JPH11134829A - Head controller - Google Patents

Head controller

Info

Publication number
JPH11134829A
JPH11134829A JP31113597A JP31113597A JPH11134829A JP H11134829 A JPH11134829 A JP H11134829A JP 31113597 A JP31113597 A JP 31113597A JP 31113597 A JP31113597 A JP 31113597A JP H11134829 A JPH11134829 A JP H11134829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
information
area
access
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31113597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Ogawa
和也 小川
Seiya Ota
晴也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31113597A priority Critical patent/JPH11134829A/en
Publication of JPH11134829A publication Critical patent/JPH11134829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a head controller which enables minimization of the time required for operation of writing and reading information to and from an information recordable area when a disk unit for recording and reproducing a information to and from a recording medium is actuated. SOLUTION: In a disk unit A, a first head save area 10 and a second head save area 12 are provided on both sides of a disk location area 5 where a disk is located. The frequency of access to the outer peripheral side in a recordable area of the disk and the frequency of access to the inner peripheral side are compared with each other. At the time of power disconnection, a head is saved in the head save area on the side of the higher frequency of access. For example, if the frequency of access to the outer peripheral side is higher, the head is saved in the first head save area 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報のヘッド制御
装置に関するものであり、特に、磁気的及び/又は光学
的に情報をディスクに記録し、さらに、記録された情報
の再生を行うヘッドの制御に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a head control device for information, and more particularly, to a head control device for magnetically and / or optically recording information on a disk and reproducing the recorded information. It concerns control.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より磁気的及び/又は光学的に情報
を記録する記録再生装置においては、該記録再生装置が
起動していない場合には、ディスクを保護するために、
該記録再生装置のヘッドは、該記録再生装置内の特定の
領域、すなわち、退避領域に保持していた。つまり、デ
ィスクを該記録再生装置にセットした際のディスクの情
報記録可能領域の外側に退避領域を設け、この退避領域
にヘッドを退避させることにより、記録再生装置を持ち
運びする等してヘッドが衝撃や振動を受けた場合にもデ
ィスクの情報記録可能領域を破損しないようにしてい
た。また、ディスクの情報記録可能領域の外側に退避領
域を設けるのではなく、上記ディスクの情報記録可能領
域の内側に退避領域を設けて、その退避領域にヘッドを
退避させる場合もある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a recording / reproducing apparatus for recording information magnetically and / or optically, when the recording / reproducing apparatus is not activated, in order to protect a disk,
The head of the recording / reproducing apparatus is held in a specific area in the recording / reproducing apparatus, that is, in a retreat area. In other words, a retract area is provided outside the information recordable area of the disc when the disc is set in the recording / reproducing apparatus, and the head is retracted in this retract area, so that the recording / reproducing apparatus is carried and the head is impacted. In such a case, the information recordable area of the disk is not damaged even when the disk receives vibration or vibration. Also, instead of providing a save area outside the information recordable area of the disc, a save area may be provided inside the information recordable area of the disc, and the head may be saved in the save area.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
ように、ディスクの情報記録可能領域の外側と内側のい
ずれか一方に退避領域を設けて、その退避領域にヘッド
を保持するようにすると、ディスクの起動後に情報記録
可能領域に対して情報の書込みや読出しの動作を行うま
でに時間を要することがあった。つまり、例えば、上記
ディスクの情報記録可能領域の外側に常にヘッドを保持
する場合には、記録再生装置の起動後にディスクの情報
記録可能領域の内周側の所定の領域に情報の書込み動作
や読出し動作を行おうとした場合に、ヘッドを情報記録
可能領域の内周側にまで移動させる必要があり、書込み
動作や読出し動作を行う場合に所定の時間を必要とし
た。
However, as in the prior art described above, a retract area is provided on either the outside or inside of the information recordable area of the disk, and the head is held in the retract area. In some cases, it takes time to write or read information to or from the information recordable area after the disk is started. That is, for example, in the case where the head is always held outside the information recordable area of the disc, after the recording / reproducing apparatus is started, the operation of writing or reading information to or from a predetermined area on the inner peripheral side of the information recordable area of the disc is performed. When performing an operation, it is necessary to move the head to the inner peripheral side of the information recordable area, and a predetermined time is required when performing a write operation or a read operation.

【0004】一方、上記ディスクの情報記録可能領域の
内側に常にヘッドを保持する場合には、記録再生装置の
起動後にディスクの情報記録可能領域の外周側の所定の
領域に情報の書込み動作や読出し動作を行おうとした場
合に、ヘッドを情報記録可能領域の外周側にまで移動さ
せる必要があり、書込み動作や読出し動作を行う場合に
所定の時間を必要とした。そこで、本発明は、記録再生
装置を起動した際に、情報記録可能領域に対して情報の
書込み動作や読出し動作に要する時間をなるべく少なく
することができるヘッド制御装置を提供することを目的
とするものである。
On the other hand, when the head is always held inside the information recordable area of the disc, after the recording / reproducing apparatus is started, the operation of writing or reading information to or from a predetermined area on the outer periphery of the information recordable area of the disc is performed. When performing an operation, it is necessary to move the head to the outer peripheral side of the information recordable area, and a predetermined time is required when performing a write operation or a read operation. Therefore, an object of the present invention is to provide a head control device capable of minimizing the time required for writing and reading information to and from an information recordable area when the recording / reproducing device is started. Things.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、記録
媒体に対して所定の情報を記録及び/又は再生するため
のヘッドを制御するヘッド制御装置であって、所定の場
合に情報の記録及び/又は再生を行うヘッドを退避させ
る複数のヘッド退避領域と、複数の退避領域のうちいず
れかの退避領域を選択する選択手段と、を有する選択手
段とを有することを特徴とする。この第1の構成のヘッ
ド制御装置においては、ヘッドを退避させるためのヘッ
ド退避領域が複数設けられ、選択手段がいずれかの退避
領域を選択する。よって、次にヘッドがアクセスする位
置に近い方にヘッドを退避させておけば、記録媒体のア
クセス位置に対して素早くアクセスすることができ、情
報の書込み動作や読出し動作に要する時間を少なくする
ことができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and firstly, is for recording and / or reproducing predetermined information on a recording medium. A head control device for controlling a head, comprising: a plurality of head save areas for saving a head for recording and / or reproducing information in a predetermined case; and a selection for selecting any one of the plurality of save areas. And selecting means having the following. In the head control device of the first configuration, a plurality of head retreat areas for retreating the head are provided, and the selection means selects one of the retreat areas. Therefore, if the head is retracted to a position closer to the next access position of the head, the access position of the recording medium can be quickly accessed, and the time required for information writing and reading operations can be reduced. Can be.

【0006】また、第2には、上記第1の構成におい
て、上記選択手段が、ヘッドの退避後の記録媒体に対す
るアクセス位置を予測し、その予測に従い選択を行うこ
とを特徴とする。よって、次にアクセスするアクセス位
置を予測して退避させておくので、情報の書込み動作や
読出し動作に要する時間を少なくすることができる。ま
た、第3には、上記第1又は第2において、上記選択手
段が、記録及び/又は再生時における記録媒体のアクセ
ス位置の頻度に関するアクセス情報に従い選択を行うこ
とを特徴とする。よって、アクセス位置の頻度に関する
アクセス情報に従い選択を行うので、次にアクセスする
アクセス位置に近い退避領域に退避させる確立が高くな
り、よって、情報の書込み動作や読出し動作に要する時
間を少なくすることができる。
Secondly, in the first configuration, the selection means predicts an access position to the recording medium after the head is retracted, and performs selection in accordance with the prediction. Therefore, the access position to be accessed next is predicted and saved, so that the time required for the information write operation and the information read operation can be reduced. Thirdly, in the first or second aspect, the selection means performs selection in accordance with access information regarding the frequency of access positions of the recording medium during recording and / or reproduction. Therefore, the selection is performed according to the access information relating to the frequency of the access position, so that the probability of the evacuation in the evacuation area close to the next access position to be accessed is increased, and the time required for the information write operation and the read operation can be reduced. it can.

【0007】また、第4には、上記第1から第3までの
いずれかの構成において、上記ヘッド制御装置における
記録媒体の配置位置の外周側に設けられた第1ヘッド退
避領域と、内周側に設けられた第2ヘッド退避領域とが
設けられていることを特徴とする。よって、外周側の第
1ヘッド退避領域と内周側の第2ヘッド退避領域の間で
選択が行われることになる。また、第5には、上記第4
の構成において、上記記録媒体の情報記録可能領域を外
周側の第1情報記録可能領域と内周側の第2情報記録可
能領域とに分け、上記選択手段が、該第1情報記録可能
領域へのアクセス頻度と該第2情報記録可能領域へのア
クセス頻度とを有するアクセス情報に従い、該第1情報
記録可能領域へのアクセス頻度と該第2情報記録可能領
域へのアクセス頻度とを比較して、第1ヘッド退避領域
と第2ヘッド退避領域のいずれかを選択することを特徴
とする。よって、第1情報記録可能領域へのアクセス頻
度と第2情報記録可能領域へのアクセス頻度とを有する
アクセス情報に従い選択を行うので、次にアクセスする
アクセス位置に近い退避領域に退避させる確立が高くな
り、よって、情報の書込み動作や読出し動作に要する時
間を少なくすることができる。また、第6には、上記第
4の構成において、上記記録媒体の情報記録可能領域を
外周側の第1情報記録可能領域と内周側の第2情報記録
可能領域とに分け、上記選択手段が、ヘッド退避領域の
選択時におけるヘッドの位置が第1情報記録可能領域と
第2情報記録可能領域のいずれかにあるかについてのア
クセス情報を検出し、その検出結果に従い、第1ヘッド
退避領域と第2ヘッド退避領域のいずれかを選択するこ
とを特徴とする。よって、ヘッド退避領域の選択時にお
けるヘッドの位置が第1情報記録可能領域と第2情報記
録可能領域のいずれかにあるかについてのアクセス情報
に従い選択を行うので、次にアクセスするアクセス位置
に近い退避領域に退避させる確立が高くなり、よって、
情報の書込み動作や読出し動作に要する時間を少なくす
ることができる。
Fourthly, in any of the first to third configurations, a first head retreat area provided on the outer peripheral side of the recording medium placement position in the head control device, And a second head retreat area provided on the side. Therefore, selection is made between the first head retreat area on the outer peripheral side and the second head retreat area on the inner peripheral side. Fifth, the fourth
In the configuration of (1), the information recordable area of the recording medium is divided into a first information recordable area on the outer periphery side and a second information recordable area on the inner periphery side, and the selecting means sets the information recordable area on the first information recordable area. According to the access information having the access frequency of the first information recordable area and the access frequency to the second information recordable area, the access frequency to the first information recordable area is compared with the access frequency to the second information recordable area. And selecting one of the first head retreat area and the second head retreat area. Therefore, the selection is performed according to the access information having the frequency of access to the first information recordable area and the frequency of access to the second information recordable area. Therefore, the time required for the information writing operation and the information reading operation can be reduced. Sixth, in the fourth configuration, the information recordable area of the recording medium is divided into a first information recordable area on an outer peripheral side and a second information recordable area on an inner peripheral side, Detects access information as to whether the position of the head at the time of selecting the head retreat area is in the first information recordable area or the second information recordable area, and according to the detection result, the first head retreat area And the second head retreat area is selected. Therefore, the selection is performed according to the access information as to whether the position of the head at the time of selecting the head retreat area is either the first information recordable area or the second information recordable area, and is close to the next access position to be accessed. The probability of evacuation in the evacuation area is higher,
The time required for the operation of writing or reading information can be reduced.

【0008】また、第7には、上記第3から第6までの
いずれかの構成において、上記ヘッド制御装置が、記録
媒体に格納されたアクセス情報を読み出し、その後得ら
れたアクセス情報により該読み出したアクセス情報を更
新し、更新されたアクセス情報に従い選択が行われるこ
とを特徴とする。よって、記録媒体からアクセス情報を
読み出し、記録動作や再生動作等の定常動作により得ら
れたアクセス情報によりアクセス情報を更新し、その更
新されたアクセス情報により選択を行うので、より高い
確率で次のアクセス位置に近い側のヘッド退避領域に退
避させることができる。また、第8には、上記第3から
第7までのいずれかの構成において、ヘッド退避領域の
選択時に、アクセス情報を記録媒体に記録することを特
徴とする。よって、更新されたアクセス情報をその都度
書き込むことによりアクセス情報を累積的に書き込むこ
とができる。
In a seventh aspect, in any of the third to sixth configurations, the head control device reads the access information stored in the recording medium, and reads the access information based on the access information obtained thereafter. The updated access information is updated, and selection is performed according to the updated access information. Therefore, the access information is read from the recording medium, the access information is updated with the access information obtained by the steady operation such as the recording operation and the reproduction operation, and the selection is performed based on the updated access information. The head can be retracted to the head retraction area closer to the access position. Eighthly, in any one of the third to seventh configurations, access information is recorded on a recording medium when a head retraction area is selected. Therefore, the access information can be cumulatively written by writing the updated access information each time.

【0009】また、第9には、上記第1から第8までの
いずれかの構成において、上記ヘッド制御装置が搭載さ
れたヘッド制御装置への電源供給が停止された場合に、
ヘッド退避領域の選択を行うことを特徴とする。また、
第10には、上記第4から第9までのいずれかの構成に
おいて、上記記録媒体が、外周側に設けられた第1初期
情報記録領域と、内周側に設けられた第2初期情報記録
領域とを有し、上記記録媒体が上記ヘッド制御装置にセ
ットされている状態でヘッド制御装置に電源が供給され
た場合に、上記第1ヘッド退避領域にヘッドが退避して
いる場合には、上記第1初期情報記録領域から初期情報
を読み出し、一方、上記第2ヘッド退避領域にヘッドが
退避している場合には、上記第2初期情報記録領域から
初期情報を読み出すことを特徴とする。よって、ヘッド
が退避している側に近い初期情報記録領域にアクセスす
るので、初期情報の読出し時間を短くすることができ
る。
Ninth, in any one of the first to eighth configurations, when power supply to a head control device in which the head control device is mounted is stopped,
A head retreat area is selected. Also,
Tenthly, in any one of the fourth to ninth configurations, the recording medium includes a first initial information recording area provided on an outer peripheral side and a second initial information recording area provided on an inner peripheral side. When power is supplied to the head control device while the recording medium is set in the head control device, when the head is retracted to the first head retraction region, It is characterized in that the initial information is read from the first initial information recording area, while the initial information is read from the second initial information recording area when the head is retracted to the second head retraction area. Therefore, since the initial information recording area near the side where the head is retracted is accessed, the time for reading the initial information can be shortened.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としての実施
例を図面を利用して説明する。本発明に基づくヘッド制
御装置としてのディスク装置Aの構造を平面的に示す
と、図1に示すように、ディスクをセットするディスク
配置位置5と、第1ヘッド退避領域10と、第2ヘッド
退避領域12とが設けられ、さらに、ボイスコイルモー
タ34a、アクチュエータ14が設けられ、アクチュエ
ータ14の先端にはヘッド24が設けられている。この
ディスク装置Aは、情報の記録再生を行う記録再生装置
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. When the structure of a disk device A as a head control device according to the present invention is shown in a plan view, as shown in FIG. 1, a disk placement position 5 where a disk is set, a first head retreat area 10, and a second head retreat area An area 12 is provided, a voice coil motor 34a and an actuator 14 are provided, and a head 24 is provided at a tip of the actuator 14. This disk device A is a recording / reproducing device for recording / reproducing information.

【0011】ここで、上記第1ヘッド退避領域10は、
ディスクのセットした際の上記記録媒体としてのディス
クの情報記録可能領域の外側である第1退避領域に設け
られたヘッドを退避させるための領域であり、また、上
記第2ヘッド退避領域12は、ディスクのセットした際
のディスクの情報記録可能領域の内側である第2退避領
域に設けられたヘッドを退避させるための領域である。
上記第1退避領域は、平面視するとディスク50の記録
可能領域の外側に接するように設けられ、一方、上記第
2退避領域は、平面視するとディスク50の記録可能領
域の内側に接するように設けられている。また、上記情
報記録可能領域は、映像音声情報等の情報を記録するこ
とができる領域である。また、上記ボイスコイルモータ
34aは、ヘッド24を駆動するためのモータであり、
また、上記アクチュエータ14は、ヘッド24を所定の
トラックに位置決めするためのものである。
Here, the first head retreat area 10 is
An area for retreating a head provided in a first retreat area outside the information recordable area of the disc as the recording medium when the disc is set, and the second head retreat area 12 This is an area for retracting the head provided in the second retreat area inside the information recordable area of the disc when the disc is set.
The first evacuation area is provided so as to be in contact with the outside of the recordable area of the disk 50 when viewed in plan, while the second evacuation area is provided so as to be in contact with the inside of the recordable area of the disk 50 when viewed in plan. Have been. The information recordable area is an area where information such as video and audio information can be recorded. The voice coil motor 34a is a motor for driving the head 24,
The actuator 14 is for positioning the head 24 on a predetermined track.

【0012】また、ディスク装置Aの機能的な構成を示
すと、図2に示されるように、記録信号処理部20と、
磁気ヘッド駆動回路22と、ヘッド24と、再生信号処
理部28と、メモリ30、外部指示部32と、サーボ部
34と、スピンドルモータ36と、アクセス情報抽出部
38と、CPU40とを有している。なお、上記ヘッド
24は、磁気ヘッド25と、光学ヘッド26とからな
る。
FIG. 2 shows a functional configuration of the disk device A. As shown in FIG.
A magnetic head drive circuit 22, a head 24, a reproduction signal processing unit 28, a memory 30, an external instruction unit 32, a servo unit 34, a spindle motor 36, an access information extraction unit 38, and a CPU 40. I have. The head 24 includes a magnetic head 25 and an optical head 26.

【0013】ここで、上記記録信号処理部20は、ディ
スク50に記録するための信号を処理するもので、記録
信号に対して誤り訂正符号の付加やデジタル変調等を行
う。また、磁気ヘッド駆動回路22は、記録信号処理部
20から入力される信号に応じて磁気ヘッド25を駆動
する。また、磁気ヘッド25は、データを記録する際に
用いられ、ディスク50の記録膜を磁化する。なお、こ
こでいうディスク50は光磁気ディスクである。また、
上記光学ヘッド26は、半導体レーザを有し、この半導
体レーザからディスク50に照射されるレーザ光を受光
するピックアップを有している。また、上記再生信号処
理部28は、光学ヘッド26からの信号を再生するもの
で、具体的には、クロックの再生、デジタル復調、誤り
訂正等を行う。また、メモリ30は、初期情報等を格納
する。この初期情報には、後述するアクセス情報が含ま
れる。
Here, the recording signal processing unit 20 processes a signal to be recorded on the disk 50, and performs addition of an error correction code, digital modulation, and the like to the recording signal. Further, the magnetic head drive circuit 22 drives the magnetic head 25 according to a signal input from the recording signal processing unit 20. The magnetic head 25 is used for recording data, and magnetizes the recording film of the disk 50. The disk 50 here is a magneto-optical disk. Also,
The optical head 26 has a semiconductor laser, and has a pickup for receiving laser light emitted from the semiconductor laser to the disk 50. The reproduction signal processing unit 28 reproduces a signal from the optical head 26, and specifically performs clock reproduction, digital demodulation, error correction, and the like. The memory 30 stores initial information and the like. This initial information includes access information described later.

【0014】また、上記外部指示部32は、外部からの
指示をCPU40に送信するものであり、例えば、操作
部からの指示内容をCPU40に送信する。また、サー
ボ部34は、ボイスコイルモータ34aを有し、このボ
イスコイルモータ34aやヘッド24の制御を行うもの
である。また、スピンドルモータ36は、ディスク50
を所定の回転数で回転させるものである。また、アクセ
ス情報抽出部38は、ヘッド24のアクセス情報を抽出
するものであり、具体的には、記録時や再生時にヘッド
24がアクセスしたアドレスの情報を取り込み、このア
ドレスを所定の基準値と比較してディスクにおける第1
記録可能領域へのアクセスか第2記録可能領域へのアク
セスかを判定して、各アクセス数をカウントしてアクセ
ス情報として保持する。
The external instruction section 32 transmits an external instruction to the CPU 40. For example, the external instruction section 32 transmits the instruction content from the operation section to the CPU 40. The servo unit 34 has a voice coil motor 34a, and controls the voice coil motor 34a and the head 24. The spindle motor 36 is connected to the disk 50
Is rotated at a predetermined number of revolutions. The access information extracting section 38 extracts access information of the head 24. Specifically, the access information extracting section 38 fetches information of an address accessed by the head 24 at the time of recording or reproduction and sets this address as a predetermined reference value. The first in the disc in comparison
It is determined whether the access is to the recordable area or to the second recordable area, and the number of each access is counted and held as access information.

【0015】また、上記CPU40は、上記ディスク装
置Aの各部の動作を制御するものであり、特に、図3、
図4に示すフローチャートに示すような動作を行うよう
に各部を制御する。なお、図3、図4に示すフローチャ
ートのような動作を行うためのプログラムはメモリ3
0、CPU40のうちのいずれか又はそれらの中の複数
の構成が保持しているものとする。
The CPU 40 controls the operation of each unit of the disk device A. In particular, FIG.
Each unit is controlled so as to perform the operation shown in the flowchart shown in FIG. The program for performing the operations shown in the flowcharts of FIGS.
0, or one of the CPUs 40 or a plurality of components in them.

【0016】なお、本実施例では、ディスク50の外周
側と内周側に初期情報を記録する初期情報記録領域が設
けられ、各初期情報記録領域には同じ初期情報が記録さ
れるものとする。ここで、ディスク50の外周側の初期
情報記録領域を第1初期情報記録領域、内周側の初期情
報記録領域を第2初期情報記録領域とする。ここでいう
初期情報とは、ディスク50に記録された任意の情報を
アクセスするために必要となる情報の論理構造を示すも
のであり、例えば、映像音声情報等を記録、再生するた
めに必要となる制御情報をいう。
In this embodiment, initial information recording areas for recording initial information are provided on the outer peripheral side and the inner peripheral side of the disk 50, and the same initial information is recorded in each initial information recording area. . Here, the initial information recording area on the outer peripheral side of the disk 50 is defined as a first initial information recording area, and the initial information recording area on the inner peripheral side is defined as a second initial information recording area. Here, the initial information indicates a logical structure of information necessary for accessing arbitrary information recorded on the disc 50. For example, the initial information is necessary for recording and reproducing video and audio information. Control information.

【0017】上記構成のディスク装置Aの動作について
説明する。まず、電源切断時の動作について、図3に示
すフローチャート等を使用して説明する。電源切断操作
があった場合にはCPU40に対して割り込み処理要求
が発生する(S10)。なお、ディスク装置Aは、ディ
スク50の再生及び記録時においてアクセスしたアドレ
スの情報をアクセス情報として保持している。具体的に
は、再生時及び記録時に、ヘッド24がアクセスしてい
るアドレス(論理アドレス)はCPU40により管理さ
れているので、このCPU40が保持するアドレスを所
定周期ごとにサンプリングし、アクセス情報抽出部38
に送る。アクセス情報抽出部38は、そのアドレスを所
定の基準値と比較して、該アドレスが、内周側にあるか
外周側にあるかの判定を行う。ここで、内周側とは、デ
ィスク50の記録可能領域を2分し、その外側の第1記
録可能領域を指し、外周側とは、内側の第2記録可能領
域を指す。そして、アクセス情報抽出部38は、外周側
へのアクセス数(以下「外周側アクセス数」とする)
と、内周側へのアクセス数(以下「内周側アクセス数」
とする)とをカウントして、アクセス情報としてCPU
40に出力する。つまり、上記アクセス情報は、外周側
アクセス数の情報と内周側アクセス数の情報とで構成さ
れる。CPU40は、このアクセス情報をメモリ30に
格納しておく。なお、電源切断操作を行う前に、複数の
記録動作、再生動作を行った場合には、アクセス情報を
蓄積していく。つまり、外周側アクセス数と内周側アク
セス数とを加算していく。
The operation of the disk device A having the above configuration will be described. First, the operation when the power is turned off will be described with reference to the flowchart shown in FIG. If there is a power-off operation, an interrupt processing request is issued to the CPU 40 (S10). The disk device A holds information on the address accessed during reproduction and recording of the disk 50 as access information. Specifically, at the time of reproduction and recording, the address (logical address) accessed by the head 24 is managed by the CPU 40. Therefore, the address held by the CPU 40 is sampled at predetermined intervals, and the access information extracting unit 38
Send to The access information extraction unit 38 compares the address with a predetermined reference value to determine whether the address is on the inner side or the outer side. Here, the inner peripheral side divides the recordable area of the disc 50 into two parts, and points to a first recordable area outside the same, and the outer peripheral side refers to an inner second recordable area. Then, the access information extraction unit 38 determines the number of accesses to the outer periphery (hereinafter referred to as “the number of accesses to the outer periphery”)
And the number of accesses to the inner circumference (hereinafter referred to as the “number of accesses to the inner circumference”
Is counted), and CPU information is used as access information.
Output to 40. That is, the access information includes information on the number of accesses on the outer circumference side and information on the number of accesses on the inner circumference side. The CPU 40 stores the access information in the memory 30. If a plurality of recording operations and reproduction operations are performed before the power-off operation, the access information is accumulated. That is, the outer-peripheral side access number and the inner-peripheral side access number are added.

【0018】電源切断操作があった場合には、アクセス
情報の検索を行う(S11)。つまり、電圧切断操作が
あった場合には、該操作があった旨の信号が外部指示部
32からCPU40に送られる。すると、CPU40
は、メモリ30に格納されているアクセス情報に従い、
外周側アクセス数の方が多いかどうかを判定する(S1
2)。そして、外周側アクセス数の方が多い場合には、
ヘッド24を第1ヘッド退避領域10に退避させ(S1
3)、一方、外周側アクセス数が内周側アクセス数以下
の場合には、ヘッド24を第2ヘッド退避領域12に退
避させる(S14)。つまり、CPU40は、サーボ部
34を制御していずれかのヘッド退避領域に退避させ
る。なお、図3のフローチャートに従えば、外周側のア
クセス数と内周側のアクセス数とが同じである場合に
は、第2ヘッド退避領域12に退避させることになる
が、その場合に第1ヘッド退避領域10に退避させるよ
うにしてもよい。本実施例では、電源切断操作があった
時がヘッド退避領域の選択時となる。上記のように第1
ヘッド退避領域10と第2ヘッド退避領域12のいずれ
かへの退避が完了したら、電源を切断する。
If there is a power-off operation, search for access information is performed (S11). That is, when the voltage disconnection operation is performed, a signal indicating that the operation is performed is sent from the external instruction unit 32 to the CPU 40. Then, the CPU 40
According to the access information stored in the memory 30,
It is determined whether the number of accesses on the outer peripheral side is larger (S1).
2). If the number of accesses on the outer periphery is larger,
The head 24 is retracted to the first head retraction area 10 (S1
3) On the other hand, when the outer access number is equal to or less than the inner access number, the head 24 is retracted to the second head retreat area 12 (S14). That is, the CPU 40 controls the servo unit 34 to retreat to one of the head retreat areas. According to the flowchart of FIG. 3, when the number of accesses on the outer circumference side and the number of accesses on the inner circumference side are the same, the data is retreated to the second head retraction area 12. You may make it retreat to the head retraction area 10. In this embodiment, the time when the power-off operation is performed is the time when the head retreat area is selected. First as above
When the retreat to one of the head retreat area 10 and the second head retreat area 12 is completed, the power is turned off.

【0019】また、上記のように電圧切断操作があった
場合には、上記アクセス情報をディスク50に書き込む
処理を行う。つまり、該アクセス情報をディスク50の
初期情報記録領域に記録しておく。すなわち、該アクセ
ス情報を上記第1初期情報記録領域と第2初期情報記録
領域の両方に記録する。具体的には、CPU40が該ア
クセス情報をメモリ30から読み出し、CPU40は、
そのアクセス情報を記録信号処理部20、磁気ヘッド駆
動回路22等を介してディスクに50に記録する。
When the voltage disconnection operation is performed as described above, a process of writing the access information to the disk 50 is performed. That is, the access information is recorded in the initial information recording area of the disk 50. That is, the access information is recorded in both the first initial information recording area and the second initial information recording area. Specifically, the CPU 40 reads the access information from the memory 30, and the CPU 40
The access information is recorded on the disk 50 via the recording signal processing unit 20, the magnetic head drive circuit 22, and the like.

【0020】以上のように、本実施例のディスク装置に
おいては、第1ヘッド退避領域10と第2ヘッド退避領
域12を設け、直前にセットされたディスクのアクセス
情報に従い退避領域を選択するので、書込み、読出し時
間を短縮することが可能となる。つまり、直前に使用し
たディスクにおける内周側と外周側のアクセス頻度に従
い退避領域を選択するので、該ディスクを入れたまま電
源を切断し、その後、電源を投入した場合には、アクセ
ス頻度の高い側にアクセスする可能性が高いといえ、ま
た、アクセス頻度の高い側に近い退避領域に退避させて
あるので、書込み、読出しのための時間を短くできる。
As described above, in the disk device of this embodiment, the first head save area 10 and the second head save area 12 are provided, and the save area is selected according to the access information of the disk set immediately before. Writing and reading time can be reduced. That is, since the save area is selected in accordance with the access frequency on the inner circumference side and the outer circumference side of the disk used immediately before, if the power is turned off while the disk is inserted and then the power is turned on, the access frequency is high. It can be said that there is a high possibility of accessing the side, and since it is saved in a save area near the side with a high access frequency, the time for writing and reading can be shortened.

【0021】なお、図3のフローチャートに従えば、デ
ィスクをディスク装置Aから抜き取った後に電源を切断
する操作を行った場合には、メモリ30に保持されてい
るアクセス情報に従いヘッド退避領域を選択するように
してもよい。また、ディスクを抜き取る際に、メモリ3
0に保持されている上記アクセス情報はそのディスクの
初期情報記録可能領域に記録される。
According to the flowchart of FIG. 3, when the power is turned off after the disk is removed from the disk device A, the head retraction area is selected in accordance with the access information held in the memory 30. You may do so. Also, when removing the disk,
The access information held at 0 is recorded in the initial information recordable area of the disc.

【0022】次に、ディスク装置Aの起動時、すなわ
ち、ディスク装置Aの電源投入時の動作について、図4
を使用して説明する。なお、この場合には、電源投入時
にはディスクがディスク装置Aにセットされているもの
とする。また、セットされているディスクにおいては、
上記第1初期情報記録領域と第2初期情報記録情報とも
に同じ初期情報が記録されているものとする。
Next, the operation when the disk device A is started, that is, when the power of the disk device A is turned on will be described with reference to FIG.
This will be described using. In this case, it is assumed that the disk is set in the disk device A when the power is turned on. Also, in the loaded disc,
It is assumed that the same initial information is recorded in both the first initial information recording area and the second initial information recording information.

【0023】電源投入があった場合には、ヘッド24の
退避領域を判定する(S20、S21)。そして、ヘッ
ド24が第1ヘッド退避領域10に退避されていた場合
には、ディスク50の上記第1初期情報記録領域にアク
セスして、初期情報を読み出し、一方、ヘッド24が第
2ヘッド退避領域12に退避されていた場合には、ディ
スク50の上記第2初期情報記録領域にアクセスして、
初期情報を読み出すものとする。
When the power is turned on, the retreat area of the head 24 is determined (S20, S21). When the head 24 has been retracted to the first head retraction area 10, the first information is read by accessing the first initial information recording area of the disk 50, while the head 24 is moved to the second head retraction area. 12 has been saved, the second initial information recording area of the disc 50 is accessed,
Initial information is read.

【0024】すなわち、電源投入の操作があった場合に
は、その旨が外部指示部32からCPU40に送信さ
れ、CPU40は、サーボ部34を制御して初期情報を
読み出す。読み出された初期情報は、再生信号処理部2
8において再生処理が行われ、メモリ30に格納され
る。なお、この初期情報の読出しの際に、該ディスク5
0内のアクセス情報も読み出されることになる。
That is, when the power is turned on, the fact is transmitted from the external instruction unit 32 to the CPU 40, and the CPU 40 controls the servo unit 34 to read out the initial information. The read initial information is transmitted to the reproduction signal processing unit 2
At 8, the reproduction process is performed and stored in the memory 30. At the time of reading the initial information, the disk 5
The access information in 0 will also be read.

【0025】以上のように、初期情報の読出しにおい
て、ヘッド24が退避されている側に近い初期情報記録
領域にアクセスするので、初期情報の読出し時間を短く
することができる。以後は、該初期情報を参照しながら
定常動作が行われる。つまり、ディスク50の記録可能
領域における所定領域に情報の書込みや読出しを行う。
As described above, in the reading of the initial information, since the initial information recording area near the side where the head 24 is retracted is accessed, the reading time of the initial information can be shortened. Thereafter, a steady operation is performed with reference to the initial information. That is, information is written to or read from a predetermined area of the recordable area of the disk 50.

【0026】なお、この定常動作において得られたアク
セス情報により、起動時に読み出されたアクセス情報が
更新される。例えば、起動時に読み出されたアクセス情
報は、起動後に行った再生動作や記録動作において得ら
れたアクセス情報により更新され、外周側カウント数と
内周側カウント数とが加算される。そして、そのディス
ク50をセットしたまま電源を切断した場合には、その
更新されたアクセス情報によりヘッド退避領域が選択さ
れることになる。例えば、ディスク50から読み出され
たアクセス情報が、外周側カウント数がn回で内周側カ
ウント数がm回となっており、今回の定常動作において
検出された外周側アクセス数がaで、内周側アクセス数
がbであるとすると、アクセス情報としては、外周側ア
クセス数がm+aで、内周側アクセス数がn+bに更新
されることになる。
The access information read at the time of startup is updated by the access information obtained in the normal operation. For example, the access information read at the time of startup is updated by access information obtained in a reproducing operation or a recording operation performed after startup, and the outer-side count number and the inner-side count number are added. When the power is turned off while the disk 50 is set, a head retraction area is selected based on the updated access information. For example, in the access information read from the disk 50, the outer side count number is n and the inner side count number is m, and the outer side access number detected in the current steady operation is a. Assuming that the number of inner accesses is b, the access information is updated to m + a for the outer accesses and n + b for the inner accesses.

【0027】このようにあるディスクについてのアクセ
ス情報を更新し、その更新されたアクセス情報に従い選
択を行うので、そのディスクについて次にアクセスする
アクセス位置に近い退避領域に退避させる確立が高くな
り、よって、情報の書込み動作や読出し動作に要する時
間をより少なくすることができる。
As described above, since the access information for a certain disk is updated and the selection is made in accordance with the updated access information, the probability of the disk being saved to a save area near the next access position to be accessed increases. In addition, the time required for information writing and reading operations can be further reduced.

【0028】なお、上記の説明では、ディスク50をセ
ットしたまま起動する場合について説明したが、起動後
にディスクをセットした場合やディスクを入れ替えた場
合には、その新たにセットされたディスクの初期情報が
ディスクをセットした際に読み出され、メモリ30内で
上書きされることになる。よって、ディスクを入れ替え
た場合の上記電源切断時の動作としては、新たにセット
されたディスクから読み出されたアクセス情報によりヘ
ッド退避領域が選択される。ただし、定常動作によりア
クセス情報が更新され場合には、当然、その更新された
アクセス情報によりヘッド退避領域が選択されることに
なる。
In the above description, the case where the disk 50 is started while the disk 50 is set is described. However, when the disk is set or the disk is replaced after the start, the initial information of the newly set disk is set. Is read when the disc is set, and is overwritten in the memory 30. Therefore, as the operation at the time of turning off the power when the disk is replaced, the head save area is selected based on the access information read from the newly set disk. However, when the access information is updated by the steady operation, the head retreat area is naturally selected based on the updated access information.

【0029】なお、上記の説明においては、外周側アク
セス数と内周側アクセス数とを有するアクセス情報によ
りヘッド退避領域を選択するものとして説明したが、ヘ
ッド退避領域の選択時、すなわち、電源切断操作があっ
た時にヘッド24がディスク50の第1記録可能領域に
あるか、第2記録可能領域にあるかを判定して、第1記
録可能領域にある場合には、第1ヘッド退避領域10に
退避させ、一方、第2記録可能領域にある場合には、第
2ヘッド退避領域12に退避させるようにしてもよい。
この場合には、ヘッド24がディスク50の第1記録可
能領域にあったか、第2記録可能領域にあったかの位置
情報をアクセス情報として選択時にディスク50に書き
込むことになる。また、ディスク装置Aが起動している
状態、電源が供給されている状態でディスクをセットし
た場合やディスクがセットされている状態でディスク装
置Aを起動した場合には、上記アクセス情報が読み出さ
れ、ヘッド退避領域の選択時に該アクセス情報を更新す
る。例えば、読み出したアクセス情報の内容が第1記録
可能領域がp回、第2記録可能領域がq回となってお
り、今回のヘッド位置が第1記録可能領域であった場合
には、第1記録可能領域がp+1回、第2記録可能領域
がq回としてディスク50に記録する。
In the above description, the head save area is selected based on the access information having the outer access number and the inner access number. However, when the head save area is selected, that is, when the power is turned off. When the operation is performed, it is determined whether the head 24 is in the first recordable area or the second recordable area of the disk 50. If the head 24 is in the first recordable area, the first head retreat area 10 is determined. May be retracted to the second head retraction area 12 when the recording area is in the second recordable area.
In this case, position information indicating whether the head 24 was in the first recordable area or the second recordable area of the disk 50 is written to the disk 50 at the time of selection as access information. When the disk device A is activated, the disk is set while power is supplied, or when the disk device A is activated while the disk is set, the access information is read. Then, the access information is updated when the head save area is selected. For example, if the contents of the read access information are p times in the first recordable area and q times in the second recordable area, and the current head position is the first recordable area, the first The recordable area is recorded on the disc 50 as p + 1 times and the second recordable area is set as q times.

【0030】なお、上記説明においては、アクセス情報
は、外周側アクセス数と内周側アクセス数とで構成され
るものとして説明したが、これには限られず、外周側と
内周側のアクセス頻度が識別できるものであればよい。
例えば、外周側アクセス数から内周側アクセス数を減算
した値をアクセス情報としてもよい。
In the above description, the access information has been described as being composed of the number of accesses to the outer periphery and the number of accesses to the inner periphery. However, the present invention is not limited to this. Can be identified as long as it can be identified.
For example, a value obtained by subtracting the inner access number from the outer access number may be used as the access information.

【0031】また、上記説明においては、ヘッド退避領
域は第1ヘッド退避領域10と第2ヘッド退避領域12
の2つであるとして説明したが、これには限られず、複
数であればよい。また、上記の説明では、光磁気ディス
クについてのディスク装置について説明したが、これに
は限られず、ディスク50は光磁気ディスク以外のディ
スクでもよく、また、本発明のディスク装置としては、
ヘッドを記録媒体の情報記録可能領域から退避させる機
能を有する装置であれば任意である。
In the above description, the head retreat area is composed of the first head retreat area 10 and the second head retreat area 12.
However, the present invention is not limited to this, and a plurality may be used. Further, in the above description, the disk device for the magneto-optical disk has been described. However, the disk device is not limited to this, and the disk 50 may be a disk other than the magneto-optical disk.
Any device having a function of retracting the head from the information recordable area of the recording medium is optional.

【0032】[0032]

【発明の効果】本発明に基づくヘッド制御装置によれ
ば、ディスク装置を起動した際に、情報記録可能領域に
対して情報の書込み動作や読出し動作に要する時間を少
なくすることができる。また、特に、請求項10に記載
のヘッド制御装置によれば、ヘッドが退避している側に
近い初期情報記録領域にアクセスするので、初期情報の
読出し時間を短くすることができる。
According to the head control device of the present invention, the time required for writing and reading information to and from the information recordable area when the disk device is started can be reduced. In particular, according to the head control device of the tenth aspect, since the initial information recording area near the side where the head is retracted is accessed, the time for reading the initial information can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に基づくディスク装置の構成を
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例に基づくディスク装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a disk device according to an embodiment of the present invention.

【図3】ディスク装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the disk device.

【図4】ディスク装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the disk device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A ディスク装置 5 ディスク配置位置 10 第1ヘッド退避領域 12 第2ヘッド退避領域 14 アクチュエータ 20 記録信号処理部 22 磁気ヘッド駆動回路 24 ヘッド 25 磁気ヘッド 26 光学ヘッド 28 再生信号処理部 30 メモリ 32 外部指示部 34 サーボ部 34a ボイスコイルモータ 38 アクセス情報抽出部 Reference Signs List A Disk device 5 Disk arrangement position 10 First head retreat area 12 Second head retreat area 14 Actuator 20 Recording signal processing unit 22 Magnetic head drive circuit 24 Head 25 Magnetic head 26 Optical head 28 Reproduction signal processing unit 30 Memory 32 External instruction unit 34 Servo unit 34a Voice coil motor 38 Access information extraction unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に対して所定の情報を記録及び
/又は再生するためのヘッドを制御するヘッド制御装置
であって、 所定の場合に情報の記録及び/又は再生を行うヘッドを
退避させる複数のヘッド退避領域と、 複数の退避領域のうちいずれかの退避領域を選択する選
択手段と、を有する選択手段とを有することを特徴とす
るヘッド制御装置。
1. A head control device for controlling a head for recording and / or reproducing predetermined information on a recording medium, wherein the head for recording and / or reproducing information in a predetermined case is retracted. A head control device comprising: a plurality of head retraction areas; and a selection unit having a selection unit for selecting one of the plurality of retraction areas.
【請求項2】 上記選択手段が、ヘッドの退避後の記録
媒体に対するアクセス位置を予測し、その予測に従い選
択を行うことを特徴とする請求項1に記載のヘッド制御
装置。
2. The head control device according to claim 1, wherein the selection unit predicts an access position to the recording medium after the head is retracted, and performs selection according to the prediction.
【請求項3】 上記選択手段が、記録及び/又は再生時
における記録媒体のアクセス位置の頻度に関するアクセ
ス情報に従い選択を行うことを特徴とする請求項1又は
2に記載のヘッド制御装置。
3. The head control device according to claim 1, wherein the selection unit performs the selection in accordance with the access information on the frequency of the access position of the recording medium during recording and / or reproduction.
【請求項4】 上記ディスク装置における記録媒体の配
置位置の外周側に設けられた第1ヘッド退避領域と、内
周側に設けられた第2ヘッド退避領域とが設けられてい
ることを特徴とする請求項1又は2又は3に記載のヘッ
ド制御装置。
4. A disk drive according to claim 1, wherein a first head retracting area is provided on an outer peripheral side of an arrangement position of a recording medium in the disk device, and a second head retracting area is provided on an inner peripheral side. The head control device according to claim 1, 2 or 3, wherein
【請求項5】 上記記録媒体の情報記録可能領域を外周
側の第1情報記録可能領域と内周側の第2情報記録可能
領域とに分け、上記選択手段が、該第1情報記録可能領
域へのアクセス頻度と該第2情報記録可能領域へのアク
セス頻度とを有するアクセス情報に従い、該第1情報記
録可能領域へのアクセス頻度と該第2情報記録可能領域
へのアクセス頻度とを比較して、第1ヘッド退避領域と
第2ヘッド退避領域のいずれかを選択することを特徴と
する請求項4に記載のヘッド制御装置。
5. The information recordable area of the recording medium is divided into a first information recordable area on an outer peripheral side and a second information recordable area on an inner peripheral side. According to the access information having the access frequency to the first information recordable area and the access frequency to the second information recordable area, the access frequency to the first information recordable area is compared with the access frequency to the second information recordable area. 5. The head control device according to claim 4, wherein one of the first head retreat area and the second head retreat area is selected.
【請求項6】 上記記録媒体の情報記録可能領域を外周
側の第1情報記録可能領域と内周側の第2情報記録可能
領域とに分け、上記選択手段が、ヘッド退避領域の選択
時におけるヘッドの位置が第1情報記録可能領域と第2
情報記録可能領域のいずれかにあるかについてのアクセ
ス情報を検出し、その検出結果に従い、第1ヘッド退避
領域と第2ヘッド退避領域のいずれかを選択することを
特徴とする請求項4に記載のヘッド制御装置。
6. The information recordable area of the recording medium is divided into a first information recordable area on an outer peripheral side and a second information recordable area on an inner peripheral side, and the selecting means selects a head retreat area when the head retreat area is selected. The position of the head is between the first information recordable area and the second information recordable area.
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein access information as to whether the information is in any of the information recordable areas is detected, and one of the first head evacuation area and the second head evacuation area is selected according to the detection result. Head control device.
【請求項7】 上記ヘッド制御装置が、記録媒体に格納
されたアクセス情報を読み出し、その後得られたアクセ
ス情報により該読み出したアクセス情報を更新し、更新
されたアクセス情報に従い選択が行われることを特徴と
する請求項3又は4又は5又は6に記載のヘッド制御装
置。
7. The method according to claim 1, wherein the head control device reads the access information stored in the recording medium, updates the read access information with the obtained access information, and makes a selection according to the updated access information. The head control device according to claim 3, 4, 5, or 6.
【請求項8】 ヘッド退避領域の選択時に、アクセス情
報を記録媒体に記録することを特徴とする3又は4又は
5又は6又は7に記載のヘッド制御装置。
8. The head control device according to claim 3, wherein access information is recorded on a recording medium when a head retraction area is selected.
【請求項9】 上記ヘッド制御装置が搭載されたヘッド
制御装置への電源供給が停止された場合に、ヘッド退避
領域の選択を行うことを特徴とする請求項1又は2又は
3又は4又は5又は6又は7又は8に記載のヘッド制御
装置。
9. A head retraction area is selected when power supply to a head control device on which the head control device is mounted is stopped. Or the head control device according to 6 or 7 or 8.
【請求項10】 上記記録媒体が、外周側に設けられた
第1初期情報記録領域と、内周側に設けられた第2初期
情報記録領域とを有し、 上記記録媒体が上記ヘッド制御装置にセットされている
状態でヘッド制御装置に電源が供給された場合に、上記
第1ヘッド退避領域にヘッドが退避している場合には、
上記第1初期情報記録領域から初期情報を読み出し、一
方、上記第2ヘッド退避領域にヘッドが退避している場
合には、上記第2初期情報記録領域から初期情報を読み
出すことを特徴とする請求項4又は5又は6又は7又は
8又は9に記載のヘッド制御装置。
10. The recording medium has a first initial information recording area provided on an outer peripheral side and a second initial information recording area provided on an inner peripheral side. When power is supplied to the head control device in the state where the head is set to
An initial information is read from the first initial information recording area, and when the head is retreated to the second head retraction area, the initial information is read from the second initial information recording area. Item 10. The head control device according to item 4 or 5 or 6 or 7 or 8 or 9.
JP31113597A 1997-10-27 1997-10-27 Head controller Pending JPH11134829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113597A JPH11134829A (en) 1997-10-27 1997-10-27 Head controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113597A JPH11134829A (en) 1997-10-27 1997-10-27 Head controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134829A true JPH11134829A (en) 1999-05-21

Family

ID=18013557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31113597A Pending JPH11134829A (en) 1997-10-27 1997-10-27 Head controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134829A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009020986A (en) Disk drive apparatus, and method for storing table for managing data in nonvolatile semiconductor memory in disk drive apparatus
JP5339817B2 (en) Disk drive device supporting interface with data sectors of different sizes and data write method thereof
KR20040108818A (en) Device and method for storing information
JP2001344917A (en) Disk device and disk medium
JPH0973705A (en) Magnetic recorder
JPH10293961A (en) Optical disk recorder
US7085965B2 (en) Apparatus and method for accessing a disk containing an alternate sector
JP2001202728A (en) Disk storage device, system mounted with the device and vehicle mounted with the device
KR100524989B1 (en) Method for improving retry process in data storage system and disc drive using the same
JPH11134829A (en) Head controller
US6728060B1 (en) Disc drive with delayed reassignment write
JP4078155B2 (en) Magnetic disk apparatus and control method thereof
JP3467094B2 (en) Reproduction method of information recording / reproduction device
JP2002251821A (en) Information recording and reproducing device
JPH11149718A (en) Disk-recording region management device
US6738217B2 (en) Method and apparatus for controlling access to disk upon detection of condensation
JP3172002B2 (en) High-speed data dubbing apparatus and high-speed dubbing method
JP2001202200A (en) Data recording/reproducing method and disk-shaped recording medium
JPH09101865A (en) Carrier driving device
JPH1049312A (en) Magnetic disk drive
JP2011129221A (en) Disk drive supporting interface by data sector different in size, and backup method for user data
JPH0793912A (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JP2003317206A (en) Magnetic disk unit
JP2003168213A (en) Optical disk unit
JPH08106722A (en) Information recording/reproducing apparatus