JPH11143732A - Microcomputer and emulator - Google Patents

Microcomputer and emulator

Info

Publication number
JPH11143732A
JPH11143732A JP9303864A JP30386497A JPH11143732A JP H11143732 A JPH11143732 A JP H11143732A JP 9303864 A JP9303864 A JP 9303864A JP 30386497 A JP30386497 A JP 30386497A JP H11143732 A JPH11143732 A JP H11143732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
ase
signal
interrupt
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9303864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideya Fujita
秀哉 藤田
Giichi Aoto
義一 青砥
Susumu Narita
進 成田
Osamu Nishii
修 西井
Takashi Suzuki
敬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9303864A priority Critical patent/JPH11143732A/en
Publication of JPH11143732A publication Critical patent/JPH11143732A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the efficiency of debugging. SOLUTION: This device is provided with a first means 321 for generating identification information for identifying the destination of restoration after the interrupting processing according to whether interruption is generated in a user mode or a debug mode, and second means 322 for determining the destination of restoration after the end of the interruption processing based on the identification information. Thus, the proper destination of restoration can be determined based on the identification information Thus, it is possible to attain the acceptation of the interruption in the debug mode, and to achieve the improvement of the efficiency of debugging.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザシステム上
で動作するソフトウェアの開発支援のためのエミュレー
ション技術、さらにはそのエミュレーションを可能とす
るマイクロコンピュータ、及びそれを含むエミュレータ
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an emulation technique for supporting the development of software operating on a user system, a microcomputer enabling the emulation, and an emulator including the microcomputer.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロコンピュータ応用機器の開発に
おいて、その応用システム(ユーザシステム)のデバッ
グやそのシステムの詳細な評価を行うため、エミユレー
タが使用されている。エミュレータは、開発中のユーザ
システムに接続されて、その詳細なシステムデバッグを
支援する。
2. Description of the Related Art In the development of microcomputer application equipment, an emulator is used for debugging an application system (user system) and performing detailed evaluation of the system. The emulator is connected to the user system under development and supports detailed system debugging.

【0003】ユーザシステムのデバッグにおいて、所定
の条件が成立した場合にプログラムの実行を停止(ブレ
ーク)する機能はエミュレータの基本機能の一つとされ
る。
In debugging a user system, a function of stopping (breaking) the execution of a program when a predetermined condition is satisfied is one of the basic functions of the emulator.

【0004】ユーザプログラムの実行中にブレーク命令
又はブレーク信号がマイクロコンピュータに入力される
と、ユーザプログラムモードからデバッグモードに遷移
される。この機能を用いてユーザプログラムのブレーク
機能が実現される。ユーザプログラムの特定アドレスの
命令がブレーク命令に置き換えられたり、アドレスバス
やデータバスの状態が特定条件に一致したことによりブ
レーク信号が生成されると、それを受けて、制御がユー
ザモードからデバッガ(「ASE」という)モードに移
行される。制御がASEモードに移行されると、デバッ
ガプログラムが動作されてレジスタやメモリの内容表示
等が行われる。このとき、ユーザプログラムの実行は停
止されている。
When a break instruction or a break signal is input to the microcomputer during execution of the user program, the mode is changed from the user program mode to the debug mode. Using this function, a break function of the user program is realized. When an instruction at a specific address of the user program is replaced with a break instruction, or when a break signal is generated due to a condition of an address bus or a data bus matching a specific condition, control is returned from the user mode to the debugger ( (“ASE”) mode. When the control is shifted to the ASE mode, the debugger program is operated to display the contents of the registers and the memory. At this time, the execution of the user program has been stopped.

【0005】尚、エミュレータについて記載された文献
の例としては、1989年6月20日に電波新聞社から
発行された「マイコン開発のすべて(第78頁から第9
5頁)」がある。
As an example of a document describing an emulator, “Everything about microcomputer development (pages 78 to 9)” issued by Denpa Shimbun on June 20, 1989.
5)).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ブ
レーク機能によれば、ユーザプログラムが最優先の割り
込みを処理中であってもASEモードへの移行を受け付
ける必要があり、それは如何なる割り込みの優先順位よ
りも高くしておく必要がある。このため、ユーザプログ
ラムの実行が停止されているとき(デバッグモード中)
に、ある条件で割り込みを受け付けるためには、いった
ん制御をユーザプログラムに戻す必要がある。図7には
その制御の様子が示される。ユーザプログラム実行中に
割込みが生じると、ASEモードに遷移してデバッガプ
ログラムが起動される。デバッガプログラムは、そこで
ブレーク時のレジスタを表示したり、新たな要求に応じ
てメモり内容の変更等を行う。ここで、ユーザプログラ
ムの再実行の待ち状態となる。この状態で割り込み処理
を受け付けるためには、ユーザプログラムモードへ移行
する必要があるが、現在停止中のユーザプログラムを実
行することはできないから、基本的に割り込み処理を受
け付けることはできない。
However, according to the above-mentioned break function, it is necessary to accept the transition to the ASE mode even when the user program is processing the highest-priority interrupt. Also need to be high. Therefore, when the execution of the user program is stopped (during debug mode)
In order to accept an interrupt under a certain condition, it is necessary to return control to the user program once. FIG. 7 shows a state of the control. If an interrupt occurs during the execution of the user program, the mode transits to the ASE mode and the debugger program is started. The debugger program then displays the register at the time of the break and changes the contents of the memory in response to a new request. Here, the user program is in a waiting state for re-execution. In order to receive the interrupt processing in this state, it is necessary to shift to the user program mode. However, since the currently stopped user program cannot be executed, the interrupt processing cannot be basically received.

【0007】そこで、停止中のユーザプログラムとは無
関係の無限ループのプログラムをユーザ空間で実行さ
せ、この無限ループ実行中に割り込みを受け付けるよう
にしている。しかしながら、この方法では、ブレーク発
生から無限ループ実行前に必ずデバッガプログラムの動
作が必要であり、割り込み禁止期間が存在するため、割
り込みをリアルタイムに受け付けることができない。こ
のため、停止しているプログラムとは別のプログラムが
割り込みによりデータの送受信処理を行う場合には、そ
してその割り込みが図7の割り込み禁止期間に発生した
場合には、そのような割り込みを受け付けることができ
ないから、そこでデータ転送エラーを生じたり、あるい
はモータなどの機器制御用システムの場合には、モータ
の回転制御が異常になってユーザーシステムを破損する
おそれがあり、デバッグ効率を著しく低下させることが
考えられる。
Therefore, an infinite loop program irrelevant to the stopped user program is executed in the user space, and an interrupt is accepted during the execution of the infinite loop. However, in this method, the operation of the debugger program must be performed before the infinite loop is executed after the break occurs, and an interrupt cannot be accepted in real time because there is an interrupt disabled period. Therefore, when a program different from the stopped program performs data transmission / reception processing by an interrupt, and when the interrupt occurs during the interrupt disabled period in FIG. Therefore, data transfer errors may occur, or in the case of a system for controlling equipment such as a motor, the rotation control of the motor may become abnormal and the user system may be damaged, resulting in a significant decrease in debugging efficiency. Can be considered.

【0008】本発明の目的は、割り込みをリアルタイム
に受け付けるための技術を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a technique for accepting an interrupt in real time.

【0009】本発明の別の目的は、デバッグ効率の向上
を図ることにある。
Another object of the present invention is to improve debugging efficiency.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0011】すなわち、デバッガ用プログラムが実行さ
れる第1モードと、ユーザプログラムが実行される第2
モードとを有するマイクロコンピュータにおいて、上記
第1モードで割込みが発生したか、上記第2モードで発
生したかに応じてその割り込み処理後の復帰先を識別可
能な識別情報を生成する第1手段(321)と、上記割
り込み処理終了後の復帰先を上記識別情報に基づいて決
定するための第2手段(322)とを設ける。
That is, a first mode in which a debugger program is executed and a second mode in which a user program is executed
A first means for generating identification information capable of identifying a return destination after the interrupt processing in accordance with whether an interrupt has occurred in the first mode or in the second mode. 321) and a second means (322) for determining a return destination after the end of the interrupt processing based on the identification information.

【0012】上記した手段によれば、第2手段は、上記
識別情報に基づいて適切な復帰先を決定することができ
る。つまり、第1モードにおいて受け付けられた割り込
みの処理が終了された場合には第1モードに復帰するこ
とができるし、第2モードにおいて受け付けられた割り
込みの処理が終了された後は第2モードに復帰すること
ができる。このため、ブレークにより停止中のユーザプ
ログラムとは無関係の無限ループのプログラムをユーザ
空間で実行させ、この無限ループ実行中に割り込みを受
け付けるなどの方式(図7参照)をとる場合に比べて、
ブレーク後に直ちに割り込みを受け付けられるようにな
り、このことが、デバッグ効率の向上を達成する。
According to the above means, the second means can determine an appropriate return destination based on the identification information. That is, when the processing of the interrupt accepted in the first mode is completed, the mode can return to the first mode, and after the processing of the interrupt accepted in the second mode is completed, the mode returns to the second mode. You can return. Therefore, as compared with the case where a program of an infinite loop irrelevant to the user program stopped by the break is executed in the user space and an interrupt is received during the execution of the infinite loop (see FIG. 7),
Interrupts can be accepted immediately after a break, which achieves improved debugging efficiency.

【0013】また、上記第2モードで使用されるレジス
タとは別に、上記第1モードでのみ使用可能な第1モー
ド専用レジスタを設けることで、第2モードで既に書き
込まれた情報が第1モードにおいて破壊されるのを回避
することができる。
Further, by providing a register dedicated to the first mode that can be used only in the first mode, separately from the register used in the second mode, information already written in the second mode can be stored in the first mode. Can be prevented from being destroyed.

【0014】さらに、上記構成のマイクロコンピュータ
を含むシステム上で、当該システムのデバッグのための
十分な機能が搭載されない場合には、上記マイクロコン
ピュータと、それに結合されたエミュレータ本体とを含
んでエミュレータを構成すると良い。
Further, when a system including the microcomputer having the above configuration is not provided with a sufficient function for debugging the system, an emulator including the microcomputer and an emulator main body coupled to the microcomputer is installed. It is good to configure.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1には本発明に係るエミュレー
タの構成例が示される。
FIG. 1 shows a configuration example of an emulator according to the present invention.

【0016】図1に示されるエミュレータは、特に制限
されないが、ユーザシステム30に搭載されたマイクロ
コンピュータ301と、このマイクロコンピュータ30
1に結合されたエミュレータ本体20とを含む。
The emulator shown in FIG. 1 is not particularly limited, but includes a microcomputer 301 mounted on the user system 30 and this microcomputer 30.
1 and an emulator main body 20 coupled to the main body 1.

【0017】マイクロコンピュータ301は、シリアル
形式でデータの入出力を可能とするデバッグ・インタフ
ェース314を有し、エミュレーション用として特別に
開発されたものではなく、いわゆる実チップである。ユ
ーザシステム30におけるボードの縁部には、上記マイ
クロコンピュータ301のデバッグ・インタフェース3
14と、このユーザシステム30の外部に配置されたエ
ミュレータ本体20との間で信号のやり取りを可能とす
るための外部端子300が設けられており、ケーブル9
を介してこの外部端子300にエミュレータ本体20が
結合される。
The microcomputer 301 has a debug interface 314 that enables input / output of data in a serial format. The microcomputer 301 is not specifically developed for emulation but is a so-called real chip. At the edge of the board in the user system 30, the debug interface 3 of the microcomputer 301 is provided.
14 and an external terminal 300 for enabling signal exchange between the emulator main body 20 disposed outside the user system 30 and a cable 9.
The emulator main body 20 is connected to the external terminal 300 via the terminal.

【0018】エミュレータ本体20は次にように構成さ
れる。
The emulator main body 20 is configured as follows.

【0019】制御プログラム等が予め格納されたリード
・オンリ・メモリ(ROM)202、このROM202
内のプログラムを実行することによってエミュレーショ
ンを可能とするマイクロプロセッサ203、外部との間
で各種データのやり取りを可能とするためのデュアルポ
ート・ランダム・アクセス・メモリ(DPRAM)20
4、上記マイクロプロセッサ203での処理の作業領域
とされるスタティック・ランダム・アクセス・メモリ
(SRAM)205、先入れ先出し形式でデータを一時
的に記憶可能なファーストイン・ファーストアウト・ラ
ンダム・アクセス・メモリ(FIFO・RAM)21
1、データの入出力を制御するためのコントローラ21
0が、バスBUSを介して互いに信号のやり取り可能に
結合されている。上記コントローラ210と外部端子2
08との間には、ユーザシステム30で使用されている
信号レベルとエミュレータ本体20内で使用される信号
レベルとの間の整合をとるための信号レベルインタフェ
ース209が設けられている。そして、エミュレータ本
体20には、外部に配置されたホストシステム10との
間で信号のやり取りを可能とするためのホスト・インタ
ーフェース201が設けられ、このホスト・インタフェ
ース201を介してホストシステム10が結合されてい
る。ホストシステム10には、パーソナルコンピュータ
を適用することができる。
A read only memory (ROM) 202 in which a control program and the like are stored in advance, the ROM 202
A microprocessor 203 that enables emulation by executing a program in the internal memory, and a dual-port random access memory (DPRAM) 20 that enables exchange of various data with the outside.
4. A static random access memory (SRAM) 205 serving as a work area for processing in the microprocessor 203, a first-in first-out random access memory capable of temporarily storing data in a first-in first-out format ( FIFO / RAM) 21
1. Controller 21 for controlling data input / output
0 are communicably connected to each other via a bus BUS. Controller 210 and external terminal 2
A signal level interface 209 is provided between the emulator 20 and the signal level 08 for matching the signal level used in the user system 30 with the signal level used in the emulator main body 20. The emulator main body 20 is provided with a host interface 201 for enabling a signal to be exchanged with the host system 10 arranged outside, and the host system 10 is connected via the host interface 201. Have been. A personal computer can be applied to the host system 10.

【0020】マイクロコンピュータ301へのエミュレ
ーション条件の設定は、ホストシステム101から行う
ことができる。また、マイクロコンピュータ301での
ユーザプログラム実行に関する情報は、ケーブル9を介
してシリアル形式でエミュレータ本体20内に取り込ま
れ、必要に応じてホストシステム10に転送される。
The setting of emulation conditions for the microcomputer 301 can be performed from the host system 101. Information regarding the execution of the user program by the microcomputer 301 is taken in the emulator main body 20 in a serial format via the cable 9 and transferred to the host system 10 as necessary.

【0021】図2には上記マイクロコンピュータ301
の構成例が示される。
FIG. 2 shows the microcomputer 301
Is shown.

【0022】図2に示されるマイクロコンピュータ30
1は、特に制限されないが、公知の半導体集積回路製造
技術により、単結晶シリコン基板などの一つの半導体基
板に形成される。
The microcomputer 30 shown in FIG.
Although not particularly limited, 1 is formed on one semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique.

【0023】所定のプログラムを実行するためのCPU
(中央処理装置)302、浮動小数点演算のためのFP
U(コプロセッサ)304が設けられている。CPU3
02やFPU304にMMU(メモリ・マネージメント
・ユニット)及びキャッシュメモリ部305が結合され
る。MMU及びキャッシュメモリ部305は、外部から
取り込まれた命令をキャッシュするための命令キャッシ
ュ306、オペランドをキャッシュするためのオペラン
ドキャッシュ308、及び物理アドレスと論理アドレス
との変換を行うためのMMU307とを含む。MMU及
びキャッシュメモリ部305からCPU302に、命令
語信号(32ビット)及びロードデータ(32ビット)
が伝達され、CPU302で演算処理される。また、C
PU302からMMU及びキャッシュメモリ305に次
の命令アドレス(32ビット)、オペランドアドレス
(32ビット)、ストアデータ(32ビット)が出力さ
れる。ロードデータ(下位32ビット)、ストアデータ
(32ビット)はFPU304へも伝達される。
CPU for executing a predetermined program
(Central processing unit) 302, FP for floating point operation
A U (coprocessor) 304 is provided. CPU3
02 and the FPU 304, an MMU (memory management unit) and a cache memory unit 305 are coupled. The MMU and cache memory unit 305 includes an instruction cache 306 for caching instructions fetched from outside, an operand cache 308 for caching operands, and an MMU 307 for performing conversion between physical addresses and logical addresses. . An instruction signal (32 bits) and load data (32 bits) are sent from the MMU and cache memory unit 305 to the CPU 302.
Is transmitted and processed by the CPU 302. Also, C
The next instruction address (32 bits), operand address (32 bits), and store data (32 bits) are output from the PU 302 to the MMU and the cache memory 305. Load data (lower 32 bits) and store data (32 bits) are also transmitted to the FPU 304.

【0024】バスステートコントローラ315が設けら
れ、このバスステートコントローラ315の制御によ
り、上記MMU及びキャッシュメモリ部305と、ダイ
レクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)317
と、外部バスインタフェース316と、周辺回路319
等との間のデータ転送におけるバスステート制御が行わ
れるようになっている。MMU及びキャッシュメモリ部
305やDMAC317からバスステートコントローラ
315へは物理アドレス(29ビット)、データ(32
ビット)が入力される。外部バスインタフェース316
を介してアドレスが出力され、また、データ(64ビッ
ト)の入出力が可能となる。
A bus state controller 315 is provided. Under the control of the bus state controller 315, the MMU and cache memory unit 305 and a direct memory access controller (DMAC) 317 are provided.
, An external bus interface 316 and a peripheral circuit 319
Bus state control is performed in data transfer between the device and the like. A physical address (29 bits) and data (32 bits) are sent from the MMU and cache memory unit 305 and DMAC 317 to the bus state controller 315.
Bit) is input. External bus interface 316
, And an input / output of data (64 bits) becomes possible.

【0025】周辺回路319には、エミュレーションを
可能とするエミュレーションユニット(EMU)30
9、所定周波数のクロック信号を形成するためのクロッ
ク発生回路(CPG)310、割り込み制御を行うため
の割り込みコントローラ(INTC)311、シリアル
形式でデータのやり取りを可能とするシリアルコミュニ
ケーションインタフェース(SCI)312、各種時間
計測のためのタイマユニット(TMU)313などが含
まれる。
The peripheral circuit 319 includes an emulation unit (EMU) 30 that enables emulation.
9. A clock generation circuit (CPG) 310 for forming a clock signal of a predetermined frequency, an interrupt controller (INTC) 311 for performing interrupt control, a serial communication interface (SCI) 312 for enabling data exchange in a serial format And a timer unit (TMU) 313 for measuring various times.

【0026】上記エミュレーションユニット309は、
ユーザシステム30のデバッグにおいて、デバッグイン
タフェース314を介してエミュレータ本体20との間
でシリアルデータのやり取りを可能とする。
The emulation unit 309 includes:
In debugging the user system 30, serial data can be exchanged with the emulator main body 20 via the debug interface 314.

【0027】また、ユーザシステムのデバッグにおい
て、ブレーク条件成立によりユーザプログラムを停止
(ブレーク)させるためのブレークコントローラ(AB
C)303が内蔵されている。
In debugging a user system, a break controller (AB) for stopping (breaking) a user program when a break condition is satisfied.
C) 303 is built in.

【0028】図3には上記CPU302の構成例が示さ
れれる。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the CPU 302.

【0029】図3に示されるように、このCPU302
は、ASEモードにおける動作を制御するASE制御論
理321、取り込まれた命令をデコードするための命令
処理部322、及び上記命令のデコード出力に基づいて
所定の演算処理を行うための演算処理装置323、複数
のレジスタを含むレジスタ部324とを備える。命令信
号(32ビット)は命令処理装置322に入力され、そ
こでデコードされる。ロードデータ(32ビット)は演
算処理装置323に入力され、上記命令処理装置322
のデコード結果に基づく演算処理に供される。この演算
処理において上記レジスタ部324内の各種レジスタが
使用される。演算処理装置323からは、そこでの演算
処理結果として、次の命令アドレス(32ビット)、オ
ペランドアドレス(32ビット)、ストアデータ(32
ビット)が出力される。
As shown in FIG. 3, this CPU 302
Includes an ASE control logic 321 for controlling operation in the ASE mode, an instruction processing unit 322 for decoding a fetched instruction, and an arithmetic processing unit 323 for performing a predetermined arithmetic processing based on a decoded output of the instruction. And a register section 324 including a plurality of registers. The instruction signal (32 bits) is input to the instruction processing device 322, where it is decoded. The load data (32 bits) is input to the arithmetic processing unit 323, and the instruction processing unit 322
Is provided to the arithmetic processing based on the result of decoding. Various registers in the register unit 324 are used in this arithmetic processing. The arithmetic processing unit 323 outputs the following instruction address (32 bits), operand address (32 bits), and store data (32 bits) as the arithmetic processing result there.
Bit) is output.

【0030】上記レジスタ部324は、4種類のレジス
タMISC、R0U〜R15U、R0P〜R7P、R0
A〜RA7を含む。R0U〜R15U、R0P〜R7P
は、CPU302での通常処理時に使用される汎用レジ
スタとされ、R0A〜R7AはASEモード専用の汎用
レジスタとされ、MISKはその他のレジスタとされ
る。ASEモード専用の汎用レジスタR0A〜R7A
は、ASEモードにおいてのみアクセス可能であり、ユ
ーザモードや特権モードにおいては使用することができ
ない。このようにデバッグ専用の汎用レジスタ(R0A
〜R7A)を設けるのは、ASEモードや割り込み処理
でそれぞれ破壊されたレジスタが参照されるのを回避す
るためである。
The register section 324 has four types of registers, MISC, R0U to R15U, R0P to R7P, and R0.
A to RA7. R0U to R15U, R0P to R7P
Are general-purpose registers used during normal processing in the CPU 302, R0A to R7A are general-purpose registers dedicated to the ASE mode, and MISK is another register. General purpose registers R0A to R7A dedicated to ASE mode
Can be accessed only in the ASE mode, and cannot be used in the user mode or the privileged mode. As described above, the general-purpose register dedicated to debugging (R0A
-R7A) is provided in order to avoid referring to the registers respectively damaged in the ASE mode or the interrupt processing.

【0031】レジスタMISKには、ASE例外や割り
込み発生時にプログラムカウンタの値を待避するのに用
いられるエミュレーションプログラムカウンタEPC、
ASE例外や割り込み発生時にステータスレジスタの値
を待避するのに用いられるエミュレーションステータス
レジスタ、及びASE例外や割り込み発生時にベースレ
ジスタの値を待避するのに用いられるエミュレーション
ベースレジスタEBR等が含まれる。
The register MISK includes an emulation program counter EPC used to save the value of the program counter when an ASE exception or an interrupt occurs.
An emulation status register used to save the value of the status register when an ASE exception or an interrupt occurs, and an emulation base register EBR used to save the value of the base register when an ASE exception or an interrupt occurs are included.

【0032】図4(a)にはASEモード制御論理32
1の構成例が示され、図4(b)にはASEモード制御
論理321と命令処理装置322でやり取りされる具体
的な信号が示される。
FIG. 4A shows the ASE mode control logic 32.
FIG. 4B shows a specific signal exchanged between the ASE mode control logic 321 and the instruction processing device 322.

【0033】図4(b)に示されるように、命令処理装
置322からRTE命令成立信号、RTB命令成立信
号、ASE例外成立信号、ASE以外の例外処理成立信
号などが発生され、それが、ASEモード制御論理32
1に入力されると、論理回路101,102内の組み合
わせ論理によって、ASEモード信号やASE−Rモー
ド信号の論理が決定される。
As shown in FIG. 4B, the instruction processing unit 322 generates an RTE instruction establishment signal, an RTB instruction establishment signal, an ASE exception establishment signal, an exception processing establishment signal other than ASE, and the like. Mode control logic 32
When input to 1, the logic of the ASE mode signal or the ASE-R mode signal is determined by the combinational logic in the logic circuits 101 and 102.

【0034】ここで、RTE命令、RTB命令はいずれ
も復帰命令であるが、前者が特権モードからユーザモー
ド若しくはASEモードへの復帰を意味するのに対して
後者がASEモードからユーザモードへの復帰を意味す
る点で異なる。また、ASEモード信号とは、現在のモ
ードがユーザモードであるかASEモードかを示す信号
であり、当該信号がハイレベルの場合がA1、ローレベル
の場合がA0で示される。また、ASE−Rモード信号
は、ASEモードで割り込みが受け付けられたときに復
帰命令による戻り先を示す信号とされ、当該信号がハイ
レベルの場合がR1、ローレベルの場合がR0で示され
る。
Here, the RTE instruction and the RTB instruction are both return instructions. The former means return from the privileged mode to the user mode or ASE mode, whereas the latter means return from the ASE mode to the user mode. Is different. The ASE mode signal is a signal indicating whether the current mode is the user mode or the ASE mode. A high-level signal is denoted by A1, and a low-level signal is denoted by A0. The ASE-R mode signal is a signal indicating a return destination by a return instruction when an interrupt is accepted in the ASE mode. R1 when the signal is at a high level and R0 when the signal is at a low level.

【0035】図4(a)に示されるようにASEモード
制御論理321は、入力信号の論理状態及び前状態に応
じて次状態の論理を決定するための論理回路101,1
02を含む。この論理回路101,102の次の出力状
態(「次状態」という)がそれぞれ後段のフリップフロ
ップFF1,FF2を介して命令処理装置322へ出力
される。フリップフロップFF1,FF2を介在させる
のは、次状態が変化されない限り、ASEモード信号、
及びASE−R信号の論理状態を保持させるためであ
る。制御論理101においては、ASE例外処理成立信
号、ASE以外の例外成立信号、RTE命令成立信号、
ASE−Rモード信号、RTB命令成立信号、及びこの
制御回路101の前状態に基づいて、ASEモード信号
の次状態が決定される。
As shown in FIG. 4A, the ASE mode control logic 321 determines the logic of the next state according to the logic state of the input signal and the previous state.
02. The next output state of the logic circuits 101 and 102 (referred to as “next state”) is output to the instruction processing device 322 via the flip-flops FF1 and FF2 at the subsequent stages. The flip-flops FF1 and FF2 are interposed so that the ASE mode signal, unless the next state is changed,
And the logic state of the ASE-R signal. In the control logic 101, an ASE exception processing establishment signal, an exception establishment signal other than ASE, an RTE instruction establishment signal,
The next state of the ASE mode signal is determined based on the ASE-R mode signal, the RTB command establishment signal, and the previous state of the control circuit 101.

【0036】制御論理101について説明する。The control logic 101 will be described.

【0037】ASE例外処理成立信号がハイレベル(論
理値“1”で示す)の場合には、他の信号の論理状態に
かかわらず、次状態は論理値“1”となり、それがフリ
ップフロップFF1を介して出力される。
When the ASE exception processing establishment signal is at the high level (indicated by the logical value "1"), the next state becomes the logical value "1" regardless of the logical states of the other signals, which is the flip-flop FF1. Is output via.

【0038】ASE例外処理信号がローレベル(論理値
“0”で示す)の場合であって、ASE以外の例外成立
信号がハイレベルの場合には、他の信号の論理状態にか
かわらず、次状態はローレベルとされる。
When the ASE exception processing signal is at a low level (indicated by a logical value "0") and an exception establishment signal other than ASE is at a high level, the next signal is applied regardless of the logic state of other signals. The state is set to low level.

【0039】ASE例外処理信号がローレベル、ASE
以外の例外成立信号がローレベル、RTE命令成立信号
がハイレベルであって、ASE−Rモード信号がローレ
ベルの場合には、次状態はローレベルとされ、ASE−
Rモード信号がハイレベルの場合には、次状態はハイレ
ベルとされる。
ASE exception processing signal is low level, ASE
If the exception establishment signal is a low level, the RTE instruction establishment signal is a high level, and the ASE-R mode signal is a low level, the next state is a low level, and the ASE-R
When the R mode signal is at a high level, the next state is at a high level.

【0040】ASE例外処理信号がローレベル、ASE
以外の例外成立信号がローレベル及びRTE命令成立信
号がローレベルであって、RTB命令成立信号がハイレ
ベルの場合には次状態はローレベルとされる。
When the ASE exception processing signal is low level, ASE
If the exception establishment signal other than the above is low level and the RTE instruction establishment signal is low level and the RTB instruction establishment signal is high level, the next state is low level.

【0041】ASE例外処理信号がローレベル、ASE
以外の例外成立信号がローレベル、RTE命令成立信号
がローレベルであって、RTB命令成立信号がローレベ
ルの場合であって、ASEモード信号の前状態がローレ
ベル(A0)の場合には次状態もローレベル、ASEモ
ード信号がハイレベル(A1)の場合には次状態もハイ
レベルとされる。
ASE exception processing signal is low level, ASE
If the exception establishment signal is a low level, the RTE instruction establishment signal is low level, the RTB instruction establishment signal is low level, and the previous state of the ASE mode signal is low level (A0), The state is also low level, and when the ASE mode signal is high level (A1), the next state is also high level.

【0042】制御論理102について説明する。The control logic 102 will be described.

【0043】ASE例外成立信号がハイレベルの場合、
他の信号の論理状態にかかわらず、ASE−Rモード信
号の次状態は、ハイレベルとされる。
When the ASE exception establishment signal is at a high level,
Regardless of the logic state of the other signals, the next state of the ASE-R mode signal is at the high level.

【0044】ASE例外成立信号がローレベルの場合で
あって、RTB命令成立信号がハイレベルの場合には、
次状態はローレベルとされる。
When the ASE exception establishment signal is at a low level and the RTB instruction establishment signal is at a high level,
The next state is a low level.

【0045】ASE例外成立信号及びRTB命令成立信
号がローレベルの場合であって、ASE−Rモード信号
の前状態がローレベルの場合には、次状態はローレベル
とされ、ASE−Rモード信号の前状態がハイレベルの
場合には、次状態はハイレベルとされる。
When the ASE exception establishment signal and the RTB instruction establishment signal are at a low level, and the previous state of the ASE-R mode signal is at a low level, the next state is at low level, and the ASE-R mode signal Is high, the next state is high.

【0046】図5には、上記したように制御論理10
1,102で、ASEモード信号及びASE−Rモード
信号の論理が決定される場合のマイクロコンピュータ3
01の状態遷移が示される。
FIG. 5 shows control logic 10 as described above.
The microcomputer 3 when the logic of the ASE mode signal and the logic of the ASE-R mode signal are determined
01 state transition is shown.

【0047】図5においてA0,A1は、それぞれAS
Eモード信号の論理を示しており、A0は当該信号の論
理がローレベルであることを示し、A1は当該信号の論
理がハイレベルであることを示す。また、R0,R1は
それぞれASE−Rモード信号の論理を示しており、R
0は当該信号の論理がローレベルであることを示し、R
1は当該信号の論理がハイレベルであることを示す。
In FIG. 5, A0 and A1 denote AS, respectively.
The logic of the E mode signal is shown, A0 indicates that the logic of the signal is at a low level, and A1 indicates that the logic of the signal is at a high level. R0 and R1 indicate the logic of the ASE-R mode signal, respectively.
0 indicates that the logic of the signal is low, and R
1 indicates that the logic of the signal is at a high level.

【0048】そして、A0はユーザプログラムモードを
意味し、A1はASEモードを意味する。また、R0
は、割り込みがユーザプログラムモードで発生した場合
を意味し、R1は、割り込みがASEモードで発生した
場合を意味する。本例では、ユーザプログラムモードに
ユーザモードと特権モードとがある場合を示している。
A0 indicates a user program mode, and A1 indicates an ASE mode. Also, R0
Indicates that the interrupt has occurred in the user program mode, and R1 indicates that the interrupt has occurred in the ASE mode. This example shows a case where the user program mode includes a user mode and a privileged mode.

【0049】パワーオンリセット、マニュアルリセッ
ト、及びTLB(MMU307のテーブルを示す)多重
ヒットにより、A0,R0とされる。
A0 and R0 are set by a power-on reset, a manual reset, and a TLB (showing the table of the MMU 307) multiple hits.

【0050】割り込み発生でユーザモードから特権モー
ドへ、割り込み復帰命令(RTE)で割り込み発生時の
モードへ移行する。つまり、割り込み発生時にユーザモ
ードの場合にはユーザモードへ戻り、特権モード時には
そのレベルの特権モードへ戻る。通常、ユーザプログラ
ムは、A0,R0で動作する。この状態で割り込みが発
生すると、ユーザプログラムの特権モードへ遷移する。
このとき、A0,R1となる。この状態で、RTE命令
を実行すると、ユーザモードではなく、ASEモードへ
戻る。戻りアドレスは、通常の割り込み処理と同様にス
タック又はASE専用レジスタ(R0A〜R7A)を利
用して蓄えられたアドレスとなる。このようにASEモ
ード信号、ASE−Rモード信号に基づいて復帰先が決
定されるので、ASEモード時における割り込みを何ら
支障無く受け付けることができる。
The mode shifts from the user mode to the privileged mode when an interrupt occurs, and shifts to the mode when the interrupt occurs when an interrupt return instruction (RTE) occurs. In other words, when the interrupt occurs, in the case of the user mode, the mode returns to the user mode, and in the privilege mode, the mode returns to the privilege mode of that level. Normally, the user program operates on A0 and R0. When an interrupt occurs in this state, the mode transits to the privilege mode of the user program.
At this time, they are A0 and R1. When the RTE instruction is executed in this state, the mode returns to the ASE mode instead of the user mode. The return address is an address stored using the stack or the ASE dedicated registers (R0A to R7A) as in the normal interrupt processing. As described above, since the return destination is determined based on the ASE mode signal and the ASE-R mode signal, the interruption in the ASE mode can be accepted without any trouble.

【0051】図6にはASEモード信号、ASE−Rモ
ード信号と例外処理との関係が示される。
FIG. 6 shows the relationship between the ASE mode signal, the ASE-R mode signal, and the exception processing.

【0052】ASE−Rモード信号、ASEモード信号
の論理に応じて、ASE例外処理及びそれとペアになる
RTB命令、一般例外処理およびそれとペアになるRT
E命令が発生される。
According to the logic of the ASE-R mode signal and the ASE mode signal, the ASE exception processing and the RTB instruction paired therewith, the general exception processing and the RT paired therewith
An E instruction is generated.

【0053】ここで、図9に示されるように、ASEモ
ードにおいてもユーザモードにおいても同一の汎用レジ
スタを使用する場合を考えてみる。この場合、ASEモ
ードや割り込み処理でそれぞれ破壊されたレジスタを参
照することになる。つまり、ASEモード及びユーザモ
ードにおいて同一レジスタを使うものとすると、ASE
モードから割り込み処理のためにユーザモードに移行さ
れた際に既存のレジスタ値が破壊され、この割り込み処
理で不所望なレジスタ値が参照される。また、割り込み
復帰命令によりASEモード戻った後にも、上記破壊さ
れたレジスタ値が参照される。これを防ぐためにはエミ
ュレータのプログラムが割り込みを許可する前にレジス
タの値をセーブし、且つ、それをユーザプログラムで参
照されるレジスタに戻す必要がある。そのような処理を
加えると、任意タイミングで割り込みを受け付けること
ができなくなり、割り込み処理の受付けが遅れてしま
う。
Here, consider the case where the same general-purpose register is used in both the ASE mode and the user mode as shown in FIG. In this case, the registers that have been destroyed in the ASE mode or interrupt processing are referred to. That is, if the same register is used in the ASE mode and the user mode, the ASE mode
When the mode is shifted to the user mode for interrupt processing, the existing register value is destroyed, and an undesired register value is referred to in this interrupt processing. Also, even after returning to the ASE mode by the interrupt return instruction, the destroyed register value is referred to. To prevent this, it is necessary to save the register value before the emulator program allows the interrupt and return it to the register referenced by the user program. If such a process is added, the interrupt cannot be accepted at an arbitrary timing, and the acceptance of the interrupt process is delayed.

【0054】それに対して、上記した例のように、AS
Eモードでのみ使用可能な汎用レジスタ(R0A〜R7
A)を設けることにより、ASEモードや割り込み処理
でそれぞれ破壊されたレジスタが参照されるのが回避さ
れる。つまり、ユーザモードとASEモードとで、別々
の汎用レジスタを使い分けるようにすれば、レジスタ値
の破壊を回避することができる。
On the other hand, as in the above example, the AS
General-purpose registers (R0A to R7) available only in E mode
By providing A), it is possible to avoid referring to registers that have been destroyed in the ASE mode or interrupt processing. That is, if different general-purpose registers are used in the user mode and the ASE mode, destruction of the register value can be avoided.

【0055】上記実施例によれば以下の作用効果が得ら
れる。
According to the above embodiment, the following functions and effects can be obtained.

【0056】(1)既述にように、停止中のユーザプロ
グラムとは無関係の無限ループのプログラムをユーザ空
間で実行させ、この無限ループ実行中に割り込みを受け
付ける場合には、割り込みを受け付けるまでにデバッガ
プログラムの動作が必要であるため、割り込みをリアル
タイムに受け付けることができない。このため、停止し
ているプログラムとは別のプログラムが割り込みにより
データの送受信処理を行う場合には、そこでデータ転送
エラーを生じたり、あるいはモータなどの機器制御用シ
ステムの場合、モータの回転制御が異常になってユーザ
ーシステムを破損するおそれがあり、デバッグ効率を著
しく低下させることが考えられる。しかしながら、上記
したマイクロコンピュータ301によれば、ASEモー
ドにおいて受け付けられた割り込みの処理が終了された
場合にはASEモードに復帰することができるし、ユー
ザモードにおいて受け付けられた割り込みの処理が終了
された後はユーザモードに復帰することができる。この
ため、上記のようにブレークにより停止中のユーザプロ
グラムとは無関係の無限ループのプログラムをユーザ空
間で実行させてこの無限ループ実行中に割り込みを受け
付けるなどの方式をとる場合に比べて、ブレーク後に直
ちに割り込みを受け付けられるようになるから、モータ
の制御等においてもモータの回転制御が異常になるのを
回避でき、デバッグの効率向上を図ることができる。デ
バッグ効率の向上を図ることができる。
(1) As described above, when an infinite loop program unrelated to the stopped user program is executed in the user space and an interrupt is accepted during the execution of the infinite loop, it is necessary to wait until the interrupt is accepted. Since the operation of the debugger program is required, interrupts cannot be accepted in real time. For this reason, when a program other than the stopped program performs data transmission / reception processing by interruption, a data transfer error occurs there, or in the case of a system for controlling equipment such as a motor, motor rotation control is performed. There is a possibility that the user system may be damaged due to an abnormality, and the debugging efficiency may be significantly reduced. However, according to the microcomputer 301, when the processing of the interrupt accepted in the ASE mode is ended, the microcomputer 301 can return to the ASE mode, and the processing of the interrupt accepted in the user mode is ended. Thereafter, the mode can return to the user mode. For this reason, as compared with the case where the infinite loop program unrelated to the user program stopped by the break is executed in the user space and the interrupt is accepted during the execution of the infinite loop as described above, the program is executed after the break. Since the interrupt can be immediately accepted, it is possible to avoid an abnormality in the rotation control of the motor in the control of the motor and the like, and to improve the efficiency of debugging. Debugging efficiency can be improved.

【0057】(2)ユーザモードで使用されるレジスタ
とは別に、ASEモードでのみ使用可能な汎用レジスタ
を設けることで、割り込み処理が行われる場合にもレジ
スタ情報の破壊が回避される。
(2) In addition to the registers used in the user mode, by providing general-purpose registers that can be used only in the ASE mode, the destruction of register information can be avoided even when interrupt processing is performed.

【0058】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. Needless to say.

【0059】例えば、ASEモード時に割り込みをマス
クするレジスタを設けることにより、ASEモード時の
割り込みを抑制することができる。
For example, by providing a register for masking an interrupt in the ASE mode, the interrupt in the ASE mode can be suppressed.

【0060】また、ASEモード信号及びASE−R信
号の状態であるA0,A1,R0,R1をメモリにスタ
ックすることにより、割り込みのネストもサポートする
ことができる。
Further, nesting of interrupts can be supported by stacking A0, A1, R0, and R1, which are the states of the ASE mode signal and the ASE-R signal, in the memory.

【0061】図8には割り込みのネストをサポートした
場合が示される。
FIG. 8 shows a case where interrupt nesting is supported.

【0062】割り込みが生じる毎に割り込み発生時のA
x、Rx(xは0又は1)をスタックする。RTE命令
を実行したときに戻るモードは、最新にスタックされた
Ax、R(xは0又は1を意味する)に従う。
Each time an interrupt occurs, A
Stack x, Rx (x is 0 or 1). The mode returned when the RTE instruction is executed follows the latest stacked Ax, R (x means 0 or 1).

【0063】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるエミュ
レータに適用した場合について説明したが、本発明はそ
れに限定されるものではなく、実チップ自体にデバッグ
機能を備えている場合にも適用することができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is applied to an emulator, which is the field of application as the background, has been mainly described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be applied to a case where a debugging function is provided.

【0064】本発明は、少なくともデバッガ用プログラ
ムが実行される第1モードと、ユーザプログラムが実行
される第2モードとを有することを条件に適用すること
ができる。
The present invention can be applied on the condition that it has at least a first mode in which a debugger program is executed and a second mode in which a user program is executed.

【0065】[0065]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0066】すなわち、第1モードで割込みが発生した
か、第2モードで発生したかに応じてその割り込み処理
後の復帰先を識別可能な識別情報を生成する第1手段
(と、上記割り込み処理終了後の復帰先を上記識別情報
に基づいて決定するための第2手段とを設けたことによ
り、識別情報に基づいて適切な復帰先を決定することが
できる。つまり、第1モードにおいて受け付けられた割
り込みの処理が終了された場合には第1モードに復帰す
ることができるし、第2モードにおいて受け付けられた
割り込みの処理が終了された後は第2モードに復帰する
ことができる。このため、ブレーク後に直ちに割り込み
を受け付けられるようになり、それによって、デバッグ
効率の向上を図ることができる。
That is, the first means (and the interrupt processing means for generating identification information capable of identifying the return destination after the interrupt processing according to whether the interrupt has occurred in the first mode or the second mode) By providing the second means for determining the return destination after the termination based on the identification information, it is possible to determine an appropriate return destination based on the identification information. When the processing of the interrupt that has been terminated is completed, the mode can return to the first mode, and after the processing of the interrupt accepted in the second mode is completed, the mode can return to the second mode. Thus, an interrupt can be accepted immediately after a break, thereby improving debugging efficiency.

【0067】また、上記第2モードで使用されるレジス
タとは別に、上記第1モードでのみ使用可能な第1モー
ド専用レジスタを設けることで、第2モードで既に書き
込まれた情報が第1モードにおいて破壊されるのを回避
することができる。
By providing a register dedicated to the first mode that can be used only in the first mode, separately from the register used in the second mode, information already written in the second mode can be stored in the first mode. Can be prevented from being destroyed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるエミュレータの構成例ブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an emulator according to the present invention.

【図2】上記エミュレータに含まれるマイクロコンピュ
ータの構成例ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a microcomputer included in the emulator.

【図3】上記マイクロコンピュータに含まれるCPUの
構成例ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a CPU included in the microcomputer.

【図4】上記CPUにおける主要部の構成例ブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of the CPU.

【図5】上記マイクロコンピュータの状態遷移説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram of state transition of the microcomputer.

【図6】上記マイクロコンピュータにおける例外処理と
復帰命令との関係説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between exception processing and a return instruction in the microcomputer.

【図7】無限ループを実行することで割り込みの受付を
可能とする方式の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a system that enables acceptance of an interrupt by executing an infinite loop.

【図8】割り込みのネストをサポートした場合の状態説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a state when interrupt nesting is supported.

【図9】デバッグにおけるレジスタ破壊についての説明
図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of register destruction in debugging.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ホストシステム 20 エミュレータ本体 30 ユーザシステム 301 マイクロコンピュータ 302 CPU 303 ブレークコントローラ 304 FPU 306 命令キャッシュ 307 MMU 308 オペランドキャッシュ 314 デバッグ・インタフェース 321 ASEモード制御論理 322 命令処理装置 324 レジスタ部 323 演算処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Host system 20 Emulator main body 30 User system 301 Microcomputer 302 CPU 303 Break controller 304 FPU 306 Instruction cache 307 MMU 308 Operand cache 314 Debug interface 321 ASE mode control logic 322 Instruction processing unit 324 Register processing unit 323 Arithmetic processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西井 修 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鈴木 敬 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Osamu Nishii 1-280 Higashi Koikekubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside the Central Research Laboratory of Hitachi, Ltd. Central Research Laboratory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デバッガ用プログラムが実行される第1
モードと、ユーザプログラムが実行される第2モードと
を有するマイクロコンピュータにおいて、 上記第1モードで割込みが発生したか、上記第2モード
で発生したかに応じてその割り込み処理後の復帰先を識
別可能な識別情報を生成する第1手段と、 上記割り込み処理終了後の復帰先を上記識別情報に基づ
いて決定するための第2手段と、 を含むことを特徴とするマイクロコンピュータ。
A first program for executing a debugger program;
A microcomputer having a mode and a second mode in which a user program is executed, wherein a return destination after the interrupt processing is identified depending on whether an interrupt has occurred in the first mode or in the second mode. A microcomputer comprising: first means for generating possible identification information; and second means for determining a return destination after completion of the interrupt processing based on the identification information.
【請求項2】 上記第2モードで使用されるレジスタと
は別に、上記第1モードでのみ使用可能な第1モード専
用レジスタを設け、この第1モード専用レジスタを上記
第1モードでの汎用レジスタとして使用する請求項1記
載のマイクロコンピュータ。
2. A register dedicated to a first mode, which can be used only in the first mode, separately from a register used in the second mode, and the register dedicated to the first mode is a general-purpose register in the first mode. The microcomputer according to claim 1, which is used as a microcomputer.
【請求項3】 請求項1又は2記載のマイクロコンピュ
ータと、 上記マイクロコンピュータに結合され、上記マイクロコ
ンピュータを含むシステムのデバッグを可能とするエミ
ュレータ本体とを含むエミュレータ。
3. An emulator comprising: the microcomputer according to claim 1; and an emulator main body coupled to the microcomputer and capable of debugging a system including the microcomputer.
JP9303864A 1997-11-06 1997-11-06 Microcomputer and emulator Withdrawn JPH11143732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303864A JPH11143732A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Microcomputer and emulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303864A JPH11143732A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Microcomputer and emulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11143732A true JPH11143732A (en) 1999-05-28

Family

ID=17926204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303864A Withdrawn JPH11143732A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Microcomputer and emulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11143732A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125804A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd Device and method for controlling interrupting processing
JP2009043209A (en) * 2007-08-13 2009-02-26 Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk Fifo memory reading method in in-circuit emulator and in-circuit emulator for fifo memory built-in one-chip microcomputer
JP2011216118A (en) * 2000-11-27 2011-10-27 Arm Ltd Data processing apparatus and method for executing data processing instruction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125804A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd Device and method for controlling interrupting processing
JP2011216118A (en) * 2000-11-27 2011-10-27 Arm Ltd Data processing apparatus and method for executing data processing instruction
JP2009043209A (en) * 2007-08-13 2009-02-26 Pa Net Gijutsu Kenkyusho:Kk Fifo memory reading method in in-circuit emulator and in-circuit emulator for fifo memory built-in one-chip microcomputer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391173B1 (en) Debug peripheral for microcomputers, microprocessors and core processor integrated circuits and system using the same
US6356960B1 (en) Microprocessor having an on-chip CPU fetching a debugging routine from a memory in an external debugging device in response to a control signal received through a debugging port
US6301657B1 (en) System and method for booting a computer
US7043416B1 (en) System and method for state restoration in a diagnostic module for a high-speed microprocessor
KR100588790B1 (en) Method and apparatus for acting on subsequent command processing in data processor
US6243804B1 (en) Single cycle transition pipeline processing using shadow registers
EP0702297B1 (en) A data processor with breakpoint circuit
US5862148A (en) Microcontroller with improved debug capability for internal memory
JP4098241B2 (en) Method and apparatus for connecting a processor to a coprocessor
JP3226055B2 (en) Information processing device
JPH076151A (en) Cpu core bus optimized for access of on-chip memory device
JP2822782B2 (en) Single chip microcomputer
EP0523758B1 (en) A method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor
JP2513417B2 (en) Information processing device
US5351216A (en) Premature termination of microcontroller EEPROM write
JPH10333939A (en) Microprocessor
EP0840223B1 (en) Microcomputer capable of accessing an external memory
US6594741B1 (en) Versatile write buffer for a microprocessor and method using same
EP0385136B1 (en) Microprocessor cooperating with a coprocessor
JPH11143732A (en) Microcomputer and emulator
JPH1049373A (en) Method and device for operating multiplex and highly accurate event for pipeline digital processor
EP0840221A1 (en) Microcomputer with packet bus
EP0840222B1 (en) Microcomputer with debugging system
EP0840224B1 (en) Microcomputer with booting system
JP2558902B2 (en) Semiconductor integrated circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201