JPH11144645A - Color picture tube - Google Patents

Color picture tube

Info

Publication number
JPH11144645A
JPH11144645A JP10248703A JP24870398A JPH11144645A JP H11144645 A JPH11144645 A JP H11144645A JP 10248703 A JP10248703 A JP 10248703A JP 24870398 A JP24870398 A JP 24870398A JP H11144645 A JPH11144645 A JP H11144645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
axis
color picture
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10248703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Juichi Okamoto
寿一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10248703A priority Critical patent/JPH11144645A/en
Publication of JPH11144645A publication Critical patent/JPH11144645A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color picture tube that has high operability and excellent adjustment efficiency. SOLUTION: In order to shield an external magnetic field on three electron beams linearly arranged in the X-axis direction, a pair of band-like first magnetic bodies 33a, 33b stretched in the Z-axis direction are arranged opposite to each other on the X-axis. In the vicinity of the Y-axis at a predetermined distance away from a ring-like six-pole magnet plate 30, a pair of arc-like second magnetic bodies 60a, 60b placed symmetrically with respect to the X-Z plane are arranged. By placing the first magnetic bodies, the second magnetic bodies and the six pole magnet plate in such a positional relationship, a predetermined magnetic field distribution is formed. A cathode 46 of an electron gun structure is placed at the position where the sum total of positive magnetic field components equals that of negative magnetic field components on the track of the center beam.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管に
係り、特にインライン型電子銃構体を備え、このインラ
イン型電子銃構体から放出された複数の電子ビームのコ
ンバージェンス特性を改良したインライン型カラー受像
管に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color picture tube, and more particularly to a color picture tube provided with an in-line type electron gun assembly and having improved convergence characteristics of a plurality of electron beams emitted from the in-line type electron gun assembly. About pipes.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、インライン型カラー受像管は、
図1に示すように、パネル1とこのパネル1に連接する
ファンネル2とからなる外囲器を有している。パネル1
の内面には、赤(R)、緑(G)、青(B)にそれぞれ
発光する三色蛍光体層からなる蛍光体面3が設けられて
いる。また、この蛍光体面3に近接対向して、シャドウ
マスク4が配置されている。
2. Description of the Related Art Generally, an in-line type color picture tube is
As shown in FIG. 1, there is provided an envelope composed of a panel 1 and a funnel 2 connected to the panel 1. Panel 1
Is provided with a phosphor surface 3 composed of a three-color phosphor layer that emits red (R), green (G), and blue (B) light, respectively. Further, a shadow mask 4 is arranged so as to be closely opposed to the phosphor surface 3.

【0003】また、このカラー受像管は、ファンネル2
のネック5内に、図2に示すように、水平軸すなわちX
軸上に1列に配列された3本の電子ビームを放出するイ
ンライン型電子銃構体を備えている。すなわち、この電
子銃構体は、蛍光体面3の緑色蛍光体層に向けて出射さ
れるセンタービームと、蛍光体面3の赤色蛍光体層及び
緑色蛍光体層にそれぞれ向けて出射される一対のサイド
ビームを放出する。
Further, this color picture tube has a funnel 2
As shown in FIG. 2, a horizontal axis or X
An in-line type electron gun structure that emits three electron beams arranged in a line on the axis is provided. That is, the electron gun assembly includes a center beam emitted toward the green phosphor layer on the phosphor surface 3 and a pair of side beams emitted toward the red phosphor layer and the green phosphor layer on the phosphor surface 3. Release.

【0004】さらに、このカラー受像管は、図1に示す
ように、ファンネル2からネック5にかけて、その外周
に装着された偏向装置6を備えている。偏向装置6の後
端部には、互いに対向するように配置された1組のN極
及びS極を有する2極マグネット7が配置されている。
この2極マグネット7は、電子ビームのランディングを
調整するために使用される。
Further, as shown in FIG. 1, the color picture tube has a deflecting device 6 mounted on the outer periphery of the funnel 2 to the neck 5. At the rear end of the deflecting device 6, a two-pole magnet 7 having a pair of N and S poles arranged to face each other is arranged.
This two-pole magnet 7 is used to adjust the landing of the electron beam.

【0005】ネック5の外側には、コンバージェンスマ
グネット8が配置されている。このコンバージェンスマ
グネット8は、少なくとも、リング状の4極マグネット
プレート11と、リング状の6極マグネットプレート1
0とを有している。4極マグネットプレート11は、互
いに対向するように配置された2組のN極及びS極を有
する。6極マグネットプレート10は、互いに対向する
ように配置された3組のN極及びS極を有する。
[0005] A convergence magnet 8 is arranged outside the neck 5. The convergence magnet 8 includes at least a ring-shaped four-pole magnet plate 11 and a ring-shaped six-pole magnet plate 1.
0. The four-pole magnet plate 11 has two sets of N poles and S poles arranged to face each other. The six-pole magnet plate 10 has three sets of N poles and S poles arranged to face each other.

【0006】このように、2極マグネット7及びコンバ
ージェンスマグネット8は、無偏向時に、電子銃構体か
ら放出された3電子ビームを蛍光面3の中央で整合し、
十分な色純度及びコンバージェンスを達成できるように
調整している。
As described above, the two-pole magnet 7 and the convergence magnet 8 align the three electron beams emitted from the electron gun assembly at the center of the fluorescent screen 3 when there is no deflection,
Adjustments are made to achieve sufficient color purity and convergence.

【0007】このカラー受像管は、偏向装置6が形成す
る非斉一磁界により、電子銃構体から放出された3電子
ビームを偏向し、蛍光体面上を走査させることにより、
蛍光面3上にカラー画像を再現している。
The color picture tube deflects the three electron beams emitted from the electron gun assembly by the non-uniform magnetic field formed by the deflecting device 6 and scans the phosphor surface to scan the electron beam.
A color image is reproduced on the phosphor screen 3.

【0008】このようなインライン型カラー受像管にお
いて、電子ビームは、地磁気のような外部磁界の影響を
受けやすい。また、コンバージェンス調整時とは異なる
向きに配置して使用した場合や、調整地の地磁気条件と
は異なる地域で使用した場合には、外部磁界の条件が異
なる。このため、一対のサイドビームによって蛍光体面
に表示される赤画像と青画像とが相対的に垂直方向にず
れる問題が発生することがある。このような現象の発生
原理については、次のように考えられている。
In such an in-line type color picture tube, the electron beam is easily affected by an external magnetic field such as terrestrial magnetism. In addition, when the convergence adjustment is performed in a different direction from the convergence adjustment, or when the convergence adjustment is performed in an area different from the geomagnetic condition of the adjustment place, the condition of the external magnetic field is different. For this reason, a problem may occur in which the red image and the blue image displayed on the phosphor surface by the pair of side beams are relatively displaced in the vertical direction. The principle of occurrence of such a phenomenon is considered as follows.

【0009】特開平7−250335号公報によれば、
電子銃構体は、上述したように、ネック内に配置されて
いる。この電子銃構体では、ヒータによって加熱される
ことにより熱電子を発生するカソードを有している。こ
のカソードは、低熱膨張材、すなわち磁性体によって形
成されている。このため、例えば、使用環境において、
地磁気のような外部からの静磁界が、ネック部の管軸す
なわちZ軸方向に鎖交した場合、この外部磁界は、磁性
体であるカソードに向かって収束される。これにより、
3電子ビームのうちの特に一対のサイドビームに対し
て、それぞれ水平方向の逆向きに磁界が作用する。これ
らの互いに逆向きの磁界は、それぞれのサイドビームに
対して互いに逆向きの力を作用させる。
According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-250335,
The electron gun assembly is disposed in the neck as described above. This electron gun assembly has a cathode that generates thermal electrons when heated by a heater. This cathode is formed of a low thermal expansion material, that is, a magnetic material. For this reason, for example, in the use environment,
When an external static magnetic field such as terrestrial magnetism interlinks in the tube axis of the neck, that is, in the Z-axis direction, the external magnetic field is converged toward the cathode which is a magnetic material. This allows
A magnetic field acts on the pair of side beams, in particular, of the three electron beams in opposite directions in the horizontal direction. These opposing magnetic fields exert opposing forces on the respective side beams.

【0010】すなわち、外部磁界は、それぞれのサイド
ビームに対して、互いに逆向きの水平方向成分すなわち
X軸方向成分を有する。例えば、赤用電子ビームに対し
てX軸方向の正の向きの外部磁界が作用する場合、垂直
方向の下向きすなわちY軸方向の負の向きに力が作用
し、赤用電子ビームがY軸方向の負の向きにシフトす
る。一方、青用電子ビームに対してX軸方向の負の向き
の外部磁界が作用するため、Y軸方向の正の向きに力が
作用し、青用電子ビームがY軸方向の正の向きにシフト
する。このため、1対のサイドビームによって蛍光体面
に表示される赤画像と青画像とが相対的に上下にずれる
問題が発生する。
That is, the external magnetic field has horizontal components, ie, X-axis components, which are opposite to each other for each side beam. For example, when an external magnetic field in the positive direction of the X-axis acts on the electron beam for red, a force acts in a downward direction in the vertical direction, that is, a negative direction in the Y-axis direction. Shifts in the negative direction. On the other hand, since an external magnetic field in the negative X-axis direction acts on the blue electron beam, a force acts in the positive Y-axis direction, and the blue electron beam moves in the positive Y-axis direction. shift. This causes a problem that the red image and the blue image displayed on the phosphor surface by the pair of side beams are relatively shifted up and down.

【0011】また、特開平7−21938号公報によれ
ば、3本の電子ビームをコンバーゼンスさせようとする
と、一対のサイドビームは、X軸方向に互いに逆向きの
磁界成分を持つことになる。この状態でZ軸方向の外部
磁界が加わった場合、上記のようなローレンツ力のため
に、サイドビームによって表示される画像が相対的に上
下にずれるという考え方もある。
According to Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-21938, when trying to converge three electron beams, a pair of side beams has magnetic field components that are opposite to each other in the X-axis direction. When an external magnetic field in the Z-axis direction is applied in this state, there is a concept that an image displayed by the side beam is relatively shifted up and down due to the Lorentz force as described above.

【0012】上記のサイドビームによって表示される画
像のずれを防止するため、図2に示すように、Z軸方向
の外部磁界をシールドする一対の磁性体9が配置されて
いる。この磁性体9は、Z軸方向に沿って延出され、X
軸上に位置するネック5の両外側に配置されている。
As shown in FIG. 2, a pair of magnetic members 9 for shielding an external magnetic field in the Z-axis direction are arranged to prevent the image displayed by the side beam from being displaced. The magnetic body 9 extends along the Z-axis direction,
It is arranged on both outer sides of the neck 5 located on the axis.

【0013】この磁性体9は、通常、取り付け工程数の
削減と取り付け精度の管理のために、図2に示すよう
に、コンバージェンスマグネット8における筒状のホル
ダHの内面にZ軸方向に沿って固定される。
As shown in FIG. 2, the magnetic body 9 is usually provided on the inner surface of the cylindrical holder H of the convergence magnet 8 along the Z-axis direction in order to reduce the number of mounting steps and control the mounting accuracy. Fixed.

【0014】一方、6極マグネットプレート10は、図
3に示すように、リング状のマグネットプレート上に等
間隔に3個のN極及び3個のS極を有する。これらの極
は、交互に配置され、図3に示すような磁界分布を形成
する。この磁界分布は、その形状により、一対のサイド
ビームに対して同一方向の力を与え、サイドビームの軌
道を変える。一方、センタービームの軌道上、すなわち
カラー受像管の中心軸上では、磁界強度は、相殺されて
ほぼ零となり、軌道を変えるような力が作用しないよう
に設計されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the six-pole magnet plate 10 has three N poles and three S poles at equal intervals on a ring-shaped magnet plate. These poles are alternately arranged to form a magnetic field distribution as shown in FIG. This magnetic field distribution changes the trajectory of the side beams by applying a force in the same direction to the pair of side beams depending on the shape. On the other hand, on the trajectory of the center beam, that is, on the center axis of the color picture tube, the magnetic field intensity is canceled out to be almost zero, and the design is made so that a force that changes the trajectory does not act.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、3電
子ビームの軌道を補正するための静磁界を形成するコン
バージェンスマグネットと、外部磁界をシールドするた
めの磁性体とを限られたネック部の寸法のなかで配置す
ると、図2に示したように、帯状の磁性体の一部とリン
グ状のマグネットプレートの一部とが、交差することに
なる。
As described above, the convergence magnet for forming the static magnetic field for correcting the trajectory of the three electron beams and the magnetic material for shielding the external magnetic field are limited in the neck portion. When arranged within the dimensions, as shown in FIG. 2, a part of the band-shaped magnetic body and a part of the ring-shaped magnet plate intersect.

【0016】このように、磁性体とマグネットプレート
とが近接して配置された場合、磁性体は、マグネットプ
レート、特に6極マグネットプレートの磁極の作用によ
り着磁する。これにより、以下のような問題が生じる。
As described above, when the magnetic body and the magnet plate are arranged close to each other, the magnetic body is magnetized by the action of the magnetic poles of the magnet plate, particularly the six-pole magnet plate. This causes the following problem.

【0017】図4(A)及び図4(B)は、3電子ビー
ムのうちの両サイドビームの軌道をY軸方向の正の向き
に補正するときの6極マグネットプレートが形成する磁
界の分布、及び磁性体が着磁する様子を示している。
FIGS. 4A and 4B show the distribution of the magnetic field formed by the six-pole magnet plate when correcting the trajectories of both side beams of the three electron beams in the positive direction in the Y-axis direction. , And how the magnetic material is magnetized.

【0018】この場合、6極マグネットプレート10
は、その1個のN極及び1個のS極がX軸上に対向する
ように配置される。この時、X軸上に対向配置されてい
る磁性体9a、9bの一部は、それぞれ6極マグネット
プレート10のN極及びS極に近接して配置されてい
る。このため、6極マグネットプレート10の極に近接
する磁性体9a、9bの箇所は、その近接する磁極とは
反対の極性に磁化する。磁性体全体は、長さ方向すなわ
ちZ軸方向に沿って磁化し、その結果、磁性体の前端部
すなわちマグネットプレートに近接する側の端部、及び
磁性体の後端部には、2極磁界が発生する。
In this case, the six-pole magnet plate 10
Are arranged such that one N pole and one S pole face each other on the X axis. At this time, a part of the magnetic bodies 9a and 9b opposed to each other on the X axis is arranged close to the N pole and the S pole of the six-pole magnet plate 10, respectively. Therefore, the portions of the magnetic bodies 9a and 9b adjacent to the poles of the six-pole magnet plate 10 are magnetized to have the opposite polarity to the adjacent magnetic poles. The entire magnetic body is magnetized along the length direction, that is, the Z-axis direction. As a result, the front end of the magnetic body, that is, the end near the magnet plate, and the rear end of the magnetic body have a dipole magnetic field. Occurs.

【0019】すなわち、X軸の+側に位置する磁性体9
aのマグネットプレート10のN極に接する面にS極が
発生し、磁性体9aの前端部及び後端部にはN極が発生
する。同様に、X軸の−側に位置する磁性体9bのマグ
ネットプレート10のS極に接する面にN極が発生し、
磁性体9bの前端部及び後端部にはS極が発生する。
That is, the magnetic body 9 located on the + side of the X axis
An S pole is generated on the surface of the magnetic plate 9a in contact with the N pole, and an N pole is generated at the front end and the rear end of the magnetic body 9a. Similarly, an N pole is generated on the surface of the magnetic body 9b located on the negative side of the X axis and in contact with the S pole of the magnet plate 10,
An S pole is generated at the front end and the rear end of the magnetic body 9b.

【0020】これにより、磁性体9a、9bの後端部で
は、磁性体9aから磁性体9bに向う磁界すなわちX軸
方向に沿って+側から−側に向う負の磁界成分が形成さ
れる。このような磁界成分により、磁性体の後端部付近
を通過する電子ビームに対しては、上向きの力が作用す
る。
Thus, at the rear end of the magnetic bodies 9a and 9b, a magnetic field from the magnetic body 9a to the magnetic body 9b, that is, a negative magnetic field component from the + side to the-side along the X-axis direction is formed. Due to such a magnetic field component, an upward force acts on the electron beam passing near the rear end of the magnetic body.

【0021】また、6極マグネットプレート10の面付
近では、X軸上に位置する極の磁束が磁性体9a,9b
に誘導されるため、マグネットプレート10が形成する
X軸上の+側から−側に向う負の磁界成分は、弱まる。
マグネットプレート10は、上述したように、磁性体が
配置されない状態でX軸上の2極とY軸付近の4極との
磁界のバランスによってセンタービームの軌道上で磁界
強度が零になるように設計されている。しかし、磁性体
が配置される場合、X軸上の2極による磁界が磁性体に
誘導されるために弱まり、マグネットプレート10にお
けるY軸付近の4極が発生するX軸方向の−側から+側
に向う正の磁界成分が相対的に強くなる。
In the vicinity of the surface of the six-pole magnet plate 10, the magnetic flux of the pole located on the X axis is changed by the magnetic members 9a, 9b.
, The negative magnetic field component formed by the magnet plate 10 from the + side to the − side on the X axis weakens.
As described above, the magnet plate 10 is arranged so that the magnetic field strength becomes zero on the center beam trajectory by the balance of the magnetic field between the two poles on the X axis and the four poles near the Y axis in a state where the magnetic body is not disposed. Designed. However, when a magnetic body is disposed, the magnetic field due to the two poles on the X axis is induced by the magnetic body and weakened, and the magnet plate 10 has + poles from the minus side in the X axis direction where four poles near the Y axis are generated. The positive magnetic field component toward the side becomes relatively strong.

【0022】つまり、磁性体の前端部付近では、後端部
付近と同様にX軸上の+側から−側へ向かう負の磁界成
分が発生するが、Y軸付近の4極が発生するX軸方向の
−側から+側へ向かう正の磁界成分が相対的に強いため
に、センタービームの軌道上では、磁界の総和で正の磁
界成分が発生していることになる。
That is, in the vicinity of the front end of the magnetic material, a negative magnetic field component is generated from the + side to the − side on the X axis, as in the vicinity of the rear end. Since the positive magnetic field component from the − side to the + side in the axial direction is relatively strong, a positive magnetic field component is generated by the sum of the magnetic fields on the center beam trajectory.

【0023】つまり、マグネットプレート10の近傍の
サイドビームの軌道上では、負の磁界成分、センタービ
ーム軌道上では、正の磁界成分が発生し、サイドビーム
の軌道上の磁界の向きと、センタービームの軌道上の磁
界の向きとが互いに逆になる。
That is, a negative magnetic field component is generated on the trajectory of the side beam near the magnet plate 10, and a positive magnetic field component is generated on the trajectory of the center beam. And the directions of the magnetic fields on the orbit are opposite to each other.

【0024】上述したように、3電子ビームの各軌道に
おいて、カソード16から放出された各電子ビームが偏
向装置6に至るまでの間に受ける磁界は、センタービー
ムの軌道に対しては、全体的に正の磁界が作用し、サイ
ドビームの軌道に対しては、全体的に負の磁界が作用し
ている。このため、6極マグネットプレートの面を通過
するサイドビームは、Y軸の正の方向へ、また、センタ
ービームは、Y軸の負の方向へそれぞれ逆方向の力を受
ける。
As described above, in each trajectory of the three electron beams, the magnetic field received by each electron beam emitted from the cathode 16 before reaching the deflecting device 6 is general with respect to the trajectory of the center beam. A positive magnetic field acts on the trajectory of the side beam, and a negative magnetic field acts on the trajectory of the side beam as a whole. Therefore, the side beam passing through the surface of the six-pole magnet plate receives a force in the positive direction of the Y-axis, and the center beam receives a force in the reverse direction of the negative direction of the Y-axis.

【0025】その結果、電子ビーム軌道を調整する時
に、磁性体がない状態でセンタービームの移動が零で、
両サイドビームをY軸方向+側に1.3mm移動できる
マグネットプレートにおいて、磁性体を装着すると、両
サイドビームがY軸方向+側に0.5mm移動し、セン
タービームがY軸方向−側に0.8mm移動する。
As a result, when the trajectory of the electron beam is adjusted, the movement of the center beam is zero with no magnetic material,
When a magnetic material is attached to a magnet plate that can move both side beams by 1.3 mm in the Y axis direction + side, both side beams move by 0.5 mm in the Y axis direction + side, and the center beam moves in the Y axis direction-side. Move 0.8 mm.

【0026】これは、マグネットプレートの操作性を劣
化させるだけでなく、2極マグネットプレートによるラ
ンディング調整後の6極マグネットプレートによるビー
ム軌道の補正時にセンタービームの移動が発生するた
め、再度2極マグネットによりランディングの調整を行
う必要が生じ、調整作業の効率を低下させる。
This not only deteriorates the operability of the magnet plate, but also causes the center beam to move when the beam trajectory is corrected by the six-pole magnet plate after the landing adjustment by the two-pole magnet plate. As a result, it becomes necessary to adjust the landing, and the efficiency of the adjustment operation is reduced.

【0027】このように、磁性体の装着時における垂直
方向への電子ビームの軌道補正において、両サイドビー
ムの移動量が低下するとともに、センタービームがサイ
ドビームとは逆の方向に移動するといった問題が生じ
る。
As described above, in correcting the trajectory of the electron beam in the vertical direction when the magnetic body is mounted, the amount of movement of both side beams decreases, and the center beam moves in the direction opposite to the side beam. Occurs.

【0028】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、操作性が良好である
とともに、調整効率に優れたカラー受像管を提供するこ
とにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a color picture tube having excellent operability and excellent adjustment efficiency.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明は、内面に蛍光体面が形成さ
れたパネルとこのパネルにファンネルを介して連接する
ネックとからなる外囲器と、前記ネック内に設けられ、
水平軸上に配列された3電子ビームを前記パネル側に向
う管軸方向に放出するカソードを含む電子銃構体と、前
記ネックの外側に取り付けられ、前記カソードから放出
された電子ビームの軌道上に多極磁界を発生する多極マ
グネットプレートを少なくとも有する多極磁界発生手段
と、前記水平軸をX軸とし、前記管軸をZ軸とし、前記
水平軸及び管軸に対して直交する垂直軸をY軸としたと
き、Y−Z平面に対して対称となるように前記電子銃構
体を挟んで対向して取り付けられ、前記管軸方向に延出
された一対の帯状の第1磁性体と、X−Y平面内にX−
Z平面に対して対称に配置された第2磁性体と、を備
え、前記一対の第1磁性体、前記第2磁性体、及び、前
記多極マグネットプレートにより、前記カソードから放
出された3電子ビームのうちのセンタービームの軌道上
において、前記Z軸方向に沿って、前記一方の第1磁性
体から前記他方の第1磁性体に向かう正の磁界成分と、
前記他方の第1磁性体から前記一方の第1磁性体に向か
う負の磁界成分とを有する磁界分布を形成し、前記カソ
ードは、前記Z軸方向に沿った位置の前記センタービー
ムの軌道上における正の磁界成分の総和と負の磁界成分
の総和とがほぼ等しくなる位置に配置されていることを
特徴とするカラー受像管を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, the present invention provides an outer enclosure comprising a panel having a phosphor surface formed on an inner surface thereof and a neck connected to the panel via a funnel. A vessel, provided in the neck,
An electron gun assembly including a cathode that emits three electron beams arranged on a horizontal axis in a tube axis direction toward the panel side, and mounted on the outside of the neck, on an orbit of the electron beam emitted from the cathode. A multi-pole magnetic field generating means having at least a multi-pole magnetic plate for generating a multi-pole magnetic field, and the horizontal axis being the X axis, the tube axis being the Z axis, and the vertical axis being orthogonal to the horizontal axis and the tube axis. A pair of band-shaped first magnetic bodies attached to each other with the electron gun structure interposed therebetween so as to be symmetric with respect to the YZ plane when defined as the Y axis, and extending in the tube axis direction; X- in the XY plane
A second magnetic body symmetrically arranged with respect to the Z plane; and three electrons emitted from the cathode by the pair of the first magnetic body, the second magnetic body, and the multipole magnet plate. A positive magnetic field component from the one first magnetic body toward the other first magnetic body along the Z-axis direction on the trajectory of the center beam of the beams;
Forming a magnetic field distribution having a negative magnetic field component from the other first magnetic body toward the one first magnetic body, wherein the cathode is located on a trajectory of the center beam at a position along the Z-axis direction. It is an object of the present invention to provide a color picture tube characterized by being arranged at a position where the sum of the positive magnetic field components and the sum of the negative magnetic field components are substantially equal.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係るカラー受像管、特にインライン型電子銃構体を備え
たインライン型カラー受像管の実施の形態について詳細
に説明する。この実施の形態にかかるインライン型カラ
ー受像管は、図5及び図6に示すように、パネル21
と、このパネル21に連接するファンネル22と、この
ファンネル22に連接する径小端部としてのネック25
とからなる外囲器を有している。パネル21は、その内
面に、赤(R)、緑(G)、青(B)にそれぞれ発光す
る三色蛍光体ドットを有する蛍光体面23を備えてい
る。また、カラー受像管は、蛍光体面23に近接対向す
る位置に、多数の電子ビーム通過孔を有するシャドウマ
スク24を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A color picture tube according to the present invention, in particular, an embodiment of an in-line color picture tube having an in-line type electron gun assembly will be described in detail with reference to the drawings. The in-line type color picture tube according to this embodiment has a panel 21 as shown in FIGS.
A funnel 22 connected to the panel 21 and a neck 25 as a small-diameter end connected to the funnel 22.
And an envelope consisting of: The panel 21 has on its inner surface a phosphor surface 23 having three-color phosphor dots that emit red (R), green (G), and blue (B), respectively. Further, the color picture tube includes a shadow mask 24 having a large number of electron beam passage holes at a position close to and opposed to the phosphor surface 23.

【0031】また、このカラー受像管は、図6に示すよ
うに、ネック25の内部に、水平軸すなわちX軸上に一
列に配列された3本の電子ビームを放出するインライン
型電子銃構体40を備えている。このインライン型電子
銃構体40は、蛍光体面23の緑色蛍光体ドットに向け
て出射されるセンタービーム41Gと、蛍光体面23の
赤色蛍光体ドット及び緑色蛍光体ドットにそれぞれ向け
て出射される一対のサイドビーム41R、41Bを放出
する。この型電子銃構体40は、ヒータが内装された一
列配置の3個のカソード46と、カソード46から蛍光
体面23に向かって管軸方向すなわちZ軸方向に順次配
置された複数の電極とを有する。複数の電極は、それぞ
れ、各カソードから放出された各電子ビームを制御、集
束、加速するように機能する。これらのカソード46及
び複数の電極は、ともに絶縁支持体により一体に固定さ
れている。また、ネック25の後端部には、インライン
型電子銃構体40に所定電圧を供給するためのステムピ
ン34が取り付けられている。
As shown in FIG. 6, this color picture tube has an in-line type electron gun structure 40 for emitting three electron beams arranged in a line on a horizontal axis, that is, an X axis, inside a neck 25. It has. The in-line type electron gun assembly 40 has a center beam 41G emitted toward the green phosphor dots on the phosphor surface 23, and a pair of red beams and green phosphor dots emitted toward the red and green phosphor dots on the phosphor surface 23, respectively. The side beams 41R and 41B are emitted. This type electron gun assembly 40 has three cathodes 46 arranged in a line in which heaters are provided, and a plurality of electrodes sequentially arranged in the tube axis direction, that is, the Z axis direction from the cathodes 46 toward the phosphor surface 23. . Each of the plurality of electrodes functions to control, focus, and accelerate each electron beam emitted from each cathode. Both the cathode 46 and the plurality of electrodes are integrally fixed by an insulating support. A stem pin 34 for supplying a predetermined voltage to the in-line type electron gun structure 40 is attached to the rear end of the neck 25.

【0032】さらに、このカラー受像管は、ファンネル
22からネック25にかけて、その外周に装着された、
非斉一磁界を形成する偏向装置36を備えている。この
偏向装置36は、一対のサドル型水平偏向コイルと、一
対のサドル型垂直偏向コイルとを有している。水平偏向
コイルは、ピンクッション型の偏向磁界を形成し、垂直
偏向コイルは、バレル型の偏向磁界を形成する。
Further, the color picture tube is mounted on the outer periphery of the funnel 22 from the funnel 22 to the neck 25.
A deflection device 36 for forming a non-uniform magnetic field is provided. This deflecting device 36 has a pair of saddle-type horizontal deflection coils and a pair of saddle-type vertical deflection coils. The horizontal deflection coil forms a pincushion-type deflection magnetic field, and the vertical deflection coil forms a barrel-type deflection magnetic field.

【0033】また、このカラー受像管は、偏向装置36
の後端側に位置するネック25の外側に配置された、リ
ング状の2極マグネット37、及びコンバージェンスマ
グネット32を備えている。
The color picture tube is provided with a deflecting device 36.
A ring-shaped two-pole magnet 37 and a convergence magnet 32 are provided outside the neck 25 located on the rear end side of the rim.

【0034】この2極マグネット37は、互いに対向す
るように配置された1組のN極及びS極を有している。
この2極マグネット37によって形成される磁界は、電
子ビームの軸ずれ、すなわち電子ビームのシャドウマス
クに対する入射角のずれを調整し、蛍光面上に形成され
た各色毎の蛍光体ドットに、それぞれ対応する電子ビー
ムを射突させる。すなわち、2極マグネット37は、こ
のようなランディング調整に使用される。このランディ
ング調整では、サイドビーム41Rは、蛍光体面23の
赤色蛍光体ドットに、センタービーム41Gは、蛍光体
面23の緑色蛍光体ドットに、サイドビーム41Bは、
蛍光体面23の青色蛍光体ドットに、それぞれ射突する
ように調整される。
The two-pole magnet 37 has a pair of N pole and S pole arranged to face each other.
The magnetic field formed by the two-pole magnet 37 adjusts the axial deviation of the electron beam, that is, the deviation of the incident angle of the electron beam with respect to the shadow mask, and corresponds to the phosphor dots of each color formed on the phosphor screen. The electron beam to be projected. That is, the two-pole magnet 37 is used for such landing adjustment. In this landing adjustment, the side beam 41R is set to the red phosphor dot on the phosphor surface 23, the center beam 41G is set to the green phosphor dot on the phosphor surface 23, and the side beam 41B is set to the
It is adjusted so as to project on the blue phosphor dots on the phosphor surface 23, respectively.

【0035】コンバージェンスマグネット32は、少な
くとも、リング状の2枚の4極マグネットプレート31
と、リング状の2枚の6極マグネットプレート32とを
有している。4極マグネットプレート31は、互いに対
向するように配置された2組のN極及びS極を有し、4
極の静磁界を発生する。6極マグネットプレート31
は、互いに対向するように配置された3組のN極及びS
極を有し、6極の静磁界を発生する。
The convergence magnet 32 includes at least two ring-shaped four-pole magnet plates 31.
And two ring-shaped six-pole magnet plates 32. The four-pole magnet plate 31 has two pairs of N poles and S poles arranged to face each other.
Generates a pole static magnetic field. 6-pole magnet plate 31
Are three sets of north poles and S
It has poles and generates a 6-pole static magnetic field.

【0036】この4極マグネットプレート31と6極マ
グネットプレート30とが形成する静磁界は、一列配列
の3電子ビームのうちの特に両サイドビームを水平方向
及び垂直方向に操作し、センタービーム41Gの両外側
にサイドビーム41R、41Bが均等に配列されるよう
に3電子ビームを整合する。
The static magnetic field formed by the 4-pole magnet plate 31 and the 6-pole magnet plate 30 controls the center beam 41G by operating the side beams, particularly both side beams, of the three electron beams arranged in a row in the horizontal and vertical directions. The three electron beams are aligned so that the side beams 41R and 41B are evenly arranged on both outer sides.

【0037】このように、2極マグネット37及びコン
バージェンスマグネット32は、無偏向時に、電子銃構
体40から放出された一列配列の3電子ビームを蛍光体
面3の中央で整合し、十分な色純度及びコンバージェン
スを達成できるように調整している。
As described above, the two-pole magnet 37 and the convergence magnet 32 align the three electron beams arranged in a line in the center of the phosphor surface 3 when the electron gun assembly 40 is not deflected, and provide sufficient color purity and sufficient color purity. Adjusted to achieve convergence.

【0038】そして、この3電子ビームは、偏向装置3
6によって水平方向すなわちX軸方向及び水平方向に直
交する垂直方向すなわちY軸方向に偏向されることによ
り、蛍光体面23上を走査させながら、コンバージェン
スし、蛍光体面23上にカラー画像を形成している。
The three electron beams are supplied to the deflection device 3
6 deflects in the horizontal direction, that is, the X-axis direction and the vertical direction, that is, the Y-axis direction that is orthogonal to the horizontal direction, to converge while scanning on the phosphor surface 23 to form a color image on the phosphor surface 23. I have.

【0039】このようなインライン型カラー受像管にお
いては、電子銃構体から放出された電子ビームに悪影響
を与える地磁気のような外部磁界、特にZ軸方向に沿っ
た外部磁界をシールドするために、図7(A)に示すよ
うに、ネック25の両外側に、Z軸方向に添って延出さ
れた一対の帯状の第1磁性体33a、33bが配置され
る。これら一対の第1磁性体33a、33bは、X軸上
において互いに対向するように配置されている。
In such an in-line type color picture tube, in order to shield an external magnetic field such as terrestrial magnetism which adversely affects the electron beam emitted from the electron gun structure, in particular, an external magnetic field along the Z-axis direction, As shown in FIG. 7A, a pair of band-shaped first magnetic bodies 33a and 33b extending along the Z-axis direction are arranged on both outer sides of the neck 25. The pair of first magnetic bodies 33a and 33b are arranged to face each other on the X axis.

【0040】すなわち、コンバージェンスマグネット3
2は、少なくとも静磁界を発生するリング状の6極マグ
ネットプレート30と4極マグネットプレート31とを
有し、これらのリング状マグネットプレートをネック部
25に取り付けるための円筒状のホルダー50に取付け
られたている。
That is, the convergence magnet 3
2 has a ring-shaped six-pole magnet plate 30 and a four-pole magnet plate 31 that generate at least a static magnetic field, and is attached to a cylindrical holder 50 for attaching these ring-shaped magnet plates to the neck 25. I'm hanging.

【0041】6極マグネットプレート30及び4極マグ
ネットプレート31は、上述したように、それぞれ2枚
で構成されている。2枚の4極マグネットプレートは、
Z軸に直交するX−Y平面内において、それぞれのマグ
ネットプレートの回転角を調整することにより、4極マ
グネットプレートが発生する磁界強度を調整することが
できる。すなわち、2枚のマグネットプレートの取っ手
部分を合わせると、一方のマグネットプレートのS極及
びN極がそれぞれ他方のマグネットプレートのN極及び
S極に対向するように配置される。これにより、それぞ
れのマグネットプレートの磁界は、打ち消しあい、マグ
ネットプレートが発生する磁界強度が最小となる。一
方、一方のマグネットプレートを他方のマグネットプレ
ートに対して90度回転させると、一方のマグネットプ
レートのS極及びN極がそれぞれ他方のマグネットプレ
ートのS極及びN極に対向するように配置される。これ
により、マグネットプレートが発生する磁界強度が最大
となる。
As described above, each of the six-pole magnet plate 30 and the four-pole magnet plate 31 is composed of two plates. Two 4-pole magnet plates,
By adjusting the rotation angle of each magnet plate in the XY plane orthogonal to the Z axis, the intensity of the magnetic field generated by the quadrupole magnet plate can be adjusted. That is, when the handle portions of the two magnet plates are combined, the S and N poles of one magnet plate are arranged so as to face the N and S poles of the other magnet plate, respectively. Thereby, the magnetic fields of the respective magnet plates cancel each other, and the magnetic field intensity generated by the magnet plates is minimized. On the other hand, when one magnet plate is rotated by 90 degrees with respect to the other magnet plate, the S and N poles of one magnet plate are arranged so as to face the S and N poles of the other magnet plate, respectively. . This maximizes the magnetic field intensity generated by the magnet plate.

【0042】同様に、6極マグネットプレート30は、
2枚のマグネットプレートのとって部分を合わせると、
磁界強度が最小となり、一方のマグネットプレートを他
方のマグネットプレートに対して60度回転させると、
磁界強度が最大となる。
Similarly, the six-pole magnet plate 30
Take the two magnet plates and put them together,
When the magnetic field strength is minimized and one magnet plate is rotated 60 degrees with respect to the other magnet plate,
The magnetic field strength is maximized.

【0043】このコンバージェンスマグネット32にお
いては、筒状ホルダ50には、ステムピン34側から6
極マグネットプレート30、4極マグネットプレート3
1、及び固定リングが順に配置されている。また、6極
マグネットプレート30と4極マグネットプレート31
との間には、両マグネットプレートを機械的に分離する
ために第1の分割スペーサが配置されている。また、4
極マグネットプレート31と固定リングとの間には、第
2の分割スペーサが配置されている。
In the convergence magnet 32, the cylindrical holder 50 has six stems from the stem pin 34 side.
Pole magnet plate 30, 4-pole magnet plate 3
1, and a fixing ring are arranged in order. A 6-pole magnet plate 30 and a 4-pole magnet plate 31
A first division spacer is disposed between the two to mechanically separate the two magnet plates. Also, 4
A second division spacer is arranged between the pole magnet plate 31 and the fixing ring.

【0044】このような構造を有するコンバージェンス
マグネット32は、ホルダ50の端部に取り付けられた
締め付けバンド51と締め付けネジ52とによってネッ
ク25に固定される。
The convergence magnet 32 having such a structure is fixed to the neck 25 by a fastening band 51 and a fastening screw 52 attached to the end of the holder 50.

【0045】一対の第1磁性体33a、33bは、円筒
状のホルダー50の内面におけるX軸上の位置に、互い
に対向するように固定される。すなわち、一対の第1磁
性体33a、33bは、ネック25の外壁に接するよう
にホルダー50に固定されている。
The pair of first magnetic bodies 33a and 33b are fixed at positions on the X axis on the inner surface of the cylindrical holder 50 so as to face each other. That is, the pair of first magnetic bodies 33a and 33b are fixed to the holder 50 so as to be in contact with the outer wall of the neck 25.

【0046】この実施の形態では、一対の第1磁性体3
3a、33bは、冷間圧延ケイ素鋼板を用いて形成さ
れ、その寸法の一例として、板厚が0.35mm、長さ
が35mm、幅が4mmである。
In this embodiment, a pair of first magnetic members 3
Each of 3a and 33b is formed using a cold-rolled silicon steel sheet, and has an example of dimensions of a thickness of 0.35 mm, a length of 35 mm, and a width of 4 mm.

【0047】また、図7(A)に示すように、6極マグ
ネットプレート30の中心からZ軸に沿って偏向装置側
に1.5mm離れた位置に、第2磁性体60a、60b
が配置されている。この第2磁性体60a、60bは、
X−Y平面内においてX−Z平面に対して対称となるよ
うにホルダー50に設けられている。すなわち、この第
2磁性体60a、60bは、X軸近傍で切断され、Y軸
近傍に50度の範囲にわたって対向配置された一対の磁
性体60a、60bによって構成されている。この第2
磁性体60a、60bは、6極マグネットプレート30
の内形と略同一の曲率を有するように円弧状に整形され
たプレート状部材、例えば、幅1.0mm、板厚0.2
mmの冷間圧延ケイ素鋼板によって形成されている。
As shown in FIG. 7A, the second magnetic bodies 60a, 60b are located 1.5 mm away from the center of the six-pole magnet plate 30 along the Z-axis toward the deflecting device.
Is arranged. The second magnetic bodies 60a and 60b
The holder 50 is provided symmetrically with respect to the XZ plane in the XY plane. That is, the second magnetic bodies 60a and 60b are formed by a pair of magnetic bodies 60a and 60b which are cut in the vicinity of the X-axis and are opposed to each other over a range of 50 degrees near the Y-axis. This second
The magnetic bodies 60a, 60b are
A plate-like member shaped into an arc shape so as to have substantially the same curvature as the inner shape of, for example, a width of 1.0 mm and a thickness of 0.2
mm of a cold-rolled silicon steel sheet.

【0048】また、図7(B)に示すように、6極マグ
ネットプレート30の中心からZ軸に沿って偏向装置側
に1.5mm離れた位置に、一対の円筒状の第2磁性体
61a、61bが配置されてもよい。この一対の第2磁
性体61a、61bは、6極マグネットプレート30の
内形と略同一の曲率を有するように整形された円筒状部
材、例えば、幅1.0mm、板厚0.2mmの冷間圧延
ケイ素鋼板によって形成されている。
As shown in FIG. 7B, a pair of cylindrical second magnetic members 61a are provided at a position 1.5 mm away from the center of the six-pole magnet plate 30 along the Z-axis toward the deflecting device. , 61b may be arranged. The pair of second magnetic bodies 61a and 61b are cylindrical members shaped to have substantially the same curvature as the inner shape of the six-pole magnet plate 30, for example, a cold member having a width of 1.0 mm and a plate thickness of 0.2 mm. It is formed by cold rolled silicon steel sheet.

【0049】この一対の第2磁性体61a、61bは、
X−Y平面内においてX−Z平面に対して対称となるよ
うにホルダー50の内面に設けられている。すなわち、
この一対の第2磁性体61a、61bは、X軸近傍で切
断され、Y軸近傍に50度の範囲にわたって対向配置さ
れている。
The pair of second magnetic bodies 61a and 61b are
It is provided on the inner surface of the holder 50 so as to be symmetric with respect to the XZ plane in the XY plane. That is,
The pair of second magnetic bodies 61a and 61b are cut in the vicinity of the X-axis and are opposed to each other in the vicinity of the Y-axis over a range of 50 degrees.

【0050】図7(B)に示したような一対の円筒状の
第2磁性体61a、61bを適用した場合であっても、
図7(A)に示したような一対の円弧状の第2磁性体6
0a、60bを適用した場合と同様の効果が得られる。
ここでは、図7(A)に示した形状の第2磁性体を適用
した場合について、その効果について説明する。
Even when a pair of cylindrical second magnetic bodies 61a and 61b as shown in FIG.
A pair of arc-shaped second magnetic bodies 6 as shown in FIG.
The same effect as in the case where 0a and 60b are applied can be obtained.
Here, the effect of the case where the second magnetic body having the shape shown in FIG. 7A is applied will be described.

【0051】すなわち、図8は、電子ビームの軌道を垂
直軸の上方向すなわちY軸方向の+の向きに補正すると
きの6極マグネットプレートと第1及び第2磁性体との
位置関係を示している。
FIG. 8 shows the positional relationship between the six-pole magnet plate and the first and second magnetic bodies when the trajectory of the electron beam is corrected in the upward direction of the vertical axis, that is, in the + direction of the Y-axis direction. ing.

【0052】この場合、6極マグネットプレート30
は、水平軸すなわちX軸上に6極マグネットプレート3
0のN極及びS極が対向するように配置される。この
時、X軸上に対向して配置されている一対の第1磁性体
33a、33bの前端部すなわちZ軸−側の端部は、そ
れぞれ6極マグネットプレート30のN極及びS極に近
接している。このため、6極マグネットプレート30の
極に近接する第1磁性体33a、33bの面は、6極マ
グネットプレート30の磁極とは反対の極性に磁化す
る。第1磁性体全体は、長さ方向すなわちZ軸方向に沿
って磁化し、その結果、第1磁性体の前端部すなわちZ
軸−側の端部、及び磁性体の後端部すなわちZ軸+側の
端部には、2極磁界が発生する。
In this case, the six-pole magnet plate 30
Is a 6-pole magnet plate 3 on the horizontal axis, that is, the X axis.
The N pole and the S pole of 0 are arranged so as to face each other. At this time, the front ends of the pair of first magnetic bodies 33a and 33b, which are opposed to each other on the X axis, that is, the ends on the Z-axis side are close to the N pole and the S pole of the six-pole magnet plate 30, respectively. doing. Therefore, the surfaces of the first magnetic bodies 33 a and 33 b adjacent to the poles of the six-pole magnet plate 30 are magnetized to have the opposite polarity to the magnetic poles of the six-pole magnet plate 30. The entire first magnetic body is magnetized along the length direction, that is, the Z-axis direction. As a result, the front end of the first magnetic body, that is, Z
A bipolar magnetic field is generated at the end on the negative side of the axis and at the rear end of the magnetic material, that is, on the positive end of the Z axis.

【0053】すなわち、X軸+側に位置する磁性体33
aの、6極マグネットプレート30のN極に接する面に
S極が発生し、磁性体33aの前端部及び後端部にはN
極が発生する。同様に、X軸−側に位置する磁性体33
bの、6極マグネットプレート30のS極に接する面に
N極が発生し、磁性体33bの前端部及び後端部にはS
極が発生する。
That is, the magnetic body 33 located on the X axis + side
a, an S pole is generated on the surface in contact with the N pole of the six-pole magnet plate 30, and N poles are formed at the front end and the rear end of the magnetic body 33a.
Poles occur. Similarly, the magnetic body 33 located on the negative side of the X axis
b, an N pole is generated on the surface in contact with the S pole of the six-pole magnet plate 30, and S poles are formed at the front end and the rear end of the magnetic body 33b.
Poles occur.

【0054】これにより、一対の第1磁性体33a、3
3bの後端部では、磁性体33aから磁性体33bに向
う磁界すなわちX軸方向に沿って+側から−側に向う磁
界すなわち負の磁界が形成される。一対の第1磁性体3
3a、33bの後端部は、電子銃構体のカソード46よ
りステムピン側に位置するため、磁性体33a、33b
の後端部で形成される負の磁界は、カソード46から出
射される電子ビームに対して作用しない。
Thus, the pair of first magnetic bodies 33a, 3a
At the rear end of 3b, a magnetic field from the magnetic body 33a to the magnetic body 33b, that is, a magnetic field from the + side to the-side along the X-axis direction, that is, a negative magnetic field is formed. A pair of first magnetic bodies 3
Since the rear ends of the magnets 3a and 33b are located on the stem pin side of the cathode 46 of the electron gun structure, the magnetic members 33a and 33b
Does not act on the electron beam emitted from the cathode 46.

【0055】一対の第1磁性体33a、33bの中間部
でも、それぞれN極及びS極に磁化しているため、後端
部と同様に負の磁界が形成されている。このような磁界
により、一対の第1磁性体33a、33bの中間部を通
過する電子ビームは、上向きの力を受ける。
At the intermediate portion between the pair of first magnetic bodies 33a and 33b, a negative magnetic field is formed similarly to the rear end portion, since they are magnetized to the N pole and the S pole, respectively. Due to such a magnetic field, an electron beam passing through an intermediate portion between the pair of first magnetic bodies 33a and 33b receives an upward force.

【0056】また、6極マグネットプレート30の面付
近及び一対の第1磁性体33a,33bの前端部では、
X軸上に位置する極の磁束が第1磁性体33a、33b
に誘導されるため、6極マグネットプレート30が電子
ビーム軌道上に形成するX軸上の+側から−側に向う負
の磁界は、弱まる。
In the vicinity of the surface of the six-pole magnet plate 30 and at the front ends of the pair of first magnetic bodies 33a and 33b,
The magnetic flux of the pole located on the X axis is the first magnetic body 33a, 33b
, The negative magnetic field formed by the six-pole magnet plate 30 on the electron beam trajectory from the + side to the − side on the X axis is weakened.

【0057】さらに、6極マグネットプレート30の中
心からZ軸方向に沿って偏向装置側に配置された一対の
第2磁性体60a、60bは、6極マグネットプレート
のY軸付近の4極が発生するX軸方向の−側から+側に
向う磁界すなわち正の磁界をバイパスする。これによ
り、Y軸付近の4極が発生する磁界のうちのセンタビー
ム軌道上に鎖交するY軸方向−側から+側に向う正の磁
界は、減少する。
Further, the pair of second magnetic bodies 60a and 60b arranged on the deflection device side along the Z-axis direction from the center of the six-pole magnet plate 30 generate four poles near the Y-axis of the six-pole magnet plate. The magnetic field from the negative side to the positive side in the X-axis direction, that is, the positive magnetic field is bypassed. As a result, of the magnetic fields generated by the four poles near the Y-axis, the positive magnetic field from the − side to the + side in the Y-axis direction that interlinks on the center beam trajectory decreases.

【0058】つまり、一対の第1磁性体33a、33
b、及び一対の第2磁性体60a、60bが6極マグネ
ットプレート30に近接して配置されることにより、6
極マグネットプレート30のX軸上の2極が発生する負
の磁界が弱められ、また、Y軸付近の4極が発生する正
の磁界が弱められる。このため、6極マグネットプレー
ト30の6極が発生する磁界のうちセンタービームは、
その軌道上において、相対的に小さな正の磁界の作用を
受ける。このセンタービームの軌道上に作用する正の磁
界は、従来より小さく、実質的に略零にすることも可能
である。
That is, the pair of first magnetic bodies 33a, 33
b, and a pair of second magnetic bodies 60a, 60b
The negative magnetic field generated by two poles on the X axis of the pole magnet plate 30 is weakened, and the positive magnetic field generated by four poles near the Y axis is weakened. Therefore, the center beam of the magnetic field generated by the six poles of the six-pole magnet plate 30 is:
On its orbit, it is affected by a relatively small positive magnetic field. The positive magnetic field acting on the trajectory of the center beam is smaller than before, and can be made substantially zero.

【0059】一方、サイドビームは、第1磁性体33
a、33bの前端部におけるその軌道上において、負の
磁界の作用を受ける。したがって、第1磁性体33a、
33bの前端部においては、センタービームに対して正
の磁界が作用して、下向きすなわちY軸方向の−側に向
かう力を受け、また、サイドビームに対して負の磁界が
作用して、上向きすなわちY軸方向の+側に向かう力を
受ける。
On the other hand, the side beam is applied to the first magnetic body 33.
On its trajectory at the front end of a, 33b, it is affected by a negative magnetic field. Therefore, the first magnetic body 33a,
At the front end of the beam 33b, a positive magnetic field acts on the center beam to receive a downward force, that is, a force toward the minus side in the Y-axis direction. That is, the force is applied to the positive side in the Y-axis direction.

【0060】図9には、従来のカラー受像管における一
列配置された3電子ビームの各軌道上における水平方向
磁界の強度分布曲線が示されている。また、図10に
は、この実施の形態のカラー受像管における一列配置さ
れた3電子ビームの各軌道上における水平方向磁界の強
度分布曲線が示されている。
FIG. 9 shows a horizontal magnetic field intensity distribution curve on each orbit of three electron beams arranged in a line in a conventional color picture tube. FIG. 10 shows a horizontal magnetic field intensity distribution curve on each orbit of three electron beams arranged in a line in the color picture tube according to the present embodiment.

【0061】図9及び図10に示したグラフの横軸は、
管軸方向すなわちZ軸方向の位置を示し、0が6極マグ
ネットプレートの中心位置であり、負が偏向装置側、正
がステムピン側である。また、縦軸は、3電子ビームの
うちのセンタービーム及びサイドビームの各軌道上にお
ける磁界強度の相対値を示し、符号は磁界の向きを示し
ている。正は、X軸上の+方向に向う磁界を示し、負
は、X軸上の−方向に向う磁界を示している。図中の実
線は、センタービームの軌道上における磁界強度の分布
を示し、図中の破線は、サイドビームの軌道上における
磁界強度の分布を示している。
The horizontal axes of the graphs shown in FIG. 9 and FIG.
The position in the tube axis direction, that is, the Z-axis direction is shown. 0 is the center position of the six-pole magnet plate, negative is on the deflection device side, and positive is on the stem pin side. The vertical axis indicates the relative value of the magnetic field intensity on each orbit of the center beam and the side beam of the three electron beams, and the sign indicates the direction of the magnetic field. Positive indicates a magnetic field directed in the + direction on the X axis, and negative indicates a magnetic field directed in the negative direction on the X axis. The solid line in the figure shows the distribution of the magnetic field strength on the trajectory of the center beam, and the broken line in the figure shows the distribution of the magnetic field strength on the trajectory of the side beam.

【0062】図9及び図10では、カソード位置から偏
向装置側に向う管軸方向に沿って、正の磁界成分の総和
と負の磁界成分の総和との差が、各電子ビームに作用す
る磁界強度に相当する。この磁界強度により、電子ビー
ムのY軸方向の移動量が決まる。すなわち、磁界成分の
差が正であれば、図8に示したように、X軸上の−側か
ら+側に向かう磁界成分により、電子ビームは、Y軸方
向の−側に向かう下向きの力を受ける。また、磁界成分
の差が負であれば、X軸上の+側から−側に向かう磁界
成分により、電子ビームは、Y軸方向の+側に向かう上
向きの力を受ける。
In FIGS. 9 and 10, the difference between the sum of the positive magnetic field components and the sum of the negative magnetic field components along the tube axis direction from the cathode position toward the deflection device is determined by the magnetic field acting on each electron beam. Equivalent to strength. The moving amount of the electron beam in the Y-axis direction is determined by the magnetic field strength. That is, if the difference between the magnetic field components is positive, as shown in FIG. 8, the electron beam causes a downward force toward the − side in the Y axis direction due to the magnetic field component going from the − side to the + side on the X axis. Receive. If the difference between the magnetic field components is negative, the electron beam receives an upward force toward the + side in the Y-axis direction due to the magnetic field component going from the + side to the − side on the X axis.

【0063】図9に示した例は、図4(A)に示したよ
うな位置関係でコンバージェンスマグネットに一対の第
1磁性体9a,9bのみが配置された例であり、第1磁
性体の前端部は、6極マグネットに近接配置されてい
る。この第1磁性体は、その前端部が−5mmの位置に
位置し、後端部が+30mmの位置に位置するように配
置されている。また、カソードの位置は、+6mmの位
置である。
The example shown in FIG. 9 is an example in which only a pair of first magnetic bodies 9a and 9b are arranged on a convergence magnet in a positional relationship as shown in FIG. The front end is arranged close to the six-pole magnet. The first magnetic body is arranged such that its front end is located at a position of -5 mm and its rear end is located at a position of +30 mm. The position of the cathode is a position of +6 mm.

【0064】この場合、第1磁性体が設けられたステム
ピン側の領域において、センタービーム及びサイドビー
ムのそれぞれの軌道上に負の磁界が発生しており、6極
マグネット位置近傍から前方にかけて、センタービーム
の軌道上に強い正の磁界が発生している。
In this case, in the region on the stem pin side where the first magnetic body is provided, a negative magnetic field is generated on each of the orbits of the center beam and the side beam. A strong positive magnetic field is generated on the beam trajectory.

【0065】カソードは、+6mmの位置に配置されて
おり、カソード位置から偏向装置側では、図9に示すよ
うに、センタービームの軌道上において、強い正の磁界
成分が作用する。このため、センタービームに対して下
向きすなわちY軸方向の負の向きに力が作用する。
The cathode is arranged at a position of +6 mm. On the deflecting device side from the cathode position, a strong positive magnetic field component acts on the trajectory of the center beam as shown in FIG. Therefore, a force acts on the center beam in a downward direction, that is, a negative direction in the Y-axis direction.

【0066】サイドビームの軌道を変化させる際に、セ
ンタービームの移動量は、0になることが望ましく、し
たがって、センタービームの軌道における磁界成分の差
は、0になることが望ましい。つまり、この例では、セ
ンタービームの移動量を減少させるためには、この正の
磁界強度を減少させる必要がある。
When the trajectory of the side beam is changed, it is desirable that the amount of movement of the center beam be zero, and therefore, it is desirable that the difference between the magnetic field components in the trajectory of the center beam be zero. That is, in this example, in order to reduce the amount of movement of the center beam, it is necessary to reduce the positive magnetic field strength.

【0067】6極マグネットプレートによる電子ビーム
軌道の調整時に、磁性体が配置されない状態で、センタ
ービームの移動量が0でサイドビームを上向きに1.3
mm移動できるマグネットプレートにおいて、図9に示
した例のように磁性体を装着することにより、センター
ビームが下向きに0.8mm移動し、サイドビームが上
向きに0.5mm移動する。
At the time of adjusting the electron beam trajectory by the six-pole magnet plate, the side beam is moved upward by 1.3 with the center beam moving amount being 0 and the magnetic body being not disposed.
By mounting a magnetic body as shown in the example shown in FIG. 9 on a magnet plate that can be moved mm, the center beam moves 0.8 mm downward and the side beam moves 0.5 mm upward.

【0068】図10に示した例は、図8に示したよう
に、一対の第1磁性体33a,33b、及び一対の第2
磁性体60a,60bを備えたコンバージェンスマグネ
ットの例である。第1磁性体は、その前端部が−5mm
の位置に位置し、後端部が+30mmの位置に位置する
ように配置されている。
In the example shown in FIG. 10, as shown in FIG. 8, a pair of first magnetic bodies 33a and 33b and a pair of second magnetic bodies 33a and 33b are used.
This is an example of a convergence magnet including magnetic bodies 60a and 60b. The first magnetic body has a front end of −5 mm.
And the rear end is located at a position of +30 mm.

【0069】また、カソードは、+9mmの位置に配置
されている。このカソードの位置は、センタービームの
軌道上において、磁界成分が正から負に反転する点の近
傍であり、且つ、磁界成分の極性が反転する点よりステ
ムピン側に位置している。カソードから放出される電子
ビームは、偏向装置側すなわち管軸方向の−側に向かっ
て進行するため、カソード位置よりステムピン側の磁界
は、電子ビームに対して作用しない。このため、カソー
ドよりステムピン側の強い負の磁界成分を電子ビームに
対して作用させないように、制限することが可能とな
る。
The cathode is located at a position of +9 mm. The position of the cathode is near the point where the magnetic field component reverses from positive to negative on the trajectory of the center beam, and is closer to the stem pin than the point where the polarity of the magnetic field component reverses. Since the electron beam emitted from the cathode travels toward the deflection device side, that is, toward the minus side in the tube axis direction, the magnetic field on the stem pin side from the cathode position does not act on the electron beam. For this reason, it is possible to limit a negative magnetic field component that is stronger on the stem pin side than the cathode from acting on the electron beam.

【0070】センタービームの軌道上におけるカソード
位置から偏向装置側の磁界強度の分布は、管軸方向に沿
って+9mmのカソード位置から約+3mmの位置まで
の間に負の磁界成分が発生し、この約+3mmの位置で
磁界の極性が反転している。そして、+3mmの位置か
ら偏向装置側の範囲にわたって正の磁界成分が発生して
いる。
The distribution of the magnetic field intensity on the deflecting device side from the cathode position on the trajectory of the center beam is such that a negative magnetic field component is generated from the cathode position of +9 mm to the position of about +3 mm along the tube axis direction. The polarity of the magnetic field is reversed at a position of about +3 mm. Then, a positive magnetic field component is generated from the position of +3 mm to the range on the deflection device side.

【0071】図10に示したセンタービームの軌道上に
おける磁界強度分布を図9に示したものと比較すると、
6極マグネットの近傍では、第2磁性体の作用により正
の磁界成分が減少している。また、6極マグネットプレ
ートに対するカソードの位置が従来よりステムピン側に
位置するため、負の磁界成分が増加している。
When the magnetic field intensity distribution on the orbit of the center beam shown in FIG. 10 is compared with that shown in FIG.
In the vicinity of the six-pole magnet, the positive magnetic field component is reduced by the action of the second magnetic body. In addition, since the position of the cathode with respect to the six-pole magnet plate is located closer to the stem pin than in the related art, the negative magnetic field component increases.

【0072】したがって、カソードから偏向装置側に向
かって出射された電子ビームのうちのセンタービームに
作用するX軸方向の磁界は、正の磁界成分の積分値と負
の磁界成分の積分値がほぼ同等となり、互いに相殺され
る。
Accordingly, the magnetic field in the X-axis direction acting on the center beam of the electron beams emitted from the cathode toward the deflection device has an integral value of a positive magnetic field component and an integral value of a negative magnetic field component substantially equal to each other. Equal and offset each other.

【0073】磁界強度分布のうち、正の磁界成分の積分
値と負の磁界成分の積分値との絶対値の和を100%と
すると、図9に示した例の正の磁界成分の積分値は10
0%で、負の磁界成分の積分値は0%となり、正の磁界
成分しか存在しない。これに対して、図10に示した例
では、正の磁界成分の積分値が45%で、負の磁界成分
の積分値が55%となり、それぞれの成分に対する磁界
強度の積分値がほぼ同等となっている。
Assuming that the sum of the absolute value of the integral value of the positive magnetic field component and the integral value of the negative magnetic field component in the magnetic field strength distribution is 100%, the integral value of the positive magnetic field component in the example shown in FIG. Is 10
At 0%, the integral value of the negative magnetic field component is 0%, and only the positive magnetic field component exists. On the other hand, in the example shown in FIG. 10, the integral value of the positive magnetic field component is 45% and the integral value of the negative magnetic field component is 55%, and the integral values of the magnetic field strength for each component are almost equal. Has become.

【0074】このため、センタービームに作用する正の
磁界成分の総和と負の磁界成分の総和との差を最小限に
抑えることが可能となり、センタービームに作用する力
を最小限に抑えることが可能となる。
Therefore, it is possible to minimize the difference between the sum of the positive magnetic field components acting on the center beam and the sum of the negative magnetic field components, thereby minimizing the force acting on the center beam. It becomes possible.

【0075】一方、サイドビームに対しては、負の磁界
成分が作用し、しかもその積分値は、図9に示した従来
のものより大きい。このため、有効的にサイドビームを
上側に移動することが可能となる。
On the other hand, a negative magnetic field component acts on the side beam, and its integral value is larger than that of the conventional one shown in FIG. Therefore, it is possible to effectively move the side beam upward.

【0076】この実施の形態では、電子ビームの移動量
は、両サイドビームがY軸方向の+側に1.3mmであ
り、センタービームがY軸方向の−側に0.2mmであ
る。このときのランディングの変化量は、1μmであ
り、許容調整誤差の範囲内である。サイドビームの移動
量は、6極マグネットプレートによる電子ビームの軌道
調整時に、磁性体が配置されていない状態での移動量と
同等である。
In this embodiment, the amount of movement of the electron beam is 1.3 mm for both side beams on the + side in the Y-axis direction and 0.2 mm for the center beam on the-side in the Y-axis direction. The variation in landing at this time is 1 μm, which is within the range of the allowable adjustment error. The amount of movement of the side beam is equivalent to the amount of movement in a state where no magnetic material is arranged when the trajectory of the electron beam is adjusted by the six-pole magnet plate.

【0077】これは、6極マグネットプレートにおける
Y軸近傍の4極から発生している磁界が第2磁性体によ
り、隣接する極にバイパスされるからである。これによ
り、6極マグネットプレートがセンタービームの軌道上
に作用する正の磁界成分と、負の磁界成分とがバランス
される。磁界強度の調整は、第2磁性体の板厚、透磁
率、幅等により任意に調整することができる。
This is because the magnetic field generated from the four poles near the Y-axis of the six-pole magnet plate is bypassed by the second magnetic body to the adjacent pole. Thus, the positive magnetic field component acting on the center beam orbit of the six-pole magnet plate and the negative magnetic field component are balanced. The adjustment of the magnetic field strength can be arbitrarily adjusted according to the plate thickness, magnetic permeability, width and the like of the second magnetic body.

【0078】この実施の形態にかかるカラー受像管で
は、図11に示すように、6極マグネットプレート30
の内形と略同一の曲率に整形された一対の円弧状の第2
磁性体60a、60b(61a、61b)は、X軸を対
称軸として、Y軸の近傍の位置に配置されている。
In the color picture tube according to this embodiment, as shown in FIG.
Of a pair of arc-shaped second members shaped to have substantially the same curvature as the inner shape of the
The magnetic bodies 60a, 60b (61a, 61b) are arranged at positions near the Y axis with the X axis as the axis of symmetry.

【0079】すなわち、6極マグネットプレート30が
円形の内形を有するリング状に形成されている場合、第
2磁性体60a、60b(61a、61b)は、X軸及
びY軸の交点Oを中心とした円周に沿うX−Y平面に延
びた平板状(または円筒状)に形成されている。そし
て、この一対の第2磁性体60a、60b(61a、6
1b)は、交点Oを中心にY軸から所定の占有角度Aの
範囲にわたって、Y軸について、対称となるように配置
される。第2磁性体60a、60b(61a、61b)
の長さは、交点Oを中心とした占有角度Aに比例する。
That is, when the six-pole magnet plate 30 is formed in a ring shape having a circular inner shape, the second magnetic bodies 60a, 60b (61a, 61b) are centered on the intersection O between the X axis and the Y axis. It is formed in a flat plate shape (or a cylindrical shape) extending on an XY plane along the circumference. Then, the pair of second magnetic bodies 60a, 60b (61a, 6
1b) is arranged symmetrically about the Y axis over a range of a predetermined occupation angle A from the Y axis with respect to the intersection O. Second magnetic body 60a, 60b (61a, 61b)
Is proportional to the occupation angle A about the intersection O.

【0080】なお、この第2磁性体は、X軸との交点近
傍で切断された一対の磁性体を対向配置することによっ
て形成されているが、一連のリング状に形成してもよ
い。このような形状とした場合、例えば6極マグネット
プレートと4極マグネットプレートあるいは固定リング
との間を機械的に分離するスペーサとして利用すること
が可能となる。このため、コンバージェンスマグネット
を組み立てる上で、一対の磁性体を対向配置する構造よ
り効率よく組み立てることが可能となる。また、スペー
サと機能を兼用することにより、部品点数を削減するこ
とも可能となる。
The second magnetic body is formed by arranging a pair of magnetic bodies cut in the vicinity of the intersection with the X axis to face each other, but may be formed in a series of rings. In the case of such a shape, it can be used as a spacer for mechanically separating a six-pole magnet plate and a four-pole magnet plate or a fixed ring, for example. Therefore, in assembling the convergence magnet, it is possible to assemble the convergence magnet more efficiently than in a structure in which a pair of magnetic bodies are arranged to face each other. In addition, the number of components can be reduced by also using the function as the spacer.

【0081】図12は、第2磁性体の占有角度A=30
°とした場合において、第2磁性体の板厚を変えた時の
センタービームの軌道上における磁界の強度分布曲線を
示す図である。なお、第2磁性体は、図7(A)に示し
た場合と同様に、管軸方向の−1.5mmの位置に配置
されている。
FIG. 12 shows the occupation angle A of the second magnetic material = 30.
FIG. 9 is a diagram showing a magnetic field intensity distribution curve on the orbit of the center beam when the plate thickness of the second magnetic body is changed in the case of °. Note that the second magnetic body is arranged at a position of -1.5 mm in the tube axis direction, as in the case shown in FIG. 7A.

【0082】図12では、第2磁性体の板厚が0.1m
m、0.2mm、0.3mmの各場合についての磁界強
度分布が示されている。図12に示したように、第2磁
性体の板厚を厚くすることにより、正の磁界成分が減少
し、負の磁界成分が増加する傾向が見られることが分か
る。特に、6極マグネットプレートの中心付近(管軸方
向位置0)では、第2磁性体の板厚を厚くすることによ
り、正の磁界成分を効果的に減少させることが可能とな
る。
In FIG. 12, the thickness of the second magnetic body is 0.1 m.
The magnetic field strength distribution for each of m, 0.2 mm, and 0.3 mm is shown. As shown in FIG. 12, it can be seen that, by increasing the thickness of the second magnetic body, a tendency is observed that the positive magnetic field component decreases and the negative magnetic field component increases. In particular, in the vicinity of the center of the six-pole magnet plate (position 0 in the tube axis direction), by increasing the thickness of the second magnetic body, it becomes possible to effectively reduce the positive magnetic field component.

【0083】このように、第2磁性体の板厚を適当に選
択することにより、センタービームの軌道上において、
正の磁界成分と負の磁界成分とのバランスを調整するこ
とが可能である。
As described above, by appropriately selecting the thickness of the second magnetic body, the center beam can be moved on the orbit of the center beam.
It is possible to adjust the balance between the positive magnetic field component and the negative magnetic field component.

【0084】図13は、第2磁性体の形状を図7(A)
に示した場合と同一とし、第2磁性体と6極マグネット
プレートとの間の管軸方向の間隔を変えた時のセンター
ビームの軌道上における磁界の強度分布曲線を示す図で
ある。なお、第2磁性体の占有角度Aは、30°とし、
その板厚、及び幅は、図7(A)に示した場合と同じで
ある。
FIG. 13 shows the shape of the second magnetic body in FIG.
FIG. 10 is a diagram showing a magnetic field intensity distribution curve on the trajectory of the center beam when the distance in the tube axis direction between the second magnetic body and the six-pole magnet plate is changed as in the case shown in FIG. The occupation angle A of the second magnetic body is 30 °,
The plate thickness and width are the same as those shown in FIG.

【0085】図13では、第2磁性体を6極マグネット
プレートの中心位置から管軸方向に沿って偏向装置側に
所定の距離を離して配置した場合であり、その間隔が
0.8mm(−0.8mmの位置)、1.0mm(−
1.0mmの位置)、1.2mm(−1.2mmの位
置)の各場合について、それぞれの磁界強度分布が示さ
れている。
FIG. 13 shows a case where the second magnetic body is arranged at a predetermined distance from the center position of the six-pole magnet plate to the deflection device along the tube axis direction, and the interval is 0.8 mm (−). 0.8mm position), 1.0mm (-
The respective magnetic field strength distributions are shown for each of the cases of 1.0 mm (position of 1.0 mm) and 1.2 mm (position of -1.2 mm).

【0086】図13に示したように、第2磁性体と6極
マグネットプレートとの間隔を小さくすることにより、
正の磁界成分が減少し、負の磁界成分が増加する傾向が
見られることが分かる。特に、6極マグネットプレート
の中心付近では、第2磁性体と6極マグネットプレート
との間隔を小さくすることにより、正の磁界成分を効果
的に減少させることが可能となる。
As shown in FIG. 13, by reducing the distance between the second magnetic body and the six-pole magnet plate,
It can be seen that there is a tendency that the positive magnetic field component decreases and the negative magnetic field component increases. In particular, near the center of the six-pole magnet plate, the distance between the second magnetic body and the six-pole magnet plate is reduced, so that the positive magnetic field component can be effectively reduced.

【0087】このように、第3磁性体と6極マグネット
プレートとの間隔を適当に選択することにより、センタ
ービームの軌道上において、正の磁界成分と負の磁界成
分とのバランスを調整することが可能である。
As described above, by properly selecting the distance between the third magnetic body and the six-pole magnet plate, the balance between the positive magnetic field component and the negative magnetic field component can be adjusted on the trajectory of the center beam. Is possible.

【0088】図14及び図15は、第2磁性体の占有角
度Aと、センタービームに作用する磁界強度の積分値と
の関係を示している。図14は、横軸に第2磁性体の占
有角度Aを示し、縦軸にセンタービームに作用する磁界
強度比率を示している。なお、横軸の占有角度0°と
は、第2磁性体がない場合を示し、占有角度90°と
は、第2磁性体が一連のリング状に形成されている場合
を示している。
FIGS. 14 and 15 show the relationship between the occupation angle A of the second magnetic body and the integrated value of the magnetic field intensity acting on the center beam. In FIG. 14, the horizontal axis indicates the occupation angle A of the second magnetic body, and the vertical axis indicates the magnetic field intensity ratio acting on the center beam. The occupation angle of 0 ° on the horizontal axis indicates a case where the second magnetic body is not provided, and the occupation angle of 90 ° indicates a case where the second magnetic body is formed in a series of ring shapes.

【0089】図14の磁界強度比率は、第2磁性体がな
い場合(占有角度=0°)のセンタービームに作用する
磁界強度の積分値すなわち正の磁界成分と負の磁界成分
との絶対値の総和を100%とした時の、所定の占有角
度の第2磁性体を設けた場合の磁界強度の積分値の比率
を示している。
The magnetic field strength ratio in FIG. 14 is the integral of the magnetic field strength acting on the center beam when the second magnetic body is not present (occupation angle = 0 °), that is, the absolute value of the positive magnetic field component and the negative magnetic field component. The ratio of the integral value of the magnetic field strength when the second magnetic body having a predetermined occupying angle is provided when the sum of the values is 100%.

【0090】図14に示すように、第2磁性体の占有角
度が約30°付近のときに磁界強度比率が最小となり、
センタービームの軌道上に発生している磁界強度の総和
がその極性とは無関係に小さいことがわかる。
As shown in FIG. 14, when the occupation angle of the second magnetic body is about 30 °, the magnetic field intensity ratio becomes minimum,
It can be seen that the sum of the magnetic field strengths generated on the center beam orbit is small regardless of the polarity.

【0091】図15は、センタービームに作用する磁界
強度の積分値に対する、正の磁界成分の積分値の比率
と、及び、負の磁界成分の積分値の比率とを分離して示
したものである。第2磁性体がない状態では、ほとんど
が正の磁界成分であるが、第2磁性体を配置すると、第
2磁性体の占有角度の増加に伴って正の磁界成分が減少
し、負の磁界成分が増加する傾向にある。
FIG. 15 shows the ratio of the integral value of the positive magnetic field component to the integral value of the magnetic field intensity acting on the center beam and the ratio of the integral value of the negative magnetic field component separately. is there. In the state where the second magnetic body is not provided, most of the positive magnetic field component is provided. However, when the second magnetic body is disposed, the positive magnetic field component decreases as the occupied angle of the second magnetic body increases, and the negative magnetic field component decreases. The components tend to increase.

【0092】そして、占有角度Aが約25°から約50
°の範囲、好ましくは約30°又は45°で正の磁界成
分の積分値と負の磁界成分の積分値との比率がほぼ均等
になり、最適であることがわかる。
When the occupation angle A is about 25 ° to about 50
In the range of °, preferably about 30 ° or 45 °, the ratio between the integral value of the positive magnetic field component and the integral value of the negative magnetic field component becomes almost equal, and it can be seen that the ratio is optimal.

【0093】そして、この最適範囲を超えて占有角度A
が増加すると、正の磁界成分が増加しはじめ、負の磁界
成分が減少する。このように、第2磁性体の占有角度A
を適当に選択することにより、センタービームの軌道上
において、正の磁界成分と負の磁界成分とのバランスを
調整することが可能である。
The occupation angle A exceeds this optimum range.
Increases, the positive magnetic field component begins to increase and the negative magnetic field component decreases. Thus, the occupation angle A of the second magnetic body
By appropriately selecting, it is possible to adjust the balance between the positive magnetic field component and the negative magnetic field component on the trajectory of the center beam.

【0094】上述したように、第2磁性体の板厚、第2
磁性体と6極マグネットプレートとの間隔、及び第2磁
性体の占有角度Aを適切に選択することにより、センタ
ービームに作用する磁界強度のうち、正の磁界成分の積
分値と負の磁界成分の積分値とのバランスを調整するこ
とが可能となる。これにより、正の磁界成分と負の磁界
成分とを相殺するような条件でカソードを配置すること
で、センタービームの不所望な移動を抑制することが可
能となる。
As described above, the thickness of the second magnetic material,
By appropriately selecting the distance between the magnetic body and the six-pole magnet plate and the occupation angle A of the second magnetic body, the integrated value of the positive magnetic field component and the negative magnetic field component of the magnetic field strength acting on the center beam It is possible to adjust the balance with the integral value of. Thus, by disposing the cathode under conditions that cancel the positive magnetic field component and the negative magnetic field component, it is possible to suppress undesired movement of the center beam.

【0095】以上説明したように、この発明のカラー受
像管によれば、電子ビームに作用する外部磁界をシール
ドするために対向配置される一対の第1磁性体の他に、
6極マグネットプレートの近傍には、水平軸に対して対
称に一対の第2磁性体を配置している。この第2磁性体
は、6極マグネットプレートの内形と略同一の曲率に整
形されている。
As described above, according to the color picture tube of the present invention, in addition to the pair of first magnetic bodies that are opposed to each other to shield the external magnetic field acting on the electron beam,
In the vicinity of the six-pole magnet plate, a pair of second magnetic bodies are arranged symmetrically with respect to the horizontal axis. The second magnetic body is shaped to have substantially the same curvature as the inner shape of the six-pole magnet plate.

【0096】このため、第2磁性体により、6極マグネ
ットにおける垂直軸付近の極から発生されるセンタービ
ームに向う磁界がバイパスされる。したがって、一列配
置の3電子ビームのうち、両サイドビームに作用する磁
界を低減することなくセンタービームに作用する磁界を
抑えることが可能となる。これにより、センタービーム
は、軌道を変化させる力の作用をほとんど受けず、サイ
ドビームは、軌道を垂直方向に変化させる力の作用を受
けることになる。このため、センタービームの軌道を変
化させることなく、サイドビームの軌道を垂直方向に変
化させることが可能となる。
Therefore, the magnetic field directed to the center beam generated from the pole near the vertical axis in the six-pole magnet is bypassed by the second magnetic body. Therefore, it is possible to suppress the magnetic field acting on the center beam without reducing the magnetic field acting on both side beams among the three electron beams arranged in a line. As a result, the center beam is hardly affected by the force that changes the trajectory, and the side beam is affected by the force that changes the trajectory in the vertical direction. Therefore, it is possible to change the trajectory of the side beam in the vertical direction without changing the trajectory of the center beam.

【0097】これにより、コンバージェンスマグネット
の操作性が良好になるとともに、2極マグネットによる
ランディング調整後に6極マグネットプレートによる補
正時のセンタービームの移動が防止できるため、再度2
極マグネットプレートによりランディングの調整を行う
必要がなくなり、調整効率に優れたインライン型カラー
受像管を提供できる。
As a result, the operability of the convergence magnet is improved, and the center beam can be prevented from moving during correction by the six-pole magnet plate after the landing adjustment by the two-pole magnet.
There is no need to adjust the landing with the pole magnet plate, and an inline color picture tube with excellent adjustment efficiency can be provided.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、操作性が良好であるとともに、調整効率に優れたカ
ラー受像管を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a color picture tube having good operability and excellent adjustment efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、従来のインライン型カラー受像管の全
体の構造を概略的に示す側面図である。
FIG. 1 is a side view schematically showing the entire structure of a conventional in-line type color picture tube.

【図2】図2は、図1に示した従来のインライン型カラ
ー受像管のコンバージェンスマグネットを概略的に示す
斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing a convergence magnet of the conventional in-line type color picture tube shown in FIG.

【図3】図3は、コンバージェンスマグネットのうちの
6極マグネットプレートが形成する磁界分布の様子を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state of a magnetic field distribution formed by a six-pole magnet plate among convergence magnets.

【図4】図4(A)は、図2に示したコンバージェンス
マグネットと磁性体との配置位置の関係を示す図であ
り、図4(B)は、図4(A)に示した6極マグネット
プレートと磁性体との交点付近を拡大した図である。
FIG. 4A is a diagram showing the relationship between the arrangement positions of the convergence magnet and the magnetic body shown in FIG. 2, and FIG. 4B is a diagram showing the six poles shown in FIG. 4A; It is the figure which expanded the vicinity of the intersection of a magnet plate and a magnetic body.

【図5】図5は、この発明のインライン型カラー受像管
の全体の構造を概略的に示す側面図である。
FIG. 5 is a side view schematically showing the entire structure of the in-line type color picture tube of the present invention.

【図6】図6は、図5に示したインライン型カラー受像
管のネックに備えられる電子銃構体の構造を概略的に示
す一部断面図である。
FIG. 6 is a partial cross-sectional view schematically showing a structure of an electron gun assembly provided in a neck of the in-line type color picture tube shown in FIG.

【図7】図7(A)は、図5に示したインライン型カラ
ー受像管に適用されるコンバージェンスマグネットを概
略的に示す斜視図であり、図7(B)は、図5に示した
インライン型カラー受像管に適用される他のコンバージ
ェンスマグネットを概略的に示す斜視図である。
7A is a perspective view schematically showing a convergence magnet applied to the in-line type color picture tube shown in FIG. 5, and FIG. 7B is a perspective view showing the in-line type color picture tube shown in FIG. FIG. 10 is a perspective view schematically showing another convergence magnet applied to a mold color picture tube.

【図8】図8は、図7(A)に示したコンバージェンス
マグネットの6極マグネットプレートと第1及び第2磁
性体との配置位置の関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship between arrangement positions of a six-pole magnet plate of the convergence magnet shown in FIG. 7A and first and second magnetic bodies.

【図9】図9は、従来のインライン型カラー受像管の電
子ビーム軌道上の水平方向磁界強度を示すグラフであ
る。
FIG. 9 is a graph showing the horizontal magnetic field strength on the electron beam trajectory of the conventional in-line type color picture tube.

【図10】図10は、この発明のインライン型カラー受
像管の電子ビーム軌道上の水平方向磁界強度を示すグラ
フである。
FIG. 10 is a graph showing the horizontal magnetic field strength on the electron beam trajectory of the in-line type color picture tube of the present invention.

【図11】図11は、第2磁性体が配置される占有角度
Aを説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an occupation angle A at which a second magnetic body is arranged.

【図12】図12は、第2磁性体の占有角度Aを30°
とした場合において、第2磁性体の板厚を変えた時のセ
ンタービームの軌道上における磁界の強度分布曲線を示
す図である。
FIG. 12 shows an occupation angle A of a second magnetic body of 30 °.
FIG. 10 is a diagram illustrating a magnetic field intensity distribution curve on the trajectory of the center beam when the plate thickness of the second magnetic body is changed in the case of FIG.

【図13】図13は、第2磁性体の形状を図7(A)に
示した場合と同一とし、第2磁性体と6極マグネットプ
レートとの間の管軸方向の間隔を変えた時のセンタービ
ームの軌道上における磁界の強度分布曲線を示す図であ
る。。
FIG. 13 shows a case where the shape of the second magnetic body is the same as that shown in FIG. 7 (A), and the distance between the second magnetic body and the six-pole magnet plate in the tube axis direction is changed. FIG. 4 is a diagram showing a magnetic field intensity distribution curve on the orbit of the center beam of FIG. .

【図14】図14は、第2磁性体の占有角度Aに対す
る、センタービームに作用する磁界強度比率を示す図で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing a ratio of a magnetic field intensity acting on a center beam to an occupation angle A of a second magnetic body.

【図15】図15は、第2磁性体の占有角度Aに対す
る、磁界強度の積分値のうちの正の磁界成分の積分値の
占める割合と、負の磁界成分の積分値の占める割合とを
示した図である。
FIG. 15 is a graph showing a ratio of an integral value of a positive magnetic field component among integral values of a magnetic field strength and a ratio of an integral value of a negative magnetic field component to an occupation angle A of a second magnetic body. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21…パネル 22…ファンネル 23…蛍光面 24…シャドウマスク 25…ネック 30…6極マグネットプレート 31…4極マグネットプレート 32…コンバージェンスマグネット 33(a、b)…第1磁性体 36…偏向装置 37…2極マグネット 40…インライン型電子銃構体 41(R、G、B)…電子ビーム 46…カソード 60(a、b)…第2磁性体 61(a、b)…第2磁性体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Panel 22 ... Funnel 23 ... Phosphor screen 24 ... Shadow mask 25 ... Neck 30 ... 6 pole magnet plate 31 ... 4 pole magnet plate 32 ... Convergence magnet 33 (a, b) ... 1st magnetic body 36 ... Deflection device 37 ... 2-pole magnet 40 ... in-line type electron gun structure 41 (R, G, B) ... electron beam 46 ... cathode 60 (a, b) ... second magnetic body 61 (a, b) ... second magnetic body

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】内面に蛍光体面が形成されたパネルとこの
パネルにファンネルを介して連接するネックとからなる
外囲器と、 前記ネック内に設けられ、水平軸上に配列された3電子
ビームを前記パネル側に向う管軸方向に放出するカソー
ドを含む電子銃構体と、 前記ネックの外側に取り付けられ、前記カソードから放
出された電子ビームの軌道上に多極磁界を発生する多極
マグネットプレートを少なくとも有する多極磁界発生手
段と、 前記水平軸をX軸とし、前記管軸をZ軸とし、前記水平
軸及び管軸に対して直交する垂直軸をY軸としたとき、
Y−Z平面に対して対称となるように前記電子銃構体を
挟んで対向して取り付けられ、前記管軸方向に延出され
た一対の帯状の第1磁性体と、 X−Y平面内にX−Z平面に対して対称に配置された第
2磁性体と、を備え、 前記一対の第1磁性体、前記第2磁性体、及び、前記多
極マグネットプレートにより、前記カソードから放出さ
れた3電子ビームのうちのセンタービームの軌道上にお
いて、前記Z軸方向に沿って、前記一方の第1磁性体か
ら前記他方の第1磁性体に向かう正の磁界成分と、前記
他方の第1磁性体から前記一方の第1磁性体に向かう負
の磁界成分とを有する磁界分布を形成し、 前記カソードは、前記Z軸方向に沿った位置の前記セン
タービームの軌道上における正の磁界成分の総和と負の
磁界成分の総和とがほぼ等しくなる位置に配置されてい
ることを特徴とするカラー受像管。
1. An envelope comprising a panel having a phosphor surface formed on an inner surface thereof and a neck connected to the panel via a funnel, and three electron beams provided in the neck and arranged on a horizontal axis. An electron gun assembly including a cathode that emits in a tube axis direction toward the panel side; and a multipole magnet plate attached to the outside of the neck to generate a multipole magnetic field on the trajectory of the electron beam emitted from the cathode. And a multi-pole magnetic field generating means having at least the horizontal axis as the X axis, the tube axis as the Z axis, and the vertical axis orthogonal to the horizontal axis and the tube axis as the Y axis.
A pair of band-shaped first magnetic bodies that are attached to face each other with the electron gun body therebetween so as to be symmetric with respect to the YZ plane, and extend in the tube axis direction; A second magnetic body symmetrically arranged with respect to an XZ plane, wherein the first magnetic body, the second magnetic body, and the multipolar magnet plate emit the light emitted from the cathode. A positive magnetic field component from the one first magnetic body toward the other first magnetic body along the Z-axis direction on the trajectory of the center beam of the three electron beams; Forming a magnetic field distribution having a negative magnetic field component from the body toward the one first magnetic body, wherein the cathode is a sum of positive magnetic field components on the trajectory of the center beam at a position along the Z-axis direction. And the sum of the negative magnetic field components are almost equal Color picture tube, characterized in that disposed in that position.
【請求項2】前記センタービーム軌道上における磁界分
布は、前記正の磁界成分と、前記負の磁界成分とを交互
に繰り返す複数の強度ピークを有し、 前記カソードは、前記パネル側から2つ目の強度ピーク
と3つ目の強度ピークとの間の位置に配置されているこ
とを特徴とする請求項1に記載のカラー受像管。
2. The magnetic field distribution on the center beam trajectory has a plurality of intensity peaks in which the positive magnetic field component and the negative magnetic field component are alternately repeated. 2. The color picture tube according to claim 1, wherein the color picture tube is arranged at a position between the eye intensity peak and the third intensity peak.
【請求項3】前記磁界分布の強度ピークのうち、前記セ
ンタービームに対して作用する、前記パネル側から1つ
目の強度ピークを含む磁界成分の総和と、前記2つ目の
強度ピークを含む磁界成分の総和とが、ほぼ等しくなる
ことを特徴とする請求項2に記載のカラー受像管。
3. A sum of magnetic field components including a first intensity peak from the panel side acting on the center beam among the intensity peaks of the magnetic field distribution, and a second intensity peak. 3. The color picture tube according to claim 2, wherein the sum of the magnetic field components is substantially equal.
【請求項4】前記磁界分布は、前記正の磁界成分と前記
負の磁界成分とを交互に繰り返す3つの強度ピークを有
することを特徴とする請求項2に記載のカラー受像管。
4. The color picture tube according to claim 2, wherein said magnetic field distribution has three intensity peaks which alternately repeat said positive magnetic field component and said negative magnetic field component.
【請求項5】前記一対の第1磁性体は、前記ネック内に
設けられた前記電子銃構体のカソードの位置を覆うよう
に前記ネックの外面に設けられていることを特徴とする
請求項1に記載のカラー受像管。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the pair of first magnetic bodies are provided on an outer surface of the neck so as to cover a position of a cathode of the electron gun assembly provided in the neck. 2. The color picture tube according to 1.
【請求項6】前記一対の第1磁性体は、前記多極磁界発
生手段に一体に設けられていることを特徴とする請求項
1に記載のカラー受像管。
6. The color picture tube according to claim 1, wherein said pair of first magnetic bodies are provided integrally with said multipole magnetic field generating means.
【請求項7】前記多極磁界発生手段は、前記ネックに装
着される円筒状のホルダと、4極磁界を発生するリング
状の第1マグネットプレートと、6極磁界を発生するリ
ング状の第2マグネットプレートと、を備え、前記一対
の第1磁性体は、前記ホルダ50の内面に設けられてい
ることを特徴とする請求項1に記載のカラー受像管。
7. The multipole magnetic field generating means includes a cylindrical holder mounted on the neck, a ring-shaped first magnet plate for generating a quadrupole magnetic field, and a ring-shaped first magnet plate for generating a hexapole magnetic field. 2. The color picture tube according to claim 1, further comprising two magnet plates, wherein the pair of first magnetic bodies are provided on an inner surface of the holder 50. 3.
【請求項8】前記電子銃構体は、前記水平軸上に一列に
配列された3個のカソードと、これらカソードから前記
管軸方向に沿って配置された複数の電極と、を有し、一
列配列の3電子ビームを放出するインライン型電子銃構
体であることを特徴とする請求項1に記載のカラー受像
管。
8. An electron gun assembly comprising: three cathodes arranged in a line on the horizontal axis; and a plurality of electrodes arranged from the cathodes in the tube axis direction. 2. The color picture tube according to claim 1, wherein the color picture tube is an in-line type electron gun structure that emits three electron beams in an array.
【請求項9】前記第2磁性体は、X軸の近傍で不連続と
なるように形成されているとともに、X−Y平面内にX
−Z平面に対して対称に配置された一対の円弧状の磁性
体からなることを特徴とする請求項1に記載のカラー受
像管。
9. The second magnetic body is formed so as to be discontinuous in the vicinity of an X-axis, and has an X-Y plane within an XY plane.
2. The color picture tube according to claim 1, comprising a pair of arc-shaped magnetic bodies symmetrically arranged with respect to the -Z plane.
【請求項10】前記第2磁性体は、X軸の近傍で不連続
となるように形成されているとともに、X−Y平面内に
X−Z平面に対して対称に配置された一対の円筒状の磁
性体からなることを特徴とする請求項1に記載のカラー
受像管。
10. A pair of cylinders formed so as to be discontinuous in the vicinity of the X axis and symmetrically arranged in the XY plane with respect to the XZ plane. 2. The color picture tube according to claim 1, wherein said color picture tube is made of a magnetic material.
【請求項11】前記第2磁性体は、X−Y平面内にX−
Z平面に対して対称となるリング状に形成された一体の
磁性体からなることを特徴とする請求項1に記載のカラ
ー受像管。
11. The second magnetic body has an X-Y plane in an XY plane.
2. The color picture tube according to claim 1, wherein the color picture tube is made of an integral magnetic body formed in a ring shape symmetric with respect to the Z plane.
【請求項12】前記第2磁性体は、前記多極マグネット
プレートの内面の曲率に略等しく形成されたことを特徴
とする請求項1に記載のカラー受像管。
12. A color picture tube according to claim 1, wherein said second magnetic body is formed to have substantially the same curvature as the inner surface of said multi-pole magnet plate.
【請求項13】前記第2磁性体は、前記多極マグネット
プレート近傍において、前記X軸とY軸とZ軸との交点
を原点とした時、X−Y平面内において、前記原点を中
心とする円周上のY軸の近傍に、Y軸からの中心角が2
5度以上、40度以下の範囲にわたって、X−Z平面つ
いて対称となるように配置された一対の磁性体からなる
ことを特徴とする請求項1に記載のカラー受像管。
13. The second magnetic body, when the intersection of the X-axis, Y-axis, and Z-axis is set as the origin near the multi-pole magnet plate, the center is centered on the origin in the XY plane. The center angle from the Y axis near the Y axis on the circle
2. The color picture tube according to claim 1, comprising a pair of magnetic materials arranged symmetrically about an XZ plane over a range of 5 degrees or more and 40 degrees or less.
【請求項14】前記第2磁性体は、前記多極磁界発生手
段に一体に設けられていることを特徴とする請求項1に
記載のカラー受像管。
14. The color picture tube according to claim 1, wherein said second magnetic body is provided integrally with said multipole magnetic field generating means.
【請求項15】前記多極磁界発生手段は、円筒状ホルダ
ーと、4極磁界を発生するリング状の第1マグネットプ
レートと、6極磁界を発生するリング状の第2マグネッ
トプレートと、前記第1及び第2マグネットプレートの
間に設けられたスペーサとを備え、前記第2磁性体は、
前記円筒状ホルダーの内面に対向して配設されているこ
とを特徴とする請求項1に記載のカラー受像管。
15. The multipole magnetic field generating means includes: a cylindrical holder; a ring-shaped first magnet plate for generating a quadrupole magnetic field; a ring-shaped second magnet plate for generating a hexapole magnetic field; A spacer provided between the first and second magnet plates, wherein the second magnetic body comprises:
2. The color picture tube according to claim 1, wherein the color picture tube is provided so as to face an inner surface of the cylindrical holder.
【請求項16】前記第2磁性体は、X−Y平面内にX−
Z平面に対して対称となるリング状に形成された一体の
磁性体からなるとともに、前記多極磁界発生手段のスペ
ーサとして設けられていることを特徴とする請求項15
に記載のカラー受像管。
16. The second magnetic body has an X-Y plane in an XY plane.
16. The multi-pole magnetic field generating means is made of an integral magnetic body formed in a ring shape symmetrical with respect to the Z plane and provided as a spacer of the multipole magnetic field generating means.
2. The color picture tube according to 1.
JP10248703A 1997-09-04 1998-09-02 Color picture tube Abandoned JPH11144645A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10248703A JPH11144645A (en) 1997-09-04 1998-09-02 Color picture tube

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23959697 1997-09-04
JP9-239596 1997-09-04
JP10248703A JPH11144645A (en) 1997-09-04 1998-09-02 Color picture tube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144645A true JPH11144645A (en) 1999-05-28

Family

ID=26534332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248703A Abandoned JPH11144645A (en) 1997-09-04 1998-09-02 Color picture tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11144645A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638311B2 (en) Color picture tube
KR100301323B1 (en) Color picture tube
US4857796A (en) Cathode-ray tube with electrostatic convergence means and magnetic misconvergence correcting mechanism
US6124669A (en) Color cathode ray tube
JPH08222149A (en) Color cathode-ray tube
US6060824A (en) Color cathode ray tube with specific placement of magnetic plate
JPH11144645A (en) Color picture tube
US5225736A (en) Color cathode ray tube apparatus
EP0456224B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
KR100301324B1 (en) Color Image-Receiving Tube
JPH11135035A (en) Color picture tube
EP0348912B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
JP2825265B2 (en) Color picture tube and deflection device
JP3130554B2 (en) Color picture tube
JP3396503B2 (en) Color picture tube equipment
JPH11329295A (en) Focusing magnet assembly for color cathode-ray tube
JP2862575B2 (en) Color picture tube
JP3131467B2 (en) Color picture tube
JP2000188070A (en) Color picture tube
JP2002025469A (en) In-line color cathode-ray tube
JPH06150846A (en) Color cathode-ray tube device
JPH021336B2 (en)
JPH03159032A (en) Convergence device
JPH0461588A (en) Color picture tube device
KR20010018045A (en) Electron gun for color CRT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060703