JPH11102337A - Data distribution route managing device - Google Patents
Data distribution route managing deviceInfo
- Publication number
- JPH11102337A JPH11102337A JP9263187A JP26318797A JPH11102337A JP H11102337 A JPH11102337 A JP H11102337A JP 9263187 A JP9263187 A JP 9263187A JP 26318797 A JP26318797 A JP 26318797A JP H11102337 A JPH11102337 A JP H11102337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- identifier
- server
- management device
- data distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してデータを配信するシステムに関わる。そのなかでも
特に冗長なデータの配信経路を短縮するものに関する。
また、特にデータを配信するサーバの管理を自動化する
ものに関する。[0001] The present invention relates to a system for distributing data via a network. In particular, the present invention relates to a method for shortening a distribution route of redundant data.
In particular, the present invention relates to an apparatus for automatically managing a server that distributes data.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年のネットワークインフラストラクチ
ャの整備とパソコンの普及は公共機関、民間企業に止ま
らず、個人ベースでのコンピュータネットワーク利用を
促進している。発展途上において、コンピュータネット
ワークはそれぞれが独立した、小、中規模のネットワー
クとして存在していた。しかし、インターネット環境の
整備に従い、ネットワークの規模は世界規模で拡大しつ
つある。そして、現在のインターネットは、World-Wide
Web(以下、WWW)の出現により大幅に普及が促進されて
きた。2. Description of the Related Art In recent years, the maintenance of network infrastructure and the spread of personal computers have been promoted not only by public institutions and private companies but also by the use of computer networks on an individual basis. In the developing world, computer networks existed as independent, small and medium sized networks. However, with the improvement of the Internet environment, the scale of the network is expanding worldwide. And the current Internet is World-Wide
The spread of the Web (hereinafter, WWW) has been greatly promoted.
【0003】WWWとはインターネットを利用し、ネット
ワーク透過なアクセス環境を実現するものであり、遠隔
にある画像、音声、テキスト等を利用することが可能に
なる。データはHypertext Markup Language(HTML)によ
り記述され、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)と呼
ばれる手続きにより通信が行われる。利用者はWWWの端
末、あるいはクライアントを通して、サーバ上にあるデ
ータをURL(Uniform Resource Locators)で指定し、ア
クセスすることができる。[0003] The WWW uses the Internet to realize an access environment that is transparent to the network, and makes it possible to use remote images, voices, texts, and the like. Data is described in Hypertext Markup Language (HTML), and communication is performed by a procedure called Hypertext Transfer Protocol (HTTP). A user can access data specified on a server by using a URL (Uniform Resource Locators) through a WWW terminal or a client.
【0004】WWWシステムは複数のサーバ上にあるデー
タをまとめる単一の空間を提供し、全てのデータに対し
て一意な識別子(URL)を割り当てる。サーバ管理者、ク
ライアントの利用者共にアクセス経路を意識する必要が
ないこと、利用者に意識させること無く多数のサーバに
よりデータを分散管理できること、不特定多数の利用者
に対するサービスの提供を容易にすることにWWWの特徴
がある。[0004] The WWW system provides a single space for collecting data on a plurality of servers, and assigns a unique identifier (URL) to all data. It is not necessary for both server administrators and client users to be aware of access routes, data can be distributed and managed by multiple servers without being aware of users, and services can be easily provided to an unspecified number of users. In particular, there is the characteristic of WWW.
【0005】これらの技術的詳細は、The Internet Eng
ineering Steering Group(IESG)、Internet Engineerin
g Task Force(IETF)が策定している、Request for Comm
ent(RFC)に記載されている。HTMLに関してはRFC1866、
2070等、HTTPに関してはRFC2068、 2069等に詳しい。ま
た元々、HTMLそのものはISO8879により規定されたStand
ard Generalized Markup Language(SGML)を元にしてい
る。これらのサーバ・クライアント間のデータ送受信を
実現する技術を、以下では従来技術1と呼ぶ。[0005] These technical details are described in The Internet Eng.
ineering Steering Group (IESG), Internet Engineerin
g Request for Comm formulated by the Task Force (IETF)
ent (RFC). RFC1866 for HTML,
2070 etc., HTTP is detailed in RFC2068, 2069 etc. Originally, HTML itself is a Stand specified by ISO8879.
Based on ard Generalized Markup Language (SGML). The technique for realizing data transmission and reception between the server and the client is hereinafter referred to as Conventional Technique 1.
【0006】またサーバとクライアントの中継点に、プ
ロキシ等と呼ばれるホストを配置されることがある。中
継ホストを設けることにより、クライアントからのアク
セス管理、アクセス頻度が大きいデータのキャッシン
グ、漢字コード変換、画像処理などの各種データ変換機
能や、中継ホストによるデータの追加/合成を実現でき
る。このようなデータの中継技術を従来技術2と呼ぶ。In some cases, a host called a proxy or the like is arranged at a relay point between the server and the client. By providing a relay host, various data conversion functions such as access management from a client, caching of frequently accessed data, kanji code conversion, and image processing, and addition / synthesis of data by the relay host can be realized. Such a data relay technique is referred to as Conventional Technique 2.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】従来技術1によりネッ
トワークを通じて不特定多数の利用者に対し、各種サー
ビスを提供する事が可能になる。しかし、提供するサー
ビス内容の更新、利用者数の増大などのため、サービス
提供側の管理者はサーバの増設、サーバ上にあるデータ
の再配置等を継続的に行う必要がある。一方、利用者が
不特定多数である以上全ての利用者にデータの再配置を
知らせることはできない。The prior art 1 makes it possible to provide various services to an unspecified number of users through a network. However, in order to update the contents of services to be provided and to increase the number of users, it is necessary for the administrator on the service providing side to continuously add servers, rearrange data on the servers, and the like. On the other hand, if the number of users is unspecified, it is not possible to notify all users of data relocation.
【0008】そこで一般的にはサービスの索引を用意
し、利用者は常に索引を通じてデータにアクセスするよ
うにし、サーバ管理者はデータの更新と索引の更新を行
っているが、従来はこれを手作業で行ってきた。従来技
術1はこの種の保守作業を自動化する手段を提供できな
い。Therefore, in general, an index of the service is prepared, the user always accesses the data through the index, and the server administrator updates the data and updates the index. I went by work. Prior Art 1 cannot provide means for automating this type of maintenance work.
【0009】また現在のHTMLの仕様においては、クライ
アントが自動的に別のデータを参照するよう、HTMLに命
令を記述することが可能になっている。これを利用し古
いデータ中に新規データへの参照命令を埋め込み、利用
者に意識させることなく新規データをアクセスさせるこ
とが可能になる。HTTPの仕様においても、サーバ側で自
動的に被参照データを切り替える命令を使用することが
出来る。しかしながら利用者が不特定多数である以上、
古いデータを削除するタイミングは決定できない。さら
に削除作業は管理者が手作業で行う必要がある。従来技
術1はこの種の保守作業を自動化する手段を提供できな
い。In the current HTML specification, it is possible to describe an instruction in HTML so that the client automatically refers to another data. By utilizing this, a reference instruction to new data can be embedded in old data, and new data can be accessed without the user being aware of it. Also in the HTTP specification, an instruction to automatically switch the referenced data on the server side can be used. However, as the number of users is unspecified,
The timing for deleting old data cannot be determined. Further, the deletion operation needs to be performed manually by the administrator. Prior Art 1 cannot provide means for automating this type of maintenance work.
【0010】さらにWWW上には索引ページを提供する専
門のサイトが存在する。サービス提供者は著名な索引ペ
ージ提供サイトにURLを登録し、これに従い索引ページ
提供サイトでは索引を作成する。サービス提供側のデー
タが更新された場合、索引ページ提供サイトに登録され
ている古いURLを自動で更新できないといった問題があ
る。従来技術1のみでは問題を解決する手段を提供でき
ない。[0010] Further, there is a specialized site for providing index pages on the WWW. The service provider registers the URL in a well-known index page providing site, and creates an index in accordance with the URL. When the data on the service providing side is updated, there is a problem that the old URL registered in the index page providing site cannot be updated automatically. The prior art 1 alone cannot provide a means for solving the problem.
【0011】従来技術2はクライアントが要求したURL
を持つデータにそのものに対し、各種処理を行う手段を
提供するが、URLの更新情報を追跡する機能は提供しな
い。そのため従来技術2によりサーバ側データの再構成
に対して対応することは出来ない。さらに中継時にサー
バから送られてくるデータに対するフィルタ的な処理
は、URLに依存しないこと前提となっており、URLが頻繁
に移動するようなデータに対し適切な処理を行うことは
出来ない。Prior art 2 is a URL requested by a client.
It provides a means to perform various processing on the data itself, but does not provide a function to track URL update information. Therefore, it is not possible to cope with the reconfiguration of the server-side data according to the related art 2. Furthermore, it is assumed that the filtering process for the data sent from the server at the time of relaying does not depend on the URL, and it is not possible to perform an appropriate process for data in which the URL frequently moves.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明の望ましい第1の
実施形態においては、1個以上のデータの識別子を登録
する手段と、前記登録した識別子を保管する手段と、ク
ライアント装置からデータの識別子を受信する手段と、
任意の識別子を持つデータを上記サーバから受信する手
段と、前記サーバから受信したデータを上記クライアン
ト装置に送信する手段と、上記サーバ装置から受信した
データを解析し、前記データが参照しているデータ識別
子を抽出する手段と、前記検出されたデータ識別子と上
記登録されたデータ識別子を比較する手段と、上記登録
されたデータ識別子を上記検出されたデータ識別子に置
換する手段と、データ識別子が置換されたことを表す信
号をサーバ装置に対し送信する手段を有する。According to a first preferred embodiment of the present invention, there are provided means for registering one or more data identifiers, means for storing the registered identifiers, and data identifiers from a client device. Means for receiving
Means for receiving data having an arbitrary identifier from the server, means for transmitting data received from the server to the client device, analysis of data received from the server device, and data referred to by the data. Means for extracting an identifier; means for comparing the detected data identifier with the registered data identifier; means for replacing the registered data identifier with the detected data identifier; and Means for transmitting a signal indicating the fact to the server device.
【0013】第1の実施形態は、利用者が参照するデー
タ識別子と、サーバ上のデータに割り当てられた識別子
を区別して保管する。またデータ中の参照命令を用い
て、データの実体が移動したことを自動的に判定し、保
管された識別子を更新する。データの実体が移動した場
合は、サーバに対し1回目のアクセスが来た時点で識別
子を書き換えるため、次回以降は古いデータに対するア
クセスが発生しない。またクライアント側では移動した
ことを関知する必要がない。さらに、登録された識別子
が置換されたことをサーバが検知することにより、古い
データの自動削除ができる。In the first embodiment, a data identifier referred to by a user and an identifier assigned to data on a server are stored separately. In addition, using the reference command in the data, it is automatically determined that the data entity has moved, and the stored identifier is updated. When the entity of the data moves, the identifier is rewritten at the time of the first access to the server, so that access to the old data does not occur from the next time. Also, there is no need for the client to be aware of the movement. Further, when the server detects that the registered identifier has been replaced, the old data can be automatically deleted.
【0014】本発明の望ましい第2の実施形態において
は、1個以上のデータの識別子を登録する手段と、前記
登録した識別子を保管する手段と、クライアント装置か
らデータの識別子を受信する手段と、任意の識別子を持
つデータを上記サーバから受信する手段と、前記サーバ
から受信したデータを上記クライアント装置に送信する
手段と、上記サーバ装置から受信したデータを解析し、
前記データが参照しているデータ識別子を抽出する手段
と、前記検出されたデータ識別子と上記登録されたデー
タ識別子を比較する手段と、上記登録されたデータ識別
子を上記検出されたデータ識別子に置換する手段と、デ
ータ識別子が置換されたことを表す信号をサーバ装置に
対し送信する手段と、追加データを入力する手段と、追
加対象となるデータの識別子を入力する手段と、上記入
力されたデータを上記サーバから受け取ったデータと合
成する手段とを有する。[0014] In a preferred second embodiment of the present invention, means for registering one or more data identifiers, means for storing the registered identifiers, means for receiving data identifiers from a client device, Means for receiving data having an arbitrary identifier from the server, means for transmitting data received from the server to the client device, and analysis of data received from the server device;
Means for extracting a data identifier referred to by the data, means for comparing the detected data identifier with the registered data identifier, and replacing the registered data identifier with the detected data identifier Means, means for transmitting a signal indicating that the data identifier has been replaced to the server device, means for inputting additional data, means for inputting an identifier of data to be added, and Means for combining with the data received from the server.
【0015】これによりサーバ上にあるデータの識別子
が変更された際にも、データの送信経路で新たなデータ
の合成処理を行うことができる。Thus, even when the identifier of the data on the server is changed, it is possible to perform a new data combining process on the data transmission path.
【0016】本発明の望ましい第3の実施形態において
は、1個以上のデータの識別子を登録する手段と、前記
登録した識別子を保管する手段と、クライアント装置か
らデータの識別子を受信する手段と、任意の識別子を持
つデータを上記サーバから受信する手段と、前記サーバ
から受信したデータを上記クライアント装置に送信する
手段と、上記サーバ装置から受信したデータを解析し、
前記データが参照しているデータ識別子を抽出する手段
と、前記検出されたデータ識別子と上記登録されたデー
タ識別子を比較する手段と、上記登録されたデータ識別
子を上記検出されたデータ識別子に置換する手段と、デ
ータ識別子が置換されたことを表す信号をサーバ装置に
対し送信する手段と、追加データを入力する手段と、追
加位置を入力する手段と、サーバ装置から受け取ったデ
ータの論理構造を解析する手段と、前記解析された論理
構造と上記入力されたデータ識別子と論理構造の定義を
用いて、上記入力されたデータを上記サーバから受け取
ったデータと合成する手段とを有する。In a third preferred embodiment of the present invention, means for registering one or more data identifiers, means for storing the registered identifiers, means for receiving data identifiers from a client device, Means for receiving data having an arbitrary identifier from the server, means for transmitting data received from the server to the client device, and analysis of data received from the server device,
Means for extracting a data identifier referred to by the data, means for comparing the detected data identifier with the registered data identifier, and replacing the registered data identifier with the detected data identifier Means, means for transmitting a signal indicating that the data identifier has been replaced to the server device, means for inputting additional data, means for inputting an additional position, and analysis of the logical structure of the data received from the server device Means for synthesizing the input data with data received from the server using the analyzed logical structure, the input data identifier, and the definition of the logical structure.
【0017】これによりデータの位置情報の変化に対応
しつつ、位置情報に依存したデータ合成処理を行うこと
できる。Thus, it is possible to perform the data synthesizing process depending on the position information while responding to the change in the position information of the data.
【0018】また第3の実施形態において、追加位置を
入力する手段は、追加位置をデータの識別子と、コンテ
キスト定義に基づいたデータ中の追加位置の組として受
け付ける手段と、データフォーマットを保管する手段
と、上記入力したコンテキスト情報に基づいた位置情報
を、データフォーマットにおける位置情報に変換する手
段を有する。In the third embodiment, the means for inputting an additional position includes means for receiving the additional position as a set of an identifier of the data and the additional position in the data based on the context definition, and means for storing the data format. And means for converting position information based on the input context information into position information in a data format.
【0019】これによりデータの合成位置を決定する利
用者は、合成位置をデータの意味的な構造に基づいて決
定し、またシステムは合成位置の変換時、予め記述して
おいたデータフォーマット中から選択する。このため合
成の対象となるサーバ側のデータの内容が改訂された場
合でも、適切な位置にデータを決定することが出来る。
またデータフォーマットから合成位置を決定するため、
合成位置が存在しない場合には不適切な合成処理を回避
することが可能になる。Thus, the user who determines the data combining position determines the combining position based on the semantic structure of the data. When converting the combining position, the system determines from the data format described in advance. select. For this reason, even when the content of the data on the server side to be combined is revised, the data can be determined at an appropriate position.
Also, to determine the composition position from the data format,
When there is no combining position, inappropriate combining processing can be avoided.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を説明する。図1はデータ配信経路管理装置100
の構成とデータの流れを示している。101はデータ識
別子入力装置、102はデータ識別子受信装置、103
は参照関係解析装置、104は識別子比較装置、105
は識別子更新装置、106は変換結果出力装置、107
は識別子置換装置、108はデータ受信装置、109は
データ送信装置、110は識別子記憶装置、111は受
信データ、112は送信データ、113は登録識別子、
114はデータ識別子、115は変換結果を表してい
る。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a data distribution path management device 100.
2 shows the configuration and data flow. 101 is a data identifier input device, 102 is a data identifier receiving device, 103
Is a reference relation analysis device, 104 is an identifier comparison device, 105
Is an identifier updating device, 106 is a conversion result output device, 107
Is an identifier replacing device, 108 is a data receiving device, 109 is a data transmitting device, 110 is an identifier storage device, 111 is received data, 112 is transmitted data, 113 is a registered identifier,
Reference numeral 114 denotes a data identifier, and 115 denotes a conversion result.
【0021】図2はサーバ装置、クライアント装置、及
びデータ配信経路管理装置を含んだシステム全体の構成
図を示している。装置200において、202はサーバ
装置、203はデータ配信経路管理装置、204、20
5はクライアント装置、206は各装置を結ぶネットワ
ークであり、装置203は装置100と同様である。FIG. 2 is a configuration diagram of the entire system including a server device, a client device, and a data distribution route management device. In the device 200, 202 is a server device, 203 is a data distribution route management device, and 204 and 20.
5 is a client device, 206 is a network connecting each device, and device 203 is the same as device 100.
【0022】また装置201はデータ配信経路管理装置
がサーバ装置に含まれる形態を表している。207はサ
ーバ装置、208はデータ配信経路管理装置、210、
211はクライアント装置である。なお装置200、2
01それぞれにおいて、データ配信経路管理装置の動作
は同様である。The device 201 represents a mode in which the data distribution route management device is included in the server device. 207 is a server device, 208 is a data distribution route management device, 210
211 is a client device. The devices 200, 2
01, the operation of the data distribution route management device is the same.
【0023】図3はサーバ装置に置かれるデータ300
を示している。301は識別子変更前のデータでありht
tp://www.old.co.jp/daなる識別子(URL)が与えられてい
る。URLの"http"はプロトコル名、"www.old.co.jp"はサ
ーバのホスト名、"da"はデータに付けられた名前を表し
ている。データ301はデータの定義格納部、表示内容
格納部、及びデータに新たな識別子が与えられた場合
に、新規識別子を参照するための識別子格納部をから構
成される。FIG. 3 shows data 300 stored in the server device.
Is shown. Reference numeral 301 denotes data before the identifier change, and ht
An identifier (URL) tp: //www.old.co.jp/da is given. In the URL, "http" indicates the protocol name, "www.old.co.jp" indicates the host name of the server, and "da" indicates the name given to the data. The data 301 includes a data definition storage unit, a display content storage unit, and an identifier storage unit for referring to a new identifier when a new identifier is given to the data.
【0024】データ302は識別子更新後のデータであ
る。302の識別子格納部にあるhttp://www.new.co.jp
/daは、元々はhttp://www.old.co.jp/daにあったデータ
が、http://www.new.co.jp/daに移動したことを表して
いる。データhttp://www.new.co.jp/daとhttp://www.ol
d.co.jp/daは異なるサーバ装置にあっても良い。Data 302 is data after the identifier is updated. Http://www.new.co.jp in the identifier storage section 302
/ da indicates that the data originally located at http://www.old.co.jp/da has moved to http://www.new.co.jp/da. Data http://www.new.co.jp/da and http: //www.ol
d.co.jp/da may be on a different server device.
【0025】303は、データ301、302がクライ
アント装置に表示される場合の様子を表している。デー
タ定義部は箇条書きの指定や、文字種の指定などデータ
フォーマットを表し、これらの定義に従って表示内容格
納部のデータがクライアント装置に出力される。Reference numeral 303 denotes a state where the data 301 and 302 are displayed on the client device. The data definition section represents a data format such as designation of items and designation of character types, and data in the display content storage section is output to the client device according to these definitions.
【0026】図4は装置100に登録されている識別子
を表すデータ400である。401はサーバ装置にデー
タ301が置かれている場合の登録状況である。401
は外部データ識別子格納部、内部データ識別子格納部か
ら構成される。外部データ識別子はクライアント装置が
アクセスするための URL であり、一方、内部データ識
別子は装置100がサーバ装置に対してアクセスを行う
ための URL である。FIG. 4 shows data 400 representing an identifier registered in the apparatus 100. Reference numeral 401 denotes a registration status when the data 301 is stored in the server device. 401
Is composed of an external data identifier storage unit and an internal data identifier storage unit. The external data identifier is a URL for the client device to access, while the internal data identifier is a URL for the device 100 to access the server device.
【0027】サーバ装置のデータが302に変更される
と、クライアント装置からのアクセスに応じて登録状態
がデータ402のように変更される。When the data of the server device is changed to 302, the registration state is changed to data 402 in response to access from the client device.
【0028】装置200、201それぞれにおいて、デ
ータ配信経路管理装置の動作は同様であるため、ここで
は説明の便宜上装置200に従って各装置の動作を説明
する。まずサーバ装置202にはデータ301がある物
とする。クライアント装置204から、取り寄せるUR
L、http://www.bar.co.jp/daを送信すると、装置203
が受信する。データ識別子受信装置102は受け取った
識別子を識別子比較装置104へ渡し登録済みかどうか
を調べる。識別子置換装置107は実際の変換動作を行
う。受信したデータ識別子114がデータ401に未登
録であれば変換動作は行わない。この例ではhttp://ww
w.bar.co.jp/daに対応する識別子http://www.old.co.jp
/daを得る。データ受信装置108はサーバ装置202
からデータhttp://www.old.co.jp/daを取り寄せる。参
照関係解析装置103は、取り寄せたデータの識別子格
納部を取り出し、登録されている識別子のロケーション
情報に変更があったかを調べる。データ301には変更
があった旨が記述されていないので、データ装置装置1
09がデータ301をクライアント装置204へ送信す
るデータ302がサーバ装置202にあるときは、デー
タの実体が識別子http://www.new.co.jp/daのデータに
あることを参照関係解析装置103が検出する。このと
き識別子更新装置105がデータ401を書き換え、識
別子http://www.bar.co.jp/daに対応するデータがURL、
http://www.new.co.jp/daであることを示すデータ40
2を識別子記憶装置110へ格納する。次にデータ受信
装置108が識別子http://www.new.co.jp/daをもつデ
ータを取り寄せ、再び参照関係解析装置103によりロ
ケーション情報を解析する。http://www.new.co.jp/da
が他のデータを指している場合にはもう一度以上の動作
を繰り返す。ただし解析回数が利用者の設定による上限
に達した場合には解析を中断し、その時点で得られてい
るデータをデータ送信装置109により送信する。同時
に変換結果出力装置が識別子の登録が更新された旨を出
力する。In each of the devices 200 and 201, the operation of the data distribution route management device is the same, so that the operation of each device will be described according to the device 200 for convenience of explanation. First, it is assumed that the server device 202 has data 301. UR to get from client device 204
L, when sending http://www.bar.co.jp/da, the device 203
Receive. The data identifier receiving device 102 passes the received identifier to the identifier comparing device 104 and checks whether or not the identifier has been registered. The identifier replacement device 107 performs an actual conversion operation. If the received data identifier 114 is not registered in the data 401, no conversion operation is performed. In this example, http: // ww
Identifier corresponding to w.bar.co.jp/da http://www.old.co.jp
get / da. The data receiving device 108 is a server device 202
Order data from http://www.old.co.jp/da. The reference relationship analyzer 103 retrieves the identifier storage unit of the obtained data and checks whether the location information of the registered identifier has been changed. Since the data 301 does not indicate that there has been a change, the data device 1
When the server device 202 has data 302 that transmits data 301 to the client device 204, the reference relationship analysis device determines that the entity of the data is in the data of the identifier http://www.new.co.jp/da. 103 detects. At this time, the identifier updating device 105 rewrites the data 401, and the data corresponding to the identifier http://www.bar.co.jp/da is a URL,
Data 40 indicating that it is http://www.new.co.jp/da
2 is stored in the identifier storage device 110. Next, the data receiving device 108 obtains data having the identifier http://www.new.co.jp/da, and the reference relationship analyzing device 103 analyzes the location information again. http://www.new.co.jp/da
If points to other data, the above operation is repeated once again. However, when the number of times of analysis reaches the upper limit set by the user, the analysis is interrupted and the data obtained at that time is transmitted by the data transmitting device 109. At the same time, the conversion result output device outputs that the registration of the identifier has been updated.
【0029】このように識別子記憶装置110、識別子
置換装置107設けると共に、クライアント装置からの
アクセスに応じて参照関係解析装置109を動作させる
ことで、クライアント装置に登録更新処理を全く行わせ
ずに、必要なときにだけデータの登録情報を更新できる
点に本実施形態の特徴がある。As described above, by providing the identifier storage device 110 and the identifier replacing device 107 and operating the reference relation analyzing device 109 in response to access from the client device, the registration updating process is not performed at all on the client device. This embodiment is characterized in that the registration information of data can be updated only when necessary.
【0030】従来のクライアント装置がデータの移動を
追跡する方式と比較すると、常にサーバ装置とクライア
ント装置の間でアクセスが発生していたのに対し、本実
施形態では必要なデータが得られるまでクライアントへ
データを送信しないため、ネットワークへ与える負荷を
軽減できることに特徴がある。Compared with the conventional method in which the client device tracks the movement of data, the client device always accesses between the server device and the client device. In the present embodiment, the client device keeps accessing until the necessary data is obtained. Since data is not transmitted to the network, the load on the network can be reduced.
【0031】さらにサーバ装置に静的な登録情報を設け
てデータの移動を追跡する方式と比較すると、登録情報
が自動で更新されることに本実施形態の特徴がある。The feature of the present embodiment is that the registration information is automatically updated, as compared with a method in which static registration information is provided in the server device and the movement of data is tracked.
【0032】図14に例を示す。システム1400はデ
ータ配信経路管理装置を含まない、従来のシステムであ
り、1402はWWWブラウザを動かすクライアント装
置、1403はWWWサーバとなるサーバ装置であり、デ
ータをクライアント装置1402に供給する。最初はサ
ーバ装置1403にデータが置かれており、クライアン
ト装置1402はデータ1404を得るときはURLとし
てhttp://www.old.co.jp/daを指定する。FIG. 14 shows an example. A system 1400 is a conventional system that does not include a data distribution path management device. Reference numeral 1402 denotes a client device that operates a WWW browser. Reference numeral 1403 denotes a server device that serves as a WWW server, and supplies data to the client device 1402. Initially, data is stored in the server device 1403, and the client device 1402 specifies http://www.old.co.jp/da as a URL when obtaining the data 1404.
【0033】次に、データ1404の実体が新規のサー
バ1405に移され、データ1406に変更され、14
06を受信するためのURLがhttp://www.new.co.jp/daに
なったものとする。公知の例ではデータ1404をサー
バ1403に残し、<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTE
NT="3;URL=HTTP://http://www.new.co.jp/da">等と参照
1417を記述することが出来る。このような場合クラ
イアント装置1402がデータ1404をアクセスした
ときに、クライアント装置にあるWWWブラウザが自動的
にデータ1406をアクセスする。Next, the substance of the data 1404 is moved to the new server 1405 and changed to the data 1406.
It is assumed that the URL for receiving 06 is http://www.new.co.jp/da. In a known example, the data 1404 is left in the server 1403, and <META HTTP-EQUIV = "REFRESH" CONTE
NT = "3; URL = HTTP: // http: //www.new.co.jp/da"> and the like and reference 1417 can be described. In such a case, when the client device 1402 accesses the data 1404, the WWW browser in the client device automatically accesses the data 1406.
【0034】しかしデータ1404は本来不要であるに
もかかわらず、経路1415を流れクライアント装置1
402に送信される。当然、クライアント装置が複数あ
る場合は、全てのクライアント装置に対して同様の現象
が起きる。また自動的にデータ1406がアクセスされ
ると言っても、データ1404が削除されてしまえば、
URLが移動したことを知らないクライアント装置のユー
ザはデータ1406を知る手段を失う。However, although the data 1404 is unnecessary, it flows along the path 1415 and the client device 1
Sent to 402. Of course, when there are a plurality of client devices, the same phenomenon occurs for all the client devices. Even if the data 1406 is automatically accessed, if the data 1404 is deleted,
A user of a client device that does not know that the URL has moved loses the means of knowing the data 1406.
【0035】一方、システム1401はデータ配信経路
管理装置を含むシステムである。1408はデータ配信
経路管理装置であり、1407はWWWブラウザを動かす
クライアント装置、1409はWWWサーバとなるサーバ
装置であり、データ1410をクライアント装置140
7に供給する。ただし、クライアント装置1407はデ
ータ配信経路管理装置1408を通してデータ1410
を得ている。クライアント装置からはhttp://www.old.c
o.jp/daは見えず、http://www.bar.co.jp/daなるURLを
使ってアクセスする。URLの対応付けはデータ配信経路
管理装置1408によって行われている。On the other hand, a system 1401 is a system including a data distribution route management device. Reference numeral 1408 denotes a data distribution path management device, 1407 denotes a client device for operating a WWW browser, 1409 denotes a server device serving as a WWW server, and stores data 1410 in the client device 140.
7 However, the client device 1407 transmits the data 1410 through the data distribution route management device 1408.
Have gained. Http: //www.old.c from the client device
o.jp/da is not visible and is accessed using the URL http://www.bar.co.jp/da. URL association is performed by the data distribution route management device 1408.
【0036】次にシステム1400と同様、データ14
10の実体がhttp://www.new.co.jp/daに移ったものと
する。クライアントからhttp//www.bar.co.jp/daへアク
セスが発生するとデータが移る前と同様、データ配信経
路はhttp://www.old.co.jp/daなるURLを持つサーバ、1
409へのアクセスを試みる。データ1410がデータ
配信経路管理装置1408へ届くと、http://www.new.c
o.jp/daへの参照1418が検出される。データ配信経
路管理装置1408はデータ1410をクライアント装
置1407へは送信せず、http://www.new.co.jp/daな
るURLを持つデータへアクセスを行いデータ1412を
得る。データ1412を得た段階でhttp://www.bar.co.
jp/daとhttp://www.old.co.jp/daの対応関係1413は
更新され、最後にデータ1412がクライアント装置1
407へ送られる。Next, as in the system 1400, the data 14
Assume that ten entities have moved to http://www.new.co.jp/da. When a client accesses http // www.bar.co.jp / da, the data distribution route is the same as before the data is transferred.
Attempt to access 409. When the data 1410 arrives at the data distribution route management device 1408, the data is sent to http: //www.new.c
A reference 1418 to o.jp/da is detected. The data distribution path management device 1408 does not transmit the data 1410 to the client device 1407, but accesses data having the URL http://www.new.co.jp/da to obtain the data 1412. When data 1412 is obtained, http://www.bar.co.
The correspondence 1413 between jp / da and http://www.old.co.jp/da is updated, and finally the data 1412 is stored in the client device 1
407.
【0037】以降は、データ配信経路管理装置1408
を通してhttp://www.bar.co.jp/daがアクセスされた場
合は、新しい対応関係1421によりhttp://www.new.c
o.jp/daが直接アクセスされることになる。Thereafter, the data distribution route management device 1408
If http://www.bar.co.jp/da is accessed through http: //www.new.c
o.jp/da will be accessed directly.
【0038】システム1400と比較すると、データ1
410が更新された場合でも経路1418を流れる本来
不要なデータは、クライアント装置1407へ送信され
ないこと、また1408中のURLが自動的に更新される
ため、クライアント装置がデータ1412を知る手段を
失うことはない。さらに1408中の対応関係が更新さ
れたことをサーバ装置1409へ知らせれば、この時点
でデータ1410をクライアントに影響を与えることな
く安全に削除可能である。As compared with the system 1400, the data 1
Even if 410 is updated, unnecessary data flowing along the path 1418 is not transmitted to the client device 1407, and the URL in 1408 is automatically updated, so that the client device loses a means of knowing the data 1412. There is no. If the server 1409 is notified that the correspondence in 1408 has been updated, the data 1410 can be safely deleted at this point without affecting the client.
【0039】以下、図面に従いデータ302がサーバ装
置にある場合の本実施形態の処理の流れを説明する。Hereinafter, the flow of processing of this embodiment when the data 302 is in the server will be described with reference to the drawings.
【0040】処理501によりクライアントからのデー
タ識別子を受け付け、処置502により受け付けた識別
子が登録されているか否かを判定する。登録されていな
い場合には、処理509へ行き、サーバ装置からデータ
を受信し、処理511によりクライアント装置へそのま
ま転送する。In step 501, a data identifier is received from the client, and it is determined whether the identifier received in step 502 is registered. If not registered, the process proceeds to step 509 to receive the data from the server device and transfer it to the client device as it is in step 511.
【0041】識別子が登録されていた場合には、処理5
03によりデータ識別子を変換し、変換結果に従ってサ
ーバへデータを要求し、処理504によりデータを受信
するする。処理505では受信したデータの実体が移動
したか否かを解析する。処理505はデータ中の識別子
格納部に値が存在するかどうかを判定することにより行
われる。データ実体が移動していない場合は処理509
へ移る。このときは504で得たデータを処理513で
サーバへ送信する。If the identifier has been registered, the process 5
03, the data identifier is converted, the data is requested to the server according to the conversion result, and the data is received by the process 504. In the process 505, it is analyzed whether or not the entity of the received data has moved. The process 505 is performed by determining whether a value exists in the identifier storage unit in the data. If the data entity has not moved, process 509
Move to At this time, the data obtained in 504 is transmitted to the server in processing 513.
【0042】データの実体が移動した場合には処理51
2へ移り、移動の追跡回数が予め設定された上限に達し
ていないかどうかを調べる。上限へ達していないならば
処理507によりデータ識別子の登録情報を更新し、処
理503へ戻る。上限に達していた場合には処理508
へ移りサーバの登録情報が更新された旨を出力する。処
理508の出力を用いて、サーバ装置が自動で移動前の
データを削除することも可能である。Processing 51 when the data entity has moved
The process proceeds to step 2 to check whether or not the number of times of movement has reached the preset upper limit. If the upper limit has not been reached, the registration information of the data identifier is updated in step 507, and the process returns to step 503. If the upper limit has been reached, process 508
Then, it is output that the registration information of the server has been updated. Using the output of the process 508, the server device can automatically delete the data before the movement.
【0043】次に本発明の第2の実施形態を説明する。
図6はデータ配信経路管理装置600の構成とデータの
流れを示している。装置601は追加データ入力装置で
あり、602は移動情報判定装置、603は識別子入力
装置、604はデータ記憶装置、605は合成装置、6
06は追加データ、607はデータ位置、608は出
力、609はサーバから受け取るデータを表しており、
装置602は装置100と同様である。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 shows the configuration of the data distribution route management device 600 and the flow of data. A device 601 is an additional data input device, 602 is a movement information determination device, 603 is an identifier input device, 604 is a data storage device, 605 is a synthesis device, and 6
06 is additional data, 607 is a data position, 608 is output, 609 is data received from the server,
Apparatus 602 is similar to apparatus 100.
【0044】図7は装置600の入出力データを表して
いる。入力701は装置601、603から与え、サー
バからのデータに対し合成するデータとなる。入力70
1には合成対象データ識別子、合成データ、合成位置か
らなっていて、データ記憶装置604へ格納される。デ
ータ702は配信経路管理装置600が出力するデータ
をクライアントで表示した状態である。データ703は
合成装置605の出力を示している。出力703には配
信経路管理装置600の出力702に対し、データの最
終行に「補足事項」が追加される。FIG. 7 shows input / output data of the apparatus 600. An input 701 is provided from the devices 601 and 603 and becomes data to be combined with data from the server. Input 70
1 includes a data identifier to be combined, combined data, and a combined position, which are stored in the data storage device 604. Data 702 is a state in which data output by the distribution route management device 600 is displayed on the client. Data 703 indicates an output of the synthesizing device 605. In the output 703, "supplementary information" is added to the last line of the data in addition to the output 702 of the distribution route management device 600.
【0045】以下、データ701、702を入力とした
場合の装置600の動作を説明する。追加データ入力装
置601からはデータ701にある合成データが入力さ
れ、識別子入力装置603からはデータ701にあるデ
ータ識別子、合成位置が入力され、データ記憶装置60
4へ保存される。移動情報判定装置602からデータ7
02がくると、合成装置605がデータ記憶装置604
に保存されているデータ701と比較し、両データに同
様のデータ識別子があった場合は、データの合成処理を
行う。The operation of the apparatus 600 when data 701 and 702 are input will be described below. The combined data in the data 701 is input from the additional data input device 601, the data identifier and the combined position in the data 701 are input from the identifier input device 603, and the data storage device 60
4 is saved. Data 7 from movement information determination device 602
02, the synthesizing device 605 changes the data storage device 604.
Is compared with the data 701 stored in the first data storage unit, and if both data have the same data identifier, the data is combined.
【0046】移動情報判定装置602を用いることによ
り、データの実体が移動している場合でもデータの実体
が得られ、また得られない場合でも装置602の出力を
見ることによりデータの追跡がどこまで終了していたか
どうかが分かる。従って、移動の追跡が終了している場
合には、データ実体の移動に影響を受けないで合成処理
を行うことができ、また追跡が終了していない場合は合
成処理を行わせないようにできる点に本実施形態の特徴
がある。By using the movement information determination device 602, even if the data entity is moving, the data entity can be obtained, and even if the data entity cannot be obtained, the data tracking can be completed by looking at the output of the device 602. You know if you were. Therefore, when the tracking of the movement is completed, the combining process can be performed without being affected by the movement of the data entity, and when the tracking is not completed, the combining process can be prevented from being performed. There is a feature of this embodiment in the point.
【0047】以下図8に従い、本実施形態の処理の詳細
を説明する。Referring to FIG. 8, the details of the processing of this embodiment will be described.
【0048】処理801では移動情報判定装置602を
用いて、サーバ装置から受け取ったデータを解析するこ
とによりデータ移動の追跡を行い、サーバ装置からデー
タを得る。処理802では移動情報判定装置602の出
力を参照し、データ移動の追跡処理が全て終了していた
か、途中で終了していたかどうかを判定する。追跡処理
が全て終了していた場合は処理803に進み、そうでな
い場合には処理807へ進む。処理803ではデータ記
憶装置604よりデータを読み出す。処理804で移動
情報判定装置602から来たデータが合成の対象となる
かどうかをデータ識別子より判定する。合成対象となる
場合は処理805でデータの合成位置を判定する。ここ
ではデータの先頭、最後のどちらかとなる。処理806
ではデータを実際に合成し、処理807によりデータを
クライアント装置へ送信する。In the process 801, data movement is tracked by analyzing data received from the server device by using the movement information determination device 602, and data is obtained from the server device. In the process 802, the output of the movement information determination device 602 is referred to, and it is determined whether the tracking process of the data movement has been completed or has been completed halfway. If all the tracking processes have been completed, the process proceeds to step 803; otherwise, the process proceeds to step 807. In step 803, data is read from the data storage device 604. In step 804, it is determined from the data identifier whether or not the data from the movement information determination device 602 is to be combined. If the data is to be combined, the data combining position is determined in step 805. Here, it is either the beginning or end of the data. Process 806
Then, the data is actually synthesized, and the data is transmitted to the client device by processing 807.
【0049】次に、本発明の第3の実施形態を説明す
る。図9は本実施形態の構成とデータの流れを示してい
る。901は追加データ入力装置、902はデータ記憶
装置、903は移動情報判定装置、904はデータ追加
位置入力装置、905は識別子入力装置、906は位置
情報入力装置、907は位置情報変換装置、910はコ
ンテキスト定義記憶装置、911はデータフォーマット
記憶装置、912は追加データ、933はデータ位置、
914はサーバからのデータ、915は出力であり、移
動情報判定装置903は装置100と同様である。Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 shows the configuration and data flow of the present embodiment. 901 is an additional data input device, 902 is a data storage device, 903 is a movement information determination device, 904 is a data addition position input device, 905 is an identifier input device, 906 is a position information input device, 907 is a position information conversion device, and 910 is Context definition storage device, 911 is a data format storage device, 912 is additional data, 933 is a data position,
Reference numeral 914 denotes data from the server, 915 denotes output, and the movement information determination device 903 is similar to the device 100.
【0050】図10のデータ1000はサーバから移動
情報判定装置903へ送られるデータを表している。デ
ータ1000は識別子http://www.old.co.jp/daを持つ
データである。1001は識別子格納部、1002は定
義格納部であり、定義の名称を格納する項目名称部と、
データを合成位置の候補位置を格納するエントリーポイ
ント部から構成される。1003は表示内容格納部であ
り、各定義の内容を保持する。Data 1000 in FIG. 10 represents data transmitted from the server to the movement information determination device 903. The data 1000 is data having the identifier http://www.old.co.jp/da. 1001 is an identifier storage unit, 1002 is a definition storage unit, and an item name unit that stores the name of the definition;
The data is composed of an entry point section for storing a candidate position of the synthesis position. A display content storage unit 1003 holds the content of each definition.
【0051】図1100のデータ1000は各記憶装置
に格納されるデータ構造を表している。1101はコン
テキスト定義記憶装置910に格納され、データの意味
構造と合成位置の関係を保持する。1102はデータフ
ォーマット格納装置に格納され、データフォーマットの
構造と合成位置の関係を保持する。1103はデータ記
憶装置に格納される合成データを表している。「合成対
象データ識別子」は処理対象データを、「合成位置種
別」は合成の種類を、「合成位置」は合成される位置
を、「合成データ」は合成するデータを格納する。Data 1000 in FIG. 1100 represents a data structure stored in each storage device. Reference numeral 1101 is stored in the context definition storage device 910, and holds the relationship between the semantic structure of data and the combination position. 1102 is stored in the data format storage device, and holds the relationship between the structure of the data format and the combination position. 1103 represents synthesized data stored in the data storage device. The “synthesis target data identifier” stores the data to be processed, the “synthesis position type” stores the type of synthesis, the “synthesis position” stores the position to be synthesized, and the “synthesis data” stores the data to be synthesized.
【0052】クライアント装置に実際に表示されるのは
項目名称である項目1、項目2....、と及び各項目の内
容であり、項目内容はその概要を意味的に表したものと
なっている。データ1101とデータ1102は、項目
1が関連する法規について書かれている事を示し、項目
2、3が該当物質名なる内容を含んでいることを表して
いる。また項目2と項目3は、詳細が違っても包括的な
意味は同様であるため、データの合成位置を表すエント
リーポイントが同じP2となっている。The items actually displayed on the client device are item names, item 1, item 2,..., And the contents of each item, and the item contents represent the outline thereof in a semantic manner. ing. Data 1101 and data 1102 indicate that item 1 describes related laws and regulations, and indicate that items 2 and 3 include the content of the corresponding substance name. Further, since the items 2 and 3 have the same comprehensive meaning even if the details are different, the entry point indicating the data synthesis position is the same P2.
【0053】ここでエントリーポイントを表すP1、P
2、...の合成時における実際の位置は、データ100
1にあるように項目名称、すなわちデータフォーマット
から確定する。項目内容とエントリーポイントの関係、
すなわちコンテキスト定義と合成時における実際のと位
置の関係は、データ1101、データ1102を用いて
装置900が判断する。そのためサーバ装置上にあるデ
ータでは意味情報について全く関与する必要が無く、単
にエントリーポイントの候補を準備しておくだけで良
い。Here, P1, P representing the entry point
The actual position at the time of synthesis of 2,.
1, the item name is determined from the data format. Relationship between item contents and entry points,
That is, the apparatus 900 determines the relationship between the context definition and the actual position at the time of synthesis using the data 1101 and data 1102. Therefore, the data on the server device does not need to be involved in the semantic information at all, and only the entry point candidates need to be prepared.
【0054】図1200のデータ1200は合成装置9
08を表している。1201はサーバからのデータが合
成処理の対象とはならない場合の出力、1202は合成
位置種別として「項目名称」を指定した場合の合成処理
の結果、1203は合成位置の種別として「項目内容」
を指定した場合の合成処理の結果を表している。The data 1200 in FIG.
08. Reference numeral 1201 denotes an output when data from the server is not a target of the combining process; 1202, a result of the combining process when "item name" is designated as the combining position type; 1203, "item content" as the combining position type;
Represents the result of the combining process when the is specified.
【0055】以下図9に従って本実施形態の概要を説明
する。The outline of this embodiment will be described below with reference to FIG.
【0056】まずデータ追加位置入力装置904、追加
データ入力装置901を用いて合成するデータを入力し
ておく。追加データ入力装置901にはデータの内容が
与えられ、対応する指定として合成対象となるデータの
識別子、合成位置がそれぞれ装置905、906に与え
られる。識別子入力装置905は、移動情報判定装置さ
れている識別子を用いて、登録済み識別子の中から合成
対象データ識別子を選択させる。なお、ここで選べるの
は外部データ識別子に限る。位置情報入力装置906は
合成位置種別を「項目内容」「項目名称」の二つから選
択させる。このときコンテキスト定義記憶装置910、
データフォーマット記憶装置911を参照し、項目内
容、項目名称それぞれに対応する値を入力させる。装置
910、911に格納されているデータに基づき、位置
情報変換装置907がデータ追加位置入力装置904か
らのデータを装置902へ格納する。First, data to be synthesized is input using the data addition position input device 904 and the additional data input device 901. The contents of the data are given to the additional data input device 901, and the identifier of the data to be combined and the combining position are given to the devices 905 and 906 as corresponding designations. The identifier input device 905 causes the combining target data identifier to be selected from the registered identifiers by using the identifier of the movement information determination device. Here, the selection is limited to the external data identifier. The position information input device 906 causes the composite position type to be selected from two items, “item content” and “item name”. At this time, the context definition storage device 910,
With reference to the data format storage device 911, a value corresponding to each of the item content and the item name is input. Based on the data stored in the devices 910 and 911, the position information conversion device 907 stores the data from the data addition position input device 904 in the device 902.
【0057】サーバからデータが送られてくると、まず
移動情報判定装置903によりデータの追跡が行われ
る。装置903の出力を受けて、合成装置903が装置
902のデータを参照しデータの合成を行い、結果を出
力する。When data is sent from the server, the data is first tracked by the movement information determination device 903. Upon receiving the output of the device 903, the synthesizing device 903 refers to the data of the device 902, synthesizes the data, and outputs the result.
【0058】このように、データの意味構造と、データ
追加位置装置907、移動情報判定装置903を設ける
ことによりデータの更新、及びデータの位置情報の変更
がある場合でも適切なデータ合成処理を行うことができ
ること、データの意味情報に基づいた合成処理の指定が
できることに本実施形態の特徴がある。As described above, by providing the semantic structure of the data and the data addition position device 907 and the movement information determination device 903, an appropriate data synthesizing process is performed even when the data is updated and the data position information is changed. This embodiment is characterized in that it is possible to specify the combination processing based on the semantic information of the data.
【0059】以下、図13に従い本実施形態の処理の詳
細を説明する。処理1301では移動情報判定装置90
3を用いて、サーバ装置から受け取ったデータ914を
解析することによりデータ移動の追跡を行い、その結果
としサーバからデータを得る。処理1302では移動情
報判定装置903の出力を参照し、データ移動の追跡処
理が全て終了していたか、途中で終了していたかどうか
を判定する。追跡処理が全て終了していた場合は処理1
303に進み、そうでない場合は処理1311へ進む。
処理1303はデータ記憶装置902に格納されている
データを読み込む。処理1304は、移動情報判定装置
903から来たデータが合成と対象となるかどうかを、
データ識別子により判定する。合成対象となる場合は処
理1305へ進み、そうでない場合は処理1311へ進
む。処理1305ではデータ91から合成位置を抽出す
る。処理1306は、処理1303で読み込んだデータ
と処理1305で抽出した合成位置を比較し、データフ
ォーマットに基づく合成が可能であるか判定する。可能
であれば処理1308に進み、そうでないならば処理1
307へ進む。処理1307はコンテキスト定義に基づ
く合成が可能であるかどうかを判定し、可能であれば処
理1308へ進み、そうでないならば処理1309へ進
む。処理1308は、処理1303で読み込んだデータ
を用いて合成位置を確定させる。処理1310はデータ
の合成処理を行う。処理1309はエントリーポイント
が存在しない場合その旨を出力し、データの合成は行わ
ない。処理1311は合成処理の結果をクライアント装
置に対して出力する。Hereinafter, the processing of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. In processing 1301, the movement information determination device 90
3, the data movement is tracked by analyzing the data 914 received from the server device, and as a result, the data is obtained from the server. In the processing 1302, the output of the movement information determination device 903 is referred to, and it is determined whether or not the tracking processing of the data movement has been completed or has been completed halfway. Process 1 if all tracking processes have been completed
Proceed to 303, otherwise proceed to process 1311.
A process 1303 reads the data stored in the data storage device 902. A process 1304 determines whether or not the data from the movement information determination device 903 is to be combined and processed.
Judge by the data identifier. If the target is a combination target, the process proceeds to step 1305; otherwise, the process proceeds to step 1311. In processing 1305, the combining position is extracted from the data 91. A process 1306 compares the data read in the process 1303 with the combining position extracted in the process 1305, and determines whether the combining based on the data format is possible. If possible, proceed to processing 1308; otherwise, processing 1
Proceed to 307. A process 1307 determines whether or not composition based on the context definition is possible. If possible, the process proceeds to a process 1308; otherwise, the process proceeds to a process 1309. In step 1308, the combining position is determined using the data read in step 1303. A process 1310 performs a data combining process. If the entry point does not exist, the process 1309 outputs that fact, and does not combine the data. A process 1311 outputs the result of the combining process to the client device.
【0060】[0060]
【発明の効果】以上、本発明では識別子記憶装置、識別
子置換装置を設けると共に、クライアント装置からのア
クセスに応じて参照関係解析装置を動作させることで、
クライアント装置に登録更新処理を全く行わせずに、必
要なときにだけデータの登録情報を更新できる。As described above, according to the present invention, the identifier storage device and the identifier replacement device are provided, and the reference relation analysis device is operated according to the access from the client device.
The registration information of the data can be updated only when necessary without performing any registration update processing on the client device.
【0061】また従来のクライアント装置がデータの移
動を追跡する方式と比較すると、常にサーバ装置とクラ
イアント装置の間でアクセスが発生していたのに対し、
本実施形態では必要なデータが得られるまでクライアン
トへデータを送信しないため、ネットワークへ与える負
荷を軽減できる。サーバ装置に静的な登録情報を設けて
データの移動を追跡する方式と比較すると、登録情報を
自動で更新できるようになる。When compared with the conventional method in which the client device tracks the movement of data, access has always occurred between the server device and the client device.
In this embodiment, since data is not transmitted to the client until necessary data is obtained, the load on the network can be reduced. Compared to a method in which static registration information is provided in the server device to track the movement of data, the registration information can be automatically updated.
【0062】さらに装置100を用いることによりデー
タの位置情報を扱いつつ、位置情報の更新に対し、自動
的に対応する処理を実現することができる。Further, by using the apparatus 100, it is possible to realize processing for automatically responding to the update of the position information while handling the position information of the data.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】データ配信経路管理装置の全体構成。及び第1
の実施形態の構成図。FIG. 1 is an overall configuration of a data distribution route management device. And the first
FIG.
【図2】データ配信経路管理装置を含んだシステム構成
図。FIG. 2 is a system configuration diagram including a data distribution route management device.
【図3】第1の実施形態におけるサーバ上のデータを示
す図。FIG. 3 is a view showing data on a server according to the first embodiment;
【図4】第1の実施形態における入力データを示す図。FIG. 4 is a view showing input data in the first embodiment.
【図5】第1の実施形態の処理フローチャート。FIG. 5 is a processing flowchart according to the first embodiment;
【図6】第2の実施形態の構成図。FIG. 6 is a configuration diagram of a second embodiment.
【図7】第2の実施形態の入出力データを示す図。FIG. 7 is a view showing input / output data according to the second embodiment;
【図8】第2の実施形態の処理フローチャート。FIG. 8 is a processing flowchart of the second embodiment.
【図9】第3の実施形態の構成図。FIG. 9 is a configuration diagram of a third embodiment.
【図10】第3の実施形態におけるサーバ上のデータを
示す図。FIG. 10 is a view showing data on a server according to the third embodiment.
【図11】第3の実施形態の入力データを示す図。FIG. 11 is a diagram showing input data according to the third embodiment;
【図12】第3の実施形態の出力データ。FIG. 12 is output data of the third embodiment.
【図13】第3の実施形態の処理フローチャート。FIG. 13 is a processing flowchart of the third embodiment.
【図14】従来例と本実施形態の比較図。FIG. 14 is a comparison diagram of a conventional example and the present embodiment.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 章 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 中野 利彦 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 市川 芳明 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 白石 浩通 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュ−タエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 吉川 伸也 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュ−タエンジニアリング 株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akira Maeda 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Toshihiko Nakano 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture No. 7 Omika-machi, Hitachi, Ibaraki Prefecture, Japan 5-72 Omika-machi, Hitachi-shi, Ibaraki Prefecture (72) Inside the Omika-machi, Hitachi, Ibaraki Prefecture No.2-1, Hitachi Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Shinya Yoshikawa 5-2-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Pref.
Claims (8)
する1個以上のサーバ装置と、前記サーバ装置からのデ
ータを受信する1個以上のクライアント装置と、上記サ
ーバ装置と前記クライアント装置を接続するネットワー
クからなるデータの配信システムにおいて、 1個以上のデータの識別子を登録する手段と、 前記登録した識別子を保管する手段と、クライアント装
置からデータの識別子を受信する手段と、 任意の識別子を持つデータを上記サーバから受信する手
段と、 前記サーバから受信したデータを上記クライアント装置
に送信する手段と、 上記サーバ装置から受信したデータを解析し、前記デー
タが参照しているデータ識別子を抽出する手段と、 前記検出されたデータ識別子と上記登録されたデータ識
別子を比較する手段と、 上記登録されたデータ識別子を上記検出されたデータ識
別子に置換する手段と、 前記置換した結果を保存する手段と、 クライアント装置から受信した識別子を前記保存した置
換結果に基づいて変換する手段と、 データ識別子が置換されたことを表す信号を出す手段
と、からなることを特徴とするデータ配信経路管理装
置。1. A server for providing data having uniquely determined position information, at least one client for receiving data from the server, and a connection between the server and the client. In a data distribution system comprising a network, a means for registering one or more data identifiers, a means for storing the registered identifiers, a means for receiving data identifiers from a client device, and an arbitrary identifier Means for receiving data from the server, means for transmitting data received from the server to the client device, means for analyzing data received from the server device, and extracting a data identifier referred to by the data Means for comparing the detected data identifier with the registered data identifier, Means for replacing the registered data identifier with the detected data identifier; means for storing the result of the replacement; means for converting the identifier received from the client device based on the stored replacement result; Means for outputting a signal indicating that the identifier has been replaced.
において、 上記データの識別子を登録する手段は、上記サーバ装置
から受信した識別子を用いることを特徴とするデータ配
信経路管理装置。2. The data distribution route management device according to claim 1, wherein said means for registering said data identifier uses an identifier received from said server device.
において、 上記データの識別子を登録する手段は、上記クライアン
ト装置から受信した識別子を用いることを特徴とするデ
ータ配信経路管理装置。3. The data distribution path management device according to claim 1, wherein the means for registering the data identifier uses an identifier received from the client device.
配信経路管理装置において、 上記登録した識別子を保管する手段は、保管する識別子
の数を入力する手段と、前記入力された数の内で登録さ
れた時刻情報に従い最新のデータ識別子を保管すること
を特徴とするデータ配信経路管理装置。4. The data distribution route management device according to claim 1, wherein the means for storing the registered identifiers comprises: means for inputting the number of identifiers to be stored; A data distribution path management device for storing the latest data identifier according to time information registered in the data distribution path.
配信経路管理装置において、 上記登録した識別子を保管する手段は、保管されている
識別子のうち、クライアント装置から受信した識別子と
同一の識別子に対し、受信した回数を記録する手段と、
前記記録した回数が小さいものから識別子を削除するこ
とを特徴とするデータ配信経路管理装置。5. The data distribution path management device according to claim 1, wherein the means for storing the registered identifier is the same as the identifier received from the client device among the stored identifiers. Means for recording the number of receptions for the identifier;
A data distribution path management device, wherein an identifier is deleted from the one with the smaller recorded number.
配信経路管理装置において、 データ識別子が置換されたことを表す信号を出す手段
は、上記クライアント装置に対して置換した識別子を送
信することを特徴とするデータ配信経路管理装置。6. The data distribution path management device according to claim 1, wherein the means for outputting a signal indicating that the data identifier has been replaced transmits the replaced identifier to the client device. A data distribution route management device characterized by the above-mentioned.
理装置において、 データ識別子が置換されたことを表す信号を出す手段
は、置換される対象となる識別子を持つデータを保持す
るサーバ装置に対して、信号を送信することを特徴とす
るデータ配信経路管理装置。7. The data distribution path management device according to claim 1, wherein said means for outputting a signal indicating that the data identifier has been replaced is a server device holding data having an identifier to be replaced. A data distribution route management device, which transmits a signal to the data distribution route management device.
配信経路管理装置において、 登録されたデータ識別子を保管する手段は、クライアン
ト装置が参照されるデータ識別子と、サーバ装置が管理
するデータ識別子を組にして保管することを特徴とする
データ配信経路管理装置。8. The data distribution route management device according to claim 1, wherein the means for storing the registered data identifier comprises: a data identifier referred to by the client device; and a data identifier managed by the server device. A data distribution path management device characterized by storing identifiers in pairs.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9263187A JPH11102337A (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Data distribution route managing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9263187A JPH11102337A (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Data distribution route managing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11102337A true JPH11102337A (en) | 1999-04-13 |
Family
ID=17385987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9263187A Pending JPH11102337A (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Data distribution route managing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11102337A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062289A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Electronics And Telecommunications Research Institute | System and method for updating user identifiers (ids) |
US8522305B2 (en) | 2004-12-07 | 2013-08-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | System and method for updating user identifiers (IDs) |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP9263187A patent/JPH11102337A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006062289A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Electronics And Telecommunications Research Institute | System and method for updating user identifiers (ids) |
US8522305B2 (en) | 2004-12-07 | 2013-08-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | System and method for updating user identifiers (IDs) |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3570154B2 (en) | Data relay device and data relay method | |
US7496497B2 (en) | Method and system for selecting web site home page by extracting site language cookie stored in an access device to identify directional information item | |
EP1641211B1 (en) | Web server and method for dynamic content. | |
US7499983B2 (en) | Web dispatch service | |
US20020143861A1 (en) | Method and apparatus for managing state information in a network data processing system | |
US6957250B1 (en) | Map-information providing system using computer network | |
JPH11242620A (en) | Information processor, server device, information providing system and storage medium | |
JP2002091851A (en) | Information providing method and repeating server device | |
US20030018789A1 (en) | Information providing method and information providing system and terminal therefor | |
US6480887B1 (en) | Method of retaining and managing currently displayed content information in web server | |
JP2002140224A (en) | Content change managing method | |
JP4186164B2 (en) | Web sharing system, Web sharing method, Web sharing program, relay server, and WWW browser display device | |
US7085807B2 (en) | System and method for providing links to available services over a local network by a thin portal service configured to access imaging data stored in a personal imaging repository | |
JPWO2004003765A1 (en) | Seamless system, recording medium, and computer system processing continuation method | |
JPH11102337A (en) | Data distribution route managing device | |
US7246146B1 (en) | Legacy host system hot link modeling and navigation | |
JP4033134B2 (en) | Data access system and data access method | |
US20050198331A1 (en) | Seamless system and recording medium, and computer system process continuing method | |
JPH11259390A (en) | System and method for transmitting electronic mail | |
JPH1153388A (en) | Number embedded type html file retrieval device and number management server device | |
JP4639305B2 (en) | Map related contents providing system and method | |
KR100336115B1 (en) | Method for lower domain service and system for the same | |
JPH10254758A (en) | Document reference system | |
JP2006004111A (en) | Method and device for extracting web information, and program therefor | |
JP2003203032A (en) | Web server mediation device, method and conversation type web server mediation portal server |