JPH11131406A - 透水舗装の施工方法及び透水タイル - Google Patents

透水舗装の施工方法及び透水タイル

Info

Publication number
JPH11131406A
JPH11131406A JP33763697A JP33763697A JPH11131406A JP H11131406 A JPH11131406 A JP H11131406A JP 33763697 A JP33763697 A JP 33763697A JP 33763697 A JP33763697 A JP 33763697A JP H11131406 A JPH11131406 A JP H11131406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
permeable
tile
water permeable
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33763697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Tateyama
周平 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART AMANE KK
Original Assignee
ART AMANE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART AMANE KK filed Critical ART AMANE KK
Priority to JP33763697A priority Critical patent/JPH11131406A/ja
Publication of JPH11131406A publication Critical patent/JPH11131406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着力が強く、透水性の高い透水舗装の施工
方法とそれに好適な透水タイルを提供する。 【解決手段】 路床1の上に砕石からなる路盤2を形成
する。路盤2の上部には、透水性コンクリート層3を形
成する。本発明では、透水性コンクリート層3の上に、
透水タイル5を点状またはメッシュ状に接着する。これ
により、強固な接着と透水性を確保できる。また透水性
コンクリート層3内に集水管6を配設して、雨水を浄
化、集水する。集めた水は貯水槽を介して貯留ピット1
1に導く。貯留ピット11内には揚水ポンプ13を設
け、揚水、循環再利用する。透水タイルには、従来の珪
石や砕石あるいは瓦、陶磁器、ガラスの破砕物等に加え
て、シラスを用いる。これにより軽量で透水性のよいも
のを安価に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透水舗装の施工方
法、特に雨水を貯留して、循環再利用し得るようにした
透水舗装の施工方法と、この施工方法に好適な透水タイ
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】透水性舗装の施工方法として、砕石路盤
上に透水性コンクリート及び/または透水性モルタルを
打設し、このコンクリート及び/またはモルタル層に透
水性タイルを接着するすることは知られている(特開昭
63−308102号公報、特公平4−48881号公
報)。また、透水性コンクリートまたはモルタル層に代
えて、透水性瀝青混合物を敷設し、透水性タイルを直貼
りすることも知られている(特公平6−84601
号)。また、透水性タイルの接着効率をあげるために、
方形状の接着剤通過孔を有するマスク板を用い、このマ
スク板の板厚分だけ接着剤を塗布して、四辺に沿った方
形状に透水タイルを部分接着することも知られている
(特公平4−28843号公報)。
【0003】雨水を循環利用する工法または装置として
は、例えば多孔性アスファルトからなる表面を通過した
水を、取水池内の土砂層で浄化して取水槽に集め、取水
槽内の揚水機構で揚水して利用する方法が知られている
(特公昭60−27776号公報)。
【0004】また透水タイルとしては、瓦、陶磁器、ま
たはガラスの粉砕物を骨材とし、これらを接着剤で結着
し、成型焼成したものは広く知られている(特開平7−
41356号公報、特公昭62−20321号公報
等)。あるいは、これらに廃棄物の焼却灰やスラッジを
混合したものも知られている(特公平6−17261号
公報、特開平2−129058号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
例えば透水性コンクリート、モルタル層または瀝青混合
物に直接透水性タイルを接着する施工方法では接着面で
目詰まりが起こり、透水性が損なわれ易い。また帯状あ
るいは方形状に部分的に接着する方法においては、接着
密度が少なく、接着部分と非接着とが判然と分かれるた
め、強度的あるいは透水的にむらが生じるおそれがあっ
た。雨水の循環再利用に際しても、多孔性アスファルト
から直接土砂層と一体となった取水池を介して、取水池
内の取水槽へと同一レベルで取水する方式では、取水効
率が十分とは言えなかった。従来公知の磁器やガラスの
破片あるいはスラッジ焼却灰を用いた透水タイルは、そ
の組成や焼成方法により一長一短があるが、いずれも高
価で長期にわたる透水で目詰まりを起こしやすかった。
【0006】本発明は、上記のごとき課題を解決したも
ので、透水性が良くて接着強度が強く、とりわけ雨水の
循環再利用効率の高い透水舗装の施工方法と、これらに
好適な安価で透水性にすぐれた透水タイルを提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成した本発
明に係わる透水舗装の施工方法は、路床上に主として砕
石からなる路盤を形成し、路盤の上に透水性コンクリー
ト層を形成し、透水性コンクリート層の上に、点状また
はメッシュ状の接着材を介して透水タイルを接着するこ
とを特徴としている。
【0008】また、前記透水性コンクリート層内に集水
管を勾配を付して設け、路床及び路盤内に排水溝からの
取水口を有する貯水槽を設け、集水管最低部で貯水槽の
取水口と連結し、路床内の貯水槽底よりも低い位置に底
を有する貯留ピットを設け、貯水槽から貯留ピットへと
下降勾配を付した導管で連結し、貯留ピット内にポンプ
を設置して、雨水を貯留して循環再利用することもでき
る。
【0009】本発明の透水舗装の施工方法に好適な透水
タイルとしては、長石、珪石、砕石、砂、瓦、陶磁器、
ガラス等の少なくともひとつからなる破砕物を主成分と
する骨材Aとガラス粉を主成分とする骨材Bとから主と
してなる組成物を成型焼成した透水タイルであって、骨
材の一部としてシラスを用いることができる。
【0010】本発明において、シラスとは、大隅、薩摩
両半島、都城付近に広く分布する火山灰、軽石の層から
得られる粒径1〜2mmの多孔質ガラス粒子をいう。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる透水舗装
の施工方法の一例を示す。図1において、舗装すべき路
床1の上に、砕石からなる路盤2を形成する。路盤2の
厚さは250〜350mmφ程度が望ましい。砕石には
例えば石灰岩砕石5号を用い、その大きさは25〜50
mm程度が好適である。路盤2は、必要に応じて下層の
グリ石層と上層の砕石層で形成してもよい。路盤2の上
部には、透水性の多孔質コンクリート層3を形成する。
透水性コンクリート層3の厚さは約50〜150mmが
好ましい。透水性コンクリート3の施工に当たっては、
まず玉砂利または砕石粒子などの骨材の大きさを約2〜
5mmφ程度にそろえ、水流しして、骨材に十分な水を
含ませる。骨材と水の比率は15:1程度がよい。水を
含む骨材に、コンクリートをまぶすように混合する。混
合比は、例えば骨材15、コンクリート3、水1とす
る。コンクリート層3の形成は、前記生コンクリートを
敷設して、凹凸ができないように転圧、コテ仕上げす
る。骨材粒子は大きいほど、コンクリートの空隙は大き
く透水性は大となるが強度は弱くなり、骨材粒子が小さ
いほど透水性は劣るが強度は強い。両者のバランス上、
骨材の大きさは前述の2〜5mmφが望ましい。本発明
では、この透水性コンクリート層3の上に、例えば後述
する透水タイル5を点状またはメッシュ状の接着材4を
介して接着する。点状接着の場合は、例えば図2に示す
ように、1個のタイル5の表面に通常のタイル接着材で
約10mmφの点状接着材層4をボール状に9カ所設け
る。点状接着材が15mmφ程度の大きさになると5カ
所でよい。また図3に示すように、幅5〜10mmの線
状接着材層を20〜30mmの間隔をおいてメッシュ状
にタイル5に張り付けることもできる。この線状接着材
には、ゼリー状のボンド紐を用いる。図4(A)に示す
ように、点またはメッシュ状接着材層4を設けた透水タ
イル5は、透水性多孔質コンクリート層3を打設した直
後に、振動ハンマーで圧着する。このとき接着材層4
は、図4(B)に示すように、透水性コンクリート層3
に嵌入し、その一部は透水性コンクリート層3の間隙に
滲出して、タイル5との強固な接着を形成する。接着面
積は、タイル面積400cmに対して20〜40cm
となる。接着材には通常のタイル用ボンドセメントを
使用する。本発明では、点状またはメッシュ状接着によ
り、透水タイル5の強固な接着と十分な透水性を確保す
ることができる。
【0012】図5は、本発明に係わる透水舗装の施工方
法により、雨水を貯留、循環再利用する例を示す。図5
においては、図1同様に施工した透水性コンクリート層
3内に集水管6を勾配を付して設ける。集水管6には、
有底メッシュ管を用いる。透水タイル5からメッシュ状
または点状接着材層4の隙間を通ってきた雨水、あるい
は散布水は、透水性コンクリート3を介して浄化され、
集水管6のメッシュ壁から集水され、その底を流れる。
砕石からなる路盤2から路床1わたって貯水槽7を設け
る。貯水槽7の取水口8は排水溝(図示せず)のピット
を兼ねている。9は蓋である。前記勾配付き集水管6
は、そのもっとも低い位置において取水口8に連結され
ている。10は隠れ側溝である。路床1内には、この貯
水槽7の底よりも低い位置に底を有する貯留ピット11
を設ける。貯水槽7から貯留ピット11には、下降勾配
付きの導管12で連結してある。貯留ピット11内に
は、揚水ポンプ13を設け、揚水管14を介して地上ま
で揚水する。15は吸気管、16は揚水機構の保護管で
ある。本発明では、このように構成することで、集水管
6で集水した水をその水準差で貯水槽7、貯留ピット1
1へと自然に導き、使用時のみ揚水ポンプ13を駆動し
て地上に汲み上げ、散水や洗浄水などに再利用する。
【0013】本発明の透水舗装に好適に使用し得る透水
タイルの製造に際しては、珪石、長石、砕石、砂、瓦、
陶磁器、ガラスなどの破砕物を摩砕した混合粒子からな
る骨材Aを、粒径1〜5mmに篩分して揃える。これに
澱粉糊あるいはカルボキシメチルセルロース(CMC)
からなる接着剤溶液を撹拌混合する。次いで、シラス及
びガラス微粉末からなる骨材Bを継粉ができないように
まぶすごとく撹拌混合してタイル原料とする。骨材A、
骨材B及び接着剤溶液の混合割合は、大略骨材Aが40
〜60%、骨材Bが60〜40%に対して、外割で濃度
25%の接着材溶液を5〜10%程度加える。タイル原
料は、プレス成形した後、1000〜1150℃の温度
で24時間焼成する。
【0014】
【実施例】 (透水タイルの製造例) [骨材A] 砕石2〜5mmφ粒子 33kg シラス1〜2mmφ粒子 20kg 杉山石(南九州産出長石系) 15kg [骨材B] シラス微粉 9kg ガラス粉 13kg [接着材] 澱粉糊 2.5kg [その他] 水 7.5kg 前記骨材Aに接着材を混合撹拌した。次いで骨材Bを加
えて、継粉ができないように混合撹拌した。得られた透
水タイル原料をプレス成形し、1100℃で24時間焼
成して透水タイルを得た。
【0015】上記実施例で得られた本発明の透水タイル
は、骨材の一部としてガラスに代えシラスを用いること
により、シラスを用いない在来のタイルに比べて10〜
18%軽量化される。また高価なガラス粉の一部をシラ
スに代替することにより、ガラスの使用量を5〜10%
削減でき材料費コストが激減する。またガラス粉とシラ
スの混合割合を変えることで、透水タイルを舗道や車道
といった使用場所に応じて、所望の強度に比較的簡単に
調節できる。また、多量のガラス粉を使用すると、焼成
時の棚板との剥離が悪くなり、アルミ粉のような離型材
が必要となるが、シラスの一部代替で離型材は不要とな
り、コスト減となる。シラス自体がもつ超微多孔性によ
り、水の浄化能においてすぐれ、空隙の大きい在来のタ
イルに比べると、かえって目詰まりしにくい。目詰まり
したタイルは剥がして粉砕して、再度透水タイルの原料
として再利用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明の透水舗装の施工方法及び透水タ
イルは、下記の利点を有し、特に歩道、公園、庭等の施
工に好適である。 (1).透水性コンクリートと透水タイルの接着を、細
かな点状またはメッシュ状にすることにより、強固な接
着とすぐれた透水性が得られる。その結果、雨水が地下
に浸透しやすいばかりでなく蒸発もしやすくなり、ヒー
トアイランド現象の緩和に役立つ。 (2).浸透した雨水の一部を効果的に循環利用するこ
とにより、都市での貴重な水資源となる。 (3).骨材の一部にシラスを利用することにより、軽
量で透水性のよい透水タイルが安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる透水舗装の施工方法の一例を示
す断面図である。
【図2】図1の透水タイルの点状接着材層を示す斜視図
である。
【図3】図1の透水タイルのメッシュ状接着材層を示す
斜視図である。
【図4】図1の透水性コンクリート層に対する点状接着
材付き透水タイルの圧着施工工程を示す模式図である。
【図5】本発明に係わる透水舗装の施工方法で雨水を貯
留、循環再利用する例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……路床 2……路盤 3……透水性コンクリート層 4……接着材層 5……透水タイル 6……集水管 7……貯水槽 8……取水口 9……蓋 10……隠れ側溝 11……貯留ピット 12……導管 13……揚水ポンプ 14……揚水管 15……吸気管 16……保護管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路床上に主として砕石からなる路盤を形
    成し、路盤の上部に透水性コンクリート層を形成し、透
    水性コンクリート層の上に点状またはメッシュ状の接着
    材を介して透水タイルを接着することを特徴とする透水
    舗装の施工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の透水性コンクリート層内
    に集水管を勾配を付して設け、路床及び路盤内に排水溝
    からの取水口を有する貯水槽を設け、集水管最低部で貯
    水槽の取水口と連結し、路床内の貯水槽底よりも低い位
    置に底を有する貯留ピットを設け、貯水槽から貯留ピッ
    トへと下降勾配を付した導管で連結し、貯留ピット内に
    ポンプを設置して、雨水を貯留して循環再利用すること
    を特徴とする透水舗装の施工方法。
  3. 【請求項3】 長石、珪石、砕石、砂、瓦、陶磁器、ガ
    ラス等の少なくともひとつからなる破砕物を主成分とす
    る骨材Aとガラス粉を主成分とする骨材Bとから主とし
    てなる組成物を成型焼成した透水タイルであって、骨材
    の一部としてシラスを用いることを特徴とする透水タイ
    ル。
JP33763697A 1997-11-01 1997-11-01 透水舗装の施工方法及び透水タイル Pending JPH11131406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763697A JPH11131406A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 透水舗装の施工方法及び透水タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763697A JPH11131406A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 透水舗装の施工方法及び透水タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131406A true JPH11131406A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18310530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33763697A Pending JPH11131406A (ja) 1997-11-01 1997-11-01 透水舗装の施工方法及び透水タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422442C (zh) * 2007-01-26 2008-10-01 中国建筑股份有限公司 雨水收集透水混凝土路面系统
JP2016044478A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 中川 武志 道路のアンダーパス部構造
CN108277717A (zh) * 2018-03-22 2018-07-13 福建四方如钢市政工程有限公司 带有复合面层的路面用透水砖板及其制备方法
CN108505414A (zh) * 2018-05-18 2018-09-07 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种用于海绵城市的透水装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422442C (zh) * 2007-01-26 2008-10-01 中国建筑股份有限公司 雨水收集透水混凝土路面系统
JP2016044478A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 中川 武志 道路のアンダーパス部構造
CN108277717A (zh) * 2018-03-22 2018-07-13 福建四方如钢市政工程有限公司 带有复合面层的路面用透水砖板及其制备方法
CN108277717B (zh) * 2018-03-22 2023-07-04 福建四方如钢市政工程有限公司 带有复合面层的路面用透水砖板及其制备方法
CN108505414A (zh) * 2018-05-18 2018-09-07 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种用于海绵城市的透水装置
CN108505414B (zh) * 2018-05-18 2023-10-03 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种用于海绵城市的透水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2335023T3 (es) Material compuesto permeable a fluidos y procedimiento correspondiente.
KR100965122B1 (ko) 투수성 자전거 도로의 포장방법
US4874153A (en) Process for producing ceramic products using the sludge obtained by sewage treatment
CN103290753A (zh) 纳米复合环保透水砖及其生产方法
CN105625137A (zh) 一种钢渣透水路面结构及其施工方法
KR20190006233A (ko) 안전성, 경제성 및 시공성이 우수한 보도 및 차도용 투수성 포장 시공 공법
KR102191037B1 (ko) 투수 기층 블록을 이용한 자동 살수 시스템 및 방법
CN103553471A (zh) 一种废弃混凝土制透水砖的方法及该透水砖的铺设方法
CN112479658A (zh) 一种动态透水混凝土砖的制备方法
CN110924255A (zh) 园林透水路面结构
CN109487651A (zh) 利于透水的城市园林道路铺装结构
KR100984775B1 (ko) 저수형 투수성 보도 공사방법 및 그 방법에 이용하기 위한 보도블록
CN109972475A (zh) 一种生态透水铺装结构
JPH11131406A (ja) 透水舗装の施工方法及び透水タイル
EP1134330A2 (en) A method of ballasting the roof covering layer(s) of a substantially flat roof.
CN111549603A (zh) 一种考虑水荷载耦合的人行道路面及其施工方法
JP2003146772A (ja) ブロックおよびその製造方法
CN211689742U (zh) 一种排水路面
CN212670188U (zh) 一种渗蓄滞排净型预制人行道板
CN2534222Y (zh) 水泥细碎石透水铺地砖
JPH10110454A (ja) 透水可能な材料を上部に用いた雨水貯留装置及び貯留水利用方法
CN214782989U (zh) 一种透水混凝土地面
CN111335097A (zh) 一种海绵城市透水砖混拼岩棉及其铺装方法
CN218436450U (zh) 一种耐久型彩色路面铺装结构
KR20140112444A (ko) 기반재