JPH111483A - Production of tricyclic compound - Google Patents

Production of tricyclic compound

Info

Publication number
JPH111483A
JPH111483A JP10725098A JP10725098A JPH111483A JP H111483 A JPH111483 A JP H111483A JP 10725098 A JP10725098 A JP 10725098A JP 10725098 A JP10725098 A JP 10725098A JP H111483 A JPH111483 A JP H111483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
ring
halogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10725098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoki Ikemoto
朋己 池本
Mitsuhiro Wakimasu
光廣 脇舛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP10725098A priority Critical patent/JPH111483A/en
Publication of JPH111483A publication Critical patent/JPH111483A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the obtaining of a tricyclic compound useful as a therapeutic agent for nephropathy or arteriosclerosis in a small number of steps at a lower production cost by using a compound having sulfonyl group. SOLUTION: A compound represented by formula I (the A-ring may have a substituent group; the B-ring may have oxo; R<1> is H, a halogen, a substitutable hydrocarbon or an acyl) is reacted with a compound represented by formula II (Z is an eliminable group; X is a substitutable bivalent hydrocarbon; the Y-ring is a substitutable 5- or 6-membrered heterocyclic ring; R is a substitutable hydrocarbon) to provide a tricyclic compound represented by formula III. The reaction is carried out by using the compound represented by formula II in an amount of 1-10 equiv. based on the compound represented by formula I in the presence of a base such as triethylamine in a solvent such as toluene at -20 to +200 deg.C for 0.5-6 hr. Thereby, the compound represented by formula III is obtained in high yield.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、優れた血小板由来
増殖因子(PDGF)抑制作用、腎疾患改善作用、脂質
低下作用などを有する三環性化合物の製造法、およびこ
れを製造するために有用な中間体およびその製造法に関
する。
The present invention relates to a method for producing a tricyclic compound having excellent platelet-derived growth factor (PDGF) inhibitory action, renal disease improving action, lipid lowering action, and the like, and useful for producing the same. Intermediates and a process for producing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】PCT国際公開No.WO96/025
42号公報には、優れた血小板由来増殖因子(PDG
F)抑制作用、降圧作用、腎症改善作用、コレステロー
ル低下作用などを有する医薬品として有用な三環性化合
物の製造法が記載されている。しかしながら、該PCT
公開公報に記載された方法では、工程数が多いうえに、
高価な原料を多用し、製造コストが高くつくという欠点
があった。
2. Description of the Related Art PCT International Publication No. WO 96/025
No. 42 discloses an excellent platelet-derived growth factor (PDG).
F) A method for producing a tricyclic compound useful as a pharmaceutical having an inhibitory action, an antihypertensive action, an ameliorating action on nephropathy, a cholesterol lowering action, and the like is described. However, the PCT
In the method described in the publication, the number of steps is large, and
There is a drawback that expensive raw materials are frequently used and the production cost is high.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】以上のような状況か
ら、上記の三環性化合物を製造する方法にあたって、工
程数が少なく、しかも安価な原料を用いる製造法が切望
されている。
Under the circumstances described above, there is an urgent need for a process for producing the above-mentioned tricyclic compound which uses a small number of steps and uses inexpensive raw materials.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の事
情に鑑み、種々検討した結果、一般式(III)
Means for Solving the Problems In view of the above circumstances, the present inventors have made various studies and found that the compound represented by the general formula (III)

【化12】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環基を、Rは置換基を有してい
てもよい炭化水素基を示す。〕で表わされる新規化合物
またはその塩を用いることによって、工程数が少なく、
より安い製造コストで、しかも前記三環性化合物が収率
よく得られることを見出し、さらに研究を進めた結果、
本発明を完成するに至った。
Embedded image [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. By using a novel compound represented by the formula or a salt thereof, the number of steps is small,
At a lower production cost, and found that the tricyclic compound can be obtained in good yield, as a result of further research,
The present invention has been completed.

【0005】すなわち、本発明は(1)一般式(II)That is, the present invention relates to (1) the general formula (II)

【化13】 〔式中、A環は置換基を有していてもよく、B環は1つ
のオキソ基を有していてもよく、R1は水素原子、ハロ
ゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または
アシル基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩と
一般式(III)
Embedded image [In the formula, ring A may have a substituent, ring B may have one oxo group, and R 1 may have a hydrogen atom, a halogen atom, and a substituent. Shows a hydrocarbon group or an acyl group. And a salt thereof and a compound represented by the general formula (III)

【化14】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環を、Rは置換基を有していて
もよい炭化水素基を示す。〕で表わされる化合物または
その塩とを反応させることを特徴とする一般式(I)
Embedded image [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. And R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. A compound represented by the general formula (I):

【化15】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩の製造法、(2)A環がハロゲン、C
1-6アルキル、ハロゲノ−C1-6アルキル、C1-6アルコ
キシ、ハロゲノ−C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチ
オ、ハロゲノ−C1-6アルキルチオ、ヒドロキシ、カル
ボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ−C
1-6アルキルアミノ、ホルミル、メルカプト、C1-6アル
キル−カルボニル、C1-6アルコキシ−カルボニル、ス
ルホ、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイルおよび
モノ−またはジ−C1-6アルキル−カルバモイルから選
ばれる1ないし3個の基で置換されていてもよく、B環
が式
Embedded image [The symbols in the formula are as defined above. And (2) ring A is halogen, C
1-6 alkyl, halogeno-C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, halogeno-C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino , Mono- or di-C
1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl - carbonyl, C 1-6 alkoxy - carbamoyl - carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- - or di -C 1-6 alkyl The ring B may be substituted with one to three selected groups,

【化16】 で表わされる環、Xが(1)1ないし5個のC1-6アルキル
またはフェニル基で置換されていてもよいC1-15アルキ
レン基、C2-16アルケニレン基またはC2-16アルキニレ
ン基、(2)ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキ
シ、C1-6アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シ
アノ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキ
ルアミノ、ホルミル、メルカプト、C1-6アルキル−カ
ルボニル、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、C
1-6アルキルスルホニル、カルバモイルおよびモノ−ま
たはジ−C1-6アルキル−カルバモイルから選ばれる1
ないし4個の基で置換されていてもよいフェニレン基あ
るいは(3)これらの基を組み合わせて形成される2価の
基、Y環がハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲノ−C1-6
アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲノ−C1-6アルコキ
シ、C1-6アルキルチオ、ハロゲノ−C1-6アルキルチ
オ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミ
ノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、ホルミ
ル、メルカプト、C1-6アルキル−カルボニル、C1-6
ルコキシ−カルボニル、スルホ、C1-6アルキルスルホ
ニル、カルバモイルおよびモノ−またはジ−C1-6アル
キル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個の基で置
換されていてもよいピペリジン、ピロリジンまたはピリ
ジン、Rがニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイ
ル、モノ−またはジ−C1-6アルキル−カルバモイル、
カルボキシ、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、
ハロゲン、C1-6アルコキシ、フェノキシ、ハロゲノ−
フェノキシ、C1-6アルキルチオ、メルカプト、フェニ
ルチオ、ピリジルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、
1-6アルキルスルホニル、アミノ、C1-6アシルアミ
ノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、4ないし
6員環状アミノ基、C1-7アシル、ベンゾイル、窒素原
子,硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個
のヘテロ原子を有する5または6員単環式芳香族複素環
基および窒素原子,硫黄原子および酸素原子から選ばれ
る1または2個のヘテロ原子を有する5または6員芳香
族複素環とベンゼン環とが縮合して形成される2環式芳
香族複素環基から選ばれる1ないし5個の基で置換され
ていてもよいC1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル
基、C2-18アルケニル基、C7-16アラルキル基またはC
6-14アリール基で、C7-16アラルキル基またはC6-14
リール基はこれらの置換基に加えてC1-6アルキル基、
ハロゲノ−C1-6アルキル基またはオキソ基で置換され
ていてもよく、R1が(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、
(3)カルボン酸から導かれるアシル基または(4)ニトロ、
ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、モノ−またはジ−
1-6アルキル−カルバモイル、カルボキシ、C1-6アル
コキシ−カルボニル、スルホ、ハロゲン、C1-6アルコ
キシ、フェノキシ、ハロゲノ−フェノキシ、C1-6アル
キルチオ、メルカプト、フェニルチオ、ピリジルチオ、
1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニ
ル、アミノ、C1-6アシルアミノ、モノ−またはジ−C
1-6アルキルアミノ、4ないし6員環状アミノ、C1-7
シル、ベンゾイル、窒素原子,硫黄原子および酸素原子
から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を有する5また
は6員単環式芳香族複素環基および窒素原子,硫黄原子
および酸素原子から選ばれる1または2個のヘテロ原子
を有する5または6員芳香族複素環とベンゼン環とが縮
合することによって形成される2環式芳香族複素環基か
ら選ばれる1ないし5個の基で置換されていてもよいC
1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-18アル
ケニル基、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール基
で、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール基はこれ
らの置換基に加えてC1−6アルキル基、ハロゲノ−C
1−6アルキル基またはオキソ基で置換されていてもよ
く、Zがハロゲン原子、C1-4アルキルスルホニルオキ
シ基またはC6-10アリールスルホニルオキシ基である前
記(1)記載の製造法、(3)A環が無置換、B環が式
Embedded image A ring represented by the formula: wherein X is (1) a C 1-15 alkylene group, a C 2-16 alkenylene group or a C 2-16 alkynylene group which may be substituted by 1 to 5 C 1-6 alkyl or phenyl groups. , (2) halogen, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C
1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- - or di -C 1-6 alkyl - 1 selected from carbamoyl
Or a phenylene group which may be substituted with 4 to 4 groups, or (3) a divalent group formed by combining these groups, wherein the Y ring is halogen, C 1-6 alkyl, halogeno-C 1-6
Alkyl, C 1-6 alkoxy, halogeno-C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkyl 1 to 1 selected from amino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl Piperidine, pyrrolidine or pyridine optionally substituted by three groups, wherein R is nitro, hydroxy, cyano, carbamoyl, mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl,
Carboxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo,
Halogen, C 1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-
Phenoxy, C 1-6 alkylthio, mercapto, phenylthio, pyridylthio, C 1-6 alkylsulfinyl,
C 1-6 alkylsulfonyl, amino, C 1-6 acylamino, mono- - or di -C 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered cyclic amino group, C 1-7 acyl, benzoyl, nitrogen atom, sulfur atom and oxygen 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having 1 to 4 heteroatoms selected from atoms and 5- or 6-membered having 1 or 2 heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen A C 1-15 alkyl group which may be substituted with 1 to 5 groups selected from a bicyclic aromatic heterocyclic group formed by condensing an aromatic heterocyclic ring and a benzene ring, C 3-8 Cycloalkyl group, C 2-18 alkenyl group, C 7-16 aralkyl group or C
In the 6-14 aryl group, a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group is, in addition to these substituents, a C 1-6 alkyl group,
May be substituted with a halogeno-C 1-6 alkyl group or an oxo group, wherein R 1 is (1) a hydrogen atom, (2) a halogen atom,
(3) an acyl group derived from a carboxylic acid or (4) nitro,
Hydroxy, cyano, carbamoyl, mono- or di-
C 1-6 alkyl-carbamoyl, carboxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, halogen, C 1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-phenoxy, C 1-6 alkylthio, mercapto, phenylthio, pyridylthio,
C 1-6 alkylsulfinyl, C 1-6 alkylsulfonyl, amino, C 1-6 acylamino, mono- or di-C
5- or 6-membered monocyclic aromatic having 1 to 4 heteroatoms selected from 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered cyclic amino, C1-7 acyl, benzoyl, nitrogen, sulfur and oxygen Bicyclic aromatic heterocycle formed by condensing a benzene ring with a heterocyclic group and a 5- or 6-membered aromatic heterocycle having one or two heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom C optionally substituted with 1 to 5 groups selected from ring groups
1-15 alkyl group, C 3-8 cycloalkyl group, C 2-18 alkenyl group, C 7-16 aralkyl group or C 6-14 aryl group, and C 7-16 aralkyl group or C 6-14 aryl group In addition to these substituents, a C 1-6 alkyl group, halogeno-C
(1) The method according to the above (1), which may be substituted with a 1-6 alkyl group or an oxo group, and wherein Z is a halogen atom, a C 1-4 alkylsulfonyloxy group or a C 6-10 arylsulfonyloxy group. 3) ring A is unsubstituted and ring B is a compound of the formula

【化17】 で表わされる環、R1が水素原子またはC1-6アルキル
基、XがC1-6アルキレン基、Y環がピペリジンおよび
Rがハロゲノ−C1-6アルキル基である前記(1)記載の
製造法、(4)A環がハロゲン、C1-6アルキル、C1-4
アルキルチオ、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、カルボ
キシ、ニトロおよびアミノから選ばれる基で置換されて
いてもよく、R1が(1)水素原子、(2)ハロゲン、ヒドロ
キシ、カルボキシ、ニトロおよびアミノから選ばれる基
でそれぞれ置換されていてもよいC1-10アルキル基もし
くはC6-14アリール基、(4)C1-6アルコキシ−カルボニ
ル基または(5)C1-6アルカノイル基を、Zがハロゲン原
子、C1-4アルキルスルホニルオキシ基またはC6-10
リールスルホニルオキシ基を、Xがハロゲン、ヒドロキ
シ、C1-4アルキルおよびC6-14アリール基から選ばれ
る基で置換されていてもよいC1-6アルキレン基、Y環
が含窒素6員複素環、およびRが(i)ハロゲン、(ii)シ
アノ、(iii)ヒドロキシ、(iv)ハロゲンで置換されてい
てもよいC1-6アルキル、(v)ハロゲンで置換されていて
もよいC1-4アルコキシ、(vi)C6-14アリール、(vii)エ
ステル化されていてもよいカルボキシおよび(viii)5な
いし6員複素環基から選ばれる基でそれぞれ置換されて
いてもよいC1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル
基、C2-10アルケニル基、C6-14アリール基またはC
7-16アラルキル基である前記(1)記載の製造法、
Embedded image Wherein R 1 is a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group, X is a C 1-6 alkylene group, Y ring is piperidine and R is a halogeno-C 1-6 alkyl group. Production method, (4) ring A is halogen, C 1-6 alkyl, C 1-4
Alkylthio, C 1-4 alkoxy, hydroxy, carboxy, nitro and amino may be substituted, and R 1 is selected from (1) hydrogen atom, (2) halogen, hydroxy, carboxy, nitro and amino. A C 1-10 alkyl group or a C 6-14 aryl group, a (4) C 1-6 alkoxy-carbonyl group or a (5) C 1-6 alkanoyl group, each of which may be substituted with The atom, C 1-4 alkylsulfonyloxy group or C 6-10 arylsulfonyloxy group may be substituted with a group in which X is selected from halogen, hydroxy, C 1-4 alkyl and C 6-14 aryl group. C 1-6 alkylene group, Y ring nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring, and R is (i) halogen, (ii) cyano, (iii) hydroxy, optionally substituted by (iv) a halogen C 1-6 Alkyl, (v) halogen Are unprotected C 1-4 alkoxy, each substituted with (vi) C 6-14 aryl, (vii) optionally esterified carboxy and also be (viii) 5 to group selected from 6-membered heterocyclic group An optionally substituted C 1-15 alkyl group, C 3-8 cycloalkyl group, C 2-10 alkenyl group, C 6-14 aryl group or C
The production method according to the above (1), which is a 7-16 aralkyl group,

【0006】(5)A環がハロゲンおよびC1-4アルキ
ルから選ばれる基で置換されていてもよく、B環が式
(5) Ring A may be substituted by a group selected from halogen and C 1-4 alkyl, and ring B is

【化18】 で表わされる環、R1が水素原子、C1-6アルキル基また
はC6-14アリール基、Xがハロゲン、ヒドロキシおよび
1-4アルキルから選ばれる基で置換されていてもよい
1-6アルキレン基、Y環が含窒素6員複素環、および
Rがハロゲン、ヒドロキシおよびエステル化されていて
もよいカルボキシから選ばれる基でそれぞれ置換されて
いてもよいC1-10アルキル基である前記(1)記載の製造
法、(6)A環が無置換、B環が式
Embedded image Wherein R 1 is a hydrogen atom, a C 1-6 alkyl group or a C 6-14 aryl group, and X is a C 1- optionally substituted with a group selected from halogen, hydroxy and C 1-4 alkyl. A 6- alkylene group, wherein the Y ring is a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring, and R is a C 1-10 alkyl group which may be each substituted with a group selected from halogen, hydroxy and carboxy which may be esterified. (1) The production method described in (1), (6) Ring A is unsubstituted, and Ring B is a compound of the formula

【化19】 で表わされる環、R1が水素原子、Y環が含窒素6員複
素環およびRがハロゲンで置換されたC1-6アルキル基
である前記(1)記載の製造法、(7)A環が無置換、B
環が式
Embedded image Wherein R 1 is a hydrogen atom, Y ring is a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring and R is a C 1-6 alkyl group substituted with halogen, (7) Ring A Is unsubstituted, B
Ring is a formula

【化20】 で表わされる環、R1が水素原子、Zが塩素原子、Xが
エチレン基、Y環がピペリジンおよびRがトリフルオロ
メチル基である前記(1)記載の製造法、(8)塩基の存
在下に行う前記(1)記載の製造法、
Embedded image Wherein R 1 is a hydrogen atom, Z is a chlorine atom, X is an ethylene group, Y ring is a piperidine and R is a trifluoromethyl group, (8) in the presence of a base The production method according to the above (1),

【0007】(9)一般式(9) General formula

【化21】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環を、Rは置換基を有していて
もよい炭化水素基を示す。〕で表わされる化合物または
その塩、(10)Xが(1)1ないし5個のC1-6アルキル
またはフェニルで置換されていてもよいC1-15アルキレ
ン基、C2-16アルケニレン基またはC2-16アルキニレン
基、(2)ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、
1-6アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シア
ノ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキル
アミノ、ホルミル、メルカプト、C1-6アルキル−カル
ボニル、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、C1-6
アルキルスルホニル、カルバモイルおよびモノ−または
ジ−C1-6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ない
し4個の基で置換されていてもよいフェニレン基あるい
は(3)これらの基を組み合わせて形成される2価の基、
Y環がハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲノ−C1-6アル
キル、C1-6アルコキシ、ハロゲノ−C1-6アルコキシ、
1-6アルキルチオ、ハロゲノ−C1-6アルキルチオ、ヒ
ドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ
−またはジ−C1-6アルキルアミノ、ホルミル、メルカ
プト、C1-6アルキル−カルボニル、C1-6アルコキシ−
カルボニル、スルホ、C1-6アルキルスルホニル、カル
バモイルおよびモノ−またはジ−C1-6アルキル−カル
バモイルから選ばれる1ないし3個の基で置換されてい
てもよいピペリジン、ピロリジンまたはピリジン、Rが
ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、モノ−ま
たはジ−C1-6アルキル−カルバモイル、カルボキシ、
1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、ハロゲン、C
1-6アルコキシ、フェノキシ、ハロゲノ−フェノキシ、
1-6アルキルチオ、メルカプト、フェニルチオ、ピリ
ジルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキル
スルホニル、アミノ、C1-6アシルアミノ、モノ−また
はジ−C1-6アルキルアミノ、4ないし6員環状アミ
ノ、C1-7アシル、ベンゾイル、窒素原子,硫黄原子お
よび酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を
有する5または6員単環式芳香族複素環基および窒素原
子,硫黄原子および酸素原子から選ばれる1または2個
のヘテロ原子を有する5または6員芳香族複素環とベン
ゼン環とが縮合して形成される2環式芳香族複素環基か
ら選ばれる1ないし5個の基で置換されていてもよいC
1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-18アル
ケニル基、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール基
で、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール基はこれ
らの置換基に加えてC1-6アルキル基、ハロゲノ−C1-6
アルキル基またはオキソ基で置換されていてもよく、Z
がハロゲン原子、C1-4アルキルスルホニルオキシ基ま
たはC6-10アリールスルホニルオキシ基である前記(9)
記載の化合物、(11)XがC1-6アルキレン基、Y環
がピペリジンおよびRがハロゲノ−C1-6アルキル基で
ある前記(9)記載の化合物、(12)Xがエチレン基、
Y環がピペリジンおよびRがトリフルオロメチル基であ
る前記(9)記載の化合物、(13)一般式(IV)
Embedded image [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. And R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. Or a salt thereof, (10) wherein X is (1) a C 1-15 alkylene group, a C 2-16 alkenylene group which may be substituted with 1 to 5 C 1-6 alkyl or phenyl, or C 2-16 alkynylene group, (2) halogen, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy,
C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C 1-6
A phenylene group which may be substituted with 1 to 4 groups selected from alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, or (3) a divalent group formed by combining these groups Of the
Y ring is halogen, C 1-6 alkyl, halogeno-C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, halogeno-C 1-6 alkoxy,
C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1 -6 alkoxy-
Piperidine, pyrrolidine or pyridine which may be substituted with 1 to 3 groups selected from carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl; , Hydroxy, cyano, carbamoyl, mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, carboxy,
C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, halogen, C
1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-phenoxy,
C 1-6 alkylthio, mercapto, phenylthio, pyridylthio, C 1-6 alkylsulfinyl, C 1-6 alkylsulfonyl, amino, C 1-6 acylamino, mono- - or di -C 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered A 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having 1 to 4 heteroatoms selected from cyclic amino, C 1-7 acyl, benzoyl, nitrogen atom, sulfur atom and oxygen atom, and nitrogen atom, sulfur atom and 1 to 5 groups selected from bicyclic aromatic heterocyclic groups formed by condensing a benzene ring with a 5- or 6-membered aromatic heterocycle having 1 or 2 heteroatoms selected from oxygen atoms C optionally substituted with
1-15 alkyl group, C 3-8 cycloalkyl group, C 2-18 alkenyl group, C 7-16 aralkyl group or C 6-14 aryl group, and C 7-16 aralkyl group or C 6-14 aryl group In addition to these substituents, a C 1-6 alkyl group, halogeno-C 1-6
And may be substituted with an alkyl group or an oxo group.
Is a halogen atom, a C 1-4 alkylsulfonyloxy group or a C 6-10 arylsulfonyloxy group, wherein (9)
(11) X is a C 1-6 alkylene group, Y ring is piperidine and R is a halogeno-C 1-6 alkyl group, (12) X is an ethylene group,
The compound according to the above (9), wherein the Y ring is piperidine and R is a trifluoromethyl group, (13) the general formula (IV)

【化22】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環を示す。〕で表わされる化合
物またはその塩に置換基を有していてもよい炭化水素基
を含むスルホニル化剤を作用させることを特徴とする一
般式(III)
Embedded image [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. Is shown. Wherein a sulfonylating agent containing a hydrocarbon group which may have a substituent is allowed to act on the compound represented by the formula (I) or a salt thereof:

【化23】 〔式中、Rは置換基を有していてもよい炭化水素基を、
その他の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩の製造法および(14)式(I)で表
わされる化合物またはその塩を製造するための式(II
I)で表わされる化合物またはその塩の使用等に関す
る。
Embedded image [Wherein, R represents a hydrocarbon group which may have a substituent,
Other symbols are as defined above. And (14) a method for producing a compound represented by the formula (I) or a salt thereof,
It relates to the use of the compound represented by I) or a salt thereof.

【0008】前記式中、A環は置換基を有していてもよ
い。A環が有していてもよい置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素な
ど)、(2)C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチルなど)、(3)1ないし5個の
ハロゲン原子で置換されたC1-6アルキルなどのハロゲ
ノ−C1-6アルキル(例、トリフルオロメチル、トリク
ロロメチルなど)、(4)C1-6アルコキシ(例、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなど)、
(5)1ないし5個のハロゲン原子で置換されたC1-6アル
コキシなどのハロゲノ−C1-6アルコキシ(例、トリフ
ルオロメトキシ、トリクロロメトキシなど)、(6)C1-6
アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピル
チオ、イソプロピルチオなど)、(7)1ないし5個のハ
ロゲン原子で置換されたC1-6アルキルチオなどのハロ
ゲノ−C1-6アルキルチオ(例、トリフルオロメチルチ
オ、トリクロロメチルチオなど)、(8)ヒドロキシ、(9)
カルボキシ、(10)シアノ、(11)ニトロ、(12)アミノ、(1
3)モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ(例、メチル
アミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノなど)、(14)ホルミル、(15)メルカプト、(16)C1-6
アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル、
ブチリルなど)、(17)C1-6アルコキシ−カルボニル
(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニルなど)、(18)スルホ、(19)C1-6アル
キルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホ
ニル、プロピルスルホニルなど)、(20)カルバモイル、
(21)モノ−またはジ−C1-6アルキル−カルバモイル
(例、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイ
ル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカ
ルバモイルなど)などが挙げられる。A環は、これらの
置換基で、同一または異なって置換可能な位置に1ない
し3個置換されていてもよい。
In the above formula, the ring A may have a substituent. Examples of the substituent that the ring A may have include, for example,
(1) halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.), (2) C 1-6 alkyl (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, etc.), (3) 1 to 5 halogens halogeno -C 1-6 alkyl such as C 1-6 alkyl substituted with atoms (e.g., trifluoromethyl, trichloromethyl, etc.), (4) C 1-6 alkoxy (e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy Such),
(5) 1 to 5 halogeno -C 1-6 alkoxy such as C 1-6 alkoxy substituted with halogen atom (e.g., trifluoromethoxy, trichloromethoxy, etc.), (6) C 1-6
Alkylthio (e.g., methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, etc.), (7) 1 to halogeno -C 1-6 alkylthio (e.g., such as five C 1-6 alkylthio substituted by halogen atoms, trifluoromethylthio, Trichloromethylthio), (8) hydroxy, (9)
Carboxy, (10) cyano, (11) nitro, (12) amino, (1
3) mono- or di-C 1-6 alkylamino (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, etc.), (14) formyl, (15) mercapto, (16) C1-6
Alkyl-carbonyl (eg, acetyl, propionyl,
Butyryl, etc.), (17) C 1-6 alkoxy-carbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, etc.), (18) sulfo, (19) C 1-6 alkylsulfonyl (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl) , Propylsulfonyl, etc.), (20) carbamoyl,
(21) Mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl (eg, N-methylcarbamoyl, N-ethylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-diethylcarbamoyl and the like) and the like. Ring A may be substituted with 1 to 3 identical or different substitutable positions with these substituents.

【0009】前記式中、B環は1つのオキソ基を有して
いてもよい。B環で表わされる環としては、例えば含窒
素5ないし6員複素環、より具体的には式
In the above formula, the ring B may have one oxo group. As the ring represented by ring B, for example, a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring, more specifically, a compound represented by the formula

【化24】 で表わされる環などが挙げられ、中でも式Embedded image And the like, among which the formula

【化25】 で表わされる環などが好ましく、特に式Embedded image A ring represented by

【化26】 で表わされる環などが汎用される。Embedded image The ring represented by is commonly used.

【0010】前記式中、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を示す。Xで表わされる「置換基を有
していてもよい2価の炭化水素基」における「2価の炭
化水素基」としては、例えば、C1-15アルキレン基
(例、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オク
タメチレンなど)、C2-16アルケニレン基(例、ビニレ
ン、プロペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン、
1−ペンテニレン、2−ペンテニレン、3−ペンテニレ
ンなど)、C2-16アルキニレン基(例、エチニレン、プ
ロピニレン、1−ブチニレン、2−ブチニレン、1−ペ
ンチニレン、2−ペンチニレン、3−ペンチニレンな
ど)などの2価の鎖状炭化水素基、フェニレン基あるい
はこれらの基を組み合わせて形成される2価の基などが
用いられる。好ましくは、例えばC1-15アルキレン基
(例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレ
ン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレ
ン、オクタメチレンなど)などが挙げられ、より好まし
くはC1-6アルキレン基(例、メチレン、エチレン、プ
ロピレンなど)などである。該「2価の鎖状炭化水素
基」は、例えばC1-6アルキル基(例、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど)、フェニル
基などを1ないし5個有していてもよい。
In the above formula, X represents a divalent hydrocarbon group which may have a substituent. Examples of the “divalent hydrocarbon group” in the “divalent hydrocarbon group which may have a substituent” represented by X include a C 1-15 alkylene group (eg, methylene, ethylene, propylene, Butylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, octamethylene, etc.), C 2-16 alkenylene groups (eg, vinylene, propenylene, 1-butenylene, 2-butenylene,
1-pentenylene, 2-pentenylene, 3-pentenylene, etc.), C 2-16 alkynylene group (eg, ethynylene, propynylene, 1-butynylene, 2-butynylene, 1-pentynylene, 2-pentynylene, 3-pentynylene, etc.) A divalent chain hydrocarbon group, a phenylene group, or a divalent group formed by combining these groups is used. Preferably, for example, a C 1-15 alkylene group (for example, methylene, ethylene, propylene, butylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, octamethylene, etc.) and the like are more preferred, and a C 1-6 alkylene group (eg, , Methylene, ethylene, propylene, etc.). The “divalent chain hydrocarbon group” may have, for example, 1 to 5 C 1-6 alkyl groups (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, etc.), phenyl groups and the like.

【0011】該「フェニレン基」は、例えば、(1)ハロ
ゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、
(2)C1-6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチルなど)、(3)C1-6アルコキシ(例、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシな
ど)、(4)C1-6アルキルチオ(例、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオなど)、(5)ヒ
ドロキシ、(6)カルボキシ、(7)シアノ、(8)ニトロ、(9)
アミノ、(10)モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ
(例、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノなど)、(11)ホルミル、(12)メルカプ
ト、(13)C1-6アルキル−カルボニル(例、アセチル、
プロピオニル、ブチリルなど)、(14)C1-6アルコキシ
−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、プロポキシカルボニルなど)、(15)スルホ、(1
6)C1-6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、
エチルスルホニル、プロピルスルホニルなど)、(17)カ
ルバモイルおよび(18)モノ−またはジ−C1-6アルキル
−カルバモイル(例えば、N−メチルカルバモイル、N
−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイ
ル、N,N−ジエチルカルバモイルなど)などから選ば
れる1ないし4個の置換基を有していてもよい。
The "phenylene group" includes, for example, (1) a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.),
(2) C 1-6 alkyl (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, etc.), (3) C 1-6 alkoxy (eg,
Methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, etc.), (4) C 1-6 alkylthio (eg, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, etc.), (5) hydroxy, (6) carboxy, (7) cyano, (8 ) Nitro, (9)
Amino, (10) mono- or di-C 1-6 alkylamino (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino,
Diethylamino, etc.), (11) formyl, (12) mercapto, (13) C 1-6 alkyl - carbonyl (e.g., acetyl,
(14) C 1-6 alkoxy-carbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, etc.), (15) sulfo, (1
6) C 1-6 alkylsulfonyl (eg, methylsulfonyl,
Ethylsulfonyl, propylsulfonyl, etc.), (17) carbamoyl and (18) mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl (eg N-methylcarbamoyl, N
-Ethylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-diethylcarbamoyl, etc.) and may have 1 to 4 substituents.

【0012】前記式中、Y環は置換基を有していてもよ
い含窒素5ないし6員複素環を示す。該「含窒素5ない
し6員複素環」は、飽和または不飽和であってもよく、
例えばピペリジン、ピロリジン、ピリジンなどが挙げら
れる。より具体的には式
In the above formula, the Y ring represents a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which may have a substituent. The “nitrogen-containing 5- to 6-membered heterocycle” may be saturated or unsaturated,
For example, piperidine, pyrrolidine, pyridine and the like can be mentioned. More specifically, the expression

【化27】 で表わされる基として、例えばEmbedded image As a group represented by, for example,

【化28】 などが挙げられ、好ましくはEmbedded image And the like, preferably

【化29】 などであり、特にEmbedded image And especially

【化30】 などが汎用される。該「含窒素5ないし6員複素環」が
有していてもよい置換基としては、例えば前記したA環
が有していてもよい置換基と同様のものなどが用いられ
る。
Embedded image Are commonly used. As the substituent which the “nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring” may have, for example, the same substituents as those which the above-mentioned ring A may have may be used.

【0013】前記式中、Rは置換基を有していてもよい
炭化水素基を示す。Rで表わされる「置換基を有してい
てもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例え
ば、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ア
ラルキル基、アリール基などが挙げられる。該「アルキ
ル基」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、
ノニル、デシル、ウンデシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ペンタデシルなどのC1-15アルキル基などが用いら
れる。好ましくは、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ter
t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのC1-6アルキル基
などが挙げられる。該「シクロアルキル基」としては、
例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル
などのC3-8シクロアルキル基などが用いられる。該
「アルケニル基」としては、例えばビニル、アリル、イ
ソプロペニル、3−ブテニル、3−オクテニル、9−オ
クタデセニルなどのC2-18アルケニル基などが用いられ
る。好ましくは、例えばビニル、アリル、2−ブテニ
ル、3−ブテニルなどのC2-6アルケニル基などが挙げ
られる。
In the above formula, R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. Examples of the "hydrocarbon group" of the "hydrocarbon group which may have a substituent" represented by R include, for example, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group, an aryl group and the like. Examples of the “alkyl group” include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert.
-Butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl,
A C 1-15 alkyl group such as nonyl, decyl, undecyl, tridecyl, tetradecyl and pentadecyl is used. Preferably, for example, methyl, ethyl, propyl,
Isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, ter
and C 1-6 alkyl groups such as t-butyl, pentyl and hexyl. As the "cycloalkyl group",
For example, a C 3-8 cycloalkyl group such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl and the like are used. As the “alkenyl group”, for example, a C 2-18 alkenyl group such as vinyl, allyl, isopropenyl, 3-butenyl, 3-octenyl, 9-octadecenyl and the like are used. Preferably, for example, vinyl, allyl, 2-butenyl, C 2-6 alkenyl group such as 3-butenyl.

【0014】該「アラルキル基」としては、例えばC
7-16アラルキル基などが用いられ、具体的には、例えば
ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、4−フ
ェニルブチルなどのフェニル−C1-6アルキル基およ
び、例えば(1−ナフチル)メチル、2−(1−ナフチ
ル)エチル、2−(2−ナフチル)エチルなどのナフチ
ル−C1-6アルキル基などが挙げられる。好ましくはベ
ンジルなどのフェニル−C1-6アルキル基などが挙げら
れる。該「アリール基」としては、例えばフェニル、1
−ナフチル、2−ナフチル、フェナントリル、アントリ
ル(anthryl)などの芳香族単環式、2環式または3環
式のC6-14アリール基などが用いられる。好ましくはフ
ェニルなどのC6-10アリール基などが挙げられる。
The "aralkyl group" includes, for example, C
A 7-16 aralkyl group and the like are used. Specifically, for example, a phenyl-C 1-6 alkyl group such as benzyl, phenethyl, 3-phenylpropyl, 4-phenylbutyl and (1-naphthyl) methyl, And a naphthyl-C 1-6 alkyl group such as-(1-naphthyl) ethyl and 2- (2-naphthyl) ethyl. Preferable examples include a phenyl-C 1-6 alkyl group such as benzyl. Examples of the “aryl group” include phenyl, 1
-Aromatic monocyclic, bicyclic or tricyclic C 6-14 aryl groups such as -naphthyl, 2-naphthyl, phenanthryl and anthryl are used. Preferable examples include a C 6-10 aryl group such as phenyl.

【0015】該「炭化水素基」が有していてもよい置換
基としては、例えば、(1)ニトロ、(2)ヒドロキシ、(3)
シアノ、(4)カルバモイル、(5)モノ−またはジ−C1-6
アルキル−カルバモイル(例えば、N−メチルカルバモ
イル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカル
バモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなど)、(6)カ
ルボキシ、(7)C1-6アルコキシ−カルボニル(例、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、イソプロポキシカルボニルなど)、(8)スル
ホ、(9)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素など)、(10)C1-6アルコキシ(例、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシなど)、(11)フェノ
キシ、(12)1ないし3個のハロゲン原子で置換されたフ
ェノキシなどのハロゲノ−フェノキシ(例、o−,m−
またはp−クロロフェノキシ、o−,m−またはp−ブ
ロモフェノキシなど)、(13)C1-6アルキルチオ(例、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロ
ピルチオ、n−ブチルチオなど)、(14)メルカプト、(1
5)フェニルチオ、(16)ピリジルチオ、(17)C1-6アルキ
ルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスル
フィニルなど)、(18)C1-6アルキルスルホニル(例、
メチルスルホニル、エチルスルホニルなど)、(19)アミ
ノ、(20)C1-6アシルアミノ(例、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノなど)、(21)モノ−またはジ−C1-6
アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノなど)、(22)環状アミノ
(例、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、ピペリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1−ピペラジニルな
どの4ないし6員環状アミノなど)、(23)C1-7アシル
(例、ホルミル、例えばアセチルなどのC1-6アルキル
−カルボニルなど)、(24)ベンゾイルおよび(25)複素環
基(例、2−または3−チエニル、2−または3−フリ
ル、3−,4−または5−ピラゾリル、2−,4−また
は5−チアゾリル、3−,4−または5−イソチアゾリ
ル、2−,4−または5−オキサゾリル、1,2,3−
または1,2,4−トリアゾリル、1H−または2H−
テトラゾリル、2−,3−または4−ピリジル、2−,
4−または5−ピリミジル、3−または4−ピリダジニ
ル、キノリル、イソキノリル、インドリルなどの、窒素
原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4
個のヘテロ原子を有する5または6員単環式芳香族複素
環基または、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選
ばれる1または2個のヘテロ原子を有する5または6員
芳香族複素環とベンゼン環とが縮合することによって形
成される2環式芳香族複素環基など)などが用いられ
る。
Examples of the substituent which the “hydrocarbon group” may have include, for example, (1) nitro, (2) hydroxy, (3)
Cyano, (4) carbamoyl, (5) mono- or di-C 1-6
Alkyl-carbamoyl (eg, N-methylcarbamoyl, N-ethylcarbamoyl, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-diethylcarbamoyl, etc.), (6) carboxy, (7) C 1-6 alkoxy-carbonyl (eg, Methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, etc.), (8) sulfo, (9) halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.), (10) C 1-6 alkoxy (eg, methoxy , Ethoxy, propoxy, isopropoxy, etc.), (11) phenoxy, (12) halogeno-phenoxy such as phenoxy substituted with 1 to 3 halogen atoms (eg, o-, m-
Or p-chlorophenoxy, o-, m- or p-bromophenoxy, etc.), (13) C 1-6 alkylthio (eg,
Methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, n-butylthio, etc.), (14) mercapto, (1
5) phenylthio, (16) pyridylthio, (17) C 1-6 alkylsulfinyl (e.g., methylsulfinyl, ethylsulfinyl etc.), (18) C 1-6 alkylsulfonyl (e.g.,
Methylsulfonyl, ethylsulfonyl, etc.), (19) amino, (20) C1-6 acylamino (eg, acetylamino, propionylamino, etc.), (21) mono- or di- C1-6.
4- to 6-membered alkylamino (eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, etc.), (22) cyclic amino (eg, 1-azetidinyl, 1-pyrrolidinyl, piperidino, morpholino, thiomorpholino, 1-piperazinyl, etc.) (23) C 1-7 acyl (eg, formyl, C 1-6 alkyl-carbonyl such as acetyl, etc.), (24) benzoyl and (25) heterocyclic group (eg, 2- or 3). -Thienyl, 2- or 3-furyl, 3-, 4- or 5-pyrazolyl, 2-, 4- or 5-thiazolyl, 3-, 4- or 5-isothiazolyl, 2-, 4- or 5-oxazolyl, 1,2,3-
Or 1,2,4-triazolyl, 1H- or 2H-
Tetrazolyl, 2-, 3- or 4-pyridyl, 2-,
1 to 4 selected from nitrogen, sulfur and oxygen, such as 4- or 5-pyrimidyl, 3- or 4-pyridazinyl, quinolyl, isoquinolyl and indolyl
5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having three heteroatoms, or a 5- or 6-membered aromatic heterocycle having one or two heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen, and benzene And a bicyclic aromatic heterocyclic group formed by condensation with a ring.

【0016】また、該「アラルキル基」または該「アリ
ール基」が有していてもよい置換基としては、これらの
置換基に加えて、例えばC1-6アルキル基(例、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど)、
1ないし5個のハロゲン原子で置換されたC1-6アルキ
ル基などのハロゲノ−C1-6アルキル基(例、クロロメ
チル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロ
ピル、ペンタフルオロエチルなど)、オキソ基などから
選択されてもよい。該「炭化水素基」は、これらの置換
基を化学的に許容される範囲において1ないし5個有し
ていてもよい。
As the substituent which the "aralkyl group" or the "aryl group" may have, in addition to these substituents, for example, a C 1-6 alkyl group (eg, methyl, ethyl, Propyl, isopropyl, butyl, etc.),
1 to a halogeno -C 1-6 alkyl group (examples of such five C 1-6 alkyl group substituted by a halogen atom, chloromethyl, trifluoromethyl, trichloromethyl, 2,2,
2-trifluoroethyl, 3,3,3-trifluoropropyl, pentafluoroethyl and the like), an oxo group and the like. The “hydrocarbon group” may have 1 to 5 of these substituents within a chemically acceptable range.

【0017】前記式中、R1は水素原子、ハロゲン原
子、置換基を有していてもよい炭化水素基またはアシル
基を示す。R1で表わされる「ハロゲン原子」として
は、フッ素,塩素,臭素,ヨウ素があげられる。R1
表わされる「置換基を有していてもよい炭化水素基」に
おける「炭化水素基」としては、前記したRで表わされ
る炭化水素基と同様のものが挙げられ、その置換基とし
ては、前記したRで表わされる炭化水素基が有していて
もよい置換基と同様のものが挙げられる。R1で表わさ
れる「アシル基」としては、例えば、カルボン酸から導
かれるアシル基などが用いられ、例えばアルコキシカル
ボニル基、アルキルカルバモイル基、アルカノイル基な
どが用いられる。該「アルコキシカルボニル基」として
は、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブト
キシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、ペンチル
オキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネ
オペンチルオキシカルボニル、tert-ペンチルオキシカ
ルボニルなどのC1-6アルコキシ−カルボニル基が用い
られる。該「アルキルカルバモイル基」としては、例え
ばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、
N−プロピルカルバモイル、N−ブチルカルバモイルな
どのモノ−C1-6−N−アルキル−カルバモイル基およ
び、例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエ
チルカルバモイル、N,N−ジプロピルカルバモイル、
N,N−ジブチルカルバモイル、N−エチル−N−メチ
ルカルバモイルなどのジ−C1-6−N,N−アルキルカル
バモイル基およびジアルキル部が一緒になって4ないし
6員環状カルバモイル基(例えば、1−アゼチジニルカ
ルボニル、モルホリノカルボニル、1−ピロリジニルカ
ルボニル、1−ピペリジルカルボニル、1−ピペラジニ
ルカルボニルなど)が用いられる。該「アルカノイル
基」としては、例えば、ホルミル、C1-9アルキル−カ
ルボニル基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、
イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、
ヘキサノイル等)のC1-10アルカノイル基が用いられ
る。前記式中、Zは脱離基を示す。Zで表わされる脱離
基としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などの
ハロゲン原子、アセチルオキシ、プロピオニルオキシな
どのC1-6アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシな
どのC7-11アリールカルボニルオキシ基、メタンスルホ
ニルオキシ、エタンスルホニルオキシなどのC1-4アル
キルスルホニルオキシ基およびベンゼンスルホニルオキ
シ、p−トルエンスルホニルオキシなどのC6-10アリー
ルスルホニルオキシ基などが挙げられる。
In the above formula, R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or an acyl group. The "halogen atom" represented by R 1 includes fluorine, chlorine, bromine and iodine. Examples of the “hydrocarbon group” in the “hydrocarbon group which may have a substituent” represented by R 1 include the same as the hydrocarbon group represented by R described above. And the same substituents as the substituents which the hydrocarbon group represented by R may have. As the “acyl group” represented by R 1 , for example, an acyl group derived from a carboxylic acid is used, and for example, an alkoxycarbonyl group, an alkylcarbamoyl group, an alkanoyl group and the like are used. As the "alkoxycarbonyl group", for example, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl,
C 1-6 alkoxy such as propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, pentyloxycarbonyl, isopentyloxycarbonyl, neopentyloxycarbonyl, tert-pentyloxycarbonyl -A carbonyl group is used. Examples of the “alkylcarbamoyl group” include N-methylcarbamoyl, N-ethylcarbamoyl,
Mono-C 1-6 -N-alkyl-carbamoyl groups such as N-propylcarbamoyl, N-butylcarbamoyl and, for example, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-diethylcarbamoyl, N, N-dipropylcarbamoyl,
A di-C 1-6 -N, N-alkylcarbamoyl group such as N, N-dibutylcarbamoyl and N-ethyl-N-methylcarbamoyl and a dialkyl moiety are combined to form a 4- to 6-membered cyclic carbamoyl group (for example, -Azetidinylcarbonyl, morpholinocarbonyl, 1-pyrrolidinylcarbonyl, 1-piperidylcarbonyl, 1-piperazinylcarbonyl, etc.) are used. Examples of the “alkanoyl group” include formyl, C 1-9 alkyl-carbonyl group (eg, acetyl, propionyl, butyryl,
Isobutyryl, valeryl, isovaleryl, pivaloyl,
A C 1-10 alkanoyl group such as hexanoyl) is used. In the above formula, Z represents a leaving group. Examples of the leaving group represented by Z include a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine and iodine, a C 1-6 alkanoyloxy group such as acetyloxy and propionyloxy, and a C 7-11 arylcarbonyloxy group such as benzoyloxy. And a C 1-4 alkylsulfonyloxy group such as methanesulfonyloxy and ethanesulfonyloxy, and a C 6-10 arylsulfonyloxy group such as benzenesulfonyloxy and p-toluenesulfonyloxy.

【0018】上記式中の各基において、好ましいものを
次に例示する。A環は、無置換またはハロゲン、C1-6
アルキル、C1-4アルキルチオ、C1-4アルコキシ、ヒド
ロキシ、カルボキシ、ニトロおよびアミノから選ばれる
基で置換されている場合が好ましい。さらに、A環は、
無置換またはハロゲンおよびC1-4アルキルから選ばれ
る基で置換されている場合が好ましい。A環は無置換の
ピリジン環が最も好ましい。B環は式
Preferred examples of each group in the above formula are as follows. Ring A is unsubstituted or halogen, C 1-6
It is preferably substituted with a group selected from alkyl, C 1-4 alkylthio, C 1-4 alkoxy, hydroxy, carboxy, nitro and amino. Further, the ring A is
The case where it is unsubstituted or substituted with a group selected from halogen and C 1-4 alkyl is preferred. Ring A is most preferably an unsubstituted pyridine ring. Ring B has the formula

【化31】 で表わされる環が好ましい。R1は(1)水素原子、(2)ハ
ロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロおよびアミノ
から選ばれる基でそれぞれ置換されていてもよいC1-10
アルキル基もしくはC6-14アリール基、(3)C1-6アルコ
キシ−カルボニル基または(4)C1-6アルカノイル基が好
ましく、さらに、R1は水素原子、C1-6アルキル基また
はC6-14アリール基が好ましい。R1は水素原子が最も
好ましい。
Embedded image The ring represented by is preferred. R 1 is C 1-10 which may be substituted with (1) a hydrogen atom, (2) a group selected from halogen, hydroxy, carboxy, nitro and amino.
An alkyl group or a C 6-14 aryl group, a (3) C 1-6 alkoxy-carbonyl group or a (4) C 1-6 alkanoyl group is preferable. Further, R 1 is a hydrogen atom, a C 1-6 alkyl group or a C 1-6 alkyl group. A 6-14 aryl group is preferred. R 1 is most preferably a hydrogen atom.

【0019】Zはハロゲン原子、C1-4アルキルスルホ
ニルオキシ基またはC6-10アリールスルホニルオキシ基
が好ましい。Zは塩素原子が最も好ましい。Xはハロゲ
ン、ヒドロキシ、C1-4アルキルおよびC6-14アリール
基から選ばれる基で置換されていてもよいC1-6アルキ
レン基が好ましく、さらに、Xはハロゲン、ヒドロキシ
およびC1-4アルキルから選ばれる基で置換されていて
もよいC1-6アルキレン基が好ましい。Xはエチレン基
が最も好ましい。Y環は含窒素6員複素環が好ましく、
ピペリジンが最も好ましい。Rは(i)ハロゲン、(ii)シ
アノ、(iii)ヒドロキシ、(iv)C1-6アルキル、(v)ハロ
ゲンで置換されていてもよいアルキル、(vi)ハロゲンで
置換されていてもよいアルコキシ、(vii)C6-14アリー
ル、(viii)エステル化されていてもよいカルボキシおよ
び(ix)5ないし6員複素環基から選ばれる基でそれぞれ
置換されていてもよいC1-15アルキル基、C3-8シクロ
アルキル基、C2-10アルケニル基、C6-14アリール基ま
たはC7-16アラルキル基が好ましい。さらに、Rはハロ
ゲン、ヒドロキシおよびエステル化されていてもよいカ
ルボキシから選ばれる基でそれぞれ置換されていてもよ
いC1-10アルキル基が好ましい。Rはハロゲンで置換さ
れたC1-6アルキル基がさらに好ましい。Rはトリフル
オロメチル基が最も好ましい。また、A環が無置換、B
環が式
Z is preferably a halogen atom, a C 1-4 alkylsulfonyloxy group or a C 6-10 arylsulfonyloxy group. Z is most preferably a chlorine atom. X is halogen, hydroxy, C 1-4 alkyl and C 6-14 a C 1-6 alkylene group optionally substituted by a group selected from aryl group preferably further, X is halogen, hydroxy and C 1-4 A C 1-6 alkylene group which may be substituted with a group selected from alkyl is preferred. X is most preferably an ethylene group. The Y ring is preferably a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring,
Piperidine is most preferred. R is (i) halogen, (ii) cyano, (iii) hydroxy, (iv) C 1-6 alkyl, (v) alkyl optionally substituted with halogen, (vi) optionally substituted with halogen Alkoxy, (vii) C 6-14 aryl, (viii) optionally esterified carboxy and (ix) C 1-15 alkyl optionally substituted with a group selected from a 5- or 6-membered heterocyclic group. Groups, C 3-8 cycloalkyl groups, C 2-10 alkenyl groups, C 6-14 aryl groups or C 7-16 aralkyl groups are preferred. Further, R is preferably a C 1-10 alkyl group which may be substituted with a group selected from halogen, hydroxy and carboxy which may be esterified. R is more preferably a C 1-6 alkyl group substituted with halogen. R is most preferably a trifluoromethyl group. A ring is unsubstituted, B ring
Ring is a formula

【化32】 で表わされる環、R1が水素原子またはC1-6アルキル
基、XがC1-6アルキレン基、Y環がピペリジンおよび
Rがハロゲノ−C1-6アルキル基である場合が好まし
い。
Embedded image Wherein R 1 is a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group, X is a C 1-6 alkylene group, Y ring is piperidine and R is a halogeno-C 1-6 alkyl group.

【0020】化合物(I)又はその塩のより好ましい具
体例としては、1,2−ジヒドロ−1−(1−トリフル
オロメタンスルホニルピペリジン−4−イルメチル)−
1,4,7b−トリアザシクロペント〔cd〕インデン−2
−オン、1,2−ジヒドロ−1−〔2−(1−トリフル
オロメタンスルホニルピペリジン−4−イル)エタン−
1−イル〕−1,4,7b−トリアザシクロペント〔cd〕
インデン−2−オン、1,2−ジヒドロ−1−〔3−
(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4−
イル)プロパン−1−イル〕−1,4,7b−トリアザシ
クロペント〔cd〕インデン−2−オン、4,5−ジヒド
ロ−4−(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジ
ン−4−イルメチル)−3H−1,4,8b−トリアザア
セナフチレン−3−オン、4,5−ジヒドロ−4−〔2
−(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4
−イル)エタン−1−イル〕−3H−1,4,8b−トリ
アザアセナフチレン−3−オン、4,5−ジヒドロ−4
−〔2−(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジ
ン−4−イル)エタン−1−イル〕−3H−1,4,8b
−トリアザアセナフチレン−5−オン、4,5−ジヒド
ロ−4−〔2−(1−トリフルオロメタンスルホニルピ
ペリジン−4−イル)エタン−1−イル〕−3H−1,
4,8b−トリアザアセナフチレン、4,5−ジヒドロ−
4−〔3−(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリ
ジン−4−イル)プロパン−1−イル〕−3H−1,4,
8b−トリアザアセナフチレン−3−オン、1,2−ジ
ヒドロ−3−メチル−1−〔3−(1−トリフルオロメ
タンスルホニルピペリジン−4−イル)プロパン−1−
イル〕−1,4,7b−トリアザシクロペント〔cd〕イン
デン−2−オン、4,5−ジヒドロ−4−〔2−(1−
トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4−イル)
エタン−1−イル〕−3H−1,4,8b−トリアザアセ
ナフチレン−3,5−ジオン、4,5−ジヒドロ−2−メ
チル−4−〔2−(1−トリフルオロメタンスルホニル
ピペリジン−4−イル)エタン−1−イル〕−3H−
1,4,8b−トリアザアセナフチレン−3,5−ジオ
ン、4,5−ジヒドロ−2−メチル−4−〔2−(1−
トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4−イル)
エタン−1−イル〕−3H−1,4,8b−トリアザアセ
ナフチレン、4,5−ジヒドロ−2−メチル−4−〔2
−(1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4
−イル)エタン−1−イル〕−3H−1,4,8b−トリ
アザアセナフチレン−3−オン、4,5−ジヒドロ−2
−メチル−4−〔2−(1−トリフルオロメタンスルホ
ニルピペリジン−4−イル)エタン−1−イル〕−3H
−1,4,8b−トリアザアセナフチレン−5−オンまた
はそれらの塩等が挙げられる。
More preferred specific examples of compound (I) or a salt thereof include 1,2-dihydro-1- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-ylmethyl)-
1,4,7b-Triazacyclopent [cd] indene-2
-One, 1,2-dihydro-1- [2- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) ethane-
1-yl] -1,4,7b-triazacyclopent [cd]
Inden-2-one, 1,2-dihydro-1- [3-
(1-trifluoromethanesulfonylpiperidine-4-
Yl) propan-1-yl] -1,4.7b-triazacyclopent [cd] inden-2-one, 4,5-dihydro-4- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-ylmethyl) -3H -1,4,8b-Triazaacenaphthylene-3-one, 4,5-dihydro-4- [2
-(1-trifluoromethanesulfonylpiperidine-4
-Yl) ethane-1-yl] -3H-1,4,8b-triazaacenaphthylene-3-one, 4,5-dihydro-4
-[2- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) ethane-1-yl] -3H-1,4,8b
-Triazaacenaphthylene-5-one, 4,5-dihydro-4- [2- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) ethane-1-yl] -3H-1,
4,8b-Triazaacenaphthylene, 4,5-dihydro-
4- [3- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) propan-1-yl] -3H-1,4,
8b-Triazaacenaphthylene-3-one, 1,2-dihydro-3-methyl-1- [3- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) propane-1-
Yl] -1,4.7b-triazacyclopent [cd] inden-2-one, 4,5-dihydro-4- [2- (1-
Trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl)
Ethane-1-yl] -3H-1,4,8b-triazaacenaphthylene-3,5-dione, 4,5-dihydro-2-methyl-4- [2- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidine- 4-yl) ethane-1-yl] -3H-
1,4,8b-Triazaacenaphthylene-3,5-dione, 4,5-dihydro-2-methyl-4- [2- (1-
Trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl)
Ethane-1-yl] -3H-1,4,8b-triazaacenaphthylene, 4,5-dihydro-2-methyl-4- [2
-(1-trifluoromethanesulfonylpiperidine-4
-Yl) ethane-1-yl] -3H-1,4,8b-triazaacenaphthylene-3-one, 4,5-dihydro-2
-Methyl-4- [2- (1-trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) ethan-1-yl] -3H
-1,4,8b-Triazaacenaphthylene-5-one or a salt thereof and the like.

【0021】本発明の方法で得られる化合物(I)は、
塩を形成していてもよく、とりわけ生理学的に許容され
る酸付加塩が好ましい。本発明の化合物の塩としては、
例えば無機酸塩(例えば、塩酸塩、リン酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩など)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、ギ酸
塩、プロピオン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハ
ク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、蓚酸塩、
安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩など)などが用いられる。また、化合物(I)がカル
ボキシル基などの酸性基を有している場合、化合物
(I)の塩は、例えば無機塩基塩(例えば、ナトリウム
塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウ
ム塩、アンモニウム塩など)あるいは有機塩基塩(例え
ば、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩など)な
どが用いられる。また、化合物(I)は、水和物または
非水和物であってもよい。化合物(I)またはその塩
は、分子内に不斉炭素を有することもあるが、R配位ま
たはS配位の2種類の立体異性体が存在する場合、それ
ら各々またはそれらの混合物のいずれも本発明に含まれ
る。
Compound (I) obtained by the method of the present invention is
A salt may be formed, and a physiologically acceptable acid addition salt is particularly preferable. As the salt of the compound of the present invention,
For example, inorganic acid salts (eg, hydrochloride, phosphate, hydrobromide, sulfate, etc.), organic acid salts (eg, acetate, formate, propionate, fumarate, maleate, succinate) Acid, tartrate, citrate, malate, oxalate,
Benzoate, methanesulfonate, benzenesulfonate, etc.) are used. When the compound (I) has an acidic group such as a carboxyl group, the salt of the compound (I) may be, for example, an inorganic base salt (eg, an alkali metal salt such as a sodium salt or a potassium salt, a calcium salt,
An alkaline earth metal salt such as a magnesium salt, an aluminum salt, an ammonium salt, or the like, or an organic base salt (for example, a trimethylamine salt, a triethylamine salt, or the like) is used. Compound (I) may be a hydrate or a non-hydrate. The compound (I) or a salt thereof may have an asymmetric carbon in the molecule, but when two kinds of stereoisomers of R-coordination or S-coordination exist, each of them or a mixture thereof is used. Included in the present invention.

【0022】化合物(II)またはその塩と化合物(II
I)またはその塩との反応は、化合物(II)に対して化
合物(III)を1当量ないし大過剰(約1ないし10当
量)使用する。使用される溶媒としては、例えば、水、
低級アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、
プロパノールなど)、ケトン類(例えば、アセトン、メ
チルエチルケトンなど)、エーテル類(例えば、テトラ
ヒドロフランなど)、非プロトン性極性溶媒(例えば、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメ
チルスルホキシドなど)などが挙げられる。この反応
は、塩基の存在下に行うと反応が効率よく行われる。該
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセンなどの塩基性化合
物が挙げられる。該塩基は、約1ないし10当量用いる
のが好ましい。また、該反応は、反応促進剤としてヨウ
化ナトリウムを1当量ないし大過剰(1ないし10当
量)加えてもよい。反応温度は約−20から200℃で
行うことができる。反応時間は、通常約10分間ないし
24時間、好ましくは約0.5ないし6時間である。
Compound (II) or a salt thereof and compound (II)
In the reaction with I) or a salt thereof, 1 equivalent to a large excess (about 1 to 10 equivalents) of compound (III) is used based on compound (II). As the solvent used, for example, water,
Lower alcohols (eg, methanol, ethanol,
Ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, etc.), ethers (eg, tetrahydrofuran, etc.), aprotic polar solvents (eg,
N, N-dimethylformamide, acetonitrile, dimethylsulfoxide, and the like). When this reaction is performed in the presence of a base, the reaction is efficiently performed. Examples of the base include basic compounds such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, triethylamine, diisopropylethylamine, and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene. Can be The base is preferably used in an amount of about 1 to 10 equivalents. In the reaction, 1 equivalent to a large excess (1 to 10 equivalents) of sodium iodide may be added as a reaction accelerator. The reaction temperature can be from about -20 to 200 ° C. The reaction time is generally about 10 minutes to 24 hours, preferably about 0.5 to 6 hours.

【0023】上記の反応によって得られる化合物(I)
が遊離体で得られる場合には、自体公知の方法あるいは
これに準じた方法(例えば、中和など)によって塩に変
換することができ、逆に塩で得られる場合には自体公知
の方法あるいはこれに準じた方法によって遊離体または
他の塩に変換することができる。かくして得られる化合
物(I)またはその塩は、例えば、転溶、濃縮、溶媒抽
出、分留、結晶化、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー
などの通常の分離手段により単離、精製することができ
る。なお、化合物(I)またはその塩が、ジアステレオ
マー、コンフォーマーなどとして存在する場合には、所
望により、通常の分離、精製手段によりそれぞれを単離
することができる。また、化合物(I)またはその塩が
ラセミ体である場合には、通常の光学分割手段によって
d体、l体に分離することができる。
Compound (I) obtained by the above reaction
Can be converted into a salt by a method known per se or a method analogous thereto (for example, neutralization, etc.), and conversely, when it is obtained as a salt, It can be converted to a free form or another salt by a method according to this. The compound (I) or a salt thereof thus obtained can be isolated and purified by usual separation means such as, for example, phase transfer, concentration, solvent extraction, fractionation, crystallization, recrystallization, distillation, chromatography and the like. . When compound (I) or a salt thereof exists as a diastereomer, a conformer, or the like, each can be isolated by a usual separation and purification means, if desired. When the compound (I) or a salt thereof is in a racemic form, it can be separated into a d-form and a 1-form by ordinary optical resolution means.

【0024】本発明方法において用いられる原料化合物
(II)および(III)は以下の製造法によって製造する
ことができる。本発明方法に用いられる化合物(II)
は、たとえば、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・
ケミストリー(Journal of Heterocyclic Chemistry),
第9巻,81頁(1972年)、特開平8−81467
号公報(PCTWO96/02542号公報に対応)に記
載の方法により製造することができる。
The starting compounds (II) and (III) used in the method of the present invention can be produced by the following production methods. Compound (II) used in the method of the present invention
Is, for example, the Journal of Heterocyclic
Chemistry (Journal of Heterocyclic Chemistry),
Vol. 9, p. 81 (1972), JP-A-8-81467
Can be produced by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open (JP-A-PCT WO96 / 02542).

【0025】化合物(III)を製造する際には、化合物
(IV)に、置換基を有していてもよい炭化水素基を含む
スルホニル化剤を作用させる。スルホニル化剤が含む
「置換基を有していてもよい炭化水素基」としては前記
したRで表わされる「置換基を有していてもよい炭化水
素基」と同様のものが用いられる。該スルホニル化剤と
しては、例えば、トリフルオロメタンスルホニル化剤
(例、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、トリフル
オロメタンスルホニルクロライド、N−フェニルトリフ
ルオロメタンスルホンイミド等)、アルキルスルホニル
化剤(例、メタンスルホニルクロライド等)、芳香族ス
ルホニル化剤(例、ベンゼンスルホニルクロライド、p
−トルエンスルホニルクロライド等)等が挙げられる。
該スルホニル化剤の使用量は1ないし過剰量、好ましく
は約1ないし5当量である。反応に使用する溶媒として
は、例えば、ハロゲン化炭化水素(例、塩化メチレン、
クロロホルム、ジクロロエタン等)、エーテル類(例、
ジエーテルエーテル、テトラヒドロフラン等)、エステ
ル類(例、酢酸メチル、酢酸エチル等)、非プロトン溶
媒(例、アセトニトリル、アセトン、ジメチルスルホキ
シド等)、芳香族類(例、ベンゼン、トルエン等)が挙
げられる。反応の際、塩基を使用してもよい。この時使
用される塩基としては、例えば、無機塩基(例、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム等)、有機塩基(例、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン等)、アルコラート(例、
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート等)が挙
げられる。反応温度は約−80ないし100℃、好まし
くは約−30ないし50℃である。反応時間は通常約1
0分ないし24時間、好ましくは約1分ないし10時間
である。化合物(II)、化合物(III)および化合物(I
V)は、それぞれ塩であってもよく、そのような塩とし
ては、例えば、前記した化合物(I)の塩と同様のもの
が挙げられる。
In producing compound (III), a sulfonylating agent containing a hydrocarbon group which may have a substituent is allowed to act on compound (IV). As the “hydrocarbon group which may have a substituent” contained in the sulfonylating agent, the same as the “hydrocarbon group which may have a substituent” represented by R described above is used. Examples of the sulfonylating agent include a trifluoromethanesulfonylating agent (eg, trifluoromethanesulfonic anhydride, trifluoromethanesulfonyl chloride, N-phenyltrifluoromethanesulfonimide, etc.), an alkyl sulfonylating agent (eg, methanesulfonyl chloride, etc.) ), Aromatic sulfonylating agents (eg, benzenesulfonyl chloride, p
-Toluenesulfonyl chloride) and the like.
The amount of the sulfonylating agent used is 1 to an excess, preferably about 1 to 5 equivalents. Examples of the solvent used in the reaction include halogenated hydrocarbons (eg, methylene chloride,
Chloroform, dichloroethane, etc.), ethers (eg,
Diether ether, tetrahydrofuran, etc.), esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, etc.), aprotic solvents (eg, acetonitrile, acetone, dimethyl sulfoxide, etc.), and aromatics (eg, benzene, toluene, etc.). . At the time of the reaction, a base may be used. As the base used at this time, for example, an inorganic base (eg, potassium carbonate, sodium carbonate, etc.), an organic base (eg, triethylamine, tributylamine, etc.), an alcoholate (eg,
Sodium methylate, sodium ethylate, etc.). The reaction temperature is about -80 to 100C, preferably about -30 to 50C. The reaction time is usually about 1
0 minutes to 24 hours, preferably about 1 minute to 10 hours. Compound (II), Compound (III) and Compound (I
Each of V) may be a salt, and examples of such a salt include those similar to the salt of compound (I) described above.

【0026】本発明の方法で得られる化合物(I)また
はその塩は、優れたPDGF抑制作用、腎疾患改善作用
および脂質低下作用などを有し、かつ低毒性であるの
で、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、
ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル、ヒト
など)において、例えば腎疾患予防・治療薬〔例えば、
急性腎不全、糖尿病性腎症、腎炎(例えば、メサンギウ
ム細胞増殖性糸球体腎炎、管内性増殖性糸球体腎炎、膜
性増殖性糸球体腎炎I, II, III型、半月体形成性糸球体
腎炎などの増殖性糸球体腎炎、硬化性糸球体腎炎などの
慢性および急性糸球体腎炎)など〕、動脈硬化性疾患予
防・治療薬、PTCA(経皮的冠動脈形成術)後の再閉
塞予防薬、慢性関節リウマチ予防・治療薬、癌予防・治
療薬、高脂血症予防・治療薬などとして安全に用いるこ
とができる。
The compound (I) or a salt thereof obtained by the method of the present invention has excellent PDGF inhibitory activity, renal disease ameliorating activity, lipid lowering activity, etc., and is low toxic, and is therefore useful in mammals (for example, Mice, rats, hamsters,
Rabbits, cats, dogs, cows, horses, sheep, monkeys, humans, etc.)
Acute renal failure, diabetic nephropathy, nephritis (e.g., mesangial cell proliferative glomerulonephritis, endoproliferative glomerulonephritis, membrane proliferative glomeruloneitis I, II, III, crescentic glomerulonephritis Chronic and acute glomerulonephritis such as proliferative glomerulonephritis, sclerosing glomerulonephritis, etc.), prophylactic / therapeutic agents for arteriosclerotic diseases, preventive agents for reocclusion after PTCA (percutaneous coronary angioplasty), It can be used safely as a drug for preventing or treating rheumatoid arthritis, a drug for preventing or treating cancer, or a drug for preventing or treating hyperlipidemia.

【0027】化合物(I)またはその塩は、原末のまま
でもよいが、通常、医薬製剤用担体、例えば賦形剤(例
えば、炭酸カルシウム、カオリン、炭酸水素ナトリウ
ム、乳糖、可溶性デンプン、コーンスターチ、結晶セル
ロース、タルク、グラニュー糖、多孔性物質など)、結
合剤(例えば、デキストリン、ゴム類、アルファ化澱
粉、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、プルランなど)、増粘
剤(例えば、天然ガム類、セルロース誘導体など)、崩
壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、部分アルファ
化澱粉など)、溶剤(例えば、注射用水、生理食塩水、
リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ゴマ
油、トウモロコシ油など)、分散剤(例えば、ツイーン
80、HCO60、カルボキシメチルセルロース、アル
ギン酸ナトリウムなど)、懸濁化剤(例えば、ラウリル
硫酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムなど)、溶解補
助剤(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレング
リコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタ
ノール、トリスアミノメタン、トリエタノールアミン、
炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなど)、無痛化剤
(例えば、ベンジルアルコールなど)、緩衝剤(例え
ば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩など)、滑
沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カルシウム、タルク、澱粉、安息香酸ナトリウムな
ど)、着色剤(例えば、タール色素、カラメル、三二酸
化鉄、酸化チタン、リボフラビン類など)、矯味剤(例
えば、甘味類、香料など)、安定化剤(例えば、亜硫酸
ナトリウム、アスコルビン酸など)および保存剤(例え
ば、パラベン類、ソルビン酸など)などの中から適宜、
適量用いて、常法に従って調製される。
The compound (I) or a salt thereof may be in bulk, but is usually a carrier for pharmaceutical preparations such as excipients (eg, calcium carbonate, kaolin, sodium hydrogencarbonate, lactose, soluble starch, corn starch, Crystalline cellulose, talc, granulated sugar, porous substances, etc.), binders (eg, dextrin, gums, pregelatinized starch, gelatin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, pullulan, etc.), thickeners (eg, natural gums) , Disintegrants (eg, carboxymethylcellulose calcium, croscarmellose sodium, crospopidone,
Low-substituted hydroxypropylcellulose, partially pregelatinized starch, etc.), solvents (eg, water for injection, physiological saline,
Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, sesame oil, corn oil, etc.), dispersants (eg, Tween 80, HCO60, carboxymethylcellulose, sodium alginate, etc.), suspending agents (eg, sodium lauryl sulfate, benzalkonium chloride, etc.), Dissolution aids (eg, polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, triethanolamine,
Sodium carbonate, sodium citrate, etc.), soothing agents (eg, benzyl alcohol), buffers (eg, phosphate, acetate, carbonate, citrate, etc.), lubricants (eg, magnesium stearate) , Calcium stearate, talc, starch, sodium benzoate, etc.), coloring agents (eg, tar pigment, caramel, iron sesquioxide, titanium oxide, riboflavins, etc.), flavoring agents (eg, sweets, flavors, etc.), stabilization Agents (eg, sodium sulfite, ascorbic acid, etc.) and preservatives (eg, parabens, sorbic acid, etc.)
It is prepared according to a conventional method using an appropriate amount.

【0028】前記医薬製剤用担体を含んでいてもよい該
医薬製剤は、前記疾患を予防・治療するのに、化合物
(I)またはその塩の有効な量を適宜含有する。化合物
(I)またはその塩の該医薬製剤中の含有量は、通常、
医薬製剤全体の約0.1ないし100重量%である。ま
た該医薬製剤は、活性成分として化合物(I)またはそ
の塩以外の他の医薬成分を含有していてもよく、これら
の成分は医薬としての目的が達成される限り特に限定さ
れず、適宜適当な配合割合で使用が可能である。化合物
(I)またはその塩以外の他の医薬成分としては、例え
ば利尿薬、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、
カルシウム拮抗剤、アンジオテンシン変換酵素(AC
E)阻害剤、キマーゼ阻害剤、抗炎症剤、ヒドロキシメ
チルグルタリルCoA(HMG−CoA)還元酵素阻害
剤、スクアレン合成酵素阻害剤などが挙げられる。
The pharmaceutical preparation, which may contain the carrier for a pharmaceutical preparation, suitably contains an effective amount of the compound (I) or a salt thereof for preventing or treating the above-mentioned disease. The content of the compound (I) or a salt thereof in the pharmaceutical preparation is usually
It is about 0.1 to 100% by weight of the whole pharmaceutical preparation. Further, the pharmaceutical preparation may contain other pharmaceutical ingredients other than the compound (I) or a salt thereof as an active ingredient, and these ingredients are not particularly limited as long as the purpose as a medicine is achieved, and may be appropriately determined. It can be used at a proper mixing ratio. Other pharmaceutical ingredients other than compound (I) or a salt thereof include, for example, diuretics, angiotensin II receptor antagonists,
Calcium antagonist, angiotensin converting enzyme (AC
E) Inhibitors, chymase inhibitors, anti-inflammatory agents, hydroxymethylglutaryl-CoA (HMG-CoA) reductase inhibitors, squalene synthase inhibitors and the like.

【0029】剤形の具体例としては、例えば錠剤(糖衣
錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、カプセル
剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、シロップ剤、乳剤、懸濁
剤、注射剤、座剤などが用いられる。これらの医薬製剤
は常法(例えば、日本薬局方記載の方法など)に従って
調製される。主な医薬製剤の製造法を以下に示すが、も
ちろんこれらに限定されるものではない。 (1)錠剤 化合物(I)またはその塩をそのまま、または賦形剤、
結合剤、崩壊剤もしくはそのほかの適当な医薬製剤用担
体を加えて均等に混和したものを、適当な方法で顆粒状
とした後、滑沢剤などを加え、圧縮成型する。次いで、
必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性な
どの目的のために、適当なコーティング剤で剤皮を施さ
れていてもよい。 (2)注射剤 化合物(I)またはその塩の一定量を、必要により安定
化剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、保存剤などを加
えて、注射用水などに溶解、懸濁もしくは乳化して一定
用量とするか、または本発明の化合物(I)またはその
塩の一定量をとり、注射用の容器に密封する。 (3)カプセル剤 化合物(I)またはその塩および適当な賦形剤などの医
薬製剤用担体を均等に混和したもの、または適当な方法
で粒状としたもの、もしくは粒状としたものに適当なコ
ーティング剤で剤皮を施したものを、そのまままたは軽
くカプセルに充填する。
Specific examples of dosage forms include tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), pills, capsules, granules, fine granules, powders, syrups, emulsions, suspensions, injections, Suppositories and the like are used. These pharmaceutical preparations are prepared according to a conventional method (for example, a method described in the Japanese Pharmacopoeia). The main production methods of pharmaceutical preparations are shown below, but are not limited thereto. (1) Tablet Compound (I) or a salt thereof as it is, or an excipient,
A binder, disintegrant or other suitable carrier for a pharmaceutical preparation is added and uniformly mixed, granulated by an appropriate method, and then a lubricant and the like are added, followed by compression molding. Then
If necessary, the skin may be coated with a suitable coating agent for the purpose of taste masking, enteric coating or persistence. (2) Injection A certain amount of compound (I) or a salt thereof is dissolved and suspended in water for injection or the like, if necessary, by adding a stabilizer, a solubilizing agent, a suspending agent, a buffer, a preservative, and the like. Alternatively, the mixture is emulsified to a fixed dose, or a fixed amount of the compound (I) of the present invention or a salt thereof is taken and sealed in a container for injection. (3) Capsule The compound (I) or a salt thereof and a carrier for pharmaceutical preparations such as a suitable excipient are uniformly mixed, or granulated by an appropriate method, or a suitable coating on the granulated material. The capsules coated with the agent are filled directly or lightly into capsules.

【0030】このようにして得られる医薬製剤は、PD
GF抑制作用、腎疾患改善作用および脂質低下作用など
を有し、かつ低毒性で安全であるので、これらの薬理作
用に基づく疾患の予防・治療用の医薬品として有用であ
る。すなわち、このようにして得られる本発明の医薬製
剤は、例えば急性腎不全、糖尿病性腎症、腎炎(例え
ば、メサンギウム細胞増殖性糸球体腎炎などの増殖性糸
球体腎炎、硬化性糸球体腎炎など)、動脈硬化、PTC
A後の再閉塞、慢性関節リュウマチ、癌、高脂血症など
の予防および/または治療に用いることができる。医薬
製剤の投与量は、投与経路、症状、患者の年令あるいは
体重などによってもことなるが、例えば、糖尿病性腎症
の成人患者に経口的に投与する場合、化合物(I)また
はその塩を有効成分として1日当たり約0.05ないし
50mg/kg、好ましくは約0.1ないし30mg/kgを1
ないし数回(例えば、1ないし3回)に分けて投与する
のが望ましい。医薬製剤の投与経路は、種々の状況によ
り特に制限されないが、例えば経口あるいは非経口経路
で投与することができる。ここでの「非経口」は、静脈
内、筋肉内、皮下、鼻腔内、直腸内、膣内および腹腔内
などへの投与を含む。
The pharmaceutical preparation obtained in this way is PD
Since it has a GF inhibitory action, a renal disease improving action, a lipid lowering action, etc., and is low in toxicity and safe, it is useful as a medicament for preventing and treating diseases based on these pharmacological actions. That is, the pharmaceutical preparation of the present invention thus obtained includes, for example, acute renal failure, diabetic nephropathy, nephritis (eg, proliferative glomerulonephritis such as mesangial cell proliferative glomerulonephritis, sclerosing glomerulonephritis, etc. ), Arteriosclerosis, PTC
It can be used for prevention and / or treatment of reocclusion after A, rheumatoid arthritis, cancer, hyperlipidemia and the like. The dose of the pharmaceutical preparation varies depending on the administration route, symptoms, age and weight of the patient. For example, when administered orally to an adult patient with diabetic nephropathy, compound (I) or a salt thereof is used. About 0.05 to 50 mg / kg, preferably about 0.1 to 30 mg / kg per day as an active ingredient
It is preferable to administer the drug in 1 to 3 divided doses (for example, 1 to 3 times). The route of administration of the pharmaceutical preparation is not particularly limited by various circumstances, but for example, it can be administered orally or parenterally. "Parenteral" as used herein includes intravenous, intramuscular, subcutaneous, intranasal, rectal, vaginal and intraperitoneal administration.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下に、参考例および実施例を挙
げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。参考例、実施例中の略号
は次の意味を有する。 s:シングレツト、d:ダブレツト、t:トリプレツト、
q:クワルテット、dd:ダブルダブレツト、m:マルチプ
レット、br:幅広い、J:カップリング定数。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Reference Examples and Examples, but the present invention is not limited thereto. The abbreviations in Reference Examples and Examples have the following meanings. s: singlet, d: doublet, t: triplet,
q: quartet, dd: double doublet, m: multiplet, br: wide, J: coupling constant.

【0032】[0032]

【実施例】【Example】

参考例1 4−(2−クロロエタン−1−イル)ピペリジン・塩酸塩
の製造:4−ピペリジンエタノール(310g)のテト
ラヒドロフラン(3.1L)溶液を氷冷し、これに塩化チ
オニル(511g)を滴下した。昇温してそのまま還流
下で3時間撹拌した。反応液を氷冷して析出した結晶を
濾取した。結晶をテトラヒドロフラン(1L)で洗浄
後、乾燥して4−(2−クロロエタン−1−イル)ピペリ
ジン・塩酸塩321g(収率90%)を得た。1 H-NMR(CDCl3, δ, 300MHz): 1.63-1.93(m,7H), 2.85-
2.93(m,2H), 3.49-3.53(m,2H), 3.85(t,J=6.3Hz,2H),
9.39-9.58(m,2H)。
Reference Example 1 Production of 4- (2-chloroethane-1-yl) piperidine hydrochloride: A solution of 4-piperidineethanol (310 g) in tetrahydrofuran (3.1 L) was ice-cooled, and thionyl chloride (511 g) was added dropwise thereto. did. The mixture was heated and stirred under reflux for 3 hours. The reaction solution was cooled on ice and the precipitated crystals were collected by filtration. The crystals were washed with tetrahydrofuran (1 L) and then dried to obtain 321 g of 4- (2-chloroethane-1-yl) piperidine hydrochloride (yield 90%). 1 H-NMR (CDCl 3 , δ, 300 MHz): 1.63-1.93 (m, 7H), 2.85-
2.93 (m, 2H), 3.49-3.53 (m, 2H), 3.85 (t, J = 6.3Hz, 2H),
9.39-9.58 (m, 2H).

【0033】実施例1 4−(2−クロロエタン−1−イル)−1−トリフルオロ
メタンスルホニルピペリジンの製造:4−(2−クロロ
エタン−1−イル)ピペリジン・塩酸塩(311g)の
トルエン(3.1L)懸濁液を−30℃に冷却し、この温
度を保ちながらこれにトリフルオロメタンスルホン酸無
水物(710g)を滴下し、続いてトリエチルアミン
(514g)を滴下した。反応液を0ないし5℃にして
4時間撹拌した。反応液に水(760ml)を加え分液し
さらに水洗(760ml)した。有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥して濃縮した。得られた油状物をシリカゲル
でカラム精製を行い粗油状物336gを得た。粗油状物
を減圧蒸留を行い4−(2−クロロエタン−1−イル)−
1−トリフルオロメタンスルホニルピペリジン293g
(収率50%)を得た。1 H-NMR(CDCl3, δ, 300MHz): 1.25-1.36(m,2H), 1.74-
1.85(m,5H), 3.00-3.07(m,2H), 3.59(t,J=6.3Hz,2H),
3.93-4.00(m,2H)。
Example 1 Preparation of 4- (2-chloroethane-1-yl) -1-trifluoromethanesulfonylpiperidine: 4- (2-chloroethane-1-yl) piperidine hydrochloride (311 g) in toluene (3. 1 L) The suspension was cooled to −30 ° C., and trifluoromethanesulfonic anhydride (710 g) was added dropwise thereto while maintaining the temperature, followed by dropwise addition of triethylamine (514 g). The reaction was brought to 0-5 ° C and stirred for 4 hours. Water (760 ml) was added to the reaction solution, and the mixture was separated and washed with water (760 ml). The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated. The obtained oil was purified by a silica gel column to obtain 336 g of a crude oil. The crude oil was distilled under reduced pressure to give 4- (2-chloroethane-1-yl)-.
293 g of 1-trifluoromethanesulfonylpiperidine
(50% yield). 1 H-NMR (CDCl 3 , δ, 300 MHz): 1.25-1.36 (m, 2H), 1.74-
1.85 (m, 5H), 3.00-3.07 (m, 2H), 3.59 (t, J = 6.3Hz, 2H),
3.93-4.00 (m, 2H).

【0034】実施例2 1,2−ジヒドロ−1−〔2−(トリフルオロメタンスル
ホニルピペリジン−4−イル)エタン−1−イル〕−1,
4,7b−トリアザシクロペント〔cd〕インデン−2−
オンの製造:1,2−ジヒドロ−1,4,7b−トリアザ
シクロペント〔cd〕インデン−2−オン(5.3g)と
4−(2−クロロエタン−1−イル)−1−トリフルオロ
メタンスルホニルピペリジン(5.3g)のN,N−ジメ
チルホルムアミド(53ml)懸濁液に1,8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(9.7g)を加
えて80℃で3時間撹拌した。反応液を氷冷して析出し
た結晶を濾取した。結晶を20%含水メタノール(50
ml)で洗浄後、乾燥して1,2−ジヒドロ−1−〔2−
(トリフルオロメタンスルホニルピペリジン−4−イル)
エタン−1−イル〕−1,4,7b−トリアザシクロペン
ト〔cd〕インデン−2−オン10.8g(収率81%)
を得た。1 H-NMR(CDCl3, δ, 300MHz): 1.35-1.45(m,2H), 1.54-
1.59(m,1H), 1.83-1.99(m,4H), 2.96-3.05(m,2H), 3.95
-3.99(m,2H), 4.15(t,J=7.0Hz,2H), 6.85(d,J=7.0Hz,1
H), 7.67(d,J=8.6Hz,1H), 7.78(dd,J=7.0, 8.6Hz,1H),
8.36(s,1H)。
Example 2 1,2-Dihydro-1- [2- (trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl) ethane-1-yl] -1,
4,7b-Triazacyclopent [cd] indene-2-
Preparation of ON: 1,2-dihydro-1,4.7b-triazacyclopento [cd] inden-2-one (5.3 g) and 4- (2-chloroethane-1-yl) -1-trifluoromethane To a suspension of sulfonylpiperidine (5.3 g) in N, N-dimethylformamide (53 ml) was added 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (9.7 g) at 80 ° C. for 3 hours. Stirred. The reaction solution was cooled on ice and the precipitated crystals were collected by filtration. The crystals were treated with 20% aqueous methanol (50
ml), dried and dried in 1,2-dihydro-1- [2-
(Trifluoromethanesulfonylpiperidin-4-yl)
Ethan-1-yl] -1,4,7b-triazacyclopento [cd] inden-2-one 10.8 g (81% yield)
I got 1 H-NMR (CDCl 3 , δ, 300 MHz): 1.35-1.45 (m, 2H), 1.54-
1.59 (m, 1H), 1.83-1.99 (m, 4H), 2.96-3.05 (m, 2H), 3.95
-3.99 (m, 2H), 4.15 (t, J = 7.0Hz, 2H), 6.85 (d, J = 7.0Hz, 1
H), 7.67 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 7.0,8.6Hz, 1H),
8.36 (s, 1H).

【0035】[0035]

【発明の効果】本発明方法によれば、優れた薬理作用を
有する三環性化合物が、工程数が少なく、かつ高価な原
料を多用することなく、高収率で得られる。
According to the method of the present invention, a tricyclic compound having excellent pharmacological action can be obtained in a high yield with a small number of steps and without using many expensive raw materials.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一般式(II) 【化1】 〔式中、A環は置換基を有していてもよく、B環は1つ
のオキソ基を有していてもよく、R1は水素原子、ハロ
ゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または
アシル基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩と
一般式(III) 【化2】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環を、Rは置換基を有していて
もよい炭化水素基を示す。〕で表わされる化合物または
その塩とを反応させることを特徴とする一般式(I) 【化3】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物またはその塩の製造法。
1. A compound of the general formula (II) [In the formula, ring A may have a substituent, ring B may have one oxo group, and R 1 may have a hydrogen atom, a halogen atom, and a substituent. Shows a hydrocarbon group or an acyl group. And a salt thereof and a compound represented by the general formula (III): [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. And R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. And a salt thereof represented by the general formula (I): [The symbols in the formula are as defined above. Or a salt thereof.
【請求項2】A環がハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲ
ノ−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲノ−C
1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、ハロゲノ−C1-6
アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニト
ロ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、
ホルミル、メルカプト、C1-6アルキル−カルボニル、
1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、C1-6アルキル
スルホニル、カルバモイルおよびモノ−またはジ−C
1-6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ないし3個
の基で置換されていてもよく、 B環が式 【化4】 で表わされる環、 Xが(1)1ないし5個のC1-6アルキルまたはフェニル基
で置換されていてもよいC1-15アルキレン基、C2-16
ルケニレン基またはC2-16アルキニレン基、(2)ハロゲ
ン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル
チオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミ
ノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、ホルミ
ル、メルカプト、C1-6アルキル−カルボニル、C1-6
ルコキシ−カルボニル、スルホ、C1-6アルキルスルホ
ニル、カルバモイルおよびモノ−またはジ−C1-6アル
キル−カルバモイルから選ばれる1ないし4個の基で置
換されていてもよいフェニレン基あるいは(3)これらの
基を組み合わせて形成される2価の基、 Y環がハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲノ−C1-6アル
キル、C1-6アルコキシ、ハロゲノ−C1-6アルコキシ、
1-6アルキルチオ、ハロゲノ−C1-6アルキルチオ、ヒ
ドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ
−またはジ−C1-6アルキルアミノ、ホルミル、メルカ
プト、C1-6アルキル−カルボニル、C1-6アルコキシ−
カルボニル、スルホ、C1-6アルキルスルホニル、カル
バモイルおよびモノ−またはジ−C1-6アルキル−カル
バモイルから選ばれる1ないし3個の基で置換されてい
てもよいピペリジン、ピロリジンまたはピリジン、 Rがニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、モノ
−またはジ−C1-6アルキル−カルバモイル、カルボキ
シ、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、ハロゲ
ン、C1-6アルコキシ、フェノキシ、ハロゲノ−フェノ
キシ、C1-6アルキルチオ、メルカプト、フェニルチ
オ、ピリジルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6
アルキルスルホニル、アミノ、C1-6アシルアミノ、モ
ノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、4ないし6員環
状アミノ基、C1-7アシル、ベンゾイル、窒素原子,硫
黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテ
ロ原子を有する5または6員単環式芳香族複素環基およ
び窒素原子,硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ま
たは2個のヘテロ原子を有する5または6員芳香族複素
環とベンゼン環とが縮合して形成される2環式芳香族複
素環基から選ばれる1ないし5個の基で置換されていて
もよいC1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C
2-18アルケニル基、C7-16アラルキル基またはC6-14
リール基で、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール
基はこれらの置換基に加えてC1-6アルキル基、ハロゲ
ノ−C1-6アルキル基またはオキソ基で置換されていて
もよく、 R1が(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)カルボン酸か
ら導かれるアシル基または(4)ニトロ、ヒドロキシ、シ
アノ、カルバモイル、モノ−またはジ−C1-6アルキル
−カルバモイル、カルボキシ、C1-6アルコキシ−カル
ボニル、スルホ、ハロゲン、C1-6アルコキシ、フェノ
キシ、ハロゲノ−フェノキシ、C1-6アルキルチオ、メ
ルカプト、フェニルチオ、ピリジルチオ、C1-6アルキ
ルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、アミノ、
1-6アシルアミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキルア
ミノ、4ないし6員環状アミノ、C1-7アシル、ベンゾ
イル、窒素原子,硫黄原子および酸素原子から選ばれる
1ないし4個のヘテロ原子を有する5または6員単環式
芳香族複素環基および窒素原子,硫黄原子および酸素原
子から選ばれる1または2個のヘテロ原子を有する5ま
たは6員芳香族複素環とベンゼン環とが縮合することに
よって形成される2環式芳香族複素環基から選ばれる1
ないし5個の基で置換されていてもよいC1-15アルキル
基、C3-8シクロアルキル基、C2-18アルケニル基、C
7-16アラルキル基またはC6-14アリール基で、C7-16
ラルキル基またはC6-14アリール基はこれらの置換基に
加えてC1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキ
ル基またはオキソ基で置換されていてもよく、 Zがハロゲン原子、C1-4アルキルスルホニルオキシ基
またはC6-10アリールスルホニルオキシ基である請求項
1記載の製造法。
2. The ring A is halogen, C 1-6 alkyl, halogeno-C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, halogeno-C
1-6 alkoxy, C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6
Alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino,
Formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl,
C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C
Ring B may be substituted with 1 to 3 groups selected from 1-6 alkyl-carbamoyl; A ring represented by the formula: wherein X is (1) a C 1-15 alkylene group, a C 2-16 alkenylene group or a C 2-16 alkynylene group which may be substituted by 1 to 5 C 1-6 alkyl or phenyl groups. , (2) halogen, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, Substituted with 1 to 4 groups selected from C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl. An optionally substituted phenylene group or (3) a divalent group formed by combining these groups, wherein the Y ring is halogen, C 1-6 alkyl, halogeno-C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, Haloge -C 1-6 alkoxy,
C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1 -6 alkoxy-
Piperidine, pyrrolidine or pyridine optionally substituted with 1 to 3 groups selected from carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, , Hydroxy, cyano, carbamoyl, mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, carboxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, halogen, C 1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-phenoxy, C 1-6 Alkylthio , mercapto, phenylthio, pyridylthio, C 1-6 alkylsulfinyl, C 1-6
Selected from alkylsulfonyl, amino, C 1-6 acylamino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered cyclic amino group, C 1-7 acyl, benzoyl, nitrogen atom, sulfur atom and oxygen atom 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having 1 to 4 heteroatoms and 5- or 6-membered aromatic heterocycle having 1 or 2 heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen A C 1-15 alkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group which may be substituted with 1 to 5 groups selected from a bicyclic aromatic heterocyclic group formed by condensation of C
A 2-18 alkenyl group, a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group, and a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group may be a C 1-6 alkyl group, a halogeno —C 1-6 alkyl or oxo; R 1 is (1) a hydrogen atom, (2) a halogen atom, (3) an acyl group derived from a carboxylic acid, or (4) nitro, hydroxy, , Cyano, carbamoyl, mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, carboxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, halogen, C 1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-phenoxy, C 1-6 alkylthio, Mercapto, phenylthio, pyridylthio, C 1-6 alkylsulfinyl, C 1-6 alkylsulfonyl, amino,
1 to 4 hetero atoms selected from C 1-6 acylamino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered cyclic amino, C 1-7 acyl, benzoyl, nitrogen atom, sulfur atom and oxygen atom A 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having an atom and a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic ring having one or two heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen atoms condensed with a benzene ring Selected from a bicyclic aromatic heterocyclic group formed by
A C 1-15 alkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 2-18 alkenyl group, a C
A 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group; and a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group, in addition to these substituents, a C 1-6 alkyl group, a halogeno-C 1-6 alkyl group Or the oxo group, wherein Z is a halogen atom, a C 1-4 alkylsulfonyloxy group or a C 6-10 arylsulfonyloxy group.
【請求項3】A環が無置換、B環が式 【化5】 で表わされる環、R1が水素原子またはC1-6アルキル
基、XがC1-6アルキレン基、Y環がピペリジンおよび
Rがハロゲノ−C1-6アルキル基である請求項1記載の
製造法。
(3) ring A is unsubstituted and ring B is of the formula Wherein R 1 is a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group, X is a C 1-6 alkylene group, Y ring is piperidine and R is a halogeno-C 1-6 alkyl group. Law.
【請求項4】A環がハロゲン、C1-6アルキル、C1-4
ルキルチオ、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキ
シ、ニトロおよびアミノから選ばれる基で置換されてい
てもよく、R1が(1)水素原子、(2)ハロゲン、ヒドロキ
シ、カルボキシ、ニトロおよびアミノから選ばれる基で
それぞれ置換されていてもよいC1-10アルキル基もしく
はC6-14アリール基、(3)C1-6アルコキシ−カルボニル
基または(4)C1-6アルカノイル基を、Zがハロゲン原
子、C1-4アルキルスルホニルオキシ基またはC6-10
リールスルホニルオキシ基を、Xがハロゲン、ヒドロキ
シ、C1-4アルキルおよびC6-14アリール基から選ばれ
る基で置換されていてもよいC1-6アルキレン基、Y環
が含窒素6員複素環、およびRが(i)ハロゲン、(ii)シ
アノ、(iii)ヒドロキシ、(iv)ハロゲンで置換されてい
てもよいC1-6アルキル、(v)ハロゲンで置換されていて
もよいC1-4アルコキシ、(vi)C6-14アリール、(vii)エ
ステル化されていてもよいカルボキシおよび(viii)5な
いし6員複素環基から選ばれる基でそれぞれ置換されて
いてもよいC1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル
基、C2-10アルケニル基、C6-14アリール基またはC
7-16アラルキル基である請求項1記載の製造法。
4. The ring A may be substituted with a group selected from halogen, C 1-6 alkyl, C 1-4 alkylthio, C 1-4 alkoxy, hydroxy, carboxy, nitro and amino, wherein R 1 is (1) a hydrogen atom, (2) a C 1-10 alkyl group or a C 6-14 aryl group each of which may be substituted with a group selected from halogen, hydroxy, carboxy, nitro and amino, (3) C 1- 6 alkoxy-carbonyl group or (4) C 1-6 alkanoyl group, Z is a halogen atom, C 1-4 alkylsulfonyloxy group or C 6-10 arylsulfonyloxy group, X is halogen, hydroxy, C 1- A C 1-6 alkylene group which may be substituted with a group selected from 4 alkyl and a C 6-14 aryl group, a Y ring having a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring, and R is (i) halogen, (ii) cyano, (iii) hydroxy, (iv) halogen Optionally substituted C 1-6 alkyl, (v) C 1-4 alkoxy optionally substituted with halogen, (vi) C 6-14 aryl, (vii) optionally esterified carboxy and (viii) a C 1-15 alkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 2-10 alkenyl group, a C 6-14 aryl group each of which may be substituted with a group selected from a 5- or 6-membered heterocyclic group Or C
The method according to claim 1, which is a 7-16 aralkyl group.
【請求項5】A環がハロゲンおよびC1-4アルキルから
選ばれる基で置換されていてもよく、B環が式 【化6】 で表わされる環、R1が水素原子、C1-6アルキル基また
はC6-14アリール基、Xがハロゲン、ヒドロキシおよび
1-4アルキルから選ばれる基で置換されていてもよい
1-6アルキレン基、Y環が含窒素6員複素環、および
Rがハロゲン、ヒドロキシおよびエステル化されていて
もよいカルボキシから選ばれる基でそれぞれ置換されて
いてもよいC1-10アルキル基である請求項1記載の製造
法。
5. The ring A may be substituted with a group selected from halogen and C 1-4 alkyl, and the ring B may have the formula: Wherein R 1 is a hydrogen atom, a C 1-6 alkyl group or a C 6-14 aryl group, and X is a C 1- optionally substituted with a group selected from halogen, hydroxy and C 1-4 alkyl. A 6- alkylene group, the Y ring is a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring, and R is a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a group selected from halogen, hydroxy and optionally esterified carboxy. Item 10. The production method according to Item 1.
【請求項6】A環が無置換、B環が式 【化7】 で表わされる環、R1が水素原子、Y環が含窒素6員複
素環およびRがハロゲンで置換されたC1-6アルキル基
である請求項1記載の製造法。
(6) ring A is unsubstituted and ring B is of the formula The method according to claim 1 , wherein R 1 is a hydrogen atom, Y ring is a nitrogen-containing 6-membered heterocyclic ring, and R is halogen-substituted C 1-6 alkyl group.
【請求項7】A環が無置換、B環が式 【化8】 で表わされる環、R1が水素原子、Zが塩素原子、Xが
エチレン基、Y環がピペリジンおよびRがトリフルオロ
メチル基である請求項1記載の製造法。
(7) ring A is unsubstituted and ring B is of the formula The method according to claim 1 , wherein R 1 is a hydrogen atom, Z is a chlorine atom, X is an ethylene group, Y ring is piperidine, and R is a trifluoromethyl group.
【請求項8】塩基の存在下に行う請求項1記載の製造
法。
8. The method according to claim 1, which is carried out in the presence of a base.
【請求項9】一般式 【化9】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は置換基を有していてもよい
含窒素5ないし6員複素環を、Rは置換基を有していて
もよい炭化水素基を示す。〕で表わされる化合物または
その塩。
9. A compound of the general formula [Wherein, Z is a leaving group, X is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring is a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic ring which may have a substituent. And R represents a hydrocarbon group which may have a substituent. Or a salt thereof.
【請求項10】Xが(1)1ないし5個のC1-6アルキルま
たはフェニルで置換されていてもよいC1-15アルキレン
基、C2-16アルケニレン基またはC2-16アルキニレン
基、(2)ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、
1-6アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シア
ノ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ−C1-6アルキル
アミノ、ホルミル、メルカプト、C1-6アルキル−カル
ボニル、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、C1-6
アルキルスルホニル、カルバモイルおよびモノ−または
ジ−C1-6アルキル−カルバモイルから選ばれる1ない
し4個の基で置換されていてもよいフェニレン基あるい
は(3)これらの基を組み合わせて形成される2価の基、 Y環がハロゲン、C1-6アルキル、ハロゲノ−C1-6アル
キル、C1-6アルコキシ、ハロゲノ−C1-6アルコキシ、
1-6アルキルチオ、ハロゲノ−C1-6アルキルチオ、ヒ
ドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ
−またはジ−C1-6アルキルアミノ、ホルミル、メルカ
プト、C1-6アルキル−カルボニル、C1-6アルコキシ−
カルボニル、スルホ、C1-6アルキルスルホニル、カル
バモイルおよびモノ−またはジ−C1-6アルキル−カル
バモイルから選ばれる1ないし3個の基で置換されてい
てもよいピペリジン、ピロリジンまたはピリジン、 Rがニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、モノ
−またはジ−C1-6アルキル−カルバモイル、カルボキ
シ、C1-6アルコキシ−カルボニル、スルホ、ハロゲ
ン、C1-6アルコキシ、フェノキシ、ハロゲノ−フェノ
キシ、C1-6アルキルチオ、メルカプト、フェニルチ
オ、ピリジルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6
アルキルスルホニル、アミノ、C1-6アシルアミノ、モ
ノ−またはジ−C1-6アルキルアミノ、4ないし6員環
状アミノ、C1-7アシル、ベンゾイル、窒素原子,硫黄
原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ
原子を有する5または6員単環式芳香族複素環基および
窒素原子,硫黄原子および酸素原子から選ばれる1また
は2個のヘテロ原子を有する5または6員芳香族複素環
とベンゼン環とが縮合して形成される2環式芳香族複素
環基から選ばれる1ないし5個の基で置換されていても
よいC1-15アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C
2-18アルケニル基、C7-16アラルキル基またはC6-14
リール基で、C7-16アラルキル基またはC6-14アリール
基はこれらの置換基に加えてC1-6アルキル基、ハロゲ
ノ−C1-6アルキル基またはオキソ基で置換されていて
もよく、Zがハロゲン原子、C1-4アルキルスルホニル
オキシ基またはC6-10アリールスルホニルオキシ基であ
る請求項9記載の化合物。
10. X is (1) a C 1-15 alkylene group, a C 2-16 alkenylene group or a C 2-16 alkynylene group which may be substituted by 1 to 5 C 1-6 alkyl or phenyl, (2) halogen, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy,
C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, C 1-6
A phenylene group which may be substituted with 1 to 4 groups selected from alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, or (3) a divalent group formed by combining these groups Wherein the Y ring is halogen, C 1-6 alkyl, halogeno-C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, halogeno-C 1-6 alkoxy,
C 1-6 alkylthio, halogeno-C 1-6 alkylthio, hydroxy, carboxy, cyano, nitro, amino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, formyl, mercapto, C 1-6 alkyl-carbonyl, C 1 -6 alkoxy-
Piperidine, pyrrolidine or pyridine optionally substituted with 1 to 3 groups selected from carbonyl, sulfo, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl and mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, , Hydroxy, cyano, carbamoyl, mono- or di-C 1-6 alkyl-carbamoyl, carboxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, sulfo, halogen, C 1-6 alkoxy, phenoxy, halogeno-phenoxy, C 1-6 Alkylthio , mercapto, phenylthio, pyridylthio, C 1-6 alkylsulfinyl, C 1-6
Alkyl sulfonyl, amino, C 1-6 acylamino, mono- or di-C 1-6 alkylamino, 4- to 6-membered cyclic amino, C 1-7 acyl, benzoyl, nitrogen atom, sulfur atom and oxygen atom A 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group having from 4 to 4 heteroatoms and a 5- or 6-membered aromatic heterocycle having 1 or 2 heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen A C 1-15 alkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group which may be substituted with 1 to 5 groups selected from a bicyclic aromatic heterocyclic group formed by condensation with a benzene ring;
A 2-18 alkenyl group, a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group, and a C 7-16 aralkyl group or a C 6-14 aryl group may be a C 1-6 alkyl group, a halogeno The compound according to claim 9, which may be substituted with a -C1-6 alkyl group or an oxo group, and wherein Z is a halogen atom, a C1-4 alkylsulfonyloxy group or a C6-10 arylsulfonyloxy group.
【請求項11】XがC1-6アルキレン基、Y環がピペリ
ジンおよびRがハロゲノ−C1-6アルキル基である請求
項9記載の化合物。
11. The compound according to claim 9, wherein X is a C 1-6 alkylene group, Y ring is piperidine and R is a halogeno-C 1-6 alkyl group.
【請求項12】Xがエチレン基、Y環がピペリジンおよ
びRがトリフルオロメチル基である請求項9記載の化合
物。
12. The compound according to claim 9, wherein X is an ethylene group, Y ring is piperidine and R is a trifluoromethyl group.
【請求項13】一般式(IV) 【化10】 〔式中、Zは脱離基を、Xは置換基を有していてもよい
2価の炭化水素基を、Y環は含窒素5ないし6員複素環
基を示す。〕で表わされる化合物またはその塩に、置換
基を有していてもよい炭化水素基を含むスルホニル化剤
を作用させることを特徴とする一般式(III) 【化11】 〔式中、Rは置換基を有していてもよい炭化水素基を、
その他の記号は前記と同意義を示す〕で表わされる化合
物またはその塩の製造法。
13. A compound of the general formula (IV) [In the formula, Z represents a leaving group, X represents a divalent hydrocarbon group which may have a substituent, and Y ring represents a nitrogen-containing 5- or 6-membered heterocyclic group. Wherein a sulfonylating agent containing a hydrocarbon group which may have a substituent is allowed to act on the compound represented by the general formula (III) or a salt thereof. [Wherein, R represents a hydrocarbon group which may have a substituent,
And other symbols have the same meanings as defined above).
【請求項14】式(I)で表わされる化合物またはその
塩を製造するための式(III)で表わされる化合物また
はその塩の使用。
14. Use of a compound represented by the formula (III) or a salt thereof for producing a compound represented by the formula (I) or a salt thereof.
JP10725098A 1997-04-18 1998-04-17 Production of tricyclic compound Withdrawn JPH111483A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725098A JPH111483A (en) 1997-04-18 1998-04-17 Production of tricyclic compound

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-101254 1997-04-18
JP10125497 1997-04-18
JP10725098A JPH111483A (en) 1997-04-18 1998-04-17 Production of tricyclic compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111483A true JPH111483A (en) 1999-01-06

Family

ID=26442162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10725098A Withdrawn JPH111483A (en) 1997-04-18 1998-04-17 Production of tricyclic compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111483A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110240596B (en) Therapeutic agents for the treatment of HBV infection
US11524955B2 (en) 2,4-diamino-pyrimidine compounds and method for making and using the compounds
US10988456B2 (en) O-aminoheteroaryl alkynyl-containing compound, preparation method therefor, and use thereof
US20230322732A1 (en) RIP1 Inhibitory Compounds and Methods for Making and Using the Same
IL299784A (en) Rip1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
CN114127064B (en) 4H-pyrrolo [3,2-c ] pyridin-4-one compounds
OA13235A (en) Piperazine derivatives for the treatment of HIV infections.
US10682358B2 (en) Substituted 2, 3-dihydro-1H-inden-1-one retinoic acid-related orphan nuclear receptor antagonists for treating multiple sclerosis
US20210163501A1 (en) Pyrrolopyrazine derivatives as alpha v integrin inhibitors
US20230143161A1 (en) Heterocyclic rip1 inhibitory compounds
EP3532465A1 (en) Pyrazole amide compounds as irak inhibitors
JP2022511236A (en) Substituted quinazolinone derivative, and its use as a positive allosteric regulator of mGluR4
WO1999054303A1 (en) Optically active tetrahydrobenzindole derivatives
US20230192656A1 (en) Fgfr inhibitor compound and use thereof
JPH111483A (en) Production of tricyclic compound
EP3325454A1 (en) Deuterated meclizine
CN111138422B (en) Medicine for preventing and treating lupus erythematosus and preparation method thereof
WO1998047901A1 (en) Process for producing tricyclic compounds and their intermediates
EP0826686A2 (en) Tricyclic compounds, their production and use
WO1999052894A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds having antiplatelet aggregation effect and medicinal use thereof
JPH10130240A (en) Inhibitor of icam-1-production
JPH10182644A (en) Tricyclic compound, its production and medicing using the same
JPH06306075A (en) Ethoxybenzamide derivative
JPH10120568A (en) Preventive and therapeutic agent for glomerular nephritis
JPH11228416A (en) Lipid reducing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705