JPH1114719A - リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH1114719A
JPH1114719A JP9171626A JP17162697A JPH1114719A JP H1114719 A JPH1114719 A JP H1114719A JP 9171626 A JP9171626 A JP 9171626A JP 17162697 A JP17162697 A JP 17162697A JP H1114719 A JPH1114719 A JP H1114719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
time
value
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171626A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Naruse
明 成勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI DENSHI KEISOKKI KK
Original Assignee
SHINEI DENSHI KEISOKKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI DENSHI KEISOKKI KK filed Critical SHINEI DENSHI KEISOKKI KK
Priority to JP9171626A priority Critical patent/JPH1114719A/ja
Publication of JPH1114719A publication Critical patent/JPH1114719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既使用のリチウムイオン二次電池の寿命を迅速
に判定する検査方法を提供する。 【解決手段】検査対象とする既使用のリチウムイオン二
次電池を、一定の電流降下がある時点まで又は一定時間
充電した後放電を開始し、所定時間(t分)放電後にお
ける端子電圧(et)を測定し、未使用の基準電池をt
分放電した時の電圧値(Et)と被検査電池のt分放電
後の端子電圧(et)との差(ΔEt)を求め、これに基
づきリチウムイオン二次電池の寿命を算定する。一定時
間充電した場合には、端子電圧(et)に所定のオフセ
ット値を加えて補正端子電圧(et’)を求めたうえ
で、基準電池の電圧値(Et)と補正端子電圧(et’)
との差(ΔEt)に基づきリチウムイオン二次電池の寿
命を算定する。この方法によれば充電及び放電時間が短
くてよいため検査時間が短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池電池(以下「リチウム電池」という)の検査方法
及び検査装置に係わり、特に既使用のリチウム電池の寿
命を判定する方法及び検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年における携帯電話や携帯パソコン等
の普及によりリチウム電池のような大容量の二次電池の
利用が増加している。これに伴い二次電池の残存容量或
いは寿命を把握することは利用者にとって重要なことと
なっている。
【0003】かかる二次電池の残存容量については従来
から様々なものが知られている。例えば、実開平2−4
5476号公報では放電中の二次電池の電圧低下率又は
放電電流値及び放電時間を測定し、この測定値を処理し
て二次電池の容量限界を求める装置が提案されており、
また、特開平8−43505号公報では放電時の内部抵
抗と充電時の内部抵抗との比をとった内部抵抗比と、二
次電池の残存容量との相関関係から二次電池の残存容量
を測定する装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、求めら
れた電池の残存容量は、電池を利用するうえで重要な情
報ではあるが、二次電池の場合には充放電を繰り返すた
びに電池が劣化し自己放電を起こすようになるため、既
に多数回充放電を繰り返して使用した電池に対しては必
ずしも有益な指標となり得ない。このため既にどの程度
使用したかという因子を含む電池の寿命を判定すること
が望まれている。
【0005】一方、残存容量の測定方法を適用して寿命
を測定するためには満充電する必要があるが、満充電す
るためにはかなりの時間を有する。特にリチウム電池で
は電池の破壊を防止するため、所定の電圧値になるまで
充電した後、定電圧充電しなければならないが、この定
電圧充電では、電池と定電圧電源との電圧差が小さくな
るにつれて受電電流が少なくなるため、満充電には2〜
3時間必要となるので、完全に満充電状態を実現するこ
とは困難である。
【0006】そこで、本発明は使用中のリチウム電池の
寿命を満充電することなく迅速に判定する検査方法及び
検査装置について提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、リチ
ウム電池の放電曲線と電池の寿命との関係について鋭意
検討した結果、未使用電池と既使用電池とを比較した場
合、一定時間放電後の電圧差は、電池の使用回数が多い
ほど大きく、両者の電圧差と電池の寿命とは直線的な関
係にあることを見いだし本発明に至ったものである。
【0008】即ち本発明のリチウム電池の検査方法は、
検査対象とするリチウム電池を、所定の時間又は所定の
時点まで充電した後放電を開始し、所定時間放電後にお
ける端子電圧(et)を測定し、基準となる放電特性曲
線(以下、「基準曲線」という)における所定時間経過
時の電圧値(Et)と、リチウムイオン二次電池の所定
時間放電後の端子電圧(et)との差に基づきリチウム
イオン二次電池の寿命を算定するものである。
【0009】ここで基準曲線は、電池寿命を100%残
した未使用電池について放電特性を測定することにより
得られた放電特性曲線である。
【0010】本発明の検査方法の第一の態様では、検査
対象とするリチウム電池を、定電流充電時の電流値から
所定の電流値まで降下した時点まで充電した後放電を開
始し、所定時間放電後における端子電圧(et)を測定
し、基準曲線の所定時間経過時の電圧値(Et)と、リ
チウム電池の所定時間放電後の端子電圧(et)との差
に基づきリチウム電池の寿命を算定する。
【0011】本発明のリチウム電池の検査方法の第二の
態様では、検査対象とするリチウム電池を、一定時間充
電した後放電を開始し、放電開始時及び所定時間放電後
における端子電圧(e0、et)を測定し、リチウム電池
の放電開始時の端子電圧(e0)と基準曲線の初期電圧
値(E0)との差をオフセット値とし、所定時間放電後
の端子電圧(et)にオフセット値を加えて補正端子電
圧(et’)を求め、基準曲線における所定時間経過時
の電圧値(Et)と補正端子電圧(et’)との差に基づ
きリチウム電池の寿命を算定する。
【0012】上記2つの態様の検査方法は、それぞれ独
立に実施することができるが、好適にはリチウム電池の
充電過程において、所定時間内に定電流充電時の電流値
から所定の電流値まで降下した場合には、前者の検査方
法が選択され、所定時間内に所定の電流値に達しない場
合には後者の検査方法が選択される。これにより、リチ
ウム電池の検査に要する充電時間の短縮化が図れる。
【0013】所定の放電時間、即ち放電開始から端子電
圧(Et)を測定するまでの時間は、基準曲線を直線近
似できる範囲内のいずれかの時点までの時間とすること
が好ましい。このような範囲で、基準電池の電圧(E
t)と端子電圧(et)との差、或いは基準電池の電圧
(Et)と補正端子電圧(et’)との差は、電池の寿命
と直線的な関係として扱うことができる。
【0014】また、上記検査方法を適用する本発明のリ
チウム電池の検査装置は、検査対象とするリチウム電池
を充電するための充電用電源と、電池に一定以上の電圧
がかからないように制御する定電圧制御手段と、電池に
一定以上の電流が流れないように制御する定電流制御手
段と、電池に流れる電流を検出する検出手段と、充電電
源、定電圧制御手段及び定電流制御手段の接続を充電モ
ード及び放電モードに切換える切換え手段と、検出手段
からの出力値及び電池の端子電圧を入力として、定電圧
制御手段、定電流制御手段及び切換え手段への制御信号
を出力するとともに電池の特性値を算出する中央制御手
段と、制御手段によって算出された特性値を表示する表
示手段とを備えたものであって、中央制御手段は、基準
となる放電特性曲線の初期値及び所定時間(t)経過時
の各電圧値(E0、Et)を記憶する記憶手段を備え、電
池を所定の時間又は所定の時点まで充電した後、放電を
開始したときの放電開始時端子電圧(e0)と所定時間
t経過後の端子電圧(et)とを入力として、記憶手段
に記憶された電圧値(E0、Et)に基づき電池の寿命を
演算するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。
【0016】図1に本発明のリチウム電池の検査装置の
一実施例を示す。この検査装置は、検査対象とするリチ
ウム電池Xを充電するための充電用電源1と、回路に流
れる電流値を計測する電流検出器2と、充電時にリチウ
ム電池Xにかかる電圧が一定の値を超えないように制御
する定電圧制御器3と、一定以上の電流がリチウム電池
Xに流れないように制御する定電流制御器4と、電流検
出器2の出力値及びリチウム電池Xの端子電圧値をデジ
タル値に変換するA/Dコンバータ5と、A/Dコンバ
ータ5の出力を入力としてリチウム電池Xの特性値の演
算を行うとともに検査装置全体を制御する中央制御部
(CPU)6と、CPU6の出力により定電圧制御器3
を制御する信号を送出するD/Aコンバータ7と、CP
U6の出力により定電流制御器4を制御する信号を送出
するD/Aコンバータ8と、CPU6の演算に必要なデ
ータや演算結果を記憶するためのメモリ9と、検査結果
を表示するためのディスプレイ或いはプリンタなどの表
示器10とを備えている。
【0017】更にこの検査装置では、充電及び放電を1
つの装置で計測できるようにする切換え手段として、3
箇所のスイッチS1、S2、S3が設けられている。ス
イッチS1は電流検出器2と定電圧制御器3との間に介
在し、このスイッチS1は充電時には端子aの側に接続
して両者間を接続し、放電時には端子bの側に接続する
ことにより定電圧制御器3をスキップさせる。また、ス
イッチS2は定電圧制御器3と定電流制御器4との間に
介在し、このスイッチS2は充電時には端子aの側に接
続して両者間を接続し、放電時には端子bの側に接続す
ることにより定電流制御器4は充電用電源1を介するこ
となく直接リチウム電池Xの負極に接続する。スイッチ
S3は定電流制御器4と充電用電源1との間に介在して
おり、このスイッチS3は充電時には端子aの側に接続
して両者間を接続し、放電時には端子bの側に接続する
ことにより定電圧制御器3をスキップして電流検出器2
と接続する。
【0018】充電時(充電モード)にはスイッチS1〜
S3は全て端子aの側に接続し、このため充電用電源
1、定電流制御器4、定電圧制御器3、電流検出器2、
リチウム電池Xの順に接続されて充電用電源1に戻る回
路を構成する。一方、放電時(放電モード)にはスイッ
チS1〜S3は全て端子bの側に接続し、このためリチ
ウム電池X、定電流制御器4、電流検出器2の順に接続
されてリチウム電池Xに戻る回路を構成する。この場
合、定電流制御器4に流れる電流が充電時と放電時で逆
向きにならないように図示するような接続となる。
【0019】このように接続される結果、この検査装置
では、充電時には、充電用電源1から出発した電流は定
電流制御器4、定電圧制御器3、電流検出器2の順にリ
チウム電池Xの正極に流れると共に、リチウム電池Xの
負極には充電用電源1から直接流れる。この場合、リチ
ウム電池Xの電圧値及び電流検出器2で検出された電流
値はA/Dコンバータ5によりデジタル変換され、CP
U6で処理された後、D/Aコンバータ7、8を介して
それぞれ定電圧制御器3及び定電流制御器4を制御す
る。これにより充電時には、定電圧制御器3が制御する
一定の電圧(4.1V又は4.2V)になるまでは定電
流制御器4が制御する定電流充電が行われ、一定の電圧
になると電池の破壊を防止するため定電圧充電に自動的
に切り替わる。
【0020】一方、放電時には、リチウム電池Xの正極
から流れる電流は、電流検出器2及び定電流制御器4を
通ってリチウム電池Xの負極へと流れる。この場合、リ
チウム電池Xの端子電圧及び電流検出器2で検出された
電流はA/Dコンバータ5によりデジタル変換されてC
PU6に入力され、必要な時点での端子電圧をメモリ9
に記憶する。次いでCPU6で処理された結果に基づき
D/Aコンバータ8を介して定電流制御器4を制御す
る。これにより放電時には一定以上の電流が流れないよ
うに制御される。
【0021】メモリ9には、CPU6で電池特性を算出
するのに必要なデータが予め格納されている。このよう
なデータとして、基準となる電池(以下、「基準電池」
という)の放電特性曲線の基準データがある。ここで基
準電池とは、未使用状態、即ち充放電サイクルの繰り返
しによる電池の劣化が起こっていないものをいい、予め
このような電池について放電特性を測定したものを基準
データとしてメモリ9に保存しておく。このような基準
データは放電特性曲線そのものをテーブルに格納しても
よいが、後述する演算のために必要な所定のポイントの
値(初期値電圧E0、所定時間放電時の電圧Et)のみの
データを格納するようにしてもよい。
【0022】上述した充放電過程を経て取得された計測
データは、予め入力されている基準となるデータと共に
メモリー9から読み込まれ、CPU6において後述する
ような本発明の検査方法に基づいた処理がなされ、その
結果は表示器10に出力される。
【0023】次に上記の検査装置を用いた本発明の検査
方法について図2を参照して説明する。
【0024】一般に検査したいリチウム電池に残存する
充電容量は検査時点では不明であるため、本発明におい
てはどのような容量であっても検査ができるように2種
類の検査方法が必要に応じて選択的に行われる。
【0025】まず、第一の態様の検査方法について図2
(a)を参照して説明する。まず、検査したいリチウム
電池Xを図1の検査装置にセットして充電モードの接続
状態に設定し、リチウム電池を充電する。公知のように
リチウム電池の充電制御は定電流定電圧方式であり、ま
ず電池の端子電圧が一定の電圧に達するまで定電流で充
電し、一定電圧に達した後は電池の破壊を防止するため
定電圧充電に切り替える。例えば一般に定電流充電時に
は400mA程度の電流が流れており、これを電流検出
器2でモニターしながら、A/Dコンバータ5、CPU
6及びD/Aコンバータ8を介して定電流制御器4で制
御する。この定電流制御の間、リチウム電池の端子電圧
はA/Dコンバータ5を介してCPU6に入力されてモ
ニターされ、一定電圧に達したか否かが判断される。そ
して一定電圧に達したところでA/Dコンバータ5、C
PU6及びD/Aコンバータ8を介して定電圧制御器3
を制御する。
【0026】この定電流充電から定電圧充電へ切り替え
た後の電圧変化は小さく、定電圧制御器3の電圧出力誤
差等を考慮すると充電終了時の判定を電圧変化で行うこ
とは必ずしも容易ではない。このため、本発明の検査方
法では充電終了時を容易かつ正確に判定できるようにす
るために、この切り替え時点から更に充電を継続し、定
電圧充電時の電流値から所定の電流値まで降下した時点
まで充電する。この充電終了時点の電流値は特に限定さ
れるものではないが、充電特性や検査時間の短縮化等を
考慮して、例えば350mAに降下した時点で充電を終
える。一般的にこの時点ではリチウム電池はほぼ満充電
時の50%程度の充電容量となる。このように所定電流
値に降下するまで充電した場合には既に定電圧充電が行
われているため、充電終了時のリチウム電池の端子電圧
は一定値を示し、従って引き続いて行われる放電過程の
放電開始時の端子電圧(e0)にはばらつきが生じな
い。
【0027】充電終了後、リチウム電池Xはそのままセ
ッティングした状態で、各スイッチを動作させて放電モ
ードへ接続状態を切り替える。これにより充電に引き続
いて充電が開始される。この放電過程において一定時間
放電し、その時のリチウム電池の端子電圧etを測定す
る。
【0028】この場合の放電を行う時間は、本発明の検
査方法においては放電曲線の特性から定めている。一般
に放電曲線Cは、図2(a)に示すように放電開始後一
定時間経過すると勾配変化がなくなり、直線近似できる
ようになる。この直線近似できる領域では、後述するよ
うに、電池の充放電サイクルによる劣化の程度が放電時
の電圧値と一定の関係を有するためである。放電時間は
この領域内の時点であればいずれの時点を採用してもよ
いが、検査に要する時間を短縮する観点から直線近似で
きる領域に達した時点を採用することが好ましい。放電
開始からこの時点までの時間を図2では放電時間tで示
している。この放電時間tは一般的に8分程度で十分で
あるため、リチウム電池の放電時間を8分に固定して検
査を行ってもよい。
【0029】一方、既に述べたようにメモリ9には予め
基準電池の放電特性曲線が基準データ(初期値電圧E
0、所定時間放電時の電圧Et)が格納されており、CP
U6ではこのようなデータEtをメモり9から読み出す
と共に、計測されたデータetを用い式(1)によりΔ
Etを算出する。
【0030】 ΔE=Et−et (1) 尚、放電時間tが例えば8分等の固定された時間に設定
されている場合には、基準電池の放電曲線C全体を表す
データをメモり9に記憶させておく必要はなく、8分放
電した時点でのデータ、即ちこの時点での電圧値(E
t)だけを記憶させておけばよい。一方、放電時間を固
定しない場合は、基準電池の放電曲線C全体を表すデー
タをメモり9に記憶し、放電時間の変更に対応した放電
曲線C上のデータを読み込むようにしてもよい。
【0031】このような所定時間放電後の電圧値etの
基準電池との差ΔEtは、リチウム電池が充放電サイク
ルの繰り返しにより劣化したために起こるものであり、
どの程度使用した電池かということを判断する尺度とな
る。本発明者の研究によれば、ニッケル系の二次電池と
は異なり、リチウム電池では一般に放電曲線が直線近似
できる領域では、図3に示すように、電池の寿命は、所
定の時間t放電した後における基準電池と検査するリチ
ウム電池との端子電圧の差ΔEとリニアな関係にあるこ
とが見いだされた。図中、右下がりの直線の傾きKは電
池により若干異なるものではあるが、例えば、8分放電
時には一般的には1/0.4(=2.5)程度の値であ
る。従ってこのΔEtを用いることにより、リチウム電
池の寿命を算定することができる。
【0032】本実施例の検査方法では、下式(2)によ
り被検査リチウム電池の寿命を求める。
【0033】 100−((ΔEt×K)×100)=寿命% (2) ここでは被検査リチウム電池の寿命を、基準電池の寿命
を100%とした場合における百分率で表している。例
えば、計測により8分放電時のΔEtが0.25Vであ
るとき、傾きKに1/0.4を適用して算出すると、式
(2)から寿命は37.5%となる。このようにして算
出された寿命は、ディスプレイ、プリンタ等の表示器1
0により表示される。尚、基準電池の寿命を絶対値で入
力しておけば、被検査リチウム電池の寿命も絶対値とし
て表示することが可能となる。
【0034】次に、本発明の検査方法の第二の態様につ
いて図2(b)を参照して説明する。
【0035】検査の統一性を高めるためには、全ての被
検査電池について同じ充電状態(例えば50%充電状
態)で検査をすることが好ましいが、検査対象となる電
池は様々な履歴を有するものであり、定電流充電に要す
る時間も様々であり、第1の態様による充電条件(所定
の電流値までの降下)を満たすためにはかなりの長い時
間になりうる場合もあり得る。従って、第2の態様では
充電時間は一定とし、放電開始時電圧のばらつきを調整
する方法を採る。
【0036】即ち、まず、被検査リチウム電池Xを図1
の検査装置にセットし、充電モードに設定する。次いで
このリチウム電池に定電流定電圧方式により一定時間充
電する。充電時間は任意に定めることができるが、公知
のリチウム電池の充電特性及び検査時間の短縮化の観点
から、10分程度の充電時間が好ましい。一般的に満充
電時の30%程度の充電容量のリチウム電池を検査対象
に用いた場合には10分程度の充電で満充電時の50%
の充電容量に達する。
【0037】充電終了後、リチウム電池Xはそのままの
状態で放電モードへ接続状態を切り替える。この放電過
程においては、まず放電開始時のリチウム電池の端子電
圧e0を測定し、メモリ9に記憶されている基準電池の
初期端子電圧E0との差ΔE0を式(3)により求める。
【0038】 ΔE0=E0−e0 (3) 前述のように一定時間で充電を終了させるため、検査さ
れるリチウム電池の残存容量により定電圧充電状態に達
していない場合もある。このため、放電開始時における
リチウム電池の端子電圧は一定しておらず、図2(b)
に示すように、一般に基準電池の電圧に比べて低いもの
となり、従ってΔE0は正の値となる。
【0039】また、一般的にリチウム電池の放電曲線は
その寿命が同じならばほぼ同一の形状の曲線を示し、放
電開始時点の端子電圧にばらつきがある場合には適当な
オフセットを加えて起点を揃える補正を行えば重なる曲
線となる。このことから上記のΔE0をオフセット値と
して検査をするリチウム電池の放電特性の補正用に用い
る。
【0040】次いで、一定の放電時間t(8分)の放電
を行った後、リチウム電池の端子電圧etを測定し、先
に求めたオフセット値ΔE0を加えて補正端子電圧et’
を式(4)により求める。
【0041】 et’=et+ΔE0 (4) そして基準電池において同時間放電した時点での端子電
圧Etをメモリ9から読み出し、これと補正端子電圧e
t’との差ΔEtを式(5)により求める。
【0042】 ΔEt=Et−et’ (5) これにより、放電開始時の電圧を基準の放電曲線に揃え
て放電させた場合に得られる端子電圧とほぼ同じ値が得
られる。
【0043】このように式(3)〜式(5)の処理をす
ることにより得られたΔEtも、先に示した検査方法に
より式(1)で得られたΔEtと同様、リチウム電池の
充放電サイクルの繰り返しによる劣化を表す尺度となる
ので、式(6)により被検査リチウム電池の寿命を求め
ることができる。算出された寿命は、ディスプレイ、プ
リンタ等の表示器10により表示される。
【0044】 100−((ΔEt×K)×100)=寿命% (6) 以上述べた2つの方法は、それぞれ操作者が適宜判断し
て行うことも可能であるが、好適には、検査装置が判断
し、自動的に選択する。これにより、電池の履歴如何に
拘わりなく適切な方法で、かつ短時間で検査できる。
【0045】このような自動選択による方法を図4に示
す。まず検査対象となるリチウム電池に充電を開始する
と同時に(ステップ1)、タイマー機能をスタートして
カウントダウンする(ステップ2)。このときのタイマ
ーの設定時間は例えば前述した10分であり、このよう
なタイマー機能はCPU6の内部に設けてもよいし、外
部に別個に設けてもよい。次に、設定時間である10分
以内であるかどうかを判断し(ステップ3)、10分以
内であれば次いで一定の電流値にまで降下しているかか
どうかを判断する(ステップ4)。ここで一定の電流値
に降下していた場合には、この時点で充電を終了し、前
述した式(1)及び式(2)により電池の寿命を判定す
る検査方法により検査を行う(ステップ5)。一方、ま
だ一定の電流値に脱していない場合には再度ステップ3
に戻り、ループを繰り返す。
【0046】一方、このステップ3及びステップ4のル
ープを繰り返しながら10分間充電が行われた場合には
(ステップ3)、充電を終了し、前述した式(3)〜式
(6)により寿命を判定する検査方法により検査を行う
(ステップ6)。
【0047】このような選択をすることにより、上記を
例に採れば、充電過程には最大10分の時間を要するだ
けでよく、また、放電過程も前述のように8分間でよい
ため、検査全体として18分という短い所要時間で足り
る。2つの検査方法の選択手段は、CPU6の内部に設
けることができる。
【0048】尚、本発明の検査装置及び検査方法の適用
にあたっては、満充電されているリチウム電池の寿命を
検査する場合には充電後24時間以上経過したものを用
いることにより誤差を少なくすることができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明のリチウム電
池の検査方法によれば、所定の充電を行った時点で放電
を開始し、所定時間経過後の端子電圧を基準の放電特性
の値と比較するようにしているので、検査条件にするた
めの充電時間を大幅に短縮でき、また判定に用いる測定
値を求めるための放電時間も短くてよく、検査全体に要
する時間が短縮できる。また既使用のリチウム電池につ
いて充放電サイクルの繰り返しによる劣化を判断するの
に適した電池の寿命を判定できるため、携帯用電話機や
携帯用パソコンに搭載されているリチウム電池に対して
好適に実用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検査方法を行う装置のブロック図。
【図2】基準及び被検査リチウム電池の放電曲線を示す
図で、(a)は補正を要しない場合、(b)はオフセッ
ト補正を要する場合。
【図3】本発明の原理を説明する図。
【図4】本発明による2つの検査方法の選択方法を示す
フローチャート。
【符号の説明】
1・・・・・・充電用電源 2・・・・・・電流検出器(検出手段) 3・・・・・・定電圧制御器(定電圧制御手段) 4・・・・・・定電流制御器(定電流制御手段) 6・・・・・・CPU(中央制御手段) 9・・・・・・メモリ(記憶手段) 10・・・・・・表示器(表示手段) S1、S2、S3・・・・・・スイッチ(切換え手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検査対象とするリチウムイオン二次電池
    を、所定の時間又は所定の時点まで充電した後、放電を
    開始し、所定時間放電後における端子電圧(et)を測
    定し、 前記所定時間放電後の端子電圧(et)と、基準となる
    放電特性曲線における前記所定時間経過時の電圧値(E
    t)との差に基づきリチウムイオン二次電池の寿命を算
    定することを特徴とするリチウムイオン二次電池の検査
    方法。
  2. 【請求項2】前記電池を、定電流充電時の電流値から所
    定の電流値まで降下した時点まで充電した後、放電を開
    始することを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン
    二次電池の検査方法。
  3. 【請求項3】前記電池を、一定時間充電した後、放電を
    開始し、放電開始時及び所定時間放電後における端子電
    圧(e0、et)を測定し、 前記電池の放電開始時端子電圧(e0)と前記放電特性
    曲線の初期電圧値(E0)との差をオフセット値とし、
    前記所定時間放電後の端子電圧(et)に前記オフセッ
    ト値を加えて補正端子電圧(et’)を求め、 前記放電特性曲線の前記所定時間経過時の電圧値(E
    t)と前記補正端子電圧(et’)との差に基づき前記電
    池の寿命を算定することを特徴とする請求項1記載のリ
    チウムイオン二次電池の検査方法。
  4. 【請求項4】前記電池の充電過程において、所定時間内
    に定電流充電時の電流値から所定の電流値まで降下した
    場合には、請求項2記載記載の検査方法を選択し、前記
    所定時間内に前記所定の電流値に達しない場合には請求
    項3記載の検査方法を選択することを特徴する請求項1
    記載のリチウムイオン二次電池の検査方法。
  5. 【請求項5】前記所定の放電時間は、放電開始時から前
    記基準曲線を直線近似できる範囲内のいずれかの時点ま
    での時間とすることを特徴とする請求項1乃至4いずれ
    か1項記載のリチウムイオン二次電池の検査方法。
  6. 【請求項6】検査対象とするリチウムイオン二次電池を
    充電するための充電用電源と、前記電池に一定以上の電
    圧がかからないように制御する定電圧制御手段と、前記
    電池に一定以上の電流が流れないように制御する定電流
    制御手段と、前記電池に流れる電流を検出する検出手段
    と、前記充電電源、前記定電圧制御手段及び前記定電流
    制御手段の接続を充電モード及び放電モードに切換える
    切換え手段と、前記検出手段からの出力値及び前記電池
    の端子電圧を入力として、前記定電圧制御手段、前記定
    電流制御手段及び前記切換え手段への制御信号を出力す
    るとともに前記電池の特性値を算出する中央制御手段
    と、前記制御手段によって算出された特性値を表示する
    表示手段とを備えたリチウムイオン二次電池用検査装置
    において、 前記中央制御手段は、基準となる放電特性曲線の初期値
    及び所定時間(t)経過時の各電圧値(E0、Et)を記
    憶する記憶手段を備え、 前記電池を所定の時間又は所定の時点まで充電した後、
    放電を開始したときの放電開始時端子電圧(e0)と前
    記所定時間t経過後の端子電圧(et)とを入力とし
    て、前記記憶手段に記憶された電圧値(E0、Et)に基
    づき前記電池の寿命を演算することを特徴とするリチウ
    ムイオン二次電池用検査装置。
JP9171626A 1997-06-27 1997-06-27 リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置 Pending JPH1114719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171626A JPH1114719A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171626A JPH1114719A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1114719A true JPH1114719A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15926676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171626A Pending JPH1114719A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1114719A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065705A2 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Qualcomm Incorporated System and method for accurately determining remaining battery life
EP1116958A3 (de) * 2000-01-11 2003-11-12 VB Autobatterie GmbH Verfahren zur Messung der Gebrauchstüchtigkeit einer Speicherbatterie bei elektrischer Belastung der Speicherbatterie
CN105471046A (zh) * 2016-01-06 2016-04-06 山东康威通信技术股份有限公司 电力隧道巡检机器人锂电池快速充电管理系统及方法
CN110397616A (zh) * 2019-08-12 2019-11-01 珠海广通汽车有限公司 散热风扇控制方法、散热系统及高压电源分配箱
KR102079875B1 (ko) * 2018-10-10 2020-02-19 한국전력공사 배터리의 열화 모듈 또는 열화 셀 검출장치 및 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065705A2 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Qualcomm Incorporated System and method for accurately determining remaining battery life
WO2000065705A3 (en) * 1999-04-23 2001-02-08 Qualcomm Inc System and method for accurately determining remaining battery life
EP1116958A3 (de) * 2000-01-11 2003-11-12 VB Autobatterie GmbH Verfahren zur Messung der Gebrauchstüchtigkeit einer Speicherbatterie bei elektrischer Belastung der Speicherbatterie
CN105471046A (zh) * 2016-01-06 2016-04-06 山东康威通信技术股份有限公司 电力隧道巡检机器人锂电池快速充电管理系统及方法
KR102079875B1 (ko) * 2018-10-10 2020-02-19 한국전력공사 배터리의 열화 모듈 또는 열화 셀 검출장치 및 방법
CN110397616A (zh) * 2019-08-12 2019-11-01 珠海广通汽车有限公司 散热风扇控制方法、散热系统及高压电源分配箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281683B1 (en) Rapid determination of present and potential battery capacity
US5160880A (en) Method and apparatus for charging and testing batteries
KR101256079B1 (ko) 배터리 팩의 밸런싱 방법 및 밸런싱 시스템
US8203305B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
JP2004163360A (ja) 電池容量算出方法、電池容量算出装置、及び電池容量算出プログラム
JPH11329512A (ja) 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
KR940701546A (ko) 배터리를 충전하고 테스트하는 방법 및 장치
JP2002017045A (ja) 二次電池装置
JPH08124601A (ja) 二次電池の充電方法
JPH10172616A (ja) 充電装置
US20210249885A1 (en) Battery management device, battery management method, and battery pack
US6781348B2 (en) Method of charging a storage battery
JP5473277B2 (ja) 充電装置
KR19990028876A (ko) 배터리 충전과정의 제어 및 종결방법
JP2002131402A (ja) 二次電池の検査装置
JPH1114719A (ja) リチウムイオン二次電池の検査方法及び検査装置
JP2003068369A (ja) 二次電池の総容量の検出方法及び総容量検出装置
US20210247446A1 (en) Battery management apparatus, battery management method, and battery pack
TWI398028B (zh) 電池內阻測量裝置和方法
JP3868711B2 (ja) 2次電池ユニット及び2次電池ユニットにおける電気容量の測定方法
JP3458785B2 (ja) バッテリ寿命判定装置及び方法
JP2003151645A (ja) 電池残量検知方法および電気機器
TW201937826A (zh) 充電裝置、充電排序方法與電量偵測方法
JP3350153B2 (ja) メモリ効果検出方法及び装置、充電方法及び装置並びに携帯型ファクシミリ装置
JP2004014462A (ja) 二次電池の残存容量測定装置