JPH11103180A - Slide rail and electronic equipment device - Google Patents

Slide rail and electronic equipment device

Info

Publication number
JPH11103180A
JPH11103180A JP26356297A JP26356297A JPH11103180A JP H11103180 A JPH11103180 A JP H11103180A JP 26356297 A JP26356297 A JP 26356297A JP 26356297 A JP26356297 A JP 26356297A JP H11103180 A JPH11103180 A JP H11103180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
channel
balls
outer rail
slide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26356297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3667505B2 (en
Inventor
Hironori Yagi
洋徳 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP26356297A priority Critical patent/JP3667505B2/en
Publication of JPH11103180A publication Critical patent/JPH11103180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3667505B2 publication Critical patent/JP3667505B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a slide rail composed of channels which can be surely fixed when they are drawn out, wherein sufficient fixing force can be realized without applying an unnecessarily large force. SOLUTION: A slide is of three-staged structure composed of an outer channel 11, an intermediate channel 12, and an inner channel 13. Retainers 14 and 15 are each interposed between the channels 11, 12, and 13, so as to rotatably support ball bearings 14a and 15a. Locking pawls 11a and 12a are provided to the upper sides of the channels 11 and 12 in the sliding direction, corresponding to the ball bearings 14a and 15a respectively. When the intermediate channel 12 or the inner channel 13 is drawn out, the ball bearing 14a or 15a goes over locking pawl 11a or 12a respectively one by one, so that a fixing force is applied to the channel 12 or 13 for preventing the extended channel 12 or 13 from returning to its initial position. The fixing force gradually becomes larger in accordance with the extent of the channels slide.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スライドレール及
び電子機器装置に関し、特に引き出し方向に複数のボー
ルロック機構を設けることで、引き出し時の固定を確実
にすることができるスライドレール、及びこのスライド
レールを備える電子機器装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a slide rail and an electronic apparatus, and more particularly, to a slide rail having a plurality of ball lock mechanisms provided in a pull-out direction so as to be able to reliably fix the slide rail when the drawer is pulled out. The present invention relates to an electronic device including a rail.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、図書館の貸出管理システム用端
末は、故障時の保守やプリンタ用紙の補充のため、顧客
の照合を行うためのカードリーダや出力結果を印字する
ためのプリンタを収納するユニット部が引き出し可能に
構成されている。このようなシステムでのユニット部の
引き出しのために、一般に、スライドレールが用いられ
ている。
2. Description of the Related Art For example, a terminal for a loan management system of a library is a unit for storing a card reader for collating customers and a printer for printing output results for maintenance and replenishment of printer paper in case of failure. The part is configured to be able to be pulled out. Generally, a slide rail is used for pulling out the unit in such a system.

【0003】図8は、従来の貸出管理システム用端末に
適用されているスライドレールの構成を示す斜視図であ
る。図9は、図8のC−C断面図である。これらの図に
示すように、従来のスライドレールは、アウターチャン
ネル51と、このアウターチャンネル51の内側に嵌合
し、アウターチャンネル51に対してスライド可能に構
成されたインターチャンネル52と、このインターチャ
ンネル52の内側に嵌合し、インターチャンネル52に
対してスライド可能に構成されたインナーチャンネル5
3とから構成されている。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a slide rail applied to a conventional terminal for a lending management system. FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. As shown in these figures, a conventional slide rail includes an outer channel 51, an inter channel 52 fitted inside the outer channel 51 and slidable with respect to the outer channel 51, Inner channel 5 which fits inside 52 and is configured to be slidable with respect to inter channel 52.
And 3.

【0004】アウターチャンネル51とインターチャン
ネル52との間には、上下にそれぞれ複数個のボールベ
アリング54aを回転可能に支持するリテーナ54が介
在している。インターチャンネル52とインナーチャン
ネル53との間には、上下にそれぞれ複数個のボールベ
アリング55aを回転可能に支持するリテーナ55が介
在している。そして、ボールベアリング54a、55a
の作用によってインターチャンネル52及びインナーチ
ャンネル53が円滑にスライドし、インナーチャンネル
53に取り付けられたユニット部を引き出して、開くこ
とができるようにするものである。
[0004] Between the outer channel 51 and the inter channel 52, a retainer 54 for rotatably supporting a plurality of ball bearings 54a at the top and bottom, respectively, is interposed. A retainer 55 that rotatably supports a plurality of ball bearings 55a at the top and bottom is interposed between the inter channel 52 and the inner channel 53. And ball bearings 54a, 55a
The inter-channel 52 and the inner channel 53 are smoothly slid by the action of, and the unit attached to the inner channel 53 can be pulled out and opened.

【0005】しかしながら、このようなスライドレール
を用いた貸出管理システム用端末では、ユニット部を引
き出すと、不安定な状態となってしまう。このとき、ユ
ニット部に触れるなどして外力を加えるとユニット部が
閉じてしまうことがあり、ユニット部内のプリンタに用
紙を補充するなどの作業に困難を来す。このような作業
の困難をさけるためには、用紙の補充作業を行っている
以外の者がユニット部が閉じてしまわないように押さえ
ていなければならない。
However, in such a terminal for a lending management system using a slide rail, when the unit is pulled out, the terminal becomes unstable. At this time, if an external force is applied by touching the unit, the unit may be closed, making it difficult to replenish the printer in the unit with paper. In order to avoid such difficulties, a person other than the one who is performing the sheet replenishing operation must hold down the unit so as not to be closed.

【0006】また、このようなスライドレールを傾斜し
た状態で設置する場合には、ボールベアリング54a、
55aの作用によって各レール間に生じる摩擦力が小さ
いために、引き出したユニット部が自然と閉じてしまう
こととなる。このため、ユニット部内のプリンタの用紙
の補充などの作業を一人の作業者で行うことは、完全に
不可能なものとなっていた。
When such a slide rail is installed in an inclined state, the ball bearing 54a,
Since the frictional force generated between the rails by the action of 55a is small, the drawn-out unit part naturally closes. For this reason, it has been completely impossible for a single worker to perform operations such as replenishing the paper of the printer in the unit.

【0007】一方、実開平1−103093号公報に
は、レールの移動を防止するため、外側のレールにボー
ルベアリングを押圧するためのロック用爪(当該公報で
は、ボールロック部と称する)を設けたスライドレール
を備える磁気ディスク装置が開示されている。すなわ
ち、この磁気ディスク装置では、磁気ヘッド円盤等を収
納するユニット部(当該公報では、機構部デッキと称す
る)を引き出したときに、ロック用爪がボールベアリン
グを押圧する力によってスライドレールがふらつかない
ように固定しようとするものである。
On the other hand, Japanese Unexamined Utility Model Publication No. 1-103093 discloses a locking claw (referred to as a ball lock portion in this publication) for pressing a ball bearing on an outer rail in order to prevent the rail from moving. A magnetic disk drive provided with a slide rail is disclosed. In other words, in this magnetic disk drive, when the unit for accommodating the magnetic head disk or the like (referred to as a mechanical unit deck in this publication) is pulled out, the slide rail does not move due to the force of the locking claw pressing the ball bearing. Is to try to fix it.

【0008】しかしながら、この公報で開示されている
スライドレールは、スライドレールに取り付けられたユ
ニット部の重量を考慮したものではない。すなわち、ス
ライドレールを傾斜して取り付けた場合に、ユニット部
の重量によって生じる力が、ロック用爪がボールベアリ
ングを押圧する力を越えると、ユニット部が閉じてしま
うことがある。このため、ユニット部の重量が収納する
部材によって変化する場合には、このスライドレールは
十分な効果を発揮し得ない。これに対して、ボールベア
リングを押圧する力が大きくなるようにロック用爪の大
きさ、形状を調整することも考えられるが、こうした場
合には、ユニット部の重量が軽い場合であっても、ユニ
ット部の開閉に不必要に強い力を要することとなる。
However, the slide rail disclosed in this publication does not consider the weight of the unit mounted on the slide rail. That is, if the force generated by the weight of the unit exceeds the force of the locking claw pressing the ball bearing when the slide rail is mounted obliquely, the unit may be closed. Therefore, when the weight of the unit changes depending on the members to be stored, the slide rail cannot exert a sufficient effect. On the other hand, it is conceivable to adjust the size and shape of the locking claw so as to increase the force for pressing the ball bearing, but in such a case, even if the weight of the unit is light, Unnecessarily strong force is required to open and close the unit.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消するためになされたものであり、例え
ば、スライドレールに従って引き出されるユニット内の
重量に関わらず、引き出し時の固定を確実にすることが
でき、かつ不必要に大きな力を加えなくても十分な固定
力が得られるスライドレール、及びこのスライドレール
を備える電子機器装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art. For example, regardless of the weight of a unit which is pulled out according to a slide rail, the unit can be fixed at the time of pulling out. An object of the present invention is to provide a slide rail that can be surely provided and that can obtain a sufficient fixing force without applying an unnecessarily large force, and an electronic apparatus including the slide rail.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかるスライドレールは、外
側レールと、この外側レールに嵌合し、前記外側レール
に対してスライド可能に構成された内側レールと、前記
外側レールと前記内側レールとの間に介在し、前記内側
レールのスライド方向に沿って配置され、それぞれ前記
外側レール及び前記内側レールに係合する複数のボール
を回転可能に支持する支持部材とを備え、前記支持部材
に支持されている複数のボールは、スライド方向に沿っ
て実質的に等間隔で配置され、前記外側レールは、スラ
イド方向に沿って前記ボールの間隔と実質的に同じ間隔
で配置され、前記内側レールの側に突出する複数の爪部
が前記複数のボールに対応する位置に形成されている、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a slide rail according to a first aspect of the present invention is provided with an outer rail, fitted on the outer rail, and slidable with respect to the outer rail. A configured inner rail, a plurality of balls interposed between the outer rail and the inner rail, arranged along the sliding direction of the inner rail, and rotating a plurality of balls respectively engaging with the outer rail and the inner rail. And a support member for supporting the ball, the plurality of balls supported by the support member are arranged at substantially equal intervals along the sliding direction, and the outer rail is provided with the ball along the sliding direction. Arranged at substantially the same interval as the interval, a plurality of claw portions projecting toward the inner rail are formed at positions corresponding to the plurality of balls,
It is characterized by the following.

【0011】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかるスライドレールは、外側レールと、この外
側レールに嵌合し、前記外側レールに対してスライド可
能に構成された内側レールと、前記外側レールと前記内
側レールとの間に介在し、前記内側レールのスライド方
向に沿って配置され、それぞれ前記外側レール及び前記
内側レールに係合する複数のボールを回転可能に支持す
る支持部材とを備え、前記支持部材に支持されている複
数のボールは、スライド方向に沿って実質的に等間隔で
配置され、前記内側レールは、スライド方向に沿って前
記ボールの間隔と実質的に同じ間隔で配置され、前記外
側レールの側に突出する複数の爪部が前記複数のボール
に対応する位置に形成されている、ことを特徴とする。
To achieve the above object, a slide rail according to a second aspect of the present invention comprises an outer rail and an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail. A support member interposed between the outer rail and the inner rail, arranged along the sliding direction of the inner rail, and rotatably supporting a plurality of balls engaged with the outer rail and the inner rail, respectively. Wherein the plurality of balls supported by the support member are arranged at substantially equal intervals along the sliding direction, and the inner rail is substantially the same as the distance between the balls along the sliding direction. A plurality of claw portions arranged at intervals and protruding toward the outer rail are formed at positions corresponding to the plurality of balls.

【0012】上記の第1、第2の観点にかかるスライド
レールにおいて、前記複数の爪部は、当接した前記ボー
ルを押圧可能に構成されたものである。
In the slide rail according to the first and second aspects, the plurality of claw portions are configured to be able to press the contacted ball.

【0013】これら第1、第2の観点にかかるスライド
レールでは、嵌合している外側レールまたは内側レール
を引き出すと、前記複数のボールが1つずつ前記複数の
爪部を越えていき、当接される。すなわち、外側レール
または内側レールを引き出せば引き出すほど、爪部を越
えるボールの数が多くなる。そして、爪部が前記ボール
を押圧する力が徐々に強くなっていく。このため、引き
出しの長さに従ってスライドレールをより強く固定する
ことができる。また、不必要に強い力を以て外側レール
または内側レールを引き出さなくても、十分な固定力を
得られる。
In the slide rails according to the first and second aspects, when the fitted outer rail or inner rail is pulled out, the plurality of balls pass over the plurality of claws one by one. Touched. In other words, the more the outer rail or the inner rail is pulled, the more balls that go over the claw portion. Then, the force with which the claw portion presses the ball gradually increases. For this reason, the slide rail can be more strongly fixed according to the length of the drawer. Further, a sufficient fixing force can be obtained without pulling out the outer rail or the inner rail with an unnecessary strong force.

【0014】上記の第1、第2の観点にかかるスライド
レールにおいて、前記複数の爪部のうち、嵌合するレー
ルとの嵌合側の最も端に形成されている爪部は、他の爪
部よりも前記ボールを強く押圧することができるように
構成されていることを好適とする。
In the slide rail according to the first and second aspects, of the plurality of claw portions, the claw portion formed at the end closest to the fitting rail is the other claw. It is preferable that the ball be more strongly pressed than the portion.

【0015】この場合、外側レールまたは内側レールを
最大限に引き出したときは、レールの固定力がいっそう
強くなる。従って、最大限に引き延ばしたときの固定力
によって、加えられる外力によって容易に引き込まない
ように固定される。
In this case, when the outer rail or the inner rail is pulled out to the maximum, the fixing force of the rail is further increased. Therefore, it is fixed so that it is not easily pulled in by the external force applied by the fixing force when the sheet is fully extended.

【0016】なお、上記の第1、第2の観点にかかるス
ライドレールは、外側レールのさらに外側に同様のレー
ルと、その間に介在するボールを保持する支持部材とを
備えるものとしてもよい。そして、このような構成は、
何段にも亘ってすることができる。すなわち、本発明
は、2連式以上のあらゆる他連式のスライドレールに適
用することができる。
The slide rails according to the first and second aspects may include a similar rail further outside the outer rail and a support member for holding a ball interposed therebetween. And such a configuration,
You can do it over many steps. That is, the present invention can be applied to any other type of slide rail of two or more types.

【0017】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかる電子機器装置は、外側レールと、この外側
レールに嵌合し、前記外側レールに対してスライド可能
に構成された内側レールと、前記外側レールと前記内側
レールとの間に介在し、前記内側レールのスライド方向
に沿って配置され、それぞれ前記外側レール及び前記内
側レールに係合する複数のボールを回転可能に支持する
支持部材とを有するスライドレールと、前記外側レール
または前記内側レールのいずれか一方に固着され、前記
スライドレールに沿って筐体から引き出し可能に構成さ
れた、電子機器を収納するユニット部と、を備え、前記
支持部材に支持されている複数のボールは、スライド方
向に沿って実質的に等間隔で配置され、前記外側レール
は、スライド方向に沿って前記ボールの間隔と実質的に
同じ間隔で配置され、前記内側レールの側に突出する複
数の爪部が前記複数のボールに対応する位置に形成され
ている、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic apparatus according to a third aspect of the present invention includes an outer rail, and an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail. And a support interposed between the outer rail and the inner rail, arranged along the sliding direction of the inner rail, and rotatably supporting a plurality of balls engaged with the outer rail and the inner rail, respectively. A slide rail having a member, and a unit unit for housing the electronic device, the unit being fixed to one of the outer rail and the inner rail and configured to be drawn out of a housing along the slide rail. The plurality of balls supported by the support member are disposed at substantially equal intervals along the sliding direction, and the outer rail is disposed in the sliding direction. Are arranged in substantially the same interval as the ball along, a plurality of claw portions protruding on the side of the inner rail is formed at a position corresponding to the plurality of balls, characterized in that.

【0018】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかる電子機器装置は、外側レールと、この外側
レールに嵌合し、前記外側レールに対してスライド可能
に構成された内側レールと、前記外側レールと前記内側
レールとの間に介在し、前記内側レールのスライド方向
に沿って配置され、それぞれ前記外側レール及び前記内
側レールに係合する複数のボールを回転可能に支持する
支持部材とを有するスライドレールと、前記外側レール
または前記内側レールのいずれか一方に固着され、前記
スライドレールに沿って筐体から引き出し可能に構成さ
れた、電子機器を収納するユニット部と、を備え、前記
支持部材に支持されている複数のボールは、スライド方
向に沿って実質的に等間隔で配置され、前記内側レール
は、スライド方向に沿って前記ボールの間隔と実質的に
同じ間隔で配置され、前記外側レールの側に突出する複
数の爪部が前記複数のボールに対応する位置に形成され
ている、ことを特徴とする。
To achieve the above object, an electronic apparatus according to a fourth aspect of the present invention comprises an outer rail and an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail. And a support interposed between the outer rail and the inner rail, arranged along the sliding direction of the inner rail, and rotatably supporting a plurality of balls engaged with the outer rail and the inner rail, respectively. A slide rail having a member, and a unit unit for housing the electronic device, the unit being fixed to one of the outer rail and the inner rail and configured to be drawn out of a housing along the slide rail. The plurality of balls supported by the support member are disposed at substantially equal intervals along the sliding direction, and the inner rail is disposed in the sliding direction. Are arranged in substantially the same interval as the ball along, a plurality of claw portions protruding on the side of the outer rails are formed at positions corresponding to the plurality of balls, characterized in that.

【0019】上記第3、第4の観点にかかる電子機器装
置において、前記ユニット部は、収納する電子機器を変
更可能に構成されているものとすることができる。
In the electronic device according to the third and fourth aspects, the unit may be configured so that the electronic device to be housed can be changed.

【0020】このようにユニット部に収納する電子機器
が変更可能に構成されている場合は、ユニット部全体で
の重量も当然変化する。ここで、ユニット部全体の重量
が重いときは、ユニット部を最大限に引き出して、スラ
イドレールを最大限に引き延ばすことで、大きな固定力
が得られる。一方、ユニット部全体の重量が軽いときに
は、ユニット部が外力によってふらつかないように十分
な力が与えられるように、爪部がボールを押圧する力が
得られるだけ、スライドレールを引き延ばせばよい。こ
のため、不必要に大きな力を以てユニット部を引き出さ
なくても、ユニット部の固定に十分なものとなる。
When the electronic devices housed in the unit are configured to be changeable, the weight of the entire unit naturally changes. Here, when the weight of the entire unit is heavy, a large fixing force can be obtained by pulling out the unit to the maximum and extending the slide rail to the maximum. On the other hand, when the weight of the entire unit is light, the slide rail may be extended so long as the force for pressing the ball by the claw is obtained so that a sufficient force is applied so that the unit is not shaken by an external force. For this reason, even if the unit portion is not pulled out with an unnecessarily large force, the unit portion can be fixed sufficiently.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0022】[第1の実施の形態]図1は、この実施の
形態のスライドレール1が取り付けられた図書館の貸出
管理システム用端末を示す斜視図である。この図では、
ユニット部2を引き出した状態を示している。
[First Embodiment] FIG. 1 is a perspective view showing a terminal for a loan management system of a library to which a slide rail 1 according to this embodiment is attached. In this figure,
The state where the unit part 2 was pulled out is shown.

【0023】この貸出管理システム用端末は、顧客の照
合を行うためのカードリーダ21や出力結果を印字する
ためのプリンタ22を収納するユニット部2を備えてい
る。ユニット部2は、スライドレール1に沿ってスライ
ドするように構成されており、矢印Aで示す方向に引き
出せるようになっている。プリンタ22は、ジャムが発
生した用紙を取り除くために開閉できるカバー23を備
える。なお、この貸出管理システム用端末は、必要とな
る機能に応じてユニット部2内に収納する機器が変更で
きるように構成されている。すなわち、ユニット部2の
重量は、その構成に応じて変化する。なお、スライドレ
ール1は、筐体側に向かって下がるように傾斜して取り
付けられており、ユニット部2を開いたときは、スライ
ドレール1に沿った下向きの力が加わることとなる。
The terminal for a lending management system includes a unit 2 for storing a card reader 21 for collating customers and a printer 22 for printing output results. The unit 2 is configured to slide along the slide rail 1 and can be pulled out in a direction indicated by an arrow A. The printer 22 includes a cover 23 that can be opened and closed to remove the paper on which the jam has occurred. Note that the terminal for the lending management system is configured so that the equipment stored in the unit 2 can be changed according to the required function. That is, the weight of the unit 2 changes according to its configuration. The slide rail 1 is attached so as to be inclined downward toward the housing. When the unit 2 is opened, a downward force along the slide rail 1 is applied.

【0024】図2は、図1の貸出管理システム用端末に
適用されているスライドレール1の構成を示す斜視図で
ある。図3は、図2のA−A断面図である。図4は、図
2のB−B断面図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of the slide rail 1 applied to the terminal for the lending management system of FIG. FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. FIG. 4 is a sectional view taken along line BB of FIG.

【0025】これらの図に示すように、スライドレール
1は、アウターチャンネル11と、このアウターチャン
ネル11の内側に嵌合し、アウターチャンネル11に対
してスライド可能に構成されたインターチャンネル12
と、このインターチャンネル12の内側に嵌合し、イン
ターチャンネル12に対してスライド可能に構成された
インナーチャンネル13とから構成されている。インタ
ーチャンネル12の長さは、アウターチャンネル11の
長さよりもわずかに短く、インナーチャンネル13の長
さはインターチャンネル12の長さよりもわずかに短
い。各チャンネル11、12、13は、それぞれ金属製
の薄板から構成されている。インナーチャンネル13
は、第1の実施の形態の場合と同様にユニット部2に取
り付けられている。
As shown in these figures, the slide rail 1 is provided with an outer channel 11 and an inter channel 12 which is fitted inside the outer channel 11 and is slidable with respect to the outer channel 11.
And an inner channel 13 that fits inside the inter channel 12 and is slidable with respect to the inter channel 12. The length of the inter channel 12 is slightly shorter than the length of the outer channel 11, and the length of the inner channel 13 is slightly shorter than the length of the inter channel 12. Each of the channels 11, 12, and 13 is formed of a thin metal plate. Inner channel 13
Are attached to the unit 2 in the same manner as in the first embodiment.

【0026】アウターチャンネル11とインターチャン
ネル12との間には、上下にそれぞれ複数個のボールベ
アリング14aを回転可能に支持するリテーナ14が介
在している。インターチャンネル12とインナーチャン
ネル13との間には、上下にそれぞれ複数個のボールベ
アリング15aを回転可能に支持するリテーナ15が介
在している。ボールベアリング14a、15aは、上下
側ともスライド方向に沿って等間隔で複数配されてい
る。各チャンネル11、12、13は、それぞれボール
ベアリング14a、15aと係合するように湾曲された
形状で上下が折り曲げられている。
Between the outer channel 11 and the inter channel 12, there are interposed retainers 14 for rotatably supporting a plurality of ball bearings 14a at upper and lower sides, respectively. A retainer 15 for rotatably supporting a plurality of ball bearings 15a above and below is interposed between the inter channel 12 and the inner channel 13. A plurality of ball bearings 14a and 15a are arranged at equal intervals along the sliding direction on both the upper and lower sides. Each channel 11, 12, 13 is bent up and down in a curved shape so as to engage with the ball bearings 14a, 15a, respectively.

【0027】インターチャンネル12とインナーチャン
ネル13は、それぞれのスライド方向内側端部に、最大
引き出し時にそれぞれリテーナ14、15に当接し、そ
れぞれアウターチャンネル11、インターチャンネル1
2からはずれないようにするストッパ12a、13aを
備えている。
The inter channel 12 and the inner channel 13 abut against retainers 14 and 15 at the time of maximum withdrawal, respectively, at the inner ends in the sliding direction, and the outer channel 11 and the inter channel 1 respectively.
2 are provided with stoppers 12a and 13a which do not come off.

【0028】また、アウターチャンネル11及びインタ
ーチャンネル12の上側の折り曲げ部のスライド方向外
側端部には、それぞれボールベアリング14a、15b
に対応する位置でスライド方向に等間隔で形成された複
数のロック用爪11a、12aが設けられている。これ
らロック用爪11a、12aの大きさ及び形状は、ユニ
ット部2の引き出しが無理なく行え、かつユニット部2
を引き出したときにインターチャンネル12またはイン
ナーチャンネル13がスライド移動しないように固定で
きる適当な状態に調整されている。特に、それぞれのチ
ャンネルで一番外側(図の左側)にあるロック用爪11
a、12aの大きさ及び形状は、ユニット部がかなりの
重量となってもインターチャンネル12或いはインナー
チャンネル13がスライド移動して戻らないようにすべ
く他のロック用爪よりも大きくなっており、ボールベア
リング14a、15aを固定する力が大きい。
Further, ball bearings 14a, 15b are provided at the outer ends in the sliding direction of the upper bent portions of the outer channel 11 and the inter channel 12, respectively.
Are provided with a plurality of locking claws 11a, 12a formed at regular intervals in the sliding direction at positions corresponding to the above. The size and shape of the locking claws 11a and 12a are such that the unit 2 can be easily pulled out and the unit 2
Is adjusted to an appropriate state where the inter channel 12 or the inner channel 13 can be fixed so as not to slide when it is pulled out. In particular, the outermost (left side in the figure) locking claw 11 of each channel
The sizes and shapes of the a and 12a are larger than other locking claws so that the inter channel 12 or the inner channel 13 does not slide back even if the unit part becomes considerably heavy, The force for fixing the ball bearings 14a and 15a is large.

【0029】この管理システム用端末において、ユニッ
ト部2を図1の矢印Aの方向に引くと、まず、インナー
チャンネル13がスライド移動し始める。そして、イン
ナーチャンネル13の内側端部がインターチャンネル1
2の中腹辺りまで到達すると、インターチャンネル12
がスライド移動し始める。こうして、ユニット部2がス
ライドレール1に沿って引き出される。
In this management system terminal, when the unit 2 is pulled in the direction of arrow A in FIG. 1, first, the inner channel 13 starts to slide. The inner end of the inner channel 13 is the inter channel 1
When reaching the middle of 2
Starts to slide. Thus, the unit 2 is pulled out along the slide rail 1.

【0030】以下、この実施の形態のスライドレール1
によるロック作用について、図5(A)〜(D)を参照
して説明する。ここでは、インナーチャンネル13とイ
ンターチャンネル12との間でのロック作用について説
明するが、インターチャンネル12とアウターチャンネ
ル11との間でのロック作用についても同様である。
Hereinafter, the slide rail 1 of this embodiment will be described.
Will be described with reference to FIGS. 5 (A) to 5 (D). Here, the locking operation between the inner channel 13 and the inter channel 12 will be described, but the same applies to the locking operation between the inter channel 12 and the outer channel 11.

【0031】図5(A)に示すように、ユニット部2を
図1の矢印Aの方向に引き出すことによって、インナー
チャンネル13をインターチャンネル12から引き出し
ても、ボールベアリング15aがロック用爪12aを越
えるまでは、インナーチャンネル13は、ボールベアリ
ング15aの潤滑作用によって滑らかにスライドさせら
れる。
As shown in FIG. 5A, by pulling out the unit portion 2 in the direction of arrow A in FIG. 1, even if the inner channel 13 is drawn out from the inter channel 12, the ball bearing 15a holds the locking claw 12a. Until the inner channel 13 is exceeded, the inner channel 13 is slid smoothly by the lubricating action of the ball bearing 15a.

【0032】この状態から、少し強めに力を加えてユニ
ット部2を図1の矢印Aの方向に引き出すことによっ
て、図5(B)に示すように図の1番左上側のボールベ
アリング14aが1番右上側のロック用爪12aを越え
る。このとき、スライドレール1が傾斜して取り付けら
れていることから、インナーチャンネル13は、ユニッ
ト部2の重量によって加えられる力によって引き戻され
ようとする。しかしながら、図の矢印で示すように、1
番右上側のロック用爪12aが1番左上側のボールベア
リング14aを押圧する。これにより、1番左上側のボ
ールベアリング14aとインターチャンネル12または
インナーチャンネル13との間に働く摩擦力が増大す
る。これによって、インナーチャンネル13が引き戻さ
れないように固定され、ユニット部2が閉じないように
なる。
From this state, a slightly stronger force is applied to pull out the unit 2 in the direction of arrow A in FIG. 1 so that the ball bearing 14a at the upper left of FIG. 5B as shown in FIG. It passes over the locking claw 12a on the top right corner. At this time, since the slide rail 1 is attached at an angle, the inner channel 13 tends to be pulled back by the force applied by the weight of the unit 2. However, as indicated by the arrow in the figure, 1
The upper right locking pawl 12a presses the first upper left ball bearing 14a. As a result, the frictional force acting between the first upper left ball bearing 14a and the inter channel 12 or the inner channel 13 increases. As a result, the inner channel 13 is fixed so as not to be pulled back, and the unit 2 does not close.

【0033】しかし、図5(B)の状態では、ユニット
部2にわずかな外力が加わったり、ユニット部2の重量
が増加することによって、摩擦力によって固定する力が
ユニット部2の重量によってインナーチャンネル13が
引き戻される力を越えてしまうことがある。このとき、
さらに力を加えてユニット部2を図1の矢印Aの方向に
引き出すことによって、図5(C)に示すように、図の
1番左上側のボールベアリング14aが上側右から2番
目のロック用爪12aを越える。これと共に、図の上側
左から2番目のボールベアリング14aが1番右上側の
ロック用爪12aを越える。
However, in the state shown in FIG. 5B, a slight external force is applied to the unit 2 or the weight of the unit 2 increases, so that the fixing force by the frictional force is changed by the inner weight of the unit 2. The channel 13 may exceed the force withdrawn. At this time,
By further applying a force to pull out the unit portion 2 in the direction of arrow A in FIG. 1, the ball bearing 14a at the upper left of FIG. Go over the nail 12a. At the same time, the second ball bearing 14a from the upper left side of the drawing crosses the first upper right locking claw 12a.

【0034】これによって、図の矢印で示すように、1
番右上側のロック用爪12aが上側左から2番目のボー
ルベアリング14aを押圧すると共に、上側左から2番
目のロック用爪12aが1番左上側のボールベアリング
14aを押圧する。このため、生じる摩擦力が図5
(B)の場合のほぼ2倍となり、より強い力を以てイン
ナーチャンネル13が引き戻されないように固定され
る。
As a result, as shown by arrows in FIG.
The upper right locking claw 12a presses the second upper left ball bearing 14a, and the second upper left locking claw 12a presses the first upper left ball bearing 14a. For this reason, the generated frictional force is
In the case of (B), it is almost double, and the inner channel 13 is fixed so as not to be pulled back with a stronger force.

【0035】さらに一層大きな力を加えてユニット部2
を引き出すことによって、1番左上側のボールベアリン
グ14aが1番左上側のロック用爪12aを越える。こ
の1番左側のロック用爪12aは、他のロック用爪より
もボールベアリング14aを押圧する力が大きいため、
ボールベアリング14aとインターチャンネル12或い
はインナーチャンネル13との間に働く摩擦力が非常に
大きくなる。さらには、左から2番目、3番目のロック
用爪12aによる摩擦力も加わって、インナーチャンネ
ル13を固定する力は、非常に大きなものとなる。従っ
て、ユニット部2の重量が相当重くなっても、或いはユ
ニット部2に対して相当大きな外力が加わっても、ユニ
ット部2がふらついたり、自然に閉じてしまうというこ
とを防ぐことができる。
The unit 2
, The upper left ball bearing 14a exceeds the upper left locking claw 12a. Since the locking claw 12a on the leftmost side has a greater force to press the ball bearing 14a than the other locking claw,
The frictional force acting between the ball bearing 14a and the inter channel 12 or the inner channel 13 becomes extremely large. Further, the frictional force of the second and third locking claws 12a from the left is also applied, and the force for fixing the inner channel 13 is extremely large. Therefore, even if the weight of the unit portion 2 becomes considerably heavy or a considerably large external force is applied to the unit portion 2, it is possible to prevent the unit portion 2 from wobbling or closing naturally.

【0036】なお、ユニット部2を閉じるときには、引
き出した量に応じた力で閉じればよい。すなわち、ユニ
ット部2がふらついたり閉じてしまったりしないだけの
十分な長さで引き出しておけば、ユニット部2を閉じる
ときも不必要に大きな力を必要としない。
When the unit 2 is closed, it may be closed with a force corresponding to the amount of the unit 2 pulled out. That is, if the unit 2 is pulled out with a sufficient length so as not to be swung or closed, an unnecessary large force is not required when the unit 2 is closed.

【0037】以上説明したように、この実施の形態のス
ライドレール1では、ユニット部2を引き出す量によっ
て、インナーチャンネル13をインターチャンネル12
に、或いはインターチャンネル12をアウターチャンネ
ル11に固定する力が大きくなる。このため、ユニット
部2の重量に応じて、適切な大きさの力でユニット部2
を引き出せば、ユニット部2を十分に固定することがで
きる。すなわち、ユニット部2の引き出しに不必要に大
きい力を加える必要がない。
As described above, in the slide rail 1 of this embodiment, the inner channel 13 is connected to the
Alternatively, the force for fixing the inter channel 12 to the outer channel 11 increases. For this reason, according to the weight of the unit 2, the unit 2
Is pulled out, the unit section 2 can be sufficiently fixed. That is, it is not necessary to apply an unnecessarily large force to the drawer of the unit 2.

【0038】[第2の実施の形態]上記の実施の形態で
は、スライドレールを構成する各レールで互いに嵌合す
るレールのうち、外側になるレール(アウターレール1
1及びインターレール12)にロック用爪11a、12
aを設けた場合について説明したが、この実施の形態で
は、内側になるレールにロック用爪を設けた場合につい
て説明する。
[Second Embodiment] In the above embodiment, the outer rails (outer rails 1) of the rails constituting the slide rails are fitted with each other.
1 and the interrail 12) on the locking claws 11a, 12
Although the case where a is provided has been described, in the present embodiment, the case where a locking claw is provided on the inner rail will be described.

【0039】図6は、この実施の形態のスライドレール
の構成を示す断面図であり、図2のB−B線に対応する
位置での断面を示すものである。図示するように、この
実施の形態のスライドレールは、アウターチャンネル1
6と、このアウターチャンネル16の内側に嵌合し、ア
ウターチャンネル16に対してスライド可能に構成され
たインナーチャンネル17とから構成されている。イン
ナーチャンネル17の長さは、アウターチャンネル16
の長さよりもわずかに短い。アウターチャンネル16及
びインナーチャンネル17は、それぞれ金属製の薄板か
ら構成されている。インナーチャンネル17は、第1の
実施の形態の場合と同様にユニット部に取り付けられて
いる。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the slide rail of this embodiment, and shows a cross section at a position corresponding to line BB in FIG. As shown in the figure, the slide rail of this embodiment is
6 and an inner channel 17 fitted inside the outer channel 16 and slidable with respect to the outer channel 16. The length of the inner channel 17 is
Slightly shorter than the length of The outer channel 16 and the inner channel 17 are each formed of a thin metal plate. The inner channel 17 is attached to the unit as in the case of the first embodiment.

【0040】アウターチャンネル16とインナーチャン
ネル17との間には、上下にそれぞれ等間隔で複数個の
ボールベアリング18aを回転可能に支持するリテーナ
18が介在している。アウターチャンネル16とインナ
ーチャンネル17は、それぞれボールベアリング18a
と係合するように湾曲された形状で上下が折り曲げられ
ている。アウターチャンネル16のスライド方向外側端
部には、最大引き出し時にリテーナ18に当接し、イン
ナーチャンネル17がアウターチャンネル16からはず
れないようにするストッパ16aが設けられている。
Between the outer channel 16 and the inner channel 17, there are interposed retainers 18 which rotatably support a plurality of ball bearings 18a vertically at equal intervals. The outer channel 16 and the inner channel 17 are each provided with a ball bearing 18a.
The upper and lower sides are bent in a curved shape so as to engage with. A stopper 16a is provided at the outer end of the outer channel 16 in the sliding direction so as to come into contact with the retainer 18 at the maximum withdrawal so that the inner channel 17 does not come off from the outer channel 16.

【0041】また、インナーチャンネル17の上下両側
の折り曲げ部のスライド方向内側端部には、ボールベア
リング18aに対応する位置でスライド方向に等間隔で
形成された複数のロック用爪17aが設けられている。
ボールベアリング18aは、上下側ともスライド方向に
沿って複数配されている。これらロック用爪17aの大
きさ及び形状は、インナーチャンネル17に取り付けら
れたユニット部の引き出しが無理なく行え、かつユニッ
ト部を引き出したときにインナーチャンネル16がスラ
イド移動しないように固定できる適当な状態に調整され
ている。特に、一番外側(図の右側)にあるロック用爪
17aの大きさ及び形状は、ユニット部がかなりの重量
となってもインナーチャンネル17がスライド移動して
戻らないようにすべく他のロック用爪よりも大きくなっ
ており、ボールベアリング18aを固定する力が大き
い。
Further, a plurality of locking claws 17a formed at regular intervals in the sliding direction at positions corresponding to the ball bearings 18a are provided at the inner ends in the sliding direction of the bent portions on the upper and lower sides of the inner channel 17. I have.
A plurality of ball bearings 18a are arranged on the upper and lower sides along the sliding direction. The size and shape of the locking pawls 17a are determined so that the unit attached to the inner channel 17 can be easily pulled out and the inner channel 16 can be fixed so as not to slide when the unit is pulled out. Has been adjusted. In particular, the size and shape of the outermost (right side in the figure) locking pawls 17a are different from those of other locking pawls in order to prevent the inner channel 17 from sliding back even when the unit becomes heavy. And the force for fixing the ball bearing 18a is large.

【0042】以下、この実施の形態のスライドレールに
よるロック作用について、図7(A)、(B)を参照し
て説明する。やや強めに力を加えてインナーチャンネル
17をアウターチャンネル16から引き出すと、図7
(A)に示すように、図の1番右側(上下とも)のボー
ルベアリング18aが1番左側(上下とも)のロック用
爪17aを越える。このとき、インナーチャンネル17
をアウターチャンネル16内に引き戻そうとする外力が
加わっても、1番左側のロック用爪17aが1番右側の
ボールベアリング18aを押圧することによってボール
ベアリング18aとインナーチャンネル17或いはアウ
ターチャンネル16との間に比較的大きな摩擦力が加わ
り、インナーチャンネル17がアウターチャンネル16
の中に引き戻されない。すなわち、このスライドレール
は固定された状態となる。
Hereinafter, the locking action by the slide rail of this embodiment will be described with reference to FIGS. 7 (A) and 7 (B). When the inner channel 17 is pulled out from the outer channel 16 by applying a slightly stronger force, FIG.
As shown in (A), the ball bearing 18a on the far right (both upper and lower) in the figure exceeds the locking claw 17a on the far left (both upper and lower). At this time, the inner channel 17
Even when an external force is applied to pull the ball back into the outer channel 16, the locking claw 17 a on the leftmost side presses the ball bearing 18 a on the rightmost side, thereby causing the ball bearing 18 a to move between the ball bearing 18 a and the inner channel 17 or the outer channel 16. Relatively large frictional force is applied to the inner channel 17 and the outer channel 16
Not pulled back into. That is, the slide rail is in a fixed state.

【0043】しかし、図7(A)の状態では、インナー
チャンネル17に加わる外力が大きくなると、インナー
チャンネル17はアウターチャンネル16の中に引き戻
されてしまう。そこで、インナーチャンネル17を引き
出す量を大きくすれば、ロック用爪17aを越えるボー
ルベアリング18aの数が増え、それに従ってスライド
レールの固定力も大きくなる。
However, in the state shown in FIG. 7A, when the external force applied to the inner channel 17 increases, the inner channel 17 is pulled back into the outer channel 16. Therefore, if the amount of pulling out the inner channel 17 is increased, the number of ball bearings 18a exceeding the locking pawl 17a is increased, and the fixing force of the slide rail is accordingly increased.

【0044】図7(B)に示すように、さらに大きな力
を加えてインナーチャンネル17をアウターチャンネル
16から引き出すと、1番右側(上下とも)のボールベ
アリング18aが1番右側(上下とも)のロック用爪1
7aを越える。この1番右側のロック用爪17aは、他
のロック用爪よりもボールベアリング18aを押圧する
力が大きいため、ボールベアリング18aとインナーチ
ャンネル17或いはアウターチャンネル16との間に働
く摩擦力が非常に大きくなる。さらには、左から3つ
(上下とも)のロック用爪12aによる摩擦力も加わっ
て、インナーチャンネル17を固定する力が非常に大き
なものとなり、さらにインターチャンネル17aをアウ
ターチャンネル16から引き出すのが困難となる。
As shown in FIG. 7 (B), when the inner channel 17 is pulled out from the outer channel 16 by applying a greater force, the rightmost (upper and lower) ball bearings 18a become the rightmost (upper and lower) ball bearings 18a. Locking claw 1
Over 7a. Since the locking pawl 17a on the rightmost side has a greater force to press the ball bearing 18a than the other locking pawls, the frictional force acting between the ball bearing 18a and the inner channel 17 or the outer channel 16 is extremely large. growing. Furthermore, the frictional force of the three (upper and lower) locking claws 12a from the left is also applied, so that the force for fixing the inner channel 17 becomes very large, and it is difficult to pull out the inter channel 17a from the outer channel 16. Become.

【0045】以上説明したように、この実施の形態のス
ライドレールでは、ロック用爪17aを内側に嵌合する
インナーチャンネル17にスライド方向に沿って複数設
けたことによって、引き出し長さを大きくするほどスラ
イドレールの固定力が大きくなる。さらに、インナーチ
ャンネル17の嵌合側(図の右側)に設けたロック用爪
がボールベアリング18aを押圧する力を大きくしたこ
とで、インナーチャンネル17がアウターチャンネル1
6から容易に抜けないようになる。一方、インナーチャ
ンネル17の端部にストッパを設けていないので、かな
り大きな力を以てインナーチャンネル17をアウターチ
ャンネル16から引き出せば、インナーチャンネル17
をアウターチャンネル16から取り外すことも可能とな
る。
As described above, in the slide rail of this embodiment, a plurality of locking claws 17a are provided along the sliding direction on the inner channel 17 fitted inside, so that the longer the pull-out length is, the more the locking claw 17a is provided. The fixing force of the slide rail increases. Further, the locking pawl provided on the fitting side (the right side in the drawing) of the inner channel 17 increases the force for pressing the ball bearing 18a, so that the inner channel 17 is
6 does not easily come off. On the other hand, since the stopper is not provided at the end of the inner channel 17, if the inner channel 17 is pulled out from the outer channel 16 with a considerably large force, the inner channel 17 will not move.
Can be removed from the outer channel 16.

【0046】[実施の形態の変形]上記の第1の実施の
形態では、アウターチャンネル11及びインターチャン
ネル12のそれぞれの上側にロック用爪11a、12a
を設けた場合について説明した。上記の第2の実施の形
態では、インナーチャンネル17の上下両側にロック用
爪17aを設けた場合について説明した。しかしなが
ら、本発明は、スライドレールの引き出し方向に複数の
ロック用爪を設けているのであれば、ボールベアリング
が配された場所に対応するいずれか1カ所以上にロック
用爪が設けられていればよい。
[Modification of Embodiment] In the above-described first embodiment, the locking claws 11a, 12a are provided above the outer channel 11 and the inter channel 12, respectively.
Has been described. In the second embodiment, the case where the locking claws 17a are provided on the upper and lower sides of the inner channel 17 has been described. However, according to the present invention, if a plurality of locking claws are provided in the direction in which the slide rail is pulled out, if the locking claw is provided at one or more locations corresponding to the locations where the ball bearings are arranged. Good.

【0047】上記の第1の実施の形態では、3連式のス
ライドレール1について、第2の実施の形態では、2連
式のスライドレールについて説明したが、本発明は4連
式以上のスライドレールにも適用することができる。ま
た、本発明は、実開平1−103093号公報に記載さ
れた磁気ディスク装置に適用されているスライドレール
のように、2連式のスライドレースを組み合わせること
によって実質的に3連式とするようなスライドレールに
も適用することができる。さらには、それぞれ円筒形の
外側レールと内側レールとで構成され、レールのスライ
ド方向に複数設けられたボールベアリングを支持するリ
テーナとで構成されるスライドレールなどにも本発明を
適用することができる。
In the above-described first embodiment, a triple slide rail 1 has been described. In the second embodiment, a double slide rail has been described. It can also be applied to rails. In addition, the present invention is configured such that a combination of two slide races, such as a slide rail applied to a magnetic disk drive described in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 1-103093, substantially forms a triple slide race. It can be applied to various slide rails. Furthermore, the present invention can also be applied to a slide rail and the like, each of which is configured by a cylindrical outer rail and an inner rail, and is configured by a retainer that supports a plurality of ball bearings provided in the rail sliding direction. .

【0048】上記の実施の形態では、本発明のスライド
レール1を図書館の貸出管理システム用の端末に適用し
た場合について説明した。しかしながら、本発明は、磁
気ディスク装置などのコンピュータ周辺装置や、銀行の
オンラインシステム端末などのあらゆる電子機器装置に
適用することが可能である。また、このような電子機器
装置ばかりでなく、ビジネスデスクの引き出しなど、引
き出し機構部を備えるあらゆるものに適用することがで
きる。
In the above embodiment, a case has been described in which the slide rail 1 of the present invention is applied to a terminal for a library lending management system. However, the present invention can be applied to any electronic device such as a computer peripheral device such as a magnetic disk device and an online system terminal of a bank. Further, the present invention can be applied not only to such an electronic device, but also to anything having a drawer mechanism, such as a drawer of a business desk.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のスライド
レールによれば、引き出しの長さに従ってスライドレー
ルをより強く固定することができる。また、不必要に強
い力を以て外側レールまたは内側レールを引き出さなく
ても、十分な固定力を得られる。
As described above, according to the slide rail of the present invention, the slide rail can be more strongly fixed in accordance with the length of the drawer. Further, a sufficient fixing force can be obtained without pulling out the outer rail or the inner rail with an unnecessary strong force.

【0050】また、本発明の電子機器装置によれば、重
量に応じてユニット部を引き出すことで、スライドレー
ルに十分な固定力が得られる。また、不必要な力を以て
ユニット部を引き出す必要がない。
According to the electronic apparatus of the present invention, by pulling out the unit according to the weight, a sufficient fixing force can be obtained on the slide rail. In addition, there is no need to pull out the unit with unnecessary force.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のスライドレールが取り付
けられた図書館の貸出管理システム用端末を示す斜視図
である。
FIG. 1 is a perspective view showing a terminal of a library lending management system to which a slide rail according to an embodiment of the present invention is attached.

【図2】本発明の第1の実施の形態のスライドレールの
構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a slide rail according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2のA−A断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. 2;

【図4】図2のB−B断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line BB of FIG. 2;

【図5】本発明の第1の実施の形態のスライドレールに
よるロック作用を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a locking operation by the slide rail according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態のスライドレールの
構成を示す断面図である。
FIG. 6 is a sectional view showing a configuration of a slide rail according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態のスライドレールに
よるロック作用を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a lock operation by a slide rail according to a second embodiment of the present invention.

【図8】従来例のスライドレールの構成を示す斜視図で
ある。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a conventional slide rail.

【図9】図8のC−C断面図である。FIG. 9 is a sectional view taken along the line CC in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スライドレール 2 ユニット部 11 アウターチャンネル 11a ロック用爪 12 インターチャンネル 12a ロック用爪 13 インナーチャンネル 13a ストッパ 14 リテーナ 14a ボールベアリング 15 リテーナ 15a ボールベアリング 16 アウターチャンネル 16a ストッパ 17 インナーチャンネル 17a ロック用爪 18 リテーナ 18a ボールベアリング DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Slide rail 2 Unit part 11 Outer channel 11a Locking claw 12 Inter channel 12a Locking claw 13 Inner channel 13a Stopper 14 Retainer 14a Ball bearing 15 Retainer 15a Ball bearing 16 Outer channel 16a Stopper 17 Inner channel 17a Locking claw 18 Retainer 18a ball bearing

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外側レールと、この外側レールに嵌合
し、前記外側レールに対してスライド可能に構成された
内側レールと、前記外側レールと前記内側レールとの間
に介在し、前記内側レールのスライド方向に沿って配置
され、それぞれ前記外側レール及び前記内側レールに係
合する複数のボールを回転可能に支持する支持部材とを
備えるスライドレールであって、 前記支持部材に支持されている複数のボールは、スライ
ド方向に沿って実質的に等間隔で配置され、 前記外側レールは、スライド方向に沿って前記ボールの
間隔と実質的に同じ間隔で配置され、前記内側レールの
側に突出する複数の爪部が前記複数のボールに対応する
位置に形成されている、 ことを特徴とするスライドレール。
An outer rail, an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail; and an inner rail interposed between the outer rail and the inner rail. And a support member rotatably supporting a plurality of balls engaging with the outer rail and the inner rail, respectively, the slide rail being supported by the support member. Are arranged at substantially equal intervals along the sliding direction, and the outer rails are arranged at substantially the same interval as the balls along the sliding direction, and protrude toward the inner rail. A slide rail, wherein a plurality of claw portions are formed at positions corresponding to the plurality of balls.
【請求項2】 外側レールと、この外側レールに嵌合
し、前記外側レールに対してスライド可能に構成された
内側レールと、前記外側レールと前記内側レールとの間
に介在し、前記内側レールのスライド方向に沿って配置
され、それぞれ前記外側レール及び前記内側レールに係
合する複数のボールを回転可能に支持する支持部材とを
備えるスライドレールであって、 前記支持部材に支持されている複数のボールは、スライ
ド方向に沿って実質的に等間隔で配置され、 前記内側レールは、スライド方向に沿って前記ボールの
間隔と実質的に同じ間隔で配置され、前記外側レールの
側に突出する複数の爪部が前記複数のボールに対応する
位置に形成されている、 ことを特徴とするスライドレール。
2. An outer rail, an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail, and an inner rail interposed between the outer rail and the inner rail. And a support member rotatably supporting a plurality of balls engaging with the outer rail and the inner rail, respectively, the slide rail being supported by the support member. The balls are arranged at substantially equal intervals along the sliding direction, and the inner rails are arranged at substantially the same interval as the balls along the sliding direction, and protrude toward the outer rail. A slide rail, wherein a plurality of claw portions are formed at positions corresponding to the plurality of balls.
【請求項3】 前記複数の爪部は、当接した前記ボール
を押圧可能に構成されている、 ことを特徴とする請求項1または2に記載のスライドレ
ール。
3. The slide rail according to claim 1, wherein the plurality of claw portions are configured to be able to press the contacted ball.
【請求項4】 前記複数の爪部のうち、嵌合するレール
との嵌合側の最も端に形成されている爪部は、他の爪部
よりも前記ボールを強く押圧することができるように構
成されている、 ことを特徴とする請求項3に記載のスライドレール。
4. A claw portion formed at the end of the plurality of claw portions on a fitting side with a fitting rail can press the ball more strongly than other claw portions. The slide rail according to claim 3, wherein:
【請求項5】 外側レールと、この外側レールに嵌合
し、前記外側レールに対してスライド可能に構成された
内側レールと、前記外側レールと前記内側レールとの間
に介在し、前記内側レールのスライド方向に沿って配置
され、それぞれ前記外側レール及び前記内側レールに係
合する複数のボールを回転可能に支持する支持部材とを
有するスライドレールと、 前記外側レールまたは前記内側レールのいずれか一方に
固着され、前記スライドレールに沿って筐体から引き出
し可能に構成された、電子機器を収納するユニット部
と、を備える電子機器装置であって、 前記支持部材に支持されている複数のボールは、スライ
ド方向に沿って実質的に等間隔で配置され、 前記外側レールは、スライド方向に沿って前記ボールの
間隔と実質的に同じ間隔で配置され、前記内側レールの
側に突出する複数の爪部が前記複数のボールに対応する
位置に形成されている、 ことを特徴とする電子機器装置。
5. An outer rail, an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail, and an inner rail interposed between the outer rail and the inner rail. And a support member rotatably supporting a plurality of balls engaged with the outer rail and the inner rail, respectively, and one of the outer rail and the inner rail. And a unit configured to be retractable from the housing along the slide rail, and a unit for housing the electronic device, wherein the plurality of balls supported by the support member are: Are disposed at substantially equal intervals along the sliding direction, and the outer rails have substantially the same spacing as the distance between the balls along the sliding direction. And a plurality of claw portions protruding toward the inner rail are formed at positions corresponding to the plurality of balls.
【請求項6】 外側レールと、この外側レールに嵌合
し、前記外側レールに対してスライド可能に構成された
内側レールと、前記外側レールと前記内側レールとの間
に介在し、前記内側レールのスライド方向に沿って配置
され、それぞれ前記外側レール及び前記内側レールに係
合する複数のボールを回転可能に支持する支持部材とを
有するスライドレールと、 前記外側レールまたは前記内側レールのいずれか一方に
固着され、前記スライドレールに沿って筐体から引き出
し可能に構成された、電子機器を収納するユニット部
と、を備える電子機器装置であって、 前記支持部材に支持されている複数のボールは、スライ
ド方向に沿って実質的に等間隔で配置され、 前記内側レールは、スライド方向に沿って前記ボールの
間隔と実質的に同じ間隔で配置され、前記外側レールの
側に突出する複数の爪部が前記複数のボールに対応する
位置に形成されている、 ことを特徴とする電子機器装置。
6. An outer rail, an inner rail fitted to the outer rail and slidable with respect to the outer rail, and an inner rail interposed between the outer rail and the inner rail. And a support member rotatably supporting a plurality of balls engaged with the outer rail and the inner rail, respectively, and one of the outer rail and the inner rail. And a unit configured to be retractable from the housing along the slide rail, and a unit for housing the electronic device, wherein the plurality of balls supported by the support member are: Are disposed at substantially equal intervals along the sliding direction, and the inner rails are substantially the same interval as the balls along the sliding direction. And a plurality of claw portions protruding toward the outer rail are formed at positions corresponding to the plurality of balls.
【請求項7】 前記ユニット部は、収納する電子機器を
変更可能に構成されている、 ことを特徴とする請求項5または6に記載の電子機器装
置。
7. The electronic device according to claim 5, wherein the unit is configured to be able to change an electronic device to be stored.
JP26356297A 1997-09-29 1997-09-29 Slide rail and electronic device Expired - Fee Related JP3667505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356297A JP3667505B2 (en) 1997-09-29 1997-09-29 Slide rail and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356297A JP3667505B2 (en) 1997-09-29 1997-09-29 Slide rail and electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103180A true JPH11103180A (en) 1999-04-13
JP3667505B2 JP3667505B2 (en) 2005-07-06

Family

ID=17391278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26356297A Expired - Fee Related JP3667505B2 (en) 1997-09-29 1997-09-29 Slide rail and electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667505B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158409A (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Merchandise display shelf of showcase
JP2014020544A (en) * 2012-07-24 2014-02-03 Nitto Kogyo Co Ltd Metal fitting for fitting apparatus for disk
CN109072975A (en) * 2016-04-13 2018-12-21 阿库瑞德国际有限公司 A kind of sliding support accessory using maintaining item
JP2019166005A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2019219000A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 アイセル株式会社 Direct-acting guide device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158409A (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Merchandise display shelf of showcase
JP2014020544A (en) * 2012-07-24 2014-02-03 Nitto Kogyo Co Ltd Metal fitting for fitting apparatus for disk
CN109072975A (en) * 2016-04-13 2018-12-21 阿库瑞德国际有限公司 A kind of sliding support accessory using maintaining item
JP2019166005A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2019219000A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 アイセル株式会社 Direct-acting guide device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667505B2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738529B2 (en) Roll paper stocker for printing equipment
US5413409A (en) Device for supporting a paper cassette
CA1116445A (en) Viewer for photographic prints
JPH11103180A (en) Slide rail and electronic equipment device
TW201223414A (en) Rail module
US8118304B1 (en) Stopping device and multi-function peripheral using the same
JP2006007467A (en) Printing unit
US7387257B2 (en) Card recording apparatus and a card storage cassette
US6266237B1 (en) Apparatus for releasably securing an access panel of a computer system
US10242507B2 (en) Ticket dispenser
EP1650038A1 (en) Data processing apparatus having a construction for guiding a recording medium
JP2022125716A (en) Drawer device and recording device
JP2019172462A (en) Sheet storage device and image formation device
JP7439457B2 (en) Lock mechanism of opening/closing member, medium transport device, document reading device, and recording device
JPS5914951Y2 (en) video tape cassette
CN106073214B (en) It can make relatively-stationary Sheet-for-case history storage facilities between Sheet-for-case history
JP3217194U (en) name card holder
JP6914792B2 (en) How to install the storage and storage equipment
JP2002274703A (en) Small portable printer
JPH10211034A (en) Drawer cabinet equipped with shutter opening/closing storage part
JP3779818B2 (en) Paper feeding device, image forming device
JP3105528U (en) card case
JPH03162351A (en) Recording device
KR200220719Y1 (en) Things storage device for desk top computer
JPH10255006A (en) Card reader

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees