JPH11115959A - 液体注入具 - Google Patents
液体注入具Info
- Publication number
- JPH11115959A JPH11115959A JP9315767A JP31576797A JPH11115959A JP H11115959 A JPH11115959 A JP H11115959A JP 9315767 A JP9315767 A JP 9315767A JP 31576797 A JP31576797 A JP 31576797A JP H11115959 A JPH11115959 A JP H11115959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pet bottle
- container
- liquid injector
- air inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液体を収容した容器の注ぎ口に取り付けて使
用することにより、容器内の液体を安定にしかも高い制
御性でスムーズに注ぐことができる液体注入具を提供す
る。 【解決手段】 液体導出管1と空気導入管2とを一体に
結合して液体注入具を構成する。液体導出管1の両端は
開放されている。空気導入管2の一端は開放され、他端
は閉塞されている。液体導出管1と反対側の部分におけ
る空気導入管2の閉塞された他端部の管壁にこの空気導
入管2の内部と連通する穴3を設ける。液体注入具の一
端から空気導入管2の穴3の中心との距離は、液体注入
具を取り付ける容器の長さの1/4〜1/7、好ましく
は約1/5とする。
用することにより、容器内の液体を安定にしかも高い制
御性でスムーズに注ぐことができる液体注入具を提供す
る。 【解決手段】 液体導出管1と空気導入管2とを一体に
結合して液体注入具を構成する。液体導出管1の両端は
開放されている。空気導入管2の一端は開放され、他端
は閉塞されている。液体導出管1と反対側の部分におけ
る空気導入管2の閉塞された他端部の管壁にこの空気導
入管2の内部と連通する穴3を設ける。液体注入具の一
端から空気導入管2の穴3の中心との距離は、液体注入
具を取り付ける容器の長さの1/4〜1/7、好ましく
は約1/5とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液体注入具に関
し、例えば、いわゆるPETボトルに適用して好適なも
のである。
し、例えば、いわゆるPETボトルに適用して好適なも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、清涼飲料水やナチュラルミネラル
ウォーターなどの各種の飲料がPETボトルに入れられ
て大量に販売されている。このPETボトルからその中
の飲料をコップなどの器に注ぐ場合には、まず、PET
ボトルの栓(キャップ)を取り外した後、PETボトル
を手に持ってその注ぎ口を器に対して位置決めし、その
状態でPETボトルを垂直から傾けてその中の飲料を器
内に注ぎ始め、所望量の飲料が注がれたのを確認してか
らPETボトルを垂直に戻すという一連の操作が行われ
るのが一般的である。
ウォーターなどの各種の飲料がPETボトルに入れられ
て大量に販売されている。このPETボトルからその中
の飲料をコップなどの器に注ぐ場合には、まず、PET
ボトルの栓(キャップ)を取り外した後、PETボトル
を手に持ってその注ぎ口を器に対して位置決めし、その
状態でPETボトルを垂直から傾けてその中の飲料を器
内に注ぎ始め、所望量の飲料が注がれたのを確認してか
らPETボトルを垂直に戻すという一連の操作が行われ
るのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特に、PET
ボトルを購入後初めて栓を取り外して飲料を注ぐ場合や
少ししか飲料を消費していない場合などのようにPET
ボトル内に多量の飲料が入っている場合には、PETボ
トルから上述のような方法で飲料を器に注ごうとする
と、PETボトルの注ぎ口から内部に空気が入る影響
で、注ぎ口から器への飲料の流れの方向や強さが時間的
に激しく不規則に変化することにより、飲料を器の外に
こぼしてしまったり、器の中に注ぐ飲料の量をうまく制
御することができないという問題があった。
ボトルを購入後初めて栓を取り外して飲料を注ぐ場合や
少ししか飲料を消費していない場合などのようにPET
ボトル内に多量の飲料が入っている場合には、PETボ
トルから上述のような方法で飲料を器に注ごうとする
と、PETボトルの注ぎ口から内部に空気が入る影響
で、注ぎ口から器への飲料の流れの方向や強さが時間的
に激しく不規則に変化することにより、飲料を器の外に
こぼしてしまったり、器の中に注ぐ飲料の量をうまく制
御することができないという問題があった。
【0004】この問題は、PETボトルのみならず、液
体を収容し、注ぎ口から液体を注ぐ各種の容器全般に起
こり得るものであり、その対策が望まれるものである。
体を収容し、注ぎ口から液体を注ぐ各種の容器全般に起
こり得るものであり、その対策が望まれるものである。
【0005】したがって、この発明の目的は、液体を収
容し、その液体を注ぎ口から注ぐ各種の容器の注ぎ口に
取り付けて使用することにより、容器内の液体を安定に
しかも高い制御性で注ぐことができる液体注入具を提供
することにある。
容し、その液体を注ぎ口から注ぐ各種の容器の注ぎ口に
取り付けて使用することにより、容器内の液体を安定に
しかも高い制御性で注ぐことができる液体注入具を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、液体を収容する容器の注ぎ口に取り付
けられる液体注入具であって、両端部が開放され、一方
向に延びる液体導出管と、一端部が開放され、少なくと
も一つの穴が他端部またはその近傍に設けられた、液体
導出管とほぼ平行な方向に延びる空気導入管とを有する
ことを特徴とするものである。
に、この発明は、液体を収容する容器の注ぎ口に取り付
けられる液体注入具であって、両端部が開放され、一方
向に延びる液体導出管と、一端部が開放され、少なくと
も一つの穴が他端部またはその近傍に設けられた、液体
導出管とほぼ平行な方向に延びる空気導入管とを有する
ことを特徴とするものである。
【0007】この発明において、典型的には、液体導出
管と空気導入管とは互いに一体に結合している。また、
液体注入具の一端と空気導入管の穴との間の距離は、好
適には、液体注入具が取り付けられる容器の長さの1/
3〜1/7であり、より好適には1/4〜1/7、さら
に好適には1/4〜1/6である。また、液体導出管の
長さは液体注入具が取り付けられる容器の注ぎ口の長さ
と同程度とする。さらに、この発明において、典型的に
は、液体導出管と反対側の部分における空気導入管の他
端部の近傍の管壁に穴が設けられ、あるいは、空気導入
管の他端部が開放され、この他端部が空気導入管の延び
る方向に移動自在なフロートにより閉塞可能に構成され
る。この液体注入具の材料は、容器に収容される液体の
種類などに応じて選ぶことができるが、コストや製造の
容易さの観点からはプラスチックを用いるのが好適であ
り、この場合には一体成型が容易である。
管と空気導入管とは互いに一体に結合している。また、
液体注入具の一端と空気導入管の穴との間の距離は、好
適には、液体注入具が取り付けられる容器の長さの1/
3〜1/7であり、より好適には1/4〜1/7、さら
に好適には1/4〜1/6である。また、液体導出管の
長さは液体注入具が取り付けられる容器の注ぎ口の長さ
と同程度とする。さらに、この発明において、典型的に
は、液体導出管と反対側の部分における空気導入管の他
端部の近傍の管壁に穴が設けられ、あるいは、空気導入
管の他端部が開放され、この他端部が空気導入管の延び
る方向に移動自在なフロートにより閉塞可能に構成され
る。この液体注入具の材料は、容器に収容される液体の
種類などに応じて選ぶことができるが、コストや製造の
容易さの観点からはプラスチックを用いるのが好適であ
り、この場合には一体成型が容易である。
【0008】上述のように構成されたこの発明による液
体注入具によれば、その液体導出管および空気導入管が
PETボトルなどの容器の中心軸に平行になるように容
器の注ぎ口に取り付け、その空気導入管を上側に向けた
状態で容器を垂直から傾けてその中の液体を器に注ぐこ
とにより、空気導入管から空気を容器内に導入しなが
ら、この空気導入管とは別に設けられた液体導出管を通
して液体を注ぐことができる。このため、容器の注ぎ口
から器への飲料の流れの方向や強さが時間的に安定し、
液体をスムーズに注ぐことができ、飲料を器の外にこぼ
したりすることがなくなり、器の中に注ぐ飲料の量もう
まく制御することができる。
体注入具によれば、その液体導出管および空気導入管が
PETボトルなどの容器の中心軸に平行になるように容
器の注ぎ口に取り付け、その空気導入管を上側に向けた
状態で容器を垂直から傾けてその中の液体を器に注ぐこ
とにより、空気導入管から空気を容器内に導入しなが
ら、この空気導入管とは別に設けられた液体導出管を通
して液体を注ぐことができる。このため、容器の注ぎ口
から器への飲料の流れの方向や強さが時間的に安定し、
液体をスムーズに注ぐことができ、飲料を器の外にこぼ
したりすることがなくなり、器の中に注ぐ飲料の量もう
まく制御することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態の
全図においては、同一または対応する部分に同一の符号
を付す。
いて図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態の
全図においては、同一または対応する部分に同一の符号
を付す。
【0010】図1はこの発明の第1の実施の形態による
PETボトル用液体注入具を示す斜示図、図2はこのP
ETボトル用液体注入具の平面図、図3は図1のIII
−III線に沿っての断面図である。
PETボトル用液体注入具を示す斜示図、図2はこのP
ETボトル用液体注入具の平面図、図3は図1のIII
−III線に沿っての断面図である。
【0011】図1、図2および図3に示すように、この
第1の実施の形態によるPETボトル用液体注入具は、
互いに平行な直線状の液体導出管1と空気導入管2とか
らなる。液体導出管1の両端は開放されている。また、
空気導入管2の一端は開放され、他端は閉塞されてい
る。空気導入管2は液体導出管1に比べて長く、かつ直
径が小さい。これらの液体導出管1および空気導入管2
の一端はそろっている。そして、空気導入管2の一端側
の、液体導出管1と同一の長さの部分は液体導出管1の
内部に入っていて、液体導出管1の内壁に空気導入管2
の外壁が一体に結合している。
第1の実施の形態によるPETボトル用液体注入具は、
互いに平行な直線状の液体導出管1と空気導入管2とか
らなる。液体導出管1の両端は開放されている。また、
空気導入管2の一端は開放され、他端は閉塞されてい
る。空気導入管2は液体導出管1に比べて長く、かつ直
径が小さい。これらの液体導出管1および空気導入管2
の一端はそろっている。そして、空気導入管2の一端側
の、液体導出管1と同一の長さの部分は液体導出管1の
内部に入っていて、液体導出管1の内壁に空気導入管2
の外壁が一体に結合している。
【0012】液体導出管1は、このPETボトル用液体
注入具が取り付けられるPETボトルの注ぎ口に丁度は
まる外径を有する。液体導出管1の一端部にはこの液体
導出管1の外径より少し大きな外径のストッパ部1aが
設けられており、このPETボトル用液体注入具をPE
Tボトルの注ぎ口にはめるときに深く入りすぎないよう
になっている。また、液体導出管1の長さは、このPE
Tボトル用液体注入具をPETボトルの注ぎ口にはめこ
み、PETボトルから飲料を注ぐときにこのこのPET
ボトル用液体注入具がPETボトルに対してずれたり、
振れたりするのを防止することができる長さであれば足
りるが、この場合には、PETボトルの注ぎ口とほぼ同
一の長さになっている。
注入具が取り付けられるPETボトルの注ぎ口に丁度は
まる外径を有する。液体導出管1の一端部にはこの液体
導出管1の外径より少し大きな外径のストッパ部1aが
設けられており、このPETボトル用液体注入具をPE
Tボトルの注ぎ口にはめるときに深く入りすぎないよう
になっている。また、液体導出管1の長さは、このPE
Tボトル用液体注入具をPETボトルの注ぎ口にはめこ
み、PETボトルから飲料を注ぐときにこのこのPET
ボトル用液体注入具がPETボトルに対してずれたり、
振れたりするのを防止することができる長さであれば足
りるが、この場合には、PETボトルの注ぎ口とほぼ同
一の長さになっている。
【0013】空気導入管2の内径は、液体導出管1の内
径よりも小さく、かつ、空気が容易に通ることができる
範囲内で自由に選ぶことができるが、PETボトルから
効率的に液体を注ぐためには、液体導出管1の断面積と
して十分な値が得られるように選ぶのが好ましい。具体
的には、空気導入管2の内径は、例えば、液体導出管1
の内径の約1/2である。また、この場合、空気導入管
2の長さは、PETボトルの長さの約1/5に相当する
長さになっている。
径よりも小さく、かつ、空気が容易に通ることができる
範囲内で自由に選ぶことができるが、PETボトルから
効率的に液体を注ぐためには、液体導出管1の断面積と
して十分な値が得られるように選ぶのが好ましい。具体
的には、空気導入管2の内径は、例えば、液体導出管1
の内径の約1/2である。また、この場合、空気導入管
2の長さは、PETボトルの長さの約1/5に相当する
長さになっている。
【0014】空気導入管2の閉塞された他端部から一端
部側に少しずれた位置に穴3が設けられている。この穴
3は空気導入管2の内部と連通している。この穴3は例
えば円形の形状を有し、その直径は例えば空気導入管2
の内径の1/4〜1/2である。
部側に少しずれた位置に穴3が設けられている。この穴
3は空気導入管2の内部と連通している。この穴3は例
えば円形の形状を有し、その直径は例えば空気導入管2
の内径の1/4〜1/2である。
【0015】この場合、このPETボトル用液体注入具
は、プラスチックによる一体成型で作られている。
は、プラスチックによる一体成型で作られている。
【0016】このPETボトル用液体注入具の主要部分
の長さの一例を挙げると、液体導出管1の長さは約27
mm、外径は約20.5mm、肉厚は約1mm、空気導
入管2の長さは約87mm、外径は約10mm、肉厚は
約1mmである。また、空気導入管2の穴3の直径は約
3mmであり、この穴3の中心のPETボトル用液体注
入具の一端からの距離は約75mmである。
の長さの一例を挙げると、液体導出管1の長さは約27
mm、外径は約20.5mm、肉厚は約1mm、空気導
入管2の長さは約87mm、外径は約10mm、肉厚は
約1mmである。また、空気導入管2の穴3の直径は約
3mmであり、この穴3の中心のPETボトル用液体注
入具の一端からの距離は約75mmである。
【0017】次に、上述のように構成されたこの第1の
実施の形態によるPETボトル用液体注入具の使用方法
について説明する。
実施の形態によるPETボトル用液体注入具の使用方法
について説明する。
【0018】図4に示すように、まず、あらかじめ栓が
取り外されたPETボトル4の注ぎ口4aに、この第1
の実施の形態によるPETボトル用液体注入具5を取り
付ける。この状態では、PETボトル4の注ぎ口4aと
このPETボトル用液体注入具5との間にはほとんど隙
間がない。次に、図5に示すように、PETボトル4
を、その注ぎ口4aに取り付けられたPETボトル用液
体注入具5の空気導入管2が上側を向くように手で持
ち、その注ぎ口4aを飲料を注ぐコップなどの器(図示
せず)に対して位置決めした後、PETボトル4を垂直
から十分に傾け、PETボトル4内の飲料6をこのPE
Tボトル用液体注入具5の液体導出管1を通して器に注
ぎ始める。このとき、空気導入管2の開放された一端か
ら入った空気が空気導入管2の他端部近傍の管壁に設け
られた穴3を通って飲料6内に入って泡の形で上方に移
動し、この傾けた状態におけるPETボトル4の上部に
空気層を形成する。
取り外されたPETボトル4の注ぎ口4aに、この第1
の実施の形態によるPETボトル用液体注入具5を取り
付ける。この状態では、PETボトル4の注ぎ口4aと
このPETボトル用液体注入具5との間にはほとんど隙
間がない。次に、図5に示すように、PETボトル4
を、その注ぎ口4aに取り付けられたPETボトル用液
体注入具5の空気導入管2が上側を向くように手で持
ち、その注ぎ口4aを飲料を注ぐコップなどの器(図示
せず)に対して位置決めした後、PETボトル4を垂直
から十分に傾け、PETボトル4内の飲料6をこのPE
Tボトル用液体注入具5の液体導出管1を通して器に注
ぎ始める。このとき、空気導入管2の開放された一端か
ら入った空気が空気導入管2の他端部近傍の管壁に設け
られた穴3を通って飲料6内に入って泡の形で上方に移
動し、この傾けた状態におけるPETボトル4の上部に
空気層を形成する。
【0019】このようにしてPETボトル4から飲料6
を器に注いでみたところ、開始直後はやや不安定さが残
っているものの、すぐに安定にしかも高い制御性でスム
ーズに注ぐことができることが確認された。
を器に注いでみたところ、開始直後はやや不安定さが残
っているものの、すぐに安定にしかも高い制御性でスム
ーズに注ぐことができることが確認された。
【0020】以上のように、この第1の実施の形態によ
るPETボトル用液体注入具によれば、PETボトルの
注ぎ口に取り付けて使用することにより、PETボトル
内の飲料を安定にしかも高い制御性でコップなどの器に
注ぐことができる。
るPETボトル用液体注入具によれば、PETボトルの
注ぎ口に取り付けて使用することにより、PETボトル
内の飲料を安定にしかも高い制御性でコップなどの器に
注ぐことができる。
【0021】図6はこの発明の第2の実施の形態による
PETボトル用液体注入具を示す斜視図である。
PETボトル用液体注入具を示す斜視図である。
【0022】図6に示すように、この第2の実施の形態
によるPETボトル用液体注入具においては、空気導入
管2の他端部が開放されている。この他端部は球形のフ
ロート7により閉塞可能になっている。フロート7は、
空気導入管2の他端に取り付けられたフロート収容具8
の内部に、この空気導入管2の軸方向に移動自在に設け
られている。この場合、フロート収容具8は、フロート
7を囲むように設けられた三つの湾曲片からなってい
る。この第2の実施の形態によるPETボトル用液体注
入具のその他のことは、第1の実施の形態によるPET
ボトル用液体注入具と同様であるので、説明を省略す
る。
によるPETボトル用液体注入具においては、空気導入
管2の他端部が開放されている。この他端部は球形のフ
ロート7により閉塞可能になっている。フロート7は、
空気導入管2の他端に取り付けられたフロート収容具8
の内部に、この空気導入管2の軸方向に移動自在に設け
られている。この場合、フロート収容具8は、フロート
7を囲むように設けられた三つの湾曲片からなってい
る。この第2の実施の形態によるPETボトル用液体注
入具のその他のことは、第1の実施の形態によるPET
ボトル用液体注入具と同様であるので、説明を省略す
る。
【0023】次に、上述のように構成されたこの第1の
実施の形態によるPETボトル用液体注入具の使用方法
について説明する。
実施の形態によるPETボトル用液体注入具の使用方法
について説明する。
【0024】図7に示すように、第1の実施の形態と同
様にして、PETボトル4の注ぎ口4aにこの第2の実
施の形態によるPETボトル用液体注入具5を取り付け
る。このとき、空気導入管2の他端部は、PETボトル
4内の飲料6による浮力により上昇したフロート7によ
り閉塞される。次に、図8に示すように、PETボトル
4を、その注ぎ口4aに取り付けられたPETボトル用
液体注入具5の空気導入管2が上側を向くように手で持
ち、その注ぎ口4aを飲料6を注ぐ器に対して位置決め
した後、PETボトル4を垂直から十分に傾け、PET
ボトル4内の飲料6をこのPETボトル用液体注入具5
の液体導出管1を通して器に注ぎ始める。このとき、空
気導入管2の他端部を閉塞していたフロート7は浮力に
より上昇し、空気導入管2の他端部から離れ、この他端
部を開放する。このとき、空気導入管2の一端部から入
った空気が空気導入管2の他端部から飲料6内に入って
泡の形で上方に移動し、この傾けた状態におけるPET
ボトル4の上部に空気層を形成する。
様にして、PETボトル4の注ぎ口4aにこの第2の実
施の形態によるPETボトル用液体注入具5を取り付け
る。このとき、空気導入管2の他端部は、PETボトル
4内の飲料6による浮力により上昇したフロート7によ
り閉塞される。次に、図8に示すように、PETボトル
4を、その注ぎ口4aに取り付けられたPETボトル用
液体注入具5の空気導入管2が上側を向くように手で持
ち、その注ぎ口4aを飲料6を注ぐ器に対して位置決め
した後、PETボトル4を垂直から十分に傾け、PET
ボトル4内の飲料6をこのPETボトル用液体注入具5
の液体導出管1を通して器に注ぎ始める。このとき、空
気導入管2の他端部を閉塞していたフロート7は浮力に
より上昇し、空気導入管2の他端部から離れ、この他端
部を開放する。このとき、空気導入管2の一端部から入
った空気が空気導入管2の他端部から飲料6内に入って
泡の形で上方に移動し、この傾けた状態におけるPET
ボトル4の上部に空気層を形成する。
【0025】このようにしてPETボトル4から液体を
器に注いでみたところ、開始直後はやや不安定さが残っ
ているものの、すぐに安定にしかも高い制御性でスムー
ズに注ぐことができることが確認された。
器に注いでみたところ、開始直後はやや不安定さが残っ
ているものの、すぐに安定にしかも高い制御性でスムー
ズに注ぐことができることが確認された。
【0026】以上のように、この第2の実施の形態によ
るPETボトル用液体注入具によっても、PETボトル
の注ぎ口に取り付けて使用することにより、PETボト
ル内の飲料を安定にしかも高い制御性でコップなどの器
に注ぐことができる。
るPETボトル用液体注入具によっても、PETボトル
の注ぎ口に取り付けて使用することにより、PETボト
ル内の飲料を安定にしかも高い制御性でコップなどの器
に注ぐことができる。
【0027】以上、この発明の実施の形態について具体
的に説明したが、この発明は、上述の第1および第2の
実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術
的思想を逸脱しない範囲で各種の変形が可能である。
的に説明したが、この発明は、上述の第1および第2の
実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術
的思想を逸脱しない範囲で各種の変形が可能である。
【0028】例えば、第1および第2の実施の形態にお
いて挙げた構造、形状、材料、数値などはあくまでも例
にすぎず、必要に応じて、異なる構造、形状、材料、数
値などとしてもよい。具体的には、第1および第2の実
施の形態によるPETボトル用液体注入具は、例えば金
属で形成してもよい。
いて挙げた構造、形状、材料、数値などはあくまでも例
にすぎず、必要に応じて、異なる構造、形状、材料、数
値などとしてもよい。具体的には、第1および第2の実
施の形態によるPETボトル用液体注入具は、例えば金
属で形成してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による液
体注入具によれば、液体を収容した容器の注ぎ口に取り
付けて使用することにより、容器内の液体を安定にしか
も高い制御性で注入することができる。
体注入具によれば、液体を収容した容器の注ぎ口に取り
付けて使用することにより、容器内の液体を安定にしか
も高い制御性で注入することができる。
【図1】この発明の第1の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具を示す斜視図である。
ル用液体注入具を示す斜視図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具を示す平面図である。
ル用液体注入具を示す平面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿っての断面図であ
る。
る。
【図4】この発明の第1の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
【図5】この発明の第1の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
【図6】この発明の第2の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具を示す斜視図である。
ル用液体注入具を示す斜視図である。
【図7】この発明の第2の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
【図8】この発明の第2の実施の形態によるPETボト
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
ル用液体注入具の使用方法を説明するための断面図であ
る。
1・・・液体導出管、2・・・空気導入管、3・・・
穴、4・・・PETボトル、5・・・PETボトル用液
体注入具、6・・・飲料、7・・・フロート
穴、4・・・PETボトル、5・・・PETボトル用液
体注入具、6・・・飲料、7・・・フロート
Claims (5)
- 【請求項1】 液体を収容する容器の注ぎ口に取り付け
られる液体注入具であって、 両端部が開放され、一方向に延びる液体導出管と、 一端部が開放され、少なくとも一つの穴が他端部または
その近傍に設けられた、上記液体導出管とほぼ平行な方
向に延びる空気導入管とを有することを特徴とする液体
注入具。 - 【請求項2】 上記液体導出管と上記空気導入管とが互
いに一体に結合していることを特徴とする請求項1記載
の液体注入具。 - 【請求項3】 上記液体導出管と反対側の部分における
上記空気導入管の上記他端部の近傍の管壁に上記穴が設
けられていることを特徴とする請求項1記載の液体注入
具。 - 【請求項4】 上記空気導入管の上記他端部が開放さ
れ、上記他端部が上記空気導入管の延びる方向に移動自
在なフロートにより閉塞可能に構成されていることを特
徴とする請求項1記載の液体注入具。 - 【請求項5】 上記液体注入具の一端と上記空気導入管
の上記穴との間の距離が上記液体注入具が取り付けられ
る上記容器の長さの1/3〜1/7であることを特徴と
する請求項1記載の液体注入具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9315767A JPH11115959A (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 液体注入具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9315767A JPH11115959A (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 液体注入具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11115959A true JPH11115959A (ja) | 1999-04-27 |
Family
ID=18069308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9315767A Pending JPH11115959A (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | 液体注入具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11115959A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006036327A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液注出容器 |
JP2011011770A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 詰め替え容器 |
KR20180001449U (ko) * | 2016-11-07 | 2018-05-16 | 양수만 | 결합이 용이하면서 액체가 배출될 때 임의로 분리되지 않게 결합되는 액체용기용 공기순환 패킹 |
JP2021030727A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | キヤノン株式会社 | 液体補充システム |
-
1997
- 1997-10-13 JP JP9315767A patent/JPH11115959A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006036327A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液注出容器 |
JP4610962B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-01-12 | 株式会社吉野工業所 | 液注出容器 |
JP2011011770A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 詰め替え容器 |
KR20180001449U (ko) * | 2016-11-07 | 2018-05-16 | 양수만 | 결합이 용이하면서 액체가 배출될 때 임의로 분리되지 않게 결합되는 액체용기용 공기순환 패킹 |
JP2021030727A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | キヤノン株式会社 | 液体補充システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101238036B (zh) | 液体容器 | |
US4589577A (en) | Dispenser closure | |
JP2011506209A (ja) | 複合コンテナから液体を分配するための装置、およびそのようなコンテナを液体で満たす方法 | |
WO2010125684A1 (ja) | ワインディスペンサ | |
WO1995013230A2 (en) | Pourer for pouring at least two different liquids | |
JPH11115959A (ja) | 液体注入具 | |
EP1523405B1 (en) | Tube, method and tool for its manufacture | |
AU2008323322A1 (en) | Dispensing device | |
CA2373287C (en) | Beverage container | |
JP3114418U (ja) | 漏斗受け具 | |
US7228789B1 (en) | Beverage container | |
JPH11507612A (ja) | 泡発生装置を備えた加圧液体用容器 | |
JP2000079946A (ja) | 液体容器 | |
AU2005242173B2 (en) | Anti-Glug Container | |
JPS63600Y2 (ja) | ||
CA1213565A (en) | Dispenser closure | |
RU14199U1 (ru) | Затвор для бутылки | |
KR200376549Y1 (ko) | 주전자 | |
JPH0285165A (ja) | 液体容器 | |
JPS6315162Y2 (ja) | ||
KR20200124055A (ko) | 꿀렁방지 액체용기 | |
KR200287921Y1 (ko) | 브로워 성형 용기 | |
JP3120093U (ja) | ペットボトル | |
JPH088746Y2 (ja) | 液体容器の吐出管 | |
JP2023076080A (ja) | 液戻り機構付きキャップ |