JPH11103328A - Digital signal converter - Google Patents

Digital signal converter

Info

Publication number
JPH11103328A
JPH11103328A JP9264010A JP26401097A JPH11103328A JP H11103328 A JPH11103328 A JP H11103328A JP 9264010 A JP9264010 A JP 9264010A JP 26401097 A JP26401097 A JP 26401097A JP H11103328 A JPH11103328 A JP H11103328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
format
audio signal
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9264010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Nakamura
晋治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9264010A priority Critical patent/JPH11103328A/en
Publication of JPH11103328A publication Critical patent/JPH11103328A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent deterioration in sound quality, to suppress large-sized configuration and to reduce the cost in the case of converting a digital audio signal with a format in compliance with a signal transmission standard into a digital audio signal with a format in compliance with other signal transmission standard. SOLUTION: The converter converts a digital audio signal with a DV format in compliance with the IEEE 1394 into a digital audio signal with a format of the IEC 958 standard, and is provided with a 1st oscillation circuit 11 for the 1394 audio signal, a 2nd oscillation circuit 26 for the 958 audio signal, a sample rate converter 4 that converts the 1394 audio signal into the 958 audio signal based on clock signals from the 1st oscillation circuit 11 and the 2nd oscillation circuit 26, a microcomputer 12 that converts the format of the digital audio signal subject to sampling rate conversion into the 958 audio signal and a signal processing circuit 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ある信号伝送規格
のディジタル信号を別の信号伝送規格のディジタル信号
に変換するディジタル信号変換装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal converter for converting a digital signal of a certain signal transmission standard into a digital signal of another signal transmission standard.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル信号の伝送規格としては、例
えばIEC(International Electrotechnical Commiss
ion:国際電気技術標準機関)やIEEE(Institute o
f Electrical and Electronics Engineers:米国電気電
子技術者協会)による規格など、多数の規格が存在す
る。このなかで例えばIEEE1394は、ディジタル
ビデオレコーダ同士の接続やディジタルビデオカメラと
コンピュータとの間の接続といったマルチメディア用途
に向くものとして注目されている。
2. Description of the Related Art Digital signal transmission standards include, for example, IEC (International Electrotechnical Communication).
ion: International Electrotechnical Standards Institution (IEEE) and IEEE (Institute o
f There are many standards, including those from the Electrical and Electronics Engineers Association. Among them, for example, IEEE 1394 has attracted attention as being suitable for multimedia applications such as connection between digital video recorders and connection between a digital video camera and a computer.

【0003】上記IEEE1394規格について説明す
る。なお、以下の説明ではIEEE1394規格を単に
1394規格と呼ぶ。
[0003] The IEEE 1394 standard will be described. In the following description, the IEEE 1394 standard is simply called the 1394 standard.

【0004】1394規格では、2組のツイストペア線
を用いて伝送が行われる。その伝送方法は、1方向の伝
送にツイストペア線を2組とも使う、いわゆる半2重の
通信である。この通信法には、DSコーディングと呼ば
れる通信方法が採用されている。これは、ツイストペア
線の片側にデータを、他方にストローブと呼ばれる信号
を送り、2つの信号の排他的論理和をとることで、受信
側でクロックを再現するというものである。
[0004] In the 1394 standard, transmission is performed using two twisted pair wires. The transmission method is a so-called half-duplex communication in which two pairs of twisted pair wires are used for one-way transmission. This communication method employs a communication method called DS coding. In this method, a clock is reproduced on the receiving side by sending data to one side of a twisted pair line and sending a signal called a strobe to the other side, and taking an exclusive OR of the two signals.

【0005】1394規格のデータレートは、98.3
04Mbps(S100)、196.608Mbps
(S200)、393.216Mbps(S400)の
3種類が定義されており、高速のレートに対応した機器
はそれより遅いレートの機器をサポートしなければなら
ない、いわゆる上位互換性が定められている。
[0005] The data rate of the 1394 standard is 98.3.
04Mbps (S100), 196.608Mbps
(S200) and 393.216 Mbps (S400) are defined, and so-called upward compatibility is defined, in which a device corresponding to a high-speed rate must support a device at a lower rate.

【0006】各機器は、最大26個までのポートを持つ
ことが許されており、各機器のポートを接続することで
最大63台までの機器をネットワーク化することができ
る。1394規格では、その接続時にバスの初期化処理
が行われ、複数の機器の接続を行うとツリー構造が自動
的に内部にて構成される。その後、各機器のアドレスが
自動的に割り振られる。
Each device is allowed to have up to 26 ports, and up to 63 devices can be networked by connecting the ports of each device. According to the 1394 standard, a bus initialization process is performed at the time of connection, and when a plurality of devices are connected, a tree structure is automatically configured internally. After that, the addresses of the respective devices are automatically allocated.

【0007】1394規格上では、1台の機器が送信し
た信号を他の機器が中継することで、ネットワーク内の
全ての機器に同じ内容の信号を伝えることが可能であ
る。そのため、無秩序な送受信を防止するため、各機器
は送信を開始する前にバスの使用権を調停する必要があ
る。バスの使用権を得るためには、先ずバスが開放され
るのを待ち、ツリー上の親機に対してバス使用権の要求
信号を送る。そして、要求を受けた親機は、さらなる親
機に信号を中継し、要求信号は最終的には最上位の親機
であるルートにまで達する。ルートは、要求信号を受け
ると使用許可信号を返し、許可を受けた機器は通信を行
うことが可能となる。但し、このとき複数の機器から同
時に要求信号が出された場合には、1台にのみ許可信号
が与えられ、他の要求は拒否される。
[0007] According to the 1394 standard, a signal transmitted by one device is relayed by another device, so that a signal having the same content can be transmitted to all devices in the network. Therefore, in order to prevent disorderly transmission and reception, each device needs to arbitrate the right to use the bus before starting transmission. In order to obtain the right to use the bus, first, it waits for the bus to be released, and sends a bus use right request signal to the parent device on the tree. Then, the master unit that has received the request relays the signal to a further master unit, and the request signal eventually reaches the route that is the highest-order master unit. When the route receives the request signal, the route returns a use permission signal, and the permitted device can perform communication. However, at this time, when a request signal is issued from a plurality of devices at the same time, a permission signal is given to only one device, and other requests are rejected.

【0008】このように、1394規格上は、バスの使
用権を奪い合いながら、複数の機器が1つのバスを時分
割多重で使用しているといえる。しかし、ビデオ信号や
オーディオ信号などのリアルタイム性を必要とするデー
タにおいては、一定時間間隔で通信が保証されなけれ
ば、データの欠落を起こす可能性がある。そこで、13
94規格ではこのようなデータをアイソクロノス(Isoc
hronous)と呼ばれる通信方式を使用して伝送する。す
なわち、先のバス初期化の際に管理ノードが選ばれてお
り、アイソクロノス通信で送信する機器は管理ノードか
ら必要な帯域の割り当てを受ける。ルートは125μs
毎にサイクルスタートパケットを送信し、帯域の割り当
てを受けた機器はサイクルスタートパケットに続けてア
イソクロノスパケットを送信する。このような処理を行
うことで、帯域の割り当てを受けた機器は、125μs
毎に必ず送信する機会を得ることが出来、データの欠落
を防止することが可能になる。
As described above, according to the 1394 standard, it can be said that a plurality of devices use one bus by time division multiplexing while competing for the right to use the bus. However, for data that requires real-time properties, such as video signals and audio signals, data loss may occur if communication is not guaranteed at regular time intervals. So 13
The 94 standard defines such data as Isochronos (Isocnos).
Transmission is performed using a communication method called hronous). That is, a management node is selected at the time of the above-mentioned bus initialization, and a device transmitting by isochronous communication receives a necessary band allocation from the management node. Route is 125 μs
Each time a cycle start packet is transmitted, the device to which the band is allocated transmits an isochronous packet following the cycle start packet. By performing such a process, the device to which the band has been allocated is 125 μs
An opportunity to transmit data can be obtained every time, and data loss can be prevented.

【0009】1394規格のアイソクロノス通信を用い
て、ディジタルビデオレコーダにてディジタルビデオ及
びディジタルオーディオ信号を送る際の信号フォーマッ
トを、以下の説明では例えばAVプロトコルと呼ぶこと
にする。この信号フォーマットでは、ビデオテープ上の
ビデオ信号(例えば圧縮されたビデオ信号)やオーディ
オ信号がDIFブロックと呼ばれる80バイトのブロッ
クデータの集まりとして扱われる。
In the following description, a signal format used when a digital video recorder sends digital video and digital audio signals using the 1394 standard isochronous communication will be referred to as, for example, an AV protocol. In this signal format, a video signal (for example, a compressed video signal) and an audio signal on a video tape are handled as a group of 80-byte block data called a DIF block.

【0010】テレビジョン標準放送方式の525/60
システム(いわゆるNTSC方式)の場合、150DI
Fブロックで1DIFシーケンスを構成しており、10
DIFシーケンスが1ビデオフレームとなっている。ア
イソクロノス通信では125μs毎に1パケットを伝送
しているので、1パケット当たり29.97×10×1
50×125×10−6=5.619DIFブロックを
伝送すればよく、実際には端数を切り上げて6DIFブ
ロックを1パケットとしている。結果、1ビデオフレー
ム分のデータは、図7に示すような250パケットにて
伝送されることになる。
525/60 of the standard television broadcasting system
150DI for the system (so-called NTSC system)
A 1DIF sequence is composed of F blocks.
The DIF sequence is one video frame. Since one packet is transmitted every 125 μs in the isochronous communication, 29.97 × 10 × 1 per packet is transmitted.
It suffices to transmit 50 × 125 × 10−6 = 5.619 DIF blocks. In practice, the fraction is rounded up to make one 6 DIF block. As a result, data for one video frame is transmitted in 250 packets as shown in FIG.

【0011】1つのアイソクロノスパケットの構造を図
8に示す。この図8において、パケットの最初の32ビ
ットは、1394規格で規定されたパケットヘッダであ
る。ヘッダCRCの後からデータCRCの前までにある
データ部は1394規格ではデータフィールドとして定
義されている部分であるが、この部分の先頭にオーディ
オ・ビデオ信号の情報であることを表すためのCIPへ
と呼ばれるヘッダがこのAVプロトコルでは追加されて
いる。
FIG. 8 shows the structure of one isochronous packet. In FIG. 8, the first 32 bits of the packet are a packet header defined by the 1394 standard. The data portion after the header CRC and before the data CRC is a portion defined as a data field in the 1394 standard. At the beginning of this portion, a CIP for indicating information of an audio / video signal is transmitted. Is added in this AV protocol.

【0012】CIPヘッダのSYTフィールドは、フレ
ーム同期をかけるためのタイムスタンプである。ビデオ
信号の通信ではフレーム同期信号を送る必要があり、そ
のため1394規格で規定されているサイクルタイムを
用いたタイムスタンプをビデオフレームの先頭に送るよ
うになっている。サイクルタイムは、1394規格の基
本クロックである24.576MHzを数えるカウンタ
で、ルートは自分のカウント値をサイクルスタートパケ
ットに入れて送信している。そして、各ノードがそれを
自分のサイクルタイムにコピーすることで、サイクルタ
イムの同期をとっている。
The SYT field of the CIP header is a time stamp for performing frame synchronization. In communication of a video signal, it is necessary to send a frame synchronization signal. Therefore, a time stamp using a cycle time defined in the 1394 standard is sent to the beginning of a video frame. The cycle time is a counter that counts 24.576 MHz, which is the basic clock of the 1394 standard. The route transmits its own count value in a cycle start packet. Each node copies it to its own cycle time to synchronize the cycle time.

【0013】ビデオ信号を送信する場合、フレームの先
頭におけるサイクルタイムの値に、通信の最大ディレイ
量を加えた値をSYTとしてCIPヘッダに入れてい
る。これにより、図9に示すように、受信側でサイクル
タイムと比較することで最大ディレイ分だけ遅れたフレ
ーム同期信号を生成することが可能になる。
When transmitting a video signal, a value obtained by adding the maximum delay amount of communication to the value of the cycle time at the beginning of the frame is put in the CIP header as SYT. This makes it possible to generate a frame synchronization signal delayed by the maximum delay by comparing the cycle time with the cycle time on the receiving side, as shown in FIG.

【0014】図10には、上記1394規格のディジタ
ルオーディオ・ビデオ信号を記録/再生及び外部との間
で入出力するディジタルビデオレコーダの構成例を示
す。
FIG. 10 shows an example of the configuration of a digital video recorder for recording / reproducing the 1394 standard digital audio / video signal and inputting / outputting it to / from an external device.

【0015】この図10において、ビデオ入出力端子1
00とオーディオ入出力端子101は、アナログビデオ
信号とアナログオーディオ信号が入出力される端子であ
る。
In FIG. 10, a video input / output terminal 1
00 and an audio input / output terminal 101 are terminals for inputting / outputting an analog video signal and an analog audio signal.

【0016】A/Dコンバータ,D/Aコンバータ10
2は、上記ビデオ入出力端子100から入力されたアナ
ログビデオ信号に対してはディジタル化を行い、逆にビ
デオ圧縮/伸長回路104から供給されるディジタルビ
デオ信号に対してはアナログ化を行う。また、A/Dコ
ンバータ,D/Aコンバータ103は、上記オーディオ
入出力端子101から入力されたアナログオーディオ信
号に対してはディジタル化を行い、逆にオーディオイン
ターリーブ/デインターリーブ回路105から供給され
るディジタルオーディオ信号に対してはアナログ化を行
う。
A / D converter, D / A converter 10
Numeral 2 digitizes an analog video signal input from the video input / output terminal 100 and conversely converts a digital video signal supplied from the video compression / expansion circuit 104 into an analog signal. An A / D converter and a D / A converter 103 digitize the analog audio signal input from the audio input / output terminal 101, and conversely, a digital signal supplied from an audio interleave / deinterleave circuit 105. The audio signal is converted into an analog signal.

【0017】ビデオ圧縮/伸長回路104は、A/Dコ
ンバータ102から入力されたディジタルビデオ信号に
対しては圧縮処理を施し、逆にマルチプレクサ/デマル
チプレクサ(MPX/DMPX)106から供給される
圧縮ディジタルビデオ信号に対しては伸長処理を施す。
また、オーディオインターリーブ/デインターリーブ回
路105は、A/Dコンバータ103から入力されたデ
ィジタルオーディオ信号に対してはインターリーブ処理
を施し、逆にマルチプレクサ/デマルチプレクサ106
から供給されるインターリーブが施されたディジタルオ
ーディオ信号に対してはデインターリーブ処理を施す。
The video compression / expansion circuit 104 performs a compression process on the digital video signal input from the A / D converter 102, and conversely, a compression digital signal supplied from a multiplexer / demultiplexer (MPX / DMPX) 106. The video signal is subjected to a decompression process.
Also, the audio interleave / deinterleave circuit 105 performs an interleave process on the digital audio signal input from the A / D converter 103, and conversely, a multiplexer / demultiplexer 106
The deinterleaving process is performed on the interleaved digital audio signal supplied from the CDMA.

【0018】マルチプレクサ/デマルチプレクサ106
は、ビデオ圧縮/伸長回路104からの圧縮ディジタル
ビデオ信号とオーディオインターリーブ/デインターリ
ーブ回路105からのインターリーブされたディジタル
オーディオ信号を多重化(マルチプレクス)し、逆に、
多重化されたデータが供給されたときには当該多重化デ
ータから圧縮ディジタルビデオ信号とインターリーブさ
れたディジタルオーディオ信号を分離(デマルチプレク
ス)する。
Multiplexer / Demultiplexer 106
Multiplexes the compressed digital video signal from the video compression / decompression circuit 104 with the interleaved digital audio signal from the audio interleave / deinterleave circuit 105, and conversely,
When multiplexed data is supplied, a compressed digital video signal and an interleaved digital audio signal are separated (demultiplexed) from the multiplexed data.

【0019】記録再生信号処理(FEC)回路107
は、上記多重化データに対して誤り訂正符号を付加した
後に変調して記録信号を生成して磁気ヘッド108に送
り、逆に磁気ヘッド108によって磁気テープから再生
された再生信号に対しては復調を行った後に誤り訂正処
理する。
Recording / playback signal processing (FEC) circuit 107
The multiplexed data is modulated by adding an error correction code to the multiplexed data, and then generates a recording signal and sends it to the magnetic head 108. Conversely, the reproduced signal reproduced from the magnetic tape by the magnetic head 108 is demodulated. And then perform error correction processing.

【0020】ディジタルインターフェイスブロック10
9は、制御マイクロコンピュータ(マイコン)110の
制御の元で、外部のコンピュータや他のディジタルビデ
オレコーダとの間で1394規格に準拠したインターフ
ェイス用信号処理を行うブロックである。リンク(LI
NK)回路111は、上記マルチプレクサ/デマルチプ
レクサ106或いは記録再生信号処理回路107から供
給された多重化データに対して1394規格のリンクレ
イヤと前記AVプロトコルの処理を行う。中継(PH
Y)回路112は、バスの初期化や使用権の調停、他の
機器の信号中継などを行う。制御マイコン110は、こ
れらリンク回路111、中継回路112のコントロール
とアイソクロノス通信の帯域取得、リミッテドマネージ
ャとしてバスの管理などを行っている。
Digital interface block 10
Reference numeral 9 denotes a block for performing signal processing for an interface based on the 1394 standard with an external computer or another digital video recorder under the control of a control microcomputer (microcomputer) 110. Link (LI
The NK) circuit 111 performs the 1394 standard link layer and the AV protocol processing on the multiplexed data supplied from the multiplexer / demultiplexer 106 or the recording / reproducing signal processing circuit 107. Relay (PH
Y) The circuit 112 performs initialization of the bus, arbitration of the right to use, signal relay of other devices, and the like. The control microcomputer 110 controls the link circuit 111 and the relay circuit 112, acquires a band for isochronous communication, and manages a bus as a limited manager.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記134
9規格に準拠した信号フォーマットのディジタルビデオ
及びディジタルオーディオ信号のうち、特にディジタル
オーディオ信号を他の信号伝送規格に準拠した信号フォ
ーマットのディジタルオーディオ信号に変換するような
要求がある場合、従来は、上記1349規格に準拠した
信号フォーマットのディジタルオーディオ信号をアナロ
グオーディオ信号に変換し、さらにこのアナログオーデ
ィオ信号を、上記他の規格に準拠した信号フォーマット
のディジタルオーディオ信号に再変換することが行われ
ている。
By the way, the above 134
Conventionally, when there is a request to convert a digital audio signal among digital video and digital audio signals having a signal format conforming to the N.9 standard into a digital audio signal having a signal format conforming to another signal transmission standard, A digital audio signal having a signal format conforming to the 1349 standard is converted into an analog audio signal, and the analog audio signal is reconverted into a digital audio signal having a signal format conforming to the other standards.

【0022】以下の説明では、当該他の規格としてIE
C958規格を例に挙げて説明する。なお、これ以降、
IEC958規格は単に958規格と呼ぶことにする。
また、上記1349規格に準拠した信号フォーマットの
ディジタルオーディオ信号を以下単に1349オーディ
オ信号と呼び、上記958規格に準拠した信号フォーマ
ットのディジタルオーディオ信号を以下単に958オー
ディオ信号と呼ぶことにする。
In the following description, the other standard is IE
This will be described using the C958 standard as an example. After this,
The IEC958 standard will simply be referred to as the 958 standard.
A digital audio signal having a signal format conforming to the 1349 standard will be simply referred to as a 1349 audio signal, and a digital audio signal having a signal format conforming to the 958 standard will be hereinafter simply referred to as a 958 audio signal.

【0023】何れにしても、上記1349オーディオ信
号を上記958オーディオ信号に変換する場合には、上
記1349オーディオ信号をアナログ信号に変換し、そ
の後このアナログ信号をディジタル化して上記958オ
ーディオ信号を形成することが行われる。
In any case, when converting the 1349 audio signal to the 958 audio signal, the 1349 audio signal is converted to an analog signal, and then the analog signal is digitized to form the 958 audio signal. Is done.

【0024】ここで、上記1394オーディオ信号をア
ナログ信号に変換する装置や、アナログオーディオ信号
を958オーディオ信号に変換する装置は従来より存在
し、また、これら装置を一体化した装置も存在する。し
かし、何れの装置を使用したとしても、ディジタルオー
ディオ信号を一旦アナログオーディオ信号に変換し、再
度ディジタルオーディオ信号に変換するようになされて
いるため、以下のような問題が発生する。
Here, a device for converting the 1394 audio signal to an analog signal and a device for converting an analog audio signal to a 958 audio signal have conventionally existed, and there is also a device integrating these devices. However, whichever device is used, the following problems occur because the digital audio signal is once converted into an analog audio signal and then converted again into a digital audio signal.

【0025】すなわち、第1に、量子化器やその他の変
換器の特性により、歪み(量子化歪み等)、ノイズなど
が増加し、音質の劣化が生ずる。
First, distortion (quantization distortion and the like), noise, and the like increase due to the characteristics of the quantizer and other converters, and the sound quality is degraded.

【0026】第2に、D/A,A/D変換器には、それ
ぞれ変換感度のばらつきが伴うために、例えば最大レベ
ル(及び最大レベル付近の大レベル)の信号では過負荷
歪みが発生する場合がある。上記過負荷歪みの発生を防
止するには、レベル調整が必要になるか、若しくは予め
感度ばらつきを見込んで信号レベルを小さめにしてA/
D変換をする必要がある。しかし前者の場合は、調整の
ための構成を設けなければならないので装置のコスト上
昇を招き、後者の場合は音質の劣化と信号レベルの低下
が生ずる。
Second, since the D / A and A / D converters each have a variation in conversion sensitivity, overload distortion occurs, for example, in a signal at the maximum level (and a large level near the maximum level). There are cases. To prevent the occurrence of the overload distortion, it is necessary to adjust the level.
It is necessary to perform D conversion. However, in the former case, an arrangement for adjustment must be provided, which leads to an increase in the cost of the device, and in the latter case, the sound quality is deteriorated and the signal level is lowered.

【0027】また、上述したようなD/A、A/D変換
に伴う問題の他に、上記1349オーディオ信号と上記
958オーディオ信号における規格上の特徴から、以下
のような問題も発生する。
In addition to the above-mentioned problems associated with the D / A and A / D conversion, the following problems also occur due to the standard features of the 1349 audio signal and the 958 audio signal.

【0028】すなわち、上記1394オーディオ信号と
958オーディオ信号には、それぞれそのサンプリング
周波数が48KHz,44.1KHz,32KHzの3
種類のモードがあるが、例えば上記32KHzのモード
の場合、上記1394規格に準拠する信号フォーマット
では、通常のモノラルとステレオの他、ステレオS1と
ステレオS2のステレオ2系統からなるオーディオ4チ
ャンネルと、いわゆる3−1ステレオと呼ばれる4チャ
ンネルオーディオ信号の伝送が可能になされているのに
対し、上記958規格に準拠する信号フォーマットで
は、1回線でオーディオ2チャンネルまでしか伝送でき
ない。なお、3−1ステレオとは、ステレオの左(L)
チャンネル、右(R)チャンネルの他に、センタチャン
ネルとサラウンドチャンネルからなる方式である。ま
た、1394オーディオ信号の場合、48KHzと4
4.1KHzのモードはそれぞれ16ビット2チャンネ
ルとなされ、32KHzのモードは12ビット4チャン
ネルと16ビット2チャンネルがある。
That is, the 1394 audio signal and the 958 audio signal have a sampling frequency of 48 kHz, 44.1 kHz and 32 kHz, respectively.
There are various modes. For example, in the case of the above-mentioned 32 KHz mode, in a signal format conforming to the above-mentioned 1394 standard, in addition to normal monaural and stereo, four audio channels including two stereo S1 and stereo S2 systems, so-called While it is possible to transmit a 4-channel audio signal called 3-1 stereo, a signal format conforming to the 958 standard can transmit only up to two audio channels on one line. Note that 3-1 stereo is the left (L) of stereo
This is a system including a center channel and a surround channel in addition to a channel and a right (R) channel. In the case of a 1394 audio signal, 48 KHz and 4
The 4.1 KHz mode has 16 bits and 2 channels, and the 32 KHz mode has 12 bits and 4 channels and 16 bits and 2 channels.

【0029】上述のようなことから、上記32KHzの
モードの1394オーディオ信号から958オーディオ
信号を生成する場合において、上記1394オーディオ
信号が上記ステレオS1とステレオS2のオーディオ4
チャンネルからなるときには、当該オーディオ4チャン
ネルのうちのステレオS1をアナログ変換したオーディ
オ2チャンネルと、上記ステレオS2をアナログ変換し
たオーディオ2チャンネルと、上記ステレオS1,S2
をそれぞれアナログ変換した後にミックスして生成した
オーディオ2チャンネルの何れか一つを切換選択し、そ
の切換選択結果のオーディオ2チャンネルの信号をディ
ジタル化して上記958オーディオ信号に変換する処理
が必要になり、したがって、アナログミックス回路やア
ナログ切換回路が必要となる。また、上記1394オー
ディオ信号が3−1ステレオの場合、当該3−1ステレ
オの4チャンネルのディジタルオーディオ信号をそれぞ
れアナログ変換し、それらから演算処理によってオーデ
ィオ2チャンネルを生成し、それをさらにディジタル化
して958オーディオ信号に変換する処理が必要にな
り、回路構成が大きくなってしまう。
As described above, when a 958 audio signal is generated from the 1394 audio signal in the 32 kHz mode, the 1394 audio signal is output from the stereo S1 and the stereo S2 audio 4 signals.
When it is composed of four channels, two audio channels obtained by converting the stereo S1 of the four audio channels into analog, two audio channels obtained by converting the stereo S2 into analog, and the stereo S1, S2
, After analog conversion, mixes and selects one of the two audio channels generated, and digitizes the audio 2 channel signal resulting from the switching and converts it to the 958 audio signal. Therefore, an analog mix circuit and an analog switching circuit are required. When the 1394 audio signal is a 3-1 stereo signal, the 3-1 stereo 4-channel digital audio signal is converted into an analog signal, and an audio 2 channel is generated from the digital audio signal by arithmetic processing. A process for converting to a 958 audio signal is required, and the circuit configuration becomes large.

【0030】このように、1349オーディオ信号と9
58オーディオ信号における規格上の特徴からも、音質
劣化が発生し、また回路構成も複雑化する。
Thus, 1349 audio signals and 9
Due to the standard features of the 58 audio signal, the sound quality deteriorates and the circuit configuration becomes complicated.

【0031】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、ある信号伝送規格に準拠した信号
フォーマットのディジタルオーディオ信号を他の信号伝
送規格に準拠した信号フォーマットのディジタルオーデ
ィオ信号に変換する場合において、音質劣化を防止で
き、さらに装置構成の大型化とコスト上昇を抑えること
が可能なディジタル信号変換装置を提供することを目的
とする。
Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and converts a digital audio signal having a signal format conforming to a certain signal transmission standard into a digital audio signal having a signal format conforming to another signal transmission standard. It is an object of the present invention to provide a digital signal converter capable of preventing sound quality deterioration when converting, and suppressing an increase in the size and cost of the device.

【0032】[0032]

【課題を解決するための手段】本発明のディジタル信号
変換装置は、第1の信号伝送規格に準拠する第1のフォ
ーマットのディジタル信号を第2の信号伝送規格に準拠
する第2のフォーマットのディジタル信号に変換するも
のであって、第1のフォーマットのディジタル信号に許
容されている第1の許容周波数偏差内で発振する第1の
発振手段と、第2のフォーマットのディジタル信号に許
容されている第2の許容周波数偏差内で発振する第2の
発振手段と、第1,第2の発振手段からのクロック信号
に基づいて第1のフォーマットのディジタル信号のサン
プリングレートを第2のフォーマットのディジタル信号
のサンプリングレートに変換するディジタル式サンプル
レート変換手段と、サンプリングレート変換がなされた
ディジタル信号のフォーマットを第2のフォーマットに
変換するフォーマット変換手段とを有することにより、
上述した課題を解決する。
A digital signal converter according to the present invention converts a digital signal of a first format conforming to a first signal transmission standard into a digital signal of a second format conforming to a second signal transmission standard. A first oscillating means for oscillating within a first allowable frequency deviation allowed for the digital signal of the first format and a digital signal of the second format. A second oscillating unit that oscillates within a second allowable frequency deviation, and a sampling rate of the first format digital signal based on a clock signal from the first and second oscillating units. Digital sample rate conversion means for converting the digital signal to a sampling rate of By having the format conversion means for converting the formats to the second format,
The above-mentioned problem is solved.

【0033】すなわち、本発明によれば、第1のフォー
マットのディジタル信号を、アナログ化することなくデ
ィジタル信号のまま、第2のフォーマットのディジタル
信号に変換するようにしているため、アナログ化及びデ
ィジタル化に起因して発生する信号劣化を防ぐことがで
きる。
That is, according to the present invention, a digital signal in the first format is converted into a digital signal in the second format without converting it into an analog signal without being converted into an analog signal. Therefore, it is possible to prevent signal deterioration caused by the conversion.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0035】図1には第1の実施の形態のディジタル信
号変換装置の具体的構成を示し、図2には第2の実施の
形態のディジタル信号変換装置の具体的構成を示すが、
本発明のディジタル信号変換動作の理解を容易にするた
めに、これら図1,図2の構成の動作の説明に先立ち、
図3〜図6を用いて、本実施の形態にて扱う信号伝送規
格とそれに準拠する信号フォーマットについての簡単な
説明を行う。
FIG. 1 shows a specific configuration of the digital signal converter of the first embodiment, and FIG. 2 shows a specific configuration of the digital signal converter of the second embodiment.
In order to facilitate the understanding of the digital signal conversion operation of the present invention, prior to the description of the operation of the configuration of FIGS.
With reference to FIGS. 3 to 6, a brief description will be given of a signal transmission standard handled in the present embodiment and a signal format conforming thereto.

【0036】本実施の形態では、信号伝送規格として例
えば前述したIEEE1394規格とIEC958規格
を例に挙げ、当該1394規格に準拠したDVフォーマ
ットと呼ぶ信号フォーマットのディジタルオーディオ信
号(1394オーディオ信号)を上記958規格に準拠
した信号フォーマットのディジタルオーディオ信号(9
58オーディオ信号)に変換する場合の説明を行う。
In this embodiment, for example, the above-mentioned IEEE 1394 standard and IEC 958 standard are taken as examples of the signal transmission standard, and a digital audio signal (1394 audio signal) of a signal format called a DV format conforming to the 1394 standard is converted to the above-mentioned 958. Digital audio signals (9
58 audio signal).

【0037】前記1394オーディオ信号は、前記図1
0のオーディオインターリーブ/デインターリーブ回路
105からマルチプレクサ/デマルチプレクサ106に
伝送される信号であり、その信号フォーマットは図3に
示すようになされている。
The 1394 audio signal is the same as that shown in FIG.
0 is a signal transmitted from the audio interleave / deinterleave circuit 105 to the multiplexer / demultiplexer 106, and its signal format is as shown in FIG.

【0038】すなわち、この図3において、当該139
4オーディオ信号は、シンクエリア、IDコードエリ
ア、オーディオ補助データ(AAUX)エリア、オーデ
ィオデータエリア、アウターパリティエリア、インナー
パリティエリアからなる。上記オーディオデータエリア
に実際のディジタルオーディオ信号が配される。
That is, in FIG.
The four audio signals include a sync area, an ID code area, an audio auxiliary data (AAUX) area, an audio data area, an outer parity area, and an inner parity area. An actual digital audio signal is arranged in the audio data area.

【0039】上記オーディオデータエリアのディジタル
オーディオ信号は、図4に示すように、テレビジョン標
準放送方式の525/60システム(NTSC方式)と
625/50システム(PAL方式)のそれぞれについ
て、サンプリング周波数が48KHz,44.1KH
z,32KHz,32KHzの4チャンネルの各モード
が存在する。また、各システムの各モードにおいては、
1フレーム当たりのサンプル数(バイト)の許容範囲が
定められており、その許容範囲として約1%程度の誤差
(すなわちサンプリング周波数の許容周波数偏差として
約1%程度)が許されている。例えば、525/60シ
ステムの32KHz4チャンネルモードを例に挙げる
と、1フレーム当たりのサンプル数(バイト)として、
最大で1080サンプル(3240バイト)、最小で1
053サンプル(3158バイト)、平均で1067.
73サンプル(3203.2バイト)となされる。
As shown in FIG. 4, the digital audio signal in the audio data area has a sampling frequency of 525/60 system (NTSC system) and 625/50 system (PAL system) of the television standard broadcasting system. 48KHz, 44.1KH
There are four channel modes of z, 32 KHz, and 32 KHz. In each mode of each system,
An allowable range of the number of samples (bytes) per frame is defined, and an error of about 1% (that is, an allowable frequency deviation of the sampling frequency of about 1%) is allowed as the allowable range. For example, taking the 32 kHz 4 channel mode of the 525/60 system as an example, the number of samples (byte) per frame is as follows.
Maximum of 1080 samples (3240 bytes), minimum of 1
053 samples (3158 bytes), on average 1067.
There are 73 samples (3203.2 bytes).

【0040】また、上記オーディオ補助データ(AAU
X)エリアは、図5に示すように複数の補助データが規
定されている。これらのデータは既に規格として知られ
ているものであるため、当該補助データのうち、本実施
の形態に関係するもののみ簡単に説明する。図中のAF
SIZEにて示すエリアには1フレーム中のサンプル
数の情報が配され、図中AUDIO MODEにて示す
エリアには前記モードを表す情報が配され、図中CHN
にはチャンネルを表す情報が、図中SMPにて示すエリ
アにはサンプリング周波数を表す情報が、図中EFにて
示すエリアにはエンファシスフラグが、図中PAにて示
すエリアには前記3−1チャンネルを表す情報が、図中
CGMSにて示すエリアには著作権に関する情報が配さ
れる。
The audio auxiliary data (AAU)
In the X) area, a plurality of auxiliary data are defined as shown in FIG. Since these data are already known as standards, only the auxiliary data related to the present embodiment among the auxiliary data will be briefly described. AF in the figure
In the area indicated by SIZE, information on the number of samples in one frame is arranged. In the area indicated by AUDIO MODE in the figure, information indicating the mode is arranged.
, Information indicating a sampling frequency in an area indicated by SMP in the figure, an emphasis flag in an area indicated by EF in the figure, and 3-1 in an area indicated by PA in the figure. In the area indicated by CGMS in which information indicating a channel is shown, information on copyright is allocated.

【0041】次に、図6には、前記958オーディオ信
号の信号フォーマットを示す。この信号フォーマットも
規格として既に知られているものであるため、詳細な説
明は省略するが、図中Cにて示すエリアはチャンネルス
テータスエリアであり、著作権の制御用の情報やカテゴ
リーコード、サンプリング周波数のフラグ、エンファシ
スフラグ等が配される。
FIG. 6 shows the signal format of the 958 audio signal. Since this signal format is already known as a standard, the detailed description is omitted, but the area indicated by C in the figure is a channel status area, which includes information for controlling copyright, category code, and sampling. A frequency flag, an emphasis flag, and the like are provided.

【0042】本実施の形態のディジタル信号変換装置で
は、上述したような1394オーディオ信号をアナログ
変換することなく、ディジタル信号処理によって958
オーディオ信号にディジタル信号変換する。すなわち、
本実施の形態のディジタル信号変換装置では、約1%の
許容範囲を有する1394オーディオ信号と、0.1%
の許容範囲内(すなわちレベル2:Normal accuracy mo
deと呼ばれている範囲)でなければならない958オー
ディオ信号の両者を整合させるためのディジタル式サン
プリングレート変換を行うようにしている。さらに、1
394オーディオ信号の32KHzモードにおけるオー
ディオ4チャンネルから、ステレオS1、ステレオS
2、ステレオS1とS2のディジタルミックス(ミック
ス比可変)の何れかを選択して958オーディオ信号の
1回線2チャンネルのオーディオ信号へディジタル信号
変換する処理、或いは、1394オーディオ信号の3−
1ステレオの4チャンネルから、ステレオ2チャンネル
へのディジタル信号変換を行って958オーディオ信号
の1回線2チャンネルのオーディオ信号を生成する処理
を行っている。
In the digital signal converter of the present embodiment, 958 audio signals are converted to 958 by digital signal processing without analog conversion.
Converts digital signals to audio signals. That is,
In the digital signal converter according to the present embodiment, a 1394 audio signal having an allowable range of about 1% and a 0.1%
(That is, level 2: Normal accuracy mo)
Digital sampling rate conversion is performed to match both of the 958 audio signals, which must be within a range called "de". In addition, 1
From the audio 4 channels in the 32 kHz mode of the 394 audio signal, stereo S1 and stereo S
2. A process of selecting one of digital mixes (variable mix ratio) of the stereo S1 and S2 and converting the 958 audio signal into a 2-channel audio signal of one line or a digital signal of 1394 audio signal.
The digital signal is converted from four channels of one stereo to two channels of stereo to generate a two-channel audio signal of 958 audio signals per line.

【0043】先ず、図1に示す第1の実施の形態のディ
ジタル信号変換装置から説明する。この図1に示す第1
の実施の形態のディジタル信号変換装置では、主に13
94オーディオ信号を958オーディオ信号にディジタ
ル式サンプルレート変換するための構成の説明を行う。
なお、この図1には、前記サンプリング周波数のモード
として48KHzに対応する例を挙げており、必要に応
じて他のモードの説明も行う。
First, the digital signal converter according to the first embodiment shown in FIG. 1 will be described. The first shown in FIG.
In the digital signal converter according to the embodiment, 13
A configuration for digital sample rate conversion from a 94 audio signal to a 958 audio signal will be described.
FIG. 1 shows an example corresponding to 48 kHz as the sampling frequency mode, and other modes will be described as necessary.

【0044】この図1において、端子1には外部から入
力された前記1394オーディオ信号、或いはディジタ
ルビデオレコーダにてテープから再生されたオーディオ
信号が供給され、また、端子10には29.97Hzの
フレーム基準信号(ビデオ信号のフレーム)が供給され
る。
In FIG. 1, the 1394 audio signal input from the outside or the audio signal reproduced from the tape by the digital video recorder is supplied to a terminal 1, and a frame of 29.97 Hz is supplied to a terminal 10. A reference signal (a frame of a video signal) is supplied.

【0045】上記1394オーディオ信号は、オーディ
オ信号処理回路2のデインターリーブ回路13と制御信
号復調回路14並びに分周器17に送られる。上記デイ
ンターリーブ回路13では、上記1394オーディオ信
号に対してデインターリーブ処理や誤り訂正処理等を施
し、その後、補間フィルタ3に送る。また、制御信号復
調回路14では、上記1394オーディオ信号に付加さ
れている前記図5に示したような各種コード情報を復調
し、マイクロコンピュータ(マイコン)12に送る。
The 1394 audio signal is sent to the deinterleave circuit 13, the control signal demodulation circuit 14, and the frequency divider 17 of the audio signal processing circuit 2. The deinterleave circuit 13 performs deinterleave processing, error correction processing, and the like on the 1394 audio signal, and then sends the signal to the interpolation filter 3. Further, the control signal demodulation circuit 14 demodulates various kinds of code information as shown in FIG. 5 added to the 1394 audio signal, and sends it to the microcomputer 12.

【0046】上記補間フィルタ3は、上記デインターリ
ーブ処理されて誤り訂正処理された後のオーディオ信号
に、データの欠落等のエラーが存在するときに、例えば
ラグランジェの多項式による高次のディジタル補間を行
うものである。この補間フィルタ3から出力されたディ
ジタルオーディオ信号は、サンプルレートコンバータ4
とD/Aコンバータ7に送られることになる。
The interpolation filter 3 performs high-order digital interpolation using, for example, Lagrange's polynomial when an error such as data loss exists in the audio signal after the deinterleave processing and the error correction processing. Is what you do. The digital audio signal output from the interpolation filter 3 is output to a sample rate converter 4
Is sent to the D / A converter 7.

【0047】当該サンプルレートコンバータ4は、前記
1394オーディオ信号の用のクロック(以下1394
系クロック信号と呼ぶ)にて動作する1394レート変
換部4aと、前記958オーディオ信号用のクロック
(以下958系クロック信号と呼ぶ)にて動作する95
8レート変換部4bとからなり、後述するようにして生
成される各1394系クロック信号及び958系クロッ
ク信号に基づいて、前記1394オーディオ信号のサン
プリングレートを前記958オーディオ信号のサンプリ
ングレートに変換するものである。
The sample rate converter 4 provides a clock for the 1394 audio signal (hereinafter 1394 clock).
System clock signal) and a 1394 rate converter 4a operating with a clock for the 958 audio signal (hereinafter, referred to as a 958 system clock signal).
An eight-rate conversion unit 4b for converting the sampling rate of the 1394 audio signal to the sampling rate of the 958 audio signal based on the respective 1394 clock signals and 958 clock signals generated as described later. It is.

【0048】このサンプルレートコンバータ4にて変換
された958系クロック信号に基づくディジタルオーデ
ィオ信号は、信号処理回路5に送られる。当該信号処理
回路5は、958系クロック信号の基づいて、オーディ
オ信号を958規格に準拠した信号フォーマットのディ
ジタルオーディオ信号を生成すると共に、マイクロコン
ピュータ(マイコン)12からの前記図6に示したよう
な958オーディオ信号用の各種のコード情報等を付加
し、さらに光伝送のための光変調処理を施して端子6に
送る。この端子6は、光ケーブルが接続され、したがっ
て、上記958オーディオ信号は当該光ケーブルを介し
て伝送される。
The digital audio signal based on the 958 clock signal converted by the sample rate converter 4 is sent to the signal processing circuit 5. The signal processing circuit 5 generates a digital audio signal of a signal format conforming to the 958 standard based on the 958-system clock signal, and outputs the digital signal from the microcomputer (microcomputer) 12 as shown in FIG. Various code information for a 958 audio signal and the like are added, and further subjected to optical modulation processing for optical transmission and sent to a terminal 6. The terminal 6 is connected to an optical cable, so that the 958 audio signal is transmitted via the optical cable.

【0049】マイクロコンピュータ12は、オーディオ
信号処理回路2の制御信号復調回路14から供給された
上記1394オーディオ信号の各種コード情報に基づい
て、上記958オーディオ信号用の各種コード情報を生
成し、上記信号処理回路5に送る。
The microcomputer 12 generates various code information for the 958 audio signal based on various code information of the 1394 audio signal supplied from the control signal demodulation circuit 14 of the audio signal processing circuit 2 and It is sent to the processing circuit 5.

【0050】なお、上記D/Aコンバータ7では上記補
間フィルタ3から供給されたオーディオ信号をアナログ
変換する。このD/Aコンバータ7にてアナログ変換さ
れた左(L)チャンネルのオーディオ信号は端子8か
ら、右(R)チャンネルのオーディオ信号は端子9から
出力される。
The D / A converter 7 converts the audio signal supplied from the interpolation filter 3 into an analog signal. The left (L) channel audio signal analog-converted by the D / A converter 7 is output from a terminal 8, and the right (R) channel audio signal is output from a terminal 9.

【0051】上述した経路はオーディオ信号のレート変
換のための主要構成であり、次に上記1394系クロッ
ク信号と958系クロック信号の生成のための経路及び
構成を説明する。
The above-described path is a main configuration for converting the rate of an audio signal. Next, a path and a configuration for generating the 1394 system clock signal and the 958 system clock signal will be described.

【0052】端子10に供給されたフレーム基準信号
は、第1の発振回路11に入力される。この第1の発振
回路11は、上記フレーム基準信号が一方の入力端子に
入力される位相比較器18と、電圧制御発振器20、及
び外付けの積分回路21を主要構成要素として有するP
LL(Phase-Locked Loop)回路であり、上記電圧制御
発振器20にて例えば49.152MHz±1%(前記
48KHzモードのとき)或いは45.158MHz±
1%(前記44KHzモードのとき)の第1のクロック
信号を生成する。この第1のクロック信号は、分周器1
9にて1/4(又は1/6)に分周される。なお、分周
器19における1/6分周は前記32KHzモードに対
応するときに使用される。当該第1の発振回路11の分
周器19にて1/4分周された第1のクロック信号は前
記1394系クロック信号として、上記サンプルレート
コンバータ4の1394レート変換部4aとD/Aコン
バータ7及び前記オーディオ信号処理回路2に送られ
る。
The frame reference signal supplied to the terminal 10 is input to the first oscillation circuit 11. The first oscillating circuit 11 includes a phase comparator 18 to which the frame reference signal is input to one input terminal, a voltage-controlled oscillator 20, and an external integrating circuit 21 as main components.
An LL (Phase-Locked Loop) circuit, for example, 49.152 MHz ± 1% (in the 48 KHz mode) or 45.158 MHz ±
A first clock signal of 1% (in the 44 kHz mode) is generated. This first clock signal is supplied to the frequency divider 1
At 9 the frequency is divided by 1/4 (or 1/6). The 1/6 frequency division in the frequency divider 19 is used when corresponding to the 32 KHz mode. The first clock signal frequency-divided by the frequency divider 19 of the first oscillation circuit 11 is used as the 1394-system clock signal as the 1394 rate converter 4a of the sample rate converter 4 and the D / A converter. 7 and the audio signal processing circuit 2.

【0053】上記オーディオ信号処理回路2に送られた
上記1/4分周された第1のクロック信号は、当該オー
ディオ信号処理回路2内の分周器15に送られ、さらに
1/4分周される。この分周器15の出力クロック信号
は、補間フィルタ3とサンプルレートコンバータ4の1
394レート変換部4a、D/Aコンバータ7に送られ
ると共に、当該オーディオ信号処理回路2内の分周器1
6に送られて1/64分周された後、上記分周器17に
送られる。当該分周器17は、前記図4に示したサンプ
ル数をNとした1/N分周器である。したがって、前記
第1のクロック信号の周波数が49.152MHzのと
き、この分周器17からは上記フレーム基準信号と略々
同じ周波数の信号が取り出されることになる。当該分周
器17の出力信号が前記第1の発振回路11の位相比較
器18の他方の入力端子に供給され、これにより当該第
1の発振回路11では上記1394オーディオ信号に位
相同期した第1のクロック信号が生成される。
The 1/4 frequency-divided first clock signal sent to the audio signal processing circuit 2 is sent to the frequency divider 15 in the audio signal processing circuit 2 and further divided by 1/4. Is done. The output clock signal of the frequency divider 15 is supplied to one of the interpolation filter 3 and the sample rate converter 4.
394 rate converter 4a, which is sent to the D / A converter 7 and the frequency divider 1 in the audio signal processing circuit 2
After being sent to 6 and divided by 1/64, it is sent to the frequency divider 17. The frequency divider 17 is a 1 / N frequency divider where the number of samples shown in FIG. Therefore, when the frequency of the first clock signal is 49.152 MHz, a signal having substantially the same frequency as the frame reference signal is extracted from the frequency divider 17. The output signal of the frequency divider 17 is supplied to the other input terminal of the phase comparator 18 of the first oscillation circuit 11, so that the first oscillation circuit 11 has the first phase synchronized with the 1394 audio signal. Is generated.

【0054】ここで、前記補間フィルタ3には、第2の
発振回路26が併設されている。当該第2の発振回路2
6は水晶発振器を用いた高精度発振回路であり、IEC
958規格の出力系クロック(958系クロック信号)
として49.158MHzの第2のクロック信号を発生
するものである。この第2のクロック信号は、分周器2
2に送られて1/2分周(或いは1/3分周)された
後、サンプルレートコンバータ4の958レート変換部
4b内の分周器23に送られる。なお、分周器22にお
ける1/3分周はサンプリング周波数が32KHzのモ
ードに対応する。
Here, the interpolation filter 3 is provided with a second oscillation circuit 26. The second oscillation circuit 2
Reference numeral 6 denotes a high-precision oscillation circuit using a crystal oscillator.
958 standard output system clock (958 system clock signal)
To generate a second clock signal of 49.158 MHz. This second clock signal is supplied to the frequency divider 2
After being sent to 2 and divided by 2 (or 1 /), it is sent to the frequency divider 23 in the 958 rate converter 4 b of the sample rate converter 4. The 1/3 frequency division in the frequency divider 22 corresponds to a mode in which the sampling frequency is 32 KHz.

【0055】サンプルレートコンバータ4の分周器23
では、上記分周器22からの出力信号をさらに1/2分
周し、その出力信号を分周器25に送る。当該分周器2
5も1/2分周器であり、その1/2分周出力が信号処
理回路5の分周器24に送られる。当該信号処理回路5
の分周器24の分周出力は、サンプルレートコンバータ
4の958レート変換部4bに送られる。
Frequency divider 23 of sample rate converter 4
Then, the output signal from the frequency divider 22 is further frequency-divided by 、, and the output signal is sent to the frequency divider 25. The divider 2
5 is also a 1/2 frequency divider, and the 1/2 frequency divided output is sent to the frequency divider 24 of the signal processing circuit 5. The signal processing circuit 5
The frequency-divided output of the frequency divider 24 is sent to the 958 rate converter 4b of the sample rate converter 4.

【0056】次に、図2に示す第2の実施の形態のディ
ジタル信号変換装置の説明を行う。この第2の実施の形
態のディジタル信号変換装置では、前記1394オーデ
ィオ信号の32KHzモードにおけるオーディオ4チャ
ンネルから、ステレオS1、ステレオS2、ステレオS
1とS2のディジタルミックス(ミックス比可変)の何
れかを選択して958オーディオ信号の1回線2チャン
ネルのオーディオ信号へディジタル変換する処理、或い
は、1394オーディオ信号の3−1ステレオの4チャ
ンネルから、ステレオ2チャンネルへのディジタル変換
を行って958オーディオ信号の1回線2チャンネルの
オーディオ信号を生成するための構成を説明する。
Next, the digital signal converter according to the second embodiment shown in FIG. 2 will be described. In the digital signal conversion apparatus according to the second embodiment, stereo S1, stereo S2, and stereo S2 are converted from four audio channels in the 32 kHz mode of the 1394 audio signal.
A process of selecting one of the digital mixes (variable mix ratio) of S1 and S2 and converting the 958 audio signal into a 2-channel audio signal per line, or a 1394 audio signal from 3-1 stereo 4-channel. A configuration for performing digital conversion into two stereo channels and generating two-channel audio signals of 958 audio signals per line will be described.

【0057】この図2において、端子31には外部から
32KHzモードの1394オーディオ信号が供給さ
れ、また、端子10には29.97Hzのフレーム基準
信号(ビデオ信号のフレーム)が供給される。
In FIG. 2, a terminal 31 is supplied with a 1394 audio signal in a 32 kHz mode from the outside, and a terminal 10 is supplied with a 29.97 Hz frame reference signal (frame of a video signal).

【0058】上記1394オーディオ信号は、オーディ
オ信号処理回路32のデインターリーブ回路43,44
と制御信号復調回路47並びに分周器51に送られる。
上記デインターリーブ回路43,44では、上記139
4オーディオ信号に対してデインターリーブ処理や誤り
訂正処理等を施し、その後、ディジタルミックス回路4
5及びディジタル切換回路46に送られる。なお、デイ
ンターリーブ回路43は、1394オーディオ信号のう
ち、前記ステレオS1のオーディオ信号についての処理
を担当し、デインターリーブ回路44は、前記ステレオ
S2のオーディオ信号についての処理を担当する。ま
た、3−1ステレオ処理回路48は、上記デインターリ
ーブ回路43,44のディジタルオーディオ信号から3
−1ステレオのオーディオ信号を生成し、さらにこの3
−1ステレオの4チャンネルからオーディオ2チャンネ
ルの信号を生成してディジタル切換回路46に送る。し
たがって、当該ディジタル切換回路46の4つの被切換
端子には、上記デインターリーブ回路43,44にて処
理された各ディジタルオーディオ信号と、上記デインタ
ーリーブ回路43,44からのディジタルオーディオ信
号をディジタルミックス回路45がミックス比可変にて
ミックスしたミックスディジタルオーディオ信号と、上
記3−1ステレオ処理回路48からのオーディオ2チャ
ンネルの信号とが供給される。なお、上記ディジタルミ
ックス回路45におけるミックス可変量とディジタル切
換回路46における切り換えは、マイクロコンピュータ
42が自動的に切換制御する場合と、当該ディジタル信
号変換装置が適用される例えばディジタルビデオレコー
ダの可変ボリューム或いは切換スイッチと連動してユー
ザが手動により操作する場合が考えられる。
The 1394 audio signal is supplied to the deinterleave circuits 43 and 44 of the audio signal processing circuit 32.
Is sent to the control signal demodulation circuit 47 and the frequency divider 51.
In the deinterleave circuits 43 and 44, the 139
4 The audio signal is subjected to a deinterleave process, an error correction process, etc., and then a digital mix circuit 4
5 and the digital switching circuit 46. The deinterleave circuit 43 is responsible for processing the audio signal of the stereo S1 of the 1394 audio signal, and the deinterleave circuit 44 is responsible for processing the audio signal of the stereo S2. Further, the 3-1 stereo processing circuit 48 converts the digital audio signals of the deinterleave circuits 43 and 44 into three.
-1 stereo audio signal is generated.
A signal of two channels of audio is generated from four channels of -1 stereo and sent to the digital switching circuit 46. Therefore, the four switched terminals of the digital switching circuit 46 are provided with the digital audio signals processed by the deinterleaving circuits 43 and 44 and the digital audio signals from the deinterleaving circuits 43 and 44, respectively. A mixed digital audio signal 45 is mixed at a variable mix ratio, and a 2-channel audio signal from the 3-1 stereo processing circuit 48 is supplied. The mixing variable amount in the digital mixing circuit 45 and the switching in the digital switching circuit 46 are automatically switched by the microcomputer 42, or the variable volume or digital volume of the digital video recorder to which the digital signal converter is applied. A case in which the user manually operates in conjunction with the changeover switch may be considered.

【0059】また、オーディオ信号処理回路32の制御
信号復調回路14では、上記1394オーディオ信号に
付加されている前記図5に示したような1394オーデ
ィオ信号用の各種コード情報を復調し、マイクロコンピ
ュータ(マイコン)42に送る。
The control signal demodulation circuit 14 of the audio signal processing circuit 32 demodulates various code information for the 1394 audio signal as shown in FIG. Microcomputer) 42.

【0060】上記オーディオ信号処理回路32のディジ
タル切換回路46にて切換選択されたディジタルオーデ
ィオ信号は、補間フィルタ33に送られる。当該補間フ
ィルタ33は、前記図1の補間フィルタ3と基本的に同
じものであり、供給されたオーディオ信号にデータの欠
落等のエラーが存在するとき、例えばラグランジェの多
項式による高次のディジタル補間を行うものである。こ
の補間フィルタ33から出力されたディジタルオーディ
オ信号は、サンプルレートコンバータ34とD/Aコン
バータ37に送られることになる。
The digital audio signal switched and selected by the digital switching circuit 46 of the audio signal processing circuit 32 is sent to the interpolation filter 33. The interpolation filter 33 is basically the same as the interpolation filter 3 of FIG. 1 described above. When there is an error such as data loss in the supplied audio signal, for example, high-order digital interpolation using Lagrange polynomial Is what you do. The digital audio signal output from the interpolation filter 33 is sent to a sample rate converter 34 and a D / A converter 37.

【0061】当該サンプルレートコンバータ34も、前
記図1のものと同様であり、前記1394オーディオ信
号の用のクロック(1394系クロック信号)にて動作
する1394レート変換部34aと、前記958オーデ
ィオ信号用のクロック(958系クロック信号)にて動
作する958レート変換部34bとからなり、後述する
ようにして生成される各1394系クロック信号及び9
58系クロック信号に基づいて、前記1394オーディ
オ信号のサンプリングレートを前記958オーディオ信
号のサンプリングレートに変換するものである。
The sample rate converter 34 is also the same as that shown in FIG. 1, and includes a 1394 rate converter 34a which operates on a clock for the 1394 audio signal (a 1394 clock signal) and a 1394 audio signal. And a 958 rate conversion unit 34b that operates with the 958 clock (958 clock signal).
The sampling rate of the 1394 audio signal is converted to the sampling rate of the 958 audio signal based on the 58 system clock signal.

【0062】このサンプルレートコンバータ34にて変
換された958系クロック信号に基づくディジタルオー
ディオ信号は、信号処理回路35に送られる。当該信号
処理回路35も前記図1と同様であり、958系クロッ
ク信号の基づいて、オーディオ信号を958規格に準拠
した信号フォーマットのディジタルオーディオ信号を生
成すると共に、マイクロコンピュータ42からの前記図
6に示したような958オーディオ信号用の各種のコー
ド情報等を付加し、さらに光伝送のための光変調処理を
施して端子36に送る。この端子36は、光ケーブルが
接続され、したがって、上記958オーディオ信号は当
該光ケーブルを介して伝送される。
The digital audio signal based on the 958 clock signal converted by the sample rate converter 34 is sent to the signal processing circuit 35. The signal processing circuit 35 is also the same as that shown in FIG. 1 and generates a digital audio signal having a signal format conforming to the 958 standard based on the 958 clock signal. Various kinds of code information for the 958 audio signal as shown above are added, and further subjected to optical modulation processing for optical transmission and sent to the terminal 36. The terminal 36 is connected to an optical cable, so that the 958 audio signal is transmitted via the optical cable.

【0063】マイクロコンピュータ42も前記図1と同
様であり、オーディオ信号処理回路32の制御信号復調
回路47から供給された上記1394オーディオ信号の
各種コード情報に基づいて、上記958オーディオ信号
用の各種コード情報を生成し、上記信号処理回路35に
送る。
The microcomputer 42 is also the same as that shown in FIG. 1, and based on the various code information of the 1394 audio signal supplied from the control signal demodulation circuit 47 of the audio signal processing circuit 32, various codes for the 958 audio signal are used. Information is generated and sent to the signal processing circuit 35.

【0064】また、上記D/Aコンバータ37では上記
補間フィルタ33から供給されたオーディオ信号をアナ
ログ変換する。このD/Aコンバータ7にてアナログ変
換された左(L)チャンネルのオーディオ信号は端子3
8から、右(R)チャンネルのオーディオ信号は端子3
9から出力される。
The D / A converter 37 converts the audio signal supplied from the interpolation filter 33 into an analog signal. The left (L) channel audio signal that has been analog-converted by the D / A converter 7 is
8, the audio signal of the right (R) channel is
9 is output.

【0065】次に、この第2の実施の形態の構成おける
上記1394系クロック信号と958系クロック信号の
生成のための経路及び構成を説明する。
Next, a description will be given of a path and a configuration for generating the 1394 clock signal and the 958 clock signal in the configuration of the second embodiment.

【0066】端子40に供給されたフレーム基準信号
は、第1の発振回路41に入力される。また、この第1
の発振回路41は、上記フレーム基準信号が一方の入力
端子に入力される位相比較器58と、電圧制御発振器6
0、及び外付けの積分回路61を主要構成要素として有
するPLL回路であり、上記電圧制御発振器60にて4
9.152MHz±1%の第1のクロック信号を生成す
る。なお、この第2の実施の形態においては、32KH
zモードを例に挙げているが、この第1の発振回路41
では49.152MHzを使用しており、この周波数を
分周器59にて1/6分周することで、新たに32KH
zモード用の発振回路を付加しなくても良いようにして
いる。当該第1の発振回路41の分周器59にて1/6
分周された第1のクロック信号は前記1394系クロッ
ク信号として、上記サンプルレートコンバータ34の1
394レート変換部34aとD/Aコンバータ37及び
前記オーディオ信号処理回路32に送られる。
The frame reference signal supplied to the terminal 40 is input to the first oscillation circuit 41. In addition, this first
The oscillation circuit 41 includes a phase comparator 58 in which the frame reference signal is input to one input terminal and a voltage-controlled oscillator 6
0, and a PLL circuit having an external integration circuit 61 as a main component.
9. Generate a first clock signal of 152 MHz ± 1%. In the second embodiment, 32 KH
Although the z mode is taken as an example, the first oscillation circuit 41
Uses 49.152 MHz, and by dividing this frequency by 1/6 using a frequency divider 59, a new 32 KH
It is not necessary to add an oscillation circuit for z-mode. 1/6 in the frequency divider 59 of the first oscillation circuit 41
The frequency-divided first clock signal is used as the 1394 clock signal,
The signal is sent to the 394 rate converter 34a, the D / A converter 37, and the audio signal processing circuit 32.

【0067】上記オーディオ信号処理回路32に送られ
た上記1/4分周された第1のクロック信号は、当該オ
ーディオ信号処理回路32内の分周器49に送られ、さ
らに1/4分周される。この分周器49の出力クロック
信号は、補間フィルタ33とサンプルレートコンバータ
34の1394レート変換部34a、D/Aコンバータ
37に送られると共に、当該オーディオ信号処理回路3
2内の分周器506に送られて1/64分周された後、
上記分周器51に送られる。当該分周器51は、前記図
4に示したサンプル数をNとした1/N分周器である。
したがって、前記第1のクロック信号の周波数が49.
152MHzのとき、この分周器51からは上記フレー
ム基準信号と略々同じ周波数の信号が取り出されること
になる。当該分周器51の出力信号が前記第1の発振回
路41の位相比較器58の他方の入力端子に供給され、
これにより当該第1の発振回路41では上記1394オ
ーディオ信号に位相同期した第1のクロック信号が生成
される。
The 1/4 frequency-divided first clock signal sent to the audio signal processing circuit 32 is sent to a frequency divider 49 in the audio signal processing circuit 32, and further divided by 1/4. Is done. The output clock signal of the frequency divider 49 is sent to the interpolation filter 33, the 1394 rate converter 34a of the sample rate converter 34, and the D / A converter 37, and the audio signal processing circuit 3
After being sent to the frequency divider 506 in 2 and divided by 1/64,
The signal is sent to the frequency divider 51. The frequency divider 51 is a 1 / N frequency divider where the number of samples shown in FIG.
Therefore, the frequency of the first clock signal is 49.
When the frequency is 152 MHz, a signal having substantially the same frequency as the frame reference signal is extracted from the frequency divider 51. The output signal of the frequency divider 51 is supplied to the other input terminal of the phase comparator 58 of the first oscillation circuit 41,
As a result, the first oscillation circuit 41 generates a first clock signal phase-synchronized with the 1394 audio signal.

【0068】また、この第2の実施の形態においても、
前記補間フィルタ33には、第2の発振回路56が併設
されている。当該第2の発振回路56は水晶発振器を用
いた高精度発振回路であり、IEC958規格の出力系
クロック(958系クロック信号)として49.158
MHzの第2のクロック信号を発生するものである。こ
の第2のクロック信号は、分周器52に送られて1/3
分周された後、サンプルレートコンバータ34の958
レート変換部34b内の分周器53に送られる。
Also in the second embodiment,
The interpolation filter 33 is provided with a second oscillation circuit 56. The second oscillating circuit 56 is a high-precision oscillating circuit using a crystal oscillator, and is 49.158 as an output system clock (958 system clock signal) of the IEC958 standard.
A second clock signal of MHz is generated. This second clock signal is sent to the frequency divider 52 and
After being divided, 958 of sample rate converter 34
The signal is sent to the frequency divider 53 in the rate converter 34b.

【0069】サンプルレートコンバータ4の分周器53
では、上記分周器52からの出力信号をさらに1/2分
周し、その出力信号を分周器55に送る。当該分周器5
5も1/2分周器であり、その1/2分周出力が信号処
理回路35の分周器54に送られる。当該信号処理回路
35の分周器54の分周出力は、サンプルレートコンバ
ータ34の958レート変換部34bに送られる。
Frequency divider 53 of sample rate converter 4
Then, the output signal from the frequency divider 52 is further divided by 2, and the output signal is sent to the frequency divider 55. The divider 5
5 is also a 1/2 frequency divider, and the 1/2 frequency divided output is sent to the frequency divider 54 of the signal processing circuit 35. The frequency-divided output of the frequency divider 54 of the signal processing circuit 35 is sent to the 958 rate converter 34b of the sample rate converter 34.

【0070】さらに、上述した第2の実施の形態の構成
を2系統分用意(例えば図2の構成を2つ用意)し、こ
れら2系統の構成のうち、例えば一方の構成においてオ
ーディオ信号処理回路32内のステレオS1用デインタ
ーリーブ回路43を選択し、他方の構成においてオーデ
ィオ信号処理回路32内のステレオS2用デインターリ
ーブ回路44を選択するようなことも可能である。この
ように第2の実施の形態の構成の2系統化により、95
8オーディオ信号の4チャンネル出力及びアナログオー
ディオ信号の4チャンネル出力が可能になる。
Further, the configuration of the above-described second embodiment is provided for two systems (for example, two configurations shown in FIG. 2), and, for example, one of the two systems has an audio signal processing circuit. It is also possible to select the stereo S1 deinterleave circuit 43 in the audio signal processing circuit 32 and select the stereo S2 deinterleave circuit 44 in the audio signal processing circuit 32 in the other configuration. As described above, by dividing the configuration of the second embodiment into two systems, 95
It becomes possible to output four channels of eight audio signals and four channels of analog audio signals.

【0071】なお、上述した第1,第の実施の形態で
は、第2の発振回路をそれぞれ補間フィルタに併設して
いるが、必ずしも併設する必要はなく、別個に設けるこ
とも、また他の構成要素に併設することも可能である。
In the above-described first and second embodiments, the second oscillating circuits are provided in addition to the interpolation filters. However, the second oscillating circuits do not necessarily need to be provided, and may be provided separately. It is also possible to attach it to the element.

【0072】また、上述した実施の形態では、1394
規格と958規格を例に挙げているが、本発明はこれら
に限らず、各種の規格に適用できる。逆に、958規格
から1394規格への変換も本発明を適用すれば実現可
能である。
In the above-described embodiment, 1394
Although the standard and the 958 standard are taken as examples, the present invention is not limited to these, and can be applied to various standards. Conversely, conversion from the 958 standard to the 1394 standard can be realized by applying the present invention.

【0073】さらに、上述の実施の形態では、サンプリ
ング周波数のモードとして3種類を挙げたが、本発明は
これに限らす、2種類や4種類以上のモードであっても
適用できる。
Further, in the above-described embodiment, three types of sampling frequency modes have been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to two or four or more types of modes.

【0074】上述したように、本発明実施の形態のディ
ジタル信号変換装置においては、1394オーディオ信
号を958オーディオ信号に良好にディジタル信号変換
できるため、音質劣化が殆どなく、また、複数のモード
の切り換えを自動的に切り換えることもでき、例えば3
2KHzモードのオーディオ4チャンネルをミックス比
可変にてディジタルミックスすることも可能である。ま
た、本実施の形態によれば、オーディオ信号レベルの変
化や、ばらつきも無く、誤り訂正処理後のデータの補間
も自動的にできるので、エラーがわからず、聴感上殆ど
気にならない音質を得ることができる。さらに、本実施
の形態では光ケーブルにオーディオ信号を出力するた
め、例えばディジタルビデオレコーダにおいてビデオ信
号処理系と電気的に分離でき、したがって、グランドレ
ベル変動によるノイズがオーディオ信号に発生する虞も
ない。その他、本実施の形態では、前記第2の発振回路
26の水晶発振器を49.158MHz1個のみとし、
例えば44KHzモードのときのクロック信号はこの水
晶発振器からの出力を分周して生成するようにしている
ため、高価な水晶発振器を1個に節約できるようになっ
ている。
As described above, in the digital signal converter according to the embodiment of the present invention, since a 1394 audio signal can be converted into a 958 audio signal satisfactorily, there is almost no deterioration in sound quality and a plurality of modes can be switched. Can be automatically switched, for example, 3
It is also possible to digitally mix four channels of 2 kHz mode audio with variable mix ratio. Further, according to the present embodiment, there is no change or variation in the audio signal level, and the interpolation of the data after the error correction processing can be automatically performed. be able to. Furthermore, in the present embodiment, since an audio signal is output to an optical cable, it can be electrically separated from a video signal processing system in, for example, a digital video recorder, and therefore, there is no possibility that noise due to ground level fluctuation will occur in the audio signal. In addition, in the present embodiment, the crystal oscillator of the second oscillation circuit 26 is only one 49.158 MHz,
For example, the clock signal in the 44 kHz mode is generated by dividing the output from the crystal oscillator, so that one expensive crystal oscillator can be saved.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
ディジタル信号変換装置においては、第1のフォーマッ
トのディジタル信号に許容されている第1の許容周波数
偏差内で発振する第1の発振手段と第2のフォーマット
のディジタル信号に許容されている第2の許容周波数偏
差内で発振する第2の発振手段からのクロック信号に基
づいて、第1のフォーマットのディジタル信号のサンプ
リングレートを第2のフォーマットのディジタル信号の
サンプリングレートに変換するディジタル式サンプルレ
ート変換手段と、サンプリングレート変換がなされたデ
ィジタル信号のフォーマットを第2のフォーマットに変
換するフォーマット変換手段とを有することにより、第
1の信号伝送規格に準拠した第1のフォーマットのディ
ジタル信号を第2の信号伝送規格に準拠した第2のフォ
ーマットのディジタル信号にしても、信号の品質劣化を
防止でき、さらに装置構成の大型化とコスト上昇を抑え
ることも可能である。
As is apparent from the above description, in the digital signal converter of the present invention, the first oscillation oscillating within the first allowable frequency deviation allowed for the digital signal of the first format. Means for sampling the digital signal in the first format to a second rate based on the clock signal from the second oscillating means oscillating within a second allowable frequency deviation allowed for the digital signal in the second format. Digital sample rate conversion means for converting the digital signal into a sampling rate of the digital signal of the format described above, and format conversion means for converting the format of the digital signal subjected to the sampling rate conversion into the second format. The digital signal of the first format conforming to the transmission standard is Even in the second format digital signals conforming to signal transmission standards, can prevent degradation of signal quality, it is possible to further reduce the size and cost increases of the apparatus configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のディジタル信号変
換装置の概略構成を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram illustrating a schematic configuration of a digital signal conversion device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態のディジタル信号変
換装置の概略構成を示すブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram illustrating a schematic configuration of a digital signal conversion device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】IEEE1394規格に準拠するオーディオ信
号のフォーマット説明に用いる図である。
FIG. 3 is a diagram used to describe the format of an audio signal conforming to the IEEE 1394 standard.

【図4】サンプリング周波数の違いによるモードの説明
に用いる図である。
FIG. 4 is a diagram used for describing a mode based on a difference in sampling frequency.

【図5】オーディオ補助データ(コード情報)の説明に
用いる図である。
FIG. 5 is a diagram used for describing audio auxiliary data (code information).

【図6】IEC958規格に準拠するオーディオ信号の
フォーマット説明に用いる図である。
FIG. 6 is a diagram used to describe the format of an audio signal conforming to the IEC958 standard.

【図7】IEEE1394規格に準拠する信号フォーマ
ットにおける1ビデオフレームのデータ構造の説明に用
いる図である。
FIG. 7 is a diagram used to explain the data structure of one video frame in a signal format conforming to the IEEE 1394 standard.

【図8】IEEE1394規格に準拠する信号フォーマ
ットにおけるパケット構造の説明に用いる図である。
FIG. 8 is a diagram used to describe a packet structure in a signal format conforming to the IEEE 1394 standard.

【図9】IEEE1394規格に準拠する信号フォーマ
ットにおけるフレーム同期の説明に用いる図である。
FIG. 9 is a diagram used to describe frame synchronization in a signal format conforming to the IEEE 1394 standard.

【図10】IEEE1394規格に準拠する信号フォー
マットのディジタルビデオ信号及びディジタルオーディ
オ信号を記録再生するディジタルビデオレコーダの概略
構成を示すブロック回路図である。
FIG. 10 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital video recorder that records and reproduces a digital video signal and a digital audio signal in a signal format conforming to the IEEE 1394 standard.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2,32 オーディオ信号処理回路、 3,33 補間
フィルタ、 4,34サンプルレートコンバータ、
5,35 信号処理回路、 6,36 VD端子、
7,37 D/Aコンバータ、 11,41 第1の発
振回路、 12,42 マイクロコンピュータ、 1
3,43,44 デインターリーブ回路、14,47
制御信号復調回路、 15,16,17,19,22,
23,24,25,49,50,51,52,53,5
4,55,59 分周器、 18,58 位相比較器、
20,60 電圧制御発振器、 21,61 積分回
路、26,56 第2の発振回路、 48 3−1ステ
レオ処理回路
2,32 audio signal processing circuit, 3,33 interpolation filter, 4,34 sample rate converter,
5,35 signal processing circuit, 6,36 VD terminal,
7, 37 D / A converter, 11, 41 First oscillation circuit, 12, 42 Microcomputer, 1
3, 43, 44 deinterleave circuit, 14, 47
Control signal demodulation circuit, 15, 16, 17, 19, 22,
23, 24, 25, 49, 50, 51, 52, 53, 5
4,55,59 divider, 18,58 phase comparator,
20, 60 voltage-controlled oscillator, 21, 61 integrating circuit, 26, 56 second oscillating circuit, 48 3-1 stereo processing circuit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年11月27日[Submission date] November 27, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0039[Correction target item name] 0039

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0039】上記オーディオデータエリアのディジタル
オーディオ信号は、図4に示すように、テレビジョン標
準放送方式の525/60システム(NTSC方式)と
625/50システム(PAL方式)のそれぞれについ
て、サンプリング周波数が48KHz,44.1KH
z,32KHz,32KHzの4チャンネルの各モード
が存在する。また、各システムの各モードにおいては、
1フレーム当たりのサンプル数(バイト)の許容範囲が
定められており、その許容範囲として約1%程度の誤差
(すなわちサンプリング周波数の許容周波数偏差として
約1%程度)が許されている。例えば、525/60シ
ステムの32KHz4チャンネルモードを例に挙げる
と、1フレーム当たりのサンプル数(バイト)として、
最大で1080サンプル(3240バイト)、最小で1
053サンプル(3159バイト)、平均で1067.
73サンプル(3203.2バイト)となされる。
As shown in FIG. 4, the digital audio signal in the audio data area has a sampling frequency of 525/60 system (NTSC system) and 625/50 system (PAL system) of the television standard broadcasting system. 48KHz, 44.1KH
There are four channel modes of z, 32 KHz, and 32 KHz. In each mode of each system,
An allowable range of the number of samples (bytes) per frame is defined, and an error of about 1% (that is, an allowable frequency deviation of the sampling frequency of about 1%) is allowed as the allowable range. For example, taking the 32 kHz 4 channel mode of the 525/60 system as an example, the number of samples (byte) per frame is as follows.
Maximum of 1080 samples (3240 bytes), minimum of 1
053 samples (3159 bytes), on average 1067.
There are 73 samples (3203.2 bytes).

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0057[Correction target item name] 0057

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0057】この図2において、端子31には外部から
32KHzモードの1394オーディオ信号が供給さ
れ、また、端子40には29.97Hzのフレーム基準
信号(ビデオ信号のフレーム)が供給される。
In FIG. 2, a terminal 31 is supplied with a 1394 audio signal in a 32 kHz mode from the outside, and a terminal 40 is supplied with a frame reference signal (frame of a video signal) of 29.97 Hz.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0059[Correction target item name] 0059

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0059】また、オーディオ信号処理回路32の制御
信号復調回路47では、上記1394オーディオ信号に
付加されている前記図5に示したような1394オーデ
ィオ信号用の各種コード情報を復調し、マイクロコンピ
ュータ(マイコン)42に送る。
The control signal demodulation circuit 47 of the audio signal processing circuit 32 demodulates various code information for the 1394 audio signal added to the 1394 audio signal as shown in FIG. Microcomputer) 42.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0067[Correction target item name] 0067

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0067】上記オーディオ信号処理回路32に送られ
た上記1/4分周された第1のクロック信号は、当該オ
ーディオ信号処理回路32内の分周器49に送られ、さ
らに1/4分周される。この分周器49の出力クロック
信号は、補間フィルタ33とサンプルレートコンバータ
34の1394レート変換部34a、D/Aコンバータ
37に送られると共に、当該オーディオ信号処理回路3
2内の分周器50に送られて1/64分周された後、上
記分周器51に送られる。当該分周器51は、前記図4
に示したサンプル数をNとした1/N分周器である。し
たがって、前記第1のクロック信号の周波数が49.1
52MHzのとき、この分周器51からは上記フレーム
基準信号と略々同じ周波数の信号が取り出されることに
なる。当該分周器51の出力信号が前記第1の発振回路
41の位相比較器58の他方の入力端子に供給され、こ
れにより当該第1の発振回路41では上記1394オー
ディオ信号に位相同期した第1のクロック信号が生成さ
れる。
The 1/4 frequency-divided first clock signal sent to the audio signal processing circuit 32 is sent to a frequency divider 49 in the audio signal processing circuit 32, and further divided by 1/4. Is done. The output clock signal of the frequency divider 49 is sent to the interpolation filter 33, the 1394 rate converter 34a of the sample rate converter 34, and the D / A converter 37, and the audio signal processing circuit 3
After being sent to the frequency divider 50 in 2 and divided by 1/64, it is sent to the frequency divider 51. The frequency divider 51 corresponds to FIG.
Is a 1 / N frequency divider where the number of samples shown in FIG. Therefore, the frequency of the first clock signal is 49.1.
When the frequency is 52 MHz, a signal having substantially the same frequency as the frame reference signal is extracted from the frequency divider 51. The output signal of the frequency divider 51 is supplied to the other input terminal of the phase comparator 58 of the first oscillation circuit 41, so that the first oscillation circuit 41 performs the first phase synchronization with the 1394 audio signal. Is generated.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0074[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0074】上述したように、本発明実施の形態のディ
ジタル信号変換装置においては、1394オーディオ信
号を958オーディオ信号に良好にディジタル信号変換
できるため、音質劣化が殆どなく、また、複数のモード
の切り換えを自動的に切り換えることもでき、例えば3
2KHzモードのオーディオ4チャンネルをミックス比
可変にてディジタルミックスすることも可能である。ま
た、本実施の形態によれば、オーディオ信号レベルの変
化や、ばらつきも無く、誤り訂正処理後のデータの補間
も自動的にできるので、エラーがわからず、聴感上殆ど
気にならない音質を得ることができる。さらに、本実施
の形態では光ケーブルにオーディオ信号を出力するた
め、例えばディジタルビデオレコーダにおいてビデオ信
号処理系と電気的に分離でき、したがって、グランドレ
ベル変動によるノイズがオーディオ信号に発生する虞も
ない。その他、本実施の形態では、前記第2の発振回路
26の水晶発振器を49.158MHz1個のみとし、
例えば入力のサンプリング周波数が44KHzモードの
ときにおいてもクロック信号はこの水晶発振器からの出
力を分周して生成するようにしているため、高価な水晶
発振器を1個に節約できるようになっている。この場
合、サンプリング周波数を表すコード情報も、48KH
zに対応したコードに書き換えて出力している。
As described above, in the digital signal converter according to the embodiment of the present invention, since a 1394 audio signal can be converted into a 958 audio signal satisfactorily, there is almost no deterioration in sound quality and a plurality of modes can be switched. Can be automatically switched, for example, 3
It is also possible to digitally mix four channels of 2 kHz mode audio with variable mix ratio. Further, according to the present embodiment, there is no change or variation in the audio signal level, and the interpolation of the data after the error correction processing can be automatically performed. be able to. Further, in the present embodiment, since the audio signal is output to the optical cable, the digital signal can be electrically separated from the video signal processing system in, for example, a digital video recorder. In addition, in the present embodiment, the crystal oscillator of the second oscillation circuit 26 is only one 49.158 MHz,
For example, even when the input sampling frequency is in the 44 kHz mode, the clock signal is generated by dividing the output from the crystal oscillator, so that one expensive crystal oscillator can be saved. In this case, the code information indicating the sampling frequency is also 48KH
It is rewritten to the code corresponding to z and output.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】符号の説明[Correction target item name] Explanation of sign

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【符号の説明】 2,32 オーディオ信号処理回路、 3,33 補間
フィルタ、 4,34サンプルレートコンバータ、
5,35 信号処理回路、 6,36 IEC958規
格出力端子、 7,37 D/Aコンバータ、 11,
41 第1の発振回路、 12,42 マイクロコンピ
ュータ、 13,43,44 デインターリーブ回路、
14,47 制御信号復調回路、 15,16,1
7,19,22,23,24,25,49,50,5
1,52,53,54,55,59分周器、 18,5
8 位相比較器、 20,60 電圧制御発振器、 2
1,61 積分回路、 26,56 第2の発振回路、
48 3−1ステレオ処理回路
[Description of Codes] 2,32 audio signal processing circuit, 3,33 interpolation filter, 4,34 sample rate converter,
5,35 signal processing circuit, 6,36 IEC958 standard output terminal, 7,37 D / A converter, 11,
41 first oscillation circuit, 12, 42 microcomputer, 13, 43, 44 deinterleave circuit,
14, 47 control signal demodulation circuit, 15, 16, 1
7, 19, 22, 23, 24, 25, 49, 50, 5
1,52,53,54,55,59 divider, 18,5
8 phase comparator, 20, 60 voltage controlled oscillator, 2
1,61 integrating circuit, 26,56 second oscillating circuit,
48 3-1 stereo processing circuit

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図1[Correction target item name] Fig. 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【手続補正8】[Procedure amendment 8]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図2[Correction target item name] Figure 2

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図2】 FIG. 2

【手続補正9】[Procedure amendment 9]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図5[Correction target item name] Fig. 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図5】 FIG. 5

【手続補正10】[Procedure amendment 10]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図6[Correction target item name] Fig. 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図6】 FIG. 6

【手続補正11】[Procedure amendment 11]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図10[Correction target item name] FIG.

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図10】 FIG. 10

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の信号伝送規格に準拠する第1のフ
ォーマットのディジタル信号を、第2の信号伝送規格に
準拠する第2のフォーマットのディジタル信号に変換す
るディジタル信号変換装置において、 上記第1のフォーマットのディジタル信号のサンプリン
グ周波数として許容されている第1の許容周波数偏差内
で発振する第1の発振手段と、 上記第2のフォーマットのディジタル信号のサンプリン
グ周波数として許容されている第2の許容周波数偏差内
で発振する第2の発振手段と、 上記第1の発振手段からの第1のクロック信号と上記第
2の発振手段からの第2のクロック信号とに基づいて、
上記第1のフォーマットのディジタル信号のサンプリン
グレートを上記第2のフォーマットのディジタル信号の
サンプリングレートに変換するディジタル式サンプルレ
ート変換手段と、 上記ディジタル式サンプルレート変換手段にてサンプリ
ングレート変換がなされたディジタル信号のフォーマッ
トを、上記第2のフォーマットに変換するフォーマット
変換手段とを有することを特徴とするディジタル信号変
換装置。
1. A digital signal conversion apparatus for converting a digital signal of a first format conforming to a first signal transmission standard into a digital signal of a second format conforming to a second signal transmission standard, A first oscillating unit that oscillates within a first allowable frequency deviation allowed as a sampling frequency of the digital signal of the first format; and a second oscillating unit allowed as the sampling frequency of the digital signal of the second format. A second oscillating unit that oscillates within an allowable frequency deviation, a first clock signal from the first oscillating unit, and a second clock signal from the second oscillating unit.
Digital sample rate conversion means for converting the sampling rate of the digital signal of the first format into the sampling rate of the digital signal of the second format; and a digital sample rate converted by the digital sample rate conversion means. A digital signal converter, comprising: a format converter for converting a signal format into the second format.
【請求項2】 上記第1のフォーマットと第2のフォー
マットには、それぞれ複数のサンプリング周波数に対応
する複数のモードが存在し、 上記第1の発振手段は、上記複数のモードのうち最も高
いサンプリング周波数のモードに対応する高周波数クロ
ック信号を生成する高周波数クロック信号生成手段と、
当該高周波数クロック信号を分周して他のモードに対応
する低周波数クロック信号を生成する低周波数クロック
信号生成手段とを有し、当該高周波数クロック信号又は
低周波数クロック信号の何れかを上記第1のクロック信
号として出力し、 上記第2の発振手段は、上記複数のモードのうち最も高
いサンプリング周波数のモードに対応する高周波数クロ
ック信号を生成する高周波数クロック信号生成手段と、
当該高周波数クロック信号を分周して他のモードに対応
する低周波数クロック信号を生成する低周波数クロック
信号生成手段とを有し、当該高周波数クロック信号又は
低周波数クロック信号の何れかを上記第2のクロック信
号として出力することを特徴とする請求項1記載のディ
ジタル信号変換装置。
2. The first format and the second format each include a plurality of modes corresponding to a plurality of sampling frequencies, respectively, and the first oscillating means includes a highest sampling rate among the plurality of modes. High-frequency clock signal generating means for generating a high-frequency clock signal corresponding to a frequency mode;
Low-frequency clock signal generating means for dividing the high-frequency clock signal to generate a low-frequency clock signal corresponding to another mode, wherein either the high-frequency clock signal or the low-frequency clock signal High frequency clock signal generating means for generating a high frequency clock signal corresponding to a mode having the highest sampling frequency among the plurality of modes;
Low-frequency clock signal generating means for dividing the high-frequency clock signal to generate a low-frequency clock signal corresponding to another mode, wherein either the high-frequency clock signal or the low-frequency clock signal 2. The digital signal converter according to claim 1, wherein the digital signal is output as a second clock signal.
【請求項3】 上記フォーマット変換手段は、上記第1
のフォーマットのディジタル信号に付加されている第1
のコード情報に基づいて上記第2のフォーマットのディ
ジタル信号に付加される第2のコード情報を生成するコ
ード情報生成手段と、上記ディジタル式サンプルレート
変換手段にてサンプリングレート変換がなされたディジ
タル信号に対して上記第2のコード情報を付加するコー
ド情報付加手段とを有することを特徴とする請求項1記
載のディジタル信号変換装置。
3. The format conversion means according to claim 1, wherein:
Of the digital signal of the format
Code information generating means for generating second code information to be added to the digital signal in the second format based on the code information of the second format, and a digital signal having a sampling rate converted by the digital sample rate converting means. 2. The digital signal converter according to claim 1, further comprising: code information adding means for adding the second code information.
【請求項4】 上記第1のフォーマットの複数チャンネ
ルのディジタル信号を、上記第2のフォーマットで使用
可能なチャンネル数のディジタル信号に変換するチャン
ネル変換手段を設けることを特徴とする請求項1記載の
ディジタル信号変換装置。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising channel conversion means for converting the digital signals of the plurality of channels in the first format into digital signals of the number of channels usable in the second format. Digital signal converter.
【請求項5】 上記チャンネル変換手段は、複数チャン
ネルの何れかを選択するチャンネル切換手段と、複数チ
ャンネルを混合するチャンネル混合手段と、複数チャン
ネルから所定数のチャンネルを生成するチャンネル生成
手段とを有することを特徴とする請求項4記載のディジ
タル信号変換装置。
5. The channel converting means includes a channel switching means for selecting any one of a plurality of channels, a channel mixing means for mixing a plurality of channels, and a channel generating means for generating a predetermined number of channels from the plurality of channels. 5. The digital signal converter according to claim 4, wherein:
【請求項6】 上記第1の信号伝送規格はIEEE13
94規格、上記第2の信号伝送規格はIEC958規格
であり、 上記第1,第2のディジタル信号はディジタルオーディ
オ信号であることを特徴とする請求項1記載のディジタ
ル信号変換装置。
6. The first signal transmission standard is IEEE13.
2. The digital signal conversion device according to claim 1, wherein the 94th standard and the second signal transmission standard are IEC958 standards, and the first and second digital signals are digital audio signals.
JP9264010A 1997-09-29 1997-09-29 Digital signal converter Withdrawn JPH11103328A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264010A JPH11103328A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Digital signal converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264010A JPH11103328A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Digital signal converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103328A true JPH11103328A (en) 1999-04-13

Family

ID=17397304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264010A Withdrawn JPH11103328A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Digital signal converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103328A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235861A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Alps Electric Co Ltd Transmission/reception module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235861A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Alps Electric Co Ltd Transmission/reception module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378332B1 (en) Data transmitter, data receiver, and data transmission controller
JP3329076B2 (en) Digital signal transmission method, digital signal transmission device, digital signal reception method, and digital signal reception device
EP1603284B1 (en) System and method for transferring data packets through a communication system with ring topology to a multimedia device utilizing a different communication protocol
JPH09200690A (en) Digital broadcasting reception terminal equipment
JPH0191541A (en) Multi-channel pcm music broadcast system
US6144411A (en) Image processing apparatus with format conversion capabilities
WO1998015121A1 (en) Sending device, receiving device, sending-receiving device, transmitter, and transmitting method
JP4703794B2 (en) Data receiving method and apparatus
US11936713B2 (en) Broadcasting system, encoder, multiplexing apparatus, multiplexing method, system switching apparatus, and synchronization control apparatus
JPH11103328A (en) Digital signal converter
JPH11317916A (en) Digital signal converter
JP2005504489A (en) Method for converting video data stream and / or audio data stream
JP4306570B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JPH08340350A (en) Data transmission system
JP2003503945A (en) Transmission of various data using FM-SCA radio broadcasting
JP3598747B2 (en) Composite data transmission device
JP5834501B2 (en) Audio digital STL device and AES signal transmission method
CN117221294A (en) Audio stream transmission method and system
Faber et al. ATM and broadcast quality video
JP2001028738A (en) Broadcast data transmitter/receiver, transmitter used for the same and its receiver
JPH04287589A (en) Video signal multilplex system
US20040107448A1 (en) Device, apparatus and method for selecting a programme from a plurality of programmes within a network
Coding 2.8. 1 Layered Approach to Broadcast Media Interfaces
Gendsior et al. 140-Mbit-s HD-MAC codec
WO1984001254A1 (en) Television system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207