JPH11161683A - 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置 - Google Patents

情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置

Info

Publication number
JPH11161683A
JPH11161683A JP10238418A JP23841898A JPH11161683A JP H11161683 A JPH11161683 A JP H11161683A JP 10238418 A JP10238418 A JP 10238418A JP 23841898 A JP23841898 A JP 23841898A JP H11161683 A JPH11161683 A JP H11161683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
servers
request
client
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10238418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000223B2 (ja
Inventor
Sanehisa Doi
実久 土肥
Ikuo Mitsuyoshi
郁夫 三吉
Takeshi Sekine
剛 関根
Tatsuya Shindo
達也 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23841898A priority Critical patent/JP4000223B2/ja
Priority to US09/152,272 priority patent/US6298382B1/en
Publication of JPH11161683A publication Critical patent/JPH11161683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000223B2 publication Critical patent/JP4000223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2471Distributed queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2453Query optimisation
    • G06F16/24532Query optimisation of parallel queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細粒度処理を行なうことなく検索性能の向上
を実現するとともに、逐次検索エンジンの並列化作業を
簡易なものとして、短い開発期間で検索性能の向上要求
に確実に対応できるようにする。 【解決手段】 各検索サーバ20A〜20Dの機能を変
更することなくそのまま用いて統合することにより検索
サーバ20A〜20Dに並列処理を実行させる並列フレ
ームワーク40により、検索サーバ20A〜20Dを検
索管理サーバ10に対して並列的に接続するとともに、
検索対象データを検索サーバ20A〜20Dに均等もし
くは略均等に分散配置しておいてから、並列フレームワ
ーク40により、検索サーバ20A〜20Dからの検索
結果を待つことなく、各クライアントからの検索要求を
検索サーバ20A〜20Dへ順次放送出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図8,図9) 発明が解決しようとする課題(図9) 課題を解決するための手段(図1) 発明の実施の形態(図2〜図7) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種情報を保持す
るデータベースから必要な情報を検索して取り出すため
の情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用
検索管理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、インターネットやイントラネット
などのコンピュータネットワークの発展に伴い、電子化
された文書の量も飛躍的に増大している。これに伴い、
これらの文書の中から必要な情報を取り出すための情報
検索システムによるサービスが展開されている。
【0004】従来の情報検索システムとしては、例えば
図8に示すようなものがある。この図8に示す情報検索
システム100は、検索管理サーバ101と、複数(図
8では4台)の検索サーバ102と、データベース10
3とから構成されている。ここで、検索管理サーバ10
1は、複数の検索サーバ102の検索動作を管理するも
ので、クライアント(図示省略)からの検索要求を受け
ると、各検索サーバ102に対してデータベース103
の検索を指示するものであり、各検索サーバ102は、
逐次検索エンジン(図示省略)を有して構成され、検索
管理サーバ101からの指示に応じてデータベース10
3の検索を行ない、検索結果を検索管理サーバ101へ
返送するものである。なお、データベース103は、実
際にはディスク装置等の記憶装置に保持されている。
【0005】このような情報検索システム100では、
一つの大きな領域に保持されているデータベース103
に対し、複数の検索サーバ102が並列的にアクセスし
て検索を行なっている。通常、各検索サーバ102を構
成するプロセッサのCPUやメモリの動作速度に比べる
と、データベース103を保持する記憶装置の動作速度
の方がはるかに遅い。従って、上述のように一つのデー
タベース103に対して複数の検索サーバ102から検
索を行なうと、各検索サーバ102は記憶装置待ち状態
になることが多く、検索効率が低下してしまう。
【0006】そこで、従来、例えば図9に示すような情
報検索システム200も提案されている。この情報検索
システム200も、前述した情報検索システム100と
同様、検索管理サーバ201および複数(図9では4
台)の検索サーバ202A〜202Dを有している。そ
して、情報検索システム200では、検索対象のデータ
ベースが、検索サーバ202A〜202Dの数に対応し
て4つの部分集合に分割され、これらの検索サーバ20
2A〜202Dのそれぞれにデータベース203A〜2
03Dとして付属している。
【0007】ここで、検索管理サーバ201は、検索サ
ーバ202A〜202Dの検索動作を管理するもので、
クライアント(図示省略)からの検索要求を受けると、
検索サーバ202A〜202Dに対し、それぞれに付属
するデータベース203A〜203Dの検索を指示する
ものである。また、検索サーバ202A〜202Dは、
それぞれ、検索管理サーバ201からの指示に応じて、
分割されたデータベース203A〜203Dの検索を独
立に行なうものである。なお、データベース203A〜
203Dは、実際にはディスク装置等の記憶装置に保持
される。
【0008】このような構成により、情報検索システム
200では、複数の検索サーバ202A〜202Dのそ
れぞれにより、分割されたデータベース203A〜20
3Dに対する検索が独立/並列的に行なわれ、記憶装置
待ち状態になることが少なくなり、検索効率を向上する
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、前述
のようなネットワークの拡大に伴い情報検索性能の向上
要求が飛躍的に増大しているため、このような情報検索
性能の向上要求に対応できる情報検索システムを構成す
ることが望まれている。上述した情報検索システム20
0については、細粒度処理と呼ばれる処理を施すことに
より、検索性能を高めることができる。
【0010】情報検索システム200のごとく複数の検
索サーバ(プロセッサ)202A〜202Dにより並列
処理を行なう場合、処理性能の向上を高めるためには、
複数の検索サーバ202A〜202Dの負荷バランスを
均等にすることが望ましい。つまり、全ての検索サーバ
202A〜202Dが常に同量の検索処理を担当してい
る状態が最も効率のよい状態と言える。しかし、通常、
検索処理の量が検索サーバ202A〜202D間で均等
に分かれることは極めて少ない。
【0011】そこで、従来、検索サーバ202A〜20
2Dによる検索処理の単位をより細かくする細粒度処理
を行なうことで、検索サーバ202A〜202Dの負荷
バランスを均等化し、検索性能の向上をはかっている。
即ち、クライアントから検索要求を受けた検索管理サー
バ201は、検索サーバ202A〜202Dのそれぞれ
に付属するデータベース203A〜203D内の検索対
象データを、所定単位で細分割し、所定単位の検索対象
データに対する検索処理を終了した検索サーバ202A
〜202Dに対し、未処理の検索対象データを順次割り
当てていく。これにより、検索サーバ202A〜202
Dの負荷バランスが均等化され、検索性能が大幅に向上
することになる。
【0012】しかしながら、上述のような細粒度処理を
行なうと、検索対象データの属する検索サーバ(プロセ
ッサ)とその検索対象データに対する検索処理を行なう
検索サーバ(プロセッサ)とが異なっている場合が多々
あり、図9に二点鎖線の矢印で示すように、どうしても
検索サーバ202A〜202Dの相互間で通信を行なう
必要が生じ、オーバヘッドが大きくなってしまう。
【0013】また、細粒度処理を行なうためには、検索
管理サーバ201は、情報検索システム200のベース
となる、検索サーバ202A〜202Dを成す各逐次検
索エンジン本体が内部でどのような処理を行なっている
かを常に把握しなければならない。このため、逐次検索
エンジンを、その構成に手を加えることなくそのまま使
用することはできず、逐次検索エンジンを並列化する際
に各逐次検索エンジンの内部構成に対し変更を施す必要
があった。
【0014】従って、情報検索システムを構成するに際
し、逐次検索エンジン本体に関する詳細な知識が必要
で、逐次検索エンジンの並列化処理および細粒度処理の
ために必要となる工数が莫大なものになり、開発に多大
な時間がかかっていた。また、そのことによって、情報
検索システムのベースとなる逐次検索エンジンとして新
たなものが開発されても、その新たな逐次検索エンジン
を直ちに情報検索システムに取り入れることができず、
逐次検索エンジンの高性能化に対するキャッチアップ
(追従)もままならない状況になっていた。
【0015】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、細粒度処理を行なうことなく検索性能の向上
を実現するとともに、逐次検索エンジンの並列化作業を
簡易なものとして、短い開発期間で検索性能の向上要求
に確実に対応できるようにした、情報検索方法,情報検
索システムおよび同システム用検索管理装置を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の情報検索方法(請求項1)は、クライアン
トからの検索要求を受け付けると、検索管理サーバによ
り複数の検索サーバの動作を制御し、検索要求に応じた
検索を行なうものであって、各検索サーバの機能を変更
することなくそのまま用いて統合することにより複数の
検索サーバに並列処理を実行させる並列フレームワーク
により、複数の検索サーバを検索管理サーバに対して並
列的に接続するとともに、検索対象データを、複数の検
索サーバに均等もしくは略均等に分散配置しておいてか
ら、並列フレームワークにより、複数の検索サーバから
の検索結果を待つことなく、各クライアントからの検索
要求を複数の検索サーバへ順次放送出力することを特徴
としている。
【0017】このとき、検索管理サーバが並列フレーム
ワークの一部を成し、この検索管理サーバが、マルチス
レッド機構を用いて、各クライアントからの検索要求を
複数の検索サーバへ順次放送出力するように構成しても
よいし(請求項2)、非同期型通信方式を用いて、各ク
ライアントからの検索要求を複数の検索サーバへ順次放
送出力するように構成してもよい(請求項3)。
【0018】また、本発明の情報検索システム(請求項
4)は、検索処理を行なう複数の検索サーバと、クライ
アントからの検索要求を受け付け複数の検索サーバの検
索動作を制御する検索管理サーバとをそなえてなるもの
において、複数の検索サーバを、各検索サーバの機能を
変更することなくそのまま用いて統合することにより複
数の検索サーバに並列処理を実行させる並列フレームワ
ークにより、検索管理サーバに対して並列的に接続し、
検索対象データを複数の検索サーバに均等もしくは略均
等に分散配置するとともに、並列フレームワークが、複
数の検索サーバからの検索結果を待つことなく、各クラ
イアントからの検索要求を複数の検索サーバへ順次放送
出力する検索要求出力機構を有して構成されていること
を特徴としている。
【0019】さらに、本発明の情報検索システム用検索
管理装置(検索管理サーバ;請求項10)は、クライア
ントからの検索要求を受け付けると、複数の検索サーバ
の動作を制御し、検索要求に応じた検索動作を複数の検
索サーバに実行させるものであって、検索対象データを
均等もしくは略均等に分散配置された複数の検索サーバ
を、各検索サーバの機能を変更することなくそのまま用
いて統合することにより複数の検索サーバに並列処理を
実行させる並列フレームワークにより、並列的に接続す
るとともに、複数の検索サーバからの検索結果を待つこ
となく各クライアントからの検索要求を複数の検索サー
バへ順次放送出力する検索要求出力機構を並列フレーム
ワークにそなえたことを特徴としている。
【0020】なお、上述した情報検索システムおよび検
索管理装置において、検索要求出力機構を、複数のスレ
ッドからなるマルチスレッド機構により構成し、各スレ
ッドが、各クライアントからの検索要求を割り当てら
れ、その検索要求を複数の検索サーバへ順次放送出力す
るとともに、その検索要求に応じて複数の検索サーバか
ら返送されてきた検索結果に対する処理を行なうように
構成してもよい(請求項5,11)。
【0021】また、上述した情報検索システムおよび検
索管理装置において、検索要求出力機構を、複数の検索
サーバと非同期に通信を行なう非同期型通信機構により
構成し、この非同期型通信機構が、各クライアントから
の検索要求を複数の検索サーバへ順次かつ非同期に放送
出力するとともに、各検索要求に応じて複数の検索サー
バから返送されてきた検索結果を非同期に受信するよう
に構成してもよい(請求項6,12)。
【0022】さらに、上述した情報検索システムにおい
て、検索管理サーバからの検索要求に応じて各検索サー
バ内で行なわれた検索の結果を保存する検索結果保存部
を、各検索サーバ側にそなえてもよいし(請求項7)、
複数の検索サーバからの検索結果に基づいて集計処理を
行なった結果を保存する集計結果保存部を、検索管理サ
ーバ側にそなえてもよい(請求項8)。同様の集計結果
保存部は、上述した検索管理装置にそなえてもよい(請
求項13)。
【0023】また、上述した情報検索システムにおい
て、検索管理サーバと複数の検索サーバのうちの少なく
とも一つとを同一の処理装置によって構成してもよい
(請求項9)。上述した情報検索方法(請求項1〜
3),情報検索システム(請求項4〜6,9)および検
索管理装置(請求項10〜12)では、並列フレームワ
ークを用いることにより、各検索サーバ(逐次検索エン
ジン)に手を加えることなく、複数の検索サーバを並列
化することができるほか、新たな検索サーバも、手を加
えることなく容易にシステム内に取り入れることが可能
になる。さらに、検索対象データを各検索サーバに均等
もしくは略均等に分散配置するデータの並列化に加え、
検索管理サーバから各検索サーバへ検索要求を次々と放
送出力する制御の並列化を導入することにより、各検索
サーバの動作効率を高めることができる。
【0024】また、上述した情報検索システムにおいて
は、検索管理サーバからの検索要求に応じて各検索サー
バ内で行なわれた検索の結果が各検索サーバ側の検索結
果保存部に保存され(請求項7)、検索結果に基づいて
集計処理を行なった結果が検索管理サーバ側(検索管理
装置)の集計結果保存部に保存されるので(請求項8,
13)、検索管理サーバと各検索サーバとの間で無駄な
通信を行なう必要がなく、検索管理サーバ側(検索管理
装置)で膨大な量の検索結果を保存・管理する必要もな
くなる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の一実施形態
としての情報検索システムの構成を示すもので、図1は
その全体構成を示すブロック図、図2はその詳細な構成
を示すブロック図、図3はその情報検索システムにおけ
るマスタ(検索管理サーバ,情報検索システム用検索管
理装置)の詳細な構成を示すブロック図である。
【0026】図1に示すように、本実施形態の情報検索
システム1は、マスタ10と、複数(本実施形態では4
台)のスレーブ20A〜20Dと、ネットワーク30と
から構成されている。ここで、マスタ10は、例えばC
GI(Common Gateway Interface)等のクライアント5
0(図2参照)からの検索要求を受け付けスレーブ20
A〜20Dの検索動作を制御する検索管理サーバ(情報
検索システム用検索管理装置)として機能するもので、
マスタサーバ(master server),サーチマネージャ(sea
rch manager)とも呼ばれる。その詳細な構成について
は、図2および図3を参照しながら後述する。
【0027】また、マスタ10は、スレーブ20A〜2
0Dからの検索結果に基づいてソート等の集計処理を行
なう機能を有しており、その集計結果(保存集合の実
体)を保存する外部記憶装置(集計結果保存部)11が
マスタ10に付設されており、集計結果についてはマス
タ10側で管理されるようになっている。
【0028】スレーブ(検索サーバ)20A〜20D
は、それぞれ、ベースとなる逐次検索エンジン20a〜
20d(図2参照)を内蔵しており、マスタ10からの
指示(検索要求)に応じて、データベース21A〜21
Dに対する実際の検索処理を独立に担当し、検索結果を
マスタ10へ返送するものである。これらのスレーブ2
0A〜20Dはサーチサーバとも呼ばれる。
【0029】逐次検索エンジン20a〜20dには、マ
スタ10からの検索要求に応じて各スレーブ20A〜2
0Dで行なわれた検索の結果を保存する検索結果保存部
として機能するメモリ22がそなえられており、検索結
果保存集合の実体は各スレーブ20A〜20D側で管理
されるようになっている。
【0030】また、本実施形態の情報検索システム1で
は、検索対象データ(文書群)が、スレーブ20A〜2
0Dの数に対応して4つの部分集合に均等もしくは略均
等に分割され、これらのスレーブ20A〜20Dのそれ
ぞれにデータベース21A〜21Dとして分散配置され
ている。なお、データベース21A〜21Dは、実際に
はディスク装置等の記憶装置として構成される。
【0031】上述したマスタ10とスレーブ20A〜2
0Dとの間にはネットワーク30が介設され、マスタ1
0とスレーブ20A〜20Dとが相互に通信可能に構成
されている。なお、図2ではネットワーク30の図示は
省略されている。そして、本実施形態の情報検索システ
ム1では、複数のスレーブ20A〜20D(逐次検索エ
ンジン20a〜20d)が、並列フレームワーク40に
より、マスタ10に対して並列的に接続されている。こ
の並列フレームワーク40は、各エンジン20a〜20
dの機能を変更することなくそのまま用いて統合するた
めのソフトウェアもしくは機構で、概念的には、図1に
示すように、マスタ10,ネットワーク30およびスレ
ーブ20A〜20Dの一部を含んで構成されるものであ
る。
【0032】ここで、並列フレームワーク40につい
て、より詳細に説明する。クライアントサーバモデルに
基づく多くのサーバアプリケーションでは、多量に発生
しているクライアントからの個々の処理要求に対して、
サーバがそれぞれの処理結果をクライアントへ返すとい
う動作を行なう。一方で、多量のデータを扱うアプリケ
ーションにおいては、複数のプロセッサで対象データを
分割して分担し処理の応答速度を得るという手法や、逆
に複数のプロセッサで対象データを共有し処理のスルー
プットを得るという手法が一般的に存在する。
【0033】並列フレームワークとは、後述するような
対クライアント部,対処理エンジン部および並列制
御部を組み合わせることにより、本来、逐次動作用に
作成されている処理エンジン(逐次検索エンジン20a
〜20d)に大きな修正を加えることなく、全体として
並列処理を処理エンジンに実行させるように作成された
モジュールのことである。
【0034】対クライアント部は、クライアント(図
2の符号50参照)からの処理要求を受け付け、その処
理結果をクライアントへ返すものであり、対処理エンジ
ン部は、処理要求を処理エンジン(逐次検索エンジン
20a〜20d)で行なわせるものである。
【0035】並列フレームワークでは、サーバアプリケ
ーションの基本動作である、クライアントからの処理要
求を受け付け、処理エンジンで処理を行なって、クライ
アントに処理結果を返すという動作が、対クライアント
部と対処理エンジン部との2つに分解して行なわれ
る。
【0036】そして、これらの対クライアント部と対
処理エンジン部との間にそなえられた並列制御部
が、個々の処理要求を処理単位毎に複数のプロセッサ
〔スレーブ(検索サーバ)20A〜20D〕で動作する
複数の処理エンジンに分配し、処理結果を収集してい
る。本発明の実施形態では、データ並列とコントロール
並列との2種類の並列性を抽出することによって、高い
性能を達成する並列フレームワーク40を実現してい
る。
【0037】本実施形態における並列フレームワーク4
0は、クライアント50からの処理要求の受付と分配と
を担当するマスタ10と、逐次検索エンジン20a〜2
0dに処理を行なわせるスレーブ(検索サーバ)20A
〜20Dとから構成されており、マスタ10が、前述し
た対クライアント部および並列制御部としての機能
を有し、各スレーブ20A〜20Dが、対処理エンジン
部としての機能を有している。
【0038】上述した並列フレームワークの実現例の一
つについて簡単に説明する。ここでは、クライアント・
サーバ間通信にコネクション型通信路を用いるととも
に、クライアント毎に対応するスレッドをマスタ10に
生成し、各スレッドが各クライアントに対応するという
方法によって実現される、並列フレームワーク40の一
例について説明する。
【0039】対クライアント部は、クライアントから
のコネクション接続要求によってクライアント・サーバ
間コネクションを確立すると同時に、それに対応するス
レッド(図3の符号14A〜14C参照)を生成する。
各スレッドは、クライアントからの処理要求をコネクシ
ョンを通じて受け取り、その処理要求を処理単位として
処理要求キュー(図3の符号16参照)に書き込み、並
列制御部に新規要求が到着したことを通知する。処理
要求キューに書き込まれている要求に対応する処理を終
了すると、各スレッドは、その終了通知を並列制御部
から受け、クライアントに結果を通知した後、対応する
要求を処理要求キューから削除する。
【0040】並列制御部は、新規要求を、それを処理
するのに必要なスレーブ(図2の符号20A〜20D参
照)に対して転送するが、その際、要求単位毎にタグを
付加する。そして、並列制御部は、各スレーブが検索
処理を行なった結果をマスタに転送し、その結果を必要
とするスレッドを前記タグに基づいて判断し、その結果
を対クライアント部における対応するスレッドに通知
する。
【0041】スレーブにおける処理エンジン部(逐次検
索エンジン;図2の符号20a〜20d参照)は、マ
スタから順次転送されてくる処理要求に対し、1つずつ
処理を行ない、処理結果をタグ付きで並列制御部に返
却する。なお、処理エンジン部は、逐次的に動作して
いても構わない。
【0042】さて、本実施形態におけるマスタ10は、
スレーブ20A〜20Dからの検索結果を待つことな
く、各クライアントからの検索要求をスレーブ20A〜
20Dへ順次放送出力する検索要求出力機構(前述した
並列制御部に対応)を有して構成されている。特に、
本実施形態のマスタ10は、図2および図3に示すよう
に、複数のスレッドからなるマルチスレッド機構として
構成されており、上述した検索要求出力機構はそのマル
チスレッド機構により構成されている。即ち、マスタ1
0は、スレッドマネージャ12,コネクションマネージ
ャ13,アプリケーションサーバ14(14A〜14
C),リクエストマネージャ15およびキュー16から
構成されている。
【0043】ここで、スレッドマネージャ12は、マル
チスレッド機構(スレッド13〜15)の全体を管理す
るもので、特に、後述するアプリケーションサーバ14
(14A〜14C)の動作状態を制御するものである。
なお、図3において、スレッドマネージャ12の図示は
省略されている。コネクションマネージャ(メインスレ
ッド;前述した対クライアント部に対応)13は、ク
ライアント50(図3では図示省略)からの検索要求を
受け付けるとともに、検索結果や集計結果を検索依頼の
あったクライアント50へ返送するものである。
【0044】アプリケーションサーバ(アプリケーショ
ンスレッド;前述した対クライアント部に対応)14
は、実際には図3に示すように複数のスレッド14A〜
14Cからなるもので、コネクションマネージャ13に
より受け付けられた検索要求毎に、検索処理を割り当て
られるものである。検索処理を割り当てられた各スレッ
ド14(14A〜14C)は、前述したスレッドマネー
ジャ12により起動され、検索要求をスレーブ20A〜
20Dへ出力した後には、これらのスレーブ20A〜2
0Dから、検索要求に対応する検索結果が返送されてく
るまで、スレッドマネージャ12によりその動作を停止
されるようになっている。また、各スレッド14(14
A〜14C)は、検索結果に基づいてソート等の集計処
理を行なう機能を果たす。
【0045】キュー16は、各スレッド14(14A〜
14C)から出力された検索要求をその出力順に一時的
に保持するものである。なお、図2において、キュー1
6の図示は省略されている。リクエストマネージャ(マ
スタスレッド;前述した並列制御部、即ち検索要求出
力機構に対応)15は、このキュー16に保持されてい
る検索要求を順次読み出してスレーブ20A〜20Dへ
放送出力(ブロードキャスト)するとともに、スレーブ
20A〜20Dから返送されてきた検索結果を受信しそ
の検索結果を取り扱う所定のスレッド14(14A〜1
4C)に受け渡す機能も果たしている。
【0046】つまり、本実施形態の各スレッド14(1
4A〜14C)は、各クライアントからの検索要求を順
次割り当てられ、その検索要求を、マスタスレッド15
を介して複数のスレーブ20A〜20Dへ順次放送出力
するとともに、その検索要求に応じてこれらのスレーブ
20A〜20Dから返送されてきた検索結果に対する処
理を行なうように構成されている。
【0047】次に、上述のごとく構成された本実施形態
の情報検索システム1の動作について、図4〜図7を適
宜参照しながら説明する。上述したように、本実施形態
の逐次検索エンジン20a〜20dは、並列フレームワ
ーク40により並列化される。この並列フレームワーク
40を用いることにより、検索要求の受付と分配とを担
当するマスタ10と、逐次検索エンジン20a〜20d
の本体をそれぞれ内蔵したスレーブ20A〜20Dとが
ネットワーク30を介して接続され、逐次検索エンジン
20a〜20dの本体に対し、何ら手(変更)を加える
ことなく、これらのエンジン20a〜20dを並列化す
ることができる。また、新たな逐次検索エンジン(検索
サーバ)も、手を加えることなく容易に情報検索システ
ム1内に取り入れることも可能になる。
【0048】そして、本実施形態では、図4に示すよう
に、マスタ10はクライアント50からの検索要求を受
け付け、その要求をスレーブ20(20A〜20D)に
分配(放送出力)し、これらのスレーブ20(20A〜
20D)からの検索結果を収集・集計してクライアント
50に返却する。この部分は並列フレームワーク40内
にのみ存在し、逐次検索エンジン20a〜20dの本体
に手を加える必要はない。なお、図4では、逐次検索エ
ンジンをそれぞれ内蔵した複数のスレーブを、いずれも
同一の符号20を付して示し、その台数を限定しない状
態で情報検索システム1の全体構成を概略的に示してい
る。以下、スレーブに符号20を付して説明する場合が
ある。
【0049】実際の検索を実行するスレーブ20A〜2
0Dは、ベースとなる逐次検索エンジン20a〜20d
を内蔵しており、マスタ10からの検索要求に従ってそ
れぞれ逐次検索エンジン20a〜20dを呼び出して検
索を実行する。ここで、逐次検索エンジン20a〜20
dの本体とマスタ10との通信を行ない検索要求に従っ
てエンジン20a〜20dをそれぞれ呼び出す部分は、
エンジン20a〜20dから明確に分離されており、並
列フレームワーク40側に含まれている。
【0050】また、本実施形態では、各スレーブ20A
〜20Dで得られた検索結果の保存集合の実体は各スレ
ーブ20A〜20D側のメモリ22で管理される。これ
により、マスタ10とスレーブ20A〜20Dとの間で
無駄な通信を行なう必要を無くすことができる。一方、
一旦、マスタ10でソートなどの集計処理を行なった保
存集合については、その実体をマスタ10側の外部記憶
装置11で保存・管理されるので、ソートのような重い
処理を何度も行なう必要がなくなり、システム性能を向
上させることができる。
【0051】さらに、本実施形態では、検索対象データ
を各スレーブ20(20A〜20D)に均等もしくは略
均等に分散配置するデータの並列化に加え、マスタ10
から各スレーブ20へ検索要求を次々と送り込むという
制御の並列化を導入することにより、各スレーブ20の
動作効率を高めることができる。つまり、データ並列と
コントロール並列との2種類の並列性を抽出することに
よって、高い性能を達成している。
【0052】一般に、情報検索を行なう場合、検索実行
にかかる時間の大半は、検索に必要なデータベースに対
してアクセスし検索処理を行なうために費やされる。こ
の時間は、検索するデータベースの大きさに依存して時
間が増大する性質をもつものである。しかしながら、こ
れらの文書群(検索対象データ)それぞれの間には依存
関係がなく、文書群を複数に分割し、それぞれの部分文
書群を独立に検索し、それらの結果を集計することで全
体の検索結果とすることができる。この性質を利用し、
本実施形態では、検索対象データを単純に等量もしくは
略等量に分割し、それぞれのデータの検索を担当する逐
次検索エンジン20a〜20dを設けることによって、
データ並列性を抽出している。
【0053】一方で、図5(a)および図6に示すごと
くマスタ10から検索要求を出力してからその検索要求
に応じた検索結果が全てのスレーブ20(20A〜20
D)から返送されてくるのを待っていたのでは、早く検
索処理を終えたスレーブ20では次の検索要求を待つこ
とになる。従って、単にデータ並列化を行なっても、検
索を実際に担当するスレーブ20の稼働率は、あまり高
くならない。
【0054】そこで、本実施形態では、データ並列に加
えて、マスタ10側で各検索要求間のコントロール並列
性を抽出し、図5(b)および図7に示すように、マス
タ10からスレーブ20(20A〜20D)へ検索要求
を次々と送り込むことによって、高スループットを達成
している。
【0055】より具体的に説明すると、クライアント5
0からの検索要求が、マスタ10のメインスレッド13
で受け付けられると、スレッドマネージャ12により、
適当なアプリケーションスレッド14が選択されて起動
され検索要求を割り当てられる。検索処理を割り当てら
れたスレッド14(14A〜14C)は、スレーブ20
A〜20Dに対する検索要求を出力する。
【0056】その検索要求は、出力順にキュー16に一
時的に保持されてから、マスタスレッド15により、順
次読み出されてスレーブ20A〜20Dへネットワーク
30を介して放送出力(ブロードキャスト)される。ス
レッド20A〜20D側では、マスタ10からの検索要
求を受信順にキュー(図示省略)に一時的に保持し、そ
のキューに保持された検索要求に応じた検索処理が、各
逐次検索エンジン20a〜20dによって順次実行さ
れ、その検索結果はネットワーク30を介してマスタ1
0へ返送される。なお、検索結果をマスタ10側で直ち
に必要としない場合、その検索結果は、各エンジン20
a〜20d内のメモリ22に保存される。
【0057】そして、スレーブ20A〜20Dから返送
されてきた検索結果は、マスタスレッド15で受信さ
れ、その検索結果を取り扱う所定のスレッド14(14
A〜14C)に受け渡される。検索要求を出力したスレ
ッド14(14A〜14C)は、全てのスレーブ20A
〜20Dから検索結果が返送されてくるまで、スレッド
マネージャ12により停止状態となっているが、全ての
スレーブ20A〜20Dからの検索結果を受け取ると、
その検索結果に基づいてソート等の集計処理を行ない、
検索結果や集計結果をクライアント50へ返送する。
【0058】なお、図7では、検索要求を並列的に取り
扱う制御系(アプリケーションスレッド14)が2つで
ある場合について図示されているが、本発明はこれに限
定されるものではなく、図3に示すように3つであって
もよいし、それ以上であってもよい。
【0059】また、マスタ10から各スレーブ20へ送
信される検索要求には、その検索要求を取り扱うスレッ
ド14を特定するためのIDが付与されるとともに、各
スレーブ20からマスタ10へ返送される検索結果に
も、どの検索要求に応じたものであるかを特定すべく前
記IDが付与されており、マスタスレッド15は、その
IDを参照し、検索結果を所定のスレッド14(14A
〜14C)に受け渡している。
【0060】このように、本発明の一実施形態としての
情報検索システム1によれば、並列フレームワーク40
を用ることにより、各スレーブ20(20A〜20D)
に内蔵される逐次検索エンジン20a〜20dの並列化
作業を極めて簡易化できるので、短い開発期間で検索性
能の向上要求に確実に対応することができる。
【0061】また、並列化作業の簡易化に伴い並列化に
要する作業量が大幅に減少し、少ない開発費で逐次検索
エンジン20a〜20d(スレーブ20)の並列化を実
現できるので、多大な費用を投入して開発された高性能
の逐次検索エンジン20a〜20dを適宜システム1内
に取り入れることができるほか、分散メモリ型並列計算
機においても容易に逐次検索エンジン20a〜20d
(スレーブ20)の並列化が可能になる。従って、高い
スケーラビリティが実現され、必要な検索能力を確実に
得ることができる。
【0062】さらに、検索対象データを各スレーブ20
(20A〜20D)に均等もしくは略均等に分散配置す
るデータの並列化に加え、マスタ10から各スレーブ2
0へ検索要求を次々と放送出力する制御の並列化を導入
することにより、各スレーブ20の動作効率を高めるこ
とができるので、より高いスループット性能を獲得で
き、細粒度処理を行なうことなく検索性能が大幅に向上
する。
【0063】またさらに、並列フレームワーク40を採
用することにより、検索結果や集計結果を各スレーブ2
0やマスタ10で独立性の高い状態で保存できるので、
マスタ10と各スレーブ20との間で無駄な通信を行な
う必要がなく、マスタ10側で膨大な量の検索結果を保
存・管理する必要もなくなる。特に、ソート処理等によ
る集計結果をマスタ10側で保存することにより、ソー
ト処理のような重い処理を何度も行なう必要がなくな
り、情報検索システム1の性能がより向上することにな
る。
【0064】なお、上述した実施形態では、マスタ10
における検索要求出力機構を、マルチスレッド機構を用
いて構成した場合について説明したが、本発明は、これ
に限定されるものではなく、複数のスレーブ20と非同
期に通信を行なう非同期型通信機構により構成し、この
非同期型通信機構が、各クライアントからの検索要求を
複数のスレーブ20へ順次かつ非同期に放送出力すると
ともに、各検索要求に応じて複数のスレーブ20から返
送されてきた検索結果を非同期に受信するように構成し
てもよい。この場合も、上述した実施形態と同様の作用
効果を得ることができる。
【0065】このとき、マスタ10から各スレーブ20
へ送信される検索要求には、その検索要求の出所を特定
するためのIDが付与されるとともに、各スレーブ20
からマスタ10へ返送される検索結果にも、どの検索要
求に応じたものであるかを特定すべく前記IDが付与さ
れており、マスタ10側では、そのIDを参照し、所定
の検索要求に応じた検索結果が全て返送されたか否かを
判断している。
【0066】また、上述した情報検索システム1におい
て、マスタ10と複数のスレーブ20のうちの少なくと
も一つとを同一の処理装置(プロセッサエレメント)に
よって構成することもできる。そして、本発明は上述し
た実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の情報検索
方法(請求項1〜3),情報検索システム(請求項4〜
9)および同システム用検索管理装置(請求項10〜1
3)によれば、以下のような効果ないし利点が得られ
る。 (1)並列フレームワークを用ることにより、各検索サ
ーバに内蔵される逐次検索エンジンの並列化作業を極め
て簡易化できるので、短い開発期間で検索性能の向上要
求に確実に対応することができる。
【0068】(2)並列化作業の簡易化に伴い並列化に
要する作業量が大幅に減少し、少ない開発費で検索サー
バの並列化を実現できるので、多大な費用を投入して開
発されている逐次検索エンジンを適宜システム内に取り
入れることができるほか分散メモリ型並列計算機におい
ても容易に検索サーバの並列化が可能になり、高いスケ
ーラビリティが実現され、必要な検索能力を確実に得る
ことができる。
【0069】(3)検索対象データを各検索サーバに均
等もしくは略均等に分散配置するデータの並列化に加
え、検索管理サーバから各検索サーバへ検索要求を次々
と放送出力する制御の並列化を導入することにより、各
検索サーバの動作効率を高めることができるので、より
高いスループット性能を獲得でき、細粒度処理を行なう
ことなく検索性能が大幅に向上する。
【0070】(4)並列フレームワークを採用すること
により、検索結果や集計結果を各検索サーバや検索管理
サーバで独立性の高い状態で保存できるので、検索管理
サーバと各検索サーバとの間で無駄な通信を行なう必要
がなく、検索管理サーバ側で膨大な量の検索結果を保存
・管理する必要もなくなる。特に、ソート処理等による
集計結果を検索管理サーバ側で保存することにより、ソ
ート処理のような重い処理を何度も行なう必要がなくな
り、情報検索システムの性能がより向上することにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての情報検索システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の情報検索システムの詳細な構成を
示すブロック図である。
【図3】本実施形態の情報検索システムにおけるマスタ
(検索管理サーバ,情報検索システム用検索管理装置)
の詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】本実施形態の情報検索システムにおけるマスタ
の動作を説明するためのブロック図である。
【図5】(a),(b)はいずれも本実施形態の情報検
索システムの動作を説明するための図である。
【図6】本実施形態の情報検索システムの動作を説明す
るための図である。
【図7】本実施形態の情報検索システムの動作を説明す
るための図である。
【図8】従来の情報検索システムの全体構成を示すブロ
ック図である。
【図9】他の従来の情報検索システムの全体構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 情報検索システム 10 マスタ(検索管理サーバ,情報検索システム用検
索管理装置,マスタサーバ,サーチマネージャ) 11 外部記憶装置(集計結果保存部) 12 スレッドマネージャ 13 コネクションマネージャ(メインスレッド) 14,14A,14B,14C アプリケーションサー
バ(アプリケーションスレッド) 15 リクエストマネージャ(マスタスレッド) 16 キュー 20,20A〜20D スレーブ(検索サーバ) 20a〜20d 逐次検索エンジン 21A〜21D データベース(記憶装置) 22 メモリ(検索結果保存部) 30 ネットワーク 40 並列フレームワーク 50 クライアント(CGI)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 剛 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 進藤 達也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントからの検索要求を受け付け
    ると、検索管理サーバにより複数の検索サーバの動作を
    制御し、該検索要求に応じた検索を行なう情報検索方法
    であって、 各検索サーバの機能を変更することなくそのまま用いて
    統合することにより該複数の検索サーバに並列処理を実
    行させる並列フレームワークにより、該複数の検索サー
    バを該検索管理サーバに対して並列的に接続するととも
    に、検索対象データを、該複数の検索サーバに均等もし
    くは略均等に分散配置しておいてから、 該並列フレームワークにより、該複数の検索サーバから
    の検索結果を待つことなく、各クライアントからの検索
    要求を該複数の検索サーバへ順次放送出力することを特
    徴とする、情報検索方法。
  2. 【請求項2】 該検索管理サーバが、該並列フレームワ
    ークの一部を成し、マルチスレッド機構を用いて、各ク
    ライアントからの検索要求を該複数の検索サーバへ順次
    放送出力することを特徴とする、請求項1記載の情報検
    索方法。
  3. 【請求項3】 該検索管理サーバが、該並列フレームワ
    ークの一部を成し、非同期型通信方式を用いて、各クラ
    イアントからの検索要求を該複数の検索サーバへ順次放
    送出力することを特徴とする、請求項1記載の情報検索
    方法。
  4. 【請求項4】 検索処理を行なう複数の検索サーバと、
    クライアントからの検索要求を受け付け該複数の検索サ
    ーバの検索動作を制御する検索管理サーバとをそなえて
    なる情報検索システムにおいて、 該複数の検索サーバが、各検索サーバの機能を変更する
    ことなくそのまま用いて統合することにより該複数の検
    索サーバに並列処理を実行させる並列フレームワークに
    より、該検索管理サーバに対して並列的に接続され、 検索対象データが、該複数の検索サーバに均等もしくは
    略均等に分散配置されるとともに、 該並列フレームワークが、該複数の検索サーバからの検
    索結果を待つことなく、各クライアントからの検索要求
    を該複数の検索サーバへ順次放送出力する検索要求出力
    機構を有して構成されていることを特徴とする、情報検
    索システム。
  5. 【請求項5】 該並列フレームワークの該検索要求出力
    機構が、該検索管理サーバにそなえられるとともに、複
    数のスレッドからなるマルチスレッド機構により構成さ
    れ、 各スレッドが、各クライアントからの検索要求を割り当
    てられ、その検索要求を該複数の検索サーバへ順次放送
    出力するとともに、その検索要求に応じて該複数の検索
    サーバから返送されてきた検索結果に対する処理を行な
    うことを特徴とする、請求項4記載の情報検索システ
    ム。
  6. 【請求項6】 該並列フレームワークの該検索要求出力
    機構が、該検索管理サーバにそなえられるとともに、該
    複数の検索サーバと非同期に通信を行なう非同期型通信
    機構により構成され、 該非同期型通信機構が、各クライアントからの検索要求
    を該複数の検索サーバへ順次かつ非同期に放送出力する
    とともに、各検索要求に応じて該複数の検索サーバから
    返送されてきた検索結果を非同期に受信することを特徴
    とする、請求項4記載の情報検索システム。
  7. 【請求項7】 該検索管理サーバからの検索要求に応じ
    て各検索サーバ内で行なわれた検索の結果を保存する検
    索結果保存部が、各検索サーバ側にそなえられているこ
    とを特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれか1項に
    記載の情報検索システム。
  8. 【請求項8】 該複数の検索サーバからの検索結果に基
    づいて集計処理を行なった結果を保存する集計結果保存
    部が、該検索管理サーバ側にそなえられていることを特
    徴とする、請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の
    情報検索システム。
  9. 【請求項9】 該検索管理サーバと該複数の検索サーバ
    のうちの少なくとも一つとが同一の処理装置によって構
    成されていることを特徴とする、請求項4〜請求項8の
    いずれか1項に記載の情報検索システム。
  10. 【請求項10】 クライアントからの検索要求を受け付
    けると、複数の検索サーバの動作を制御し、該検索要求
    に応じた検索動作を該複数の検索サーバに実行させる情
    報検索システム用検索管理装置であって、 検索対象データを均等もしくは略均等に分散配置された
    該複数の検索サーバが、各検索サーバの機能を変更する
    ことなくそのまま用いて統合することにより該複数の検
    索サーバに並列処理を実行させる並列フレームワークに
    より、並列的に接続されるとともに、 該複数の検索サーバからの検索結果を待つことなく、各
    クライアントからの検索要求を該複数の検索サーバへ順
    次放送出力する検索要求出力機構が、該並列フレームワ
    ークにそなえられていることを特徴とする、情報検索シ
    ステム用検索管理装置。
  11. 【請求項11】 該検索要求出力機構が、複数のスレッ
    ドからなるマルチスレッド機構により構成され、 各スレッドが、各クライアントからの検索要求を割り当
    てられ、その検索要求を該複数の検索サーバへ順次放送
    出力するとともに、その検索要求に応じて該複数の検索
    サーバから返送されてきた検索結果に対する処理を行な
    うことを特徴とする、請求項10記載の情報検索システ
    ム用検索管理装置。
  12. 【請求項12】 該検索要求出力機構が、該複数の検索
    サーバと非同期に通信を行なう非同期型通信機構により
    構成され、 該非同期型通信機構が、各クライアントからの検索要求
    を該複数の検索サーバへ順次かつ非同期に放送出力する
    とともに、各検索要求に応じて該複数の検索サーバから
    返送されてきた検索結果を非同期に受信することを特徴
    とする、請求項10記載の情報検索システム用検索管理
    装置。
  13. 【請求項13】 該複数の検索サーバからの検索結果に
    基づいて集計処理を行なった結果を保存する集計結果保
    存部をそなえたことを特徴とする、請求項10〜請求項
    12のいずれか1項に記載の情報検索システム用検索管
    理装置。
JP23841898A 1997-09-24 1998-08-25 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置 Expired - Fee Related JP4000223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23841898A JP4000223B2 (ja) 1997-09-24 1998-08-25 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置
US09/152,272 US6298382B1 (en) 1997-09-24 1998-09-14 Information retrieving method, information retrieving system, and retrieval managing unit for the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-258176 1997-09-24
JP25817697 1997-09-24
JP23841898A JP4000223B2 (ja) 1997-09-24 1998-08-25 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161683A true JPH11161683A (ja) 1999-06-18
JP4000223B2 JP4000223B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26533683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23841898A Expired - Fee Related JP4000223B2 (ja) 1997-09-24 1998-08-25 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6298382B1 (ja)
JP (1) JP4000223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518290A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ティブコ・ソフトウエア・インコーポレーテッド アノニマスなサブジェクトベース・アドレッシングの方法および装置
WO2006123420A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Duaxes Corporation データ処理システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532459B1 (en) * 1998-12-15 2003-03-11 Berson Research Corp. System for finding, identifying, tracking, and correcting personal information in diverse databases
US7137116B2 (en) * 1999-11-09 2006-11-14 Microsoft Corporation Method and system for performing a task on a computer
US6973650B1 (en) * 1999-11-09 2005-12-06 Microsoft Corporation Method of pipelined processing of program data
US7707245B2 (en) * 2000-02-22 2010-04-27 Harvey Lunenfeld Metasearching a client's request for displaying different order books on the client
US6789073B1 (en) * 2000-02-22 2004-09-07 Harvey Lunenfeld Client-server multitasking
US7421428B2 (en) * 2000-02-22 2008-09-02 Harvey Lunenfeld Metasearching a client's request by sending at least one search query to a plurality of servers for displaying at least one list on the client of at least one item that may be ordered
US7421468B2 (en) * 2000-02-22 2008-09-02 Harvey Lunenfeld Metasearching a client's request by sending a plurality of queries to a plurality of servers for displaying different lists on the client
US7490091B2 (en) * 2000-02-22 2009-02-10 Harvey Lunenfeld Metasearching a client's request for displaying at least one list comprising at least one advertisement on the client
US8103713B2 (en) * 2001-10-09 2012-01-24 Jade Acquisition Corporation System and method for managing service interactions
US7409408B2 (en) * 2004-12-22 2008-08-05 International Business Machines Corporation Using ViewTypes for accessing instance data structured by a base model
EP1688841A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Sap Ag Dynamic parallel processing
US20060212450A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Microsoft Corporation Temporary master thread
US8171101B2 (en) * 2005-09-30 2012-05-01 Cleversafe, Inc. Smart access to a dispersed data storage network
US20070233805A1 (en) * 2006-04-02 2007-10-04 Mentor Graphics Corp. Distribution of parallel operations
US20090125553A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Microsoft Corporation Asynchronous processing and function shipping in ssis
US7890644B2 (en) * 2009-01-07 2011-02-15 Sony Corporation Parallel tasking application framework
US10885028B2 (en) * 2018-01-19 2021-01-05 Citrix Systems, Inc. Searching and aggregating data across multiple geolocations

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155851A (en) * 1989-05-15 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Routing an incoming data stream to parallel processing stations
US5548724A (en) * 1993-03-22 1996-08-20 Hitachi, Ltd. File server system and file access control method of the same
US5668993A (en) * 1994-02-28 1997-09-16 Teleflex Information Systems, Inc. Multithreaded batch processing system
US5835755A (en) * 1994-04-04 1998-11-10 At&T Global Information Solutions Company Multi-processor computer system for operating parallel client/server database processes
US5950173A (en) * 1996-10-25 1999-09-07 Ipf, Inc. System and method for delivering consumer product related information to consumers within retail environments using internet-based information servers and sales agents
JP3696901B2 (ja) * 1994-07-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 負荷分散方法
US5774668A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Microsoft Corporation System for on-line service in which gateway computer uses service map which includes loading condition of servers broadcasted by application servers for load balancing
US5796954A (en) * 1995-10-13 1998-08-18 Apple Computer, Inc. Method and system for maximizing the use of threads in a file server for processing network requests
JP3842319B2 (ja) * 1995-11-08 2006-11-08 富士通株式会社 情報検索システム
US5774660A (en) * 1996-08-05 1998-06-30 Resonate, Inc. World-wide-web server with delayed resource-binding for resource-based load balancing on a distributed resource multi-node network
US5920854A (en) * 1996-08-14 1999-07-06 Infoseek Corporation Real-time document collection search engine with phrase indexing
US6085186A (en) * 1996-09-20 2000-07-04 Netbot, Inc. Method and system using information written in a wrapper description language to execute query on a network
JPH10232875A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd データベース管理方法および並列データベース管理システム
US6067580A (en) * 1997-03-11 2000-05-23 International Business Machines Corporation Integrating distributed computing environment remote procedure calls with an advisory work load manager
US5991792A (en) * 1998-01-02 1999-11-23 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program product for dynamically managing a thread pool of reusable threads in a computer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518290A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ティブコ・ソフトウエア・インコーポレーテッド アノニマスなサブジェクトベース・アドレッシングの方法および装置
JP4663948B2 (ja) * 1999-12-22 2011-04-06 ティブコ・ソフトウエア・インコーポレーテッド アノニマスなサブジェクトベース・アドレッシングの方法および装置
WO2006123420A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Duaxes Corporation データ処理システム
US7865474B2 (en) 2005-05-20 2011-01-04 Duaxes Corporation Data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000223B2 (ja) 2007-10-31
US6298382B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11161683A (ja) 情報検索方法,情報検索システムおよび同システム用検索管理装置
US6505227B1 (en) Method and apparatus for distributing work granules among processes based on the location of data accessed in the work granules
US9612883B2 (en) System and method for large-scale data processing using an application-independent framework
US8082289B2 (en) Cluster computing support for application programs
US4876643A (en) Parallel searching system having a master processor for controlling plural slave processors for independently processing respective search requests
JP7074831B2 (ja) ネットワークオンチップによるデータ処理方法及び装置
JPH1011372A (ja) Cpu及びi/oデバイス間のリファレンスによるコンピュータシステムデータi/o
Frey et al. A spinning join that does not get dizzy
CN110308984B (zh) 一种用于处理地理分布式数据的跨集群计算系统
US5924093A (en) Virtual processor buffered merge sort for parallel applications
JPH09325944A (ja) I/oデバイス及び多重メモリ装置間のリファレンスによるコンピュータシステムデータi/o
CN115686836A (zh) 一种安装有加速器的卸载卡
US20210390405A1 (en) Microservice-based training systems in heterogeneous graphic processor unit (gpu) cluster and operating method thereof
CN113568908A (zh) 一种键值请求并行调度方法及系统
Balin et al. Mg-gcn: A scalable multi-gpu gcn training framework
CN116383240A (zh) 基于fpga多数据库加速查询方法、装置、设备及介质
Suel Routing and sorting on meshes with row and column buses
Tanenbaum A comparison of three microkernels
CN113590323A (zh) 面向MapReduce的数据传输方法、装置、设备及存储介质
JPH10222487A (ja) 並列計算機上でのプログラム実行方法
CN112506677B (zh) TensorFlow的分布式矩阵计算实现方法与系统
US20230058749A1 (en) Adaptive matrix multipliers
US11520781B2 (en) Efficient bulk loading multiple rows or partitions for a single target table
Bao et al. Las: Logical-block affinity scheduling in big data analytics systems
Istvan Building Distributed Storage with Specialized Hardware

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees