JPH11116301A - 人工軽量骨材の製造方法 - Google Patents

人工軽量骨材の製造方法

Info

Publication number
JPH11116301A
JPH11116301A JP27467697A JP27467697A JPH11116301A JP H11116301 A JPH11116301 A JP H11116301A JP 27467697 A JP27467697 A JP 27467697A JP 27467697 A JP27467697 A JP 27467697A JP H11116301 A JPH11116301 A JP H11116301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
weight
melting point
coal
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27467697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamoto
孝次 川本
Shingo Sudo
真悟 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP27467697A priority Critical patent/JPH11116301A/ja
Priority to CN98124331A priority patent/CN1218014A/zh
Priority to GB9821749A priority patent/GB2330138A/en
Publication of JPH11116301A publication Critical patent/JPH11116301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/009Porous or hollow ceramic granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/027Lightweight materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭火力発電所等の石炭焚きボイラーから発
生するフライアッシュを建築・土木用の人工軽量骨材と
して再資源化して有効利用する方法およびそれにより作
製された人工軽量骨材を提供する。 【解決手段】 石炭焚きボイラーから発生する石炭灰
に、炭酸ナトリウムと炭酸カリウムからなる融点降下剤
と、ベントナイトからなる粘結剤と、炭材からなる還元
度調整材とを混合して混合物を得て、該混合物を平均粒
径が15μm以下になるように粉砕して粉砕物を得て、
該粉砕物に水を加えて成形して成形体を得て、該成形体
をロータリーキルンにより1000℃〜1250℃の温
度範囲内で絶乾比重が1.5〜2.0になるように焼成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、石炭火力発電所
等の石炭焚きボイラーから発生する石炭灰(フライアッ
シュ)を建築・土木用の人工軽量骨材として再資源化し
て有効利用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石炭は、石油に比べて資源が豊富で単位
発熱量当たりの価格も安価なことから、国内のエネルギ
ー政策により、特に発電用燃料として大幅な使用量の増
加が計画または実施されつつある。その結果、石炭火力
発電所等の石炭焚きボイラーから発生する石炭灰(フラ
イアッシュ)が、石炭使用量にほぼ比例して増加するこ
ととなり、急増する石炭灰を有効利用することが大きな
課題となっている。
【0003】石炭灰の有効利用としては、人工軽量骨材
としての利用がその需要量が大きいことから、大量処理
の面で適している。
【0004】しかし、石炭火力発電所等の石炭焚きボイ
ラーから発生する石炭灰の骨材としての利用は、シンタ
ーグレート方式で一部が骨材化されているものの、国内
では極めて少ない。
【0005】その原因は、石炭火力発電所等の石炭焚き
ボイラーでは、ボイラーの水管やボイラー壁への灰の付
着を軽減するために融点の高い灰を発生する石炭を選択
して使用しているところにある。すなわち、石炭火力発
電所等の石炭焚きボイラーから発生する石炭灰は、一般
的には融点が高く、軽量骨材化するには低融点の粘土や
頁岩を多量に混入して焼成しなければならない。これら
の粘土や頁岩を多量に確保するのが困難であり、かつ、
これらの粘土や頁岩を採掘・運搬・前処理・混合するの
に多くの費用を要し、人工軽量骨材の製造コストを高く
引き上げている。また、単位製品当たりの石炭灰の使用
率が低いので、石炭灰の有効利用上好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、入手
が容易で低価格な添加剤を添加することにより、比較的
低温で比強度の高い人工軽量骨材を低コストで生産する
技術を提供することにある。
【0007】また、添加剤の使用量を低減することによ
り、単位製品当たりの石炭灰の使用率を増加して、石炭
灰の利用効率を高めることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明における人工軽
量骨材の製造方法は、石炭焚きボイラーから発生する石
炭灰に融点降下剤と粘結剤と還元度調整材とを混合して
混合物を得て、該混合物を平均粒径が15μm以下にな
るように粉砕して粉砕物を得て、該粉砕物に水を加えて
成形して成形体を得て、該成形体をロータリーキルンに
より1000℃〜1250℃の温度範囲内で焼成するこ
とからなる。これにより吸水率の高い人工軽量骨材が得
られる。なお、焼成前に、必要に応じて、乾燥を行う。
【0009】本願発明における融点降下剤は、Na2
とK2Oのそれぞれまたは両者の合計量が30重量%〜
50重量%の範囲内にあるようにアルカリ金属化合物と
石炭灰とを混合し、1000℃〜1200℃の温度範囲
内で加熱溶融してガラス状にして、冷却粉砕することに
より作製される。そして、この融点降下剤は、Na2
とK2Oの合計量が焼成品中の2重量%〜6重量%の範
囲内にあるように、石炭灰に添加することが好ましい。
なお、アルカリ金属化合物が炭酸ナトリウムあるいは炭
酸カリウムであることが好ましい。
【0010】還元度調整材が、骨材内部の還元度を調整
するものであり、石炭灰に対して0.2重量%〜10重
量%の範囲内の量の炭材からなることが好ましい。炭材
は、典型的には石炭、コークスである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者等は、Na2OとK2Oの
それぞれ、または両者の合計量が30重量%〜50重量
%となるようにアルカリ金属化合物と石炭灰とを混合し
て1000℃〜1200℃で加熱溶融してガラス状にし
て冷却粉砕したものを融点降下剤として Na2O、K2
O 換算量の合計量が焼成品中の2〜6重量%となるよ
うに石炭灰に添加することにより、石炭灰の融点が10
00℃〜1250℃の工業的に焼成しやすい温度に低下
し、かつ還元度調整材として平均粒度10μm以下の石
炭やコークス等の炭材を石炭灰に対して0.2重量%〜
10重量%添加することにより、絶乾比重1.5〜2.
0程度の比強度が高く、吸水率の少ない人工軽量骨材を
焼成する方法を見出し、本発明に至った。
【0012】具体的実施例において融点降下剤は、炭酸
ナトリウムおよび炭酸カリウムと石炭灰とを混合して1
000℃〜1200℃で加熱溶融してNa2OとK2Oの
それぞれまたは両者の合計量が30重量%〜50重量%
となるようにガラス状にして冷却粉砕したものを使用す
る。
【0013】人工軽量骨材の製造方法の一態様によれ
ば、まず原料である石炭灰100重量部に対して、粘結
材であるベントナイトを外割りで0.2〜5重量部とな
るように、さらに前記融点降下剤をNa2O、K2O換算
量の合計量が焼成品中の2〜6重量%となるように添加
する。更に、骨材内部の還元度調整材として石炭、コー
クスなどの炭材を0.2〜10重量%添加する。
【0014】こうして得られた混合物を平均粒径が15
μm以下となるように粉砕する。次いで、得られた粉砕
物に水を加えて成形して成形体を得、その後、要すれば
乾燥した後、この成形体を1000℃〜1250℃で焼
成する。
【0015】本発明に用いる成形方法としては、所定の
径になるように成形できるものであれば良いが、パンペ
レタイザーや押し出し成型機を用いると簡便である。ま
た、焼成は連続操業や品質の均一性を勘案すればロータ
リーキルンを用いることが好ましい。
【0016】融点降下剤について、以下に詳述する。
【0017】石炭灰は液相を生成して焼結を開始する温
度が1400℃〜1500℃と極めて高い場合が多い。
人工軽量骨材を1400℃〜1500℃で焼成するには
焼成設備の耐火度、エネルギーコストの点で実用的では
ない。従来、このような高耐火度の原料を焼成する場合
には融点降下剤としてアルカリ金属類を多く含む低耐火
度の粘度や頁岩等の天然鉱物やビンガラス等の廃ガラス
を多量に加える方法が一般的であった。本発明者等は粘
土、頁岩類の添加効果を種々検討した結果、これらを構
成する成分の内でアルカリ金属類が少量で液相生成温度
を著しく低下することを確認した。しかしながら、アル
カリ金属類の含有量の高い工業薬品を石炭灰に添加する
と石炭灰を造粒したペレットの表面のみが溶融して内部
が焼成できない。これは、融点を降下するのに有効なア
ルカリ金属類の工業製品であるナトリウム、カリウム塩
類は水溶性を有するものが大半であり、造粒したペレッ
トを乾燥する段階でペレット表面にアルカリ金属類が濃
縮して焼成時にペレット表面のみが溶融して内部が焼成
できないためである。工業用のアルカリ金属化合物の表
面への濃縮を防止する方法を検討した結果、炭酸ナトリ
ウムや炭酸カリウム等のアルカリ金属の化合物と石炭灰
とを混合して1000℃〜1200℃で加熱溶融してN
2OとK2Oのそれぞれまたは両者の合計量が30重量
%〜50重量%となるように混合溶融し、ガラス状とし
たものを冷却粉砕し、Na2O、K2Oの合計量が焼成品
中の2〜6重量%となるように石炭灰に添加すると、1
000℃〜1250℃の焼成で、ペレットの内部が均一
に焼結した高強度な人工軽量骨材が得られることを見出
した。
【0018】本願発明において融点降下剤に利用される
炭酸ナトリウムや炭酸カリウム等のアルカリ金属化合物
は、工業薬品として安価に量産されているため、本願発
明は価格的に有利である。さらに、アルカリ金属類の炭
酸塩や炭酸水素塩は加熱時に有害なガスを発生しないた
め好ましい。このアルカリ金属化合物を石炭灰に添加す
ることにより、アルカリ金属類とシリカで水に難溶性の
ガラスを生成する。石炭灰をガラス生成のためのシリカ
源とするので、融点降下剤としても石炭灰が使用でき、
石炭灰の処理率を向上でき、新たな資源を必要としない
ため好ましい。
【0019】融点降下剤において、Na2OとK2Oのそ
れぞれまたは両者の合計量が30重量%以下では、ガラ
ス化のための溶融温度が1200℃を越えるため、設備
や保守費が高価となり、エネルギーコストも高くなる。
また、アルカリの含有率も低下するため、融点降下剤の
使用量が多量となり好ましくない。またNa2OとK2
のそれぞれまたは両者の合計量が50重量%を越える
と、生成したガラスの水溶性が増加し、造粒したペレッ
トの表面だけが軟化しやすくなって、ペレット内部が焼
成できなくなり、好ましくない。
【0020】本願発明の人工軽量骨材の製造方法におい
て、Na2O、K2O換算量の合計量が焼成品中の2〜6
重量%となるように融点降下剤を添加するのは、石炭灰
の化学組成は、炭種により異なるが、SiO2:50重
量%〜55重量%、AI23:25重量%〜30重量
%、Na2O:0.2重量%〜2重量%、K2O:0.2
重量%〜1重量%からなり、前記量のアルカリ金属類の
添加により、融点は大きく低下してかつ溶化温度幅が長
くなるからである。
【0021】人工軽量骨材中のNa2O、K2Oの合計量
が2重量%を下回ると、焼成温度が1250℃以上とな
り実用的ではない。また6重量%より増加しても、融点
の低下効果は少なく、添加剤の増加により製造コストが
増加するため好ましくない。
【0022】還元度調整材について、以下に詳述する。
【0023】造粒したペレットの内部を添加した炭材に
より還元雰囲気に保つのは、石炭灰中に含まれる酸化鉄
であるヘマタイトをウスタイトまたはマグネタイトに還
元してマトリックスの融点を低下させ、ペレット表面を
酸化して耐火度を増加して加熱時のペレットの融着を緩
和し、焼成温度を上昇させ、内部の焼結を促進して骨材
強度を増加して、吸水率を低下させるためである。
【0024】炭材の添加率が0.2重量%以下では、ペ
レット内部を還元状態に保てず、ペレット内の融点を低
下する効果が得られない。また炭材の添加率が10重量
%を越えると、未燃焼の炭素がペレット内部に残留し、
この残留炭素は硅酸塩との反応性に乏しいことから、人
工軽量骨材の強度を低下させ、吸水率も増加する恐れが
あるので好ましくない。
【0025】石炭灰に加水して造粒すると造粒方法にも
よるが、乾燥ペレットの嵩比重が1.5〜1.9程度と
なる。このペレットを還元度調整材と共に1000〜1
250℃で焼成すると、若干焼成収縮して絶乾比重1.
5〜2.0程度の高強度な骨材が得られる。
【0026】
【実施例】以下実施例を用いて本願発明を説明する。
【0027】実験に使用した石炭灰、ベントナイト、コ
ークスの化学組成を表1に示す。また、融点降下剤は、
表1に示す石炭灰と、アルカリ金属原料として炭酸ナト
リウムと炭酸カリウムの試薬1級品とを混合して、表2
に示す条件で電気炉で加熱して所定温度で10分保持し
た後、炉外に取り出して放冷した後、粉砕して作製し
た。
【0028】[実施例1〜29]前記原料を表3に示す
配合で計量採取して、ボールミルで粉砕混合した。粉砕
した原料の粒度分布は、レーザー回折式粒度分布計で測
定して、表3に示す。
【0029】得られた粉砕原料に水を加えながら、パン
ペレタイザーで直径5〜15mm程度の球状に造粒し乾
燥した後、ロータリーキルン(煉瓦内径500mm×長
さ4800mm)に供給して焼成した。焼成後の人工軽
量骨材中のアルカリ金属の化学組成を表3に示す。
【0030】焼成した人工軽量骨材の比重と吸水率は、
JIS A 1110に基づいて測定し、圧潰強度は直
径約10mmの人工軽量骨材について測定した。得られ
た結果と焼成温度を表4に示す。絶乾比重は1.5〜
2.0であった。また、圧潰強度は、市販の人工軽量骨
材の5N〜6Nに対して、15N〜40Nと極めて比強
度の高い人工軽量骨材が得られた。24時間吸水率も約
0.3%〜約4%と低い値を示した。
【0031】[比較例1,5,9]融点降下剤が少な
く、焼成した人工軽量骨材中のアルカリ金属化合物の合
計量が2重量%未満の場合、焼成温度を1250℃〜1
270℃と高くしてもペレットの焼成が不十分で、圧潰
強度は低く、吸水率が高くなった。
【0032】[比較例2,6,10]融点降下剤が多
く、焼成した人工軽量骨材中のアルカリ金属化合物の合
計量が6重量%を越える場合には、ペレット表面が低温
で溶融して、焼成温度は1000度付近までしかあげる
ことができず、ペレット内部が十分焼成しないため、圧
潰強度が5N〜9Nと低く、吸水率も5%〜8%と増加
した。
【0033】[比較例3,7,11]アルカリ金属化学
物の合計量が2重量%〜6重量%であっても、炭材(コ
ークス)を添加しない場合は、ペレット内部が還元状態
にならないため、液相の生成が進まず、十分な強度が得
られなかった [比較例4,8,12]アルカリ金属化学物の合計量が
2重量%〜6重量%であって、コークスの添加量を10
重量%より多くすると、絶乾比重、強度、吸水率ともに
改善効果が無いか、若干悪化した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、石炭焚きボイラーから発生する石炭灰を原料とし
て、高強度な人工軽量骨材を低コストで効率的に生産す
ることができる。従って、産業廃棄物を埋め立て処理す
ることなく、軽量化を必要とする建築材料などに再資源
化できることから、環境の保全とエネルギーの安定供給
に寄与するところ大である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Na2OとK2Oのそれぞれまたは両者の
    合計量が30重量%〜50重量%の範囲内にあるように
    アルカリ金属化合物と石炭灰とを混合し、1000℃〜
    1200℃の温度範囲内で加熱溶融してガラス状にし
    て、冷却粉砕することにより作製される人工軽量骨材作
    製用融点降下剤。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属化合物が炭酸ナトリウムお
    よび炭酸カリウムであることを特徴とする請求項1に記
    載の人工軽量骨材作製用融点降下剤。
  3. 【請求項3】 石炭灰に融点降下剤と粘結剤と還元度調
    整材とを混合して混合物を得て、該混合物を平均粒径が
    15μm以下になるように粉砕して粉砕物を得て、該粉
    砕物に水を加えて成形して成形体を得て、該成形体をロ
    ータリーキルンにより1000℃〜1250℃の温度範
    囲内で焼成することを特徴とする人工軽量骨材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 融点降下剤が、Na2OとK2Oのそれぞ
    れまたは両者の合計量が30重量%〜50重量%の範囲
    内にあるようにアルカリ金属化合物と石炭灰とを混合
    し、1000℃〜1200℃の温度範囲内で加熱溶融し
    てガラス状にして、冷却粉砕することにより作製され、
    該融点降下剤をNa2OとK2Oの合計量が焼成品中の2
    重量%〜6重量%の範囲内にあるように石炭灰に添加す
    ることを特徴とする請求項3に記載の人工軽量骨材の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 アルカリ金属化合物が炭酸ナトリウムお
    よび炭酸カリウムであることを特徴とする請求項4に記
    載の人工軽量骨材の製造方法。
  6. 【請求項6】 還元度調整材が、石炭灰に対して0.2
    重量%〜10重量%の範囲内の量の炭材であることを特
    徴とする請求項3に記載の人工軽量骨材の製造方法。
  7. 【請求項7】 成形体がペレットであり、焼成炉として
    ロータリーキルンを用いることを特徴とする請求項3に
    記載の人工軽量骨材の製造方法。
JP27467697A 1997-10-07 1997-10-07 人工軽量骨材の製造方法 Pending JPH11116301A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467697A JPH11116301A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 人工軽量骨材の製造方法
CN98124331A CN1218014A (zh) 1997-10-07 1998-10-07 人工轻质集料及其制造方法
GB9821749A GB2330138A (en) 1997-10-07 1998-10-07 Aggregates from fly ash

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467697A JPH11116301A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 人工軽量骨材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116301A true JPH11116301A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17545020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27467697A Pending JPH11116301A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 人工軽量骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122949A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 東海大学Tunghai University 焼却フライアッシュ及びほかの廃棄物の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122949A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 東海大学Tunghai University 焼却フライアッシュ及びほかの廃棄物の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104556036B (zh) 制备固态电石的方法
CN102206091B (zh) 一种利用污泥制作陶粒的方法
CN106765145A (zh) 飞灰的熔融方法以及用于熔融的飞灰组合物
CN107721216B (zh) 一种利用高炉熔融渣液相烧成水泥熟料的工艺
CN1940092A (zh) 转底炉熔融还原炼铁工艺
CN104630475A (zh) 一种生产铬铁合金的方法
CN101318762A (zh) 浮法玻璃配合料粒化预热节能技术
EA023830B1 (ru) Способ получения агломерата из частиц дробленой руды, которая содержит оксид металла, для применения в качестве исходного сырья для доменных печей
US3957528A (en) Process for the production of aggregates for concrete by utilization of the residues from the combustion of predominantly organic material
JP2000119050A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
CN103952540B (zh) 利用含铁尘泥和高硅铁精矿生产金属化炉料的工艺
CN101857915A (zh) 一种含钒石煤灰渣的成球焙烧方法
JP2000143307A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
GB2330138A (en) Aggregates from fly ash
CN105819717A (zh) 一种水泥熟料的生产方法
JPH11116299A (ja) 人工軽量骨材およびその製造方法
CN101391868B (zh) 惰性硅铝质物料的热液蚀变预处理工艺
JPH0977543A (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
CN102162041A (zh) 一种利用转底炉焙烧含钒石煤的方法
JPH11116301A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
CN105174756A (zh) 一种利用锰铁渣制备水泥的方法
JPH11335146A (ja) 人工軽量骨材の製造方法およびこの方法により得られた人工軽量骨材
JP2003012355A (ja) 人工骨材の製造方法
CN108640634A (zh) 一种高炉灰无机材料生产轻质气蒸砖的方法
US6416251B1 (en) Process for the stabilization of soluble chromium contaminated solid by down draft sintering