JPH11122412A - Information processor and information processing system, and method for controlling the same - Google Patents

Information processor and information processing system, and method for controlling the same

Info

Publication number
JPH11122412A
JPH11122412A JP9283895A JP28389597A JPH11122412A JP H11122412 A JPH11122412 A JP H11122412A JP 9283895 A JP9283895 A JP 9283895A JP 28389597 A JP28389597 A JP 28389597A JP H11122412 A JPH11122412 A JP H11122412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
external device
communication
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9283895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Toyama
猛 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9283895A priority Critical patent/JPH11122412A/en
Publication of JPH11122412A publication Critical patent/JPH11122412A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To communicate the use situation of a memory shared by plural functions to the operator of an external device. SOLUTION: A communicating device is provided with an interface part 108 for operating communication with a computer 112 and a communicating part 104 for operating facsimile communication. Also, a picture memory 106 is shared by those two communicating functions, and picture data received through the interface part 108 and picture data for communication through the communicating part 104 are stored. A main controlling part 101 detects the storage situation of the picture data in the picture memory 106 in response to a prescribed command received from the computer 112 through the interface part 108, generates information indicating the storage situation, and transmits it through the interface part 108 to the computer 112.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部情報処理装置
とのインターフェースを具備した情報処理装置及び情報
処理システム及びその制御方法に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus having an interface with an external information processing apparatus, an information processing system, and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ファクシミリ装置などに代表され
る通信装置にコンピュータとのインターフェースを具備
したものがある。この種の通信装置によれば、コンピュ
ータにより作成した文書データを通信装置の記録部によ
り印刷する機能(以下プリント機能)、コンピュータに
より作成した文書を通信装置の送信部を用いて遠隔地に
送信する機能(以下FAX送信機能)、通信装置の受信
部を用いて受信した原稿情報をコンピュータ上に電子情
報として取り込む機能(以下FAX受信機能)、通信装
置の読取部を用いて読み取った原稿情報をコンピュータ
上に電子情報として取り込む機能(以下スキャナ機
能)、などが実現される。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been a communication device typified by a facsimile device or the like having an interface with a computer. According to this type of communication device, a function of printing document data created by a computer by a recording unit of the communication device (hereinafter, a print function), and transmitting a document created by the computer to a remote location using a transmission unit of the communication device. Function (hereinafter referred to as FAX transmission function), a function for taking in document information received using a receiving unit of the communication device as electronic information on a computer (hereinafter referred to as FAX reception function), and reading document information read using a reading unit of the communication device to a computer A function (hereinafter referred to as a scanner function) for taking in electronic information thereon is realized.

【0003】上記のような通信装置は、モデム装置、プ
リンタ装置、スキャナ装置など、元々はそれぞれ別個の
コンピュータ周辺装置であったものを、ひとつの多機能
装置にまとめたものとなっている。このため、該通信装
置のことをマルチファンクション装置とも呼ぶこともあ
る。通信装置、特にファクシミリ装置は、コンピュータ
周辺装置と成り得る要素、すなわち、通信機能、読取機
能、記録機能を兼ね備えており、これにコンピュータと
のインターフェースを具備せしめれば、容易にマルチフ
ァンクション装置を実現することができる。
[0003] The communication device as described above is a single multi-function device, which was originally a separate computer peripheral device such as a modem device, a printer device, and a scanner device. For this reason, the communication device is sometimes called a multifunction device. A communication device, especially a facsimile device has elements that can be a computer peripheral device, that is, a communication function, a reading function, and a recording function, and if this is provided with an interface with a computer, a multifunction device can be easily realized. can do.

【0004】以下、上記の通信機能、読取機能、記録機
能、コンピュータインターフェースを実現する一例を説
明する。
[0004] An example of realizing the above-mentioned communication function, reading function, recording function, and computer interface will be described below.

【0005】通信機能は、通信網に対して呼の接続/切
断を行うNCU、送信データ/受信データの変調/復調
を行うモデム等で構成される。また、上記読取機能は、
シート状の原稿をCCDイメージセンサ等により1ライ
ンごと走査して画素データとして読み取ることで実現さ
れる。更に上記記録機能は、インクジェットプリンタや
レーザビームプリンタ等で構成される。なお、インクジ
ェットプリンタは、ノズルからヒータ等によりインク液
滴を吐出せしめて印字する方式のプリンタである。ま
た、レーザビームプリンタは、レーザ露光によるいわゆ
る電子写真方式のプリンタである。
The communication function includes an NCU for connecting / disconnecting a call to / from a communication network, a modem for modulating / demodulating transmission data / reception data, and the like. In addition, the reading function
This is realized by scanning a sheet-shaped document line by line using a CCD image sensor or the like and reading it as pixel data. Further, the recording function is constituted by an ink jet printer, a laser beam printer, or the like. Note that the ink jet printer is a printer of a method of printing by discharging ink droplets from a nozzle by a heater or the like. The laser beam printer is a so-called electrophotographic printer using laser exposure.

【0006】また、コンピュータインターフェースは、
RS−232Cのようなシリアルインターフェースや、
IEEE−P1284仕様のようなパラレルインターフ
ェースなどが用いられる。なお、該インターフェースは
双方向のデータ転送、すなわち、「コンピュータから通
信装置へ」、「通信装置からコンピュータ装置へ」のデ
ータ転送を実現することができる。また、ここで、コン
ピュータ側および通信装置側で該データ転送を実施する
ための、適正にプログラムされた制御プログラムが存在
する。
[0006] The computer interface is
A serial interface like RS-232C,
A parallel interface such as the IEEE-P1284 specification is used. The interface can realize bidirectional data transfer, that is, data transfer from “computer to communication device” and “communication device to computer device”. Also, here, there is an appropriately programmed control program for performing the data transfer on the computer side and the communication device side.

【0007】さて、上記マルチファンクション装置とし
て機能する通信装置は、コンピュータとやりとりするデ
ータを一時格納しておくためのバッファメモリを具備す
る。これは、インターフェース上のデータ転送速度と、
読取速度、記録速度、通信速度の違いを緩衝せしめるた
めである。このようなバッファメモリは各機能ごとに、
すなわち、プリント機能、スキャナ機能、FAX送信機
能、FAX受信機能ごとにそれぞれプリントバッファメ
モリ、スキャナバッファメモリ、送信バッファメモリ、
受信バッファメモリとして存在する。
The communication device functioning as the multifunction device has a buffer memory for temporarily storing data exchanged with a computer. This depends on the data transfer rate on the interface,
This is to buffer differences in reading speed, recording speed, and communication speed. Such a buffer memory is used for each function.
That is, a print buffer memory, a scanner buffer memory, a transmission buffer memory for each of the print function, the scanner function, the facsimile transmission function, and the facsimile reception function.
Exists as a receive buffer memory.

【0008】また、上記の如き通信装置には、該コンピ
ュータに係る機能とは別に、コンピュータからではなく
通信装置の具備する操作パネルから指示され、通信装置
単体で動作する機能がある。たとえば、送信については
コンピュータから指示して送信する場合の他に、通信装
置の操作パネルから宛先を指定して送信する場合(ファ
クシミリ装置における通常のファクシミリ送信に相当す
る)がある。以下、前者をPC送信、後者をローカル送
信と呼ぶ。
In addition, the communication apparatus as described above has a function that is instructed from an operation panel of the communication apparatus, not from the computer, and operates independently of the communication apparatus, in addition to the function related to the computer. For example, there is a case where transmission is performed by instructing from a computer and a case where transmission is performed by designating a destination from an operation panel of a communication device (corresponding to normal facsimile transmission in a facsimile device). Hereinafter, the former is called PC transmission, and the latter is called local transmission.

【0009】ローカル送信では、送信画像データを一時
蓄積するために送信メモリを必要とする。たとえば、相
手先が話中でつながらない場合のリダイヤルの場合や、
タイマ送信の場合などは、送信が完了するまで、あるい
は所定時刻まで送信画像データを送信メモリ内に保持し
ておかねばならない。また、同報送信の場合も指定され
たすべての宛先に対する送信が完了するまで送信画像デ
ータを送信メモリ内に保持しておかねばならない。
In local transmission, a transmission memory is required to temporarily store transmission image data. For example, if you are redialing when the other party is busy and not connected,
In the case of timer transmission, transmission image data must be held in the transmission memory until transmission is completed or until a predetermined time. Also, in the case of broadcast transmission, the transmission image data must be held in the transmission memory until transmission to all designated destinations is completed.

【0010】更に、受信機能についても、受信した画像
を印字せずにコンピュータ側に吸い上げる場合と、受信
した画像をそのまま記録部により印字する場合とがあ
る。以下、前者をPC受信、後者をローカル受信と呼
ぶ。
[0010] Regarding the reception function, there are a case where the received image is downloaded to the computer without printing and a case where the received image is printed by the recording unit as it is. Hereinafter, the former is called PC reception, and the latter is called local reception.

【0011】ローカル受信では、受信画像データを一時
蓄積するために受信メモリを使用する。記録部が記録紙
切れや記録紙ジャム等の障害により使用不能となった場
合に、該障害が復旧して受信画像データが正常に印字さ
れるまで、該受信画像データを保持しておかねばならな
いからである。また受信画橡を親展文書として受信した
場合などは、該受信画像の受取人が所定のパスワードを
入力して該受信画像を印字するまでは該受信画像データ
を保持しておかねばならず、この用途にも受信メモリは
必要不可欠である。
In local reception, a reception memory is used to temporarily store received image data. If the recording unit becomes unusable due to a failure such as a recording paper shortage or a recording paper jam, the received image data must be retained until the failure is recovered and the received image data is normally printed. It is. Also, when the received image rubber is received as a confidential document, the received image data must be held until the recipient of the received image inputs a predetermined password and prints the received image. The receiving memory is indispensable for the application.

【0012】以上のような多様な機能は、それぞれ独立
の事象として不定期に発生して各バッファメモリ、送信
メモリ、受信メモリを使用する。従って、本来は、各機
能動作それぞれに対して別個のメモリが用意されるのが
理想である。しかし、通常、すべての機能動作が同時に
発生するようなことは無いので、必要なときに適時バッ
ファメモリを各機能に割り当てて使用している。すなわ
ち、一つの画像メモリを各バッファメモリ、送信バッフ
ァメモリ、受信バッファメモリ等で共用することによ
り、メモリの効率的な使用を図っている。
The various functions described above occur irregularly as independent events, and use the respective buffer memories, transmission memories, and reception memories. Therefore, it is ideal that a separate memory is prepared for each functional operation. However, usually, all the functional operations do not occur at the same time, and therefore, a buffer memory is allocated to each function when necessary and used. That is, one image memory is shared by each buffer memory, transmission buffer memory, reception buffer memory, and the like, thereby achieving efficient use of the memory.

【0013】ここで、上記通信装置が具備する記録部が
レーザービームプリンタである場合を考えてみる。レー
ザービームプリンタのごとき電子写真式プリンタは、感
光ドラムと呼ばれる円柱状の部材の表面に、トナーを画
橡を形成するように付着せしめる。そして、該感光ドラ
ムを一定速度で回転しながら記録紙に該トナーを定着し
て印字する構造を有する。このため、1ページの印字が
ひとたび起動されると、該1ページの印字プロセスを途
中で休止させることはできない。
Here, consider the case where the recording unit provided in the communication device is a laser beam printer. 2. Description of the Related Art In an electrophotographic printer such as a laser beam printer, toner is adhered to the surface of a cylindrical member called a photosensitive drum so as to form an image. Then, the photosensitive drum is configured to fix the toner on the recording paper while rotating the photosensitive drum at a constant speed and to perform printing. Therefore, once the printing of one page is started, the printing process of the one page cannot be stopped halfway.

【0014】たとえば、コンピュータからの印字データ
の転送が間に合わない場合などは、当該印字ページは正
常に印刷されないことになる。そのため、コンピュータ
から1ページ分の印字データが通信装置のプリントバッ
ファメモリに転送し終えてから該ページの印字の起動を
かけるという方法をとっている。あるいは、コンピュー
タからある所定量の印字データが通信装置のプリントバ
ッファメモリに転送されてから該ページの印字の起動を
かけるとうい方法でもよい。したがって、印字時は通信
装置においてプリントバッファメモリを相当量確保する
必要がある。
For example, if the transfer of print data from the computer cannot be made in time, the print page will not be printed normally. For this reason, a method is employed in which after printing data for one page has been transferred from the computer to the print buffer memory of the communication device, printing of the page is started. Alternatively, a method may be used in which a predetermined amount of print data is transferred from a computer to a print buffer memory of a communication device and then printing of the page is started. Therefore, when printing, it is necessary to secure a considerable amount of print buffer memory in the communication device.

【0015】また、複数ページを印字するような場合
は、1ページの印字の最中に次ページの印字データをコ
ンピュータから受けることで、印字のスループットを向
上させることができるが、このような構成を用いる場合
はさらなる量のプリントバッファメモリを確保する必要
がある。
In the case of printing a plurality of pages, the printing throughput of the next page can be improved by receiving the print data of the next page from the computer during the printing of one page. When using, it is necessary to secure an additional amount of print buffer memory.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うに、1つの画像メモリによって、受信バッファメモ
リ、送信バッファメモリ、プリントバッファメモリ等を
実現すると、次のような問題が生じる。
However, as described above, if a reception buffer memory, a transmission buffer memory, a print buffer memory, etc. are realized by one image memory, the following problems occur.

【0017】たとえば、ローカル受信画像やローカル送
信画像が通信装置内の画像メモリに滞留している場合
に、コンピュータから印字データを印字しようとすると
十分なプリントバッファメモリが確保できないという状
態が起こり得る。かかる状態で無理に印字の起動をかけ
ると、コンピュータからの印字データの転送が印字プロ
セスに間に合わず、正常な印字画像が得られなくなる可
能性がある。
For example, when a local received image or a local transmitted image is stored in an image memory in a communication apparatus, a state may occur in which a sufficient print buffer memory cannot be secured when printing data from a computer. If printing is forcibly started in such a state, transfer of print data from the computer may not be in time for the printing process, and a normal printed image may not be obtained.

【0018】このような場合、コンピュータからの印字
を行ったオペレータは、何故印字に失敗したのかという
原因がわからない。コンピュータ画面上には、特別原因
を示すメッセージも表示されず、当該オペレータは通信
装置の画像メモリ内の状態など到底把握し得ないからで
ある。特に該通信装置がオフィスの中央に設置されて多
人数で使用しているような場合には、該オペレータの面
識の無い人の画像が滞留している場合もあり、より一
層、対処がむずかしくなる。
In such a case, the operator who has performed printing from the computer does not know the reason why the printing failed. This is because no message indicating the special cause is displayed on the computer screen, and the operator cannot at all grasp the state in the image memory of the communication device. In particular, when the communication device is installed in the center of an office and used by many people, there is a case where an image of a person who does not know the operator is stagnant, and it is even more difficult to deal with the image. .

【0019】今後は、さらに高品位な印字を求めるの
で、印字解像度があがることが予想される。このことは
1ページを蓄積するのに必要なメモリがより増加するこ
とを意味し、上述の問題点はより顕著になる傾向があ
る。したがって、一刻も早い対策が望まれている。
In the future, since higher quality printing is required, it is expected that the printing resolution will increase. This means that more memory is required to store one page, and the above problems tend to be more pronounced. Therefore, an immediate countermeasure is desired.

【0020】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、複数の機能もよって共用されるメモリの使用状
況を外部装置のオペレータに通知可能とする情報処理装
置及び情報処理システム及びその制御方法を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has an information processing apparatus, an information processing system, and a control thereof that enable an operator of an external apparatus to be notified of a use state of a memory shared by a plurality of functions. The aim is to provide a method.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の一態様である情報処理装置は以下の構成を備え
る。すなわち、外部装置との通信を行うための第1及び
第2の通信手段と、前記第1の通信手段を介して通信さ
れるデータと前記第2の通信手段を介して通信されるデ
ータとを、該第1及び第2の通信手段によって共用され
るメモリに格納する格納手段と、前記メモリにおけるデ
ータの記憶状況を検出し、該記憶状況を示すメモリ情報
を生成する生成手段と、外部装置より受信した所定のコ
マンドに応答して、前記生成手段で生成したメモリ情報
を該外部装置に送信する送信手段とを備える。
An information processing apparatus according to one embodiment of the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, first and second communication means for performing communication with an external device, and data communicated via the first communication means and data communicated via the second communication means. A storage unit for storing data in a memory shared by the first and second communication units, a generation unit for detecting a storage status of data in the memory and generating memory information indicating the storage status, and an external device. And transmitting means for transmitting the memory information generated by the generating means to the external device in response to the received predetermined command.

【0022】また、上記の目的を達成する本発明の他の
態様の情報処理装置は以下の構成を備えている。すなわ
ち、外部装置との通信が可能な情報処理装置であって、
前記外部装置に対して送信する印字データを生成する生
成手段と、前記外部装置に対して使用可能な画像メモリ
の容量の通知を要求する要求手段と、前記要求に対して
前記外部装置から応答された使用可能な画像メモリの容
量と前記生成手段で生成された印字データの容量に基づ
いて、該外部装置へ該印字データを送信するか否かを判
定する判定手段と、前記判定手段で前記印字データを送
信すると判定された場合、前記外部装置に対して該印字
データを送信する送信手段とを備える。
An information processing apparatus according to another aspect of the present invention that achieves the above object has the following configuration. That is, an information processing device capable of communicating with an external device,
Generating means for generating print data to be transmitted to the external device; requesting means for requesting the external device to notify the available image memory capacity; and responding to the request from the external device. Determining means for determining whether to transmit the print data to the external device based on the available image memory capacity and the print data capacity generated by the generating means; and And transmitting means for transmitting the print data to the external device when it is determined that the data is to be transmitted.

【0023】更に、上記の目的を達成する本発明の一態
様による情報処理システムは以下の構成を備えている。
すなわち、ホスト装置と周辺装置とで構成される情報処
理システムであって、前記ホスト装置と前記周辺装置の
間で画像データの通信を行う第1の通信手段と、前記周
辺装置においてファクシミリ通信を行う第2の通信手段
と、前記第1の通信手段を介して通信される画像データ
と前記第2の通信手段を介して通信される画像データと
を、該第1及び第2の通信手段によって共用されるメモ
リに格納する格納手段と、前記周辺装置において、前記
メモリにおける画像データの記憶状況を検出し、該記憶
状況を示すメモリ情報を生成する生成手段と、前記ホス
ト装置が前記周辺装置に画像データを送信するに先立っ
て、前記メモリの使用状況の通知を要求する所定のコマ
ンドを該周辺装置に発行する要求手段と、前記ホスト装
置より受信した前記所定のコマンドに応答して、前記生
成手段で生成したメモリ情報を該ホスト装置に送信する
送信手段と、前記送信手段で送信されたメモリ情報に基
づいて、前記ホスト装置から前記周辺装置に対して前記
画像データを送信するか否かを判定する判定手段とを備
える。
Further, an information processing system according to one embodiment of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
That is, an information processing system including a host device and a peripheral device, wherein first communication means for communicating image data between the host device and the peripheral device, and facsimile communication is performed in the peripheral device A second communication unit that shares the image data communicated via the first communication unit and the image data communicated via the second communication unit with the first and second communication units; Storage means for storing the image data in the memory, generating means for detecting the storage state of the image data in the memory, and generating memory information indicating the storage state in the peripheral device; Prior to transmitting data, requesting means for issuing a predetermined command for requesting a notification of the use status of the memory to the peripheral device; Transmitting means for transmitting the memory information generated by the generating means to the host device in response to a predetermined command; and transmitting the memory information from the host device to the peripheral device based on the memory information transmitted by the transmitting means. Determining means for determining whether to transmit the image data.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0025】図1は、本実施形態における通信装置の構
成例を示したブロック図である。以下、各ブロックにつ
いて説明する。101は主制御部であり、当該通信装置
の全体を制御する。主制御部101は、MPU101
a、本実施形態を実現するための制御プログラムが格納
されているROM101b、該プログラムで使用する変
数を格納するRAM101c等で構成される。また、D
MA機能、割り込み機能、タイマ機能等、マイクロプロ
セッサシステムを構成する上で必要となる周辺デバイス
としての要件をも具備している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication device according to the present embodiment. Hereinafter, each block will be described. A main control unit 101 controls the entire communication device. The main control unit 101 includes the MPU 101
a, a ROM 101b storing a control program for realizing the present embodiment, a RAM 101c storing variables used in the program, and the like. Also, D
It also has requirements for peripheral devices, such as an MA function, an interrupt function, and a timer function, necessary for configuring a microprocessor system.

【0026】102は、主制御部101と各ブロックを
つなぐシステムバスである。システムバス102は、各
ブロック間でデータの授受を行うデータバス、および、
各ブロックを指定するアドレスパスからなる。103は
読取部であり、原稿画像を光学的に読み取り、画像デー
タに変換する。104通信部であり、呼の接続、切断、
および、送信データの変調、受信データの復調を行い、
回線を介して相手局とデータのやりとりを行う。105
は操作部であり、操作ボタン、表示器等からなる。10
6は画像メモリであり、DRAM等で構成される。画像
メモリ106は、受信画像や送信画像等を一時記憶する
ための画像メモリ、インターフェース108から受信し
た通信部104に送信するための画像データを一時的に
格納するための通信バッファ、外部情報機器へ転送する
データおよび外部情報機器から転送されたデータを一時
格納するためのインターフェースバッファなどに兼用し
て用いられる。
Reference numeral 102 denotes a system bus connecting the main control unit 101 and each block. A system bus 102 for transmitting and receiving data between the blocks;
It consists of an address path that specifies each block. A reading unit 103 optically reads a document image and converts it into image data. 104 communication unit for connecting and disconnecting calls,
And modulates transmission data and demodulates received data,
Exchanges data with the partner station via the line. 105
Denotes an operation unit, which includes operation buttons, a display, and the like. 10
Reference numeral 6 denotes an image memory, which comprises a DRAM or the like. An image memory 106 is an image memory for temporarily storing a received image, a transmitted image, and the like, a communication buffer for temporarily storing image data received from the interface 108 and transmitted to the communication unit 104, and an external information device. It is also used as an interface buffer for temporarily storing data to be transferred and data transferred from an external information device.

【0027】107は記録部であり、例えばレーザービ
ームプリンタ等で構成される。108はインターフェー
ス部であり、たとえばIEEE−P1284仕様のごと
き半2重の双方向インターフェースに準拠したインター
フェースである。本例では、インターフェース部108
を介してコンピュータ等の外部情報機器との間でデータ
の授受を行う。
Reference numeral 107 denotes a recording unit, which comprises, for example, a laser beam printer or the like. Reference numeral 108 denotes an interface unit, which is an interface conforming to a half-duplex bidirectional interface such as the IEEE-P1284 specification. In this example, the interface unit 108
Data is exchanged with an external information device such as a computer via the PC.

【0028】109は、符号化されている画像データを
復号化するための復号化部である。110は、画像デー
タを符号化するための符号化部である。111は、外部
情報処理装置であるコンピュータと通信装置をつなぐイ
ンターフェース信号線であり、上述したように、たとえ
ばIEEE−P1284仕様のごときインターフェース
等で実現される。112はコンピュータであり、インタ
ーフェース信号線111を介して当該通信装置と接続さ
れている。
Reference numeral 109 denotes a decoding unit for decoding the encoded image data. Reference numeral 110 denotes an encoding unit for encoding image data. Reference numeral 111 denotes an interface signal line that connects a computer, which is an external information processing device, to a communication device, and is realized by, for example, an interface such as the IEEE-P1284 specification, as described above. A computer 112 is connected to the communication device via the interface signal line 111.

【0029】コンピュータ112は、たとえば周知のパ
ーソナルコンピュータ等で実現される。すなわち、MP
Uおよび主記憶装置等のコントローラ、CRT等の表示
装置、キーボードおよびマウスなどの操作装置、ハード
ディスク装置などの補助記憶装置等で構成され、オペレ
ーティングシステムのごとき基本ソフトウェアにより管
理制御される。また、周知のように、該オペレーティン
グシステム上でワープロソフトウェア、表計算ソフトウ
ェアのごときアプリケーションソフトウェアを作動せし
めることができる。さらにインターフェース信号線11
1を介して当該通信装置とデータの授受を行うことを可
能とするドライバプログラムをも具備している。このド
ライバプログラムはアプリケーションソフトウェアと連
携して、アプリケーションソフトウェアで作成した文書
を通信装置により印刷したり、ファクシミリ送信した
り、あるいは通信装置により読み取った原稿情報をアプ
リケーションソフトウェアで作成した文書に取り込んだ
りすること等を可能とする。
The computer 112 is realized by, for example, a well-known personal computer or the like. That is, MP
U and a controller such as a main storage device, a display device such as a CRT, an operation device such as a keyboard and a mouse, an auxiliary storage device such as a hard disk device, etc., and are managed and controlled by basic software such as an operating system. As is well known, application software such as word processing software and spreadsheet software can be operated on the operating system. Further, the interface signal line 11
1 also includes a driver program capable of transmitting and receiving data to and from the communication device via the communication device 1. This driver program cooperates with the application software to print the document created by the application software by a communication device, send it by facsimile, or incorporate the document information read by the communication device into the document created by the application software. And so on.

【0030】図2は、受信画像を画像メモリ106に記
憶する際の管理フォーマットを示した図である。図2の
(a)において、201、203はそれぞれ画像データ
を管理するための画像管理テーブルで、画像ごとに作成
される。
FIG. 2 is a diagram showing a management format when the received image is stored in the image memory 106. In FIG. 2A, reference numerals 201 and 203 denote image management tables for managing image data, which are created for each image.

【0031】画像管理テーブル201、203内には、
各画像メモリを識別するための画像ID、モード情報
(受信、送信の区別等)、相手先情報(電話番号、相手
先略称等である。受信画像であればそれぞれITU−T
規格−勧告T30によるところのTSI信号、NSF信
号に格納されている。)、各ページの情報等を記録して
いる。また画像が複数存在する場合のために、各画像管
理テーブル内には次の画像管理テーブルのアドレス情報
を格納できるような構成になっている。
In the image management tables 201 and 203,
An image ID for identifying each image memory, mode information (discrimination between reception and transmission, etc.), and destination information (telephone number, destination abbreviation, etc.).
It is stored in the TSI signal and the NSF signal according to the standard-recommendation T30. ), Information of each page, etc. are recorded. Also, in the case where there are a plurality of images, each image management table is configured to be able to store the address information of the next image management table.

【0032】図2の(a)の例でいうと、画像管理テー
ブル201の次画像アドレス情報により画像管理テーブ
ル203とリンクされている。したがって、画像管理テ
ーブル201からたどっていけば、すべての画像管理テ
ーブルにアクセスすることができる。
In the example of FIG. 2A, the image management table 201 is linked to the image management table 203 by the next image address information. Therefore, by following the image management table 201, all image management tables can be accessed.

【0033】202は画像データの画像メモリ内におけ
る記憶位置を管理するためのメモリブロック管理テーブ
ルである。画像メモリはある一定サイズのブロックに分
割されて管理される。以下、該ブロックのことをメモリ
ブロックと称する。各メモリブロックにはシリアル番号
が付されており、メモリブロック管理テーブルの各エリ
アには次のメモリブロックの番号情報が格納されてい
る。
Reference numeral 202 denotes a memory block management table for managing storage positions of image data in the image memory. The image memory is divided into blocks of a certain size and managed. Hereinafter, this block is referred to as a memory block. Each memory block is assigned a serial number, and each area of the memory block management table stores the number information of the next memory block.

【0034】該メモリブロック内では、画像データはア
ドレス昇順に格納されている。
In the memory block, image data is stored in ascending address order.

【0035】また、前記画橡管理テーブル内の各ページ
情報内には先頭のメモリブロックの番号情報が格納され
ているため、当該先頭ブロック番号情報を起点としてメ
モリブロック管理テーブルをたどっていけば画像データ
に容易にアクセスすることができる。たとえば、図2の
例では、1ページ目の画像データがメモリブロック0、
1番に、2ページ目の画像データがメモリブロック3、
4、5番に格納されている。
Since the page information in the image management table stores the number information of the first memory block, the image can be obtained by following the memory block management table starting from the first block number information. Data can be easily accessed. For example, in the example of FIG. 2, the image data of the first page is memory block 0,
First, the image data of the second page is stored in the memory block 3,
Nos. 4 and 5 are stored.

【0036】204は画像メモリの実体を示したもので
ある。本実施形態では、各メモリブロックのサイズは固
定長であるから、画像メモリの先頭アドレスがわかれ
ば、メモリブロック番号情報から各メモリブロックの先
頭アドレスを容易に算出できる。
Reference numeral 204 denotes an actual image memory. In this embodiment, since the size of each memory block is a fixed length, if the start address of the image memory is known, the start address of each memory block can be easily calculated from the memory block number information.

【0037】図2の(b)において、205は、親展受
信文書を管理するための親展受信管理テーブルであり、
親展文書を受信するごとに01、02、03...のエ
リアに順次管理情報を記憶していく。206は親展受信
管理テーブルの各ユニットのフォーマットを示した図で
ある。親展受信管理テーブル206において、画像ID
は画像管理テーブルから所望の画像を特定するために記
憶される。親展BOX番号は、該親展文書の受取人を特
定するための番号である。あらかじめ操作部105によ
り各BOX番号に対応させて親展文書の受取人の名前な
どを記憶しておく。また、パスワードは受信した親展文
書を印字する際にオペレータはその入力を余儀なくされ
る。オペレータが当該親展文書の受取人かどうかをチェ
ックするためである。
In FIG. 2B, reference numeral 205 denotes a confidential reception management table for managing confidential reception documents.
Each time a confidential document is received, 01, 02, 03. . . , The management information is sequentially stored in the area. 206 is a diagram showing the format of each unit of the confidential reception management table. In the confidential reception management table 206, the image ID
Is stored to specify a desired image from the image management table. The confidential BOX number is a number for specifying a recipient of the confidential document. The name of the recipient of the confidential document and the like are stored in advance by the operation unit 105 in association with each BOX number. Further, the operator is forced to input the password when printing the received confidential document. This is to check whether the operator is the recipient of the confidential document.

【0038】また、ローカル送信の場合は読取部103
で読み取られた原稿情報は符号化部110により所定の
符号モードで変換される。そして、画像メモリ106
に、図2で説明したフォーマットにて格納され、送信時
刻になるまで、画像メモリ106内に滞留する。送信時
刻になったら該画像メモリ106内の送信画像は、復号
化部109によりいったん画素データに変換されたの
ち、符号化部110により伝送路上の符号モードに変換
され、通信部104により相手受信局へ送信される。
In the case of local transmission, the reading unit 103
The document information read by is converted by the encoding unit 110 in a predetermined code mode. Then, the image memory 106
2 and stored in the image memory 106 until the transmission time. When the transmission time comes, the transmission image in the image memory 106 is once converted into pixel data by the decoding unit 109, then converted into the code mode on the transmission path by the encoding unit 110, and transmitted to the receiving station by the communication unit 104. Sent to

【0039】また、ローカル受信の場合は、相手送信局
からの受信画像は通信部104を経由していったん復号
化部109により画素データに変換された後、符号化部
110により所定の符号モードに変換され、画像メモリ
106に図2で説明したフォーマットにて格納される。
記録部107が記録紙切れ等で記録不能となった場合や
親、展文書として受信した場合などは、後に記録部10
7により印字されるまで画像メモリ106内に滞留す
る。該受信画像が印字される場合には、画像メモリ10
6内の受信画像は、復号化部109によりいったん画素
データに変換されて記録部107により印字される。
In the case of local reception, an image received from a partner transmitting station is once converted into pixel data by a decoding unit 109 via a communication unit 104, and then is converted to a predetermined code mode by an encoding unit 110. The data is converted and stored in the image memory 106 in the format described with reference to FIG.
If the recording unit 107 becomes unable to record due to lack of recording paper, or if it is received as a parent or exhibition document, the recording unit 10
7 stays in the image memory 106 until it is printed. When the received image is printed, the image memory 10
The received image in 6 is once converted into pixel data by the decoding unit 109 and printed by the recording unit 107.

【0040】親展文書の受信の場合においても、画像デ
ータの流れは上述のローカル受信の場合と同様である。
ただし、受信手順において相手送信局からのSUB信号
(ITU−T T30)にて指定された親展BOX番号
情報と、PWD信号(ITU−T T30)にて指定さ
れたパスワード情報、および画像IDを親展文書管理デ
ータとして親展受信管理テーブル205に格納する。
In the case of receiving a confidential document, the flow of image data is the same as in the case of local reception described above.
However, in the receiving procedure, the confidential BOX number information specified by the SUB signal (ITU-T T30) from the partner transmitting station, the password information specified by the PWD signal (ITU-T T30), and the image ID are confidential. It is stored in the confidential reception management table 205 as document management data.

【0041】また、該受信した親展文書をオペレータが
印字出力する場合は、操作部106のキー操作により親
展BOX番号が指定されると親展受信管理テーブル20
5から管理データが特定され、次に正しいパスワードが
入力されると画像IDにより画像が特定される。その後
の印字出力は上述したローカル受信の場合と同様であ
る。
When the received confidential document is printed out by the operator, when a confidential BOX number is designated by a key operation of the operation unit 106, the confidential reception management table 20 is displayed.
5, the management data is specified, and when the correct password is input next, the image is specified by the image ID. Subsequent print output is the same as in the case of local reception described above.

【0042】図3は、コンピュータと通信装置との間の
コマンドインターフェースを表わす図である。図3の
(a)に示すように、コンピュータからのコマンドに対
して、通信装置がレスボンスを返送するという方式で通
信を行う。すなわち、本実施形態の通信形態では、コマ
ンドとレスボンスで一対をなす。また、必要に応じてコ
マンドの後にパラメータが付される場合もある。
FIG. 3 is a diagram showing a command interface between the computer and the communication device. As shown in FIG. 3A, communication is performed by a method in which a communication device returns a response to a command from a computer. That is, in the communication mode of the present embodiment, the command and the response form a pair. A parameter may be added after the command as needed.

【0043】図3の(b)は、コンピュータからのコマ
ンドとパラメータのフォーマットを示した図である。コ
マンド502において、第1データであるオペコードは
該コマンドの種頸を判別するための情報である。第2デ
ータのパラメータ長は次に続くパラメータのサイズを表
わしている。ここで、パラメータ長の値がゼロの場合
は、当該コマンドの後にはパラメータは続かないことを
意味するので、通信装置側は適時データ転送方向を切り
替えることができる。503はコマンドに付随するパラ
メータで、コマンド内に収まりきらないようなサイズの
情報を転送するのに用いる。
FIG. 3B is a diagram showing the format of commands and parameters from the computer. In the command 502, the operation code as the first data is information for determining the type of the command. The parameter length of the second data indicates the size of the following parameter. Here, if the value of the parameter length is zero, it means that no parameter follows the command, and the communication device can switch the data transfer direction as appropriate. Reference numeral 503 denotes a parameter associated with the command, which is used to transfer information of a size that cannot be contained in the command.

【0044】図3の(c)、(d)は、コマンドに応答
して通信装置側からコンピュータ側へ返送されるレスボ
ンスのフォーマットを示した図である。504は、コン
ピュータ側からの画像メモリの空き容量を確認するコマ
ンドに対するレスボンスである。第1データは当該レス
ボンスのデータサイズの情報である。第2データはコン
ピュータヘの返答の実体であるところの空きメモリ容量
の情報である。
FIGS. 3C and 3D are diagrams showing a response format returned from the communication device to the computer in response to the command. Reference numeral 504 denotes a response to a command from the computer for confirming the free space in the image memory. The first data is information on the data size of the response. The second data is information on the free memory capacity which is the substance of the response to the computer.

【0045】505は、コンピュータ側からの画像メモ
リの使用状況を確認するコマンドに対するレスボンスで
ある。第1データは当該レスボンスのデータサイズの情
報である。このレスポンス長に続いて、画像メモリ10
6内に存在する画像データについての使用用途情報(送
信メモリ、タイマ送信メモリ、親展文書メモリなど)
と、それぞれの画像データに関わる人物(相手先、ユー
ザ等)を特定する使用先情報(相手先略称、親展BOX
略称など)をセットする。
Reference numeral 505 denotes a response to a command from the computer for confirming the use status of the image memory. The first data is information on the data size of the response. Following this response length, the image memory 10
Usage information (transmission memory, timer transmission memory, confidential document memory, etc.) for the image data existing in 6
And use destination information (destination abbreviation, confidential BOX) for specifying a person (destination, user, etc.) related to each image data
Abbreviated name).

【0046】ここで、上記使用用途情報や使用先情報
は、コンピュータ側でそのまま表示し得るように、シフ
トJISコードのごときコードによりセットしてもよい
し、あらかじめコンピュータ側と通信装置側との間で取
り決められた内部コードにてセットしてもよい。また、
該レスボンスデータは図示の終了コードによって終端さ
れる。したがって、コンピュータ側では、該レスボンス
データの内容を順次解析していき、該終了コードに到達
したら終了と判断すればよい。また、レスボンス長デー
タの直後に終了コードがくる場合は、画像メモリ106
には画像データが存在しないことを意味する。
Here, the use application information and the use destination information may be set by a code such as a shift JIS code so as to be directly displayed on the computer, or may be set in advance between the computer and the communication device. It may be set by the internal code determined in the above. Also,
The response data is terminated by the end code shown. Therefore, the computer may sequentially analyze the contents of the response data and determine the end when the end code is reached. If an end code comes immediately after the response length data, the image memory 106
Means that no image data exists.

【0047】尚、印字データの場合は、図3の(b)に
おいて、コマンド502には印字データを表わすオペコ
ードとパラメータ長がセットされ、パラメータ503に
は印字データの実体がセットされる。
In the case of print data, in FIG. 3B, an operation code representing the print data and a parameter length are set in the command 502, and the substance of the print data is set in the parameter 503.

【0048】以上の構成を備えた本実施形態の通信装置
及びコンピュータからなるシステムにおける動作を以下
に説明する。まず、通信装置側の動作として、画像メモ
リ内の記憶内容を確認するコマンドを受信した場合の処
理手順、画像メモリの空き容量を確認するコマンドを受
信した場合の処理手順を説明する。
The operation of the communication apparatus having the above-described configuration according to the present embodiment and the computer system will be described below. First, as an operation of the communication device, a processing procedure when a command for confirming the stored contents in the image memory and a processing procedure when a command for confirming the free space of the image memory are received will be described.

【0049】図4は、通信装置側において、画像メモリ
106内の記憶内容を確認するコマンドに応答して画像
メモリの使用用途をチェックする手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for checking the usage of the image memory in response to a command for confirming the contents stored in the image memory 106 on the communication device side.

【0050】コンピュータ112から画像メモリ106
内の記憶内容を確認する旨のコマンドを受信すると図4
の処理が起動される。この場合、図3の(b)に示すご
とくコマンドが構成されるが、パラメータ503は含ま
ない(パラメータ長=0となる)。まず、ステップS3
01において、図2で説明した画像管理テーブル(20
1、203)及び親展受信管理テーブル205をチェッ
クして、画像メモリ106内に画像データが存在するか
どうかをチェックする。画像データが存在しない場合
は、ステップS302において、上述した終了コードの
みのレスボンスデータを作成する。
From the computer 112 to the image memory 106
When a command for confirming the contents stored in the memory is received, FIG.
Is started. In this case, the command is configured as shown in FIG. 3B, but does not include the parameter 503 (the parameter length = 0). First, step S3
01, the image management table (20
1, 203) and the confidential reception management table 205 to check whether image data exists in the image memory 106. If no image data exists, in step S302, response data including only the end code described above is created.

【0051】画像データが存在する場合は、ステップS
301からステップS303に進み、画像管理テーブル
より画像データに係る情報を収集して、図3の(d)で
説明したようなレスボンスデータを作成する。そして、
ステップS304にて、ステップS302あるいはステ
ップS303で作成したレスボンスデータをコンピュー
タ側に転送する。
If image data exists, step S
The process advances from step 301 to step S303 to collect information related to image data from the image management table, and create response data as described with reference to FIG. And
In step S304, the response data created in step S302 or S303 is transferred to the computer.

【0052】図5は、通信装置側において、画像メモリ
の空き容量を確認するコマンドに応答して空きメモリを
チェックする場合のフローチャートである。コンピュー
タ112から受信したコマンド502が画像メモリの空
き容量を確認する旨のコマンドであった場合は、図5の
処理が起動される。まず、ステップS401において、
メモリブロック管理テーブルから未使用のメモリブロッ
クを計数してそこからデータサイズを得、レスボンスデ
ータを作成する。ステップS402にて、該作成したレ
スボンスデータをコンピュータ側に転送する。
FIG. 5 is a flowchart in the case where the communication device checks the free memory in response to a command for confirming the free space of the image memory. When the command 502 received from the computer 112 is a command for confirming the free space of the image memory, the processing in FIG. 5 is started. First, in step S401,
Unused memory blocks are counted from the memory block management table, the data size is obtained therefrom, and response data is created. In step S402, the created response data is transferred to the computer.

【0053】次に、上述のような本実施形態の通信装置
を用いて印字処理を行うのに適したコンピュータ112
の処理手順を説明する。図6はコンピュータ112上で
動作するデータ印字を行うための処理手順を説明するフ
ローチャートである。
Next, a computer 112 suitable for performing a printing process using the communication apparatus of the present embodiment as described above.
Will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing data printing that operates on the computer 112.

【0054】まず、ステップS601において1ページ
分の印字データを作成する。ここでは、印字データは、
復号化部109にて復号してそのまま記録部107に送
出して印字できるように、所定の符号モードにて生成さ
れている。次に、ステップS602では、通信装置側の
画像メモリの空き容量をチェックする。通信装置側の画
像メモリ106の空き容量は、上述したように、画像メ
モリ106の空き容量を確認するコマンドをインターフ
ェース部108を介して通信装置に対して送出し、通信
装置からの当該コマンドに対する応答レスボンス(図2
(c)のレスポンス504、図5のフローチャートの手
順で生成される)により知ることができる。
First, in step S601, one page of print data is created. Here, the print data is
It is generated in a predetermined code mode so that it can be decoded by the decoding unit 109 and sent to the recording unit 107 as it is for printing. Next, in step S602, the free space of the image memory on the communication device side is checked. As described above, the free space of the image memory 106 on the communication device side is determined by sending a command for confirming the free space of the image memory 106 to the communication device via the interface unit 108 and responding to the command from the communication device. Les Bons (Fig. 2
(C), which is generated by the procedure of the flowchart of FIG. 5).

【0055】次に、ステップS603では、ステップS
601にて作成した1ページ分の印字データのサイズ
と、ステップS602にて得た通信装置の画像メモリの
空き容量のサイズとを比較して、該1ページ分の印字デ
ータが画像メモリ106内に収まりきるかどうかをチェ
ックする。印字データが画像メモリ106に収まる場合
は、ステップS604にすすみ、当該1ページのデータ
の印字を行う。
Next, in step S603, step S603
By comparing the size of the print data for one page created in 601 with the size of the free space in the image memory of the communication device obtained in step S602, the print data for one page is stored in the image memory 106. Check if it fits. If the print data can be stored in the image memory 106, the process advances to step S604 to print the data of the one page.

【0056】一方、印字データが画像メモリに収まらな
い場合はステップS603からステップS605へ進
む。ステップS605においては、通信装置の画像メモ
リ106の内容の確認を行う。これは、上述したよう
に、画像メモリ106内のメモリ内容を確認するコマン
ドに対する応答レスボンス(図2(d)のレスポンス5
05、図4のフローチャートの手順で生成される)によ
り知ることができる。ステップS606では、ステップ
S605にて獲得した通信装置内の画像メモリ106の
使用状況を表示するとともに、現時点では当該印字デー
タを印字できる状態にはない旨のメッセージをディスプ
レイ上に表示する。
On the other hand, if the print data does not fit in the image memory, the process proceeds from step S603 to step S605. In step S605, the contents of the image memory 106 of the communication device are confirmed. As described above, this is a response to the command for confirming the memory contents in the image memory 106 (response 5 in FIG. 2D).
05, generated by the procedure of the flowchart in FIG. 4). In step S606, the status of use of the image memory 106 in the communication device obtained in step S605 is displayed, and a message indicating that the print data is not in a printable state at present is displayed on the display.

【0057】図7は本実施形態においてコンピュータ側
のディスプレイに表示されるメッセージの一例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a message displayed on the display of the computer in this embodiment.

【0058】701は、通信装置の画像メモリ106内
に送信文書が滞留しているために印字動作ができない旨
を示すメッセージの一実施形態である。ここで、“送信
文書”および“XXX”なる文字列は、ステップS60
5にて通信装置側からのレスポンスによって獲得された
情報に基づいてセットされる。すなわち、通信装置側か
らの、図3の(d)に示されるようなレスポンスにおい
て、「送信メモリ」と「相手先略称(本例ではXX
X)」が含まれている場合には、701のような表示と
なる。
Reference numeral 701 denotes an embodiment of a message indicating that a printing operation cannot be performed because a transmission document is staying in the image memory 106 of the communication device. Here, the character strings “sent document” and “XXX” are stored in step S60.
In step 5, it is set based on information obtained by a response from the communication device. That is, in the response from the communication device side as shown in FIG. 3D, the “transmission memory” and “the abbreviation of the destination (XX in this example)
X) ", the display is as shown in 701.

【0059】また、図3の(d)に示されるようなレス
ポンスにおいて、「親展文書メモリ」と「親展ボックス
略称」が含まれており、親展ボックス略称が「XXX」
であった場合には、図7の702に示すようになる。す
なわち、通信装置の画像メモリ内に親展文書が滞留する
ために印字動作ができない旨のメッセージが示されるこ
とになる。
In the response as shown in FIG. 3D, “confidential document memory” and “confidential box abbreviation” are included, and the confidential box abbreviation is “XXX”.
If so, the result is as shown at 702 in FIG. That is, a message is displayed indicating that the printing operation cannot be performed because the confidential document stays in the image memory of the communication device.

【0060】なお、通信装置内に複数の種類の画像デー
タが存在する場合は、それらをすべて列挙するようにし
てもよいし、一部のみを表示するようにしてもよい。
When a plurality of types of image data exist in the communication device, all of them may be listed or only a part of them may be displayed.

【0061】当該メッセージを表示後は、オペレータに
対して、印字の起動をかけるかどうかの指示を促すため
のプロンプト表示を行う。ここで、オペレータが印字を
中止する操作をコンピュータに対して行えば、そのまま
印字動作を終了する。また、オペレータが印字を起動す
る操作を行えば、該作成した印字データを通信装置に転
送して印字を行う。1ページ分のバッファメモリが確保
されなかったといって、印字が必ず失敗するとは限らな
いからである。また、印字するページが複数ある場合
は、該フローチャートの処理をページ数分実行すればよ
いことは明らかであろう。
After the message is displayed, a prompt is displayed for prompting the operator whether to start printing. Here, if the operator performs an operation to stop printing on the computer, the printing operation is terminated as it is. When the operator performs an operation for starting printing, the created print data is transferred to the communication device and printing is performed. This is because printing does not always fail because the buffer memory for one page is not secured. Also, when there are a plurality of pages to be printed, it is clear that the process of the flowchart should be executed for the number of pages.

【0062】以上説明したように本実施形態によれば、
通信装置側におけるローカル受信画像やローカル送信画
像が通信装置内の画像メモリに滞留し、コンピュータか
ら印字データを印字しようとすると十分なプリントバッ
ファメモリが確保できない場合に、コンピュータの画面
に該ローカル受信画像やローカル送信画像に係る情報が
表示される。このため、オペレータは当該印字データの
印字に関して適切なる対処をすることができる。
As described above, according to the present embodiment,
If a local reception image or a local transmission image on the communication device side stays in the image memory in the communication device and a sufficient print buffer memory cannot be secured when printing data from the computer, the local reception image is displayed on the computer screen. And information relating to the local transmission image are displayed. Therefore, the operator can take appropriate measures regarding the printing of the print data.

【0063】なお、上記実施形態では、コンピュータ1
12から印字データを送信する場合を説明したが、コン
ピュータ112によるPC送信において、ファクシミリ
送信のための画像データを通信装置に送信する場合にも
同様の処理を適用できることは明らかである。
In the above embodiment, the computer 1
Although the case where print data is transmitted from the printer 12 has been described, it is apparent that the same processing can be applied to the case where image data for facsimile transmission is transmitted to a communication device in PC transmission by the computer 112.

【0064】なお、本明細書において、記録部107に
よって印刷されるデータを印字データと称しているが、
この印字データは文字のみならず、図形や写真イメージ
等のあらゆる印刷対象のデータを含むものであることは
いうまでもない。
In this specification, data printed by the recording unit 107 is called print data.
It goes without saying that the print data includes not only characters but also data to be printed, such as figures and photographic images.

【0065】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile machine) composed of one device Device).

【0066】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0067】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0068】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0069】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0070】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の機能によって共用されるメモリの使用状況を外部
装置のオペレータに通知することが可能となり、多機能
を備えた情報処理装置の操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
The use status of the memory shared by the plurality of functions can be notified to the operator of the external device, and the operability of the information processing device having multiple functions is improved.

【0072】[0072]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態における通信装置の構成例を示した
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication device according to an embodiment.

【図2】受信画像を画像メモリ106に記憶する際の管
理フォーマットを示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a management format when a received image is stored in an image memory.

【図3】コンピュータと通信装置との間のコマンドイン
ターフェースを表わす図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a command interface between a computer and a communication device.

【図4】通信装置側において、画像メモリ106内の記
憶内容を確認するコマンドに応答して画像メモリの使用
用途をチェックする手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for checking the usage of the image memory in response to a command for confirming the storage contents in the image memory 106 on the communication device side.

【図5】通信装置側において、画像メモリの空き容量を
確認するコマンドに応答して空きメモリをチェックする
場合のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart in a case where the communication device checks the free memory in response to a command for checking the free space of the image memory.

【図6】コンピュータ112上で動作するデータ印字を
行うための処理手順を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure for performing data printing operating on a computer 112;

【図7】本実施形態においてコンピュータ側のディスプ
レイに表示されるメッセージの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a message displayed on a display of a computer according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 主制御部 102 システムバス 103 読取部 104 通信部 105 操作部 106 画像メモリ 107 記録部 108 インターフェース部 109 復号化部 110 符号化部 111 インターフェース信号線 112 コンピュータ Reference Signs List 101 main control unit 102 system bus 103 reading unit 104 communication unit 105 operation unit 106 image memory 107 recording unit 108 interface unit 109 decoding unit 110 encoding unit 111 interface signal line 112 computer

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置との通信を行うための第1及び
第2の通信手段と、 前記第1の通信手段を介して通信されるデータと前記第
2の通信手段を介して通信されるデータとを、該第1及
び第2の通信手段によって共用されるメモリに格納する
格納手段と、 前記メモリにおけるデータの記憶状況を検出し、該記憶
状況を示すメモリ情報を生成する生成手段と、 外部装置より受信した所定のコマンドに応答して、前記
生成手段で生成したメモリ情報を該外部装置に送信する
送信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
1. first and second communication means for communicating with an external device; and data communicated via the first communication means and communicated via the second communication means. Storage means for storing data in a memory shared by the first and second communication means; generating means for detecting a storage state of data in the memory and generating memory information indicating the storage state; An information processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits memory information generated by the generation unit to the external device in response to a predetermined command received from the external device.
【請求項2】 前記第1及び第2の通信手段によって通
信されるデータは画像データであることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein data communicated by said first and second communication means is image data.
【請求項3】 前記第1の通信手段はホストコンピュー
タとの間で通信を行って画像データを受信し、前記第2
の通信手段はファクシミリ通信によって画像データの送
受信を行うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理
装置。
3. The first communication means communicates with a host computer to receive image data, and the second communication means
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the communication unit transmits and receives the image data by facsimile communication.
【請求項4】 前記格納手段は所定サイズのブロック単
位で画像データを保持し、 前記生成手段は、使用中のブロック数を計数して前記メ
モリにおける画像データの記憶状況を示すメモリ情報を
生成することを特徴とする請求項2または3に記載の情
報処理装置。
4. The storage unit stores image data in units of blocks of a predetermined size, and the generation unit counts the number of blocks in use to generate memory information indicating a storage state of the image data in the memory. The information processing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項5】 前記生成手段は、前記使用中のブロック
数に基づいて前記メモリの残量を示すメモリ情報を生成
することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the generation unit generates memory information indicating a remaining amount of the memory based on the number of used blocks.
【請求項6】 前記格納手段は、前記第2の通信手段に
関る画像データに関して、ファクシミリ通信の相手先を
示す相手先情報を保持し、 前記生成手段は、前記メモリにおける画像データの記憶
状況を示すと共に、該メモリに格納された画像データの
相手先を示すメモリ情報を生成することを特徴とする請
求項3に記載の情報処理装置。
6. The storage unit stores destination information indicating a destination of facsimile communication with respect to image data related to the second communication unit, and the generation unit stores a storage state of the image data in the memory. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein memory information indicating a destination of the image data stored in the memory is generated.
【請求項7】 前記生成手段において生成されるメモリ
情報は、前記メモリに格納されている各画像データにつ
いて前記第2の通信手段によるファクシミリの通信モー
ドを示す情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の
情報処理装置。
7. The memory information generated by said generating means includes information indicating a facsimile communication mode of said second communication means for each image data stored in said memory. 4. The information processing device according to 3.
【請求項8】 前記送信手段は前記第1の通信手段を介
して前記メモリ情報の送信を行うことを特徴とする請求
項1に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the memory information via the first communication unit.
【請求項9】 外部装置との通信が可能な情報処理装置
であって、 前記外部装置に対して送信する印字データを生成する生
成手段と、 前記外部装置に対して使用可能な画像メモリの容量の通
知を要求する要求手段と、 前記要求に対して前記外部装置から応答された使用可能
な画像メモリの容量と前記生成手段で生成された印字デ
ータの容量に基づいて、該外部装置へ該印字データを送
信するか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段で前記印字データを送信すると判定された
場合、前記外部装置に対して該印字データを送信する送
信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
9. An information processing apparatus capable of communicating with an external device, comprising: a generating unit configured to generate print data to be transmitted to the external device; and a capacity of an image memory usable for the external device. Request means for requesting notification of the request, and the printing to the external device based on the capacity of available image memory responded to the request from the external device and the capacity of print data generated by the generating means. A determination unit for determining whether to transmit data; and a transmission unit for transmitting the print data to the external device when the determination unit determines to transmit the print data. Information processing device.
【請求項10】 前記判定手段で前記印字データを送信
しないと判定された場合、前記外部装置に対して画像メ
モリに格納された画像データの内容に関する情報を要求
する第2要求手段と、 前記第2要求手段に対する応答内容に基づいて前記画像
メモリ使用状況を表示する表示手段とを更に備えること
を特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
10. A second requesting unit for requesting the external device for information relating to the content of image data stored in an image memory when the determination unit determines not to transmit the print data; 10. The information processing apparatus according to claim 9, further comprising: display means for displaying the image memory usage status based on a response to the second request means.
【請求項11】 ホスト装置と周辺装置とで構成される
情報処理システムであって、 前記ホスト装置と前記周辺装置の間で画像データの通信
を行う第1の通信手段と、 前記周辺装置においてファクシミリ通信を行う第2の通
信手段と、 前記第1の通信手段を介して通信される画像データと前
記第2の通信手段を介して通信される画像データとを、
該第1及び第2の通信手段によって共用されるメモリに
格納する格納手段と、 前記周辺装置において、前記メモリにおける画像データ
の記憶状況を検出し、該記憶状況を示すメモリ情報を生
成する生成手段と、 前記ホスト装置が前記周辺装置に画像データを送信する
に先立って、前記メモリの使用状況の通知を要求する所
定のコマンドを該周辺装置に発行する要求手段と、 前記ホスト装置より受信した前記所定のコマンドに応答
して、前記生成手段で生成したメモリ情報を該ホスト装
置に送信する送信手段と、 前記送信手段で送信されたメモリ情報に基づいて、前記
ホスト装置から前記周辺装置に対して前記画像データを
送信するか否かを判定する判定手段とを備えることを特
徴とする情報処理システム。
11. An information processing system comprising a host device and a peripheral device, wherein: first communication means for communicating image data between the host device and the peripheral device; and a facsimile in the peripheral device. A second communication unit for performing communication, image data communicated via the first communication unit and image data communicated via the second communication unit,
Storing means for storing in a memory shared by the first and second communication means; and generating means for detecting, in the peripheral device, a storage state of image data in the memory and generating memory information indicating the storage state. Prior to the host device transmitting image data to the peripheral device, requesting means for issuing to the peripheral device a predetermined command requesting a notification of the use status of the memory; and A transmitting unit that transmits the memory information generated by the generating unit to the host device in response to a predetermined command; and, from the host device to the peripheral device based on the memory information transmitted by the transmitting unit. An information processing system comprising: a determination unit configured to determine whether to transmit the image data.
【請求項12】 外部装置との通信を行うための第1及
び第2の通信手段を備えた情報処理装置の制御方法であ
って、 前記第1の通信手段を介して通信されるデータと前記第
2の通信手段を介して通信されるデータとを、該第1及
び第2の通信手段によって共用されるメモリに格納する
格納工程と、 前記メモリにおけるデータの記憶状況を検出し、該記憶
状況を示すメモリ情報を生成する生成工程と、 外部装置より受信した所定のコマンドに応答して、前記
生成手段で生成したメモリ情報を該外部装置に送信する
送信工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
12. A method for controlling an information processing apparatus having first and second communication means for performing communication with an external device, wherein the method comprises the steps of: communicating data communicated via the first communication means; Storing the data communicated through the second communication means in a memory shared by the first and second communication means; detecting a storage state of the data in the memory; And a transmitting step of transmitting the memory information generated by the generating means to the external device in response to a predetermined command received from the external device. Processing method.
【請求項13】 外部装置との通信が可能な情報処理装
置の制御方法であって、 前記外部装置に対して送信する印字データを生成する生
成工程と、 前記外部装置に対して使用可能な画像メモリの容量の通
知を要求する要求工程と、 前記要求に対して前記外部装置から応答された使用可能
な画像メモリの容量と前記生成手段で生成された印字デ
ータの容量に基づいて、該外部装置へ該印字データを送
信するか否かを判定する判定工程と、 前記判定工程で前記印字データを送信すると判定された
場合、前記外部装置に対して該印字データを送信する送
信工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
13. A method for controlling an information processing device capable of communicating with an external device, comprising: a generating step of generating print data to be transmitted to the external device; and an image usable for the external device. A requesting step of requesting a notification of a memory capacity; and an external device based on a capacity of available image memory responded to the request from the external device and a capacity of print data generated by the generating unit. A determination step of determining whether to transmit the print data to the external device, and a transmission step of transmitting the print data to the external device when the determination step determines that the print data is to be transmitted. An information processing method characterized by the following.
【請求項14】 ホスト装置と周辺装置とで構成され、
該ホスト装置と周辺装置の間で画像データの通信を行う
第1の通信手段と、該周辺装置においてファクシミリ通
信を行う第2の通信手段とを有する情報処理システムの
制御方法であって、 前記第1の通信手段を介して通信される画像データと前
記第2の通信手段を介して通信される画像データとを、
該第1及び第2の通信手段によって共用されるメモリに
格納する格納工程と、 前記周辺装置において、前記メモリにおける画像データ
の記憶状況を検出し、該記憶状況を示すメモリ情報を生
成する生成工程と、 前記ホスト装置が前記周辺装置に画像データを送信する
に先立って、前記メモリの使用状況の通知を要求する所
定のコマンドを該周辺装置に発行する要求工程と、 前記ホスト装置より受信した前記所定のコマンドに応答
して、前記生成手段で生成したメモリ情報を該ホスト装
置に送信する送信工程と、 前記送信工程で送信されたメモリ情報に基づいて、前記
ホスト装置から前記周辺装置に対して前記画像データを
送信するか否かを判定する判定工程とを備えることを特
徴とする情報処理システムの制御方法。
14. A host device and a peripheral device,
A control method for an information processing system, comprising: a first communication unit that performs communication of image data between the host device and a peripheral device; and a second communication unit that performs facsimile communication in the peripheral device. Image data communicated via the first communication means and image data communicated via the second communication means,
A storing step of storing the image data in a memory shared by the first and second communication means; and a generating step of detecting, in the peripheral device, a storage state of the image data in the memory and generating memory information indicating the storage state. Prior to the host device transmitting the image data to the peripheral device, a requesting step of issuing to the peripheral device a predetermined command requesting a notification of the use status of the memory; and A transmitting step of transmitting the memory information generated by the generating means to the host device in response to a predetermined command; and, based on the memory information transmitted in the transmitting step, the host device transmits the memory information to the peripheral device. A determining step of determining whether to transmit the image data.
【請求項15】 外部装置との通信を行うための第1及
び第2の通信手段を備えた情報処理装置のための制御プ
ログラムを格納する記憶媒体であって、該制 御プログラムが、前記第1の通信手段を介して通信され
るデータと前記第2の通信手段を介して通信されるデー
タとを、該第1及び第2の通信手段によって共用される
メモリに格納する格納工程のコードと、 前記メモリにおけるデータの記憶状況を検出し、該記憶
状況を示すメモリ情報を生成する生成工程のコードと、 外部装置より受信した所定のコマンドに応答して、前記
生成手段で生成したメモリ情報を該外部装置に送信する
送信工程のコードとを含むことを特徴とする記憶媒体。
15. A storage medium for storing a control program for an information processing device having first and second communication means for performing communication with an external device, wherein the control program stores the control program. A code for a storage step of storing data communicated via the first communication means and data communicated via the second communication means in a memory shared by the first and second communication means; A code for a generation step of detecting a storage state of data in the memory and generating memory information indicating the storage state; and, in response to a predetermined command received from an external device, the memory information generated by the generation unit. A transmission process code for transmitting to the external device.
【請求項16】 外部装置との通信が可能な情報処理装
置のための制御プログラムを格納する記憶媒体であっ
て、該制御プログラムが、 前記外部装置に対して送信する印字データを生成する生
成工程のコードと、 前記外部装置に対して使用可能な画像メモリの容量の通
知を要求する要求工程のコードと、 前記要求に対して前記外部装置から応答された使用可能
な画像メモリの容量と前記生成手段で生成された印字デ
ータの容量に基づいて、該外部装置へ該印字データを送
信するか否かを判定する判定工程のコードと、 前記判定工程で前記印字データを送信すると判定された
場合、前記外部装置に対して該印字データを送信する送
信工程のコードとを含むことを特徴とする記憶媒体。
16. A storage medium for storing a control program for an information processing device capable of communicating with an external device, wherein the control program generates print data to be transmitted to the external device. A code of a requesting step of requesting the external device to notify the capacity of the available image memory; a capacity of the available image memory responded to the request from the external device; Based on the capacity of the print data generated by the means, a code of a determination step of determining whether to transmit the print data to the external device, when it is determined to transmit the print data in the determination step, A transmission process code for transmitting the print data to the external device.
JP9283895A 1997-10-16 1997-10-16 Information processor and information processing system, and method for controlling the same Withdrawn JPH11122412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283895A JPH11122412A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Information processor and information processing system, and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283895A JPH11122412A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Information processor and information processing system, and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122412A true JPH11122412A (en) 1999-04-30

Family

ID=17671579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283895A Withdrawn JPH11122412A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Information processor and information processing system, and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122412A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8456676B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
US5103318A (en) Image information communication apparatus with power interruption report generation
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
USRE43787E1 (en) Facsimile machine for use in combination with PC
US7640294B2 (en) Image processor and image processing method
JP3760526B2 (en) Data communication system and data communication control method
US8373891B2 (en) Image-forming apparatus and method for controlling the same
KR0136118B1 (en) Circuit and method for transmitting and receiving data using electrophotographic method
US7184976B1 (en) Apparatus which can be connected to network, and charging management system
JP3962696B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
US6181440B1 (en) Facsimile machine
US7573592B2 (en) Status data transmission of image processing apparatus
JPH11122412A (en) Information processor and information processing system, and method for controlling the same
JP3880431B2 (en) Composite device and control method thereof
JP2005173816A (en) Image forming apparatus and authenticating method
JPH1132139A (en) Image forming device
JP3505833B2 (en) Facsimile machine
JP2003304367A (en) Record control apparatus and control method for the same
KR100213917B1 (en) Addition information recording method
JPH10186967A (en) Image forming device
JPH08110736A (en) Control system
JPH10173854A (en) Facsimile equipment
JP2005104053A (en) Image processor
JP2003259055A (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104