JPH1114378A - Data input-output structure of navigation device - Google Patents

Data input-output structure of navigation device

Info

Publication number
JPH1114378A
JPH1114378A JP18040297A JP18040297A JPH1114378A JP H1114378 A JPH1114378 A JP H1114378A JP 18040297 A JP18040297 A JP 18040297A JP 18040297 A JP18040297 A JP 18040297A JP H1114378 A JPH1114378 A JP H1114378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
main body
navigation device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18040297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3810031B2 (en
Inventor
Hiroyuki Kidera
宏之 木寺
Noboru Nakai
登 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP18040297A priority Critical patent/JP3810031B2/en
Priority to US09/100,572 priority patent/US6157890A/en
Publication of JPH1114378A publication Critical patent/JPH1114378A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3810031B2 publication Critical patent/JP3810031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To directly exchange data between this device body and a personal computer or the like or between these mutual device bodies by enabling even output to this device body together with input of data on a routing place or the like by infrared communication in a navigation device such as displaying a conducting guide on the basis of previously inputted data on the routing place or the like. SOLUTION: In a navigation device such as displaying a conducting guide by performing prescribed operation processing on the basis of previously inputted data and detecting data on a present position, necessary data can be inputted to a device body 1 by infrared communication. An infrared ray input-output window 5 is also arranged in the device body 1 so that data inputted to the device body 1 can be outputted by the infrared communication.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、予め入力された経
由地や目的地のデーターとGPS等による現在位置の検
出データーとに基づいて所定の演算処理を行うことによ
り誘導案内の表示をするようなナビゲーション装置に関
し、特に、そのようなナビゲーション装置のデーター入
出力構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is to display guidance information by performing predetermined arithmetic processing based on pre-input data of a waypoint or a destination and data of a current position detected by a GPS or the like. In particular, the present invention relates to a data input / output structure of such a navigation device.

【0002】[0002]

【従来の技術】初めての場所を訪れる場合の誘導案内手
段として使用されるナビゲーション装置については、近
年、自動車用に技術開発が盛んに行われて様々な方式の
ものが提案されており、例えば、出発地と目的地を入力
することで、その周辺の道路情報データーから経路の探
索処理を行って、複数の経路の中から最適な経路を設定
する、というようなもの以外に、予め入力した経由地や
目的地のデーターとGPS等による現在位置の検出デー
ターとに基づいて所定の演算処理を行うことにより、出
発地から目的地までの経路を誘導案内するようなもの
が、自動車用のナビゲーション装置(カーナビ)では従
来から公知となっている。(例えば、特開平5−265
376号公報,特開平6−337218号公報等参照)
2. Description of the Related Art In recent years, as for a navigation device used as a guidance device when visiting a first place, technical development has been actively carried out for automobiles, and various types of navigation devices have been proposed. By inputting the departure point and the destination, a route search process is performed from the road information data in the vicinity, and an optimum route is set from a plurality of routes. 2. Description of the Related Art A navigation device for an automobile that performs a predetermined arithmetic process based on data of a place or a destination and detection data of a current position by a GPS or the like to guide and guide a route from a departure place to a destination. (Car navigation system) is conventionally known. (For example, see Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 5-265
376, JP-A-6-337218, etc.)

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のナビゲーション装置では、経由地や目的地のデ
ーターを、パソコン等により地図データー(CD−RO
M)に基づいて作成してから、一括して例えば赤外線通
信等により装置本体に入力することはできるものの、装
置本体に入力された経由地や目的地のデーターは、装置
本体から赤外線通信により出力することができないた
め、ナビゲーション装置からパソコン等へのデーターの
出力や、同じ構造のナビゲーション装置同士の間でのデ
ーターのやりとりが直接できないものとなっている。
By the way, in the conventional navigation apparatus as described above, data of waypoints and destinations are converted into map data (CD-RO) using a personal computer or the like.
M), it is possible to collectively input the data to the device main body by, for example, infrared communication or the like, but the data of the waypoints and destinations input to the device main body are output from the device main body by infrared communication. Therefore, it is impossible to directly output data from the navigation device to a personal computer or exchange data between navigation devices having the same structure.

【0004】本発明は、上記のような問題を解消するた
めに、予め入力した経由地等のデーターに基づいて誘導
案内の表示をするようなナビゲーション装置について、
該装置の本体に対して赤外線通信により経由地等のデー
ターの入力と共に出力もできるようにすることで、該装
置本体とパソコン等との間で、あるいは、該装置本体同
士の間で、直接にデーターのやりとりができるようにす
ることを課題とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a navigation apparatus which displays guidance information based on data of a pre-input waypoint or the like in order to solve the above problems.
By enabling the input and output of data such as a transit point to the main body of the device by infrared communication, the data can be output directly between the main body of the device and a personal computer or between the main bodies of the device directly. The purpose is to enable the exchange of data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するために、上記の請求項1に記載したよう
に、予め入力されたデーターと現在位置の検出データー
とに基づいて所定の演算処理を行うことにより誘導案内
の表示をするようなナビゲーション装置において、必要
となるデーターを赤外線通信により装置本体に入力でき
ると共に、装置本体に入力されているデーターを赤外線
通信により出力できるように、装置本体に赤外線入出力
窓が設けられていることを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is based on data input in advance and detection data of a current position. In a navigation device that displays guidance information by performing predetermined arithmetic processing, necessary data can be input to the device main body by infrared communication, and data input to the device main body can be output by infrared communication. In addition, the apparatus main body is provided with an infrared input / output window.

【0006】また、上記の請求項1に記載したナビゲー
ション装置のデーター入出力構造において、上記の請求
項2に記載したように、ナビゲーション装置が自動二輪
車に搭載されるものであり、赤外線通信を行うための赤
外線入出力窓が、車両の側方から見えるように、装置本
体の側面に設けられていることを特徴とするものであ
る。
Further, in the data input / output structure of the navigation device according to the first aspect, the navigation device is mounted on a motorcycle as described in the second aspect, and performs infrared communication. An infrared input / output window is provided on a side surface of the apparatus main body so as to be visible from the side of the vehicle.

【0007】また、上記の請求項2に記載したナビゲー
ション装置のデーター入出力構造において、上記の請求
項3に記載したように、赤外線入出力窓が、装置本体の
左側面に設けられていることを特徴とするものである。
Further, in the data input / output structure of the navigation device according to the second aspect, the infrared input / output window is provided on the left side surface of the device main body as described in the third aspect. It is characterized by the following.

【0008】さらに、上記の請求項2に記載したナビゲ
ーション装置のデーター入出力構造において、上記の請
求項4に記載したように、赤外線入出力窓が、装置本体
の左右両側面にそれぞれ設けられていることを特徴とす
るものである。
Further, in the data input / output structure of the navigation device according to the second aspect, as described in the fourth aspect, the infrared input / output windows are respectively provided on the left and right side surfaces of the device main body. It is characterized by having.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明のナビゲーション装
置のデーター入出力構造の実施形態について、図面に基
づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data input / output structure of a navigation device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明のデーター入出力構造を備
えた自動二輪車用のナビゲーション装置の一例につい
て、そのシステム構成を示すもので、ナビゲーション装
置の装置本体1は、システム全体の制御を行うためのC
PUと、所定の演算処理を行うためのプログラムや地名
データーなどを内蔵するROMと、各経由地のデーター
等を登録するためのRAMと、CPUでの所定の演算処
理の結果をLCDドライバーを通して表示する表示画面
2と、現在位置を検出するためのGPS(GlobalPositi
oning System)用レシーバーとを備えたものである。
FIG. 1 shows a system configuration of an example of a motorcycle navigation device having a data input / output structure according to the present invention. The navigation device main body 1 controls the entire system. C
PU, ROM with built-in program for performing predetermined arithmetic processing, place name data, etc., RAM for registering data of each transit point, etc., and display of the result of predetermined arithmetic processing by CPU through LCD driver Display screen 2 and GPS (GlobalPositi
oning System).

【0011】図2は、上記のようなシステムによるナビ
ゲーション装置の本体部分を示すもので、本実施形態で
は、該装置本体1が、自動二輪車のハンドルの中央近傍
に設置されている液晶表示式のメーターと一体的に形成
されており、該装置本体1の表示画面2として、車速
(スピードメーター),走行距離(オドメーターおよび
トリップメーター),時刻(デジタル時計)等を表示す
るメーターの表示部(表示画面2B)と、現在位置およ
び目的地(次の経由地)までの距離と方向を表示するナ
ビゲーションの表示部(表示画面2A)とが、略同じ大
きさの表示画面2A,2Bとしてそれぞれ独立して形成
され、且つ、隣合わせに近接して配置されている。
FIG. 2 shows a main part of a navigation device according to the above-described system. In the present embodiment, the main body 1 of the navigation device is of a liquid crystal display type installed near the center of a steering wheel of a motorcycle. It is formed integrally with the meter, and a display section (display) of the meter for displaying the vehicle speed (speedometer), mileage (odometer and trip meter), time (digital clock), etc. as a display screen 2 of the apparatus main body 1. Screen 2B) and a navigation display unit (display screen 2A) for displaying the current position and the distance and direction to the destination (the next stopover) are displayed independently as display screens 2A and 2B of substantially the same size. And are arranged adjacent to each other.

【0012】なお、ナビゲーション装置の本体1とメー
ターの関係については、それぞれの表示画面同士が近接
して配置されるように、装置本体1とメーターを別体の
ものとして隣接させることにより実施することも可能で
あり、また、装置本体1とメーターを一体的に形成した
場合には、装置本体1の表示画面とメーターの表示画面
を一つの表示画面で兼用し、メーターの表示部とナビゲ
ーションの表示部を一体化することによって実施するこ
とも可能である。
The relationship between the main unit 1 of the navigation device and the meter is implemented by adjoining the main unit 1 and the meter as separate units so that the respective display screens are arranged close to each other. When the main body 1 and the meter are integrally formed, the display screen of the main body 1 and the display screen of the meter can be shared by one display screen, and the display section of the meter and the display of the navigation are provided. It is also possible to carry out by integrating the parts.

【0013】この装置本体1には、ライダーが手動によ
り各経由地のデーターを装置本体1に直接入力するため
のデーター入力キー3と、表示画面2の表示モードを切
り替えるためのモード切替ボタン4が、装置本体1上面
の表示画面2の周辺部にそれぞれ設置されていると共
に、簡易リモコンやパソコン等の別体の装置から赤外線
通信によりデーターを入力したり、装置本体1のRAM
に記憶させた情報を赤外線通信により出力したりするた
めの赤外線入出力窓5が装置本体1の側面部に形成され
ている。
The apparatus main body 1 has a data input key 3 for the rider to manually input the data of each stopover directly to the apparatus main body 1 and a mode switching button 4 for switching the display mode of the display screen 2. Are installed at the periphery of the display screen 2 on the upper surface of the apparatus main body 1 and input data by infrared communication from a separate apparatus such as a simple remote controller or a personal computer.
An infrared input / output window 5 for outputting information stored in the main body 1 by infrared communication is formed on a side surface of the apparatus main body 1.

【0014】そのような装置本体1に対して、図1に示
すように、車両の適所に設置された車速センサーと地磁
気センサーがそれぞれ接続され、また、GPSによる衛
星からの電波を受信するためのGPS用アンテナが、装
置本体1内のレシーバー(受信した衛星からの電波によ
り現在位置の緯度経度を検出する)に接続されていて、
それにより、車速センサーによって検出された車両の速
度や、地磁気センサーによって検出された車両の方向
や、GPS用レシーバーによって検出された車両の現在
位置などが、それぞれ誘導案内のための情報として装置
本体1のCPUに入力されることとなる。
As shown in FIG. 1, a vehicle speed sensor and a terrestrial magnetism sensor installed at appropriate places of a vehicle are connected to such an apparatus main body 1, respectively. A GPS antenna is connected to a receiver (detecting the latitude and longitude of the current position by a received radio wave from a satellite) in the apparatus main body 1,
Thus, the speed of the vehicle detected by the vehicle speed sensor, the direction of the vehicle detected by the geomagnetic sensor, the current position of the vehicle detected by the GPS receiver, and the like are each used as information for guidance and guidance. Of the CPU.

【0015】さらに、装置本体1には、ライダーの意思
により手動で装置本体のCPUに入力信号を送るための
手段として、経由地切替ボタン6とメモリーボタン7が
それぞれ接続され、車両の停車時の状態を自動的に装置
本体1のCPUに入力信号を送るための手段として、ニ
ュートラルスイッチとサイドスタンドスイッチがそれぞ
れ接続されていると共に、装置本体1のCPUからの出
力信号によりライダーに注意を促すための警告を発する
手段として、振動による警告手段の発信部8が装置本体
1に接続され、また、図2に示すように、装置本体1の
上面に設けられた各種の表示ランプの一つとして、警告
時に点滅するクローズランプ13が設けられている。
Further, as a means for manually transmitting an input signal to the CPU of the apparatus main body at the intention of the rider, a waypoint switching button 6 and a memory button 7 are connected to the apparatus main body 1, respectively. As means for automatically sending an input signal to the CPU of the apparatus main body 1, a neutral switch and a side stand switch are respectively connected, and a signal for calling a rider attention by an output signal from the CPU of the apparatus main body 1. As a means for issuing a warning, a transmitting section 8 of a warning means by vibration is connected to the apparatus main body 1, and as one of various display lamps provided on the upper surface of the apparatus main body 1 as shown in FIG. A closing lamp 13 that blinks at times is provided.

【0016】上記のようにシステム構成された本実施形
態のナビゲーション装置が備えている様々な機能につい
ての説明と共に、本実施形態におけるデーター入出力構
造について以下に説明する。
The data input / output structure according to the present embodiment will be described below, together with the description of various functions provided in the navigation device of the present embodiment configured as described above.

【0017】まず、ナビゲーション装置を使用するに先
立って、地図本などにより経路を設定すると、その経路
中の適当な分岐地点を経由地として定め、各経由地の緯
度経度を求めてから、該装置の本体1のRAMに各経由
地のデーターを登録するのであるが、その際、本実施形
態では、そのような各経由地(分岐地点)のデーター
を、それぞれの経由地の位置を緯度経度で入力(数字入
力)すると同時に、それぞれの経由地での進行方向を絶
対方位(8分割)で入力(矢印入力)することによっ
て、経由順の一覧表として登録する。
First, prior to using the navigation device, when a route is set by a map book or the like, an appropriate branch point in the route is determined as a transit point, and the latitude and longitude of each transit point are determined. In this embodiment, the data of each transit point (branch point) is stored in the RAM of the main body 1 of the main body 1 in such a manner that the position of each transit point is represented by latitude and longitude. At the same time as input (number input), the direction of travel at each stopover is input as an absolute azimuth (8 divisions) (arrow input), thereby registering as a list of the order of the route.

【0018】その場合の入力方法について、データー入
力キー3の操作により直接入力することも可能である
が、本実施形態では、パソコン用地図ソフトを利用して
パソコンにより予め各経由地のデーターの一覧表を作成
しておき、それを、ナビゲーション装置の本体1に開設
された赤外線入出力窓5を通して、赤外線通信により一
括して転送することで、各経由地のデーターの一覧表を
装置本体1のRAMに記憶させている。
In this case, the input method can be directly input by operating the data input key 3. In this embodiment, however, a list of data of each transit point is prepared in advance by the personal computer using the personal computer map software. By preparing a table and transferring it in a batch by infrared communication through an infrared input / output window 5 opened in the main body 1 of the navigation device, a list of data at each transit point is stored in the main body 1 of the device. It is stored in RAM.

【0019】そのようなパソコンの一括転送によるデー
ター入力については、最近では、パソコンが普及し、高
性能化して、パソコン用地図ソフトも多く出回っている
ため、パソコン用地図ソフトを利用して、転送可能なデ
ーターを作成してから、一括で経由地一覧表を登録する
ことで、登録作業の煩雑さを解消することができると共
に、パソコンによりデーターを管理することができるの
で、各経由地のデーターからなる経路について、自分な
りのライブラリーを構築することができるという利点が
ある。
With regard to such data input by batch transfer of personal computers, recently, personal computers have become popular and have become more sophisticated, and since many map softwares for personal computers have been circulating, transfer using personal computer map software has been carried out. By registering the transit point list at once after creating the possible data, the complexity of the registration work can be eliminated and the data can be managed by a personal computer. The advantage is that you can build your own library for the path consisting of

【0020】なお、パソコン用地図ソフトについては、
道路上の分岐地点のそれぞれに対して、緯度経度の他
に、該分岐地点から延びる各道路の方向を全て8分割の
絶対方位の矢印で登録してあるようなものがあれば、そ
のような地図ソフトを使用し、経路上にある分岐地点に
おいて経路となる方向の矢印を選択してマウスでクリッ
クするだけで、各経由地のデーターの一覧表を容易に作
成することができ、更に、選択されなかった残りの矢印
を参考情報(各経由地での他の道路の方向)として各経
由地のデーターの一覧表に登録しておくことができる。
For map software for personal computers,
For each branch point on the road, in addition to the latitude and longitude, if there is one in which the direction of each road extending from the branch point is registered with an arrow of an absolute azimuth divided into eight, Using map software, you can easily create a list of data for each waypoint by simply selecting the arrow in the direction that will become the route at the branch point on the route and clicking with the mouse. The remaining arrows that have not been used can be registered as reference information (directions of other roads at each transit point) in the data list of each transit point.

【0021】ところで、各経由地のデーターの装置本体
1への入力については、パソコンによる一括転送入力に
限らず、簡易リモコンにより赤外線通信で入力すること
もできるし、データー入力キー3の操作により直接装置
本体1の表示画面2で各経由地のデーターの一覧表を作
成して入力することもできる。
By the way, the input of the data of each transit point to the apparatus main body 1 is not limited to the batch transfer input by the personal computer, but can also be input by infrared communication with a simple remote controller, or directly by operating the data input key 3. A list of data of each transit point can be created and input on the display screen 2 of the apparatus body 1.

【0022】すなわち、各経由地のデーターをデーター
入力キー3により直接入力する場合、まず、モード切替
ボタン4により、装置本体1の表示画面2の表示を、図
4(C)に示すような経由地登録モード(各経由地のデ
ーターの一覧表を表示する画面)に切り替えてから、デ
ーター入力キー3の操作により、経由地登録モードの画
面に対して、それぞれの経由地の緯度経度と、それぞれ
の経由地での進行方向の絶対方位とを入力することで、
各経由地のデーターの一覧表を作成してから、それを装
置本体1のRAMに記憶させることとなる。
That is, when data of each transit point is directly input by the data input key 3, first, the display of the display screen 2 of the apparatus main body 1 is switched by the mode switching button 4 as shown in FIG. After switching to the land registration mode (a screen displaying a list of data of each transit point), the data input key 3 is operated to display the latitude and longitude of each transit point on the screen of the transit point registration mode. By entering the absolute direction of travel at the stopover,
After a list of data of each transit point is created, it is stored in the RAM of the apparatus main body 1.

【0023】その際に使用されるモード切替ボタン4に
ついては、それを押すことにより、表示画面2の表示
を、図4(A)〜(C)に示すように、走行モードと、
緯度経度表示モードと、経由地登録モードの何れかに切
り替えるためのものであって、それにより、車両の走行
時には、表示画面2には自動的に走行モードで表示され
ることになるが、車両の停車時には、表示画面2の表示
モードを手動で緯度経度表示モードや経由地登録モード
に切り替えることができる。
When the mode switching button 4 used at that time is pressed, the display on the display screen 2 is changed to the driving mode as shown in FIGS. 4 (A) to 4 (C).
This is for switching between the latitude / longitude display mode and the transit point registration mode, so that when the vehicle is traveling, the display screen 2 is automatically displayed in the traveling mode. When the vehicle is stopped, the display mode of the display screen 2 can be manually switched to the latitude / longitude display mode or the waypoint registration mode.

【0024】上記のように画面切替えが可能なナビゲー
ション装置の表示画面2については、本実施形態では、
略同じ大きさでそれぞれ独立して形成され、且つ、隣合
わせに近接して配置されているナビゲーション用の表示
画面2Aとメーター用の表示画面2Bとからなるもので
あり、走行モードの表示では、図4(A)に示すよう
に、現在地および次の経由地(Point)までの距離
と方向を示すナビゲーション表示が表示画面2Aに表示
され、車速(スピードメーター)や走行距離(オドメー
ターおよびツイントリップメーター)や時刻(デジタル
時計)等のメーター表示が表示画面2Bに表示される。
As for the display screen 2 of the navigation device capable of switching the screen as described above, in this embodiment,
It is composed of a display screen 2A for navigation and a display screen 2B for meter, which are formed independently of each other and have substantially the same size, and are arranged adjacent to each other. As shown in FIG. 4 (A), a navigation display indicating the distance and direction to the current location and the next stopover (Point) is displayed on the display screen 2A, and the vehicle speed (speedometer) and the mileage (odometer and twin trip meter) are displayed. The meter display such as the time and the time (digital clock) is displayed on the display screen 2B.

【0025】そして、緯度経度表示モードでは、現在地
および次の経由地(Point)までの距離と方向を示
すナビゲーション表示が表示画面2Aに表示されている
と共に、表示画面2Bには、車速の表示に切り替え、ナ
ビゲーション情報として、現在位置の緯度経度が表示さ
れ、また、経由地登録モードでは、各経由地についての
入力内容の一覧表について、表示画面2Aには緯度経度
が表示され、表示画面2Bには絶対方位とメモ欄が表示
される。
In the latitude / longitude display mode, a navigation display indicating the current position and the distance and direction to the next stopover (Point) is displayed on the display screen 2A, and the display screen 2B displays the vehicle speed. The latitude and longitude of the current position are displayed as switching and navigation information. In the transit point registration mode, the display screen 2A displays the latitude and longitude on a list of input contents for each transit point and the display screen 2B. Indicates the absolute direction and the memo field.

【0026】表示画面2Bによる緯度経度データーの表
示については、現在地を地図で検索する場合以外には不
要なため、停車時でのモード切替ボタン4による手動操
作によらず、停車時にのみ緯度経度表示モードを自動的
に表示させるようにしても良く、また、その表示デザイ
ンを、図4(B)に示した緯度経度表示モードでは車速
表示をなくしているが、車速表示を小さくして空いたス
ペースに緯度経度を表示させるようにしても良い。
Since the display of the latitude / longitude data on the display screen 2B is unnecessary except when searching for the current location on a map, the latitude / longitude display is performed only when the vehicle is stopped, without manual operation using the mode switching button 4 when the vehicle is stopped. The mode may be automatically displayed, and the display design is such that the vehicle speed display is eliminated in the latitude / longitude display mode shown in FIG. May be displayed with the latitude and longitude.

【0027】なお、本実施形態では、両方の表示画面2
A,2Bでナビゲーション情報の表示をしている緯度経
度表示モードにおいて、ナビゲーション情報の内、重要
度の高い情報、すなわち、次の経由地までの距離と方向
(および車両のターン方向)をナビゲーション用の表示
画面2Aに表示させ、重要度の低い情報、すなわち、現
在位置の緯度経度をメーター用の表示画面2Bに表示さ
せている。
In this embodiment, both display screens 2
In the latitude / longitude display mode in which the navigation information is displayed in A and 2B, the information having high importance in the navigation information, that is, the distance and direction to the next stopover (and the turn direction of the vehicle) are used for navigation. Is displayed on the display screen 2A, and information of low importance, that is, the latitude and longitude of the current position is displayed on the display screen 2B for the meter.

【0028】経由地登録モードの表示については、安全
性の面から、後で(各経由地のデーターの変更,削除,
追加の機能についての説明で)述べるように、車両が停
車状態でも、所定の条件が揃わないと、モード切替ボタ
ンを操作しても経由地登録モードに切替わらないように
なっていて、経由地登録モードでも走り出せば直ちに走
行モードに自動変更されるようになっている。
The display of the transit point registration mode will be described later (change, deletion,
As described in the description of the additional functions), even if the vehicle is stopped, if the predetermined conditions are not met, even if the mode switching button is operated, the mode is not switched to the transit point registration mode. If you start running in the registration mode, it will automatically change to the running mode immediately.

【0029】さて、上記のようにして装置本体1のRA
Mに各経由地のデーターの一覧表が登録されたナビゲー
ション装置の使用時の作動状態について説明すると、自
動二輪車が目的地(次の経由地)に向かっている間、常
に、GPSによる衛星からの電波の受信に基づいてGP
S用レシーバにより現在位置の緯度経度が検出されて装
置本体1に入力されており、装置本体1内では、その現
在位置の検出データーと、RAMに記憶されている各経
由地のデーターとに基づき、ROMに内蔵されているプ
ログラムに従って、CPUで所定の演算処理が行われて
いて、その結果が表示画面2に表示されることとなる。
Now, as described above, the RA of the
A description will be given of the operating state of the navigation device in which a list of data of each transit point is registered in M. When the motorcycle is heading to the destination (the next transit point), the GPS signal from the satellite is always used. GP based on reception of radio waves
The latitude and longitude of the current position are detected by the receiver for S and input to the apparatus main body 1. In the apparatus main body 1, based on the detection data of the current position and the data of each transit point stored in the RAM. According to a program stored in the ROM, predetermined arithmetic processing is performed by the CPU, and the result is displayed on the display screen 2.

【0030】そのような車両の走行中に装置本体1の表
示画面2に表示されるナビゲーション表示については、
図2または図4(A)に示すように、走行モードによ
り、表示画面2Aにおいて、次の経由地まで遠い地点を
走行中には、ROMに内蔵されている地名データーによ
って現在地付近の地名が表示されていると共に、次の経
由地までの距離と方向が表示されている。
The navigation display displayed on the display screen 2 of the apparatus main body 1 while the vehicle is running is as follows.
As shown in FIG. 2 or FIG. 4 (A), in the driving mode, while traveling at a point far from the next stopover on the display screen 2A, the place name near the current position is displayed by the place name data stored in the ROM. And the distance and direction to the next stopover are displayed.

【0031】そして、車両が次の経由地に近づくと、地
磁気センサーによりその時点での車体の向きを検出して
進行方向と比較し、車体の向きが進行方向と異なる場合
には予め入力されている次の経由地での進行方向の絶対
方位を補正することで、次の経由地での車両のターン方
向を決定することによって、図3および図5に示すよう
に、更に、次の経由地での車両のターン方向を指示する
ような矢印が表示画面2Aに自動的に表示される。
When the vehicle approaches the next transit point, the direction of the vehicle body at that time is detected by a geomagnetic sensor and compared with the traveling direction. If the vehicle direction is different from the traveling direction, it is input in advance. By correcting the absolute azimuth of the traveling direction at the next transit point to determine the turn direction of the vehicle at the next transit point, as shown in FIG. 3 and FIG. Is automatically displayed on the display screen 2A so as to indicate the turn direction of the vehicle at the time.

【0032】なお、本実施形態では、図3および図4
(A)(B)に示すように、走行モードと緯度経度表示
モードでは、現在地付近の地名と次の経由地までの距離
および次の経由地への方向を常に表示画面2Aに表示し
ているが、図5では、そのうちの次の経由地までの距離
と車両のターン方向についてだけが示されており、その
他は省略されている。
In this embodiment, FIGS. 3 and 4
As shown in (A) and (B), in the driving mode and the latitude / longitude display mode, the place name near the current location, the distance to the next stopover, and the direction to the next stopover are always displayed on the display screen 2A. However, in FIG. 5, only the distance to the next stop and the turn direction of the vehicle are shown, and the others are omitted.

【0033】すなわち、車両が走行中の走行モードによ
る表示画面2Aの表示では、次の経由地から離れている
時には、現在地付近の地名と次の経由地までの距離およ
び次の経由地への方向が表示されているだけであるが、
次の経由地(分岐地点)に近づくと、それに加えて、新
たに表示画面2Aに車両のターン方向が表示されるた
め、クローズランプ13の点滅と共に視覚的にライダー
の注意を引くことができ、該経由地では指示されたター
ン方向に従って車両を進行させることで、予め設定した
経路に沿うように誘導案内されることとなる。
That is, in the display on the display screen 2A in the traveling mode in which the vehicle is traveling, when the vehicle is away from the next stopover, the place name near the current position, the distance to the next stopover, and the direction to the next stopover are shown. Is just displayed,
When the vehicle approaches the next stopover (junction point), the turn direction of the vehicle is additionally displayed on the display screen 2A, so that the close lamp 13 blinks and the rider can be visually noticed. At the stopover point, the vehicle travels in accordance with the instructed turn direction, so that the vehicle is guided and guided along a preset route.

【0034】特に、本実施形態では、各経由地のデータ
ーが、該経由地での進行方向を絶対方位で入力したもの
であり、該絶対方位によるデーターを該経由地に進入す
る時の実際の車体の向き(地磁気センサーによる検出デ
ーター)により補正することで車両のターン方向を決定
しているため、該経由地への進入コースが異なる方向か
ら複数あっても、あるいは、該経由地を誤って行き過ぎ
てから戻ったとしても、該経由地への進入コースに関係
なく、走行している車両から見て常に正しいターン方向
の矢印で示されることとなる。
In particular, in the present embodiment, the data of each transit point is obtained by inputting the traveling direction at the transit point in the absolute direction, and the data in the absolute direction is actually used when entering the transit point. Since the turning direction of the vehicle is determined by correcting the direction of the vehicle body (data detected by the geomagnetic sensor), even if there are a plurality of approach courses to the via point from different directions, or the wrong way point Even if the vehicle returns after having gone too far, it will always be indicated by the arrow in the correct turn direction when viewed from the running vehicle, regardless of the approach course to the stopover.

【0035】なお、既に述べたように、分岐地点から延
びる各道路の方向を全て8分割の絶対方位の矢印で登録
してあるような地図ソフトを使用し、各経由地での他の
道路の方向を参考情報として各経由地のデーターの一覧
表に矢印で登録しておけば、車両のターン方向を表示す
る場合に、図5の右横部分にカッコ書きで示したよう
に、車両のターン方向の表示に対して、他の道路の分岐
状態を合わせて表示することもできる。
As described above, map software is used in which the directions of the roads extending from the branch point are all registered by the arrows of the absolute azimuth divided into eight, and the other roads at each waypoint are used. If the direction is registered as an arrow in the list of data of each transit point as reference information, when the turn direction of the vehicle is displayed, as shown in parentheses on the right side of FIG. In addition to the direction display, the branching state of another road can be displayed together.

【0036】ところで、上記のように誘導案内が必要な
分岐地点(経由地)に近づくと、表示画面2Aに車両の
ターン方向が表示されるが、自動二輪車の場合、走行中
に表示画面をあまり注視できないため、画面による表示
だけではそれに気付かないこともあり、そのために、画
面表示以外の警告によって注意を促す必要がある。
By the way, when approaching a junction (transit point) where guidance is required as described above, the turn direction of the vehicle is displayed on the display screen 2A. However, in the case of a motorcycle, the display screen is not displayed during traveling. Since it is not possible to look closely, it may not be noticed only by the display on the screen, and therefore, it is necessary to call attention by a warning other than the screen display.

【0037】そのため、本実施形態では、各経由地に近
づくと、クローズランプ13を点滅させると共に、ライ
ダーのヘルメット内に装着された振動体の振動によっ
て、ライダーに体感で分岐地点(経由地)への近接を認
識させている。(自動車用のナビゲーション装置で見ら
れるような音声ガイドでは、特に高速走行では風切り音
等により聞き取れない。)
For this reason, in this embodiment, when approaching each stopover, the close lamp 13 flashes, and the vibration of the vibrator mounted in the helmet of the rider causes the rider to experience the junction point (stoppoint). Let's recognize the proximity of. (A voice guide such as that found in a car navigation system cannot be heard due to wind noise, especially at high speeds.)

【0038】そのような振動体による警告手段について
は、図7に示すように、装置本体1からの経由地近接の
出力信号に基づいて発信部8から出される電波により、
ヘルメットの表面に装着された受信部10を介して、ヘ
ルメット内に装着される振動体9をワイヤレスで作動制
御するものであって、それにより、誘導案内が必要な分
岐地点(経由地)に車両が近づくと、振動体9の振動に
よる警告によって表示画面2Aを見るように促される。
なお、警告の開始タイミングは車速に応じて可変するよ
うに制御されている。
As shown in FIG. 7, the warning means using such a vibrating body is provided by a radio wave output from the transmitting section 8 based on an output signal from the apparatus main body 1 in the vicinity of a stopover.
The vibrating body 9 mounted in the helmet is wirelessly controlled via the receiving unit 10 mounted on the surface of the helmet, whereby the vehicle is moved to a branch point (transit point) where guidance is required. Approaching, the warning by the vibration of the vibrating body 9 prompts the user to view the display screen 2A.
The warning start timing is controlled so as to be variable according to the vehicle speed.

【0039】なお、この警告手段については、上記のよ
うな単なる表示画面への注意喚起だけでなく、振動周波
数を変えて警告振動の違いをライダーに識別させること
や、振動体を左右両側に配置してその一方を作動させる
ことで、ターン方向を指示することも可能であり、ま
た、振動体の代わりに高周波音や光による聴覚、視覚的
な警告も考えられる。
The warning means is not only a reminder to the display screen as described above, but also allows the rider to identify the difference in the warning vibration by changing the vibration frequency, and arranges the vibrating body on both the left and right sides. By activating one of them, it is possible to instruct the turn direction, and instead of the vibrating body, it is also possible to use a high-frequency sound or light for hearing or visual warning.

【0040】上記のように警告により表示画面2Aを注
視して矢印で表示されたターン方向に従って車両を進行
させることで、一つの経由地を通過してからは、更に次
の経由地に向かって走行することとなるが、本実施形態
では、その時点で、次の経由地(通過した経由地よりも
一つ先の経由地)への誘導案内に自動的に切り替えられ
ることなく、経由地の通過を確認した上でライダーが手
動により経由地切替ボタン6を押すことによって、次の
経由地への誘導案内に切り替えられる。
As described above, the display screen 2A is watched by the warning and the vehicle is made to proceed in the turn direction indicated by the arrow, so that after passing through one transit point, the vehicle is further moved to the next transit point. However, in this embodiment, at this time, the vehicle is not automatically switched to the guidance for the next transit point (a transit point one point ahead of the transit point that has passed), and When the rider manually presses the stopover switching button 6 after confirming the passage, the guidance is switched to the guidance for the next stopover.

【0041】そのような経由地切替ボタン6による手動
切り替えにより、車両のターン方向が表示が消えて、表
示画面2Aには、再び、図4(A)に示すように、現在
地付近の地名と次の経由地までの距離および次の経由地
への方向だけが表示されることとなる。
By such manual switching with the waypoint switching button 6, the display of the turn direction of the vehicle disappears, and the display screen 2A again displays the place name near the current position and the next name as shown in FIG. Only the distance to the stopover and the direction to the next stopover will be displayed.

【0042】そのようなライダーの意思による手動操作
を行うための経由地切替ボタン6については、ライダー
がハンドルから手を放すことなしに操作することが可能
なように、図6に示すように、ハンドルのグリップ部分
の近傍(ハンドルスイッチ部)に配置されており、経由
地のデーターの一覧表が経由順に予め登録されている限
り、経由地の通過後にライダーが経由地切替ボタン6を
押すことで、次経由地の誘導を開始することができる。
As shown in FIG. 6, the waypoint switching button 6 for performing such manual operation by the rider can be operated without releasing the handle from the steering wheel. It is located near the grip part of the steering wheel (handle switch part), and as long as a list of transit points data is registered in advance in the transit order, the rider can press the transit point switching button 6 after passing the transit point. , Guidance of the next stopover can be started.

【0043】なお、次経由地への誘導案内の切り替えに
関して、自動車用の簡易ナビゲーション装置において
は、経由地のデーターの一覧表がメモリーされたシステ
ムも存在するが、その場合には、経由地到着後、次の経
由地を選択するには再設定する必要がある。
Regarding the switching of the guidance to the next transit point, there is a system in which a list of data of transit points is stored in a simple navigation device for automobiles. Later, you need to reset the settings to select the next stop.

【0044】上記のようなライダー手動操作による次経
由地への切り替えに対して、車両が経由地を通過した時
点で、経由地のデーターの一覧表の順に従って自動的に
切り替えるようなことも考えられるが、そうすると、例
えば、ある経由地をわざと迂回したような場合、それ以
後の経由地の誘導案内が全て不能となったり、また、経
由地を誤って行き過ぎてもそれが直ぐには判らず(自動
的に切り替えない場合には、経由地を通過すると方向指
示の矢印が進行方向と逆向きになるために直ぐに判
る。)、また、経由地を誤って行き過ぎてから戻ったよ
うな場合に、既に次の経由地への誘導案内が開始されて
いて、当該経由地での誘導案内がなされないというよう
な問題が生じることとなる。
In contrast to the above-described switching to the next stopover by the rider's manual operation, it is conceivable to automatically switch according to the order of the list of the stopover data when the vehicle passes through the stopover. However, in this case, for example, if the user deliberately bypasses a certain transit point, guidance for the subsequent transit point will not be possible at all, or even if the user passes over the transit point by mistake, it will not be immediately recognized ( If you do not switch automatically, you will know immediately when you pass through a stopover, because the direction indicator arrow will be opposite to the direction of travel.) There is a problem that the guidance to the next transit point has already been started and the guidance at the transit point is not performed.

【0045】ところで、本実施形態のナビゲーション装
置では、予め設定した経路の途中において、車両の停車
時には、予め登録されている各経由地のデーターを変更
したり、削除したり、追加したりすることが可能なもの
となっている。
By the way, in the navigation apparatus of the present embodiment, when the vehicle stops, the data of each pre-registered waypoint is changed, deleted, or added in the middle of a preset route. Is possible.

【0046】すなわち、データー登録時の直接入力の場
合と同様に、モード切替ボタン4の操作により、表示画
面2の表示を走行モードや緯度経度表示モードから経由
地登録モードに切り替えて、図4(C)に示すように、
表示画面2に各経由地についての入力内容の一覧表を表
示させた状態で、データー入力キー3を操作することに
よって、表示されている各経由地のデーターを変更した
り、削除したり、追加したりして、それを装置本体1の
RAMに再登録することができる。
That is, as in the case of direct input at the time of data registration, the display of the display screen 2 is switched from the driving mode or the latitude / longitude display mode to the transit point registration mode by operating the mode switching button 4, and FIG. As shown in C),
By operating the data input key 3 with the list of input contents for each transit point displayed on the display screen 2, the data of each transit point displayed is changed, deleted, or added. For example, it can be re-registered in the RAM of the apparatus main body 1.

【0047】なお、本実施形態では、図2に示すよう
に、トリップメーターがスイッチ切替え式のツイントリ
ップメーター(A表示とB表示)になっており、モード
切替ボタン4と並んでトリップメーターのA/B切替ボ
タン11とリセットボタン12が設置されていて、モー
ド切替ボタン4により表示画面2が経由地登録モードに
切り替えられた時には、図4(C)に示すように、モー
ド切替ボタン4,A/B切替ボタン11およびリセット
ボタン12が、表示された各経由地のデーターの一覧表
に示された各データーの変更や削除を行うための操作ボ
タンとして使用されることとなる。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the trip meter is a switchable twin trip meter (A display and B display). / B switching button 11 and reset button 12 are provided, and when the display screen 2 is switched to the transit point registration mode by the mode switching button 4, as shown in FIG. The / B switch button 11 and the reset button 12 are used as operation buttons for changing or deleting each data shown in the displayed data list of each waypoint.

【0048】しかしながら、そのような経由地データー
の変更や追加や削除について、本実施形態では、自動二
輪車では走行時にハンドルから手を放すことは避けるべ
きであることから、走行時には当然に操作不可能なもの
とされているだけでなく、停車中でも、何らかの条件が
揃わないと経由地登録モードに入らないように、また、
経由地登録モードでも走り出せば直ちに走行時の表示
(走行モード)に自動変更されるようになされている。
However, with regard to such change, addition or deletion of the waypoint data, in the present embodiment, the motorcycle must not be released from the steering wheel at the time of traveling, so that it cannot be operated at the time of traveling. Not only that, even if the vehicle is stopped, make sure that certain conditions are not met before entering the transit point registration mode.
In the waypoint registration mode, the display at the time of running (running mode) is automatically changed as soon as the vehicle starts running.

【0049】なお、経由地登録モードへの切替えの条件
としては、例えば、車速が0km/hで、運転状態がニ
ュートラル(ニュートラルスイッチにより検出)で、し
かも、モード切替ボタンONである、という3つの条件
が揃うことで始めて切替えられるようにしたり、更に
は、サイドスタンドがON(サイドスタンドスイッチに
より検出)という条件を加えて、4つの条件が揃うこと
で始めて切替えられるようにしたりすることが考えられ
る。
The conditions for switching to the transit point registration mode include, for example, three conditions: the vehicle speed is 0 km / h, the driving state is neutral (detected by the neutral switch), and the mode switching button is ON. It is conceivable that the switching can be performed only when the conditions are met, or that the switching can be performed only when the four conditions are met by adding a condition that the side stand is ON (detected by the side stand switch).

【0050】また、本実施形態のナビゲーション装置で
は、予め設定した経路の途中において、走行中でも、記
憶しておきたい地点(観光スポットや分岐路等)を簡単
に登録することが可能なようになっている。
Further, in the navigation device of the present embodiment, it is possible to easily register a point to be stored (a sightseeing spot, a branch road, or the like) in the middle of a preset route even during traveling. ing.

【0051】すなわち、車両のハンドルグリップの近傍
(ハンドルスイッチ部)には、図6に示すように、経由
地切替ボタン6と共に、メモリーボタン7が配置されて
おり、ライダーが該メモリーボタン7を押した時点で、
その位置を緯度経度によるメモリーデーターとして装置
本体1に入力することができ、それにより、記録してお
きたい通過地点(観光スポットや分岐路等)を、走行中
にハンドルから手を放すことなしにワンタッチで、例え
ば、図8(A)に示すようなメモリーデーター(緯度経
度データー)の一覧表として、装置本体1のRAMに登
録しておくことができる。
That is, as shown in FIG. 6, a memory button 7 is disposed in the vicinity of the handle grip (handle switch portion) of the vehicle together with the waypoint switching button 6, and the rider presses the memory button 7. At that point,
The position can be input to the apparatus main body 1 as memory data in latitude and longitude, so that a passing point (sightseeing spot, branch road, etc.) to be recorded can be recorded without releasing the handle from the steering wheel. With a single touch, for example, a list of memory data (latitude / longitude data) as shown in FIG. 8A can be registered in the RAM of the apparatus main body 1.

【0052】なお、本実施形態では、上記のような操作
によって、図8(A)に示すように、同時に、ROMに
内蔵された地名データーよって、当該地点の地名がメモ
リーデーターの一覧表のメモ欄に自動登録されるが、こ
のメモ欄は後でユーザーにより、例えば、図8(B)に
示すように、変更可能である。
In this embodiment, by the above operation, as shown in FIG. 8A, at the same time, the place name of the place is stored in the memo of the memory data list according to the place name data stored in the ROM. The memo column is automatically registered in the column, but this memo column can be changed later by the user, for example, as shown in FIG.

【0053】なお、自動車のナビゲーション装置には、
現在地登録モードにより経路を登録できるシステムも存
在するが、そのようなものでは画面操作が複雑で走行し
ながらの登録は困難であるのに対して、本実施形態で
は、走行中に記憶しておきたい地点で、ハンドルスイッ
チ部のメモリーボタン7を操作することにより、ワンタ
ッチで簡単に当該位置の緯度経度をメモリーデーターと
して登録することができる。
Incidentally, the navigation device of the automobile includes:
There are systems that can register a route in the current location registration mode. However, in such a system, the screen operation is complicated and it is difficult to register while traveling. In the present embodiment, the route is stored during traveling. By operating the memory button 7 of the steering wheel switch unit at a desired point, the latitude and longitude of the position can be easily registered as memory data with one touch.

【0054】また、本実施形態のナビゲーション装置で
は、図9に示すようなシステムによって、走行軌跡を簡
易的にメモリーし、後で該メモリーデーターを読み出す
ことによって、走行軌跡を判断したり表示させたりする
ことができ、更には、例えば、メーターのデジタル時計
と連動させたりして、時間を同時にメモリーしておくこ
とによって、後で平均走行速度等の計算も可能となる。
Further, in the navigation device of the present embodiment, the traveling locus is simply stored in a memory as shown in FIG. 9 and the memory data is read out later to determine or display the traveling locus. Furthermore, for example, by linking the time with a digital clock of the meter and storing the time at the same time, it becomes possible to calculate the average traveling speed and the like later.

【0055】すなわち、実際に走行したポイントを地図
上で示すような地図データー(CD−ROM)を使用し
ない場合には、各経由地の間で寄り道をしたり、各経由
地の間に複数本の道があるような場合に、どの道を走行
したのか後で判断することはできないが、本実施形態で
は、図9に示すようなシステムにより、例えば、図10
(A)に示すように、タイマーにより定期的に通過地点
をタイムスタンプしてその緯度経度データーをメモリー
したり、あるいは、図10(B)に示すように、走行中
に分岐地点毎にメモリーボタン7を操作することで緯度
経度データーをメモリー(タイマーにより定期的にメモ
リーするのと比べてメモリーの節約が可能)したりする
ことで、その後で、メモリーデーターの表示と地図本
(緯度経度記載)により走行軌跡を判断したり、あるい
は、メモリーデーターをパソコンにダウンロードして地
図ソフトとリンクさせることにより走行軌跡を表示させ
ることができる。
That is, when the map data (CD-ROM) that shows the points actually traveled on a map is not used, a detour may be made between each transit point or a plurality of detours may be made between the transit points. If there is a road, it is not possible to determine later on which road the vehicle has traveled. In the present embodiment, for example, the system shown in FIG.
(A) As shown in FIG. 10 (B), a passing point is periodically time stamped by a timer and its latitude and longitude data is stored in memory, or as shown in FIG. 7 to store latitude / longitude data (memory can be saved compared to storing it periodically with a timer), and then display memory data and map books (latitude / longitude descriptions) To determine the traveling locus, or to display the traveling locus by downloading memory data to a personal computer and linking it with map software.

【0056】なお、特に予め経路を設定することなく自
由に走行するような場合にも、上記のようにメモリーデ
ーターをメモリーしておくことによって、後で走行軌跡
を判断したり表示させたりすることができ、また、その
ようなメモリーデーターから平均走行速度等の計算も可
能となる。
It is to be noted that even when the vehicle travels freely without setting a route in advance, it is possible to determine or display the traveling locus later by storing the memory data as described above. It is also possible to calculate the average running speed and the like from such memory data.

【0057】さらに、本実施形態のナビゲーション装置
では、上記のような各メモリーデーターや各経由地のデ
ーターなどのダウンロードが可能なように、赤外線入出
力窓5を通した赤外線通信により、各経由地のデーター
を登録するための入力だけでなく、該登録データーやメ
モリーボタン7により集録されたメモリーデーター等の
装置本体1からの出力も行うことができるようになって
いる。
Further, in the navigation device of the present embodiment, each of the transit points is transmitted by infrared communication through the infrared input / output window 5 so that the memory data and the transit point data as described above can be downloaded. In addition to the input for registering the data, the registered data and the memory data collected by the memory button 7 can be output from the apparatus main body 1.

【0058】すなわち、本実施形態では、装置本体1の
赤外線入出力窓5を通した赤外線通信により、装置本体
1と補助入力装置(パソコン等)の間、または、装置本
体1同士の間で相互にデーターのやりとりができるよう
になっており、特に、そのような赤外線通信の利用を効
果的に行うことができるように、図2に示すように、赤
外線通信の赤外線入出力窓5は、車両進行方向に対して
横向きになるように装置本体1の側面に設けられてい
て、それによって、車両同士のデーターのやりとりの
際、車両を横向きに並べて行うようにできるようになっ
ている。
That is, in this embodiment, the infrared communication through the infrared input / output window 5 of the apparatus main body 1 allows the mutual communication between the apparatus main body 1 and the auxiliary input device (such as a personal computer) or between the apparatus main bodies 1. In order to effectively use such infrared communication, the infrared input / output window 5 for the infrared communication is provided with a vehicle, as shown in FIG. It is provided on the side surface of the apparatus main body 1 so as to be lateral to the traveling direction, so that when exchanging data between vehicles, the vehicles can be arranged side by side.

【0059】なお、車両同士のデーターのやりとりを行
う際には、すれ違い方向に車両を接近させることで、各
車両のメーター部(ナビゲーション装置の本体1)同士
の距離を近くすることができるため、赤外線の出力を有
効に利用することができ、その場合、ライダーが車両を
支える必要がないように、特に、左側に赤外線入出力窓
を設けるのが、図11(A),(B)に示すように、サ
イドスタンドの位置やライダーの立つ位置の関係から望
ましい。また、赤外線入出力窓を左右の2ヶ所に設ける
ことで、図12(A),(B)に示すように、サイドス
タンドを立てた状態で並んで通信することもできる。
When data is exchanged between vehicles, the distance between the meter units (main body 1 of the navigation device) of each vehicle can be reduced by moving the vehicles closer to each other in the passing direction. Infrared output can be used effectively, in which case an infrared input / output window is provided especially on the left side so that the rider does not need to support the vehicle, as shown in FIGS. 11 (A) and 11 (B). Thus, it is desirable from the relationship between the position of the side stand and the position where the rider stands. In addition, by providing two infrared input / output windows on the left and right, communication can be performed side by side with the side stand upright, as shown in FIGS.

【0060】以上に説明したような本実施形態のナビゲ
ーション装置におけるデーター入出力構造によれば、装
置本体1の赤外線入出力窓5を通した赤外線通信によ
り、各経由地のデーターを登録するための入力だけでな
く、該登録データーやメモリーボタン7により集録され
たメモリーデーター等のデーターを装置本体1からの出
力することもできるため、装置本体1と補助入力装置
(パソコン等)の間でデーターのやりとりをすることが
できると共に、走行途中の2台の車両において、それぞ
れに搭載されたナビゲーション装置の本体1同士の間
で、他の装置を介することなく、直接にデーターのやり
とりをすることができる。
According to the data input / output structure in the navigation device of the present embodiment as described above, the data of each stopover is registered by infrared communication through the infrared input / output window 5 of the device body 1. In addition to inputting, the registered data and data such as memory data collected by the memory button 7 can be output from the apparatus main body 1, so that data can be transferred between the apparatus main body 1 and an auxiliary input device (a personal computer or the like). In addition to being able to exchange data, it is possible to directly exchange data between the main bodies 1 of the navigation devices mounted on each of the two vehicles on the way without passing through other devices. .

【0061】なお、CD−ROMの地図データーに基づ
いて各経由地のデーターが設定されている場合には、各
経由地の登録データーを装置本体1から出力して別の車
両の同じナビゲーション装置の装置本体1に入力して
も、相手側に同じ地図データーがなければ、誘導案内の
情報として直ぐには役に立たないが、本実施形態では、
各経由地の登録データーを、CD−ROMの地図データ
ーを用いることなく、緯度経度と絶対方位で入力してい
るため、他の車両の同じナビゲーション装置に各経由地
の登録データーを送ったような場合に、相手側で直ちに
誘導案内の情報として利用することができる。
When the data of each transit point is set based on the map data of the CD-ROM, the registered data of each transit point is output from the apparatus main body 1 and the same navigation apparatus of another vehicle is output. Even if the data is input to the apparatus main body 1, if the other party does not have the same map data, the information is not immediately useful as guidance information, but in this embodiment,
Since the registration data of each transit point is entered in the latitude and longitude and the absolute direction without using the map data of the CD-ROM, the registration data of each transit point is sent to the same navigation device of another vehicle. In this case, the other party can immediately use the information as guidance information.

【0062】また、本実施形態では、ナビゲーション装
置が自動二輪車に搭載されるものであるため、データー
入出力のための装置本体1のコネクタ部が接続ケーブル
による接触式であると、当該部分について自動二輪車特
有の水、埃に対する心配があるが、赤外線入出力窓5と
通した赤外線通信によれば、コネクタ部を非接触化する
ことができるため、そのような心配からも開放される。
In this embodiment, since the navigation device is mounted on a motorcycle, if the connector of the device main body 1 for inputting and outputting data is of a contact type using a connection cable, the relevant portion is automatically connected. Although there is a concern about water and dust peculiar to the motorcycle, according to the infrared communication through the infrared input / output window 5, the connector can be made non-contact, so that such a concern is released.

【0063】また、本実施形態では、自動二輪車に搭載
されているナビゲーション装置において、赤外線通信を
行うための赤外線入出力窓5が、車両進行方向に対して
横向きになるように装置本体1の側面に設けられている
ため、該赤外線入出力窓5が前方からの風雨に曝される
ようなことを避けることができると共に、車両同士のデ
ーターのやりとりの際、車両を横向きに並べて行うこと
ができる。
Further, in the present embodiment, in the navigation device mounted on the motorcycle, the infrared input / output window 5 for performing the infrared communication is arranged so that the infrared input / output window 5 is lateral to the traveling direction of the vehicle. , The infrared input / output window 5 can be prevented from being exposed to wind and rain from the front, and vehicles can be arranged side by side when exchanging data between vehicles. .

【0064】すなわち、2台の車両をすれ違い方向に接
近させることで、各車両のメーター部(ナビゲーション
装置の本体1)同士の距離を近くすることができ、それ
によって赤外線の出力を有効に利用することができる
が、その際、装置本体の左側面に赤外線入出力窓を設け
ると、サイドスタンドの位置やライダーの立つ位置の関
係から好都合なものとなり、更には、赤外線入出力窓を
左右の2ヶ所に設けると、2台の車両を同方向に並べて
サイドスタンドを立てた状態で並んで通信することもで
きる。
That is, by bringing the two vehicles closer to each other in the passing direction, the distance between the meter sections (the main body 1 of the navigation device) of each vehicle can be reduced, thereby effectively utilizing the output of infrared rays. At this time, if an infrared input / output window is provided on the left side of the main body of the device, it will be convenient because of the position of the side stand and the position where the rider stands. , Two vehicles can be arranged side by side in the same direction and communicate side by side with the side stand upright.

【0065】以上、本発明のナビゲーション装置のデー
ター出入力構造の一実施形態について説明したが、本発
明は、上記の実施形態に示したような様々な機能を有す
るような構造のナビゲーション装置に限られるものでは
なく、また、その用途についても、自動二輪車に限らず
運転席が露出されているような他の車両に対しても実施
可能なものであることはいうまでもない。
Although the embodiment of the data input / output structure of the navigation device according to the present invention has been described above, the present invention is limited to a navigation device having a structure having various functions as shown in the above embodiment. It is needless to say that the present invention can be applied not only to motorcycles but also to other vehicles in which the driver's seat is exposed.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したような本発明のナビゲーシ
ョン装置のデーター出入力構造によれば、装置本体の赤
外線入出力窓を通した赤外線通信により、必要なデータ
ーの入力と共に出力も行うことができるため、装置本体
と補助入力装置(パソコン等)の間でデーターのやりと
りをすることができると共に、他の車両に搭載されてい
る同じ構造のナビゲーション装置との間で、他の装置を
介することなく、直接にデーターのやりとりを行うこと
ができる。
According to the data input / output structure of the navigation device of the present invention as described above, the necessary data can be input and output together with the required data by infrared communication through the infrared input / output window of the device body. Therefore, data can be exchanged between the device body and an auxiliary input device (a personal computer or the like), and between the device and a navigation device having the same structure mounted on another vehicle without passing through another device. , Data can be exchanged directly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデーター出入力構造を備えたナビゲー
ション装置の一例について、そのシステム構成を示すブ
ロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an example of a navigation device having a data input / output structure according to the present invention.

【図2】図1に示したナビゲーション装置の装置本体
(表示画面が走行モードの状態)を示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view showing an apparatus main body (a display screen is in a traveling mode) of the navigation apparatus shown in FIG. 1;

【図3】図2に示した装置本体について、表示画面が経
由地に近接したときの走行モードの状態を示す上面図。
FIG. 3 is a top view of the apparatus main body shown in FIG. 2, showing a state of a traveling mode when a display screen approaches a waypoint.

【図4】図2に示した装置本体について、(A)表示画
面が経由地から離れているときの走行モードの状態,
(B)表示画面が緯度経度表示モードの状態,(C)表
示画面が経由地登録モードの状態をそれぞれ示す上面
図。
FIG. 4 is a view showing a state of a traveling mode when the display screen is away from a stopover, with respect to the apparatus main body shown in FIG. 2;
(B) Top view which shows the state of a display screen in the latitude-longitude display mode, and (C) the state of a display screen in a waypoint registration mode, respectively.

【図5】図1に示したナビゲーション装置により車両の
走行中に表示画面に表示されるナビゲーション表示(特
に、次の経由地までの距離と方向についての表示)の変
化を示す説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a change in a navigation display (particularly, a display of a distance and a direction to a next stopover) displayed on a display screen while the vehicle is traveling by the navigation device shown in FIG. 1;

【図6】図1に示したナビゲーション装置の経由地切替
ボタンとメモリーボタンが配置されている自動二輪車の
ハンドルグリップ付近を示す斜視図。
FIG. 6 is a perspective view showing the vicinity of a handle grip of the motorcycle in which the waypoint switching button and the memory button of the navigation device shown in FIG. 1 are arranged.

【図7】図1に示したナビゲーション装置の警告手段に
ついて、自動二輪車のライダーに対する配置状態を示す
側面図。
FIG. 7 is a side view showing the arrangement of the warning device of the navigation device shown in FIG. 1 with respect to the rider of the motorcycle.

【図8】図1に示したナビゲーション装置において、メ
モリーボタンにより登録されたメモリーデーター(緯度
経度データー)の一覧表の各例(A),(B)を示す説
明図。
FIG. 8 is an explanatory view showing examples (A) and (B) of a list of memory data (latitude and longitude data) registered by a memory button in the navigation device shown in FIG. 1;

【図9】図1に示したナビゲーション装置において、走
行軌跡を簡易的にメモリーするためのシステム構成を示
すブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a system configuration for simply storing travel trajectories in the navigation device shown in FIG. 1;

【図10】図9に示したシステムによりメモリーされた
走行軌跡のメモリーデーター(緯度経度データー)の各
例(A),(B)を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing examples (A) and (B) of memory data (latitude and longitude data) of a traveling locus stored by the system shown in FIG. 9;

【図11】図1に示したナビゲーション装置による、自
動二輪車に搭載された装置本体同士の赤外線通信の一例
(装置本体の左側面に赤外線入出力窓を設けた場合)を
示す(A)正面図,および(B)上面図。
11A is a front view showing an example of infrared communication between the main bodies mounted on the motorcycle by the navigation device shown in FIG. 1 (when an infrared input / output window is provided on the left side surface of the main body); FIG. , And (B) Top view.

【図12】図1に示したナビゲーション装置による、自
動二輪車に搭載された装置本体同士の赤外線通信の他の
例(装置本体の左右両側面に赤外線入出力窓を設けた場
合)を示す(A)正面図,および(B)上面図。
12 shows another example of the infrared communication between the main bodies mounted on the motorcycle by the navigation device shown in FIG. 1 (in the case where infrared input / output windows are provided on both right and left sides of the main body) (A). 4) Front view and (B) Top view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 装置本体(ナビゲーション装置の) 2 表示画面 3 データー入力キー 4 モード切替ボタン 5 赤外線入出力窓 6 経由地切替ボタン 7 メモリーボタン 8 警告手段(発信部) 9 警告手段(振動体) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main body (of a navigation device) 2 Display screen 3 Data input key 4 Mode switching button 5 Infrared input / output window 6 Transit point switching button 7 Memory button 8 Warning means (transmitting part) 9 Warning means (vibrating body)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め入力されたデーターと現在位置の検
出データーとに基づいて所定の演算処理を行うことによ
り誘導案内の表示をするようなナビゲーション装置にお
いて、必要となるデーターを赤外線通信により装置本体
に入力できると共に、装置本体に入力されているデータ
ーを赤外線通信により出力できるように、装置本体に赤
外線入出力窓が設けられていることを特徴とするナビゲ
ーション装置のデーター入出力構造。
1. A navigation apparatus which displays guidance guidance by performing predetermined arithmetic processing based on data input in advance and detection data of a current position. A data input / output structure for a navigation device, wherein an infrared input / output window is provided in the device main body so that data input to the device main body can be output by infrared communication.
【請求項2】 ナビゲーション装置が自動二輪車に搭載
されるものであり、赤外線通信を行うための赤外線入出
力窓が、車両の側方から見えるように、装置本体の側面
に設けられていることを特徴とするナビゲーション装置
のデーター入出力構造。
2. The vehicle according to claim 1, wherein the navigation device is mounted on a motorcycle, and an infrared input / output window for performing infrared communication is provided on a side surface of the device body so as to be seen from a side of the vehicle. Characteristic data input / output structure of the navigation device.
【請求項3】 赤外線入出力窓が、装置本体の左側面に
設けられていることを特徴とする請求項2に記載のナビ
ゲーション装置のデーター入出力構造。
3. The data input / output structure of a navigation device according to claim 2, wherein the infrared input / output window is provided on a left side surface of the device main body.
【請求項4】 赤外線入出力窓が、装置本体の左右両側
面にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項2
に記載のナビゲーション装置のデーター入出力構造。
4. An infrared input / output window is provided on each of the left and right sides of the apparatus main body.
The data input / output structure of the navigation device described in 1.
JP18040297A 1997-06-20 1997-06-20 Motorcycle navigation system Expired - Fee Related JP3810031B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040297A JP3810031B2 (en) 1997-06-20 1997-06-20 Motorcycle navigation system
US09/100,572 US6157890A (en) 1997-06-20 1998-06-19 Motorcycle navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040297A JP3810031B2 (en) 1997-06-20 1997-06-20 Motorcycle navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114378A true JPH1114378A (en) 1999-01-22
JP3810031B2 JP3810031B2 (en) 2006-08-16

Family

ID=16082625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18040297A Expired - Fee Related JP3810031B2 (en) 1997-06-20 1997-06-20 Motorcycle navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810031B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021521A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Sony Corp Navigation device, information processor, network search system, method for obtaining location information and program
JP2006106510A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd Method for displaying map information, and method for displaying traveling information for motorcycle
US9476726B2 (en) 2002-03-01 2016-10-25 Nippon Seiki Co., Ltd. Navigation apparatus and navigation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021521A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Sony Corp Navigation device, information processor, network search system, method for obtaining location information and program
US9476726B2 (en) 2002-03-01 2016-10-25 Nippon Seiki Co., Ltd. Navigation apparatus and navigation method
JP2006106510A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd Method for displaying map information, and method for displaying traveling information for motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3810031B2 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114391A (en) Image screen display method of navigation device
US6157890A (en) Motorcycle navigation system
JPH1151674A (en) Car navigation system and recording medium
JP2000123295A (en) Navigation center device, navigation device, navigation system and method
JP4245817B2 (en) Car navigation system
JP2001108458A (en) Navigation device and there dimensional map indication method
EP1669722A1 (en) Vehicle-mounted communication device
WO2005022086A1 (en) Moving object position display device and method
JPH1114390A (en) Route guiding method by navigation device
JPH1114393A (en) Routing place switching method of navigation device
JP3832284B2 (en) Navigation system and navigation program
JP4654968B2 (en) Navigation device
JPH1114378A (en) Data input-output structure of navigation device
JP2667335B2 (en) Navigation device
JPH1114392A (en) Travel recording method by navigation device
JP3594673B2 (en) Traffic information display
JP3640809B2 (en) Inter-vehicle communication system
JP2002340576A (en) Navigation system, server for the same and portable information terminal
JP3233443B2 (en) Map display device
JP3604016B2 (en) Navigation device and its system
JP2002202149A (en) On-vehicle navigation system
JPH10122891A (en) Navigator for vehicle
JP4145497B2 (en) Navigation device
JPH04148884A (en) System for guiding vehicle route
JPH09138133A (en) Route guiding device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees