLに流れるようにされる。この電流
iD3は、電流iD1と同様に、
Subsequently, at time t3, switching elements Q1 and Q4 are turned off again and switching elements Q2 and Q4 are turned off.
When Q3 is controlled to switch on, the period t1
By the same operation as that described in to t2, the period t3
From time t4 to time t4, the flyback voltage vb is generated at point b as shown in FIG.
, Power supply Vcc → switching element Q3 → backflow preventing diode D3 → coil L → switching element Q
2 → A ground current path is formed, and the current iD3 is
The current flows from cc to the coil L via the switching element Q3 → the backflow preventing diode D3. This current iD3 is, like the current iD1,

【数4】 により上限値が表され、また、(Equation 4) Represents the upper limit, and

【数5】 により表されるようにしてそのレベルが変化するもので
あり、
(Equation 5) Whose level changes as represented by

【数6】 として表されることになる。このようにして、図16
(h)の期間t3〜t5に示すように、期間t1〜t3
とはほぼ逆極性の波形によるコイル電流iLが得られる
ことになる。
(Equation 6) Will be represented as Thus, FIG.
As shown in periods t3 to t5 of (h), periods t1 to t3
As a result, a coil current iL having a waveform substantially opposite in polarity is obtained.

【0013】更に続いて、時点t5において、スイッチ
ング素子Q1,Q4がオン、スイッチング素子Q2,Q
3がオフとなるように切り替えられると、期間t1〜t
2の場合と同様にして、期間t5〜t6において発生す
るフライバック電圧va(図16(f))により、コイ
ル電流iLは、負極性から正極性に急激に反転し、時点
t6以降は(数1)で表される電流iD1の作用によっ
て、図16(h)に示すようにして、(数1)で表され
る上限値に至るまで、(数2)で表すようにして徐々に
上昇していく波形が得られることになる。
Subsequently, at time t5, switching elements Q1 and Q4 are turned on, and switching elements Q2 and Q4 are turned on.
3 is turned off, the periods t1 to t
Similarly to the case of 2, due to the flyback voltage va (FIG. 16 (f)) generated during the period t5 to t6, the coil current iL rapidly reverses from the negative polarity to the positive polarity. Due to the action of the current iD1 represented by (1), as shown in FIG. 16H, the current gradually increases as represented by (Formula 2) until the upper limit value represented by (Formula 1) is reached. Waveform is obtained.

【0014】このように、図15に示す磁気ヘッド駆動
回路では、主として第1から第4のスイッチング手段
(スイッチング素子Q1〜Q4)及びLC共振回路を備
え、第1と第2のスイッチング手段からなる直列接続
と、第3と第4のスイッチング手段からなる直列接続と
をそれぞれ電源に対して接続すると共に、第1スイッチ
ング手段と第2のスイッチング手段の接続点と、第3の
スイッチング手段と第4のスイッチング手段の接続点間
をLC共振回路により結合することで、回路図的に図1
5に示すように略H字型のブリッジ形式の回路を形成し
ている。そして、図16により説明したように、記録デ
ータ波形の反転に応じて、第1と第4のスイッチング手
段から成る組と、第2と第3のスイッチング手段からな
る組とで交互にオン/オフするように制御して、電流経
路を切り替えることで磁気ヘッドを形成するコイルLに
流れる駆動電流の極性を反転させるものである。そし
て、駆動電流の極性を反転させるときには、LC共振回
路に発生するフライバック電圧を利用して強制的に反転
時の電流レベルを立ち上げるようにしている。なお、以
降本明細書においては、上記のような構成に基づく磁気
ヘッド駆動回路について、「共振転流型Hブリッジ回
路」ということにする。
As described above, the magnetic head drive circuit shown in FIG. 15 mainly includes the first to fourth switching means (switching elements Q1 to Q4) and the LC resonance circuit, and comprises the first and second switching means. The series connection and the series connection composed of the third and fourth switching means are respectively connected to the power supply, and a connection point between the first switching means and the second switching means, the third switching means and the fourth switching means are connected. By connecting the connection points of the switching means by an LC resonance circuit, a circuit diagram of FIG.
As shown in FIG. 5, a substantially H-shaped bridge type circuit is formed. Then, as described with reference to FIG. 16, in response to the inversion of the recording data waveform, the set including the first and fourth switching means and the set including the second and third switching means are alternately turned on / off. The polarity of the drive current flowing through the coil L forming the magnetic head is inverted by switching the current path. When inverting the polarity of the drive current, the current level at the time of inversion is forcibly raised by using a flyback voltage generated in the LC resonance circuit. Hereinafter, in the present specification, the magnetic head drive circuit based on the above configuration will be referred to as "resonant commutation type H-bridge circuit".

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】ところで、光磁気ディ
スク等のディスクメディアに対して記録される記録デー
タ、即ち、図15及び図16における記録データDR
は、通常、ディスクへの記録に適合させるために所定方
式による変調が施された変調符号とされている。このよ
うな変調符号として、例えば最小ランd及び最大ランk
が制限される(d,k)ランレングスリミテッド(RL
L:Run Length Rimited) 符号が知られており、特にオ
ーディオデータであればEFM(Eight to Fourteen Mod
ulation)等によるランレングスリミテッド符号が知られ
ている。
The recording data recorded on a disk medium such as a magneto-optical disk, that is, the recording data DR shown in FIGS.
Is a modulation code that is modulated by a predetermined method so as to be suitable for recording on a disk. As such a modulation code, for example, a minimum run d and a maximum run k
(D, k) run-length limited (RL
L: Run Length Rimited code is known, and especially for audio data, EFM (Eight to Fourteen Mod)
)) is known.

【0016】上記のような(d,k)RLL符号、やE
FM等の変調方式では、データ符号列の最小反転区間T
minと、最大反転区間Tmaxがそれぞれ規定されて
いる。具体例として、最小ランd=1,最大ランk=7
として規定されている(1,7)RLL符号であれば、
最小反転区間Tmin=2T、最大反転区間Tmax=
8Tとなる。また、EFMであれば、最小反転区間Tm
in=3T、最大反転区間Tmax=11Tとなる。
The (d, k) RLL code as described above, or E
In a modulation method such as FM, a minimum inversion section T of a data code string is used.
min and the maximum inversion section Tmax are defined respectively. As a specific example, the minimum run d = 1 and the maximum run k = 7
If the (1,7) RLL code is defined as
Minimum inversion section Tmin = 2T, maximum inversion section Tmax =
8T. In the case of EFM, the minimum inversion section Tm
in = 3T and the maximum inversion section Tmax = 11T.

【0017】先に図15及び図16により説明した構成
により動作する磁気ヘッド駆動回路100においても、
記録データDRとしては変調後の符号波形が入力される
ことになるのであるが、前述のように、図16による駆
動方式では、磁気ヘッドに対する駆動電流であるコイル
電流iLは、極性反転時の直後において磁気記録に必要
とされる最小磁界強度を満足するだけのレベルが得られ
るようにフライバック電圧vaにより強制的に立ち上げ
られるようにされており、この後、(数2)或いは(数
5)により表されるようにして徐々に上昇していくよう
にされている。これにより、例えば図16(a)の記録
データDRとして示すように、最小反転間隔2Tの短い
区間に相当する期間t1〜t3、t3〜t5であって
も、充分に高い絶対値レベルのコイル電流iLを得るこ
とができるようにしているが、逆に最小反転間隔よりも
長い反転区間となった場合には、例えば図16(h)の
時点t6以降に示すようにして、コイル電流iLは時点
t6に得られたレベルから、以降の時間経過に従って上
限値に至るまで増加していくことになる。即ち、コイル
電流(駆動電流)iLは、記録データの反転区間が長く
なるのに従ってレベルが増加していく傾向となる。
In the magnetic head drive circuit 100 operating according to the configuration described above with reference to FIGS.
The modulated code waveform is input as the recording data DR. As described above, in the driving method shown in FIG. 16, the coil current iL, which is the driving current for the magnetic head, is immediately after the polarity inversion. Is forced to start up by the flyback voltage va so as to obtain a level that satisfies the minimum magnetic field intensity required for magnetic recording. Thereafter, (Equation 2) or (Equation 5) ) So as to gradually increase. Thereby, as shown as the recording data DR in FIG. 16A, for example, the coil current having a sufficiently high absolute value level can be obtained even in the periods t1 to t3 and t3 to t5 corresponding to the short interval of the minimum inversion interval 2T. Although iL can be obtained, on the other hand, when the reversal section becomes longer than the minimum reversal interval, the coil current iL is reduced at the time point, for example, as shown after time point t6 in FIG. From the level obtained at t6, the level increases up to the upper limit as time passes thereafter. That is, the level of the coil current (drive current) iL tends to increase as the inversion section of the recording data becomes longer.

【0018】ここで、コイル電流iLが、極性反転直後
において既に最小印加磁界強度が得られる程度のレベル
を有しているものとすると、上記時点t6以降に得られ
るコイル電流iLのレベルの増加分は余剰であり、それ
だけ電力消費が大きくなって低消費電力化の妨げにな
る。例えば、コイルLの損失抵抗、及び各スイッチング
素子Q1〜Q4のオン抵抗が小さくなるように図15に
示す回路を構成すれば、回路に流れる電流に対する抵抗
が小さくなって低消費電力化を図ることが可能になる
が、この場合には、コイル電流iLのサグ(反転区間ご
との波形の傾き)が増加するため有効でない。
Here, assuming that the coil current iL has a level enough to obtain the minimum applied magnetic field intensity immediately after the polarity reversal, the increase in the level of the coil current iL obtained after the time point t6 is obtained. Is a surplus, and the power consumption increases accordingly, which hinders a reduction in power consumption. For example, if the circuit shown in FIG. 15 is configured such that the loss resistance of the coil L and the on-resistance of each of the switching elements Q1 to Q4 are reduced, the resistance to the current flowing through the circuit is reduced, thereby reducing power consumption. However, in this case, the sag of the coil current iL (the slope of the waveform for each inversion section) increases, so that this is not effective.

【0019】また、機器によっては記録時におけるディ
スクに対する印加磁界強度が所定範囲内でないと適正な
記録が行われないものがあり、このような機器に対して
図15及び図16に示したような磁気ヘッド駆動回路を
採用すると、場合によっては、記録データの反転区間が
長くなってコイル電流iLのレベルが増加したときに適
正な磁気記録が行われなくなる可能性がある。
In addition, depending on the device, proper recording cannot be performed unless the intensity of the magnetic field applied to the disk at the time of recording is within a predetermined range. For such a device, as shown in FIGS. When the magnetic head drive circuit is employed, in some cases, there is a possibility that proper magnetic recording may not be performed when the level of the coil current iL increases due to the length of the inversion section of the recording data.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
課題を考慮して、磁気ヘッドのコイルに供給する駆動電
流(コイル電流)が反転区間ごとに所定の適正レベルで
ほぼ保たれるようにすることで、低消費電力化を促進す
ると共に、安定的な熱磁気記録動作が得られるようにす
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and has been made so that a driving current (coil current) supplied to a coil of a magnetic head is maintained at a predetermined appropriate level for each inversion section. Accordingly, it is an object to promote low power consumption and obtain a stable thermomagnetic recording operation.

【0021】このため、所定の熱磁気記録媒体に所定の
変調方式により変調された変調信号波形に基づいて変調
された変調磁界を印加する磁気ヘッドに対して、変調磁
界を生成するための駆動電流を供給する共振転流型Hブ
リッジ回路を備えた磁気ヘッド駆動回路として、この共
振転流型Hブリッジ回路において、電源側に接続される
スイッチング手段、又はグラウンド側に接続されるスイ
ッチング手段のうち、何れか一方のスイッチング手段に
ついては、上記変調信号波形に基づいて生成したスイッ
チング信号でオン/オフを行うようにすると共に、他方
のスイッチング手段については、上記変調信号波形と、
この変調信号波形に同期したクロック信号を用いて生成
したスイッチング信号でオン/オフを行うようにする、
スイッチング制御手段が備えるようにする。
Therefore, a drive current for generating a modulation magnetic field is applied to a magnetic head which applies a modulation magnetic field modulated based on a modulation signal waveform modulated by a predetermined modulation method to a predetermined thermomagnetic recording medium. As a magnetic head drive circuit having a resonant commutation type H-bridge circuit for supplying One of the switching means is turned on / off by a switching signal generated based on the modulation signal waveform, and the other switching means is the modulation signal waveform,
On / off is performed by a switching signal generated using a clock signal synchronized with the modulation signal waveform,
The switching control means is provided.

【0022】上記構成によれば、共振転流型Hブリッジ
回路において駆動電流を生成するための電流経路を形成
するために導通制御される2組の各一対のスイッチング
手段のうち(一対とは、上記一方のスイッチング手段
と、上記他方のスイッチング手段)、一方のスイッチン
グ手段の導通期間として規定される期間に、他方のスイ
ッチング手段をクロック信号を用いて設定した所定タイ
ミングでオン/オフさせることができる。そして、この
他方のスイッチング手段がオフとされる期間は、磁気ヘ
ッドのコイルに供給する電流のレベルを上記コイルの特
性により決定される時定数により減衰させるように動作
させることが可能となる。従って、上記他方のスイッチ
ング手段の断続タイミングの設定によって、+又は−の
電流発生期間内における駆動電流のレベルをほぼ一定に
保つことが可能となる。
According to the above configuration, of the two pairs of switching means, each of which is conductively controlled to form a current path for generating a drive current in the resonant commutation type H-bridge circuit (a pair is defined as The one switching means and the other switching means) can be turned on / off at a predetermined timing set by using a clock signal during a period defined as a conduction period of the one switching means. . Then, during the period when the other switching means is turned off, it is possible to operate so that the level of the current supplied to the coil of the magnetic head is attenuated by the time constant determined by the characteristics of the coil. Therefore, by setting the intermittent timing of the other switching means, it becomes possible to keep the level of the driving current substantially constant within the + or-current generation period.

【0023】例えば上記他方のスイッチング手段に対す
るスイッチング信号は、上記一方のスイッチング手段が
オンとされている期間において、上記他方のスイッチン
グ手段が断続的にオンとされるようにする信号とする。
また、上記他方のスイッチング手段に対するスイッチン
グ信号は、上記一方のスイッチング手段がオンとされて
いる期間内における、上記クロック信号の1周期に相当
する各期間の全部又は一部において、上記他方のスイッ
チング手段のオン/オフが切り換えられるようにする信
号とする。このようにすることで、駆動電流のレベルを
ほぼ一定に保つことができる。
For example, the switching signal for the other switching means is a signal that causes the other switching means to be turned on intermittently while the one switching means is turned on.
Further, the switching signal for the other switching means is provided during the whole or a part of each period corresponding to one cycle of the clock signal in a period in which the one switching means is turned on. Is a signal that allows the on / off of the signal to be switched. By doing so, the level of the drive current can be kept almost constant.

【0024】また、上記他方のスイッチング手段に対す
るスイッチング信号は、上記一方のスイッチング手段が
オンとされるタイミングから所定期間は、上記他方のス
イッチング手段がオンとされる信号とする。さらに、上
記他方のスイッチング手段に対するスイッチング信号
は、上記一方のスイッチング手段がオフとなるタイミン
グの直前となる所定期間は、上記他方のスイッチング手
段がオンとされる信号とする。上記一方のスイッチング
手段のオン/オフのエッジタイミングは、コイルに流す
電流方向を反転させるタイミングであり、この反転直後
の電流値を十分に確保するためには、スイッチング直後
及び/又はスイッチング直前に、コイルに十分な電流を
流しておくことが必要となる。そこで、エッジタイミン
グの直前又は直後の或る程度の期間に関しては、上記他
方のスイッチング手段をオンと規定しておくことが電流
値確保に好適となる。
The switching signal for the other switching means is a signal for turning on the other switching means for a predetermined period from the timing when the one switching means is turned on. Further, the switching signal for the other switching means is a signal for turning on the other switching means for a predetermined period immediately before the timing when the one switching means is turned off. The on / off edge timing of the one switching means is a timing for reversing the direction of the current flowing through the coil. It is necessary to supply a sufficient current to the coil. Therefore, for a certain period immediately before or immediately after the edge timing, it is preferable to secure the current value by setting the other switching means to ON.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を次の
順序で説明していく。 (1.記録再生装置の構成) (2.第1の実施の形態) (3.第2の実施の形態) (4.第3の実施の形態) (5.第4の実施の形態) (6.第5の実施の形態)
Embodiments of the present invention will be described below in the following order. (1. Configuration of recording / reproducing apparatus) (2. First embodiment) (3. Second embodiment) (4. Third embodiment) (5. Fourth embodiment) ( 6. Fifth Embodiment)

【0026】(1.記録再生装置の構成)図1のブロッ
ク図は、後述する第1〜第5の各実施の形態としての磁
気ヘッド駆動回路が搭載される記録再生装置の一構成例
を示している。なお、本実施の形態としての記録再生装
置では、最小ランd=1,最大ランk=7として規定さ
れている(1,7)RLL符号による変調方式に対応し
ていることを前提として以降の説明を行うこととする。
(1. Configuration of Recording / Reproducing Apparatus) FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a recording / reproducing apparatus on which a magnetic head drive circuit according to each of first to fifth embodiments described later is mounted. ing. In the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, the following description is based on the premise that the recording / reproducing apparatus is compatible with a (1,7) RLL code modulation method defined as minimum run d = 1 and maximum run k = 7. An explanation will be given.

【0027】この図において、光磁気ディスク1(以降
単にディスクという)は、当該記録再生装置に装填され
ることでスピンドルモータ2により回転駆動される。光
学ヘッド3はディスク1に対して記録/再生時にレーザ
光を照射する部位とされ、記録時には記録トラックをキ
ュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ光を出
力し、再生時には磁気カー効果により反射光からデータ
を検出するための比較的低レベルのレーザ光を出力す
る。
In this figure, a magneto-optical disk 1 (hereinafter simply referred to as a disk) is driven to rotate by a spindle motor 2 when loaded in the recording / reproducing apparatus. The optical head 3 is a part for irradiating the disk 1 with a laser beam at the time of recording / reproducing, outputs a high-level laser beam for heating a recording track to the Curie temperature at the time of recording, and reflects by a magnetic Kerr effect at the time of reproducing. A relatively low-level laser beam for detecting data from light is output.

【0028】このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段
としてのレーザダイオードや、偏光ビームスプリッタや
対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するた
めのディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは二
軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離
する方向に変位可能に保持されており、また、光学ヘッ
ド3全体はスレッド機構5によりディスク半径方向に移
動可能とされている。また、磁気ヘッド6は、供給され
た情報によって変調された磁界を光磁気ディスクに印加
するために設けられ、ディスク1を挟んで光学ヘッド3
と対向する位置に配置されている。
For this purpose, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output means, an optical system including a polarizing beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by a biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in a radial direction of the disk and in a direction of coming into contact with and separating from the disk. The magnetic head 6 is provided for applying a magnetic field modulated by the supplied information to the magneto-optical disk.
Is disposed at a position opposite to the above.

【0029】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク1から検出された情報はRFアンプ7に供給され
る。RFアンプ7は供給された情報の演算処理により、
再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエ
ラー信号、グルーブ情報(ディスク1にプリグルーブ
(ウォブリンググルーブ)として記録されている絶対位
置情報)等を抽出する。そして、抽出された再生RF信
号はデコーダ部8に供給される。また、トラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路10に供
給される。また、アドレスデコーダ9ではグルーブ情報
をデコードして絶対位置情報を得る。さらにデータとし
て記録されたアドレス情報はデコーダ部8で抽出され
る。これらのアドレス情報はシステムコントローラ11
に供給され、各種の制御動作に用いられる。
The information detected from the disk 1 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 performs an arithmetic operation on the supplied information,
A reproduction RF signal, a tracking error signal, a focus error signal, groove information (absolute position information recorded as a pre-groove (wobbling groove) on the disc 1) and the like are extracted. Then, the extracted reproduction RF signal is supplied to the decoder unit 8. Further, the tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo circuit 10. The address decoder 9 decodes the groove information to obtain absolute position information. Further, the address information recorded as data is extracted by the decoder unit 8. These address information are stored in the system controller 11.
And used for various control operations.

【0030】サーボ回路10は供給されたトラッキング
エラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコント
ローラ11からのトラックジャンプ指令、アクセス指
令、回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号を発
生させ、二軸機構4及びスレッド機構5を制御してフォ
ーカス及びトラッキング制御をなし、またスピンドルモ
ータ2を一定線速度(CLV)あるいは角速度一定(C
AV)に制御する。
The servo circuit 10 generates various servo drive signals based on the supplied tracking error signal, focus error signal, track jump command, access command, rotation speed detection information, and the like from the system controller 11, and generates the two-axis mechanism 4 and The focus and tracking control is performed by controlling the thread mechanism 5, and the spindle motor 2 is controlled to have a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (C
AV).

【0031】再生RF信号はデコーダ部8で2値化され
た後、(1,7)RLL符号列に対応する復調処理、及
び所定の方式に対応するエラー訂正処理等が施され、シ
ステムコントローラ11を介して出力端子12から図示
ない所要の処理部に再生データとして供給される。
After the reproduced RF signal is binarized by the decoder section 8, it is subjected to demodulation processing corresponding to the (1, 7) RLL code string, error correction processing corresponding to a predetermined method, and the like. Is supplied from an output terminal 12 to a required processing unit (not shown) as reproduction data.

【0032】また、記録動作の際にディスク1に記録す
べき情報として入力端子13からシステムコントローラ
11に供給された情報はエンコーダ部14において所定
方式によるエラー訂正符号の付加、及び(1,7)RL
L符号化等のエンコード処理が施され、記録データDR
として磁気ヘッド駆動回路15に供給される。なお、本
実施の形態では、エンコーダ部14から上記記録データ
DRと共に、この記録データDRに同期したクロック信
号CLKも供給される。この場合、クロック信号CLK
は、記録データDRの反転区間1T(なお、実際の
(1,7)RLL符号列には、規則上1Tの反転区間は
存在しない)を1周期とする周波数を有するものとされ
ている。
The information supplied from the input terminal 13 to the system controller 11 as information to be recorded on the disk 1 during the recording operation is added to an error correction code by a predetermined method in the encoder unit 14, and (1, 7). RL
Encoding processing such as L encoding is performed, and the recording data DR
Is supplied to the magnetic head drive circuit 15. In the present embodiment, a clock signal CLK synchronized with the recording data DR is also supplied from the encoder unit 14 together with the recording data DR. In this case, the clock signal CLK
Is set to have a frequency that has one cycle of the inverted section 1T of the recording data DR (note that the actual (1, 7) RLL code string does not have an inverted section of 1T according to rules).

【0033】磁気ヘッド駆動回路15は、上記記録デー
タDR及びこの記録データDRに同期したクロック信号
CLKを利用して変調した駆動電流を生成して磁気ヘッ
ド6のコイルに供給する。これにより、磁気ヘッド6に
おいて変調磁界を発生させ、光磁気ディスク1に対して
記録データDRの波形に応じたN極又はS極の磁界印加
を行う。また、このときシステムコントローラ11は光
学ヘッド3に対して、記録時に適合して設定されたレベ
ルのレーザ光を出力するように光学ヘッド3に対する制
御を行う。なお、磁気ヘッド駆動回路15の内部構成及
びその動作については、後に第1から第4の実施の形態
として詳述する。システムコントローラ11は、例えば
マイクロコンピュータ等を備えて構成され、当該記録再
生装置の各種動作を制御する。
The magnetic head drive circuit 15 generates a modulated drive current using the recording data DR and a clock signal CLK synchronized with the recording data DR, and supplies the modulated driving current to the coil of the magnetic head 6. As a result, a modulation magnetic field is generated in the magnetic head 6, and an N-pole or S-pole magnetic field is applied to the magneto-optical disk 1 according to the waveform of the recording data DR. At this time, the system controller 11 controls the optical head 3 so that the optical head 3 outputs a laser beam of a set level suitable for recording. The internal configuration and operation of the magnetic head drive circuit 15 will be described later in detail as first to fourth embodiments. The system controller 11 includes, for example, a microcomputer or the like, and controls various operations of the recording / reproducing apparatus.

【0034】(2.第1の実施の形態)図2は、本発明
の第1の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路15の
内部構成を示す回路図である。本実施の形態の磁気ヘッ
ド駆動回路15は、エンコーダ部14から供給された記
録データDR及びクロック信号CLKを入力してスイッ
チング素子Q1〜Q4をスイッチング駆動するためのゲ
ート電圧であるスイッチング制御信号v1〜v4を生成
する制御信号生成回路16と、主として4本のスイッチ
ング素子Q1〜Q4、及び磁気ヘッド6のコイルL及び
コンデンサCの並列接続により形成されるLC共振回路
から成る「共振転流型Hブリッジ回路」を備えて構成さ
れる。
(2. First Embodiment) FIG. 2 is a circuit diagram showing an internal configuration of a magnetic head drive circuit 15 according to a first embodiment of the present invention. The magnetic head drive circuit 15 of the present embodiment receives the recording data DR and the clock signal CLK supplied from the encoder unit 14 and switches the switching control signals v1 to v4, which are gate voltages for switching the switching elements Q1 to Q4. A “resonant commutation type H bridge” comprising a control signal generation circuit 16 for generating v4, and an LC resonance circuit mainly formed by connecting the four switching elements Q1 to Q4 and the coil L and capacitor C of the magnetic head 6 in parallel. Circuit ".

【0035】この図に示す共振転流型Hブリッジ回路
は、先に図11に示した構成と同様であるが、ここで再
度詳しく説明する。先ず、共振転流型Hブリッジ回路を
形成する4本のスイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q
4のうち、スイッチング素子Q1,Q3には、エンハン
スメント型のPチャンネルMOS−FETを用い、スイ
ッチング素子Q2,Q4には、エンハンスメント型のN
チャンネルMOS−FETを用いている。
The resonant commutation type H-bridge circuit shown in this figure is the same as that shown in FIG. 11, but will be described again in detail here. First, four switching elements Q1, Q2, Q3, Q forming a resonant commutation type H-bridge circuit
4, among the switching elements Q1 and Q3, an enhancement-type P-channel MOS-FET is used, and as the switching elements Q2 and Q4, an enhancement-type N-channel MOS-FET is used.
A channel MOS-FET is used.

【0036】スイッチング素子Q1のソースは電源Vc
cのラインに対して接続され、ドレインは逆流阻止用ダ
イオードD1(アノード→カソード)を介してスイッチ
ング素子Q2のドレインと接続される。スイッチング素
子Q2のソースはアースに接地される。同様にして、ス
イッチング素子Q3は、そのソースが電源Vccのライ
ンに対して接続され、ドレインは逆流阻止用ダイオード
D3(アノード→カソード)を介してスイッチング素子
Q4のドレインと接続され、スイッチング素子Q4のソ
ースはアースに接地される。即ち、スイッチング素子Q
1,Q2の組は逆流阻止用ダイオードD1を介して直列
接続されて電源Vccに対して接続され、スイッチング
素子Q3,Q4の組は逆流阻止用ダイオードD3を介し
て直列接続されて電源Vccに対して接続されることに
なる。
The source of the switching element Q1 is a power supply Vc
The drain is connected to the drain of the switching element Q2 via a backflow prevention diode D1 (anode → cathode). The source of the switching element Q2 is grounded. Similarly, the switching element Q3 has a source connected to the line of the power supply Vcc, a drain connected to a drain of the switching element Q4 via a backflow preventing diode D3 (anode → cathode), and a switching element Q4. The source is grounded. That is, the switching element Q
A set of 1, Q2 is connected in series via a backflow preventing diode D1 and connected to a power supply Vcc, and a set of switching elements Q3 and Q4 are connected in series via a backflow preventing diode D3 and connected to a power supply Vcc. Will be connected.

【0037】また、フライホイールダイオードD2は、
アノード側がスイッチング素子Q2のドレインと接続さ
れ、カソード側がアースに接地されるようにして挿入さ
れる。同様にして、フライホイールダイオードD4は、
アノード側がスイッチング素子Q4のドレインと接続さ
れ、カソード側がアースに接地されるようにして挿入さ
れる。
The flywheel diode D2 is
The anode is connected to the drain of the switching element Q2, and the cathode is inserted so as to be grounded. Similarly, flywheel diode D4 is
The anode is connected to the drain of the switching element Q4, and the cathode is inserted so that the cathode is grounded.

【0038】また、磁気ヘッドを形成する所定のインダ
クタンスを有するコイルLと、所定のキャパシタンスを
有するコンデンサCが並列接続されることにより、共振
回路(L,C)が形成され、この共振回路(L,C)の
一端(a点)は、逆流阻止用ダイオードD1(カソー
ド)とスイッチング素子Q2(ドレイン)の接続点に対
して接続され、他端(b点)は逆流阻止用ダイオードD
3(カソード)とスイッチング素子Q4(ドレイン)の
接続点に対して接続される。つまり、各々直列接続され
たスイッチング素子Q1,Q2の組と、スイッチング素
子Q3,Q4の組との各中点との間を結合するようにし
て設けられる。
Further, a resonance circuit (L, C) is formed by connecting a coil L having a predetermined inductance forming a magnetic head and a capacitor C having a predetermined capacitance in parallel, and the resonance circuit (L, C) is formed. , C) is connected to the connection point between the backflow prevention diode D1 (cathode) and the switching element Q2 (drain), and the other end (point b) is connected to the backflow prevention diode D1.
3 (cathode) and the connection point of the switching element Q4 (drain). That is, the switching elements Q1 and Q2, which are connected in series, and the respective middle points of the switching elements Q3 and Q4 are connected to each other.

【0039】制御信号生成回路16は例えば所要の論理
回路等を備えて構成され、前述のようにして入力される
(1,7)RLL符号列の記録データDR及びクロック
信号CLKを利用して、後述する波形パターンのスイッ
チング制御信号v1〜v4を生成して出力する。スイッ
チング制御信号v1〜v4は、それぞれスイッチング素
子Q1〜Q4のゲートに対して供給される。
The control signal generating circuit 16 is provided with, for example, a required logic circuit and the like, and utilizes the (1, 7) RLL code string recording data DR and clock signal CLK input as described above. It generates and outputs switching control signals v1 to v4 of a waveform pattern described later. The switching control signals v1 to v4 are supplied to the gates of the switching elements Q1 to Q4, respectively.

【0040】このように、本実施の形態としての共振転
流型Hブリッジ回路の構成は、先に従来例として図11
に示した構成と同様とされるが、スイッチング素子Q1
〜Q4のスイッチング動作が異なり、この結果、コイル
電流iLの振幅レベルが略同一レベルに保たれるように
される。そこで、第1の実施の形態としての共振転流型
Hブリッジ回路の動作について、図3のタイミングチャ
ートを参照して説明する。
As described above, the configuration of the resonant commutation type H-bridge circuit according to the present embodiment has been previously described as a conventional example in FIG.
Is the same as the configuration shown in FIG.
To Q4 are different from each other, and as a result, the amplitude level of the coil current iL is maintained at substantially the same level. Therefore, the operation of the resonant commutation type H-bridge circuit according to the first embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0041】図3(a)及び図3(b)には、それぞれ
制御信号生成回路16に入力される(1,7)RLL符
号列としての記録データDR及びクロック信号CLKが
示されている。図3(a)に示す記録データDRは、期
間t1〜t6及びこれに続く期間t6〜t11がそれぞ
れ‘1’(Hレベル)、‘0’(Lレベル)を示す2T
の最小反転間隔による反転区間とされており、時点t1
1以降は最小反転間隔2Tより大きく最大反転間隔8T
以内とされるある反転間隔を有する‘1’(Hレベル)
による波形とされているものとする。また、クロック信
号CLKは、記録データDRに同期していると共に、記
録データDRの1Tを1周期とする周波数による信号と
されている。また、この図では説明の簡単のために、1
周期内のHレベルとLレベルとのデューティ比は50%
ではなく、ある偏りをもった所定のデューティ比が設定
されている。このデューティ比は、後述するようにして
スイッチング制御電圧v1及びv3を反転区間内におい
てチョップ(断続)するためのタイミングを決定する要
素であり、コイル電流iLの反転区間ごとにそのレベル
を略一定に保つことを目的として設定されるものであ
る。
FIGS. 3A and 3B show the recording data DR and the clock signal CLK as the (1,7) RLL code string input to the control signal generation circuit 16, respectively. The recording data DR shown in FIG. 3A has 2T indicating that the periods t1 to t6 and the subsequent periods t6 to t11 indicate “1” (H level) and “0” (L level), respectively.
At the time point t1
After 1 is greater than the minimum inversion interval 2T and the maximum inversion interval 8T
'1' (H level) with a certain reversal interval within
It is assumed that the waveform is The clock signal CLK is a signal synchronized with the recording data DR and having a frequency of 1T of the recording data DR as one cycle. In this figure, for simplicity of explanation, 1
The duty ratio between H level and L level in the cycle is 50%
Instead, a predetermined duty ratio having a certain bias is set. This duty ratio is an element that determines the timing for chopping (intermittently) the switching control voltages v1 and v3 in the inversion section as described later, and keeps the level substantially constant for each inversion section of the coil current iL. It is set for the purpose of keeping.

【0042】制御信号生成回路16では、上記図3
(a)及び図3(b)に示す波形の記録データDR及び
クロック信号CLKが入力されると、図3(c)〜
(f)に示す波形パターンのスイッチング制御信号v1
〜v4を出力する。これらスイッチング制御信号のう
ち、スイッチング制御信号v2及びv4は、記録データ
DRに基づいて生成することができる。即ち、スイッチ
ング制御信号v2は記録データDRの波形を反転させる
ことにより生成され、スイッチング制御信号v4は記録
データDRの波形パターンをそのまま利用するようにさ
れる。また、スイッチング制御信号v1及びv3は、記
録データDR及びクロック信号CLKを利用して生成さ
れるものであり、スイッチング制御信号v1は、記録デ
ータDRがHレベル、かつクロック信号CLKがLレベ
ルの状態時にのみLレベルとされて、それ以外の論理の
組み合わせ状態では常にHレベルとして出力される信号
となる。スイッチング制御信号v3は、記録データDR
及びクロック信号CLKが共にLレベルの状態時にのみ
Lレベルとされて、それ以外の論理の組み合わせ状態で
は常にHレベルとして出力される信号となる。なお、こ
れらスイッチング制御信号v1〜v4のHレベル時の電
圧レベルは例えば5V程度とされる。
In the control signal generating circuit 16,
When the recording data DR and the clock signal CLK having the waveforms shown in FIGS. 3A and 3B are input, FIGS.
The switching control signal v1 having the waveform pattern shown in FIG.
To v4. Among these switching control signals, the switching control signals v2 and v4 can be generated based on the recording data DR. That is, the switching control signal v2 is generated by inverting the waveform of the recording data DR, and the switching control signal v4 uses the waveform pattern of the recording data DR as it is. Further, the switching control signals v1 and v3 are generated using the recording data DR and the clock signal CLK. It is set to the L level only at the time, and becomes a signal which is always output as the H level in other combinations of logics. The switching control signal v3 is the recording data DR
When the clock signal CLK and the clock signal CLK are both at the L level, the signal is set to the L level, and in other logic combinations, the signal is always output as the H level. The voltage level of the switching control signals v1 to v4 at the H level is, for example, about 5V.

【0043】このようなスイッチング制御信号v1,v
2,v3,v4がスイッチング素子Q1,Q2,Q3,
Q4の各ゲートに印加される場合の動作について説明す
る。図3に示す時点t1以前においては、図3(i)に
示すようにして負極性(点b→点aの方向)によりコイ
ルLに対してコイル電流iLが流れているものとされ
る。このとき、時点t1の直前のタイミングにおいて
は、スイッチング素子Q2,Q3が共にオンとされ、ス
イッチング素子Q1,Q4は共にオフの状態とされてい
ることにより、電源Vcc→スイッチング素子Q3→逆
流阻止用ダイオードD3→コイルL→スイッチング素子
Q2→アースによる電流経路(以降「第2の電流経路」
ともいうことにする)が形成されている。
The switching control signals v1, v
2, v3 and v4 are switching elements Q1, Q2, Q3
The operation when the voltage is applied to each gate of Q4 will be described. Before the time point t1 shown in FIG. 3, it is assumed that the coil current iL flows through the coil L due to the negative polarity (the direction from the point b to the point a) as shown in FIG. At this time, at a timing immediately before the time point t1, the switching elements Q2 and Q3 are both turned on and the switching elements Q1 and Q4 are both turned off, so that the power supply Vcc → the switching element Q3 → Current path through diode D3 → coil L → switching element Q2 → ground (hereinafter “second current path”)
) Is formed.

【0044】そして、時点t1に至ると、これまでオン
とされていたスイッチング素子Q2,Q3が時点t6
(記録データDRの次の反転時点)に至るまで共にオフ
となるようにされる。また、スイッチング素子Q1,Q
4の組についてはスイッチング素子Q4は時点t6まで
継続的にオンとされるのに対して、スイッチング素子Q
1は時点t3までオフとなるようにされる。このとき、
時点t1以前までコイルLを流れていたコイル電流iL
は、スイッチング素子Q2,Q3が共にオフとなるのに
従って急激に遮断されることで、コイルLのインダクタ
ンス作用によって、a点においては、図3(g)に示す
ように約100V程度の非常に高いレベルのフライバッ
ク電圧vaを発生させる。このフライバック電圧vaは
共振回路(L,C)の共振波形の半周期分に相当し、従
ってフライバック電圧vaが現れる期間t1〜t2は、
共振回路(L,C)の共振周波数の半周期分の時間とな
る。
Then, at time t1, the switching elements Q2 and Q3 which have been turned on are changed to time t6.
Both are turned off until (the next inversion point of the recording data DR). Also, the switching elements Q1, Q
In the group of No. 4, switching element Q4 is continuously turned on until time t6, whereas switching element Q4 is turned on.
1 is turned off until time t3. At this time,
Coil current iL flowing through coil L before time t1
Is rapidly cut off as both the switching elements Q2 and Q3 are turned off, and due to the inductance action of the coil L, the point a is as high as about 100 V as shown in FIG. A level flyback voltage va is generated. The flyback voltage va corresponds to a half cycle of the resonance waveform of the resonance circuit (L, C). Therefore, the period t1 to t2 during which the flyback voltage va appears is
This is a time corresponding to a half cycle of the resonance frequency of the resonance circuit (L, C).

【0045】ここで、逆流阻止用ダイオードD1は、上
記期間t1〜t2において発生するフライバック電圧v
aが、スイッチング素子Q1のドレイン→ソースの方向
により存在する寄生ダイオードを介して電源Vccに吸
収されないようにするために設けられる。また、期間t
1〜t2においてb点(コイルLと逆流阻止用ダイオー
ドD3(カソード)との接続点)に同時に発生し得るフ
ライバック電圧vbは、フライホイールダイオードD4
によりクランプされるために、期間t1〜t2において
は、図3(h)に示すようにフライバック電圧vbは発
生しないようにされている。また、逆流阻止用ダイオー
ドD3及びフライホイールダイオードD2も上記と同様
の作用を有するものである。即ち、逆流阻止用ダイオー
ドD3は、後述する時点t6において、スイッチング素
子Q1,Q4の組がオンからオフに切り替わって、コイ
ルLに正方向(点a→点b)に流れるコイル電流が遮断
されたときに、期間t3〜t4においてb点に発生する
フライバック電圧vbが電源Vccに吸収されることを
阻止し、フライホイールダイオードD2は、期間t3〜
t4においてa点に発生しうるフライバック電圧vaを
クランプするために設けらるものである。
Here, the backflow preventing diode D1 is connected to the flyback voltage v generated during the period t1 to t2.
a is provided to prevent the switching element Q1 from being absorbed by the power supply Vcc via the parasitic diode existing in the direction from the drain to the source of the switching element Q1. Also, the period t
The flyback voltage vb that can be simultaneously generated at the point b (the connection point between the coil L and the backflow prevention diode D3 (cathode)) from 1 to t2 is the flywheel diode D4
In the period t1 to t2, the flyback voltage vb is not generated in the period t1 to t2 as shown in FIG. The backflow preventing diode D3 and the flywheel diode D2 have the same function as described above. That is, in the backflow prevention diode D3, at time t6 described later, the set of the switching elements Q1 and Q4 is switched from on to off, and the coil current flowing through the coil L in the positive direction (from point a to point b) is interrupted. At this time, the flyback voltage vb generated at the point b in the period t3 to t4 is prevented from being absorbed by the power supply Vcc, and the flywheel diode D2 is set in the period t3 to t4.
It is provided to clamp a flyback voltage va that can occur at point a at t4.

【0046】上述のようにして、期間t1〜t2におい
てフライバック電圧vaが発生することで、共振回路
(L,C)の電流共振動作によって発生する正方向(a
点→b点)の高レベルなフライバック電流がコイルLに
流れることになる。これにより、期間t1〜t2の短時
間(例えば約20nsec)において、図3(i)に示
すようにコイル電流iLが負極側から正極側に反転し、
かつ、時点t2においてはディスクに対する熱磁気記録
が適正に行われるために磁気ヘッド6にて発生される最
小印加磁界強度を越える程度にまで、その電流レベルが
引き上げられるようにされる。
As described above, when the flyback voltage va is generated in the period t1 to t2, the forward direction (a) generated by the current resonance operation of the resonance circuit (L, C) is generated.
A high-level flyback current (point → point b) flows through the coil L. As a result, in a short period of time t1 to t2 (for example, about 20 nsec), the coil current iL is inverted from the negative electrode side to the positive electrode side as shown in FIG.
At time t2, the current level is raised to a level exceeding the minimum applied magnetic field intensity generated by the magnetic head 6 in order to perform thermomagnetic recording on the disk properly.

【0047】続く期間t2〜t3においては、スイッチ
ング素子Q4はオンであるのに対してスイッチング素子
Q1はオフの状態が継続されていることから、電源Vc
c→スイッチング素子Q1→逆流阻止用ダイオードD1
→コイルL→スイッチング素子Q4→アースの電流経路
(以降「第1の電流経路」ともいうことにする)に電流
は依然流れないようにされる。これにより、期間t2〜
t3におけるコイル電流iLとしては、図3(i)に示
すように、先に発生したフライバック電流が、コイルL
のインダクタンス及びその損失抵抗により決定する時定
数に従って減衰する傾向となる。続く期間t3〜t4に
おいては、スイッチング素子Q1,Q4が共にオンとな
ることから、上記第1の電流経路が形成されて、電源V
ccからスイッチング素子Q1、及び逆流阻止用ダイオ
ードD1を介してコイルLに電流iD1が流れるように
される。この電流iD1は、先に説明した(数3)によ
り表されるものであり、この(数3)に示す式に従って
時間経過と共に正方向に増加する電流である。これによ
り、期間t3〜t4のコイル電流iLとしては、図3
(i)に示すように(数3)に従ってそのレベルが増加
する傾向を見せることになる。
In the subsequent period t2 to t3, since the switching element Q4 is on and the switching element Q1 is kept off, the power supply Vc
c → switching element Q1 → backflow preventing diode D1
Current is prevented from flowing through the current path from the coil L to the switching element Q4 to the ground (hereinafter also referred to as the "first current path"). Thereby, the period t2 to
As shown in FIG. 3 (i), the coil current iL at t3 is the flyback current generated earlier,
, And tends to attenuate in accordance with a time constant determined by the inductance and its loss resistance. In the subsequent period t3 to t4, since both of the switching elements Q1 and Q4 are turned on, the first current path is formed and the power supply V
The current iD1 flows from the cc through the switching element Q1 and the backflow preventing diode D1 to the coil L. The current iD1 is represented by the above-described (Equation 3), and is a current that increases in the positive direction with the passage of time according to the expression of (Equation 3). Thereby, the coil current iL in the period t3 to t4 is as shown in FIG.
As shown in (i), the level tends to increase according to (Equation 3).

【0048】更に期間t4〜t5においては、スイッチ
ング素子Q4がオンであるのに対してスイッチング素子
Q1はオフに切り替わって第1の電流経路は再度遮断さ
れることになる。このときには、コイルLのインダクタ
ンスによりb点に発生するフライバック電圧、及びフラ
イホイールダイオードD2によるa点に発生しうるフラ
イバック電圧の抑制が行われることによる作用と、コイ
ルLのインダクタンス及びその損失抵抗により決定する
時定数との作用により得られる傾きによって、コイル電
流iLが減衰することになる。これに続く期間t5〜t
6においては、スイッチング素子Q1,Q4が共にオン
となることから、先の期間t3〜t4のときと同様にし
て、コイル電流iLは(数3)に示す式に従ってそのレ
ベルが増加することになる。
In the period from t4 to t5, the switching element Q4 is turned on while the switching element Q1 is turned off, and the first current path is cut off again. At this time, the flyback voltage generated at the point b by the inductance of the coil L and the flyback voltage generated at the point a by the flywheel diode D2 are suppressed, and the inductance of the coil L and its loss resistance are reduced. The coil current iL is attenuated by the slope obtained by the action with the time constant determined by Subsequent periods t5 to t
In 6, since the switching elements Q1 and Q4 are both turned on, the level of the coil current iL increases in accordance with the equation shown in (Equation 3), as in the previous period t3 to t4. .

【0049】このように、記録データDRがある反転間
隔を有して‘1’(Hレベル)となるような場合には、
第1の電流経路(電流iD1)をクロック周期ごとに所
定のデューティに従ったタイミングで断続するようにさ
れる。これにより、第1の電流経路の断続に応じてコイ
ル電流iLのレベルが短い周期で増減を交互に行うよう
にされる結果、例えば期間t1〜t6の反転区間内にお
いては、コイル電流iLのレベルが略一定に保たれるよ
うに制御されることになる。従って、第1の電流経路
(電流iD1)の断続タイミングを決定するクロック信
号CLKの1周期内(記録データDRの1Tに相当)に
おけるHレベルとLレベルとのデューティ比は、電流i
D1の増加時と減衰時の各傾きのバランスを考慮したう
えで、コイル電流iLのレベルを略一定に保つための値
が設定されることになる。
As described above, when the recording data DR becomes "1" (H level) with a certain inversion interval,
The first current path (current iD1) is interrupted at a timing according to a predetermined duty for each clock cycle. As a result, the level of the coil current iL is alternately increased and decreased in a short cycle in accordance with the intermittent operation of the first current path. Is controlled so as to be kept substantially constant. Accordingly, the duty ratio between the H level and the L level in one cycle (corresponding to 1T of the recording data DR) of the clock signal CLK that determines the intermittent timing of the first current path (current iD1) is determined by the current i
A value for keeping the level of the coil current iL substantially constant is set in consideration of the balance between the slopes when D1 increases and when it decreases.

【0050】続いて、記録データDRが‘0’(Lレベ
ル)により2Tの反転区間となる期間t6〜t11にお
いては、スイッチング素子Q1,Q4の組が共にオフと
なるように制御される(図3(c)(f))一方で、電
源Vcc側のスイッチング素子Q2を定常的にオン(図
3(d)),アース側のスイッチング素子Q3はクロッ
ク信号CLKの1周期ごとのデューティに従って、図3
(e)に示すタイミングでオン/オフを行うようにされ
る。
Subsequently, in a period t6 to t11 in which the recording data DR becomes a 2T inversion section due to "0" (L level), control is performed so that both sets of the switching elements Q1 and Q4 are turned off (FIG. 3 (c) (f)) On the other hand, the switching element Q2 on the power supply Vcc side is constantly turned on (FIG. 3 (d)), and the switching element Q3 on the ground side follows the duty of the clock signal CLK in each cycle. 3
On / off is performed at the timing shown in (e).

【0051】これにより、期間t6〜t7においては、
スイッチング素子Q1,Q4がオフに切り替わって第1
の電流経路が急峻に遮断されることによって、図3
(h)のようにb点にフライバック電圧vbが発生し、
(この際、フライバック電圧vaはフライホイールダイ
オードD2により抑制される(図3(g))、これによ
り、逆方向のフライバック電流を利用してコイル電流i
Lを正方向から逆方向に急峻に反転させたうえで、最小
印加磁界強度を充分に超えるとされる所要のレベルにま
で到達するようにされる。そして、期間t7〜t8にお
いては、スイッチング素子Q2はオンであるのに対して
スイッチング素子Q3はオフの状態が継続されているこ
とで第2の電流経路による電流は流れないようにされる
ので、期間t7〜t8においてb点→a点の方向(逆方
向)に流れるコイル電流iLとしては、図3(i)に示
すようにコイルLのインダクタンス及びその損失抵抗に
より決定する時定数に従ってその絶対値レベルが減衰す
る。そして、続く期間t8〜t9においては、スイッチ
ング素子Q2,Q3が共にオンとなって第2の電流経路
が形成され、電源Vccからスイッチング素子Q3、及
び逆流阻止用ダイオードD3を介してコイルLに電流i
D3が流れるようにされる。この電流iD3も、先に説
明した(数6)に示す式に従って時間経過と共に負方向
において増加する電流である。これにより、期間t3〜
t4のコイル電流iLとしては、図3(i)に示すよう
に(数3)に従ってその絶対値レベルが増加する。
Thus, in the period t6 to t7,
The switching elements Q1 and Q4 are turned off and the first
The current path of FIG.
As shown in (h), a flyback voltage vb is generated at point b,
(At this time, the flyback voltage va is suppressed by the flywheel diode D2 (FIG. 3 (g)), whereby the coil current i is made using the flyback current in the reverse direction.
After L is sharply inverted from the forward direction to the reverse direction, the required level is reached to a level which is considered to sufficiently exceed the minimum applied magnetic field strength. In the period from t7 to t8, the switching element Q2 is on and the switching element Q3 is kept off, so that the current through the second current path does not flow. The coil current iL flowing in the direction from point b to point a (reverse direction) during the period t7 to t8 is an absolute value according to a time constant determined by the inductance of the coil L and its loss resistance as shown in FIG. The level decreases. In the subsequent period t8 to t9, both of the switching elements Q2 and Q3 are turned on to form a second current path, and current flows from the power supply Vcc to the coil L via the switching element Q3 and the backflow prevention diode D3. i
D3 is allowed to flow. This current iD3 is also a current that increases in the negative direction with the passage of time according to the above-described equation (Equation 6). As a result, the period t3 to
As shown in FIG. 3 (i), the absolute value level of the coil current iL at t4 increases according to (Equation 3).

【0052】続く期間t9〜t10においては、スイッ
チング素子Q2がオン状態の元で、スイッチング素子Q
3はオフに切り替わって第2の電流経路は再度遮断され
るので、時点t9においてコイルLのインダクタンスに
よりa点に発生するフライバック電圧、及びb点に発生
しうるフライバック電圧に対するフライホイールダイオ
ードD4による抑制が行われることによる作用と、コイ
ルLのインダクタンス及びその損失抵抗により決定する
時定数との作用により得られる傾きによって、コイル電
流iLの絶対値レベルが減衰することになる。更に、続
く期間t10〜t11においては、スイッチング素子Q
2,Q3が共にオンとなることから、期間t8〜t9の
ときと同様にして、コイル電流iLは(数3)に示す式
に従ってその絶対値レベルが増加することになる。
In the subsequent period t9 to t10, the switching element Q2 is turned on while the switching element Q2 is in the ON state.
3 is switched off and the second current path is cut off again, so that the flywheel diode D4 for the flyback voltage generated at the point a due to the inductance of the coil L and the flyback voltage generated at the point b at time t9. The absolute value level of the coil current iL is attenuated by the slope obtained by the action caused by the suppression by the above and the action of the time constant determined by the inductance of the coil L and its loss resistance. Further, in the subsequent period t10 to t11, the switching element Q
Since both Q2 and Q3 are turned on, the absolute value level of the coil current iL increases in accordance with the equation (Equation 3), as in the period t8 to t9.

【0053】このようにして、記録データDRが2Tの
反転区間により‘0’(Lレベル)となるような場合に
おいても、第2の電流経路(電流iD3)をクロック周
期ごとに所定のデューティに従ったタイミングで断続す
るようにスイッチング制御を行うようにされる。これに
より、第2の電流経路として逆方向に流れるコイル電流
iLのレベルがクロック周期ごとに交互に増減を行う動
作が得られることで、負極側の反転区間のコイル電流i
Lとしても、所定の適正レベルにより略一定に保たれる
ことになる。
In this way, even when the recording data DR becomes '0' (L level) due to the 2T inversion section, the second current path (current iD3) is set to a predetermined duty every clock cycle. Switching control is performed so as to be intermittently performed at the following timing. As a result, an operation in which the level of the coil current iL flowing in the reverse direction as the second current path alternately increases and decreases every clock cycle is obtained, so that the coil current iL in the inversion section on the negative electrode side is obtained.
L is also kept substantially constant at a predetermined appropriate level.

【0054】時点t11以降は、図3(a)に示すよう
に記録データDRは、‘1’(Hレベル)により、最小
反転間隔2Tより大きく最大反転間隔8T以内とされる
ある反転間隔による波形となる。この時点t11以降に
おいては、図3(c)〜(f)に示すように、スイッチ
ング素子Q2,Q3は共にオフ状態となるように切り替
わる一方で、スイッチング素子Q4は継続的にオン、ス
イッチング素子Q1はクロック信号CLKの1周期ごと
のH/Lレベルのデューティ比に従ったタイミングでオ
フ/オンを交互に繰り返すようにされる。これにより、
時点t11から開始される反転間隔1Tに相当する期間
においては先に説明した期間t1〜t4と同様の動作が
得られ、以降は、期間t4〜t5として説明した動作が
繰り返されることになる。これにより、時点t11以降
のコイル電流iLは、図3(i)に示すようにして正極
性により所定の適正レベルが維持された波形が得られる
ことになる。
After the time point t11, as shown in FIG. 3A, the recording data DR has a waveform at a certain inversion interval which is larger than the minimum inversion interval 2T and is within the maximum inversion interval 8T due to '1' (H level). Becomes After the time point t11, as shown in FIGS. 3C to 3F, the switching elements Q2 and Q3 are both switched off so that the switching element Q4 is continuously turned on and the switching element Q1 is turned on. Are alternately turned off / on at a timing according to the duty ratio of the H / L level for each cycle of the clock signal CLK. This allows
In a period corresponding to the reversal interval 1T started from the time point t11, the same operation as the periods t1 to t4 described above is obtained, and thereafter, the operation described as the period t4 to t5 is repeated. As a result, as shown in FIG. 3 (i), a waveform in which a predetermined appropriate level is maintained by the positive polarity is obtained for the coil current iL after time t11.

【0055】このような動作が行われることより、
(1,7)RLL符号として変調された記録データDR
の波形に応じて変調される磁気ヘッド6の駆動電流(コ
イル電流iL)は、(1,7)RLL符号の最小反転間
隔2Tから最大反転間隔8Tまでの反転間隔ごとにおい
て、ほぼ一定の振幅レベルが得られることになる。これ
により、駆動電流(コイル電流iL)により磁気ヘッド
6において発生される磁界強度も、N極とS極とで、そ
れぞれ時間経過に関わらず所要の適正値がほぼ一定に保
たれることになる。
By performing such an operation,
(1,7) Recording data DR modulated as RLL code
The drive current (coil current iL) of the magnetic head 6 modulated in accordance with the waveform of (1) is a substantially constant amplitude level at each inversion interval from the minimum inversion interval 2T of the (1,7) RLL code to the maximum inversion interval 8T. Is obtained. As a result, the magnetic field intensity generated in the magnetic head 6 by the drive current (coil current iL) is maintained at a required appropriate value substantially constant regardless of the time elapsed between the N pole and the S pole. .

【0056】なお、説明の便宜上、図3(b)に示すク
ロック信号CLKは、コイル電流iLを略一定に保つべ
く設定された1周期内のH/Lレベルのパルスのデュー
ティ比を既に有して、制御信号生成回路16に入力され
ているものとして説明したが、例えば制御信号生成回路
16に入力される段階では、クロック信号CLKのH/
Lレベルのパルスのデューティ比は1:1とされていて
も構わない。そして、制御信号生成回路16において所
要の論理回路等を利用することにより、所定のデューテ
ィ比に基づいたタイミングにより第1及び第2の電流経
路を流れる電流をチョップするためのスイッチング制御
信号(v2,v4)を生成するように構成することも当
然可能であり、これについては、以降説明する各実施の
形態についても同様である。
For convenience of explanation, the clock signal CLK shown in FIG. 3B already has the duty ratio of the H / L level pulse within one cycle set to keep the coil current iL substantially constant. Although the description has been made assuming that the clock signal CLK is input to the control signal generation circuit 16, for example, at the stage of input to the control signal generation circuit 16, the H /
The duty ratio of the L-level pulse may be 1: 1. Then, by using a required logic circuit or the like in the control signal generating circuit 16, a switching control signal (v2, v2,) for chopping the current flowing through the first and second current paths at a timing based on a predetermined duty ratio. It is of course possible to configure to generate v4), and this is the same for the embodiments described below.

【0057】(3.第2の実施の形態)図4は、本発明
の第2の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路15の
内部構成を示す回路図であり、図2と同一部分について
は同一符号を付して説明を省略する。図2に示す共振転
流型Hブリッジ回路においては、スイッチング素子Q
1,Q3はエンハンスメント型のPチャンネルMOS−
FETとされていたが、図4においては、これらスイッ
チング素子Q1,Q3は、エンハンスメント型のNチャ
ンネルMOS−FETとされている。即ち、本実施の形
態においてはスイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4
には全てエンハンスメント型のNチャンネルMOS−F
ETが採用されることになる。これにより、例えば磁気
ヘッド駆動回路を生成するスイッチング素子の部品管理
等がより容易になり得る。
(3. Second Embodiment) FIG. 4 is a circuit diagram showing the internal configuration of a magnetic head drive circuit 15 according to a second embodiment of the present invention. The same reference numerals are given and the description is omitted. In the resonant commutation type H-bridge circuit shown in FIG.
1, Q3 are enhancement-type P-channel MOS-
Although the switching elements Q1 and Q3 are FETs in FIG. 4, they are enhancement-type N-channel MOS-FETs. That is, in the present embodiment, the switching elements Q1, Q2, Q3, Q4
All are enhancement type N-channel MOS-F
ET will be adopted. Thereby, for example, parts management of the switching element that generates the magnetic head drive circuit can be more easily performed.

【0058】図5は、上記図4に示す構成による本実施
の形態の磁気ヘッド駆動回路15の動作を示すタイミン
グチャートであり、図3と同一部分については同一符号
を付している。この場合には、スイッチング素子Q1,
Q3が、エンハンスメント型のNチャンネルMOS−F
ETとされたのに対応して、スイッチング素子Q1,Q
3をスイッチング駆動するためのスイッチング制御信号
v1(図5(c)),v3(図5(e))は、それぞれ
図3(c)(e)に示すスイッチング制御信号v1,v
3に対して反転した波形となるようにされる。これら図
5(c)(e)に示すスイッチング制御信号v1,v3
は、制御信号生成回路16において、入力された記録デ
ータDR、及びクロック信号CLKを所定の論理回路等
に供給することで発生させることができる。
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit 15 according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. 4, and the same parts as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals. In this case, the switching elements Q1,
Q3 is an enhancement type N-channel MOS-F
In response to ET, the switching elements Q1, Q
The switching control signals v1 (FIG. 5 (c)) and v3 (FIG. 5 (e)) for switching-driving the switching control signal 3 are the switching control signals v1 and v shown in FIGS.
3 is inverted. The switching control signals v1 and v3 shown in FIGS.
Can be generated in the control signal generation circuit 16 by supplying the input recording data DR and the clock signal CLK to a predetermined logic circuit or the like.

【0059】このようなスイッチング制御信号によって
駆動されることで、磁気ヘッド駆動回路15の動作とし
ては、図3にて説明したのと同様の動作が得られること
になり、結果的に、図5(i)に示すコイル電流iL
も、図3(i)と同様の波形が得られることになる。な
お、本実施の形態においては、スイッチング素子Q1,
Q3をオンとするように制御するには、例えば電源Vc
cが5V程度に設定されているとすると、スイッチング
素子Q1,Q3に印加すべきゲート電圧(スイッチング
制御信号v1,v3)として10V程度が必要とされ
る。ただし、このときスイッチング素子Q2,Q4に印
加すべきゲート電圧(スイッチング制御信号v2,v
4)としては、5V程度でよいものとされる。
By being driven by such a switching control signal, the operation of the magnetic head driving circuit 15 is similar to that described with reference to FIG. 3, and as a result, FIG. Coil current iL shown in (i)
Also, a waveform similar to that shown in FIG. In the present embodiment, switching elements Q1,
To control to turn on Q3, for example, power supply Vc
Assuming that c is set to about 5 V, about 10 V is required as a gate voltage (switching control signals v1, v3) to be applied to the switching elements Q1, Q3. However, at this time, the gate voltages (switching control signals v2, v
As 4), about 5 V is sufficient.

【0060】(4.第3の実施の形態)図6は、本発明
の第3の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路15の
内部構成を示す回路図であり、図2と同一部分について
は同一符号を付して説明を省略する。この場合、共振転
流型Hブリッジ回路を形成する4本のスイッチング素子
Q1,Q2,Q3,Q4のうち、スイッチング素子Q
1,Q3にはエンハンスメント型のPチャンネルMOS
−FETを用い、スイッチング素子Q2,Q4にはエン
ハンスメント型のNチャンネルMOS−FETを用いて
いる点と、スイッチング素子Q1,Q4の組とスイッチ
ング素子Q2,Q3の組がそれぞれ記録データの反転区
間ごとのタイミングで交互に所定の動作を行うようにさ
れている点では、図2に示した第1の実施の形態と同様
とされるが、この第3の実施の形態では、後述するよう
に、電源Vcc側に接続されるスイッチング素子Q2,
Q4が第1、第2の電流経路をチョップ(断続)するた
めのスイッチング素子として機能し、スイッチング素子
Q1,Q3が、記録データDRの反転区間ごとに応じた
タイミングでオン/オフすべきスイッチング素子として
機能する。
(4. Third Embodiment) FIG. 6 is a circuit diagram showing the internal configuration of a magnetic head drive circuit 15 according to a third embodiment of the present invention. The same reference numerals are given and the description is omitted. In this case, of the four switching elements Q1, Q2, Q3, Q4 forming the resonant commutation type H-bridge circuit, the switching element Q
1, Q3 is an enhancement type P-channel MOS
That an N-channel MOS-FET of an enhancement type is used for the switching elements Q2 and Q4, and that a set of the switching elements Q1 and Q4 and a set of the switching elements Q2 and Q3 are respectively provided for each inversion section of the recording data. The point that the predetermined operation is alternately performed at the timing of is similar to that of the first embodiment shown in FIG. 2, but in the third embodiment, as described later, Switching element Q2 connected to power supply Vcc side
Q4 functions as a switching element for chopping (intermittently) the first and second current paths, and switching elements Q1 and Q3 are to be turned on / off at timings corresponding to respective inversion sections of the recording data DR. Function as

【0061】従って、図6においてはダイオードD1,
D3がフライホイールダイオードとされる。これらフラ
イホイールダイオードD1,D3は、それぞれアノード
がa点、b点に対して接続されると共に、カソードが電
源Vccに対して接続されるようにして挿入される。ま
た、ダイオードD2,D4が逆流阻止用とされて、逆流
阻止用ダイオードD2は、アノードがa点(スイッチン
グ素子Q1のドレイン)と接続され、カソードがスイッ
チング素子Q2のドレインと接続されるようにして挿入
される。逆流阻止用ダイオードD4は、アノードがb点
(スイッチング素子Q3のドレイン)と接続され、カソ
ードがスイッチング素子Q4のドレインと接続されるよ
うにして挿入されることになる。
Accordingly, in FIG.
D3 is a flywheel diode. These flywheel diodes D1 and D3 are inserted such that the anodes are connected to points a and b, respectively, and the cathodes are connected to the power supply Vcc. The diodes D2 and D4 are used for backflow prevention. The backflow prevention diode D2 has an anode connected to the point a (drain of the switching element Q1) and a cathode connected to the drain of the switching element Q2. Inserted. The backflow prevention diode D4 is inserted such that the anode is connected to the point b (the drain of the switching element Q3) and the cathode is connected to the drain of the switching element Q4.

【0062】図7は、図6に示す第3の実施の形態とし
ての磁気ヘッド駆動回路15の動作を示すタイミングチ
ャートであり図3と同一部分には同一符号を付して説明
を省略する。なお、図7(a)において記録データDR
は、説明の便宜上、図3(a)に示す波形と逆相の波形
が示されている。即ち、期間t1〜t6が‘0’(Lレ
ベル)による2Tの反転間隔、続く期間t6〜t11が
‘1’(Hレベル)による2Tの反転間隔、時点t11
以降が‘0’(Lレベル)とされる最小反転間隔2Tよ
り大きく、かつ最大反転間隔8T以内とされる所定の反
転間隔とされている。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit 15 according to the third embodiment shown in FIG. 6, and the same parts as those in FIG. Note that the recording data DR in FIG.
Represents a waveform having a phase opposite to that of the waveform shown in FIG. 3A for convenience of description. That is, the period t1 to t6 is a 2T inversion interval due to “0” (L level), the subsequent period t6 to t11 is a 2T inversion interval due to “1” (H level), and a time point t11.
Thereafter, the predetermined inversion interval is set to be longer than the minimum inversion interval 2T set to '0' (L level) and within the maximum inversion interval 8T.

【0063】この場合には、スイッチング素子Q2,Q
4が第1、第3の電流経路をチョップ(断続)するため
のスイッチング素子とされ、スイッチング素子Q1,Q
3が、記録データDRの反転区間ごとに応じたタイミン
グでオン/オフするように動作することから、各スイッ
チング素子Q1,Q2,Q3,Q4のゲートに印加され
るべきスイッチング制御信号v1,v2,v3,v4
は、制御信号生成回路16において次のような波形によ
り生成される。スイッチング制御信号v1は、記録デー
タDRを反転することにより得られる波形となり、スイ
ッチング制御信号v1と動作的に対となるスイッチング
制御信号v4は、記録データDRが‘1’(Hレベル)
で、かつクロック信号CLKがLレベルの時にのみHレ
ベルとなる信号として出力される。また、スイッチング
制御信号v3は、記録データDRと同一の波形として出
力するようにされ、このスイッチング制御信号v3と動
作的に対となるスイッチング制御信号v2は、記録デー
タDR及びクロック信号CLKが共に‘0’(Lレベ
ル)の時にのみHレベルとなる信号として出力される。
In this case, switching elements Q2, Q
4 is a switching element for chopping (intermittently) the first and third current paths, and the switching elements Q1 and Q
3 operates so as to be turned on / off at a timing corresponding to each inversion section of the recording data DR, so that the switching control signals v1, v2, and v3, v4
Is generated by the control signal generation circuit 16 with the following waveform. The switching control signal v1 has a waveform obtained by inverting the recording data DR. The switching control signal v4 operatively paired with the switching control signal v1 indicates that the recording data DR is “1” (H level).
And is output as a signal that goes high only when the clock signal CLK is low. The switching control signal v3 is output as the same waveform as the recording data DR. The switching control signal v2 operatively paired with the switching control signal v3 is such that both the recording data DR and the clock signal CLK are ' It is output as a signal which becomes H level only when it is 0 '(L level).

【0064】記録データDRが‘1’(Hレベル)とさ
れている時点t1以前においては、、図7(i)に示す
ようにして正方向(点a→点bの方向)によりコイルL
にコイル電流iLが流れており、特に時点t1の直前の
タイミングにおいては、スイッチング素子Q1,Q4が
共にオン、スイッチング素子Q2,Q3は共にオフの状
態とされていることにより、第1の電流経路が形成され
ている。
Before time t1 when the recording data DR is set to "1" (H level), as shown in FIG.
In particular, at the timing immediately before the time point t1, the switching elements Q1 and Q4 are both on and the switching elements Q2 and Q3 are both off, so that the first current path Are formed.

【0065】時点t1に至ると、これまでオンとされて
いたスイッチング素子Q1,Q4が時点t6(記録デー
タDRの次の反転時点)に至るまで共にオフとなるよう
にされる。また、スイッチング素子Q2,Q3の組のう
ち、スイッチング素子Q3は時点t6まで継続的にオン
とされるのに対して、スイッチング素子Q1は時点t3
まで継続してオフの状態が保たれる。この時点t1で
は、スイッチング素子Q1,Q4が共にオフとなって第
2の電流経路が遮断される、つまり、時点t1以前まで
コイルLを流れていたコイル電流iLが急激に遮断され
ることで、コイルLのインダクタンス作用によって、こ
の場合にはa点において、図7(g)に示すように約−
100V程度の非常に高いレベルのフライバック電圧v
aが発生する。
When reaching the time point t1, the switching elements Q1 and Q4 which have been turned on are turned off until the time point t6 (the next inversion time of the recording data DR). Further, of the set of switching elements Q2 and Q3, switching element Q3 is continuously turned on until time t6, whereas switching element Q1 is switched on at time t3.
The off state is maintained continuously until. At this time point t1, the switching elements Q1 and Q4 are both turned off and the second current path is cut off. That is, the coil current iL flowing through the coil L until time point t1 is suddenly cut off. Due to the inductance action of the coil L, in this case, at the point a, as shown in FIG.
Very high level flyback voltage v of about 100V
a occurs.

【0066】このときには、逆流阻止用ダイオードD2
が挿入されていることで、期間t1〜t2において発生
するフライバック電圧vaが、スイッチング素子Q2の
ソース→ドレインの方向により存在する寄生ダイオード
を介してアースに吸収されないようにされる。また、期
間t1〜t2においてb点(コイルLと逆流阻止用ダイ
オードD3(カソード)との接続点)に同時に発生し得
るフライバック電圧vbは、フライホイールダイオード
D3によりクランプされるために、期間t1〜t2にお
いては、図7(h)に示すようにフライバック電圧vb
は発生しないようにされている。
At this time, the backflow preventing diode D2
Is inserted, the flyback voltage va generated during the period t1 to t2 is not absorbed by the ground via the parasitic diode existing in the direction from the source to the drain of the switching element Q2. Further, the flyback voltage vb that can be simultaneously generated at the point b (the connection point between the coil L and the backflow prevention diode D3 (cathode)) in the period t1 to t2 is clamped by the flywheel diode D3, so that the period t1 From time t2 to time t2, as shown in FIG.
Has been prevented from occurring.

【0067】上記期間t1〜t2において発生したフラ
イバック電圧vaに基づき、共振回路(L,C)の電流
共振動作によって発生する逆方向(b点→a点)のフラ
イバック電流がコイルLには流れることになり、図7
(i)に示すようにコイル電流iLが正極側から負極側
に反転し、かつ、時点t2ではディスクに対する最小印
加磁界強度を越える程度にまで、その電流レベルが引き
上げられているものとされる。
Based on the flyback voltage va generated during the period t1 to t2, the flyback current in the reverse direction (point b → point a) generated by the current resonance operation of the resonance circuit (L, C) is applied to the coil L. It will flow, and FIG.
As shown in (i), the coil current iL is reversed from the positive electrode side to the negative electrode side, and at time t2, the current level is raised to a level exceeding the minimum applied magnetic field strength to the disk.

【0068】続く期間t2〜t3においては、スイッチ
ング素子Q3はオンであるのに対してスイッチング素子
Q2はオフの状態が継続されていることから、第2の電
流経路を介して電流は依然流れないようにされる。これ
により、期間t2〜t3におけるコイル電流iLとして
は、図7(i)に示すようにコイルLのインダクタンス
及びその損失抵抗により決定する時定数に従ってその絶
対値レベルが減衰する傾向となる。続く期間t3〜t4
においては、スイッチング素子Q2,Q3が共にオン状
態となることから、上記第2の電流経路が形成されて、
電源Vccからスイッチング素子Q3、及び逆流阻止用
ダイオードD2を介してコイルLに電流iD2が流れる
ようにされる。この電流iD2は、
In the subsequent period t2 to t3, since switching element Q3 is on and switching element Q2 is kept off, current still does not flow through the second current path. To be. As a result, the absolute value level of the coil current iL in the period t2 to t3 tends to attenuate according to the time constant determined by the inductance of the coil L and its loss resistance as shown in FIG. Subsequent period t3 to t4
In the above, since both the switching elements Q2 and Q3 are turned on, the second current path is formed,
A current iD2 flows from the power supply Vcc to the coil L via the switching element Q3 and the backflow preventing diode D2. This current iD2 is

【数7】 に従って時間経過と共に逆方向(b点→a点)において
増加するように流れる電流であり、従って、期間t3〜
t4のコイル電流iLとしては、図7(i)に示すよう
に(数7)に基づく傾きによってその絶対値レベルが増
加する。
(Equation 7) , The current flows so as to increase in the reverse direction (point b → point a) with the passage of time.
As shown in FIG. 7 (i), the absolute value level of the coil current iL at t4 increases due to the gradient based on (Equation 7).

【0069】更に期間t4〜t5においては、スイッチ
ング素子Q3がオンであるのに対してスイッチング素子
Q2はオフに切り替わって第2の電流経路は再度遮断さ
れることになる。このときには、コイルLのインダクタ
ンスによりa点に発生するフライバック電圧、及びフラ
イホイールダイオードD3によるb点に発生しうるフラ
イバック電圧の抑制が行われることによる作用と、コイ
ルLのインダクタンス及びその損失抵抗により決定する
時定数との作用により得られる傾きによって、逆方向
(b点→a点)に流れるコイル電流iLが減衰する、つ
まり、コイル電流iLの絶対値レベルが減少することに
なる。これに続く期間t5〜t6においては、スイッチ
ング素子Q2,Q3が共にオン状態となる。これによ
り、先の期間t3〜t4のときと同様にして、コイル電
流iLは(数7)に示す式に従ってその絶対値レベルが
増加する変化を示す。
In the period from t4 to t5, the switching element Q3 is turned on while the switching element Q2 is turned off, and the second current path is cut off again. In this case, the flyback voltage generated at the point a by the inductance of the coil L and the flyback voltage generated at the point b by the flywheel diode D3 are suppressed, and the inductance of the coil L and its loss resistance The coil current iL flowing in the reverse direction (point b → point a) is attenuated by the slope obtained by the action with the time constant determined by the equation (1), that is, the absolute value level of the coil current iL decreases. In the subsequent periods t5 to t6, both of the switching elements Q2 and Q3 are turned on. Thus, in the same manner as in the previous period t3 to t4, the coil current iL shows a change in which the absolute value level increases according to the equation (Equation 7).

【0070】続いて、記録データDRが‘1’(Hレベ
ル)により2Tの反転区間となる期間t6〜t11にお
いては、スイッチング素子Q2,Q3の組が共にオフと
なるように制御される(図7(d)(e))一方で、電
源Vcc側のスイッチング素子Q1は定常的にオン(図
7(c)),アース側のスイッチング素子Q4はクロッ
ク信号CLKの1周期ごとのデューティに従って、図7
(f)に示すタイミングでオン/オフを行うようにされ
る。この場合、先ず期間t6〜t7においては、スイッ
チング素子Q2,Q3がオフに切り替わって第2の電流
経路が急峻に遮断されるので、図7(h)のようにb点
にフライバック電圧vbが発生し、(この際、フライバ
ック電圧vaはフライホイールダイオードD1により抑
制される(図7(i))、これにより、コイル電流iL
を負方向から正方向に急峻に反転させたうえで、最小印
加磁界強度を充分に超えるとされる所要の絶対値レベル
にまで到達するようにされる。そして、期間t7〜t8
においては、スイッチング素子Q1はオンであるのに対
してスイッチング素子Q4はオフの状態が継続されてい
ることで第1の電流経路による電流は流れないようにさ
れる。このため、期間t7〜t8においてa点→b点の
方向(正方向)に流れるコイル電流iLは、図7(i)
に示すようにコイルLのインダクタンス及びその損失抵
抗により決定する時定数に従って、時点t7にて得られ
たフライバック電流のレベルが減衰する。そして、続く
期間t8〜t9においては、スイッチング素子Q1,Q
4が共にオンとなって第1の電流経路が形成され、電源
Vccからスイッチング素子Q1を介してコイルLに電
流iD4が流れるようにされる。この電流iD4は、
Subsequently, in a period t6 to t11 in which the recording data DR becomes a 2T inversion section due to “1” (H level), the control is performed so that both sets of the switching elements Q2 and Q3 are turned off (FIG. 7 (d) (e)) On the other hand, the switching element Q1 on the power supply Vcc side is constantly turned on (FIG. 7 (c)), and the switching element Q4 on the ground side follows the duty of the clock signal CLK in each cycle. 7
On / off is performed at the timing shown in FIG. In this case, first, in the period t6 to t7, the switching elements Q2 and Q3 are turned off and the second current path is sharply cut off, so that the flyback voltage vb is set to the point b as shown in FIG. (At this time, the flyback voltage va is suppressed by the flywheel diode D1 (FIG. 7 (i)), whereby the coil current iL
Is sharply reversed from the negative direction to the positive direction, and reaches a required absolute value level which is considered to sufficiently exceed the minimum applied magnetic field strength. And the period t7 to t8
In, the switching element Q1 is on and the switching element Q4 is kept off, so that no current flows through the first current path. Therefore, the coil current iL flowing in the direction from point a to point b (positive direction) during the period t7 to t8 is as shown in FIG.
As shown in (2), the level of the flyback current obtained at time t7 attenuates according to the time constant determined by the inductance of the coil L and its loss resistance. Then, in the subsequent period t8 to t9, the switching elements Q1, Q
4 are turned on to form a first current path, and a current iD4 flows from the power supply Vcc to the coil L via the switching element Q1. This current iD4 is

【数8】 に示す式に従って時間経過と共に正方向において増加す
る電流である。従って、期間t7〜t8のコイル電流i
L(図7(i))は、(数8)に従ってそのレベルが増
加する。続く期間t9〜t10においては、スイッチン
グ素子Q1がオン状態で、スイッチング素子Q4はオフ
に切り替わって第2の電流経路は再度遮断されるので、
時点t9においてコイルLのインダクタンスによりa点
に発生するフライバック電圧、及びb点に発生し得るフ
ライバック電圧に対するフライホイールダイオードD3
による抑制が行われることによる作用と、コイルLのイ
ンダクタンス及びその損失抵抗により決定する時定数と
の作用により得られる傾きによって、コイル電流iLの
レベルが減衰する。更に、続く期間t10〜t11にお
いては、スイッチング素子Q1,Q4が共にオンに変化
するので、期間t8〜t9のときと同様に、コイル電流
iLのレベルは(数8)に示す式に従って増加する。
(Equation 8) Is a current that increases in the positive direction with the passage of time according to the equation shown in FIG. Therefore, the coil current i during the period t7 to t8
The level of L (FIG. 7 (i)) increases according to (Equation 8). In the subsequent period t9 to t10, the switching element Q1 is turned on, the switching element Q4 is turned off, and the second current path is cut off again.
The flywheel diode D3 for the flyback voltage generated at the point a and the flyback voltage generated at the point b due to the inductance of the coil L at the time point t9.
And the time constant determined by the inductance of the coil L and the time constant determined by its loss resistance, the level of the coil current iL is attenuated. Further, in the subsequent periods t10 to t11, both of the switching elements Q1 and Q4 are turned on, so that the level of the coil current iL increases according to the equation (Equation 8) as in the periods t8 to t9.

【0071】図7(a)に示す記録データDRが‘0’
(Lレベル)に反転する時点t11以降、図7(c)〜
(f)に示すように、スイッチング素子Q1,Q4は共
にオフ状態となるように切り替わる一方で、スイッチン
グ素子Q3は継続的にオン、スイッチング素子Q2はク
ロック信号CLKの1周期ごとのH/Lレベルのデュー
ティ比に従ったタイミングでオフ/オンを交互に繰り返
すようにされる。これにより、時点t11から開始され
る反転間隔1Tに相当する期間においては先に説明した
期間t1〜t4と同様の動作となり、更にこれより以降
は、期間t4〜t5として説明した動作が繰り返される
ことになる。
The recording data DR shown in FIG.
After the time point t11 at which the signal is inverted to (L level), FIG.
As shown in (f), while the switching elements Q1 and Q4 are both switched off, the switching element Q3 is continuously on, and the switching element Q2 is at the H / L level for each cycle of the clock signal CLK. Off / on are alternately repeated at a timing according to the duty ratio. As a result, in the period corresponding to the reversal interval 1T started from the time point t11, the operation is the same as the period t1 to t4 described above, and thereafter, the operation described as the period t4 to t5 is repeated. become.

【0072】このような動作とすることで、第3の実施
の形態における磁気ヘッド6の駆動電流(コイル電流i
L)も、(1,7)RLL符号の最小反転間隔2Tから
最大反転間隔8Tまでの反転間隔ごとにおいて、ほぼ一
定の振幅レベルが得られるようにされることになる。
With such an operation, the driving current (coil current i) of the magnetic head 6 in the third embodiment is changed.
For L), an almost constant amplitude level is obtained at each inversion interval from the minimum inversion interval 2T to the maximum inversion interval 8T of the (1,7) RLL code.

【0073】(5.第4の実施の形態)図8は、本発明
の第4の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路15の
内部構成を示す回路図であり、第3の実施の形態である
図6と同一部分については同一符号を付して説明を省略
する。図8に示す磁気ヘッド駆動回路15の共振転流型
Hブリッジ回路では、図6においてはエンハンスメント
型のPチャンネルMOS−FETとされていたスイッチ
ング素子Q1,Q3が、エンハンスメント型のNチャン
ネルMOS−FETとされている構成が示されている。
従って、本実施の形態においてはスイッチング素子Q
1,Q2,Q3,Q4には全てエンハンスメント型のN
チャンネルMOS−FETが用いられることになる。
(5. Fourth Embodiment) FIG. 8 is a circuit diagram showing the internal configuration of a magnetic head drive circuit 15 according to a fourth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the resonance commutation type H-bridge circuit of the magnetic head drive circuit 15 shown in FIG. 8, the switching elements Q1 and Q3, which are the enhancement-type P-channel MOS-FETs in FIG. Is shown.
Therefore, in the present embodiment, switching element Q
1, Q2, Q3 and Q4 are all enhancement type N
A channel MOS-FET will be used.

【0074】図9は、上記図4に示す構成による本実施
の形態の磁気ヘッド駆動回路15の動作を示すタイミン
グチャートであり、図7と同一部分については同一符号
を付している。図9においては、スイッチング素子Q
1,Q3が、エンハンスメント型のNチャンネルMOS
−FETとされたことに対応して、スイッチング素子Q
1,Q3をスイッチング駆動するためのスイッチング制
御信号v1(図9(c)),v3(図9(e))は、そ
れぞれ図7(c)(e)に示すスイッチング制御信号v
1,v3に対して反転した波形が発生するように構成さ
れている。このようなスイッチング制御信号v1〜v4
によってスイッチング素子Q1〜Q4を駆動する磁気ヘ
ッド駆動回路15では、図7にて説明したのと同様の動
作が得られることになる。従って図9(i)に示すコイ
ル電流iLも、図7(i)と同様の波形が得られること
になる。
FIG. 9 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit 15 of the present embodiment having the configuration shown in FIG. 4, and the same parts as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 9, the switching element Q
1, Q3 is an enhancement type N-channel MOS
-The switching element Q
The switching control signals v1 (FIG. 9 (c)) and v3 (FIG. 9 (e)) for switching driving of Q1 and Q3 are respectively the switching control signals v shown in FIGS. 7 (c) and 7 (e).
1 and v3 are configured to generate inverted waveforms. Such switching control signals v1 to v4
Accordingly, in the magnetic head drive circuit 15 that drives the switching elements Q1 to Q4, the same operation as that described with reference to FIG. 7 can be obtained. Therefore, the same waveform as that of FIG. 7 (i) can be obtained from the coil current iL shown in FIG. 9 (i).

【0075】(6.第5の実施の形態)以上の第1〜第
4の実施の形態では、第1の電流経路及び第2の電流経
路での動作期間において、それぞれクロックタイミング
に基づいてチョップすることで、コイルに発生する駆動
電流の安定化をはかってきた。ところが、例えば記録動
作としての転送レートの高速化などの要望により、記録
装置として、より周波数の高いクロック信号CLKを用
いるようになることを考えると、それに応じてパルス期
間(スイッチング素子のオン期間)が短くなることか
ら、電流切換タイミングの直前及び/又は直後に、コイ
ルLに十分な電流を流すことが難しくなる。一方、上述
してきたチョッパ動作のためのパルスデューティを変
え、スイッチング素子がオンとなる期間を長くすれば、
電流量を増加させることはできるが、この場合チョッパ
動作の効果が小さくなる。
(6. Fifth Embodiment) In the first to fourth embodiments described above, during the operation periods of the first current path and the second current path, the chopping is performed based on the clock timing, respectively. As a result, the drive current generated in the coil has been stabilized. However, considering that a higher frequency clock signal CLK is used as a recording device due to a demand for a higher transfer rate as a recording operation, for example, a pulse period (an ON period of a switching element) is correspondingly used. Becomes short, and it becomes difficult to supply a sufficient current to the coil L immediately before and / or immediately after the current switching timing. On the other hand, if the pulse duty for the chopper operation described above is changed and the period during which the switching element is turned on is lengthened,
Although the amount of current can be increased, the effect of the chopper operation is reduced in this case.

【0076】第5の実施の形態としては、このような事
情に鑑みて、特にクロック信号CLKの高周波数化にも
好適に対応できる例を説明する。磁気ヘッド駆動回路1
5の構成例としては、上記第2の実施の形態として例示
した図4の構成を用いることとし、共振転流型Hブリッ
ジ回路についての説明は省略する。そして、この第5の
実施の形態として特徴的となる、スイッチング制御信号
v1〜v4の生成動作について説明していく。
In the fifth embodiment, an example will be described in which it is possible to suitably cope with particularly increasing the frequency of the clock signal CLK in view of such circumstances. Magnetic head drive circuit 1
As the configuration example 5, the configuration of FIG. 4 exemplified as the second embodiment is used, and the description of the resonant commutation type H-bridge circuit is omitted. The operation of generating the switching control signals v1 to v4, which is a feature of the fifth embodiment, will be described.

【0077】第5の実施の形態としては、図4に示した
ように、共振転流型Hブリッジ回路のスイッチング素子
Q1〜Q4に対してスイッチング制御信号を供給する制
御信号生成回路16が、図10、図11のように構成さ
れ、図12、図13で示す動作でスイッチング制御信号
v1〜v4を生成する。
According to the fifth embodiment, as shown in FIG. 4, a control signal generating circuit 16 for supplying a switching control signal to the switching elements Q1 to Q4 of the resonant commutation type H-bridge circuit is shown in FIG. 10, and generate the switching control signals v1 to v4 by the operations shown in FIGS.

【0078】例えば制御信号生成回路16は、図10に
示すようにフリップフロップFF1、信号生成部16
a、16bから構成される。フリップフロップFF1は
クロック信号CLKをラッチクロックとし、入力される
記録データDRのラッチを行う。
For example, the control signal generation circuit 16 includes a flip-flop FF1 and a signal generation unit 16 as shown in FIG.
a and 16b. The flip-flop FF1 latches the input recording data DR using the clock signal CLK as a latch clock.

【0079】フリップフロップFF1のQ出力は信号v
10とされて信号生成部16aに供給される。信号生成
部16aについては図11で述べるが、信号v10を用
いてスイッチング素子Q4に対するスイッチング制御信
号v4を生成し、また信号v10とクロック信号CLK
を用いてスイッチング素子Q1に対するスイッチング制
御信号v1を生成する。ここでクロック信号CLKを用
いるというのは、単に例えばラッチクロックなどとして
用いることではなく、上述した各実施の形態の場合と同
様に、チョップ動作のためのパルスの論理生成にクロッ
ク信号CLKのパルス成分を利用するという意味であ
る。またフリップフロップFF1の反転Q出力は信号v
30とされて信号生成部16bに供給される。信号生成
部16bでは、信号v30を用いてスイッチング素子Q
2に対するスイッチング制御信号v2を生成し、また信
号v30とクロック信号CLKを用いてスイッチング素
子Q3に対するスイッチング制御信号v3を生成する。
つまりクロック信号CLKをチョップ動作のためのスイ
ッチング制御信号v3としてのパルスの論理生成に利用
する。
The Q output of the flip-flop FF1 is the signal v
It is set to 10 and supplied to the signal generator 16a. The signal generator 16a will be described later with reference to FIG. 11. The signal generator 10a generates a switching control signal v4 for the switching element Q4 using the signal v10.
To generate a switching control signal v1 for the switching element Q1. Here, the use of the clock signal CLK is not merely used as, for example, a latch clock or the like, but the pulse component of the clock signal CLK is used for the logic generation of the pulse for the chop operation as in the above-described embodiments. It means to use. The inverted Q output of the flip-flop FF1 is the signal v
30 and supplied to the signal generation unit 16b. In the signal generation unit 16b, the switching element Q
A switching control signal v2 for the switching element Q3 is generated using the signal v30 and the clock signal CLK.
That is, the clock signal CLK is used for logic generation of a pulse as the switching control signal v3 for the chop operation.

【0080】信号生成部16a、16bの内部構成及び
動作は同様となるため、信号生成部16aを例にあげ
て、その内部構成を図11に示し、スイッチング制御信
号v1、v4の生成動作波形を図12に示す。図11に
示すように、信号生成部16aは、フリップフロップF
F2,FF3,FF4,FF5、アンドゲートA1,A
2、ノアゲートNOR1、インバータIV1、オアゲー
トOR1による論理で、入力される信号v10及びクロ
ック信号CLKからスイッチング制御信号v1,v4を
生成する。各フリップフロップFF2,FF3,FF
4,FF5には、クロック信号CLKがラッチクロック
として供給されている。
Since the internal configurations and operations of the signal generation units 16a and 16b are the same, the internal configuration of the signal generation unit 16a is shown as an example in FIG. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, the signal generator 16a includes a flip-flop F
F2, FF3, FF4, FF5, AND gate A1, A
2. The switching control signals v1 and v4 are generated from the input signal v10 and the clock signal CLK by the logic of the NOR gate NOR1, the inverter IV1, and the OR gate OR1. Each flip-flop FF2, FF3, FF
4 and FF5, the clock signal CLK is supplied as a latch clock.

【0081】図12(a)(b)には入力されるクロッ
ク信号CLK、及び信号v10の例を示している。ここ
では信号v10(即ち記録データDRと同等の波形)と
して3T期間と6T期間を示している。信号v10がフ
リップフロップFF2でクロックタイミングでラッチ出
力されることで、図12(c)のようなQ出力、及び図
12(d)の反転Q出力が得られる。ここで、図12
(c)のQ出力は、そのままスイッチング制御信号v4
として出力されることになる。つまりスイッチング制御
信号v4は信号v10から1クロックタイミングだけ遅
延された信号として生成される。
FIGS. 12A and 12B show examples of the input clock signal CLK and signal v10. Here, a 3T period and a 6T period are shown as the signal v10 (that is, a waveform equivalent to the recording data DR). When the signal v10 is latched and output at the clock timing by the flip-flop FF2, a Q output as shown in FIG. 12C and an inverted Q output as shown in FIG. 12D are obtained. Here, FIG.
The Q output of (c) is the switching control signal v4 as it is.
Will be output as That is, the switching control signal v4 is generated as a signal delayed by one clock timing from the signal v10.

【0082】また図12(c)のQ出力は、フリップフ
ロップFF3においてラッチされ、その反転Q出力とし
て図12(e)に示す信号が得られる。この図12
(e)の反転Q出力と、信号v10は、アンドゲートA
1で論理積がとられることで、図12(f)の信号が
得られる。この信号がフリップフロップFF5でラッ
チされることで、そのQ出力として図12(g)に示す
信号が得られ、これがオアゲートOR1に供給される。
The Q output of FIG. 12C is latched in the flip-flop FF3, and the signal shown in FIG. 12E is obtained as the inverted Q output. This FIG.
The inverted Q output of (e) and the signal v10 are connected to the AND gate A
By performing a logical product at 1, the signal shown in FIG. 12 (f) is obtained. When this signal is latched by the flip-flop FF5, a signal shown in FIG. 12 (g) is obtained as its Q output, which is supplied to the OR gate OR1.

【0083】一方、ノアゲートNOR1には、図12
(d)に示すフリップフロップFF2の反転Q出力と、
信号v10が入力され、これによってノアゲートNOR
1からは反転論理和として図12(i)に示す信号が
出力される。この信号はオアゲートOR1に供給され
る。また、クロック信号CLKはインバータIV1で反
転され、図12(h)の信号とされてオアゲートOR
1に供給される。
On the other hand, the NOR gate NOR1 has
(D) an inverted Q output of the flip-flop FF2,
The signal v10 is input, and the NOR gate NOR
1 outputs a signal shown in FIG. This signal is supplied to the OR gate OR1. The clock signal CLK is inverted by the inverter IV1 and is converted into a signal shown in FIG.
1 is supplied.

【0084】オアゲートでは信号、信号、フリップ
フロップFF5のQ出力、即ち図12(g)(h)
(i)の論理和がとられることになり、この結果オアゲ
ートOR1からは図12(j)に示す信号が出力され
る。フリップフロップFF4では、信号v10をラッチ
してQ出力とすることで、図12(c)と同等の波形を
アンドゲートA2に供給することになり、この信号と信
号の論理積により、アンドゲートA2からは図12
(k)に示す信号が得られる。これがスイッチング制御
信号v1とされる。
In the OR gate, the signal, the signal, and the Q output of the flip-flop FF5, that is, FIGS.
The logical sum of (i) is obtained, and as a result, a signal shown in FIG. 12 (j) is output from the OR gate OR1. In the flip-flop FF4, by latching the signal v10 and outputting it as a Q output, a waveform equivalent to that of FIG. 12C is supplied to the AND gate A2. From Figure 12
The signal shown in (k) is obtained. This is used as the switching control signal v1.

【0085】この図12(k)のスイッチング制御信号
は、上述してきたチョップ動作を行うためにクロック周
期内でスイッチング素子Q1をオン/オフさせる波形要
素を備えるとともに、スイッチング制御信号v4のエッ
ジタイミングの前後では、それぞれ所定期間スイッチン
グ素子Q1をオンとさせる波形要素を備えるものであ
る。スイッチング制御信号v4のエッジタイミングと
は、上述してきた各実施の形態の説明からわかるよう
に、コイルLに流れる電流の方向を切り換えるタイミン
グである。詳しくいえば、スイッチング制御信号v4に
よりスイッチング素子Q4がオンとなるタイミングは、
第2の電流経路を構成するスイッチング素子Q2、Q3
がオフとなって図4のa点にフライバック電圧が発生す
るタイミングであり、また、スイッチング制御信号v4
によりスイッチング素子Q4がオフとなるタイミング
は、第1の電流経路を構成するスイッチング素子Q1、
Q4がオフとなって図4のb点にフライバック電圧が発
生するタイミングである。
The switching control signal shown in FIG. 12 (k) has a waveform element for turning on / off the switching element Q1 within the clock cycle for performing the chopping operation described above, and also has the edge timing of the switching control signal v4. Before and after, a waveform element for turning on the switching element Q1 for a predetermined period is provided. The edge timing of the switching control signal v4 is a timing at which the direction of the current flowing through the coil L is switched as can be understood from the description of each of the embodiments described above. More specifically, the timing at which the switching element Q4 is turned on by the switching control signal v4 is:
Switching elements Q2, Q3 forming a second current path
Is turned off and a flyback voltage is generated at point a in FIG. 4, and the switching control signal v4
The timing at which the switching element Q4 is turned off is determined by the switching elements Q1,
This is the timing at which the flyback voltage is generated at point b in FIG. 4 when Q4 is turned off.

【0086】図12(k)からわかるように、本例で
は、スイッチング制御信号v4によりスイッチング素子
Q4がオンとなるタイミングから2Tの期間は、スイッ
チング素子Q1が必ずオンとなるようにスイッチング制
御信号v1が生成され、またスイッチング制御信号v4
によりスイッチング素子Q4がオフとなるタイミングの
直前の1.5Tの期間も、スイッチング素子Q1が必ず
オンとなるようにスイッチング制御信号v1が生成され
ている。そして、この2T期間と1.5T期間の中間の
期間は、クロック信号CLKに基づくパルスデューティ
でスイッチング素子Q1がオン/オフされる。つまりチ
ョップ動作が行われるものとなる。
As can be seen from FIG. 12 (k), in this example, the switching control signal v1 is always turned on during the period 2T from the timing when the switching element Q4 is turned on by the switching control signal v4. Is generated, and the switching control signal v4
As a result, the switching control signal v1 is generated so that the switching element Q1 is always turned on during the 1.5T period immediately before the timing when the switching element Q4 is turned off. Then, during an intermediate period between the 2T period and the 1.5T period, the switching element Q1 is turned on / off with a pulse duty based on the clock signal CLK. That is, a chop operation is performed.

【0087】なお、この2T期間と1.5T期間は必ず
スイッチング素子Q1がオンとされるようにするための
スイッチング制御信号v1の生成論理が形成されている
ことにより、記録データDRとしてのパルス幅が4T
(>2T+1.5T)以上の場合のみ、チョップ動作が
行われることになる。つまり図12(k)において信号
v10(=記録データDR)の6T期間に相当する期間
では、クロック信号CLKのパルス幅に応じたチョップ
動作が行われていることが理解されるが、信号v10の
3T期間に相当する期間は、図からわかるようにクロッ
ク信号CLKのパルス幅に応じたチョップ動作は行われ
ないことになる。
In the 2T period and the 1.5T period, the generation logic of the switching control signal v1 for turning on the switching element Q1 is formed, so that the pulse width as the recording data DR is formed. Is 4T
Only in the case of (> 2T + 1.5T) or more, the chop operation is performed. That is, in FIG. 12 (k), it is understood that the chopping operation according to the pulse width of the clock signal CLK is performed during the period corresponding to the 6T period of the signal v10 (= record data DR). During the period corresponding to the 3T period, as can be seen from the figure, the chopping operation according to the pulse width of the clock signal CLK is not performed.

【0088】図13では、図13(a)のような記録デ
ータDRに応じて信号生成部16aで生成されるスイッ
チング制御信号v1、v4を図13(e)(f)に示
し、また図11と同様の構成の信号生成部16bで生成
されるスイッチング制御信号v3、v2を図13(g)
(h)に示している。なお図13(b)(c)(d)は
クロック信号CLK、信号v10、信号v30を示して
いる。
In FIG. 13, the switching control signals v1 and v4 generated by the signal generator 16a in accordance with the recording data DR as shown in FIG. 13 (a) are shown in FIGS. The switching control signals v3 and v2 generated by the signal generation unit 16b having the same configuration as in FIG.
(H). FIGS. 13B, 13C, and 13D show the clock signal CLK, the signal v10, and the signal v30.

【0089】この図13からわかるように、第1の電流
経路を構成するスイッチング素子Q1はスイッチング制
御信号v1によって、スイッチング素子Q4がオンとな
っている期間の始端から2T期間及び終端直前の1.5
T期間は必ずオンとされるとともに、記録データDRが
4T以上のパルス幅となっている際においては、始端か
ら2T期間及び終端直前の1.5T期間に含まれない中
間の期間には、チョップ動作としてオフとされる期間が
発生することになる。同様に第2の電流経路を構成する
スイッチング素子Q3はスイッチング制御信号v3によ
って、スイッチング素子Q2がオンとなっている期間の
始端から2T期間及び終端直前の1.5T期間は必ずオ
ンとされるとともに、記録データDRが4T以上のパル
ス幅となっている際においては、始端から2T期間及び
終端直前の1.5T期間に含まれない中間の期間には、
チョップ動作としてオフとされる期間が発生することに
なる。
As can be seen from FIG. 13, the switching element Q1 forming the first current path is controlled by the switching control signal v1 in the 2T period from the beginning of the period in which the switching element Q4 is on, and the switching element Q1. 5
The T period is always turned on, and when the recording data DR has a pulse width of 4T or more, the chopping is performed during an intermediate period that is not included in the 2T period from the beginning and the 1.5T period immediately before the end. A period during which the operation is turned off occurs. Similarly, the switching element Q3 forming the second current path is always turned on by the switching control signal v3 during the 2T period from the beginning of the period during which the switching element Q2 is on and the 1.5T period immediately before the end. When the recording data DR has a pulse width of 4T or more, an intermediate period that is not included in the 2T period from the start and the 1.5T period immediately before the end,
There will be a period during which the chop operation is turned off.

【0090】このような本例の動作によれば、まず、ス
イッチング直後の2T期間においてチョップを行わない
ことで、スイッチング直後のコイルLに流れる電流量を
十分確保することができる。またスイッチング直前の
1.5T期間においてチョップを行わないことで、スイ
ッチング直前のコイルLに流れる電流量を十分確保する
ことができる。これによってクロック信号CLKの周波
数が高くなったとしても、電流反転前後のコイル電流量
(及びフライバック電圧)を十分確保することができ、
好適な電流反転動作を実現できる。さらに、この2T期
間及び1.5T期間の中間期間は上述してきた実施の形
態と同様にチョップを行うことになるため、コイルLに
流れる電流iLの振幅をほぼ一定に保つことができる。
According to the operation of the present example as described above, first, chopping is not performed in the 2T period immediately after switching, so that a sufficient amount of current flowing through the coil L immediately after switching can be ensured. By not performing chopping during the 1.5T period immediately before switching, a sufficient amount of current flowing through the coil L immediately before switching can be ensured. As a result, even if the frequency of the clock signal CLK increases, the coil current amount (and flyback voltage) before and after the current reversal can be sufficiently ensured,
Suitable current reversal operation can be realized. Further, chopping is performed in the intermediate period between the 2T period and the 1.5T period in the same manner as in the above-described embodiment, so that the amplitude of the current iL flowing through the coil L can be kept substantially constant.

【0091】なお、この第5の実施の形態を、上記第2
の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路15の構成に当ては
めて説明したが、第1、第3、第4の実施の形態の磁気
ヘッド駆動回路の構成を採用する場合でも、この第5の
実施の形態のようなスイッチング動作を採用することは
当然可能である。
The fifth embodiment is similar to the second embodiment.
Although the description has been made with reference to the configuration of the magnetic head drive circuit 15 of the fifth embodiment, even when the configuration of the magnetic head drive circuit of the first, third, and fourth embodiments is adopted, the fifth embodiment can be applied. It is, of course, possible to employ a switching operation such as a form.

【0092】また第5の実施の形態においては、上記2
T期間、1.5T期間としての期間長は一例であり、チ
ョップを行わない期間としてこれ以外の期間長を採用す
ることもできる。さらに、チョップを行わないのはスイ
ッチング直後の所定期間もしくはスイッチング直前の所
定期間のいずれか一方とすることも考えられる。
In the fifth embodiment, the above-mentioned 2
The period lengths of the T period and the 1.5T period are merely examples, and other period lengths can be adopted as the period in which no chop is performed. Furthermore, it is also conceivable that chopping is not performed during either a predetermined period immediately after switching or a predetermined period immediately before switching.

【0093】以上第1〜第5の実施の形態について説明
してきたが、各例において、チョップ動作として特定の
スイッチング素子をオン/オフとする期間は、クロック
信号CLKに基づくデューティとした(デューティ50
%)。しかしながらこれは一例であり、例えば電流iL
の振幅が略一定にならないような場合は、チョップ動作
としてのオフ期間を規定するデューティを変えることで
調整することができる。すなわち、チョップ期間を規定
するパルスデューティは必ずしも50%とは限られな
い。さらに、連続して行うチョップ期間長を必ず同一の
期間長とする必要はない。例えば、図13の8T期間に
は、図13(g)からわかるように、第2の電流経路が
5回チョップされているが、この各チョップ期間に相当
するスイッチング制御信号v3のパルスデューティの全
部又は一部が異なるように変化させることも考えられ
る。
Although the first to fifth embodiments have been described above, in each example, the period during which a specific switching element is turned on / off as a chop operation is set to a duty based on the clock signal CLK (duty: 50).
%). However, this is only an example, for example the current iL
In the case where the amplitude does not become substantially constant, it can be adjusted by changing the duty defining the off period as the chopping operation. That is, the pulse duty defining the chop period is not always 50%. Furthermore, it is not always necessary to make the continuous chop period length the same. For example, as can be seen from FIG. 13 (g), the second current path is chopped five times during the 8T period in FIG. 13, but the entire pulse duty of the switching control signal v3 corresponding to each chopping period is allotted. Alternatively, it is also conceivable to change some of them differently.

【0094】また、上記第1の実施の形態から第5の実
施の形態に示した共振転流型Hブリッジ回路において
は、スイッチング素子Q1〜Q4について、エンハンス
メント型によるNチャンネル又はPチャンネルのMOS
−FETが用いられていたが、これに代えて、バイポー
ラトランジスタを用いることも可能とされる。この場
合、NチャンネルのMOS−FETに代えてNPNトラ
ンジスタを用い、PチャンネルのMOS−FETに代え
てPNPトランジスタを用いるようにすればよいことに
なる。この場合、スイッチング素子Q1〜Q4を駆動す
るために制御信号生成回路16で生成されるスイッチン
グ制御信号は、例えば各実施の形態におけるタイミング
チャート(図3(c)〜(f),図5(c)〜(f),
図7(c)〜(f),図9(c)〜(f),図13
(e)〜(h))に示したのと同様の波形による電流と
される。即ち、電流駆動となる。そして、これらスイッ
チング制御信号(ベース電流)は、例えば所定抵抗値を
有するベース電流制限抵抗を介して、各スイッチング素
子を形成するバイポーラトランジスタのベースに供給す
るようにされることになる。本発明においては更に他の
種類の半導体素子等をスイッチング素子として採用する
ことも考えられる。
In the resonant commutation type H-bridge circuits shown in the first to fifth embodiments, the switching elements Q1 to Q4 are provided with N-channel or P-channel MOS of the enhancement type.
Although a FET has been used, a bipolar transistor may be used instead. In this case, an NPN transistor may be used instead of the N-channel MOS-FET, and a PNP transistor may be used instead of the P-channel MOS-FET. In this case, the switching control signal generated by the control signal generation circuit 16 to drive the switching elements Q1 to Q4 is, for example, a timing chart in each of the embodiments (FIGS. 3C to 3F, 5C). ) To (f),
FIGS. 7 (c) to 7 (f), FIGS. 9 (c) to 9 (f), FIG.
The currents have waveforms similar to those shown in (e) to (h)). That is, current driving is performed. Then, these switching control signals (base currents) are supplied to the bases of the bipolar transistors forming each switching element via, for example, a base current limiting resistor having a predetermined resistance value. In the present invention, it is conceivable to employ still another type of semiconductor element or the like as the switching element.

【0095】また、これまでの説明においては、記録デ
ータDRが(1,7)RLL符号による変調方式に対応
していることを前提としていたが、これに限定されるも
のではなく、例えば他の(d,k)RLL符号による変
調方式やEFM変調方式などをはじめ、他の変調方式が
採用されている場合にも当然のこととして本発明の適用
が可能である。更に、上記各実施の形態として各図に示
した共振転流型Hブリッジ回路の構成の細部は、実際の
適用条件等に応じて適宜変更されて構わない。
In the above description, it is assumed that the recording data DR corresponds to the modulation method based on the (1,7) RLL code. However, the present invention is not limited to this. Naturally, the present invention can be applied to a case where other modulation methods such as a (d, k) RLL code modulation method and an EFM modulation method are employed. Further, the details of the configuration of the resonant commutation type H-bridge circuit shown in each of the above embodiments may be changed as appropriate according to actual application conditions and the like.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、共振転流
型Hブリッジ回路を備えた磁気ヘッド駆動回路として、
電源側に接続されるスイッチング手段、又はグラウンド
側に接続されるスイッチング手段のうち、何れか一方の
スイッチング手段については、上記変調信号波形に基づ
いて生成したスイッチング信号でオン/オフを行うよう
にすると共に、他方のスイッチング手段については、上
記変調信号波形と、この変調信号波形に同期したクロッ
ク信号を用いて生成したスイッチング信号でオン/オフ
を行うようにしている。これにより、一方のスイッチン
グ手段の導通期間に、他方のスイッチング手段をクロッ
ク信号を用いて設定した所定タイミングでオン/オフさ
せることができ、この他方のスイッチング手段がオフと
される期間としてチョップ動作が実現されるため、磁気
ヘッドを駆動する駆動電流についてほぼ一定の振幅レベ
ルを保つことが可能となる。
As described above, the present invention provides a magnetic head drive circuit having a resonant commutation type H-bridge circuit.
One of the switching means connected to the power supply side and the switching means connected to the ground side is turned on / off by a switching signal generated based on the modulation signal waveform. At the same time, the other switching means is turned on / off by the modulation signal waveform and a switching signal generated using a clock signal synchronized with the modulation signal waveform. Thereby, during the conduction period of one switching unit, the other switching unit can be turned on / off at a predetermined timing set by using the clock signal. As a result, it is possible to maintain a substantially constant amplitude level for the drive current for driving the magnetic head.

【0097】これにより、従来のように磁気ヘッドを駆
動する駆動電流が時間経過と共に上昇することが無くな
るため、本発明では、適切な印加磁界強度に対応する駆
動電流の振幅レベルを設定すれば、それだけ低消費電力
化を促進することが可能になるという効果を有してい
る。また、低消費電力化が実現されることで磁気ヘッド
駆動回路を形成する部品素子や回路基板等の小型化も図
ることが可能になる。また、駆動電流が一定に保たれる
ことで、適正な印加磁界強度も一定に保つようにされる
ことから、それだけ安定的な記録動作が得られることに
もなる。更に、従来程度の消費電力が許容される使用条
件の下であれば、駆動電流レベルの設定によっては、従
来より強い磁界をディスクに印加させるように構成する
ことも可能である。このため、例えばディスクや記録装
置の記録特性や性能等によって印加磁界強度が比較的強
い方が安定的な記録が行われるとされるような条件の下
では、より記録装置としての信頼性が高められることに
なる。
As a result, the drive current for driving the magnetic head does not increase with the passage of time as in the prior art. Therefore, according to the present invention, if the amplitude level of the drive current corresponding to an appropriate applied magnetic field strength is set, This has the effect that it is possible to promote lower power consumption. Also, by realizing low power consumption, it is possible to reduce the size of component elements, circuit boards, and the like that form the magnetic head drive circuit. In addition, since the driving current is kept constant, the appropriate applied magnetic field strength is also kept constant, so that a more stable recording operation can be obtained. Further, under a use condition under which the power consumption of the related art is allowed, it is possible to apply a stronger magnetic field to the disk than the related art depending on the setting of the drive current level. For this reason, the reliability as a recording device is further improved under the condition that stable recording is performed when the applied magnetic field strength is relatively high due to, for example, the recording characteristics and performance of the disc and the recording device. Will be done.

【0098】また本発明では、上記他方のスイッチング
手段に対するスイッチング信号は、上記一方のスイッチ
ング手段がオンとされるタイミングから所定期間は、上
記他方のスイッチング手段がオンとされる信号とする。
又は上記他方のスイッチング手段に対するスイッチング
信号は、上記一方のスイッチング手段がオフとなるタイ
ミングの直前となる所定期間は、上記他方のスイッチン
グ手段がオンとされる信号とする。即ち、スイッチング
直後及び/又はスイッチング直前の各所定期間はチョッ
プを行わないようにしていることで、例えクロック信号
CLKの周波数を高くすることが必要となったとして
も、スイッチング直前、直後にコイルLに流れる電流量
を十分確保することができ、好適な電流反転動作を実現
できる。即ち安定した記録動作を実現できるという効果
がある。
In the present invention, the switching signal for the other switching means is a signal for turning on the other switching means for a predetermined period from the timing when the one switching means is turned on.
Alternatively, the switching signal for the other switching means is a signal for turning on the other switching means for a predetermined period immediately before the timing at which the one switching means is turned off. That is, the chopping is not performed immediately after switching and / or each predetermined period immediately before switching, so that even if it is necessary to increase the frequency of the clock signal CLK, the coil L is immediately before and after switching. , A sufficient amount of current can be ensured, and a suitable current inversion operation can be realized. That is, there is an effect that a stable recording operation can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路が備
えられる記録再生装置の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording / reproducing apparatus provided with a magnetic head drive circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路
の構成を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a configuration of a magnetic head drive circuit according to a first embodiment.

【図3】第1の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路の動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart illustrating an operation of the magnetic head drive circuit according to the first embodiment.

【図4】第2の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路
の構成を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a magnetic head drive circuit according to a second embodiment.

【図5】第2の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路の動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit according to the second embodiment.

【図6】第3の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路
の構成を示す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a configuration of a magnetic head drive circuit according to a third embodiment.

【図7】第3の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路の動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing an operation of the magnetic head drive circuit according to the third embodiment.

【図8】第4の実施の形態としての磁気ヘッド駆動回路
の構成を示す回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a configuration of a magnetic head drive circuit according to a fourth embodiment.

【図9】第4の実施の形態の磁気ヘッド駆動回路の動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing the operation of the magnetic head drive circuit according to the fourth embodiment.

【図10】第5の実施の形態の制御信号生成回路のブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a control signal generation circuit according to a fifth embodiment.

【図11】第5の実施の形態の制御信号生成回路の信号
生成部の回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram of a signal generation unit of a control signal generation circuit according to a fifth embodiment.

【図12】第5の実施の形態の信号生成部の動作を示す
波形図である。
FIG. 12 is a waveform diagram illustrating an operation of a signal generation unit according to the fifth embodiment.

【図13】第5の実施の形態におけるスイッチング制御
信号の説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a switching control signal according to the fifth embodiment.

【図14】磁界変調方式における記録動作を説明するた
めの概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram for explaining a recording operation in a magnetic field modulation method.

【図15】従来例としての磁気ヘッド駆動回路の構成を
示す回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a configuration of a magnetic head drive circuit as a conventional example.

【図16】従来例の磁気ヘッド駆動回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 16 is a timing chart showing an operation of a magnetic head drive circuit of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光磁気ディスク、2 スピンドルモータ、3 光学
ヘッド、3a 対物レンズ、4 二軸機構、5 スレッ
ド機構、6 磁気ヘッド、7 RFアンプ、8デコーダ
部、9 アドレスデコーダ、10 サーボ回路、11
システムコントローラ、12 出力端子、13 入力端
子、14 エンコーダ部、15 磁気ヘッド駆動回路、
16 制御信号生成回路、16a,16b 信号生成
部、v1,v2,v3,v4 スイッチング制御信号、
D1,D3 逆流阻止用ダイオード(フライホイールダ
イオード)、D2,D4 フライホイールダイオード
(逆流阻止用ダイオード)、R 記録データ、L コイ
ル、Q1,Q2,Q3,Q4スイッチング素子、Vcc
電源、FF1〜FF5 フリップフロップ、A1,A
2 アンドゲート、NOR1 ノアゲート、OR1 オ
アゲート、IV1インバータ
REFERENCE SIGNS LIST 1 magneto-optical disk, 2 spindle motor, 3 optical head, 3a objective lens, 4 biaxial mechanism, 5 thread mechanism, 6 magnetic head, 7 RF amplifier, 8 decoder section, 9 address decoder, 10 servo circuit, 11
System controller, 12 output terminals, 13 input terminals, 14 encoder section, 15 magnetic head drive circuit,
16 control signal generation circuit, 16a, 16b signal generation unit, v1, v2, v3, v4 switching control signal,
D1, D3 Backflow blocking diode (flywheel diode), D2, D4 Flywheel diode (backflow blocking diode), R recorded data, L coil, Q1, Q2, Q3, Q4 switching element, Vcc
Power supply, FF1 to FF5 flip-flop, A1, A
2 AND gate, NOR1 NOR gate, OR1 OR gate, IV1 inverter

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の熱磁気記録媒体に所定の変調方式
により変調された変調信号波形に基づいて変調された変
調磁界を印加する磁気ヘッドに対して、上記変調磁界を
生成するための駆動電流を供給する共振転流型Hブリッ
ジ回路を備えた磁気ヘッド駆動回路として、 上記共振転流型Hブリッジ回路において、電源側に接続
されるスイッチング手段、又はグラウンド側に接続され
るスイッチング手段のうち、何れか一方のスイッチング
手段については、上記変調信号波形に基づいて生成した
スイッチング信号でオン/オフを行うようにすると共
に、他方のスイッチング手段については、上記変調信号
波形と、この変調信号波形に同期したクロック信号を用
いて生成したスイッチング信号でオン/オフを行うよう
にする、スイッチング制御手段が備えられていることを
特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
1. A drive current for generating a modulation magnetic field to a magnetic head that applies a modulation magnetic field to a predetermined thermomagnetic recording medium based on a modulation signal waveform modulated by a predetermined modulation method. As a magnetic head drive circuit provided with a resonant commutation type H-bridge circuit that supplies: One of the switching means is turned on / off by a switching signal generated based on the modulation signal waveform, and the other switching means is synchronized with the modulation signal waveform and the modulation signal waveform. Switching control means for performing on / off with a switching signal generated using the generated clock signal Magnetic head drive circuit, characterized in that is provided.
【請求項2】 上記他方のスイッチング手段が、上記一
方のスイッチング手段がオンとされている期間におい
て、断続的にオンとされるように上記他方のスイッチン
グ手段に対するスイッチング信号が生成されることを特
徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
2. A switching signal for the other switching means is generated such that the other switching means is intermittently turned on during a period in which the one switching means is turned on. 2. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein:
【請求項3】 上記他方のスイッチング手段が、上記一
方のスイッチング手段がオンとされている期間内におけ
る、上記クロック信号の1周期に相当する各期間の全部
又は一部においてオン/オフが切り換えられるように、
上記他方のスイッチング手段に対するスイッチング信号
が生成されることを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘ
ッド駆動回路。
3. The on / off switching of the other switching means in all or a part of each period corresponding to one cycle of the clock signal in a period in which the one switching means is turned on. like,
2. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein a switching signal for said other switching means is generated.
【請求項4】 上記他方のスイッチング手段が、上記一
方のスイッチング手段がオンとされるタイミングから所
定期間はオンとされるように、上記他方のスイッチング
手段に対するスイッチング信号が生成されることを特徴
とする請求項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
4. A switching signal for the other switching means is generated such that the other switching means is turned on for a predetermined period from a timing at which the one switching means is turned on. The magnetic head drive circuit according to claim 1.
【請求項5】 上記他方のスイッチング手段が、上記一
方のスイッチング手段がオフとなるタイミングの直前と
なる所定期間は、オンとされるように上記他方のスイッ
チング手段に対するスイッチング信号が生成されること
を特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
5. The method according to claim 1, wherein the other switching means generates a switching signal for the other switching means so as to be turned on for a predetermined period immediately before the timing at which the one switching means is turned off. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein:
【請求項6】 上記他方のスイッチング手段が、上記一
方のスイッチング手段がオンとされるタイミングから第
1の所定期間、及び上記一方のスイッチング手段がオフ
となるタイミングの直前となる第2の所定期間は、オン
とされるように上記他方のスイッチング手段に対するス
イッチング信号が生成されることを特徴とする請求項1
に記載の磁気ヘッド駆動回路。
6. The first predetermined period from the timing when the other switching means is turned on and the second predetermined period immediately before the timing when the one switching means is turned off. Generating a switching signal for said other switching means so as to be turned on.
3. A magnetic head drive circuit according to claim 1.
【請求項7】 上記電源側に接続されるスイッチング手
段をそれぞれPチャンネルMOS型電界効果トランジス
タにより形成し、上記グラウンド側に接続されるスイッ
チング手段をそれぞれNチャンネルMOS型電界効果ト
ランジスタにより形成したことを特徴とする請求項1に
記載の磁気ヘッド駆動回路。
7. The switching means connected to the power supply side is formed by a P-channel MOS field effect transistor, and the switching means connected to the ground side is formed by an N-channel MOS field effect transistor. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein:
【請求項8】 上記電源側に接続されるスイッチング手
段、及び上記グラウンド側に接続されるスイッチング手
段を、それぞれNチャンネルMOS型電界効果トランジ
スタにより形成したことを特徴とする請求項1に記載の
磁気ヘッド駆動回路。
8. The magnetic device according to claim 1, wherein the switching means connected to the power supply side and the switching means connected to the ground side are formed by N-channel MOS type field effect transistors. Head drive circuit.
【請求項9】 上記電源側に接続されるスイッチング手
段をそれぞれPNPトランジスタにより形成し、上記グ
ラウンド側に接続されるスイッチング手段をそれぞれN
PNトランジスタにより形成したことを特徴とする請求
項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
9. The switching means connected to the power supply side is formed by a PNP transistor, and the switching means connected to the ground side is respectively N.
2. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein the magnetic head drive circuit is formed by a PN transistor.
【請求項10】 上記電源側に接続されるスイッチング
手段、及び上記グラウンド側に接続されるスイッチング
手段を、それぞれNPNトランジスタにより形成したこ
とを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
10. The magnetic head drive circuit according to claim 1, wherein the switching means connected to the power supply side and the switching means connected to the ground side are formed by NPN transistors, respectively.
JP00373998A 1997-09-29 1998-01-12 Magnetic head drive circuit Expired - Lifetime JP3978838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00373998A JP3978838B2 (en) 1997-09-29 1998-01-12 Magnetic head drive circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-263460 1997-09-29
JP26346097 1997-09-29
JP00373998A JP3978838B2 (en) 1997-09-29 1998-01-12 Magnetic head drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161906A true JPH11161906A (en) 1999-06-18
JP3978838B2 JP3978838B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=26337380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00373998A Expired - Lifetime JP3978838B2 (en) 1997-09-29 1998-01-12 Magnetic head drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978838B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978838B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06131611A (en) Device for driving magnetic head and magneto-optical recording device
JP2002158395A (en) Method and device for controlling laser power of semiconductor laser, method and device for recording/ regenerating with photomagnetic recording medium, and method and device for recording/regenerating with optical recording medium
JP3605023B2 (en) Clock generation circuit
JP3107265B2 (en) Magnetic head drive device and magnetic recording device
JP3179276B2 (en) Magnetic head driving method and magneto-optical recording method
JP3978838B2 (en) Magnetic head drive circuit
JP3351148B2 (en) Recording device, magnetic head drive device
JP2519798Y2 (en) Digital recording circuit
JP2002319102A (en) Magnetic head driving circuit
JPH0645675A (en) Laser diode driving circuit
JPH03198204A (en) Magnetic head driving circuit
JPH06168468A (en) Tracking device
JP3440497B2 (en) Laser diode drive circuit
US6295253B1 (en) Magnetooptical disk unit capable of recording or reproducing signals having different domain lengths under the same conditions, signal recording method and signal reproducing method
JP2001076393A (en) Magneto-optical recording device
JPH11213473A (en) Recording method for magneto-optical recording medium and device therefor
JPH07121803A (en) Modulating magnetic field generating device for magneto-optical recording and magneto-optical recorder
KR950013705B1 (en) Fm modulation & magnetic head driving circuit of magnetic moduktion aptical magnetic recording apparatus
JPH08221836A (en) Magnetic head driving circuit and magneto-optical recorder
JP2638465B2 (en) Optical information recording / reproducing method
JP3140564B2 (en) Magnetic head device
JPH05342508A (en) Magnetic head driving device, and magnetic recording device and information recording method
JP2000323783A (en) Laser power control circuit and drive device
JPH06131609A (en) Device for driving machine head
JPH0877638A (en) Magnetic head driving circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706