JPH11149305A - Numerical controller having display content holding function - Google Patents

Numerical controller having display content holding function

Info

Publication number
JPH11149305A
JPH11149305A JP9316807A JP31680797A JPH11149305A JP H11149305 A JPH11149305 A JP H11149305A JP 9316807 A JP9316807 A JP 9316807A JP 31680797 A JP31680797 A JP 31680797A JP H11149305 A JPH11149305 A JP H11149305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
area
display update
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9316807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sumiyama
剛 住山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP9316807A priority Critical patent/JPH11149305A/en
Publication of JPH11149305A publication Critical patent/JPH11149305A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To immediately recognize the display content of a display device at a certain time without using an auxiliary storage device. SOLUTION: A display update inhibition area storage part 11 decides an area inhibiting display updating from a numerical data designation command CNUM and screen layout data DLYT and a transmits it to a display update inhibition and control part 12 as display update inhibition area data DARA. The display update inhibition area control part 12 changes picture data DDRW so that the display in an area where the picture data DDRW and the display update inhibition area data DARA are overlapped is not updated and transmits it to a display device control part 6' as picture data DDRW'.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定の時点での表
示内容を表示装置の画面上で保持することができるよう
にした数値制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a numerical controller capable of holding display contents at a specific time on a screen of a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】数値制御装置の表示装置には、工作機械
の状態に基づいて作成された数値データを始め、文字や
図形などの多くの画像データが表示されている。これら
の表示内容は、工作機械の状態が変化するにつれ、リア
ルタイムで更新され続けている。ある時点での表示内容
を保持しておくための手段として、表示内容をファイル
として補助記憶装置などに格納する「スクリーンダン
プ」と呼ばれる機能が広く知られている。例えば、アラ
ームが発生した時の表示装置の表示内容をスクリーンダ
ンプにより保存しておけば、後にアラーム発生原因を解
析するための有効な手がかりとなり得る。
2. Description of the Related Art A display device of a numerical control device displays a large number of image data such as characters and figures, including numerical data created based on the state of a machine tool. These display contents are continuously updated in real time as the state of the machine tool changes. As a means for holding the display contents at a certain point in time, a function called "screen dump" for storing the display contents as a file in an auxiliary storage device or the like is widely known. For example, if the display content of the display device at the time of occurrence of the alarm is saved by a screen dump, it can be an effective clue for later analyzing the cause of the occurrence of the alarm.

【0003】図6は従来のスクリーンダンプによる表示
内容保持機能を有する数値制御装置の一例を示すブロッ
ク図である。以下、本図面に基づき従来の表示内容保持
機能を有する数値制御装置を説明する。入力解釈部2
は、入力装置1からの入力データDKEYを解釈し、表
示装置の表示を制御する画面表示コマンドCDSPを画
面表示制御部5に、スクリーンダンプ機能を制御するス
クリーンダンプ制御コマンドCDMPをスクリーンダン
プ制御部8に、それぞれ送出する。動作状態検出部3
は、工作機械の動作状態を検出し、これを数値データD
NUMとして画面表示制御部5に送出する。画面レイア
ウト格納部4には、数値データや図形を表示する座標、
大きさなどの画面レイアウトが予め格納されており、こ
れを画面レイアウトデータDLYTとして画面表示制御
部5に送出する。画面表示制御部5は、画面表示コマン
ドCDSPに基づいて、画面レイアウトデータDLYT
と数値データDNUMを組み合わせて画像データDDR
Wを作成し、表示装置制御部6に送出する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional numerical controller having a display content holding function by screen dump. Hereinafter, a conventional numerical controller having a display content holding function will be described with reference to the drawings. Input interpreter 2
Interprets input data DKEY from the input device 1 and outputs a screen display command CDSP for controlling display of the display device to the screen display control unit 5 and a screen dump control command CDMP for controlling a screen dump function to the screen dump control unit 8. Respectively. Operating state detector 3
Detects the operating state of the machine tool and converts it into numerical data D
It is sent to the screen display control unit 5 as NUM. The screen layout storage unit 4 stores coordinates for displaying numerical data and figures,
A screen layout such as a size is stored in advance, and this is sent to the screen display control unit 5 as screen layout data DLYT. The screen display control unit 5 controls the screen layout data DLYT based on the screen display command CDSP.
Image data DDR by combining data and numerical data DNUM
W is created and sent to the display device controller 6.

【0004】表示装置制御部6は、画像データDDRW
を画素と呼ばれる表示装置上の最小表示単位に分割し、
スクリーンダンプ制御部8より送出される表示更新制御
コマンドCDRWに従って、画素データDDOTを表示
装置7、及びスクリーンダンプ制御部8に送出する。ス
クリーンダンプ制御部8は、スクリーンダンプ制御コマ
ンドCDMPを受け取ると、画素データDDOTに付加
データを加えて、これをスクリーンダンプデータDDM
Pとして補助記憶装置制御部9に送出する。この時、表
示更新制御コマンドCDRWを表示装置制御部6に送出
して画素データDDOTが更新されるタイミングを制御
する。補助記憶装置制御部9は、スクリーンダンプデー
タDDMPをファイルデータDFILとして補助記憶装
置10に送出する。
[0004] The display device control section 6 is provided with image data DDRW.
Is divided into the smallest display units on the display device called pixels,
The pixel data DDOT is sent to the display device 7 and the screen dump control unit 8 according to the display update control command CDRW sent from the screen dump control unit 8. When receiving the screen dump control command CDMP, the screen dump control unit 8 adds the additional data to the pixel data DDOT and converts the added data into the screen dump data DDM.
It is sent to the auxiliary storage device control unit 9 as P. At this time, the display update control command CDRW is sent to the display device controller 6 to control the timing at which the pixel data DDOT is updated. The auxiliary storage device controller 9 sends the screen dump data DDMP to the auxiliary storage device 10 as file data DFIL.

【0005】次に、図7を用いて画像データDDRW、
画素データDDOT、及びスクリーンダンプデータDD
MPの構成の一例を説明する。図7(A)は画像データ
DDRWの一例である。画像データDDRWは、次の数
1に示すように複数の画素データDDOTで構成されて
おり、個々の画素データDDOTは、次の数2に示すよ
うに座標と表示属性のデータで構成されている。
Next, referring to FIG. 7, image data DDRW,
Pixel data DDOT and screen dump data DD
An example of the configuration of the MP will be described. FIG. 7A shows an example of the image data DDRW. The image data DDRW is composed of a plurality of pixel data DDOT as shown in the following Expression 1, and each pixel data DDOT is composed of coordinate and display attribute data as shown in the following Expression 2. .

【0006】[0006]

【数1】DDRW=(DDOT(0),DDOT
(1),...,DDOT(j),...,DDOT
(jmax)) ここで、添字jは個々の画素データを特定するためのも
ので、jmaxは画像データDDRWを構成する画素デ
ータの個数から1を減じた値と同じである。
## EQU1 ## DDRW = (DDOT (0), DDOT
(1),. . . , DDOT (j),. . . , DDOT
(Jmax)) Here, the subscript j is for specifying each pixel data, and jmax is the same as the value obtained by subtracting 1 from the number of pixel data constituting the image data DDRW.

【数2】DDOT=(X,Y,ATT) ここで、X、及びYは表示装置上の座標を表している。
また、ATTは表示色や輝度などといった表示属性を表
している。
## EQU2 ## DDOT = (X, Y, ATT) Here, X and Y represent coordinates on the display device.
ATT represents a display attribute such as a display color or luminance.

【0007】図7(B)は表示装置701の画面全体に
表示されるデータが複数の画素データDDOTで構成さ
れていることを示しており、この時のスクリーンダンプ
データDDMPは、次の数3で示される。
FIG. 7B shows that the data displayed on the entire screen of the display device 701 is composed of a plurality of pixel data DDOT, and the screen dump data DDMP at this time is expressed by the following equation (3). Indicated by

【数3】DDMP=(Xmax,Ymax,DDOT
(0),DDOT(1),...DDOT
(k),...,DDOT(Xmax*Ymax−
1)) ここで、Xmax、及びYmaxはそれぞれ表示装置7
01のX方向、及びY方向の画素数を表している。この
時、表示装置全体の画素数はXmax*Ymax(個)
となるので、スクリーンダンプデータDDMPを構成す
る画素データDDOTの添字kの範囲は0からXmax
*Ymax−1までとなっている。
## EQU3 ## DDMP = (Xmax, Ymax, DDOT
(0), DDOT (1),. . . DDOT
(K),. . . , DDOT (Xmax * Ymax-
1)) Here, Xmax and Ymax are the display device 7 respectively.
01 represents the number of pixels in the X and Y directions. At this time, the number of pixels of the entire display device is Xmax * Ymax (pieces).
Therefore, the range of the subscript k of the pixel data DDOT constituting the screen dump data DDMP is from 0 to Xmax
* Up to Ymax-1.

【0008】図8は、図6のブロック図における入力解
釈部2、表示装置制御部6、スクリーンダンプ制御部
8、及び補助記憶装置制御部9におけるスクリーンダン
プの手順の一例を示すフローチャートである。以下、本
フローチャートに基づき従来の技術によるスクリーンダ
ンプの手順を説明する。まず、入力解釈部2にて、入力
データDKEYの内容を調べる(ステップS801)。
次に、入力データDKEYの内容がスクリーンダンプの
実行要求であるかどうかを調べる(ステップS80
2)。スクリーンダンプの実行要求である場合、スクリ
ーンダンプ制御部8から表示更新制御コマンドCDRW
を送出し、表示装置制御部6における画面全体の画素デ
ータDDOTの更新を停止する(ステップS803)。
次に、スクリーンダンプ制御部8にて画素データDDO
TよりスクリーンダンプデータDDMPを作成する(ス
テップS804)。次に、補助記憶装置制御部9にて、
スクリーンダンプデータDDMPをファイルデータDF
ILとして補助記憶装置10に出力する(ステップS8
05)。最後に、スクリーンダンプ制御部8から表示更
新制御コマンドCDRWを送出し、表示装置制御部6に
おける画素データDDOTの更新を再開して終了する
(ステップS806)。なお、ステップS802にて入
力データDKEYの内容がスクリーンダンプの実行要求
でない場合は、そのまま処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a procedure of screen dumping in the input interpreting unit 2, the display device control unit 6, the screen dump control unit 8, and the auxiliary storage device control unit 9 in the block diagram of FIG. Hereinafter, a procedure of the screen dump according to the related art will be described with reference to this flowchart. First, the input interpreter 2 checks the contents of the input data DKEY (step S801).
Next, it is checked whether or not the content of the input data DKEY is a screen dump execution request (step S80).
2). If the request is a screen dump execution request, the screen dump control unit 8 sends a display update control command CDRW.
And stops updating the pixel data DDOT of the entire screen in the display device control unit 6 (step S803).
Next, the screen dump controller 8 controls the pixel data DDO.
The screen dump data DDMP is created from T (step S804). Next, in the auxiliary storage device control unit 9,
Screen dump data DDMP to file data DF
IL is output to the auxiliary storage device 10 (step S8).
05). Finally, the display update control command CDRW is sent from the screen dump control unit 8, and the update of the pixel data DDOT in the display device control unit 6 is restarted and terminated (step S806). If the content of the input data DKEY is not a screen dump execution request in step S802, the process ends.

【0009】図9は、上述の手順によりスクリーンダン
プを行う時の画面表示例である。図9の画面の右側には
現在動作中の加工プログラム表示901が、画面の左側
には現在位置表示902が表示されている。更に、加工
プログラムの動作中にアラームが発生し、現在もアラー
ムが解除されていないことを示す案内903と、アラー
ムの要因を示す案内904が表示されている。図9でフ
ァンクションキー905を押下すると、図8のフローチ
ャートの手順に従って表示装置上に表示されている全て
の画素データがファイルとして補助記憶装置に格納され
る。
FIG. 9 shows an example of a screen display when a screen dump is performed according to the above-described procedure. On the right side of the screen in FIG. 9, a currently running machining program display 901 is displayed, and on the left side of the screen, a current position display 902 is displayed. Further, a guide 903 indicating that an alarm has been generated during the operation of the machining program and the alarm has not been canceled and a guide 904 indicating the cause of the alarm are displayed. When the function key 905 is pressed in FIG. 9, all the pixel data displayed on the display device is stored as a file in the auxiliary storage device according to the procedure of the flowchart in FIG.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、スクリ
ーンダンプにより表示装置の表示内容を保持するには、
スクリーンダンプした結果をファイルとして格納するた
めの記憶装置が必要となる。記憶装置としては主記憶装
置の他に、加工プログラムが格納されている補助記憶装
置などを使用することも考えられるが、加工プログラム
の格納領域を圧迫することになり、工作機械の性能に影
響を与えてしまう。また、スクリーンダンプした内容を
確認するためには、プリンタなどの出力装置に出力する
必要があり、オペレータが当時の工作機械の状態を確認
するまでに時間を要してしまう。
As described above, in order to hold the display contents of the display device by the screen dump,
A storage device for storing the result of the screen dump as a file is required. As the storage device, in addition to the main storage device, it is conceivable to use an auxiliary storage device or the like in which a machining program is stored.However, the storage area for the machining program is pressed, which may affect the performance of the machine tool. Give it. Further, in order to confirm the contents of the screen dump, it is necessary to output the contents to an output device such as a printer, and it takes time for the operator to confirm the state of the machine tool at that time.

【0011】本発明は上述のような事情によりなされた
ものであり、本発明の目的は、ある時点における表示装
置の表示内容を、補助記憶装置を用いずに、かつ、即時
に確認できる数値制御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a numerical control capable of immediately confirming the display contents of a display device at a certain time without using an auxiliary storage device. It is to provide a device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、工作機械の動
作状態を示す数値データを少なくとも表示位置を含む画
面レイアウトデータに基づき、前記工作機械の動作状態
の変化に合わせてリアルタイムに更新して表示装置に表
示する数値制御装置に関するものであり、本発明の上記
目的は、前記表示装置の表示を制御するコマンドを入力
する入力手段と、前記画面レイアウトデータ及び前記入
力解釈手段からのコマンドに基づいて前記画面上での表
示更新禁止領域を決定する表示更新禁止領域決定手段
と、前記表示制御手段からの表示更新データのうち前記
表示更新禁止領域と重なりを検出した領域以外の表示更
新データを前記表示装置に出力する表示更新領域制御手
段とを具備することにより達成される。また、前記表示
更新領域制御手段は、前記表示更新禁止領域の変更を指
令するコマンドが入力された場合、前記表示更新禁止領
域と重なる領域の画像データを指定された領域に転送す
ると共に、前記指定された領域を新たな表示更新禁止領
域とすることにより、より効果的に達成される。
According to the present invention, numerical data indicating the operation state of a machine tool is updated in real time in accordance with a change in the operation state of the machine tool based on screen layout data including at least a display position. The present invention relates to a numerical control device for displaying on a display device, and the object of the present invention is to provide a numerical control device based on input means for inputting a command for controlling display on the display device, and a command from the screen layout data and the input interpretation means. A display update prohibited area determining means for determining a display update prohibited area on the screen, and display update data other than the area where the display update prohibited area is detected to overlap with the display update data among the display update data from the display control means. This is achieved by providing a display update area control means for outputting to a display device. When a command for changing the display update prohibited area is input, the display update area control means transfers image data of an area overlapping the display update prohibited area to a specified area, and By setting the set area as a new display update prohibition area, it can be more effectively achieved.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の表示内容保持機
能を有する数値制御装置の一実施例を示すブロック図で
ある。以下、本図面に基づき本発明の好適な実施の形態
について詳述する。図1では新たに、表示更新禁止領域
決定部11、及び表示更新禁止領域制御部12が追加さ
れている。なお、従来のブロック構成を示す図6と同一
の機能を有する構成部分については、同一符号をつけて
その説明を省略する。また、入力解釈部2’、画面レイ
アウト格納部4’、画面表示制御部5’及び表示装置制
御部6’は、それぞれ従来のブロック構成を示す図6に
おける入力解釈部2、画面レイアウト格納部4、画面表
示制御部5、及び表示装置制御部6に相当するものであ
るが、処理内容が一部変更されているため異なる符号を
付してある。なお、図6における補助記憶装置制御部
9、及び補助記憶装置10に関しては、本実施例では使
用しないため記載していない。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a numerical controller having a display content holding function according to the present invention. Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In FIG. 1, a display update prohibited area determination unit 11 and a display update prohibited area control unit 12 are newly added. Components having the same functions as those of the conventional block configuration shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The input interpretation unit 2 ', the screen layout storage unit 4', the screen display control unit 5 ', and the display device control unit 6' are the input interpretation unit 2, the screen layout storage unit 4 shown in FIG. , The screen display control unit 5 and the display device control unit 6, but are given different reference numerals because the processing contents are partially changed. The auxiliary storage device controller 9 and the auxiliary storage device 10 in FIG. 6 are not described because they are not used in this embodiment.

【0014】入力解釈部2’は、入力装置1からの入力
データDKEYを解釈し、画面表示コマンドCDSPを
画面表示制御部5’に、表示内容の保持及びその領域を
指令するための数値データ指定コマンドCNUMを表示
更新禁止領域決定部11にそれぞれ送出する。画面レイ
アウト格納部4’は、予め格納されている画面レイアウ
トデータDLYTを画面表示制御部5’、及び表示更新
禁止領域決定部11に送出する。画面表示制御部5’
は、画面表示コマンドCDSPに基づいて、画面レイア
ウトデータDLYTと数値データDNUMを組み合わせ
て画像データDDRWを作成し、表示更新禁止領域制御
部12に送出する。表示更新禁止領域決定部11は、数
値データ指定コマンドCNUMと画面レイアウトデータ
DLYTから表示状態を保持する領域、すなわち表示を
更新しない領域を決定し、これを表示更新禁止領域デー
タDARAとして表示更新禁止領域制御部12に送出す
る。表示更新禁止領域制御部12は、画像データDDR
Wの表示領域と表示更新禁止領域データDARAに示さ
れる領域とが重なる領域の表示を更新しないように画像
データを変更し、これを画像データDDRW’として表
示装置制御部6’に送出する。表示装置制御部6’は、
画像データDDRW’を画素に分割し、画素データDD
OT’として表示装置7に送出する。
The input interpreting unit 2 'interprets the input data DKEY from the input device 1 and issues a screen display command CDSP to the screen display control unit 5' to hold the display contents and designate numerical data for instructing the area. The command CNUM is sent to the display update prohibited area determination unit 11. The screen layout storage unit 4 'sends out the screen layout data DLYT stored in advance to the screen display control unit 5' and the display update prohibited area determination unit 11. Screen display control unit 5 '
Creates the image data DDRW by combining the screen layout data DLYT and the numerical data DNUM based on the screen display command CDSP, and sends it to the display update prohibited area control unit 12. The display update prohibition area determination unit 11 determines an area for maintaining the display state, that is, an area where the display is not updated, from the numerical data designation command CNUM and the screen layout data DLYT, and uses this as the display update prohibition area data DARA. It is sent to the control unit 12. The display update prohibited area control unit 12 controls the image data DDR
The image data is changed so that the display of the area where the display area of W and the area indicated by the display update prohibition area data DARA overlap is not updated, and this is sent to the display device controller 6 'as image data DDRW'. The display device control unit 6 ′
The image data DDRW ′ is divided into pixels, and the pixel data DD
It is sent to the display device 7 as OT '.

【0015】図2は画像データDDRW’、及び表示更
新禁止領域DARAの一例を示している。図2(A)は
画像データDDRW’の一例である。画像データDDR
W’は複数の画素データDDOT’で構成されており、
前記数1と同様、次の数4で示される。
FIG. 2 shows an example of the image data DDRW 'and the display update prohibited area DARA. FIG. 2A shows an example of the image data DDRW ′. Image data DDR
W ′ is composed of a plurality of pixel data DDOT ′,
Similar to the above equation 1, the following equation 4 shows.

【数4】DDRW’=(DDOT’(0),DDOT’
(1),...,DDOT’(i),...,DDO
T’(imax)) ここで、添字iは個々の画素データを特定するためのも
ので、imaxは画像データDDRWを構成する画素デ
ータの個数から1を減じた値と同じである。
## EQU4 ## DDRW '= (DDOT' (0), DDOT '
(1),. . . , DDOT '(i),. . . , DDO
T ′ (imax)) Here, the subscript i is used to specify individual pixel data, and imax is the same as the value obtained by subtracting 1 from the number of pixel data constituting the image data DDRW.

【0016】図2(B)は表示更新禁止領域データDA
RAの一例である。表示更新禁止領域データDARAは
例えば表示装置201上の任意の矩形領域を表す4つの
座標で構成されており、次の数5で示される。
FIG. 2B shows the display update prohibited area data DA.
It is an example of RA. The display update prohibition area data DARA is composed of, for example, four coordinates representing an arbitrary rectangular area on the display device 201, and is represented by the following Expression 5.

【数5】DARA=((X1,Y1),(X1,Y
2),(X2,Y1),(X2,Y2)) ここで、X1,及びX2は表示装置上のX座標を表し、
Y1,及びY2は表示装置上のY座標を表している。図
2(B)の表示装置201上に出力された画像データD
DRW’のうち、表示更新禁止領域DARAと重なる部
分の画素データDDOT’の表示属性については、表示
を更新しないように表示属性が変更されている。
DARA = ((X1, Y1), (X1, Y
2), (X2, Y1), (X2, Y2)) where X1, and X2 represent X coordinates on the display device,
Y1 and Y2 represent Y coordinates on the display device. Image data D output on the display device 201 of FIG.
The display attribute of the pixel data DDOT 'in the portion of the DRW' that overlaps the display update prohibited area DARA is changed so that the display is not updated.

【0017】図3は、図1のブロック図における表示更
新禁止領域決定部11、及び表示更新禁止領域制御部1
2における処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。以下、本フローチャートに基づき本発明による処理
手順を説明する。最初に、入力解釈部2’より送出され
た数値データ指定コマンドCNUMで示される数値デー
タが、画面レイアウト格納部4’より送出された画面レ
イアウトデータDLYTにあるかどうかを探す。ここで
言う数値データは、画面レイアウトを特定するためのデ
ータ(レイアウト番号等)である。該当する数値データ
が存在する場合は、ステップS302以下の処理を実行
する(ステップS301)。次に、該当する数値データ
に対応する画面レイアウトの座標値を画面レイアウトデ
ータDLYTから求め、これに基づいて表示更新禁止領
域データDARAを作成する(ステップS302)。次
に、画像データDDRWを構成している個々の画素デー
タDDOTを特定するための添字iを0に初期化する
(ステップS303)。
FIG. 3 is a block diagram showing the display update prohibited area determination unit 11 and the display update prohibited area control unit 1 shown in FIG.
9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure in the second embodiment. Hereinafter, the processing procedure according to the present invention will be described with reference to this flowchart. First, it is searched whether or not the numerical data indicated by the numerical data designation command CNUM sent from the input interpreting unit 2 'is in the screen layout data DLYT sent from the screen layout storing unit 4'. The numerical data referred to here is data (layout number or the like) for specifying the screen layout. If there is the corresponding numerical data, the process from step S302 is executed (step S301). Next, coordinate values of a screen layout corresponding to the corresponding numerical data are obtained from the screen layout data DLYT, and display update prohibited area data DARA is created based on the coordinate values (step S302). Next, the subscript i for specifying the individual pixel data DDOT constituting the image data DDRW is initialized to 0 (step S303).

【0018】次に、全ての画素データDDOT(i)に
関して処理が完了したかどうか調べ、処理が完了してい
ない場合は次のステップS305以下の処理を実行する
(ステップS304)。先ず、表示装置上に画素データ
DDOT(i)を出力する座標と、表示装置上の表示更
新禁止領域データDARAの領域を比較する(ステップ
S305)。そして、画素データDDOT(i)と表示
更新禁止領域データDARAが重なっている場合、すな
わち画素データDDOT(i)の表示位置が表示更新禁
止領域内の場合は画素データDDOT(i)の表示を更
新しないよう表示属性ATTを変更し、重なっていない
場合はステップS308以下の処理に移る(ステップS
306、ステップS307)。次に、次の画素データの
処理に移るため添字iに1を加え(ステップS30
8)、上記ステップS304に戻って処理を繰り返す。
そして、上記ステップS304にて、画像データDDR
Wを構成している全ての画素データDDOT(i)の処
理が完了した場合は処理を完了した画像データをDDR
W’として送出し、上記ステップS301にて数値デー
タ指定コマンドCNUMで示される数値データが画面レ
イアウトデータDLYTの中に存在しない場合は画像デ
ータDDRWをそのままDDRW’として送出する(ス
テップS309)。
Next, it is checked whether or not the processing has been completed for all the pixel data DDOT (i). If the processing has not been completed, the processing from the next step S305 is executed (step S304). First, the coordinates at which the pixel data DDOT (i) is output on the display device are compared with the display update prohibited area data DARA on the display device (step S305). When the pixel data DDOT (i) and the display update prohibited area data DARA overlap, that is, when the display position of the pixel data DDOT (i) is within the display update prohibited area, the display of the pixel data DDOT (i) is updated. The display attributes ATT are changed so as not to overlap, and if they do not overlap, the process proceeds to step S308 and subsequent steps (step S308).
306, step S307). Next, 1 is added to the subscript i to proceed to the processing of the next pixel data (step S30).
8) Return to step S304 and repeat the process.
Then, in step S304, the image data DDR
When the processing of all pixel data DDOT (i) constituting W is completed, the processed image data is converted to DDR.
If the numerical data indicated by the numerical data designation command CNUM does not exist in the screen layout data DLYT in step S301, the image data DDRW is transmitted as it is as DDRW '(step S309).

【0019】図4は上述の処理手順による画面表示例で
ある。図4(A)では、加工プログラムは動作中で、加
工プログラム表示401は実行中のブロック付近を表示
するよう表示が更新され続けることで、スクロール表示
が実現されている。図4(A)の例では、ファンクショ
ンキー402を押下すると加工プログラム表示401の
領域が表示更新禁止領域として登録される。図4(B)
は、図4(A)においてファンクションキー402を押
下した後の表示例である。加工プログラム表示403に
関する画像データは表示更新禁止領域に登録されている
ため表示の更新は行われず、その結果、加工プログラム
の動作に伴う画面スクロールは行なわれない。更に、加
工プログラム表示403の表示の更新が禁止されている
ことを示す案内404が表示されている。ここで、ファ
ンクションキー405を押下すると案内404は消去さ
れ、表示更新禁止領域が解除されることにより加工プロ
グラム表示403の画面スクロールは再開される。
FIG. 4 shows an example of a screen display according to the above-described processing procedure. In FIG. 4A, the scroll display is realized by the processing program being operated and the display of the processing program display 401 being continuously updated to display the vicinity of the block being executed. In the example of FIG. 4A, when the function key 402 is pressed, the area of the machining program display 401 is registered as a display update prohibition area. FIG. 4 (B)
FIG. 4A is a display example after the function key 402 is pressed in FIG. Since the image data relating to the processing program display 403 is registered in the display update prohibited area, the display is not updated, and as a result, the screen scroll accompanying the operation of the processing program is not performed. Further, a guide 404 indicating that updating of the display of the machining program display 403 is prohibited is displayed. Here, when the function key 405 is pressed, the guide 404 is deleted, and the display update prohibition area is released, so that the screen scroll of the machining program display 403 is restarted.

【0020】なお、本実施例においては表示更新禁止領
域を求める方法として、指定した数値データと画面レイ
アウトデータを用いているが、これを表示装置上の任意
の座標値を直接指定することにより表示更新禁止領域を
決定する方法も考えられる。また、本実施例においては
表示更新禁止領域を矩形としたが、任意の多角形や円形
などとする方法も考えられる。更に、この表示更新禁止
領域を2つ以上登録し、それぞれを表示更新禁止領域と
してもよい。
In this embodiment, the specified numerical data and the screen layout data are used as a method of obtaining the display update prohibited area. However, this is displayed by directly specifying an arbitrary coordinate value on the display device. A method of determining an update prohibited area is also conceivable. Further, in the present embodiment, the display update prohibited area is rectangular, but a method of forming an arbitrary polygon or circle may be considered. Further, two or more display update prohibited areas may be registered, and each may be set as a display update prohibited area.

【0021】この他に、すでに指定した表示更新禁止領
域の画素データを表示装置内の任意の領域に転送し、転
送した領域を表示更新禁止領域として再登録する方法も
考えられる。この場合、図3のフローチャートにおける
ステップS302における表示更新禁止領域データDA
RAは、前記再登録した領域とすればよい。図5は、表
示更新禁止領域を別の領域に転送した状態の画面表示例
である。図5(A)では案内501で示される内容のア
ラームが発生し、加工は停止した状態となっている。こ
こでは、案内501の領域及び加工プログラム表示の領
域が表示更新禁止領域として登録されており、案内50
1の領域の画素データを転送する場合を例として説明す
る。図5(A)でファンクションキー502を押下する
と、案内501を含む画像データが予め指定された別の
領域に転送され、転送先の領域が表示更新禁止領域とし
て再登録され、転送元の領域は登録が解除される。
In addition, a method of transferring the pixel data of the display update prohibited area specified already to an arbitrary area in the display device and re-registering the transferred area as the display update prohibited area is also conceivable. In this case, the display update prohibition area data DA in step S302 in the flowchart of FIG.
The RA may be the re-registered area. FIG. 5 is an example of a screen display in a state where the display update prohibited area has been transferred to another area. In FIG. 5A, an alarm having the content indicated by the guidance 501 is generated, and the processing is stopped. Here, the area of the guidance 501 and the area of the machining program display are registered as display update prohibition areas.
The case where pixel data of the area 1 is transferred will be described as an example. When the function key 502 is pressed in FIG. 5A, the image data including the guidance 501 is transferred to another area specified in advance, the transfer destination area is re-registered as a display update prohibition area, and the transfer source area is changed. Registration is canceled.

【0022】図5(B)は、図5(A)において、表示
更新禁止領域の変更(再登録)を指令するためのファン
クションキー502を押下した後の表示例である。図5
(B)では既にアラームは解除され、加工プログラムは
動作中であるが、表示更新禁止領域として再登録された
アラームに関する案内503の表示はそのまま保持さ
れ、案内503の表示の更新が禁止されていることを示
す案内504が表示されている。この後、ファンクショ
ンキー505を押下すると案内504が消去されるとと
もに、表示更新禁止領域は解除され、この位置に本来表
示される画像データによる表示が更新されることによ
り、案内503の表示は消去される。また、図5(B)
の状態で再びアラームが発生した場合は、案内503に
保持されている表示と共に、案内501の上の表示領域
に新たにアラームに関する案内が表示される。なお、図
5の例では画像データの転送の前後で表示更新禁止領域
の大きさが変化していないが、これを転送先の領域の大
きさにあわせて拡大、あるいは縮小することも可能であ
る。
FIG. 5B is a display example after the function key 502 for instructing the change (re-registration) of the display update prohibited area in FIG. 5A is pressed. FIG.
In (B), the alarm has already been released and the machining program is running, but the display of the guide 503 relating to the alarm re-registered as the display update prohibited area is kept as it is, and the update of the display of the guide 503 is prohibited. Is displayed. Thereafter, when the function key 505 is pressed, the guide 504 is erased, the display update prohibited area is released, and the display of the guide 503 is erased by updating the display based on the image data originally displayed at this position. You. FIG. 5 (B)
If an alarm occurs again in the state of, a new guidance regarding the alarm is displayed in the display area above the guidance 501 together with the display held in the guidance 503. Although the size of the display update prohibited area does not change before and after the transfer of the image data in the example of FIG. 5, it is possible to enlarge or reduce the size according to the size of the transfer destination area. .

【0023】[0023]

【発明の効果】以上のように、本発明の表示内容保持機
能を有する数値制御装置によれば、リアルタイムに更新
される表示装置上の表示内容に関して、特定の時点での
表示内容をフロッピーディスクなどの記憶装置やプリン
タなどの出力装置を用いることなく保持することが可能
となる。更に、保持しておいた表示内容は表示装置上に
表示され続けているので、当時の工作機械の状態を即時
に把握することが可能となる。また、保持している表示
内容を表示装置上の別の領域に移動することにより、現
在の工作機械の状態との比較も容易に行なうことができ
る。
As described above, according to the numerical controller having the display content holding function of the present invention, the display content at a specific point in time is displayed on a display device which is updated in real time by using a floppy disk or the like. Can be held without using an output device such as a storage device or a printer. Further, since the held display contents are continuously displayed on the display device, the state of the machine tool at that time can be immediately grasped. Further, by moving the held display content to another area on the display device, comparison with the current state of the machine tool can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の表示内容保持機能を有する数値制御装
置の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a numerical control device having a display content holding function according to the present invention.

【図2】本発明の装置における表示装置上の画像デー
タ、及び表示更新禁止領域の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of image data on a display device and a display update prohibited area in the device of the present invention.

【図3】本発明の装置における表示処理の一例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a display process in the device of the present invention.

【図4】本発明の装置における表示の一例を示す第1の
図である。
FIG. 4 is a first diagram showing an example of a display in the device of the present invention.

【図5】本発明の装置における表示の一例を示す第2の
図である。
FIG. 5 is a second diagram showing an example of a display in the device of the present invention.

【図6】従来のスクリーンダンプによる表示内容保持機
能を有する数値制御装置の構成の一例を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a conventional numerical controller having a display content holding function by screen dump.

【図7】従来の装置における表示装置上の画像データ、
及びスクリーンダンプデータの一例を示す図である。
FIG. 7 shows image data on a display device in a conventional device;
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of screen dump data.

【図8】従来の装置におけるスクリーンダンプの一例を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a screen dump in a conventional device.

【図9】従来の装置における表示の一例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display on a conventional device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力装置 2’ 入力解釈部 3 動作状態検出部 4’ 画面レイアウト格納部 5’ 画面表示制御部 6’ 表示装置制御部 7 表示装置 11 表示更新禁止領域決定部 12 表示更新禁止領域制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input device 2 'Input interpretation part 3 Operation state detection part 4' Screen layout storage part 5 'Screen display control part 6' Display device control part 7 Display device 11 Display update prohibition area determination part 12 Display update prohibition area control part

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 工作機械の動作状態を示す数値データを
少なくとも表示位置を含む画面レイアウトデータに基づ
き、前記工作機械の動作状態の変化に合わせてリアルタ
イムに更新して表示装置に表示する数値制御装置におい
て、 前記表示装置の表示を制御するコマンドを入力する入力
手段と、前記画面レイアウトデータ及び前記入力解釈手
段からのコマンドに基づいて前記画面上での表示更新禁
止領域を決定する表示更新禁止領域決定手段と、前記表
示制御手段からの表示更新データのうち前記表示更新禁
止領域と重なりを検出した領域以外の表示更新データを
前記表示装置に出力する表示更新領域制御手段とを具備
したことを特徴とする表示内容保持機能を有する数値制
御装置。
1. A numerical controller for updating numerical data indicating an operation state of a machine tool in real time in accordance with a change in the operation state of the machine tool based on screen layout data including at least a display position and displaying the updated data on a display device. An input unit for inputting a command for controlling display on the display device; and a display update prohibited area determination for determining a display update prohibited area on the screen based on the screen layout data and a command from the input interpreting means. And display update area control means for outputting, to the display device, display update data other than the area where the display update prohibited area is detected to overlap with the display update data among the display update data from the display control means. Numerical control device having a function of holding display contents.
【請求項2】 前記表示更新領域制御手段は、前記表示
更新禁止領域の変更を指令するコマンドが入力された場
合、前記表示更新禁止領域と重なる領域の画像データを
指定された領域に転送すると共に、前記指定された領域
を新たな表示更新禁止領域とするようになっている請求
項1に記載の表示内容保持機能を有する数値制御装置。
2. A display update area control means, when a command for changing the display update prohibited area is input, transfers image data of an area overlapping with the display update prohibited area to a specified area. 2. The numerical controller according to claim 1, wherein the specified area is set as a new display update prohibition area.
JP9316807A 1997-11-18 1997-11-18 Numerical controller having display content holding function Pending JPH11149305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316807A JPH11149305A (en) 1997-11-18 1997-11-18 Numerical controller having display content holding function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316807A JPH11149305A (en) 1997-11-18 1997-11-18 Numerical controller having display content holding function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149305A true JPH11149305A (en) 1999-06-02

Family

ID=18081148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316807A Pending JPH11149305A (en) 1997-11-18 1997-11-18 Numerical controller having display content holding function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149305A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116157A (en) * 2007-11-08 2009-05-28 Fanuc Ltd Screen display method of numerical control device
CN103272979A (en) * 2013-05-17 2013-09-04 天津市天锻压力机有限公司 Method for displaying hydraulic principle of hydraulic forging press by means of imitation screen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116157A (en) * 2007-11-08 2009-05-28 Fanuc Ltd Screen display method of numerical control device
CN103272979A (en) * 2013-05-17 2013-09-04 天津市天锻压力机有限公司 Method for displaying hydraulic principle of hydraulic forging press by means of imitation screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761642A (en) System for providing data communication between a computer terminal and a plurality of concurrent processes running on a multiple process computer
EP0212563A2 (en) Display control method for multi-window system
US20120327443A1 (en) Terminal device capable of remotely operating image forming apparatus, non-transitory storage medium storing therein computer-readable program executed by terminal device, and remote operation system including terminal device
JP2585515B2 (en) Drawing method
US5832192A (en) Printer controlling apparatus and method and recording medium for recording program code for executing the same
JPH11149305A (en) Numerical controller having display content holding function
JPH09198227A (en) Information processing system and method and device therefor
JP4095166B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH11353495A (en) Graphics device and graphic method
JP2005153426A (en) Printing controlling apparatus, printing controlling method, and storing medium and program storing computer-readable program
JP4761900B2 (en) Window processing apparatus and method using stencil
JP2000235447A (en) Display controller and storage medium
JPH1185116A (en) Portable type information equipment
JPH08251391A (en) Device and method for image processing, and device and method for printing
JPH02301823A (en) Window system suitable for picture processing
JPH06110998A (en) Picture display system
JP3359075B2 (en) Information processing apparatus and method
JPH06266329A (en) Multiwindow display method
JP2723007B2 (en) Control method of screen item processing in interactive processing system
JP3996990B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing print control program
JPH10333867A (en) Picture display device
JPS63120373A (en) Hard copy device for display of multi-window
JPH11119767A (en) Graphic plotting device
JPH07290794A (en) Printing device and control thereof
JPH08221589A (en) Device and method for preparing graphic frame