JPH1094038A - Mutual connection device - Google Patents

Mutual connection device

Info

Publication number
JPH1094038A
JPH1094038A JP8246389A JP24638996A JPH1094038A JP H1094038 A JPH1094038 A JP H1094038A JP 8246389 A JP8246389 A JP 8246389A JP 24638996 A JP24638996 A JP 24638996A JP H1094038 A JPH1094038 A JP H1094038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
interconnecting
connection
line
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8246389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Wada
浩美 和田
Noritake Okada
憲武 岡田
Hideaki Fukushima
秀晃 福嶋
Noboru Einaga
昇 永長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8246389A priority Critical patent/JPH1094038A/en
Publication of JPH1094038A publication Critical patent/JPH1094038A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform mutual communication with the terminal of the different kind of a network provided with a physical interface with a line switching type network by exchanging information with each other and setting a logic circuit mutually between them. SOLUTION: Inside these mutual connection devices 11, 12 and 13, a radio interface card, a wireless LAN card and a PSIN or ISDN interface card are positioned in the same layer and logic line control parts 1, 1201 and 1301 are positioned in the high-order layer. Further, an internet protocol layer and an application are positioned in the high-order layer. The logic line control parts 1, 1201 and 1301 of the respective mutual connection devices 11, 12 and 13 perform logical call control over the respective kinds of communication interface cards and the plural mutual connection devices and realize mutual connection. A mobile terminal equipment for receiving voice communication and data communication services comes and goes among the radio areas of the respective mutual connection devices.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、構内で構築される
通信システムにおいて、構内を移動する移動端末間及び
移動端末とLAN上のアプリケーションとの相互接続を
行う相互接続装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interconnection apparatus for interconnecting mobile terminals moving within a premises and between a mobile terminal and an application on a LAN in a communication system constructed on the premises.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、会社構内での無線電話の効率運用
を目指した通信システムが普及しつつある。このような
通信システムは、居室、工場、実験室等会社構内の複数
の場所に電子交換機を設置し、これらの電子交換機を互
いに高速デジタル回線等で接続することにより構築され
る。各電子交換機には基地局が設置されており、無線電
話はこれらの基地局を通じて発呼を行うことができる。
2. Description of the Related Art In recent years, communication systems aiming at efficient operation of wireless telephones within a company premises have become widespread. Such a communication system is constructed by installing electronic exchanges at a plurality of places in a company premises, such as a living room, a factory, and a laboratory, and connecting these electronic exchanges to each other by a high-speed digital line or the like. Each electronic exchange is provided with a base station, and a radio telephone can make a call through these base stations.

【0003】このような通信システムにおいて昨今多い
に注目されるのは情報ネットワーク化である。ここでい
う情報ネットワーク化は、次の2点において進められて
いる。第1点は、電子手帳、ページャー、小型コンピュ
ータなどの携帯機器を無線電話側に接続することであ
り、第2点は、電子交換機側に、パソコン、ワークステ
ーションが接続されたLANを接続することである。
[0003] In such a communication system, attention has recently been paid to information networking. The information networking here is advanced in the following two points. The first is to connect portable devices such as electronic organizers, pagers, small computers, etc. to the wireless telephone. The second is to connect a LAN to which a personal computer and workstation are connected to the electronic exchange. It is.

【0004】このように無線電話側に携帯機器が接続さ
れ、電子交換機側にLANが接続されていると、携帯機器
から無線電話、基地局、電子交換機を介してLAN上のパ
ソコン、ワークステーション(これらは一般にノ−ドと
総称される。)にパケットを送り届けることが可能とな
る。このパケット送信を簡単に説明すると、無線電話側
の小型コンピュータはLAN上のノードとのアクセスに先
立って、基地局、電子交換機を回線接続する。電子交換
機と回線接続できると、電子交換機からLANに接続す
る。このように電子交換機を介してLANに接続してLAN上
にそのノ−ド宛のパケットを送信すると、ARP(Addr
ess Resolution Prorocol)により、当該パケットはそ
のノ−ドに送り届けられる。
As described above, when a portable device is connected to the wireless telephone and a LAN is connected to the electronic exchange, a personal computer and a work station (LAN) are connected from the portable device via the wireless telephone, the base station, and the electronic exchange. These are generally referred to as nodes.) Briefly explaining this packet transmission, a small computer on the wireless telephone side connects a base station and an electronic exchange via a line before accessing a node on the LAN. When the line can be connected to the electronic exchange, the electronic exchange connects to the LAN. As described above, when a connection to the LAN via the electronic exchange and transmission of a packet addressed to the node on the LAN are made, the ARP (Addr
ess Resolution Protocol), the packet is sent to the node.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来の通
信システムにおける第1の問題点としては、無線電話、
電子交換機を介した小型コンピュ−タからLAN上のノ−
ドへとパケットを送信することは可能であるが、逆にLA
N上のノードから小型コンピュータへと確実にパケット
を送信することは不可能であることがあげられる。なぜ
送信不可能であるかはLAN上のノ−ドが無線電話のロー
ミングを把握できないことに基づく。無線電話のローミ
ングとは無線電話が電子交換機間を移動することであ
る。電子交換機間のローミングは、各電子交換機に、自
機にローミングしてくる可能性がある全ての無線電話の
内線番号、システムIDや認証キー等を予め設定してお
くことにより実現できるが、このような設定が各電子交
換機になされていても、電子交換機がさらにLANに接続
されている場合には、もはやLAN上のノードはローミン
グに関知していないからである。例えば、携帯機器と接
続している無線電話が、その所有者が所属する居室等を
離れて工場に移動したとする。このように移動した後
に、LAN上のノ−ドが当該無線電話宛にパケットを送ろ
うとする場合、当該ノ−ドは本来その無線電話が存在し
ているであろう居室の電子交換機と接続するしか術がな
い。たとえ、その居室の電子交換機と接続したとして
も、電子交換機に接続されている基地局から無線電話へ
と一斉呼出をかける状態で当該無線電話が存在しないの
で、通信をあきらめざるを得なくなる。
The first problem in the above-mentioned conventional communication system is as follows.
From a small computer via an electronic exchange to a LAN
It is possible to send packets to
It is impossible to send a packet reliably from a node on N to a small computer. The reason why transmission is impossible is based on the fact that a node on the LAN cannot grasp the roaming of the wireless telephone. Roaming of a wireless telephone means that the wireless telephone moves between electronic exchanges. Roaming between electronic exchanges can be realized by setting in advance each electronic exchange the extension numbers, system IDs, authentication keys, and the like of all wireless telephones that may roam to the own exchange. This is because even if such an electronic exchange is set, if the electronic exchange is further connected to the LAN, the nodes on the LAN are no longer aware of roaming. For example, it is assumed that a wireless telephone connected to a mobile device has left a room or the like to which the owner belongs and moved to a factory. If the node on the LAN attempts to send a packet to the wireless telephone after moving in this way, the node connects to the electronic exchange in the room where the wireless telephone is originally located. There is no other way. Even if the mobile telephone is connected to the electronic exchange in the living room, there is no wireless telephone in a state where the base station connected to the electronic exchange makes a general call to the wireless telephone.

【0006】第2の問題点としては、たとえLAN上のノ
−ドが無線電話の所在を把握できたとしても、ノ−ドと
携帯機器とに能力差があり、ノ−ド側がTCP/IP
(Transmission Control Protcol/Internet Protocol)
を実装しているのに対して、携帯機器側がTCP/IP
(Transmission Control Protcol/Internet Protocol)
が実装できない場合、これらの両者が対等に通信するこ
とができないこともある。このように対等な通信が不可
能であれば、たとえLANやインタネット上のアプリケー
ションが様々な通信サービスを供給していても、携帯機
器はこれらの通信サービスを享受することができない。
A second problem is that even if a node on the LAN can grasp the location of the wireless telephone, there is a difference in capability between the node and the portable device, and the node side has a TCP / IP.
(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)
, While the mobile device side uses TCP / IP
(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)
If they cannot be implemented, they may not be able to communicate equally. If equal communication is not possible in this way, even if an application on the LAN or the Internet provides various communication services, the portable device cannot enjoy these communication services.

【0007】相手側が通信プロトコルを実装できないな
らば何等かの中継手段によって、無線電話に変わって接
続プロトコルを代行することも考えられる。しかし携帯
機器と一口にいっても小型コンピュ−タは接続プロトコ
ルの実装が可能であるのに対して、電子手帳、ページャ
は接続プロトコルの実装が困難であり、プロトコルの実
装が可能か否かは、携帯機器のそれぞれの間でばらつき
がある。このように個々の携帯機器の能力差を考慮し
て、中継手段が接続プロトコルを代行したり、或はこれ
を取りやめるというのは非常に困難である。
If the other party cannot implement the communication protocol, it is conceivable to use some kind of relay means to substitute the connection protocol instead of the wireless telephone. However, even though a portable computer can be connected to a small computer, it is possible to implement the connection protocol. , There are variations among each of the mobile devices. In this way, it is very difficult for the relay means to substitute for the connection protocol or to cancel the connection protocol in consideration of the difference in the capabilities of the individual portable devices.

【0008】本発明の第1の目的は、構内を自由にロー
ミングする無線電話に接続された電子手帳、ページャ
ー、小型コンピュータなどの携帯機器に対して、LAN上
のノ−ドが自在にアクセスすることができる通信システ
ムの構築を可能にする相互接続装置を提供することであ
る。本発明の第2の目的は、電話に接続される携帯型コ
ンピュータに対して、LAN上のノードとの相互に通信
を可能にし、さらに、ローミングの実現を可能にする相
互接続装置を提供することである。
A first object of the present invention is to allow a node on a LAN to freely access portable devices such as an electronic organizer, a pager, and a small computer connected to a radio telephone which roams freely on the premises. It is an object of the present invention to provide an interconnecting device that enables the construction of a communication system that can perform the communication. A second object of the present invention is to provide an interconnecting device which enables a portable computer connected to a telephone to mutually communicate with a node on a LAN and further realizes roaming. It is.

【0009】本発明の第3の目的は、電話や電話に接続
される電子手帳、ページャー、小型コンピュータなどの
携帯機器と、LAN上のアプリケーションとの相互接続
を可能にする相互接続装置を提供し、これによりLAN
との接続プロトコル例えば、TCP/IP(Transmissi
on Control Protcol/Internet Protocol)を実装してい
ない電子手帳などの携帯型機器に対して、LANやイン
タネット上のアプリケーションのサービスを実現するこ
とにある。また、LANやインタネット上のアプリケー
ションから電話や電子手帳、ページャーなどの機器への
音声やメッセージの送信や、また逆に、電話や電子手
帳、ページャーなどの機器からLANやインタネット上
のアプリケーションへの音声やメッセージの送信を可能
とすることにある。
[0009] A third object of the present invention is to provide an interconnection device which enables interconnection between a portable device such as a telephone, an electronic organizer, a pager, and a small computer connected to the telephone, and an application on a LAN. , So that LAN
Connection protocol such as TCP / IP (Transmissi
An object of the present invention is to provide an application service on a LAN or the Internet to a portable device such as an electronic organizer that does not implement on Control Protocol / Internet Protocol). It also transmits voice and messages from applications on the LAN and the Internet to devices such as telephones, electronic organizers, and pagers, and conversely, voice from devices such as telephones, electronic organizers and pagers to applications on the LAN and the Internet. And messages can be transmitted.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では、移動端末が
移動して異なる無線エリアに進入した際に、その移動端
末との接続に必要な情報をロードすることと、接続要求
のあった接続先移動端末の位置情報を接続要求受信時に
ロードすることとを特徴とする移動端末の現在位置管理
手段と、LAN接続する移動端末とそのLANアドレス
との対応を管理するアドレス管理手段と、端末間接続、
LAN接続、アプリケーションとの接続、非IP通信な
どの複数の接続形態についてローミングを可能にする論
理回線制御手段とを持つ複数の相互接続装置は、互いに
情報交換し、相互接続装置間で論理回線を設定すること
により実現している。
According to the present invention, when a mobile terminal moves and enters a different radio area, information necessary for connection with the mobile terminal is loaded, and the connection requested by the connection is requested. Current position management means for the mobile terminal, wherein the location information of the destination mobile terminal is loaded at the time of receiving the connection request; address management means for managing the correspondence between the mobile terminal to be connected to the LAN and the LAN address; Connection,
A plurality of interconnecting devices having logical line control means for enabling roaming in a plurality of connection forms such as LAN connection, connection with an application, and non-IP communication exchange information with each other and establish a logical line between the interconnecting devices. It is realized by setting.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態の相互
接続装置について、図面を参照しながら説明する。本実
施の形態における相互接続装置は、通信インターフェィ
スカードを複数具備できるカードスロットを有し、米国
SCO社のオペレーティングシステムUNIXware Ver.2.02
(登録商標)を実装するルータであり、互いに接続し合
って通信システムを構築している。各相互接続装置は、
UNIXware2.02上で動作するプロセスとライブラリおよび
UNIXware2.02に組み込まれるドライバモジュールとで構
成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An interconnection device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The interconnection device according to the present embodiment has a card slot capable of providing a plurality of communication interface cards, and
SCO's operating system UNIXware Ver.2.02
(Registered trademark), which are connected to each other to construct a communication system. Each interconnect device
Processes and libraries that run on UNIXware2.02 and
It consists of a driver module incorporated in UNIXware2.02.

【0012】図1は本発明の実施の形態における相互接
続装置が互いに接続されて構築される通信システムを示
し、尚且つ各相互接続装置の内部階層をも示す図であ
る。図1において、相互接続装置11、相互接続装置1
2、相互接続装置13の内部において無線インターフェ
ィスカード、ワイヤレスLANカード、PSTNまたはISDN
のインターフェィスカードは同一層に位置し、これらの
上位層には、論理回線制御部1、1201、1301が
位置する。論理回線制御部1101、1201、130
1の上位層にはインタネットプロトコル(IP)層やア
プリケ−ションが位置する。各相互接続装置の論理回線
制御部1101、1201、1301は、各種通信イン
ターフェィスカードおよび複数の相互接続装置にまたが
る論理的な呼制御を行ない、相互接続を実現する。音声
通信、データ通信サービスを受ける移動端末装置は各相
互接続装置の無線エリア間を行き来する。
FIG. 1 is a diagram showing a communication system constructed by interconnecting interconnecting devices according to an embodiment of the present invention, and also showing an internal hierarchy of each interconnecting device. In FIG. 1, the interconnection device 11, the interconnection device 1
2. Wireless interface card, wireless LAN card, PSTN or ISDN inside the interconnection device 13
Are located in the same layer, and logical line controllers 1, 1201 and 1301 are located in these upper layers. Logical line control units 1101, 1201, 130
An internet protocol (IP) layer and an application are located in the upper layer of 1. The logical line controllers 1101, 1201, and 1301 of each interconnect device perform logical call control over various communication interface cards and a plurality of interconnect devices, and realize interconnects. Mobile terminal devices receiving voice communication and data communication services move between wireless areas of each interconnection device.

【0013】またカードスロットに具備された通信イン
ターフェィスカードはそれぞれ、ISAまたはPCIシステム
バス1180、1280、1380と接続し、ストリー
ムデータ伝送用の32Kbpsまたは64Kbpsのデータバス11
90、1290、1390と接続している。それぞれの
カードスロットに装着された通信インターフェィスカー
ドに割り当てられたカード番号と、各通信インターフェ
ィスカードの種別との対応づけには、オペレーティング
システムのコンフィグレーションファイル(不図示)を
用いる方法がある。この方法では、コンフィグレーショ
ンファイルに記述された複数のカード番号のうち、論理
回線制御部1がその組み合わせを指示すると、ストリー
ムデータ伝送用の32Kbpsまたは64Kbpsのデータバス上に
その組み合わせのカード間のデータパスを確立する。デ
ータパスとは、2つの通信インターフェィスカードの間
にデータを転送するためのパスである。通信インターフ
ェィスカード間におけるデータパスの確立技術は、既に
公知となった技術であるから詳細な説明は省略する。
The communication interface cards provided in the card slots are connected to ISA or PCI system buses 1180, 1280, and 1380, respectively, to provide a 32Kbps or 64Kbps data bus 11 for stream data transmission.
90, 1290, and 1390. There is a method of using a configuration file (not shown) of the operating system for associating the card number assigned to the communication interface card installed in each card slot with the type of each communication interface card. In this method, when the logical line control unit 1 designates a combination among a plurality of card numbers described in a configuration file, data between the cards of the combination is placed on a 32 Kbps or 64 Kbps data bus for stream data transmission. Establish a path. The data path is a path for transferring data between two communication interface cards. The technique of establishing a data path between the communication interface cards is a known technique, and therefore a detailed description is omitted.

【0014】相互接続装置がISDNまたはPSTNの通信イン
ターフェィスカードを装着している場合、各相互接続装
置はISDNまたはPSTNの通信インターフェィスカードを介
して相互に接続されることが可能である。また、相互接
続装置がイーサネット通信インターフェィスカードまた
はIEEE802.9aで規定されるisochronous ethe
rnet用の通信インターフェィスカードを装着している場
合は、IPプロトコル、IPXプロトコルなどを利用して、
LANにより相互に接続されることも可能である。本明
細書において、このような相互接続装置間の接続も含
め、通信インターフェィスカード間または通信インター
フェィスカードとアプリケーションプロセス間の接続を
確立することを論理回線(Virtual Circuit)の確立と
呼ぶ。この論理回線を介することにより本通信システム
におけるアプリケ−ションや端末は相互に通信を行う。
If the interconnecting devices are equipped with ISDN or PSTN communication interface cards, each interconnecting device can be interconnected via an ISDN or PSTN communication interface card. In addition, the interconnecting device may be an Ethernet communication interface card or an isochronous Ethernet defined by IEEE802.9a.
If a communication interface card for rnet is installed, use the IP protocol, IPX protocol, etc.
They can be connected to each other by a LAN. In the present specification, establishing a connection between communication interface cards or between a communication interface card and an application process, including a connection between such interconnecting devices, is called establishment of a logical circuit (Virtual Circuit). Applications and terminals in the communication system communicate with each other via the logical line.

【0015】次に、図3〜図5の説明図を参照しながら
複数の相互接続装置によって構築される通信システムに
おける移動端末のローミング管理について説明を行う。
図3は本実施の形態において各相互接続装置がどのよう
にローミング管理を行っているかを示す説明図であり、
この処理の順序を記号で示している。図3にお
いて、相互接続装置は無線エリアを形成する基地局を複
数具備している。各相互接続装置は自装置の番号(クラ
スタ番号と呼ぶ)を持ち、複数の移動端末の管轄を分担
して行っている。ここで移動端末の管轄とは、移動端末
についての一斉呼出エリア情報、現在位置情報、通信相
手、通信形態情報、アドレス情報を継続して管理するこ
とである。一斉呼出エリア情報とは、無線エリア間を行
き来する移動端末を呼び出すには、どの無線エリアで着
信をかければよいかを示す情報である。現在位置情報
は、無線エリア間を行き来する移動端末の位置を示す情
報である。通信形態情報、通信相手、アドレス情報につ
いては後で詳細に述べる。また、相互接続装置は自装置
の無線エリアに位置する移動端末については自装置の管
轄、他装置の管轄に拘らず現在位置情報を記憶する
(尚、以降の説明では、現在位置情報、一斉呼出エリア
情報を位置情報と総称する場合もある。)。
Next, roaming management of a mobile terminal in a communication system constructed by a plurality of interconnecting devices will be described with reference to the explanatory diagrams of FIGS.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing how each interconnect device performs roaming management in the present embodiment,
The order of this processing is indicated by a symbol. In FIG. 3, the interconnection device has a plurality of base stations forming a wireless area. Each interconnecting device has its own device number (referred to as a cluster number) and is responsible for a plurality of mobile terminals. Here, the jurisdiction of the mobile terminal means that the paging area information, current position information, communication partner, communication form information, and address information of the mobile terminal are continuously managed. The paging area information is information indicating which wireless area should be used to call a mobile terminal that moves between wireless areas. The current position information is information indicating the position of a mobile terminal that moves between wireless areas. The communication mode information, communication partner, and address information will be described later in detail. Further, the interconnecting device stores the current position information for mobile terminals located in the wireless area of the own device regardless of the jurisdiction of the own device and the jurisdiction of other devices. The area information may be collectively referred to as position information.)

【0016】各移動端末は、自身が管轄される相互接続
装置のクラスタ番号を上位2桁に含むPS番号が割り当ら
れている。このように割り当られた移動端末を、その相
互接続装置が管轄する管轄移動端末と呼ぶ。尚相互接続
装置と管轄移動端末との対応づけの方法は他にも以下
(a)(b)に示すものがあり、上記の対応づけの方法
はほんの一例に過ぎない。
Each mobile terminal is assigned a PS number including the cluster number of the interconnecting device under its control in the upper two digits. The mobile terminal assigned in this way is referred to as a jurisdictional mobile terminal under the jurisdiction of the interconnecting device. There are other methods of associating the interconnecting device with the mobile terminal under its jurisdiction as shown in the following (a) and (b), and the above-mentioned associating method is only an example.

【0017】(a)各PS番号を被演算数として所定の演
算を行った結果がそのホームのクラスタ番号となるよう
に各クラスタ番号を割り当てて、その所定の演算式を各
相互接続装置に記憶させる。その記憶されている演算式
と検出されたPS番号とからその移動端末を管轄する相互
接続装置を特定してもよい。 (b)各PS番号と、そのホームのクラスタ番号とを対応
づけた対応表を各相互接続装置に記憶させておく。この
対応表から適宜、PS番号に対応づけられているクラスタ
番号を読み出して、その移動端末を管轄する相互接続装
置を特定してもよい。
(A) Assigning each cluster number so that the result of performing a predetermined operation using each PS number as an operand is the home cluster number, and storing the predetermined arithmetic expression in each interconnect device. Let it. An interconnecting device that controls the mobile terminal may be specified from the stored arithmetic expression and the detected PS number. (B) A correspondence table that associates each PS number with its home cluster number is stored in each interconnection device. The cluster number associated with the PS number may be read out from this correspondence table as appropriate to specify the interconnecting device that controls the mobile terminal.

【0018】図3におけるクラスタ番号11の相互接続
装置は、基地局番号(CS-ID)23、24、25の基地
局を具備している。これらの基地局によって形成される
無線エリアには、PS番号1101、1102、1203
の移動端末が存在する。このうち、PS番号1101、1
102は、相互接続装置のクラスタ番号11を継承して
いる管轄移動端末であるから、クラスタ番号11の相互
接続装置はそれらの現在位置情報、一斉呼出エリア情
報、通信形態情報、通信相手、アドレス情報を記憶して
いる。本図において、相互接続装置の番号11を継承し
ている管轄移動端末には、他にもクラスタ番号12の相
互接続装置へと移動しているPS番号1103の移動端末
がある。クラスタ番号11の相互接続装置は、このPS番
号1103の移動端末の現在位置情報、一斉呼出エリア
情報、通信形態情報、通信相手、アドレス情報も記憶し
ている。
The interconnecting apparatus of cluster number 11 in FIG. 3 includes base stations of base station numbers (CS-ID) 23, 24 and 25. In the wireless area formed by these base stations, PS numbers 1101, 1102, 1203
Mobile terminals exist. Of these, PS numbers 1101, 1
Reference numeral 102 denotes a jurisdictional mobile terminal that inherits the cluster number 11 of the interconnecting device. I remember. In this figure, another mobile terminal having jurisdiction that inherits the interconnection device number 11 includes a mobile terminal with a PS number 1103 that is moving to an interconnection device with a cluster number 12. The interconnecting device with the cluster number 11 also stores the current position information, general paging area information, communication form information, communication partner, and address information of the mobile terminal with the PS number 1103.

【0019】本図におけるクラスタ番号12の相互接続
装置は、CS-ID26、27、28の基地局を具備してい
る。これらの基地局によって形成される無線エリアに
は、PS番号1201、1202、1103の移動端末が
存在する。このうちPS番号1201、1202は、相互
接続装置のクラスタ番号12を継承してしている管轄移
動端末であるから、クラスタ番号12の相互接続装置は
それらの現在位置情報、一斉呼出エリア情報、通信形態
情報、通信相手、アドレス情報を記憶している。本図に
おいて、相互接続装置のクラスタ番号12を継承してし
ている管轄移動端末には、他にもクラスタ番号11の相
互接続装置に移動しているPS番号1203の移動端末が
ある。そのためクラスタ番号12の相互接続装置は、こ
のクラスタ番号1203の移動端末の現在位置情報、一
斉呼出エリア情報、通信形態情報、通信相手、アドレス
情報を記憶している。
The interconnection device having the cluster number 12 in FIG. 1 includes base stations having CS-IDs 26, 27 and 28. Mobile terminals with PS numbers 1201, 1202, and 1103 exist in a wireless area formed by these base stations. Among them, the PS numbers 1201 and 1202 are jurisdictional mobile terminals inheriting the cluster number 12 of the interconnecting device. The form information, the communication partner, and the address information are stored. In this figure, another mobile terminal having jurisdiction inheriting the cluster number 12 of the interconnecting device includes a mobile terminal having a PS number 1203 moving to the interconnecting device having the cluster number 11. Therefore, the interconnecting device having the cluster number 12 stores the current location information, general paging area information, communication form information, communication partner, and address information of the mobile terminal having the cluster number 1203.

【0020】次に、図3の説明図を参照しながら位置登
録時における相互接続装置の処理について大まかな説明
を行う。尚この説明は図中のの記号順番通りに
行う。 PS番号1103の移動端末が相互接続装置12の基地
局に位置登録したとする。このときクラスタ番号12の
相互接続装置は、PS番号1103から、その移動端末を
管轄する相互接続装置がクラスタ番号11の相互接続装
置であると特定する (ここで説明の簡略を期するため、『移動端末を管轄す
る相互接続装置』を以降ホーム相互接続装置と呼
ぶ。)。
Next, the processing of the interconnection device at the time of location registration will be roughly described with reference to the explanatory diagram of FIG. This description will be made in the order of the symbols in the figure. It is assumed that the mobile terminal having the PS number 1103 has registered its location in the base station of the interconnection device 12. At this time, the interconnecting device having the cluster number 12 specifies, from the PS number 1103, that the interconnecting device having jurisdiction over the mobile terminal is the interconnecting device having the cluster number 11 (to simplify the description, “ An interconnecting device that controls a mobile terminal is hereinafter referred to as a home interconnecting device.)

【0021】クラスタ番号12の相互接続装置は、PS
番号1103の移動端末の現在位置情報を記憶すると、
その移動端末の位置情報をホーム相互接続装置11に対
して送信する。 PS番号1103の位置情報が通知されたクラスタ番号
11の相互接続装置は、これらをPS番号1103の移動
端末の位置情報として記憶する。
The interconnection device of cluster number 12 is PS
When the current location information of the mobile terminal with the number 1103 is stored,
The location information of the mobile terminal is transmitted to the home interconnection device 11. The interconnecting device of the cluster number 11 to which the position information of the PS number 1103 is notified stores these as the position information of the mobile terminal of the PS number 1103.

【0022】次に、図4の説明図を参照しながら移動端
末同士が呼接続を行う場合の処理について説明を行う。
図4は、本実施の形態において各相互接続装置がどのよ
うにローミング管理を行っているかを示す説明図であ
り、この処理の順序を記号で示している。 クラスタ番号12の相互接続装置の無線エリア内に居
るPS番号1103の移動端末がPS番号1301の移動端
末宛の呼設定メッセージをクラスタ番号12の相互接続
装置に対して送信したとする。
Next, a process in the case where mobile terminals make a call connection will be described with reference to the explanatory diagram of FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing how each interconnection device performs roaming management in the present embodiment, and the order of this process is indicated by a symbol. It is assumed that the mobile terminal having the PS number 1103 in the wireless area of the interconnecting apparatus having the cluster number 12 has transmitted a call setup message addressed to the mobile terminal having the PS number 1301 to the interconnecting apparatus having the cluster number 12.

【0023】このときクラスタ番号12の相互接続装
置は呼設定メッセージが含んでいる要求先(これから接
続しようとする相手)のPS番号1301から、その要求
先の移動端末が自装置に位置登録しているかを判定す
る。位置登録していない場合、要求先のPS番号から、要
求先のホーム相互接続装置がクラスタ番号13の相互接
続装置であると特定する。このように特定すると、クラ
スタ番号13の相互接続装置と接続する。
At this time, the interconnection apparatus having the cluster number 12 registers the location of the mobile terminal of the request destination in its own apparatus from the PS number 1301 of the request destination (partner to be connected to) included in the call setup message. Is determined. If the location has not been registered, the request destination PS number specifies that the requested destination home interconnect device is the interconnect device of the cluster number 13. When specified in this way, the connection is established with the interconnection device of cluster number 13.

【0024】クラスタ番号13の相互接続装置は、PS
番号1301の移動端末の一斉呼出エリア情報をクラス
タ番号12の相互接続装置に通知する。 一斉呼出エリア情報は、クラスタ番号11の相互接続
装置を示している。そのため、クラスタ番号12の相互
接続装置は、クラスタ番号11の相互接続装置と接続
し、クラスタ番号11の相互接続装置に対して、PS番号
1301の移動端末への着呼を通知する。
The interconnection device of the cluster number 13 is PS
The paging area information of the mobile terminal having the number 1301 is notified to the interconnecting apparatus having the cluster number 12. The paging area information indicates the interconnecting device of the cluster number 11. Therefore, the interconnecting device having the cluster number 12 is connected to the interconnecting device having the cluster number 11, and notifies the interconnecting device having the cluster number 11 of an incoming call to the mobile terminal having the PS number 1301.

【0025】着呼の通知後、クラスタ番号11の相互
接続装置がPS番号1301の移動端末との無線回線を確
立すると、クラスタ番号11の相互接続装置は、クラス
タ番号13の相互接続装置に対してPS番号1301の移
動端末についての通信形態情報、通信相手の登録を行
う。クラスタ番号12の相互接続装置は、クラスタ番号
11の相互接続装置に対してPS番号1103の移動端末
についての通信形態情報、通信相手の登録を行う。
After the notification of the incoming call, when the interconnecting device having the cluster number 11 establishes a wireless channel with the mobile terminal having the PS number 1301, the interconnecting device having the cluster number 11 transmits to the interconnecting device having the cluster number 13 The communication mode information and the communication partner of the mobile terminal having the PS number 1301 are registered. The interconnecting device having the cluster number 12 registers the communication mode information and the communication partner of the mobile terminal having the PS number 1103 with the interconnecting device having the cluster number 11.

【0026】次に、図5の説明図を参照しながら移動端
末がハンドオーバを行う場合の処理について説明を行
う。図5は、本実施の形態において各相互接続装置がど
のようにローミング管理を行っているかを示す説明図で
あり、この処理の順序を記号で示している。 PS番号1301の移動端末と通信中のPS番号1202
の移動端末がクラスタ番号12からクラスタ番号11の
相互接続装置の無線エリア内に移動したとする。
Next, the processing when the mobile terminal performs a handover will be described with reference to the explanatory diagram of FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing how each interconnect device performs roaming management in the present embodiment, and the order of this process is indicated by a symbol. PS number 1202 communicating with the mobile terminal having PS number 1301
Is assumed to have moved from the cluster number 12 to the wireless area of the interconnect device having the cluster number 11.

【0027】自装置の無線エリアへの進入を、再接続
を要求する呼設定メッセージの受信により検出したクラ
スタ番号11の相互接続装置は、PS番号1202からそ
のホームの相互接続装置がクラスタ番号12であると特
定する。 クラスタ番号11の相互接続装置は、ホームであるク
ラスタ番号12の相互接続装置にPS番号1202の通信
相手のPS番号の通知を要求する。
[0027] The interconnecting apparatus of cluster number 11 that has detected its own entry into the wireless area by receiving the call setup message requesting reconnection, determines from its PS number 1202 that its home interconnecting apparatus has cluster number 12. Identify that there is. The interconnecting apparatus having the cluster number 11 requests the home interconnecting apparatus having the cluster number 12 to notify the PS number of the communication partner having the PS number 1202.

【0028】通知されたPS番号から、通信相手がPS番
号1301の移動端末であると判定する。 通信相手の判定後、そのPS番号1301のホームであ
るクラスタ番号13の相互接続装置にPS番号1301の
移動端末の位置情報を問い合わせて移動端末1301と
の通信を確立する。
From the notified PS number, it is determined that the communication partner is the mobile terminal with PS number 1301. After the determination of the communication partner, the communication apparatus establishes communication with the mobile terminal 1301 by inquiring the interconnection device of the cluster number 13 that is the home of the PS number 1301 about the location information of the mobile terminal of the PS number 1301.

【0029】次に、図2の機能ブロック図を参照しなが
ら相互接続装置の内部構成について説明を行う。図2
は、相互接続装置の内部構成を機能的なブロックによっ
て表現している。図2に示すように、相互接続装置11
は、論理回線制御部1、クラスタ番号保持部2、位置情
報保持部3、アドレス情報保持部4、情報交換部6、無
線通信制御部9、無線インターフェィスカード30、IS
DN/PSTNインターフェィスカード31、ISDN/PSTN通信制
御部32、イーサネットカード34、LAN通信制御部
35、インターネット接続部37、ハンドオーバー通知
送信部38、ハンドオーバー通知受信部39、プロセス
管理部40、通信形態保持部41、アプリケーション部
42、43から構成される。
Next, the internal configuration of the interconnection device will be described with reference to the functional block diagram of FIG. FIG.
Expresses the internal configuration of the interconnection device by functional blocks. As shown in FIG.
Are a logical line control unit 1, a cluster number storage unit 2, a position information storage unit 3, an address information storage unit 4, an information exchange unit 6, a wireless communication control unit 9, a wireless interface card 30, an IS
DN / PSTN interface card 31, ISDN / PSTN communication control unit 32, Ethernet card 34, LAN communication control unit 35, Internet connection unit 37, handover notification transmission unit 38, handover notification reception unit 39, process management unit 40, communication It comprises a form holding unit 41 and application units 42 and 43.

【0030】本図において無線通信制御部9、ISDN/PST
N通信制御部32、LAN通信制御部35はそれぞれ同一層
に位置し、その上位層に論理回線制御部1が位置してい
る。論理回線制御部1の上位層には、インタネット接続
部37が存在する。アプリケーション部42、43は、
論理回線制御部1の上位に位置付けられ、API(アプ
リケーションプログラムインタフェース)を介して移動
端末と通信することができる。また、インタネット接続
部37より上位には、TCP/IP通信モジュール45
があり、そのTCP/IP通信モジュール45の上位に
位置付けられるアプリケーション部44もある。例え
ば、ftp(ファイル転送)、telnet(リモート
端末)、WWW(World Wide Web)など
インタネット上のアプリケーションプログラムなどであ
る。
In this figure, the wireless communication control unit 9 and the ISDN / PST
The N communication control unit 32 and the LAN communication control unit 35 are respectively located in the same layer, and the logical line control unit 1 is located in an upper layer. An Internet connection unit 37 exists in an upper layer of the logical line control unit 1. The application units 42 and 43
It is positioned above the logical line control unit 1 and can communicate with a mobile terminal via an API (application program interface). In addition, a TCP / IP communication module 45 is provided above the Internet connection unit 37.
There is also an application unit 44 positioned above the TCP / IP communication module 45. For example, application programs on the Internet such as ftp (file transfer), telnet (remote terminal), WWW (World Wide Web), and the like.

【0031】論理回線制御部1は各種通信カードを介し
て、複数の相互接続装置にまたがる論理回線の設定を行
ない、論理回線上において、後述する通信形態情報に示
されている回線種別、転送種別、データリンク種別、通
信種別でデータ伝送を行う。回線種別にはPHS、ISDN、P
STN等があり、転送種別には、バイトストリーム形式、
基本フレーム形式、Ethernetフレーム形式等がある。デ
ータリンク種別には、LAPDC、LAPR、HDLC等のデータリ
ンクプロトコルがあり、通信種別には、ADPCM音声通
信、32Kbps非制限デジタル通信、64Kbps非制限デジタル
通信、32Kbps×2非制限デジタル通信等がある。論理回
線制御部1は、これらのうち、何れか条件のデータ伝送
を行い、このデータ伝送において、論理的な呼制御を行
なう。尚論理回線は、移動端末装置と相互接続装置間の
論理回線と相互接続装置とアプリケーションプログラム
の間の論理回線とから構成され、相互接続装置とアプリ
ケーションプログラムの間の論理回線上を流れるデータ
は他の論理回線上を流れるデータと識別可能な識別情報
を含む構造を持っている。論理回線制御部1はこの構造
を参照することによって、同時に複数の移動端末とアプ
リケーション間の論理回線の制御を行なう。
The logical line control unit 1 sets a logical line over a plurality of interconnecting devices via various communication cards, and on the logical line, a line type and a transfer type indicated in communication form information described later. , Data link type and communication type. Line type is PHS, ISDN, P
STN etc., the transfer type is byte stream format,
There are a basic frame format, an Ethernet frame format, and the like. Data link types include data link protocols such as LAPDC, LAPR, and HDLC, and communication types include ADPCM voice communication, 32 Kbps unrestricted digital communication, 64 Kbps unrestricted digital communication, 32 Kbps × 2 unrestricted digital communication . The logical line controller 1 performs data transmission under any of these conditions, and performs logical call control in this data transmission. The logical line is composed of a logical line between the mobile terminal device and the interconnecting device, and a logical line between the interconnecting device and the application program, and data flowing on the logical line between the interconnecting device and the application program is other. Has a structure including data flowing on the logical line and identification information that can be identified. The logical line control unit 1 controls the logical lines between a plurality of mobile terminals and applications at the same time by referring to this structure.

【0032】クラスタ番号保持部2は、相互接続装置の
クラスタ番号と、アドレス体系におけるアドレス値とを
対応づけて記憶する。アドレス体系には、電話番号、PS
番号、MACアドレス、IPアドレス等があり、インタネッ
トで相互に接続されている場合は、インタネットのアド
レス体系であるIPアドレスによって相互接続装置のアド
レスが表現される。PSTN,ISDNで相互に接続される場合
は公衆網において割り当てられる電話番号で、PBXで相
互に接続される場合はその構内で割り当てられた内線電
話番号で、アドレス値が表現される。ただし、PBXに接
続されていても、外線経由で接続される場合は、公衆網
の電話番号となるか、または、公衆網の電話番号+内線
電話番号となる。
The cluster number holding unit 2 stores the cluster number of the interconnecting device in association with the address value in the address system. The address system includes telephone numbers, PS
There are a number, a MAC address, an IP address, and the like. When they are interconnected via the Internet, the address of the interconnecting device is represented by an IP address, which is an Internet address system. The address value is expressed by a telephone number assigned in a public network when connected to each other by PSTN and ISDN, and by an extension telephone number assigned in the premises when connected to each other by a PBX. However, if it is connected via an external line even if it is connected to the PBX, it will be a public network telephone number or a public network telephone number + extension telephone number.

【0033】位置情報保持部3は、移動端末装置のPS番
号に対応づけて現在位置情報を保持する。ここにおいて
位置情報保持部3により保持される現在位置情報には、
3つの種別に分類される。その3つの種別のうち第1の
種別は、管轄移動端末即ち、自装置をホームとする移動
端末の現在位置情報である。第2の種別は、ビジターの
移動端末装置の現在位置情報である。ビジターの移動端
末とは、他装置をホームとする移動端末であって自装置
の無線エリアで位置登録したものをいう。第3の種別
は、自装置をホームとする移動端末が位置した一つ前の
現在位置を示す現在位置情報である。
The position information holding unit 3 holds current position information in association with the PS number of the mobile terminal device. Here, the current position information held by the position information holding unit 3 includes:
It is classified into three types. The first type of the three types is the current location information of the mobile terminal under its jurisdiction, that is, the mobile terminal having its own device as a home. The second type is the current location information of the visitor's mobile terminal device. A visitor's mobile terminal is a mobile terminal having another device as a home and whose location has been registered in its own wireless area. The third type is current position information indicating the current position immediately before the mobile terminal having its own device as the home.

【0034】位置情報保持部3が現在位置情報をどのよ
うに保持しているかを図6(a)の一例に示す。図6
(a)において現在位置情報a81が第1種別に属し現在
位置情報a82が第2種別に属する。現在位置情報a83が第
3種別に属する。現在位置情報のフォーマットは、第
1、第2、第3の種別を通じて共通しており、PS番号
と、そのPS番号の移動端末が位置する相互接続装置のク
ラスタ番号と、そのPS番号の移動端末が属するインター
フェィスカードのカード番号と、インターフェィスカー
ド内の回線情報とから構成される。『移動端末が属する
インターフェィスカード』とは、説明の便宜を図るため
の表現であり、本明細書においてその移動端末が接続さ
れているインタフェースカードを意味する。即ち移動端
末が自営基地局23、24、25に位置登録している場
合は、その無線通信インターフェィスカードをいい現在
位置情報には、無線通信インターフェィスカードが装着
されているスロットのカード番号が含まれる。移動端末
が公衆基地局7に位置登録している場合は、PSTN網に接
続しているISDN/PSTNインターフェィスカード31をい
い、現在位置情報には、このインターフェィスカードが
装着されているスロットのカード番号が含まれる。更
に、移動端末がイーサネットLANに接続されている場
合は、LANインターフェィスカード34をいい、現在
位置情報には、LANインターフェィスカードが装着さ
れているスロットのカード番号が含まれる。
FIG. 6A shows an example of how the position information holding unit 3 holds the current position information. FIG.
In (a), the current position information a81 belongs to the first type and the current position information a82 belongs to the second type. The current position information a83 belongs to the third type. The format of the current location information is common to the first, second, and third types, and includes a PS number, a cluster number of an interconnecting device in which a mobile terminal of the PS number is located, and a mobile terminal of the PS number. And the line number in the interface card. “Interface card to which a mobile terminal belongs” is an expression for convenience of description, and in this specification, means an interface card to which the mobile terminal is connected. That is, when the mobile terminal has registered its position in the self-operated base stations 23, 24, and 25, it refers to the wireless communication interface card, and the current position information includes the card number of the slot in which the wireless communication interface card is installed. . When the mobile terminal has registered its location in the public base station 7, it refers to the ISDN / PSTN interface card 31 connected to the PSTN network, and the current location information includes the card number of the slot in which this interface card is installed. Is included. Further, when the mobile terminal is connected to the Ethernet LAN, it refers to the LAN interface card 34, and the current position information includes the card number of the slot in which the LAN interface card is installed.

【0035】位置情報保持部3はこれらの現在位置情報
とは別に図6(b)に示すように、自装置をホームとす
る移動端末装置のPS番号に対応づけて一斉呼出エリア情
報、認証情報とを保持している。一斉呼出エリア情報
は、相互接続装置のアドレスと、そのPS番号の移動端末
が属するインターフェィスカードのカード情報とを含ん
でいる。
As shown in FIG. 6 (b), the location information holding unit 3 associates the paging area information with the PS number of the mobile terminal device having its own home as well as the current location information. And holding. The paging area information includes the address of the interconnection device and the card information of the interface card to which the mobile terminal of the PS number belongs.

【0036】インターフェィスカードについてのカード
情報とは、自装置において管轄移動端末宛の着呼があっ
た場合にどこに一斉呼出をかければよいかを表現した情
報である。管轄移動端末が自営基地局23、24、25
に位置登録している場合は、これらの基地局に一斉呼出
をかけさせればよいので、カード情報はそれらの基地局
を特定する基地局固有のCS-IDによって表されている。
移動端末が公衆基地局7に位置登録している場合は、そ
の公衆用基地局に一斉呼出をかけさせればよいので、カ
ード情報は、公衆サービスのプロバイダがその移動端末
に割り当てた電話番号によって表されている。更に、移
動端末がイーサネットLANに接続されている場合、カー
ド情報はイーサネットLANにおけるIPアドレスで表され
ている。
The card information on the interface card is information expressing where a general call should be made when there is an incoming call to the mobile terminal under its control in its own device. The mobile terminal under control is a self-operated base station 23, 24, 25
When the location is registered with the base station, the base station can make a paging call to these base stations, and the card information is represented by a CS-ID unique to the base station that specifies the base station.
If the mobile terminal has registered with the public base station 7, the public base station may be made to make a paging call. Therefore, the card information is obtained by the telephone number assigned to the mobile terminal by the public service provider. Is represented. Further, when the mobile terminal is connected to the Ethernet LAN, the card information is represented by an IP address in the Ethernet LAN.

【0037】図6(b)において、クラスタ番号11の
相互接続装置における位置情報保持部3は、自装置の無
線エリアに位置する番号1101、1102、1103
の移動端末の現在位置情報と1つ前の現在位置情報とを
記憶している。また、クラスタ番号12の相互接続装置
に管轄されている移動端末1203の現在位置情報を記
憶している。
In FIG. 6B, the position information holding unit 3 in the interconnecting apparatus having the cluster number 11 stores numbers 1101, 1102, and 1103 located in the wireless area of the own apparatus.
Of the current mobile terminal and the previous current position information of the mobile terminal. Further, it stores the current location information of the mobile terminal 1203 controlled by the interconnection device of the cluster number 12.

【0038】図6(b)において、クラスタ番号11の
相互接続装置における位置情報保持部3は、自装置が管
轄する番号1101、1102、1103の移動端末の
一斉呼出エリア情報及び認証情報を記憶し、クラスタ番
号12の相互接続装置は、自装置が管轄するPS番号12
01、1202、1203の移動端末の一斉呼出エリア
情報及び認証情報を記憶する。
In FIG. 6 (b), the location information holding unit 3 in the interconnecting apparatus having the cluster number 11 stores the general paging area information and the authentication information of the mobile terminals having the numbers 1101, 1102, and 1103 under the control of the own apparatus. , The interconnecting device of the cluster number 12 is the PS number 12
01, 1202, and 1203, the paging area information and the authentication information are stored.

【0039】クラスタ11の相互接続装置は、他装置が
管轄する番号1203については、その一斉呼出エリア
がクラスタ番号11の相互接続装置内の場合は、基地局
番号(CSID)まで保持するが、その一斉呼出エリアがクラ
スタ番号12の相互接続装置内の場合は、クラスタ番号
12だけを保持する。現在位置情報及び一斉呼出エリア
情報を記憶する一方、位置情報保持部3は現在位置情報
及び一斉呼出エリア情報の更新作業を行う。この更新作
業には、大きく分けて以下の(a-1)(a-2)(a-3)(a-4)があ
る。
The interconnecting device of the cluster 11 holds up to the base station number (CSID) for the number 1203 controlled by the other device if the paging area is within the interconnecting device of the cluster number 11. When the paging area is within the interconnecting apparatus having the cluster number 12, only the cluster number 12 is held. While the current position information and the paging area information are stored, the position information holding unit 3 updates the current position information and the paging area information. This update work is roughly divided into the following (a-1), (a-2), (a-3) and (a-4).

【0040】(a-1)他装置の移動端末についての位置登
録シーケンスが自装置の無線エリア内で行われた場合,
位置情報保持部3は、移動端末装置のPS番号をキーにし
て、ホーム相互接続装置のアドレスを特定し、情報交換
部6を介して前記ホーム相互接続装置に対して認証キー
の参照を行い、ホーム相互接続装置に代わって、位置登
録の手順を行う。入手した前記移動端末装置の現在位置
情報、一斉呼出エリア情報を、ホーム相互接続装置に更
新させる。
(A-1) When a location registration sequence for a mobile terminal of another device is performed in its own wireless area,
The location information holding unit 3 specifies the address of the home interconnecting device by using the PS number of the mobile terminal device as a key, and refers to the authentication key to the home interconnecting device via the information exchange unit 6; Perform the location registration procedure in place of the home interconnection device. The home interconnecting device updates the obtained current location information and paging area information of the mobile terminal device.

【0041】(a-2)自装置の移動端末について認証キー
などの参照要求が送信されてきた場合、情報を提供し、
ホーム相互接続装置13の位置情報保持部3は、前記移
動端末装置の現在位置情報、一斉呼出エリア情報の登録
を受ける。このような(a-1)〜(a-2)の処理によって、移
動端末がどの相互接続装置の配下にあっても、その所在
がホーム側に伝えられる。) (a-3)自装置の移動端末が公衆網の公衆用基地局に位置
登録した場合、位置情報保持部3はその公衆サービスに
おいて割り当てられる電話番号をその移動端末のPS番号
に対応づけて登録する。
(A-2) When a reference request such as an authentication key is transmitted for the mobile terminal of the own device, information is provided,
The location information holding unit 3 of the home interconnecting apparatus 13 receives the current location information of the mobile terminal apparatus and the paging area information. Through the processes (a-1) to (a-2), the location of the mobile terminal is transmitted to the home side, regardless of the interconnection device. (a-3) When the mobile terminal of the own device registers its position in the public base station of the public network, the position information holding unit 3 associates the telephone number assigned in the public service with the PS number of the mobile terminal. register.

【0042】(a-4)自装置の移動端末がイーサネットLAN
に接続した場合、そのイーサネットLANにおけるIPアド
レスを取得して、その移動端末のPS番号に対応づけて登
録する。アドレス情報保持部4は、図8に示すように自
装置の管轄移動端末である移動端末のアドレス情報と、
位置登録している他装置の移動端末のアドレス情報とを
保持する。アドレス情報とは、PS番号とインタネットア
ドレス(IP)アドレスとの対応をとるための情報であ
り、LAN上でノードを一意に識別するために使用され
る物理アドレス(MACアドレス)を仮想的に移動端末
に割り当て、そのMACアドレスと、その移動端末をLA
Nに接続するためのIPアドレスと、PS番号とで構成さ
れる。なお、PS番号は、そのPSの情報へのポインタでも
よい。
(A-4) The mobile terminal of the own device is an Ethernet LAN
When the mobile terminal is connected, the IP address in the Ethernet LAN is obtained and registered in association with the PS number of the mobile terminal. The address information holding unit 4 includes, as shown in FIG.
It holds the address information of the mobile terminal of another device whose location is registered. The address information is information for associating a PS number with an Internet address (IP) address, and virtually moves a physical address (MAC address) used to uniquely identify a node on a LAN. Assigned to the terminal, its MAC address and its mobile terminal
It is composed of an IP address for connecting to N and a PS number. Note that the PS number may be a pointer to information on the PS.

【0043】MACアドレスをPS番号に対応づけているの
は、最下位層のアドレスであるMACアドレスによって互
いを特定し合うことにより、例えばNetware(SPX/IP
X)等のTCP/IP以外のネットワークと相互接続すること
を意図している。通信形態保持部5は、自装置の管轄移
動端末のPS番号に対応づけて、移動端末の通信形態情報
と、その移動端末の通信の通信相手のPS番号とを対応づ
けて保持する。通信形態保持部5の保持内容の一例を図
7に示す。図7は、通信形態保持部5の保持する通信形
態情報の内容の一例を表形式で示している図である。図
7に示すように通信形態情報は、回線種別フィールド、
転送種別フィールド、データリンク種別フィールド、通
信種別フィールド等が存在する。回線種別フィールドに
はPHS、ISDN、PSTN等が設定される。転送種別フィール
ドには、バイトストリーム形式、基本フレーム形式、Et
hernetフレーム形式等が設定される。ここで基本フレー
ム形式とは、後述する非IP-IPサービスでデータ伝送を
行っている移動端末が使用するフレーム形式である。デ
ータリンク種別フィールドには、LAPDC、LAPR、HDLC等
のデータリンクプロトコルが設定される。通信種別フィ
ールドには、ADPCM音声通信、32Kbps非制限デジタル通
信、64Kbps非制限デジタル通信、32Kbps×2非制限デジ
タル通信等が設定される。通信相手は、管轄しているし
ていないにかかわらず、当該移動通信端末の通信中の相
手を特定する情報であり、PS番号やSAP(SAPについては
後述する。)によって表現される。
The reason that the MAC address is associated with the PS number is that, for example, Netware (SPX / IP
X) Intended to interconnect with networks other than TCP / IP, such as X). The communication form holding unit 5 holds the communication form information of the mobile terminal and the PS number of the communication partner of the communication of the mobile terminal in association with the PS number of the mobile terminal under its control. FIG. 7 shows an example of the contents held by the communication mode holding unit 5. FIG. 7 is a table showing an example of the contents of the communication mode information held by the communication mode holding unit 5 in a table format. As shown in FIG. 7, the communication mode information includes a line type field,
There are a transfer type field, a data link type field, a communication type field, and the like. PHS, ISDN, PSTN, and the like are set in the line type field. In the transfer type field, byte stream format, basic frame format, Et
Hernet frame format etc. are set. Here, the basic frame format is a frame format used by a mobile terminal performing data transmission by a non-IP-IP service described later. In the data link type field, a data link protocol such as LAPDC, LAPR, or HDLC is set. In the communication type field, ADPCM voice communication, 32 Kbps unlimited digital communication, 64 Kbps unlimited digital communication, 32 Kbps × 2 unlimited digital communication, and the like are set. The communication partner is information for identifying the communication partner of the mobile communication terminal, regardless of whether it is under jurisdiction, and is represented by a PS number or SAP (SAP will be described later).

【0044】図7においてクラスタ番号11の相互接続
装置の通信形態保持部5は、自装置が管轄する番号11
01、1102、1103の移動端末の通信形態情報、
通信相手を記憶し、クラスタ番号12の相互接続装置の
通信形態保持部は、自装置が管轄するPS番号1201、
1202、1203の移動端末の通信形態情報、通信相
手を記憶する。
In FIG. 7, the communication mode holding unit 5 of the interconnecting apparatus having the cluster number 11 stores the number 11
01, 1102, and 1103, communication mode information of mobile terminals;
The communication partner of the interconnecting device having the cluster number 12 stores the communication partner, and stores the PS number 1201,
The communication mode information and the communication partner of the mobile terminals 1202 and 1203 are stored.

【0045】通信形態保持部5は、管轄移動端末が他の
相互接続装置でハンドオーバした場合、その相互接続装
置からその移動端末についての通信相手や通信形態情報
を登録通知を受け、当該相互接続装置内の通信形態保持
部5に保持している情報を更新する。このように登録さ
れた通信形態情報は、以降その移動端末のハンドオーバ
を検出した相互接続装置によって参照される。ハンドオ
ーバを検出した相互接続装置は、この参照によって得ら
れたハンドオーバー前の通信形態が再現できるように回
線の復元を行う。
When the responsible mobile terminal is handed over by another interconnecting device, the communication mode holding unit 5 receives a communication partner and communication mode information about the mobile terminal from the interconnecting device, and receives the registration notification. The information stored in the communication mode storage unit 5 is updated. The communication mode information registered in this manner is hereinafter referred to by the interconnecting device that has detected the handover of the mobile terminal. The interconnecting device that detects the handover restores the line so that the communication mode before the handover obtained by this reference can be reproduced.

【0046】情報交換部6は、相互接続装置間で位置情
報、アドレス情報の交換を行なう。無線インターフェィ
スカード30は、RCRSTD-28標準規格のレイヤ1機能を
実現するファームウェアを備え、基地局とのインターフ
ェィスとして機能する。無線通信制御部9は、PHS
(Personal Handy phone System)のレイヤ3に規定さ
れたRT(無線管理)、CC(呼制御)に規定された通信制
御を行なう。
The information exchange section 6 exchanges position information and address information between interconnecting devices. The wireless interface card 30 includes firmware for realizing the layer 1 function of the RCRSTD-28 standard, and functions as an interface with a base station. The wireless communication control unit 9
(Personal Handy phone System) performs communication control specified by RT (wireless management) specified by layer 3 and CC (call control).

【0047】ISDN/PSTNインターフェィスカード31
は、電話端末や通信サーバ、公衆用基地局7が存在する
ISDN網やPSTN網と接続する。ISDNまたはPSTN通信制御部
32は、ISDN/PSTNインターフェィスカード31を制御
し、回線交換型ネットワーク上に回線交換パスを設定す
る機能を有する。無線通信インターフェィスカード30
に接続される移動端末から、外線電話番号を接続先とし
て指定された接続要求が送信されると、論理回線制御部
1は無線通信制御部9とISDN/PSTN通信制御部32との
間にデータを交換するための回線を確立する。
ISDN / PSTN interface card 31
Includes a telephone terminal, a communication server, and a public base station 7.
Connect to ISDN and PSTN networks. The ISDN or PSTN communication control unit 32 has a function of controlling the ISDN / PSTN interface card 31 and setting a circuit-switched path on a circuit-switched network. Wireless communication interface card 30
When the mobile terminal connected to the terminal transmits a connection request in which the outside telephone number is specified as the connection destination, the logical line control unit 1 transmits data between the wireless communication control unit 9 and the ISDN / PSTN communication control unit 32. Establish a line to exchange

【0048】イーサネットカード34は、イーサネット
LANと接続する。LAN通信制御部35は、LANド
ライバ部分と、LANまたはインタネット上の端末と移動
端末装置が相互に通信するサービスを提供する「LANサ
ーバ」とから構成される。LANドライバについては、
公知になっている既存の構成要素を適用している。「LA
Nサーバ」は、移動端末端末との間でイーサネットフレ
ームの交換を行い、LAN側への送出およびLAN側からの受
信を行う。
The Ethernet card 34 connects to an Ethernet LAN. The LAN communication control unit 35 includes a LAN driver and a “LAN server” that provides a service in which a terminal on a LAN or the Internet and a mobile terminal device communicate with each other. About LAN driver,
The known components are applied. "LA
The “N server” exchanges an Ethernet frame with the mobile terminal, and sends out to the LAN side and receives from the LAN side.

【0049】インターネット接続部37は、非IP−IP接
続サービスを提供するサーバプロセス「非IP−IPサー
バ」を生成し、移動端末或は回線交換ネットワーク上の
端末でインターネット接続に必要な通信プロトコルを実
装していない端末と、インターネット上のサーバとを接
続する。非IP−IPサーバは、非IP−IP接続サービスを提
供するために生成される。非IP−IP接続サービスとは、
要求元の移動端末装置がTCP/IP用の通信プログラムを
実装していないが、TCP/IPの手順を踏まえるサーバと
の接続を望む場合に相互接続装置側でフレーム組み立て
・分解の仲介を行うことである。非IP−IP通信サービス
要求が送信されると、無線通信制御部9によって確立さ
れた無線回線上から送信されてくるバイトストリームか
らパケットを組み立ててカードスロットに装着されたイ
ーサネットカード34を介してLAN上に送信し、ま
た、受信したLANから送信されてくるパケットをバイ
トストリームに分解して無線回線上に送信する(非IP−
IPサーバは、既に述べたアプリケーションプログラムの
一つと見ることができる。)。
The Internet connection unit 37 generates a server process “non-IP-IP server” for providing a non-IP-IP connection service, and specifies a communication protocol required for Internet connection at a mobile terminal or a terminal on a circuit switching network. Connect a terminal that is not installed to a server on the Internet. The non-IP-IP server is created to provide a non-IP-IP connection service. A non-IP-IP connection service is
If the requesting mobile terminal does not have a communication program for TCP / IP, but wants to connect to the server based on the TCP / IP procedure, mediate frame assembly and disassembly on the interconnecting device side. It is. When the non-IP-IP communication service request is transmitted, a packet is assembled from the byte stream transmitted from the wireless line established by the wireless communication control unit 9 and the packet is transmitted to the LAN via the Ethernet card 34 inserted in the card slot. And the received packet transmitted from the LAN is decomposed into a byte stream and transmitted over a wireless line (non-IP-
An IP server can be viewed as one of the application programs already mentioned. ).

【0050】ハンドオーバー通知送信部38は、移動端
末が自装置の無線エリアに進入してきたことによるハン
ドオーバーを検出し、その進入移動端末がそれまで位置
していた無線エリアを形成する相互接続装置にハンドオ
ーバー通知を送信する。ハンドオーバー受信部39は、
今まで自装置の無線エリア内に位置していた移動端末が
他の相互接続装置の無線エリアへと離脱し、その移動先
の相互接続装置からハンドオーバー通知が送られて来た
場合、離脱移動端末がそれまで使用していた回線を切断
する。
The handover notification transmitting section 38 detects a handover due to the mobile terminal having entered the wireless area of the own apparatus, and forms an interconnecting apparatus for forming the wireless area where the entering mobile terminal was located up to then. Send handover notification to. The handover receiving unit 39
When a mobile terminal that has been located in the wireless area of its own device has left the wireless area of another interconnecting device and a handover notification has been sent from the interconnecting device to which it has been moved, the mobile terminal has moved away. Disconnect the line that the terminal was using.

【0051】移動端末装置1101、1102は、PH
Sの移動端末としてのレイヤ1〜レイヤ3の機能を有す
る携帯電話型の子機、或は、レイヤ1〜レイヤ3の機能
を有する無線通信インターフェィスカードを装着した電
子手帳或はラップトップ型のパソコンである。これらの
無線通信インターフェィスカードによって相互接続装置
に無線回線を提供して貰うことで移動端末は無線通信を
行う。本実施形態における呼設定メッセージのフォーマ
ットを図30に示す。図30は本実施の形態における移
動端末が発する呼設定メッセージのフォーマットを示す
図である。移動端末が発する呼設定メッセージは、図3
0に示すように主として伝送能力フィールドと、内容情
報長フィールドと、送信元の移動端末のPS番号が記述
される発番号フィールドと、その発番号の内容長を示す
内容長フィールドと、送信先フィールドの移動端末のP
S番号が記述される着番号フィールドと、その着番号の
内容長を示す内容長フィールドと、着サブアドレスフィ
ールドとからなる。移動端末側にTCP/IPを実装している
場合は、呼設定メッセージの着サブアドレスで、「LAN
接続サービス」と接続先ノードのIPアドレスを設定す
る。
The mobile terminal devices 1101 and 1102 have a PH
A mobile phone type handset having layer 1 to layer 3 functions as a mobile terminal of S, or an electronic organizer or laptop type personal computer equipped with a wireless communication interface card having layer 1 to layer 3 functions It is. The mobile terminal performs wireless communication by having the interconnecting device provide a wireless line with these wireless communication interface cards. FIG. 30 shows the format of the call setup message in the present embodiment. FIG. 30 is a diagram showing a format of a call setup message issued by a mobile terminal according to the present embodiment. The call setup message issued by the mobile terminal is shown in FIG.
0, a transmission capability field, a content information length field, a calling number field in which the PS number of the source mobile terminal is described, a content length field indicating the content length of the calling number, and a transmission destination field Mobile terminal P
The destination number field includes an S number, a content length field indicating the content length of the destination number, and a destination subaddress field. If TCP / IP is implemented on the mobile terminal, the destination subaddress of the call
Set the connection service and the IP address of the connection destination node.

【0052】移動端末側にTCP/IPを実装していない場合
は、要求元の移動端末装置はTCP/IPを実装していない
がIP上で動作するサーバと接続したいことを示す「非IP
−IP接続サービス」の指定と要求先のアプリケーション
のIPアドレスとポート番号の指定、TCPで接続するのかU
DP(UDPの指定については説明しない)で接続するのか
の指定等を行う。「LAN接続サービス」の場合も「非IP
−IP接続サービス」も、上記の接続要求の送信先に
『0』を設定することによって、着サブアドレスフィー
ルドで指定されるIPアドレスによって要求先を特定す
る。
If TCP / IP is not implemented on the mobile terminal side, the requesting mobile terminal device does not implement TCP / IP but indicates that it wants to connect to a server operating on IP.
-Specifying "IP connection service", specifying the IP address and port number of the request destination application, whether to connect with TCP
Specify whether to connect using DP (UDP specification is not explained). For "LAN connection service", "Non-IP
The “IP connection service” also specifies the request destination by the IP address specified in the destination subaddress field by setting “0” as the transmission destination of the connection request.

【0053】プロセス管理部40は、アプリケ−ショ
ン、無線通信制御部9及び論理回線制御部1にSAP
(サービス アクセス ポイント)を割り当てる。SA
Pとは通信サービスの規点を論理的に示す情報である。
本実施の形態では、制御パス及びデータパスの両側の端
点を指示するのにSAPを用いている。制御パスは、通
信インターフェィスカード及び無線通信制御部9間で制
御情報を伝送させるために上述のバス上に設られるパス
である。
The process management unit 40 sends the application, the wireless communication control unit 9 and the logical line control unit 1 to the SAP.
(Service access point). SA
P is information that logically indicates a reference point of the communication service.
In the present embodiment, SAP is used to indicate the end points on both sides of the control path and the data path. The control path is a path provided on the bus for transmitting control information between the communication interface card and the wireless communication control unit 9.

【0054】SAPの割り当ては、無線通信制御部9、
論理回線制御部1、アプリケ−ションがプロセス管理部
40に対してSAPセレクトを送信することにより行われ
る。SAPセレクトにはPS番号またはIPアドレスとポート
番号の組等の要素が含まれており、プロセス管理部40
は、上記各部から登録されたSAP情報または、コンフグ
レーションファイルに記述される情報から、SAP情報を
生成し、制御パスあるいはデータパスを確立する。な
お、プロセス管理部40はこのSAPセレクト内の要素
と、位置情報保持部3に保持されている現在位置情報、
一斉呼出エリア情報に含まれるカード番号、コンフィグ
レーションファイルに記述されているカードスロットの
装着状況等を手掛かりにして制御パス或はデータパスを
確立してもよい。
The assignment of the SAP is performed by the radio communication control unit 9,
This is performed by the logical line control unit 1 and the application transmitting the SAP select to the process management unit 40. The SAP select includes elements such as a pair of a PS number or an IP address and a port number, and the process management unit 40
Generates SAP information from the SAP information registered from each unit or the information described in the configuration file, and establishes a control path or a data path. It should be noted that the process management unit 40 stores the elements in the SAP select, the current position information held in the position information holding unit 3,
The control path or the data path may be established based on the card number included in the paging area information, the mounting state of the card slot described in the configuration file, and the like.

【0055】図9(a)の説明図と、図12のフロ−チ
ャ−トとを参照しながら、移動端末装置1301と移動
端末装置1201との間で音声通信を行なう場合の動作
例を示す。図9(a)は、移動端末装置1301が移動
端末装置1201と通信を行なう場合の本実施の形態の
相互接続装置と移動端末装置の接続形態を示す。図9
(a)において、移動端末装置1301の位置情報など
を管理しているホーム相互接続装置13、移動端末装置
1201の位置情報などを管理しているホーム相互接続
装置12、移動端末装置1301が現在接続されている
相互接続装置11、移動端末装置1201が現在接続さ
れている相互接続装置14である。図12は、位置登録
時の位置情報保持部3の処理を示すフロ−チャ−トであ
り、各ステップには大文字の『F』の参照符号を付して
いる。
Referring to the explanatory diagram of FIG. 9A and the flowchart of FIG. 12, an operation example in the case of performing voice communication between the mobile terminal device 1301 and the mobile terminal device 1201 will be described. . FIG. 9A shows a connection mode between the interconnecting apparatus and the mobile terminal apparatus according to the present embodiment when mobile terminal apparatus 1301 communicates with mobile terminal apparatus 1201. FIG.
In (a), the home interconnecting device 13 that manages the location information and the like of the mobile terminal device 1301, the home interconnecting device 12 that manages the location information and the like of the mobile terminal device 1201, and the mobile terminal device 1301 are currently connected. The interconnecting device 11 and the mobile terminal device 1201 are the interconnecting device 14 currently connected. FIG. 12 is a flowchart showing the processing of the position information holding unit 3 at the time of position registration, and each step is denoted by a capital letter "F".

【0056】まず最初に、移動端末装置1301と12
01はそれぞれが現在接続されている自営基地局に位置
登録を行なう。位置登録のシーケンスは、相互接続装置
11の無線通信制御部9−移動端末装置1301間およ
び相互接続装置14の無線通信制御部9−移動端末装置
1201間で実行される。相互接続装置11の無線通信
制御部9は移動端末装置1301から、位置登録シーケ
ンスの最初のプロトコルメッセージを受信すると、位置
情報保持部3に通知する。
First, the mobile terminal devices 1301 and 1301
No. 01 performs location registration with the self-operating base station to which each is currently connected. The location registration sequence is executed between the wireless communication control unit 9 of the interconnection device 11 and the mobile terminal device 1301 and between the wireless communication control unit 9 of the interconnection device 14 and the mobile terminal device 1201. Upon receiving the first protocol message of the location registration sequence from the mobile terminal device 1301, the wireless communication control unit 9 of the interconnection device 11 notifies the location information holding unit 3 of the message.

【0057】一方位置情報保持部3は、ステップF1〜
ステップF2、F9の繰り返し処理を行っている。ステ
ップF1では、自装置の無線エリアで位置登録シーケン
スが始まったか(移動端末から位置登録要求メッセージ
を受信したか)否かを判定する。もしそうであればステ
ップF4に移行し、異なればステップF2に移行する。
ステップF2では、自装置の移動端末についての参照要
求を受信したかを判定する。ここでの参照要求は、現在
位置情報、一斉呼出エリア情報、認証キーなどの参照を
要求するものである。ステップF9では、自装置の移動
端末についての位置情報通知が送信されてくるのを待
つ。もし受信されれば、ステップF9からステップF8
へと移行する。受信待ちの間、ステップF1〜F2、F
9を繰り返す。
On the other hand, the position information holding unit 3 performs steps F1 to
Steps F2 and F9 are repeated. In step F1, it is determined whether or not the position registration sequence has started in the wireless area of the own device (whether a position registration request message has been received from the mobile terminal). If so, the process proceeds to step F4, and if not, the process proceeds to step F2.
In step F2, it is determined whether a reference request for the mobile terminal of the own device has been received. The reference request here is a request for referring to the current position information, the paging area information, the authentication key, and the like. In step F9, the mobile terminal waits for a position information notification about the mobile terminal of the own device to be transmitted. If received, step F9 to step F8
Move to. While waiting for reception, steps F1 to F2, F
Repeat step 9.

【0058】移動端末1301から相互接続装置11の
無線通信制御部9への位置登録要求によって、位置登録
シーケンスの始まりが通知されると、ステップF1から
ステップF4へと移行し、ステップF4では、位置情報
保持部3はその移動端末装置のPS番号をキーにしてホー
ムの相互接続装置のアドレスを特定する。ここでは、位
置情報保持部3は、当該位置登録シーケンスの要求元の
移動端末装置1301のPS番号13をキーにして、ホー
ム相互接続装置13のアドレスを得る。
When the start of the location registration sequence is notified from the mobile terminal 1301 by a location registration request to the wireless communication control unit 9 of the interconnecting apparatus 11, the process proceeds from step F1 to step F4. The information holding unit 3 specifies the address of the home interconnecting device using the PS number of the mobile terminal device as a key. Here, the location information holding unit 3 obtains the address of the home interconnecting apparatus 13 by using the PS number 13 of the mobile terminal apparatus 1301 requesting the location registration sequence as a key.

【0059】ホーム相互接続装置13と特定されると、
ステップF11では、ホームが自装置であるか否かを判
定する。当該相互接続装置がホーム相互接続装置13で
あればステップF13に移行し、異なればステップF1
2に移行する。ステップF12では、ホームの交換装置
との論理回線を確立する。ステップF5では、位置情報
保持部3は情報交換部を介して前記ホーム相互接続装置
13の情報交換部に対して前記移動端末装置1301の
現在位置情報、一斉呼出エリア情報、認証キーなどを参
照するための参照要求を送信する。
When specified as the home interconnection device 13,
In step F11, it is determined whether the home is the own device. If the interconnecting device is the home interconnecting device 13, the process proceeds to step F13.
Move to 2. In step F12, a logical line with the home switching device is established. In step F5, the location information holding unit 3 refers to the information exchange unit of the home interconnecting device 13 via the information exchange unit, such as the current location information, the paging area information, and the authentication key of the mobile terminal device 1301. To send a reference request.

【0060】送信後、ステップF6では、参照要求につ
いての解答待ちになっている。解答待ちの間、ステップ
F6を繰り返し、解答があれば、ステップF6からステ
ップF15へと移行して、位置情報保持部3は得られた
認証キーを用いて前記移動端末装置1301の認証を行
ない、無線通信制御部9に位置登録シーケンスを実行さ
せる。相互接続装置11の無線通信制御部9は、位置登
録シーケンスの中で移動端末装置1301を呼び出する
ための一斉呼出エリア情報を得ると、現在相互接続装置
11の配下にある旨を知らせるために、ステップF7に
おいて情報交換部6を用いてそのホーム相互接続装置1
3に位置情報通知を送信する。
After the transmission, in step F6, an answer to the reference request is awaited. While waiting for the answer, step F6 is repeated. If there is an answer, the process proceeds from step F6 to step F15, where the location information holding unit 3 authenticates the mobile terminal device 1301 using the obtained authentication key, It causes the wireless communication control unit 9 to execute a location registration sequence. Upon obtaining the paging area information for calling the mobile terminal device 1301 in the location registration sequence, the wireless communication control unit 9 of the interconnecting device 11 informs that it is currently under the control of the interconnecting device 11. In step F7, the home interconnecting device 1 is
3 to the location information notification.

【0061】ステップF2において相互接続装置13側
は自装置の移動端末についての参照要求の受信待ちを行
っている。受信待ちの間、ステップF1〜F2を繰り返
し、受信すれば、ステップF2からステップF8へと移
行する。ステップF8において、ホーム相互接続装置1
3の情報交換部6は位置情報保持部3から、前記移動端
末装置1301の現在位置情報、一斉呼出エリア情報、
認証キーなどの情報を取りだし、移動端末1301を配
下に置いている要求元の相互接続装置11に送信する。
ステップF10において、相互接続装置13は、通知さ
れた位置情報を移動端末1301の位置情報として登録
する。
In step F2, the interconnecting apparatus 13 waits for reception of a reference request for its own mobile terminal. While waiting for reception, steps F1 and F2 are repeated, and if received, the process proceeds from step F2 to step F8. In step F8, the home interconnection device 1
3 from the location information holding unit 3, the current location information of the mobile terminal device 1301, paging area information,
The information such as the authentication key is extracted and transmitted to the interconnecting apparatus 11 that has requested the mobile terminal 1301 under the control of the mobile terminal 1301.
In step F10, the interconnection device 13 registers the notified location information as the location information of the mobile terminal 1301.

【0062】このような登録によって、移動端末がどの
相互接続装置の配下にあっても、その所在がホーム側に
伝えられる。そのため、各相互接続装置は、移動端末宛
の呼接続の要求を受けると、どの基地局に一斉呼出を依
頼すれば良いかがわかる。位置情報の登録を受けると、
ホーム相互接続装置13は、移動端末1301がいま居
る相互接続装置11に応答を返す。相互接続装置11
は、その応答を受け、位置登録シーケンスを完了させ
る。
[0062] By such registration, the location of the mobile terminal is reported to the home side, regardless of which interconnection device is under the control of the interconnection device. Therefore, when each interconnection device receives a request for a call connection to a mobile terminal, it can know which base station should request a simultaneous call. When you receive your location information,
The home interconnecting device 13 returns a response to the interconnecting device 11 where the mobile terminal 1301 is present. Interconnection device 11
Receives the response and completes the location registration sequence.

【0063】尚位置登録した移動端末が管轄移動端末で
あった場合は、ステップF11からステップF13に移
行して認証情報を位置情報保持部から読み出し、認証を
行う。ステップF13の実行後、ステップF14に移行
する。ステップF14では、現在位置と自装置のアドレ
スを一斉呼出エリア情報として位置情報保持部3に書き
込む。
If the mobile terminal whose location has been registered is the mobile terminal under jurisdiction, the flow shifts from step F11 to step F13 to read the authentication information from the position information holding unit and perform authentication. After execution of step F13, the process proceeds to step F14. In step F14, the current position and the address of the own device are written to the position information holding unit 3 as paging area information.

【0064】移動端末装置1201からの位置登録につ
いても、相互接続装置14は移動端末装置1301と同
様の処理を行う。移動端末装置1201のホーム相互接
続装置12に移動端末装置1201の位置情報が登録さ
れる。なお、移動端末装置1201が現在接続されてい
る相互接続装置14の位置情報保持部にも登録されても
よい。
[0086] Also for the location registration from the mobile terminal device 1201, the interconnection device 14 performs the same processing as the mobile terminal device 1301. The location information of the mobile terminal device 1201 is registered in the home interconnecting device 12 of the mobile terminal device 1201. Note that the mobile terminal device 1201 may also be registered in the position information holding unit of the interconnecting device 14 to which the mobile terminal device 1201 is currently connected.

【0065】次に発信側移動端末−無線通信制御部9
間、着信側移動端末−無線通信制御部9間におけるRCR
−STD28に規定されたCC、RTメッセージを以下に説明す
る。 ・CC呼設定メッセージ 呼設定処理の開始時に発信側移動端末→基地局へ送信さ
れる。また基地局→着信側移動端末へと送信される。 ・CC呼設定受付メッセージ 要求された呼設定処理が開始されたことを表示し、発信
側移動端末→基地局へ送信される。 ・CC応答メッセージ 呼の確立が完了したことを示すメッセージである。着信
側移動端末→基地局、基地局−無線通信制御部9間、基
地局→発信側移動端末で送信される。 ・Pch着呼メッセージ 一斉呼出チャネルを用いて、基地局が移動端末に着信が
あることを通知する。一斉呼出チャネルとは待受状態に
おいて自局に割り当られたPS番号を監視することを義務
づけられているチャネルである。 ・RT着呼応答メッセージ 発信側移動端末が基地局からの着信に応えるために発信
側移動端末から基地局に対して送信される。 ・CC呼出メッセージ 着信移動端末が呼出中であることを表示するために、着
信移動端末から基地局に転送される。基地局は、呼出を
発信側移動端末に転送し、着信側に対して呼出を行って
いることを通知する。
Next, the transmitting side mobile terminal-radio communication control unit 9
RCR between the called mobile terminal and the wireless communication control unit 9
-The CC and RT messages specified in STD28 are described below. -CC call setup message At the start of the call setup process, it is transmitted from the originating mobile terminal to the base station. It is transmitted from the base station to the receiving mobile terminal. -CC call setup acceptance message This message indicates that the requested call setup process has started, and is sent from the originating mobile terminal to the base station. -CC response message This message indicates that the call has been established. The message is transmitted from the called mobile terminal to the base station, between the base station and the wireless communication control unit 9, and from the base station to the calling mobile terminal. -Pch incoming call message Using the paging channel, the base station notifies the mobile terminal that there is an incoming call. The paging channel is a channel that is obliged to monitor the PS number assigned to the own station in the standby state. -RT incoming call response message Sent from the originating mobile terminal to the base station in order for the originating mobile terminal to respond to the incoming call from the base station. • CC paging message Transferred from the terminating mobile terminal to the base station to indicate that the terminating mobile terminal is ringing. The base station transfers the call to the originating mobile terminal and notifies the called side that the call is being made.

【0066】本実施の形態ではこれらのCC、RTのメッセ
ージに加えて拡張プリミティブを設けている。図10
(a)は、本発明の相互接続装置内の拡張プリミティブ
例の一覧である。本実施形態における拡張プリミティブ
には、個別着通知プリミティブ51及び着呼応答プリミ
ティブ52がある。個別着通知プリミティブ51は、論
理回線制御部1から無線通信制御部9に送信されるメッ
セージであり、指定のPS番号に対する前記Pch着呼メッ
セージの送信を指示することを意味する。
In this embodiment, an extended primitive is provided in addition to these CC and RT messages. FIG.
(A) is a list of examples of extended primitives in the interconnection device of the present invention. Extended primitives according to the present embodiment include an individual arrival notification primitive 51 and an incoming call response primitive 52. The individual arrival notification primitive 51 is a message transmitted from the logical channel control unit 1 to the wireless communication control unit 9, and means to instruct transmission of the Pch call message to a designated PS number.

【0067】着呼応答プリミティブ52は、無線通信制
御部9から論理回線制御部1に送信されるメッセージで
あり、前記個別着通知プリミティブ51に対する応答メ
ッセージである。無線通信制御部9は、着呼応答プリミ
ティブ52により、移動端末から前記"RT着呼応答メッ
セージ"を受信したことを論理回線制御部1に通知す
る。
The incoming call response primitive 52 is a message transmitted from the radio communication control unit 9 to the logical line control unit 1, and is a response message to the individual incoming call notification primitive 51. The wireless communication control unit 9 notifies the logical line control unit 1 that the "RT incoming call response message" has been received from the mobile terminal by using the incoming call response primitive 52.

【0068】図10(b)に相互接続装置間のプロトコ
ルメッセージ例の一覧を示す。本図に示すように、相互
接続装置間のプロトコルメッセージ例には、接続要求メ
ッセージ61、着信応答メッセージ62、接続応答メッ
セージ63、切断要求メッセージ64、切断応答メッセ
ージ65、接続拒否メッセージ66、再接続要求メッセ
ージ67、再接続応答メッセージ68、再接続拒否メッ
セージ69、呼出メッセージ70、ハンドオーバー通知
メッセージ71及び及び付加情報メッセージ72があ
る。図10(b)に示したメッセージは全て図11のフ
ォーマットを共用している。このフォーマットには、メ
ッセージ全体長フィールドと、送信元部IDフィールド
と、送信先部IDフィールドと、メッセージ種別フィール
ド,拡張ヘッダ長フィールドと、メッセージ対応識別子
フィールドと、結果/理由フィールドと、接続ハンドル
フィールドと、通信サービス指定フィールドと、着アド
レスフィールドと、発アドレスフィールドと、着サブア
ドレスフィールドと、付加情報数フィールドと、付加情
報1,2,3・・・Nフィールドとが存在する。通信サービス
情報フィールドには、回線種別フィールドと、モビリテ
ィフィールドと、移動端末−基地局間データリンク種別
フィールドと、通信種別フィールドとがある。着アドレ
スフィールド、発アドレスフィールドには、アドレス長
フィールドと、アドレスファミリーフィールドと、アド
レス値フィールドがある。付加情報フィールドに後述す
るプリミティブの識別子を書き込めば、論理回線制御部
1がその上位層或は下位層から受け取ったプリミティブ
を他の相互接続装置に送り届けることができる。
FIG. 10B shows a list of example protocol messages between the interconnecting devices. As shown in the figure, examples of protocol messages between interconnecting devices include a connection request message 61, an incoming response message 62, a connection response message 63, a disconnection request message 64, a disconnection response message 65, a connection rejection message 66, a reconnection. There are a request message 67, a reconnection response message 68, a reconnection rejection message 69, a call message 70, a handover notification message 71, and an additional information message 72. All the messages shown in FIG. 10B share the format of FIG. This format includes a message overall length field, a source part ID field, a destination part ID field, a message type field, an extended header length field, a message correspondence identifier field, a result / reason field, and a connection handle field. , A communication service designation field, a destination address field, a source address field, a destination sub-address field, an additional information number field, and additional information 1, 2, 3,... N fields. The communication service information field includes a line type field, a mobility field, a mobile terminal-base station data link type field, and a communication type field. The destination address field and the source address field include an address length field, an address family field, and an address value field. If a primitive identifier described later is written in the additional information field, the logical circuit control unit 1 can send the primitive received from the upper layer or the lower layer to another interconnecting device.

【0069】図10(b)において接続要求メッセージ
61は、論理回線制御部1同士の接続を要求するための
メッセージである。図11のフォーマットにおけるメッ
セージ対応識別子フィールドには、要求元が応答メッセ
ージとの対応をとるための識別子が設定される。発アド
レス及び着アドレスフィールドには、要求元、要求先の
アドレスが含まれる。付加情報フィールドには、CC呼設
定表示プリミティブの内容を指定することができる。
In FIG. 10B, a connection request message 61 is a message for requesting a connection between the logical line controllers 1. In the message correspondence identifier field in the format of FIG. 11, an identifier for setting the correspondence between the request source and the response message is set. The source address and destination address fields include the address of the request source and the address of the request destination. In the additional information field, the content of the CC call setting display primitive can be specified.

【0070】着信応答メッセージ62は、前記接続要求
メッセージ61に対応するメッセージであり、接続先の
移動端末が着信の応答を行ったことを要求元の相互接続
装置に対して通知し、か続いて、データパスを確立する
ために必要なSAP情報などを通知するメッセージであ
る。付加情報フィールドには、CC呼設定受付表示プリミ
ティブの内容を指定することができる。
The incoming call response message 62 is a message corresponding to the connection request message 61, and notifies the requesting interconnecting device that the mobile terminal of the connection destination has responded to the incoming call. This message notifies SAP information necessary for establishing a data path. In the additional information field, the content of the CC call setting acceptance display primitive can be specified.

【0071】接続応答メッセージ63は、接続元の移動
端末と接続先の移動端末間でデータパスの確立が完了
し、接続先の移動端末からCC応答メッセージを受信した
ことを接続先である相互接続装置の論理回線制御部1か
ら接続元である相互接続装置の論理回線制御部1に通知
するメッセージである。付加情報フィールドには、CC呼
設定確認プリミティブの内容を指定することができる。
The connection response message 63 indicates that the establishment of the data path between the connection source mobile terminal and the connection destination mobile terminal has been completed and that the CC response message has been received from the connection destination mobile terminal. This message is notified from the logical line control unit 1 of the device to the logical line control unit 1 of the interconnecting device that is the connection source. In the additional information field, the content of the CC call setting confirmation primitive can be specified.

【0072】切断要求メッセージ64は、切断を要求す
るメッセージである。図11のフォーマットにおけるメ
ッセージ対応識別子フィールドには、要求元が応答メッ
セージとの対応をとるための識別子が設定される。付加
情報フィールドには、CC切断要求プリミティブの内容を
付加することができる。切断応答メッセージ65は、切
断要求メッセージに対応する応答メッセージである。図
11のフォーマットにおけるメッセージ対応識別子フィ
ールドには、対応する切断要求メッセージに含まれてい
たメッセージ対応識別子が書き込まれる。
The disconnection request message 64 is a message requesting disconnection. In the message correspondence identifier field in the format of FIG. 11, an identifier for setting the correspondence between the request source and the response message is set. The content of the CC disconnection request primitive can be added to the additional information field. The disconnection response message 65 is a response message corresponding to the disconnection request message. The message correspondence identifier included in the corresponding disconnection request message is written in the message correspondence identifier field in the format of FIG.

【0073】接続拒否メッセージ66は、接続が拒否さ
れた場合の接続要求メッセージに対応する応答メッセー
ジである。図11のフォーマットにおけるメッセージ対
応識別子フィールドには、対応する接続要求メッセージ
に含まれるメッセージ対応識別子が書き込まれる。付加
情報フィールドには、CC呼設定確認プリミティブの内容
を付加することができる。
The connection refusal message 66 is a response message corresponding to the connection request message when the connection is rejected. The message correspondence identifier included in the corresponding connection request message is written in the message correspondence identifier field in the format of FIG. The content of the CC call setting confirmation primitive can be added to the additional information field.

【0074】再接続要求メッセージ67は、ハンドオー
バ時に再接続を要求するためメッセージである。本メッ
セージにおいて図11のフォーマットにおけるメッセー
ジ対応識別子フィールドには、要求元が応答メッセージ
との対応をとるための識別子が設定される。発アドレス
及び着アドレスフィールドには、要求元、要求先のアド
レスが含まれる。通信サービスフィールドには、ハンド
オーバ以前に供給されていた通信サービスの情報が書き
込まれる。付加情報フィールドには、CC呼設定表示プリ
ミティブの内容を付加することができる。
The reconnection request message 67 is a message for requesting reconnection at the time of handover. In this message, in the message correspondence identifier field in the format of FIG. 11, an identifier for setting the correspondence between the request source and the response message is set. The source address and destination address fields include the address of the request source and the address of the request destination. In the communication service field, information on the communication service supplied before the handover is written. The content of the CC call setting display primitive can be added to the additional information field.

【0075】再接続応答メッセージ68は、再接続が完
了した場合の、再接続要求メッセージに対する応答メッ
セージである。本メッセージにおいて図11のフォーマ
ットにおけるメッセージ対応識別子フィールドには、対
応する再接続要求メッセージに含まれるメッセージ対応
識別子が書き込まれる。付加情報フィールドには、CC呼
設定確認プリミティブの内容を付加することができる。
The reconnection response message 68 is a response message to the reconnection request message when the reconnection is completed. In this message, the message correspondence identifier included in the corresponding reconnection request message is written in the message correspondence identifier field in the format of FIG. The content of the CC call setting confirmation primitive can be added to the additional information field.

【0076】再接続拒否メッセージ69は、再接続が拒
否された場合の、再接続要求メッセージに対する応答メ
ッセージである。本メッセージにおいて図11のフォー
マットにおけるメッセージ対応識別子フィールドには、
対応する接続要求メッセージに含まれるメッセージ対応
識別子が書き込まれる。付加情報フィールドには、CC呼
設定確認プリミティブの内容を付加することができる。
The reconnection rejection message 69 is a response message to the reconnection request message when reconnection is rejected. In this message, the message correspondence identifier field in the format of FIG.
The message correspondence identifier included in the corresponding connection request message is written. The content of the CC call setting confirmation primitive can be added to the additional information field.

【0077】<移動端末装置1301−移動端末装置1
201間の音声通信>移動端末装置1301と移動端末
装置1201が音声通信を行なう場合について説明す
る。音声通信においては、接続元と接続先の双方の移動
端末間でリアルタイムな通信サービスが提供されなけれ
ばならない。そのため、相互接続装置間のIPリンク上で
データパスを設定して、相互接続装置は回線交換機能を
エミュレートする。これにより、移動端末装置1301
と移動端末装置1201間は、仮想的な回線により回線
接続されたことになる。音声通信を行なう場合の回線の
形態を以下に示す。
<Mobile terminal device 1301-Mobile terminal device 1
Voice Communication Between 201> A case where the mobile terminal apparatus 1301 and the mobile terminal apparatus 1201 perform voice communication will be described. In voice communication, a real-time communication service must be provided between mobile terminals at both a connection source and a connection destination. Therefore, the data path is set on the IP link between the interconnect devices, and the interconnect device emulates the circuit switching function. Thereby, the mobile terminal device 1301
The mobile terminal device 1201 and the mobile terminal device 1201 are connected by a virtual line. The form of the line for performing voice communication is shown below.

【0078】 {音声通信形態} 回線接続(ADPCM) 移動端末装置1301−−−−−相互接続装置11 データパス 相互接続装置11 −−−−−−− 相互接続装置14 IPプロトコルで確立 ルーティングで相互接続 回線接続(ADPCM) 相互接続装置14 −−−−−−−− 移動端末装置1201 <移動端末装置1301−移動端末装置1201間のデ
ータ通信>次に移動端末装置1301と移動端末装置1
201がデータ通信を行なう場合について説明する。こ
のデータ通信において、LAPDCと呼ばれる伝送制御手順
を適用する。LAPDCとは、OSI(Open System Interco
nnection :開放型システム間相互接続)参照モデルでい
えばレイヤ2に相当する通信プロトコルであり、HDL
C(High-Level Data Link Control Procedure:ハイレ
ベル・データリンク制御手順)のサブセットを利用して
いる。このような通信プロトコルを用いた非音声データ
の伝送ではデータ送受信の信頼性がより確保できる。な
ぜなら、上記LAPDCやHDLCを適用すれば、伝送エラ
ーが発生した場合に誤り訂正機能や再送制御機能により
伝送エラーを克服できるからである。
<< Voice Communication Mode >> Circuit Connection (ADPCM) Mobile Terminal Device 1301 ----- Interconnecting Device 11 Data Path Interconnecting Device 11 ------------- Interconnecting Device 14 Established by IP Protocol Connection Line connection (ADPCM) Interconnection device 14 Mobile terminal device 1201 <Data communication between mobile terminal device 1301 and mobile terminal device 1201> Next, mobile terminal device 1301 and mobile terminal device 1
The case where the data communication is performed by the user 201 will be described. In this data communication, a transmission control procedure called LAPDC is applied. LAPDC stands for OSI (Open System Interco
nnection: Open system interconnection) In the reference model, it is a communication protocol equivalent to layer 2 and HDL
A subset of C (High-Level Data Link Control Procedure) is used. In the transmission of non-voice data using such a communication protocol, the reliability of data transmission / reception can be further ensured. This is because if the above-described LAPDC or HDLC is applied, when a transmission error occurs, the transmission error can be overcome by the error correction function and the retransmission control function.

【0079】このように非音声データの送受信に伝送制
御手順を適用させるのは以下の通りである。移動端末本
体は携帯型であるから、持ち運ばれることにより電波状
況が良い場所と悪い場所とを行き来する。電波状況が悪
い場所としては例えば複数の基地局の無線ゾーンが干渉
する場所、直接波と建物等の反射による間接波とが干渉
する場所等である。このように通信システムの移動端末
は様々な場所に持ち運ばれるので無線伝送では有線伝送
に比べて伝送エラーの発生率が非常に高い。音声データ
の送受信の場合、たとえ伝送エラーによって音声データ
のビット化けが生じても人間の耳にはそれが殆どわから
ないことが多い。しかし非音声データの送受信において
ビット化けが生じたら着信側移動端末はそれが原因で非
音声データが復元できなくなる。非音声データの伝送で
はビット化けの影響が非常に大きいため、移動端末は非
音声データの送信開始と同時に伝送制御手順の適用を行
い、非音声データの送受信の信頼性を図っている。
The transmission control procedure is applied to the transmission and reception of non-voice data in the following manner. Since the main body of the mobile terminal is portable, it moves between a place with good radio wave conditions and a place with bad radio wave condition by being carried. The place where the radio wave condition is bad is, for example, a place where wireless zones of a plurality of base stations interfere, a place where a direct wave interferes with an indirect wave due to reflection of a building or the like. As described above, the mobile terminal of the communication system is carried to various places, so that the transmission error rate of wireless transmission is much higher than that of wired transmission. In the case of transmitting and receiving voice data, even if a bit error occurs in the voice data due to a transmission error, the human ear often hardly recognizes it. However, if garbled bits occur in the transmission and reception of non-voice data, the non-voice data cannot be restored by the receiving side mobile terminal due to that. Since the transmission of non-voice data is greatly affected by garbled bits, the mobile terminal applies the transmission control procedure at the same time as the start of transmission of non-voice data, thereby ensuring the reliability of transmission and reception of non-voice data.

【0080】データ通信を行なう場合の伝送制御手順の
適用形態は、先ず第1に前記した音声通信の場合と同様
に、相互接続装置間で回線を接続し、移動端末装置13
01と移動端末装置1201間でデータリンクを介して
伝送制御手順を実行し、データ通信を行なう形態(デー
タ通信形態A)がある。 {データ通信形態A} 回線接続 相互接続装置11 −−−−−−−相互接続装置14 データリンク 移動端末装置1301−−−−−−−−−移動端末装置1201 もう一つは、移動端末装置1301と相互接続装置11
間と、移動端末装置1201と相互接続装置14間と
で、データリンクを設定し、それぞれ伝送制御手順を実
行し、相互接続装置間は、前述の論理的データパスによ
り、相互接続装置13と14間でデータを中継する形態
(データ通信形態B)である。
In the application mode of the transmission control procedure in the case of performing data communication, first, as in the case of the voice communication described above, a line is connected between interconnecting apparatuses, and the mobile terminal apparatus 13 is connected.
01 and the mobile terminal device 1201 execute a transmission control procedure via a data link to perform data communication (data communication mode A). << Data communication mode A >> Line connection Interconnecting device 11 -------- Interconnecting device 14 Data link Mobile terminal device 1301 ---------- Mobile terminal device 1201 The other is a mobile terminal device 1301 and interconnection device 11
A data link is set up between the mobile terminal device 1201 and the interconnecting device 14 and a transmission control procedure is executed. The interconnecting devices 13 and 14 are connected between the interconnecting devices by the logical data path described above. This is a mode (data communication mode B) in which data is relayed between them.

【0081】 {データ通信形態B} データリンク 移動端末装置1301−−−−−−−−−相互接続装置11 データパス 相互接続装置11 −−−−−−− 相互接続装置14 IPプロトコルで確立 ルーティングで相互接続 データリンク 相互接続装置14 −−−−−−−− 移動端末装置1201 データ通信形態Aの場合は、相互接続装置においては、
通信サービスとして音声の場合は音声ADPCM、デー
タ通信の場合非制限デジタルが設定されているという点
を除いて、同じシーケンスである。
<< Data Communication Form B >> Data Link Mobile Terminal Device 1301 ----- Interconnect Device 11 Data Path Interconnect Device 11 --- Interconnect Device 14 Established by IP Protocol Routing In the case of the data communication mode A, in the interconnecting device,
The sequence is the same except that voice ADPCM is set for voice communication and unrestricted digital is set for data communication.

【0082】データ通信形態Bは例えば、移動端末装置
1301と移動端末装置1201がIP通信を行なうよう
な場合に適応される。この場合、移動端末装置1301
または移動端末装置1201と呼を確立する相手は、相
互接続装置である。相互接続装置間はIPなどのプロトコ
ルによるルーティングで相互に接続される。図10
(c)に相互接続装置内のアプリケーションプログラム
とのインターフェィス例の一覧を示す。論理回線制御部
1とその上位層との通信は、接続指示プリミティブ7
3、着信応答プリミティブ74、接続確認プリミティブ
75、着信通知プリミティブ76、着信指示プリミティ
ブ77、着信確認プリミティブ78、切断指示プリミテ
ィブ79、切断確認プリミティブ80、切断通知プリミ
ティブ81、及び付加情報プリミティブ82によって行
われる。図10(c)に示したメッセージは全て図11
のフォーマットを共用している。
Data communication mode B is applied, for example, when mobile terminal apparatus 1301 and mobile terminal apparatus 1201 perform IP communication. In this case, the mobile terminal device 1301
Alternatively, the other party that establishes a call with the mobile terminal device 1201 is an interconnection device. The interconnecting devices are interconnected by routing according to a protocol such as IP. FIG.
(C) shows a list of interface examples with the application programs in the interconnecting device. Communication between the logical line control unit 1 and its upper layer is performed by a connection instruction primitive 7
3, the incoming response primitive 74, the connection confirmation primitive 75, the incoming notification primitive 76, the incoming instruction primitive 77, the incoming confirmation primitive 78, the disconnect instruction primitive 79, the disconnect confirmation primitive 80, the disconnect notification primitive 81, and the additional information primitive 82 . All of the messages shown in FIG.
Format is shared.

【0083】接続指示プリミティブ73は、アプリケ−
ションから論理回線制御部1へと接続を指示する。発ア
ドレス、着アドレスにはそれぞれ発信側、着信側のアド
レスが指定される。付加情報フィールドには、CC呼設定
要求プリミティブの内容を指定することができる。着信
応答プリミティブ74は、前記接続指示プリミティブ7
3に対応するプリミティブであり、接続先の移動端末が
着信の応答を行ったことを要求元のアプリケーションに
対して通知し、か続いて、データパスを確立するために
必要なSAP情報などを通知するプリミティブである。付
加情報フィールドには、CC呼設定受付表示プリミティブ
の内容を指定することができる。
The connection instruction primitive 73 is an application key.
Instruct connection to the logical line control unit 1 from the application. The originating address and the destination address specify the addresses of the calling side and the called side, respectively. In the additional information field, the content of the CC call setting request primitive can be specified. The incoming response primitive 74 is a connection instruction primitive 7
A primitive corresponding to 3 that notifies the requesting application that the mobile terminal of the connection destination has responded to the incoming call, followed by the SAP information necessary for establishing the data path Primitive. In the additional information field, the content of the CC call setting acceptance display primitive can be specified.

【0084】接続確認プリミティブ75は、接続指示プ
リミティブに対応する応答プリミティブである。接続確
認プリミティブにおいて、メッセージ対応識別子フィー
ルドには、要求元が確認メッセージとの対応をとるため
の識別子が設定される。接続ハンドルフィールドには、
接続が完了した制御パス及びデータパスに関する接続情
報が書き込まれる。付加情報フィールドには、CC呼設定
完了要求プリミティブの内容を指定することができる。
The connection confirmation primitive 75 is a response primitive corresponding to the connection instruction primitive. In the connection confirmation primitive, an identifier for setting the correspondence with the confirmation message by the request source is set in the message correspondence identifier field. The connection handle field contains
Connection information on the control path and the data path for which connection has been completed is written. In the additional information field, the content of the CC call setup completion request primitive can be specified.

【0085】着信通知プリミティブ76は、移動端末か
らアプリケーションに対する発呼があった場合、論理回
線制御部1がアプリケ−ションに着信を通知するための
メッセージである。着信通知メッセージの付加情報フィ
ールドには、呼設定表示プリミティブの内容を指定する
ことができる。着信指示プリミティブ77は、論理回線
制御部1から通知された着信通知プリミティブ76に対
して、アプリケ−ションがそれを受け入れるか否かを示
すプリミティブである。接続ハンドルフィールドには、
アプリケーションプログラムと論理回線制御部1との間
でデータパスを設定するためのSAP情報を設定する。付
加情報フィールドには、CC呼設定受付要求プリミティブ
の内容を指定することができる。
The incoming call notification primitive 76 is a message for the logical circuit control unit 1 to notify the application of the incoming call when the mobile terminal makes a call to the application. The contents of the call setting display primitive can be specified in the additional information field of the incoming call notification message. The incoming call instruction primitive 77 is a primitive indicating whether or not the application accepts the incoming call notification primitive 76 notified from the logical line control unit 1. The connection handle field contains
SAP information for setting a data path between the application program and the logical line control unit 1 is set. In the additional information field, the content of the CC call setting acceptance request primitive can be specified.

【0086】着信確認プリミティブ78は、アプリケ−
ションが論理回線制御部1に発した着信指示プリミティ
ブに対する応答プリミティブであり、呼接続が完了した
場合は接続ハンドルフィールドには、データパスと制御
パスのSAP情報が書き込まれている。メッセージ対応識
別子フィールドには、着信指示プリミティブで指定され
たメッセージ対応識別子を指定することができる。付加
情報フィールドには、CC呼設定応答プリミティブの内容
を指定することができる。
The incoming confirmation primitive 78 is an application
Is a response primitive to the incoming call indication primitive issued to the logical line control unit 1, and when the call connection is completed, SAP information of the data path and the control path is written in the connection handle field. In the message correspondence identifier field, a message correspondence identifier specified by the incoming call indication primitive can be specified. In the additional information field, the content of the CC call setup response primitive can be specified.

【0087】切断指示プリミティブ79は、相互接続装
置に対して切断を指示するプリミティブである。メッセ
ージ対応識別子フィールドには、要求元が応答メッセー
ジとの対応をとるための識別子が記述され、切断対象の
回線は接続ハンドルフィールドにより指定される。付加
情報フィールドには、CC切断要求プリミティブの内容を
指定することができる。
The disconnect instruction primitive 79 is a primitive for instructing the interconnection device to disconnect. The message correspondence identifier field describes an identifier for the requester to establish a correspondence with the response message, and the line to be disconnected is specified by the connection handle field. In the additional information field, the content of the CC disconnect request primitive can be specified.

【0088】切断確認プリミティブ80は、切断指示プ
リミティブに対応する応答プリミティブであり、アプリ
ケ−ションがデータパスのファイル記述子のクローズを
行うタイミングをとるためのプリミティブである。メッ
セージ対応識別子フィールドには、切断指示メッセージ
で指定されたメッセージ対応識別子が記述される。切断
通知プリミティブ81は、相互接続装置から切断を通知
されるメッセージであり、切断された回線は接続ハンド
ルフィールドにより指定される。付加情報フィールドに
は、CC切断表示プリミティブの内容が設定される。
The disconnect confirmation primitive 80 is a response primitive corresponding to the disconnect instruction primitive, and is a primitive for setting the timing at which the application closes the file descriptor of the data path. The message correspondence identifier field describes the message correspondence identifier specified in the disconnection instruction message. The disconnection notification primitive 81 is a message for notifying disconnection from the interconnecting device, and the disconnected line is specified by the connection handle field. In the additional information field, the content of the CC disconnection display primitive is set.

【0089】アプリケ−ションは、UNIX上のSocketを用
いて論理回線制御部を利用する。アプリケ−ションがUN
IXware上でSocketを生成し、そこから外部の端点のTCP
コネクションを確立すると、writeコマンドを使ってデ
ータストリームをコネクションを介して送ることができ
る。他方readコマンドを使ってデータストリームをコネ
クションを介して受信することができる。アプリケ−シ
ョンには留守電話番、電子メール、Telnet、FTP、WWWな
どがあり、これらの何れかはポート番号によって指示さ
れる。アプリケ−ションとの通信を望む端末は、これら
アプリケ−ションを特定するためのIPアドレス及びポー
ト番号を示すSAP情報を呼設定要求メッセージで指定し
てアプリケーションとの接続を行う。
The application uses the logical line control unit using Socket on UNIX. Application is UN
Generate Socket on IXware, and from there TCP of external endpoint
Once the connection is established, the data stream can be sent over the connection using the write command. On the other hand, a data stream can be received via the connection using the read command. Applications include answering machine, e-mail, Telnet, FTP, WWW, etc., and any of these is specified by the port number. A terminal desiring communication with an application specifies an IP address and SAP information indicating a port number for specifying the application in a call setting request message, and establishes a connection with the application.

【0090】<アプリケ−ションに供給するライブラリ
ィ>アプリケ−ション部に対して、PHS、ISDN、PSTN
等に接続される端末に対する、電話番号による発呼、着
呼を行わせるため、アプリケ−ション向けに図31〜図
32のライブラリィを提供している。図31(a)にお
いて、VC_init()は、制御パスを確立する。
<Library to be supplied to application> PHS, ISDN, PSTN
The libraries shown in FIGS. 31 to 32 are provided for applications in order to make outgoing and incoming calls by telephone numbers to terminals connected to the like. In FIG. 31A, VC_init () establishes a control path.

【0091】図31(b)において、VC_set_dpath()
は、発信又は着信で得た接続ハンドルからデータパスを
確立する。図31(c)において、関数VC_callは、要
求先の電話番号を指定して呼を確立する。正常終了時に
返された接続ハンドルを用いてデータパスを設定する。
図31(d)において、関数VC_listenは、着信を待
ち、着信要求を受信するかタイムアウトした場合にリタ
ーンする。着信要求を受信した場合は要求された通信サ
ービス品質を返す。
In FIG. 31B, VC_set_dpath ()
Establishes a data path from the connection handle obtained on the outgoing or incoming call. In FIG. 31 (c), a function VC_call establishes a call by designating a request destination telephone number. Set the data path using the connection handle returned upon successful completion.
In FIG. 31D, the function VC_listen waits for an incoming call, and returns when an incoming request is received or a timeout occurs. If an incoming request is received, the requested communication service quality is returned.

【0092】図31(e)において、VC_create_sap()
は、SAPを生成して、登録する。図31(f)におい
て、VC_accept()は、VC_listenで受けた着信の接続ハン
ドルを指定して、要求元と呼を確立する。図32(a)
において、VC_rcv_prim_callind()は、論理回線制御部
1が受信した着信通知プリミティブを解析して、接続ハ
ンドルを取得する。
In FIG. 31 (e), VC_create_sap ()
Generates and registers SAP. In FIG. 31 (f), VC_accept () specifies the incoming connection handle received in VC_listen and establishes a call with the request source. FIG. 32 (a)
In, VC_rcv_prim_callind () analyzes the incoming call notification primitive received by the logical line control unit 1 and acquires a connection handle.

【0093】図32(b)において、VC_snd_prim_call
rp()は、アプリケ−ションが着信通知プリミティブで受
信した着信を受領する場合、本関数により論理回線制御
部1に着信指示プリミティブを送信する。本関数の実行
後、アプリケーションはデータパスの確立を行なう。図
32(c)において、VC_snd_prim_connrq()は、接続先
のPS番号と通信サービスを指定して、論理回線制御部1
に接続を要求する。本関数の発行元は、論理回線制御部
1からの着信応答の受信待ちになる。
In FIG. 32B, VC_snd_prim_call
When the application receives an incoming call received by the incoming call notification primitive, rp () transmits an incoming call instruction primitive to the logical line control unit 1 by using this function. After executing this function, the application establishes a data path. In FIG. 32 (c), VC_snd_prim_connrq () specifies the PS number of the connection destination and the communication service, and
Request a connection from The issuer of this function waits for the reception of an incoming response from the logical line control unit 1.

【0094】図32(d)において、VC_rcv_prim_call
ed()は、接続先から着呼応答が返ってきた旨を示す着信
応答プリミティブを論理回線制御部1から受信すると、
これを解析して接続ハンドルを取得する。図9(a)に
おいて移動端末装置1301から移動端末装置1201
に対する呼設定要求が発行された動作について説明す
る。
In FIG. 32D, VC_rcv_prim_call
When ed () receives an incoming response primitive indicating that an incoming call response has been returned from the connection destination from the logical line control unit 1,
Analyze this and get the connection handle. In FIG. 9A, a mobile terminal device 1301 to a mobile terminal device 1201
The operation in which a call setting request for is issued will be described.

【0095】図9(a)において、相互接続装置11と
移動端末装置1301は自営基地局を介して接続されて
いるものとする。又相互接続装置14と移動端末装置1
201も自営基地局を介して接続されているものとす
る。移動端末装置1301からの呼設定要求メッセージ
は自営基地局と無線インターフェィスカード30を介し
て、無線通信制御部9に到達する。移動端末装置130
1と無線通信制御部9との間のプロトコルはRCR−S
TD28に準拠する。
In FIG. 9A, it is assumed that the interconnecting device 11 and the mobile terminal device 1301 are connected via a private base station. Also, the interconnection device 14 and the mobile terminal device 1
It is also assumed that 201 is also connected via a private base station. The call setting request message from the mobile terminal device 1301 reaches the wireless communication control unit 9 via the private base station and the wireless interface card 30. Mobile terminal device 130
The protocol between the communication control unit 1 and the wireless communication control unit 9 is RCR-S
Complies with TD28.

【0096】論理回線制御部1は呼設定メッセージか
ら、音声サービスであることと、移動端末装置1201
のPS番号を得る。論理回線制御部1は移動端末装置1
201の一斉呼出エリアを位置情報保持部3に問合わせ
る。位置情報保持部3は前記したようにそのPS番号の
ホーム相互接続装置を決定し、位置情報を参照する。接
続先は移動端末装置1201であるので、そのホーム相
互接続装置は12である。相互接続装置11の位置情報
保持部3は情報交換部6を使って、相互接続装置12か
ら移動端末装置1201の一斉呼出エリアと現在位置を
得る。現在位置は、相互接続装置のアドレスと、相互接
続装置内の通信カードの番号と、無線通信カードであっ
てかつ自営とのインタフェースカードである場合は、自
営用基地局を特定する固有のIDとから構成される。
The logical circuit control unit 1 determines from the call setup message that the service is a voice service and that the mobile terminal device 1201
To get the PS number. The logical line control unit 1 is a mobile terminal device 1
The general call area 201 is inquired to the position information holding unit 3. The location information holding unit 3 determines the home interconnecting device of the PS number as described above and refers to the location information. Since the connection destination is the mobile terminal device 1201, the home interconnection device is 12. The location information holding unit 3 of the interconnection device 11 uses the information exchange unit 6 to obtain the paging area and the current location of the mobile terminal device 1201 from the interconnection device 12. The current location is the address of the interconnecting device, the number of the communication card in the interconnecting device, and a unique ID that identifies the private base station if it is a wireless communication card and an interface card with the private company. Consists of

【0097】一斉呼出エリアは、現在位置情報と同じ情
報の複数個で構成される。相互接続装置のアドレスは、
インタネットで相互に接続されている場合は、IPアド
レス、ISDNまたはPBXで相互に接続されている場
合は、電話番号により特定される。このようにして得ら
れた、移動端末装置1201の現在位置から接続先の相
互接続装置は、本実施形態では相互接続装置12である
と特定することができる。
The paging area is composed of a plurality of pieces of information identical to the current location information. The interconnect device address is
When they are connected to each other via the Internet, they are specified by a telephone number when they are connected to each other via an IP address or ISDN or PBX. The interconnecting device of the connection destination obtained from the current position of the mobile terminal device 1201 thus obtained can be specified as the interconnecting device 12 in the present embodiment.

【0098】相互接続装置11の論理回線制御部1は呼
設定メッセージから接続要求メッセージ61を生成し、
相互接続装置14の論理回線制御部に送信する。着信先
として指定する自営用基地局は、一斉呼出エリアのうち
相互接続装置14に属するのみとする。相互接続装置1
4の論理回線制御部1は、接続要求メッセージ61を受
信すると、個別着通知プリミティブ51を作成し、無線
通信制御部9に送信する。無線通信制御部9は無線イン
ターフェィスカード30と自営用基地局を介して移動通
信装置1201に着信をかける。着信の方法はRCR
STD−28に準拠する。
The logical line controller 1 of the interconnection device 11 generates a connection request message 61 from the call setup message,
The data is transmitted to the logical line control unit of the interconnection device 14. It is assumed that the private base station designated as the destination belongs only to the interconnection device 14 in the paging area. Interconnection device 1
4 receives the connection request message 61, creates the individual arrival notification primitive 51 and transmits it to the wireless communication control unit 9. The wireless communication control unit 9 calls the mobile communication device 1201 via the wireless interface card 30 and the private base station. Incoming call is RCR
Complies with STD-28.

【0099】移動端末装置1201が着信に応答する
と、着信に応答した旨は無線通信制御部9から着呼応答
プリミティブ52により、論理回線制御部1に通知され
る。着呼応答プリミティブ52を受信した論理回線制御
部1は、着呼応答プリミティブ52から着信応答メッセ
ージ62を作成し、相互接続装置11に送信する。着信
応答メッセージ62を受信した相互接続装置11は、移
動端末装置1301と無線インターフェィスカード30
間でデータを送受信するためのデータパスを設定する。
着信応答メッセージ62を送信した側である相互接続装
置14においても、移動端末装置1201と無線インタ
ーフェィスカード間でデータパスを設定する。
When the mobile terminal device 1201 responds to the incoming call, the fact that the mobile terminal device 1201 has responded to the incoming call is notified from the radio communication control unit 9 to the logical line control unit 1 by the incoming call response primitive 52. The logical line control unit 1 that has received the incoming call response primitive 52 creates an incoming call response message 62 from the incoming call response primitive 52 and transmits it to the interconnection device 11. Upon receiving the incoming response message 62, the interconnecting device 11 establishes a connection between the mobile terminal device 1301 and the wireless interface card 30.
Set a data path for sending and receiving data between the devices.
The interconnecting device 14 that has transmitted the incoming response message 62 also sets a data path between the mobile terminal device 1201 and the wireless interface card.

【0100】さらに、相互接続装置11と相互接続装置
14との間でデータパスを設定し、結果として、移動端
末装置1301と移動端末装置1201間のデータパス
が確立し、通信することが可能となる。具体的には、相
互接続装置11と相互接続装置14間がISDNまたは
PSTNを介して接続される場合は、ISDNまたはP
STN回線をオープンする。
Further, a data path is set between the interconnecting device 11 and the interconnecting device 14. As a result, a data path between the mobile terminal device 1301 and the mobile terminal device 1201 can be established and communication can be performed. Become. Specifically, when the interconnection device 11 and the interconnection device 14 are connected via ISDN or PSTN,
Open STN line.

【0101】LANで接続される場合は、LANを介し
てTCPまたはUDPにより論理的にデータを通すパス
を確立する。IEEE802.9aで記述されるiso
chronous ethernetを介する場合は、
LAN上で回線を確立することが可能になる。このよう
にデータパスの確立が完了した後、移動端末装置120
1を使用しているユーザまたは移動端末装置1201上
のアプリケーションが、オフフック動作などにより応答
する意志を示すと、移動端末装置1201から呼設定応
答メッセージが相互接続装置14に送信され、それに対
応するメッセージとして相互接続装置14の論理回線制
御部1から接続応答メッセージ63が、相互接続装置1
1の論理回線制御部1に送信される。相互接続装置11
の論理回線制御部1は、RCR STD−28のプリミ
ティブで定められる呼設定応答プリミティブを無線通信
制御部9に送信し、無線インターフェィスカード30と
を介して、移動端末装置1301に呼の確立が完了した
ことを示す、呼設定応答メッセージは送信される。これ
により、呼の確立が完了し、以降、移動端末装置130
1と移動端末装置1201は通信を行なうことが可能に
なる。この時、移動端末装置1301は、相互接続装置
を介して、そのホーム相互接続装置13に、接続先ノー
ドのPS番号と、通信形態、通信サービスなどの情報を
登録する。同様に、移動端末装置1201も、相互接続
装置14を介して、そのホーム相互接続装置12に登録
する。これらの情報は、呼切断時に解放される。尚、以
上の動作のシーケンスを詳細に表現すると、図22のよ
うになる。
In the case of connection by LAN, a path for logically passing data by TCP or UDP through LAN is established. Iso described in IEEE802.9a
In the case of via the chronous Ethernet,
A line can be established on the LAN. After the establishment of the data path is completed, the mobile terminal 120
1 or an application on the mobile terminal 1201 indicates an intention to respond by an off-hook operation or the like, a call setup response message is transmitted from the mobile terminal 1201 to the interconnection device 14, and a corresponding message is transmitted. The connection response message 63 from the logical line control unit 1 of the interconnection device 14
1 is transmitted to one logical line control unit 1. Interconnection device 11
Transmits the call setting response primitive defined by the RCR STD-28 primitive to the wireless communication control unit 9, and completes the establishment of the call to the mobile terminal device 1301 via the wireless interface card 30. A call setup response message indicating that the call has been made is transmitted. Thereby, the establishment of the call is completed, and thereafter, the mobile terminal 130
1 and the mobile terminal device 1201 can communicate with each other. At this time, the mobile terminal apparatus 1301 registers information such as the PS number of the connection destination node, the communication mode, and the communication service in the home interconnection apparatus 13 via the interconnection apparatus. Similarly, the mobile terminal device 1201 also registers with its home interconnect device 12 via the interconnect device 14. These pieces of information are released when the call is disconnected. The above operation sequence is expressed in detail as shown in FIG.

【0102】次に図9(b)における移動端末装置が通
信中に、現在接続されている相互接続装置から別の相互
接続装置の無線通信エリアに移動した場合(ハンドオー
バー)の動作例について説明する。移動端末装置120
1が現在接続されている相互接続装置14の無線通信エ
リアから相互接続装置15の無線通信エリアに移動した
とする。
Next, an operation example in the case where the mobile terminal device shown in FIG. 9B moves from the currently connected interconnection device to the wireless communication area of another interconnection device during communication (handover) will be described. I do. Mobile terminal device 120
1 moves from the wireless communication area of the interconnecting device 14 currently connected to the wireless communication area of the interconnecting device 15.

【0103】相互接続装置15が移動端末装置1201
からのメッセージにより、通信中に相互接続装置15の
無線エリアに移動したことを検出する。具体的には、移
動端末装置1201が、再発呼要求である呼設定メッセ
ージを送信する場合と、TCH切替え要求メッセージを
送信する場合がある。相互接続装置15が移動端末装置
1201が当該無線エリアに移動してきたことを検出す
ると、移動端末装置1201のPS番号からそのホーム
相互接続装置12を特定する。相互接続装置15は情報
交換部6を使用して、相互接続装置12の情報交換部6
を介して、通信形態保持部41に問合せを行ない、移動
端末装置1201が移動前に通信していた相手のPS番
号と通信形態、通信サービスなどの情報を得る。
The interconnection device 15 is a mobile terminal device 1201
It is detected from the message from that it has moved to the wireless area of the interconnecting device 15 during communication. Specifically, the mobile terminal apparatus 1201 may transmit a call setup message as a recall request, or may transmit a TCH switch request message. When the interconnecting device 15 detects that the mobile terminal device 1201 has moved to the wireless area, it identifies the home interconnecting device 12 from the PS number of the mobile terminal device 1201. The interconnection device 15 uses the information exchange unit 6 to
The mobile terminal device 1201 obtains information such as the PS number of the other party with which the mobile terminal device 1201 was communicating before moving, the communication mode, the communication service, etc.

【0104】音声通信の呼接続の動作例で述べたよう
に、呼を確立した時には、その呼の接続相手、通信形態
などは、その移動端末装置のホーム相互接続装置に登録
されている。移動端末装置1201は、移動前の通信相
手のPS番号から、移動前の通信相手のホーム相互接続
装置を特定する。本実施形態においては、移動端末装置
1201の移動前の通信相手は移動端末装置1301で
あり、そのホーム相互接続装置は13である。相互接続
装置15は、相互接続装置13の位置情報保持部3に移
動端末装置1301の現在位置を問い合わせる。本実施
形態においては、移動端末装置1301の現在位置は、
相互接続装置11の無線エリア内である。このようにし
て、相互接続装置15は、移動してきた移動端末装置1
201の接続先を決定することができ、相互接続装置1
5は相互接続装置11に再接続要求メッセージ67を送
信する。相互接続装置21は、再接続要求メッセージ6
7を受信すると、当該相互接続装置内に既に存在する呼
の中から、再接続要求メッセージ67で指定された接続
先に関する呼を見つけ出す。
As described in the operation example of the call connection of the voice communication, when the call is established, the connection partner of the call, the communication mode, and the like are registered in the home interconnection device of the mobile terminal device. The mobile terminal device 1201 specifies the home interconnecting device of the communication partner before the movement from the PS number of the communication partner before the movement. In the present embodiment, the communication partner of the mobile terminal device 1201 before moving is the mobile terminal device 1301, and the home interconnection device is 13. The interconnecting device 15 inquires of the location information holding unit 3 of the interconnecting device 13 about the current location of the mobile terminal device 1301. In the present embodiment, the current position of the mobile terminal device 1301 is:
It is in the wireless area of the interconnection device 11. In this way, the interconnecting device 15 is connected to the mobile terminal device 1 that has moved.
201 can be determined and the interconnection device 1
5 transmits a reconnection request message 67 to the interconnection device 11. The interconnection device 21 sends the reconnection request message 6
Upon receipt of 7, the call relating to the connection destination specified by the reconnection request message 67 is found from the calls already existing in the interconnecting device.

【0105】見つけると、着信応答メッセージ62を相
互接続装置15に送信し、論理回線設定部を用いて、再
接続要求メッセージ67で指示されるようにデータパス
を設定し直す。本実施形態においては、相互接続装置1
1と相互接続装置14間で設定されていたデータパスを
相互接続装置11と相互接続装置15間に変更する。着
信応答メッセージ62を受信した相互接続装置15側に
おいても、対応するデータパスを設定し、データパスの
再設定が完了する。データパスの再設定が完了すると、
相互接続装置11から相互接続装置15に再接続応答メ
ッセージ58が送信される。再接続応答メッセージ68
を受信した相互接続装置15は、ハンドオーバー通知送
信部13により、移動端末装置1201の移動前の相互
接続装置14にハンドオーバー通知71を送信する。相
互接続装置14のハンドオーバー受信部14は、ハンド
オーバー通知メッセージ71を受信すると、移動前に移
動端末装置1201が使用していたもはや無効となった
無線チャネルの切断を、無線通信制御部9を使って行な
う。これにより、移動による呼およびデータパスの再接
続が完了し、以降、移動端末装置1301と移動端末装
置1201は通信することができる。この動作の詳細シ
ーケンス図を図26に示す。
If found, the incoming response message 62 is transmitted to the interconnecting device 15 and the data path is reset using the logical line setting unit as indicated by the reconnection request message 67. In the present embodiment, the interconnection device 1
The data path set between the interconnection device 1 and the interconnection device 14 is changed between the interconnection device 11 and the interconnection device 15. The corresponding data path is also set on the interconnection device 15 side that has received the incoming response message 62, and the resetting of the data path is completed. When the data path reset is complete,
A reconnection response message 58 is transmitted from the interconnection device 11 to the interconnection device 15. Reconnection response message 68
Is received by the handover notification transmitting unit 13, the handover notification 71 is transmitted to the interconnecting device 14 before the mobile terminal device 1201 moves. Upon receiving the handover notification message 71, the handover receiving unit 14 of the interconnecting device 14 disconnects the wireless communication control unit 9 that has been used by the mobile terminal device 1201 before moving and that is no longer valid. Perform using. This completes the reconnection of the call and the data path due to the movement, and thereafter, the mobile terminal apparatus 1301 and the mobile terminal apparatus 1201 can communicate with each other. FIG. 26 shows a detailed sequence diagram of this operation.

【0106】次にデータ通信を行なっている場合のハン
ドオーバー時の動作例について説明する。データ通信構
成Aにおける動作は、前節で述べた動作例と同様であ
る。データ通信構成Bにおける動作は、IPなどのネッ
トワークレイヤの仕様と整合性を高めるため、移動前の
相互接続装置に対して再接続せず、移動先の相互接続装
置と新たな呼を設定する。端末側に対しては通常のハン
ドオーバーと同じプロトコルシーケンスを実行するが、
移動先の相互接続装置は移動前の相互接続装置に対して
ハンドオーバー通知71を送信し、移動により無効にな
った無線チャネルの切断のみを行なっている。これによ
り、有限である無線チャネルを効率よく使用することが
可能になる。
Next, an example of the operation at the time of handover when performing data communication will be described. The operation in the data communication configuration A is the same as the operation example described in the previous section. In the operation in the data communication configuration B, a new call is set up with the destination interconnecting device without reconnecting to the interconnecting device before moving in order to enhance consistency with the specifications of the network layer such as IP. For the terminal side, execute the same protocol sequence as a normal handover,
The destination interconnecting device transmits the handover notification 71 to the interconnecting device before the movement, and disconnects only the wireless channel invalidated by the movement. This makes it possible to efficiently use a finite radio channel.

【0107】以下の(1)〜(3)にデータ通信時におけるハ
ンドオーバ処理を列挙しておく。 ((1)移動端末が非IP通信を行っている間に、前記移
動端末が無線エリアを変更する場合)再接続要求の送信
元移動端末を管轄する相互接続装置を判定させ、接続相
手のアプリケーション特定情報と通信形態とを獲得す
る。獲得した接続相手のアプリケーション特定情報から
再接続先の相互接続装置を特定し、再接続を行う。
The following (1) to (3) list handover processing during data communication. ((1) When the mobile terminal changes the wireless area while the mobile terminal is performing non-IP communication), the interconnection device controlling the source mobile terminal of the reconnection request is determined, and the application of the connection partner is determined. Acquire specific information and communication form. The reconnection destination interconnecting device is specified from the acquired connection partner application specifying information, and reconnection is performed.

【0108】((2)移動端末がIPパケットを送信また
は受信している間に無線エリアを変更する場合)無線エ
リアを移動した移動端末から送出される再接続要求を受
信すると、前記再接続要求から要求元の移動端末がIP
パケットの送信または受信を要求していることを判定す
る。LAN接続データであると判定された場合に移動端
末と当該相互接続装置との間の回線を確立する。
((2) When the radio area is changed while the mobile terminal is transmitting or receiving the IP packet) When a reconnection request transmitted from the mobile terminal that has moved to the radio area is received, the reconnection request is transmitted. From the requesting mobile terminal is IP
It is determined that transmission or reception of a packet is requested. If it is determined that the data is LAN connection data, a line is established between the mobile terminal and the interconnection device.

【0109】((3)移動端末がアプリケーションプログ
ラムと接続中に、前記移動端末が移動して無線エリアを
変更する場合)再接続要求の送信元移動端末を管轄する
相互接続装置を判定し、接続相手のアプリケーション特
定情報と通信形態とを獲得する。接続相手のアプリケー
ション特定情報から再接続先の相互接続装置を特定し、
再接続を行う。
((3) When the mobile terminal moves and changes the wireless area while the mobile terminal is connected to the application program), the interconnection device that controls the mobile terminal that is the source of the reconnection request is determined, and the connection is established. Acquire the application identification information and communication form of the other party. Specify the reconnection destination interconnect device from the application identification information of the connection partner,
Reconnect.

【0110】相互接続装置上でアプリケーションプログ
ラムを作成し、そのアプリケーションプログラムが移動
端末装置と通信する場合の動作例を示す。アプリケーシ
ョンプログラムと相互接続装置の論理回線制御部1は、
プリミティブセットによりインタフェースを取る。ま
ず、アプリケーションプログラムから移動端末装置に対
して発呼する場合の動作例について示す。
An example of the operation when an application program is created on the interconnection device and the application program communicates with the mobile terminal device will be described. The application program and the logical line controller 1 of the interconnection device
Interface with primitive sets. First, an operation example when a call is made from an application program to a mobile terminal device will be described.

【0111】これから接続しようとする移動端末のPS番
号を含む接続要求を、一般装置上のアプリケーションプ
ログラムから受信すると、これから回線接続しようとす
る移動端末が自装置の管轄移動端末の場合、論理回線制
御部1は位置情報保持部3を参照し、その移動端末の現
在位置を得る。これから回線接続しようとする移動端末
が他装置の管轄移動端末の場合、その移動端末の現在位
置が位置情報保持部3に存在すれば、それを入手する。
これから回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄
移動端末であり、その移動端末の現在位置が位置情報保
持部3に存在しなければ、ネットワークまたは回線また
はバスを介してその移動端末を管轄する他装置との論理
回線を確立する。アプリケ−ションインタフェースに確
立された論理回線をアプリケーションプログラムに制御
させる。
When a connection request including the PS number of the mobile terminal to be connected is received from the application program on the general device, if the mobile terminal to be connected to the line is the mobile terminal under its control, the logical line control The unit 1 refers to the position information holding unit 3 to obtain the current position of the mobile terminal. If the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the jurisdiction of another device, if the current position of the mobile terminal exists in the position information holding unit 3, it is obtained.
If the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the jurisdiction of another device, and the current position of the mobile terminal does not exist in the position information holding unit 3, the mobile terminal is controlled through a network, a line, or a bus. Establish a logical line with another device. The application program controls the logical line established in the application interface.

【0112】更に詳しく説明すると、アプリケーション
プログラムと相互接続装置の論理回線制御部1は、例え
ば、ソケットライブラリを用いて、制御情報を交換する
コネクションを確立し、接続指示プリミティブ73を論
理回線制御部1に送信する。接続指示プリミティブ73
で指定された移動端末装置が当該相互接続装置の無線エ
リア内にいる場合は、無線通信制御部9を用いて目的の
移動端末装置と接続を行なう。当該相互接続装置の無線
エリア内にいない場合は、目的の移動端末装置が現在接
続されている相互接続装置に接続要求メッセージ61を
送信する。接続要求メッセージ61を受信した相互接続
装置は、以降、複数の相互接続装置にまたがる移動端末
装置間の音声通話と同じ動作を行なう。接続要求メッセ
ージ61の送信側の相互接続装置は、着信応答メッセー
ジ62を受信すると、着信応答プリミティブ74を要求
元のアプリケーションプログラムに送信する。着信応答
プリミティブ74で指定されるSAP(サービス アク
セス ポイント)を用いて移動端末装置との間のデータ
パスを設定する。アプリケーションプログラムは、続い
て、接続確認プリミティブ75を受信し、接続が完了し
たことを知る。このようにして、アプリケーションプロ
グラムから目的の移動端末装置に接続することができ
る。この動作の詳細シーケンスを図23に示す。
More specifically, the logical line control unit 1 of the application program and the interconnecting device establishes a connection for exchanging control information using, for example, a socket library, and connects the connection instruction primitive 73 to the logical line control unit 1. Send to Connection indication primitive 73
When the mobile terminal device designated by the above is in the wireless area of the interconnecting device, the mobile communication device connects to the target mobile terminal device using the wireless communication control unit 9. If it is not within the wireless area of the interconnecting device, the connection request message 61 is transmitted to the interconnecting device to which the target mobile terminal device is currently connected. The interconnecting device that has received the connection request message 61 thereafter performs the same operation as a voice call between mobile terminal devices spanning a plurality of interconnecting devices. Upon receiving the incoming response message 62, the interconnecting device on the transmission side of the connection request message 61 transmits an incoming response primitive 74 to the application program that made the request. The data path between the mobile terminal and the mobile terminal is set using the SAP (service access point) specified by the incoming call response primitive 74. Subsequently, the application program receives the connection confirmation primitive 75 and knows that the connection has been completed. In this way, it is possible to connect to the target mobile terminal device from the application program. FIG. 23 shows a detailed sequence of this operation.

【0113】次に移動端末装置から要求で、アプリケー
ションプログラムと接続する場合について示す。移動端
末装置は、呼設定要求メッセージの着サブアドレスで、
接続先のアプリケーションプログラムを指定する。例え
ば、IPアドレスとポート番号によってアプリケーショ
ンプログラムを特定する。論理回線制御部1は、STD
−28で定められる呼設定要求プリミティブを受信する
と、着サブアドレスを用いて、接続先のアプリケーショ
ンプログラムと例えばソケットライブラリを使用して制
御パスを確立し、着信通知プリミティブ76を送信す
る。アプリケーションプログラムは着信を受けるかどう
か判断し、着信を受ける場合は、着信指示プリミティブ
77を論理回線制御部1に送信する。その後、接続の要
求元の移動端末装置とのデータパスを確立し、着信確認
プリミティブ78を送信する。このようにして、移動端
末装置から目的のアプリケーションプログラムに対して
接続することができる。この動作の詳細シーケンスを図
24、図25に示す。
Next, a description will be given of a case where connection is made with an application program in response to a request from the mobile terminal device. The mobile terminal device uses the destination subaddress of the call setup request message,
Specify the application program to connect to. For example, an application program is specified by an IP address and a port number. The logical line control unit 1
Upon receiving the call setup request primitive defined by -28, the control path is established using the destination subaddress and the application program of the connection destination using, for example, a socket library, and the incoming call notification primitive 76 is transmitted. The application program determines whether or not to receive an incoming call, and if so, sends an incoming call instruction primitive 77 to the logical line control unit 1. Thereafter, a data path is established with the mobile terminal device that has requested connection, and an incoming call confirmation primitive 78 is transmitted. In this way, a connection can be made from the mobile terminal device to a target application program. The detailed sequence of this operation is shown in FIGS.

【0114】次に、例えばTCP/IPなどのプロトコ
ルを実装していない移動端末装置が、TCP/IP上で
動作するアプリケーションと通信する場合について示
す。移動端末装置から送信される呼設定要求メッセージ
の着サブアドレスで、要求元の移動端末装置がTCP/
IPプロトコルを実装していないが、TCP/IP上で
動作するサーバと接続したいことを示す、非IP−IP
接続サービスの指定と、接続先のアプリケーションのI
Pアドレスとポート番号の指定と、TCPで接続するの
かUDPで接続するのかの指定とを行う。論理回線制御
部1は、非IP−IP接続サービスであることを判定す
ると、非IP−IP接続サービスを提供するサーバプロ
セス「非IP−IPサーバ」と接続する。非IP−IP
サーバは、既に述べたアプリケーションプログラムの一
つと見ることができる。したがって、移動端末装置と非
IP−IPサーバとの接続は、既に述べた移動端末装置
とアプリケーションプログラムとの接続と同じである。
非IP−IPサーバは、データパス上で受信したデータ
を前記呼設定要求メッセージで指定されたIPアドレス
とポートから接続先に、前記呼設定要求メッセージで指
定されたプロトコル(TCPで接続するのか、UDPで
接続するのか)で接続を行なう。これにより、TCP/
IPプロトコルを実装している移動端末装置とTCP/
IP上で動作するサーバ間を接続することができるた
め、TCP/IPプログラムを実装しない移動端末装置
から任意のインターネットサービスを使用することが可
能になる。
Next, a case will be described in which a mobile terminal device not implementing a protocol such as TCP / IP communicates with an application operating on TCP / IP. The destination sub-address of the call setup request message transmitted from the mobile terminal.
Non-IP-IP indicating that it does not implement the IP protocol but wants to connect to a server running on TCP / IP
Specify the connection service and I
The designation of the P address and the port number, and the designation of the connection by TCP or UDP are performed. When determining that the service is the non-IP-IP connection service, the logical line control unit 1 connects to the server process “non-IP-IP server” that provides the non-IP-IP connection service. Non-IP-IP
The server can be viewed as one of the application programs already described. Therefore, the connection between the mobile terminal device and the non-IP-IP server is the same as the connection between the mobile terminal device and the application program described above.
The non-IP-IP server transfers the data received on the data path from the IP address and the port specified in the call setup request message to the connection destination using the protocol (TCP or not) specified in the call setup request message. Connection by UDP). As a result, TCP /
Mobile terminal device implementing IP protocol and TCP /
Since it is possible to connect servers operating on IP, it is possible to use an arbitrary Internet service from a mobile terminal device that does not implement a TCP / IP program.

【0115】他にも以下の(4)(5)のような通信を相互接
続装置は行う。 ((4)IPパケットを送出しようとする移動端末から発
行される、接続先のPS番号として特別な番号が指定され
た接続要求を相互接続装置が受信した場合)回線上から
IPパケットを切り出し、切り出したIPパケットをL
AN通信制御部35を介してLAN上に送出する。また
移動端末宛のIPパケットをLAN通信制御部35を介
してLANから取り込み、取り込んだIPパケットの送
信先IPアドレスからPS番号に変換する。変換により得
られたPS番号で指定される移動端末との間で回線を確立
する。
[0115] In addition, the interconnecting device performs the following communications (4) and (5). ((4) When the interconnecting device receives a connection request issued from a mobile terminal that is to send an IP packet and specifies a special number as the connection destination PS number) The IP packet is cut out from the line, The extracted IP packet is L
The data is transmitted to the LAN via the AN communication control unit 35. The IP packet addressed to the mobile terminal is fetched from the LAN via the LAN communication control unit 35, and the destination IP address of the fetched IP packet is converted into a PS number. A line is established with the mobile terminal specified by the PS number obtained by the conversion.

【0116】((5)TCP/IPおよびUDP/IPを
実行しない移動端末装置と、TCP/IPまたはUDP
/IPを実行する相互接続装置を含む一般装置上のアプ
リケーションとの間が通信する場合)移動端末から送出
されたデータに、TCPとIPヘッダまたはUDPとI
Pヘッダを付ける。生成したIPパケットを目的のアプ
リケーションに送出する。前記アプリケーションから送
り返されて来るIPパケットから、TCPとIPヘッダ
またはUDPとIPヘッダを削除する。ヘッダを削除し
た残りのデータ部分のみを前記移動端末との回線上に送
出する。
((5) A mobile terminal that does not execute TCP / IP and UDP / IP,
When communication is performed between an application on a general device including an interconnecting device that executes / IP, the data transmitted from the mobile terminal includes a TCP and an IP header or a UDP and an I
Attach a P header. The generated IP packet is transmitted to a target application. The TCP and the IP header or the UDP and the IP header are deleted from the IP packet returned from the application. Only the remaining data portion from which the header has been deleted is transmitted on the line with the mobile terminal.

【0117】図21〜図26のシーケンス図に示した相
互接続装置の各構成要素の動作は、図13〜図20に示
すフロ−チャ−トに基づくプログラムを各構成要素が実
装することにより行われる。図16のフロ−チャ−トを
参照しながら、図21のシーケンス図における論理回線
制御部1の動作の説明を行う。図16は、論理回線制御
部1のメインフロ−チャ−トであり、各ステップには大
文字『A』の参照符号を付している。また図21〜図2
5のシーケンスにおいて図16の論理回線制御部1の各
ステップには大文字『A1』『A2』『A3』・・・・
等それに対応するフロ−チャ−トの参照符号を付してい
る。図14及び図15は、無線通信制御部9の処理内容
のフロ−チャ−トであり、各ステップには大文字『K』
『M』『N』の参照符号を付している。また図21〜図
25のシーケンスにおいて無線通信制御部9の各ステッ
プにも大文字『K1』『K2』『K2』・・・・等それ
に対応するフロ−チャ−トの参照符号を付している。こ
れらのシーケンス図において、縦線において『〜』記号
が付された箇所は、受信待ち状態を表す。縦線において
『●』記号が付された箇所は、送信処理を表す。また図
21において、無線通信制御部9は2本の縦線で示され
ている。これは同一無線エリア内の移動端末を回線接続
する場合、無線通信制御部9は要求元側の処理と要求先
側の処理を並列に行うことを示している。以降の説明で
は、これらの区別して要求元側の処理、要求先側の処理
として説明する。
The operation of each component of the interconnection device shown in the sequence diagrams of FIGS. 21 to 26 is performed by implementing the program based on the flowcharts shown in FIGS. 13 to 20 by each component. Will be The operation of the logical line controller 1 in the sequence diagram of FIG. 21 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 16 is a main flow chart of the logical line control unit 1, and each step is denoted by a reference character of an upper case "A". 21 and FIG.
In the sequence of No. 5, each step of the logical line control unit 1 in FIG. 16 includes capital letters “A1,” “A2,” “A3,”.
The reference numerals of the flowcharts corresponding thereto are given. FIG. 14 and FIG. 15 are flowcharts of the processing contents of the wireless communication control section 9, and each step has a capital letter "K".
Reference numerals “M” and “N” are given. In the sequences of FIGS. 21 to 25, each step of the wireless communication control unit 9 is also denoted by a reference numeral of a flowchart corresponding to the capital letter "K1,""K2,""K2," and so on. . In these sequence diagrams, a portion marked with “〜” in the vertical line indicates a reception waiting state. A portion with a “●” symbol in the vertical line indicates a transmission process. In FIG. 21, the wireless communication control unit 9 is indicated by two vertical lines. This means that when a mobile terminal in the same wireless area is connected to a line, the wireless communication control unit 9 performs the processing on the request source side and the processing on the request destination side in parallel. In the following description, the processing on the request source side and the processing on the request destination side will be distinguished from each other.

【0118】論理回線制御部1は、情報交換部6から送
信され得る接続通知メッセージを常時監視している(ス
テップA1〜A3)。このパスには、下位層とのパス、
同一層とのパス、上位層とのパスが存在する。論理回線
制御部1の下位層には、無線通信制御部9やISDN又はPS
TN通信制御部32が存在し、論理回線制御部1と同一層
には、他の相互接続装置内で論理回線制御部1と同様の
処理を行っている論理回線制御部(図示せず)が存在す
る。そして、論理回線制御部1の上位層にはWWW,FTP,Te
lnet等のアプリケ−ションプログラムが存在する。
The logical line control unit 1 constantly monitors a connection notification message that can be transmitted from the information exchange unit 6 (steps A1 to A3). This path includes the path to the lower layer,
There is a path to the same layer and a path to a higher layer. The wireless communication control unit 9 and the ISDN or PS
A TN communication control unit 32 exists, and a logical line control unit (not shown) that performs the same processing as the logical line control unit 1 in another interconnecting device is provided in the same layer as the logical line control unit 1. Exists. Then, WWW, FTP, and Te are placed in the upper layer of the logical line controller 1.
There are application programs such as lnet.

【0119】<図14における受信待ち状態の無線通信
制御部9の処理>要求元側である移動端末1101と、
無線通信制御部9との図21におけるシーケンスを、図
14を参照しながら説明する。相互接続装置11の無線
エリア内にいる移動端末装置1101が呼設定メッセー
ジを送信したとする。
<Processing of Radio Communication Control Unit 9 in Waiting for Receiving State in FIG. 14>
The sequence in FIG. 21 with the wireless communication control unit 9 will be described with reference to FIG. It is assumed that a mobile terminal device 1101 in the wireless area of the interconnection device 11 has transmitted a call setup message.

【0120】このとき無線通信制御部9はステップN1
及びステップN2からなる受信待ち状態にある。ステッ
プN1では呼設定の受信判定を行っている。もし受信さ
れれば、無線通信制御部9は要求元側の処理を行うため
ステップN1から図15のステップK1へと移行する。
ステップN2では接続通知メッセージの受信判定を行っ
ている。もし受信されれば、無線通信制御部9は要求先
側の処理を行うためステップN2からステップN6へと
移行する。
At this time, the wireless communication control section 9 determines in step N1
And a reception waiting state consisting of step N2. At step N1, the reception of the call setting is determined. If received, the wireless communication control unit 9 proceeds from step N1 to step K1 in FIG. 15 in order to perform processing on the request source side.
At step N2, the reception of the connection notification message is determined. If received, the wireless communication control unit 9 proceeds from step N2 to step N6 in order to perform processing on the request destination side.

【0121】<無線通信制御部9が要求元側の処理を行
う(ステップK1〜K3)>ここで移動端末1101が
発した呼設定メッセージをステップN1で受信すると、
無線通信制御部9はステップK1に移行して、上位層に
位置する論理回線制御部1に対して接続通知メッセージ
を送信する。ステップK1の実行後、ステップK2に移
行して、無線通信制御部9は今度は上位層に位置する論
理回線制御部1に向けてCC呼設定表示メッセージを送信
する。ステップK2の実行後、ステップK3では、論理
回線制御部1が送り返して来るCC呼設定受付要求メッセ
ージを受信するため、これの待機状態になっている。 <図16のフロ−チャ−トのステップA4〜A9 論理
回線制御部1の処理>無線通信制御部9は論理回線制御
部1から見て下位層にある。下位層からの接続通知メッ
セージを受信した論理回線制御部1は、ステップA4に
移行して、呼設定表示メッセージの受信待ちになる。
<Wireless communication control section 9 performs processing on request side (steps K1 to K3)> When the call setup message issued by mobile terminal 1101 is received in step N1,
The wireless communication control unit 9 proceeds to step K1, and transmits a connection notification message to the logical line control unit 1 located in the upper layer. After the execution of step K1, the process proceeds to step K2, where the wireless communication control unit 9 transmits a CC call setting display message to the logical line control unit 1 located in the upper layer. After the execution of step K2, in step K3, the logical line control unit 1 is in a standby state for receiving the CC call setting acceptance request message sent back. <Steps A4 to A9 of the Flowchart of FIG. 16 Processing of the Logical Line Control Unit 1> The wireless communication control unit 9 is in a lower layer when viewed from the logical line control unit 1. Upon receiving the connection notification message from the lower layer, the logical line control unit 1 proceeds to step A4 and waits for reception of a call setting display message.

【0122】ステップK2において無線通信制御部9が
呼設定表示メッセージを送信すると、論理回線制御部1
はこれを受信して(ステップA4:Yes)、プロセス管
理部40に対してSAPセレクトを送信する。送信後ステ
ップA5に移行する。呼設定表示メッセージが送信され
たため、無線通信制御部9にCC呼設定受付を送信させる
必要があるから、論理回線制御部1は無線通信制御部9
にCC呼設定受付要求メッセージを送信する(ステップA
5)。論理回線制御部1は、呼設定表示メッセージによ
って指示されている要求先を読み取り、位置情報保持部
3にその要求先の一斉呼出エリア情報、現在位置情報を
取得させる旨を指示する(ステップA6)。論理回線制
御部1からの指示があると、位置情報保持部3は自身の
保持する内容を参照し、必要があるならば他装置におけ
る位置情報保持部が保持する内容を問い合わせて、その
要求先についての一斉呼出エリア情報、現在位置情報を
取得する。一斉呼出エリア情報、現在位置情報の取得処
理については図12のフロ−チャ−トを参照しながら後
で詳述する。図21のシーケンスにおいては、要求先の
移動端末1102は相互接続装置11の無線エリアに存
在するため、位置情報保持部3は自身が保持している一
斉呼出エリア情報、現在位置情報を読み出して論理回線
制御部1に引き渡す。
In step K2, when the wireless communication control unit 9 transmits a call setting display message, the logical line control unit 1
Receives this (Step A4: Yes), and transmits an SAP select to the process management unit 40. After the transmission, the process proceeds to step A5. Since the call setting display message has been transmitted, it is necessary to cause the wireless communication control unit 9 to transmit the CC call setting reception.
To the CC call setup acceptance request message (step A
5). The logical line control unit 1 reads the request destination indicated by the call setting display message, and instructs the position information holding unit 3 to acquire the paging area information and the current position information of the request destination (step A6). . Upon receiving an instruction from the logical line control unit 1, the location information holding unit 3 refers to the content held by itself, and if necessary, inquires about the content held by the location information holding unit in another device, The general call area information and the current position information are acquired. The process of obtaining the paging area information and the current position information will be described later in detail with reference to the flowchart of FIG. In the sequence of FIG. 21, since the mobile terminal 1102 of the request destination exists in the wireless area of the interconnecting apparatus 11, the location information holding unit 3 reads out the paging area information and the current location information held by itself and executes the logical operation. Deliver to the line control unit 1.

【0123】ここで、相互接続装置11のクラスタを含
んだ一斉呼出エリア情報と、自営用基地局25のカード
番号と、自営用基地局25のCS-IDとを含んだ現在位置
情報とが論理回線制御部1に渡される。一方、SAPセレ
クトを受けたプロセス管理部40は、論理回線制御部1
と無線通信制御部9との間で制御情報を伝送させるた
め、制御パスを論理回線制御部1に割り当てる。
Here, the paging area information including the cluster of the interconnecting device 11, the card number of the private base station 25, and the current location information containing the CS-ID of the private base station 25 are logically. It is passed to the line control unit 1. On the other hand, the process management unit 40 receiving the SAP select sets the logical line control unit 1
A control path is allocated to the logical line control unit 1 in order to transmit control information between the logical channel control unit 1 and the wireless communication control unit 9.

【0124】一斉呼出エリア情報や現在位置情報を得て
制御パスを割り当てて貰った論理回線制御部1は、受信
したメッセージ或はプリミティブから下位層−下位層間
の接続、同一層間の接続(論理回線制御部1間の接
続)、上位層−下位層間の接続のうち、何れの形態の接
続を行うかを決定する(ステップA9)。尚、ステップ
A9における接続形態の決定は、プリミティブやメッセ
ージの種別を参照することにより、一義的に決まる。何
故なら、図10(a)のプリミティブは下位層から、図
10(b)のメッセージは他装置から、又図10(a)
のプリミティブは上位層からというように、それぞれの
接続指示メッセージ、メッセージはどの階層からどの階
層へと送信されるか、どの階層において送信されるかが
規定されているからである。
The logical line control unit 1 having received the paging area information and the current position information and assigned a control path receives the message or primitive from the received message or primitive, and connects the lower layer to the lower layer, the connection between the same layers (logical line). The connection between the control units 1) and the connection between the upper layer and the lower layer are determined (Step A9). Note that the determination of the connection mode in step A9 is uniquely determined by referring to the types of primitives and messages. This is because the primitive in FIG. 10A is from the lower layer, the message in FIG. 10B is from another device, and the primitive in FIG.
This is because, for example, from the upper layer, it is specified which connection instruction message and message are transmitted from which layer to which layer, and at which layer.

【0125】ここで、要求先が自装置の無線エリアに存
在しない場合は、位置情報保持部3が取得した識別番号
からその要求先が位置する相互接続装置との接続を行う
べく、同一層間の接続と決定する。また、要求先が自装
置の無線エリアに存在する場合は、位置情報保持部3が
取得した現在位置情報からその要求先が位置するネット
ワークとの接続を行うべく、ステップA10、ステップ
A11で接続先の通信インターフェィスカードを特定し
て、下位層−下位層間の接続、或は、上位層→下位層間
の接続と決定する。 <図15のフロ−チャ−ト 要求元の無線通信制御部9
の処理 K3〜K12>ステップK3の受信待ちにおい
て、無線通信制御部9は、論理回線制御部1から発せら
れた呼設定受付要求メッセージを受信すればステップM
6へと移行する。CC呼設定受付要求メッセージが送信さ
れたことは、論理回線制御部1が移動端末装置1101
の呼設定を受け入れたことを示すから、無線通信制御部
9はステップM6において要求元の移動端末1101に
対してRCR−STD28に規定されたCC呼設定受付を無線回線
上に送信する。ステップM6の実行後、ステップM5に
移行して、CC呼設定応答メッセージが送信されてくるの
を待つ。
Here, if the request destination does not exist in the wireless area of the own device, the connection between the same device and the interconnecting device where the request destination is located is made based on the identification number obtained by the position information holding unit 3. Determine connection. If the request destination exists in the wireless area of the own device, the connection destination is determined in steps A10 and A11 based on the current position information acquired by the position information holding unit 3 in order to connect to the network where the request destination is located. The communication interface card is specified and the connection between the lower layer and the lower layer or the connection between the upper layer and the lower layer is determined. <Radio communication controller 9 of the flowchart requester in FIG.
K3 to K12> When waiting for reception in step K3, the wireless communication control unit 9 receives the call setting acceptance request message issued from the logical line control unit 1 and proceeds to step M3.
Move to 6. The transmission of the CC call setting acceptance request message indicates that the logical line control unit 1
In step M6, the radio communication control unit 9 transmits a CC call setting acceptance specified in the RCR-STD 28 to the requesting mobile terminal 1101 on the radio line. After execution of step M6, the process moves to step M5 and waits for a CC call setting response message to be transmitted.

【0126】<(1)相互接続装置における折り返し接続
>続いて無線通信制御部9と要求先である移動端末11
02との接続について図17のフロ−チャ−ト及び図2
1のシーケンス図とを併用しながら説明する。図17
は、相互接続装置の無線エリア内の移動端末同士の接続
時の論理回線制御部1の処理を示すフロ−チャ−トであ
り、各ステップには大文字の『B』の参照符号を付して
いる。 <図17のフロ−チャ−ト 論理回線制御部1の処理>
制御パスを割り当て貰った論理回線制御部1は、その制
御パス上に接続通知メッセージを送信する(ステップB
2)。制御パスは、下位層にある無線通信制御部9に通
じているため、論理回線制御部1を介して接続通知メッ
セージが折り返し送信される。送信後、論理回線制御部
1は、位置情報保持部3から渡された現在位置情報から
要求先移動端末が位置している基地局のカード番号を読
み出し、またその基地局のCS-IDを読み出して、これら
を記載したPC個別着通知メッセージを制御パス上に送
信する(ステップB3)。送信後、制御パスからPC着
呼応答通知メッセージが送信されてくるのを待つ(ステ
ップB4)。 <図14のフロ−チャ−ト 要求先の無線通信制御部9
の処理>無線通信制御部9は、ステップN1〜N2にお
いて上位層(この場合上位層にあるのは論理回線制御部
1である。)との受け口を監視しており、無線エリア内
への移動端末に対する接続通知を監視するため接続通知
メッセージの受信待機を行っている。もし受信されれ
ば、要求先側の処理を行うためステップN2からステッ
プN6へと移行する。
<(1) Return Connection in Interconnection Device> Subsequently, the wireless communication control unit 9 and the mobile terminal 11 as the request destination
FIG. 17 and FIG.
1 will be described together with the sequence diagram of FIG. FIG.
Is a flowchart showing the processing of the logical circuit control unit 1 when connecting the mobile terminals within the wireless area of the interconnecting apparatus. Each step is denoted by a capital letter "B". I have. <Processing of the logical line controller 1 in the flowchart of FIG. 17>
The logical line control unit 1 having been assigned the control path transmits a connection notification message on the control path (step B).
2). Since the control path leads to the wireless communication control unit 9 in the lower layer, the connection notification message is transmitted back through the logical line control unit 1. After the transmission, the logical line control unit 1 reads the card number of the base station where the requested mobile terminal is located from the current position information passed from the position information holding unit 3, and reads the CS-ID of the base station. Then, a PC individual arrival notification message describing these is transmitted on the control path (step B3). After the transmission, it waits for a PC incoming response notification message to be transmitted from the control path (step B4). <Radio communication controller 9 of the flowchart request destination in FIG.
Processing> The wireless communication control unit 9 monitors the reception point with the upper layer (in this case, the logical line control unit 1 is in the upper layer) in steps N1 to N2, and moves to the wireless area. It waits for a connection notification message to monitor the connection notification to the terminal. If received, the process moves from step N2 to step N6 to perform the processing on the request destination side.

【0127】ステップN6に移行すると、無線通信制御
部9は、上位層からPC個別着通知メッセージが送信され
るのを待つ。無線通信制御部9は自装置内の論理回線制
御部1からのPC個別着通知メッセージを待っているだけ
だから、無線通信制御部9は要求元が自装置であっても
他装置であってもこれを感知していない。PC個別着通知
メッセージを受信すれば、ステップN6からステップK
4へと移行する。PC個別着通知メッセージには、現在位
置情報から判明した基地局のカード番号や、またその基
地局のCS-IDが含まれるから、ステップK4において無
線通信制御部9は、これらに指示されている基地局に一
斉呼出を行わせる。言い換えれば、基地局に一斉呼出チ
ャネル(Pch)を用いて要求先のPS番号を記したPch着
呼メッセージを送信させるのである。ステップK4の実
行後、ステップK13に移行する。ステップK13で
は、移動端末1102からRT着呼応答が送信されてくる
の待つ。電源が投入された状態の移動端末装置1102
は、待ち受け状態にある。待ち受け状態とは、常時Pch
を参照して自局宛の着呼を監視することである。
At step N6, the wireless communication control section 9 waits for a PC individual arrival notification message to be transmitted from the upper layer. Since the wireless communication control unit 9 only waits for the PC individual arrival notification message from the logical line control unit 1 in the own device, the wireless communication control unit 9 determines whether the request source is the own device or another device. I have not sensed this. If the PC individual arrival notification message is received, step N6 to step K
Move to 4. Since the PC individual arrival notification message includes the card number of the base station determined from the current location information and the CS-ID of the base station, the wireless communication control unit 9 is instructed to these in step K4. Have the base station make a paging call. In other words, the base station uses the paging channel (Pch) to transmit a Pch call message in which the requested PS number is written. After execution of step K4, the process proceeds to step K13. In step K13, the mobile terminal 1102 waits for an RT incoming call response to be transmitted. Mobile terminal device 1102 in a powered-on state
Is in a standby state. Standby state is always Pch
To monitor the incoming call addressed to the own station.

【0128】この待ち受け状態において、自装置のPS番
号を記したPch着呼を検出すると、移動端末1102
は、その着呼を受信した旨の着呼応答メッセージを無線
通信制御部9宛てに送信する(RT着呼応答メッセージ
の送信)。これを受信した無線通信制御部9はステップ
K13からステップK14へと移行して、PC着呼応答通
知メッセージを送信することにより、移動端末1102
が着信を検出した旨を上位層に上申する。ステップK1
4の実行後、ステップK15に移行する。ステップK1
5では、上位層からの制御パスから、呼設定要求メッセ
ージが送信されてくるのを待つ。もし受信されれば、ス
テップK15からステップK5へと移行する。
In this standby state, when a Pch call describing the PS number of the own apparatus is detected, the mobile terminal 1102
Transmits an incoming call response message indicating that the incoming call has been received to the wireless communication control unit 9 (transmission of an RT incoming call response message). The wireless communication control unit 9 having received this shifts from step K13 to step K14, and transmits the PC call response notification message to the mobile terminal 1102.
Reports to the upper layer that has detected the incoming call. Step K1
After execution of Step 4, the flow shifts to Step K15. Step K1
In step 5, it waits for a call setup request message to be transmitted from the control path from the upper layer. If received, the process proceeds from step K15 to step K5.

【0129】<図17のフロ−チャ−ト 論理回線制御
部1の処理>制御パスを介して下位層からPC着呼応答
通知メッセージが送信されてくると、論理回線制御部1
は、要求先の移動端末が着信に応じたことを知る。論理
回線制御部1は、無線通信制御部9に要求先との呼接続
を要求すべく、制御パス上に呼設定要求メッセージを送
信する(ステップB5)。データ伝送の経路を確保する
ため、プロセス管理部40にデータパスの割り当てを依
頼する。尚、この場合割り当られるデータパスは、相互
接続装置11内でデータを折り返すために、基地局間を
接続するものである。プロセス管理部40によってデー
タパスが割り当られると、論理回線制御部1は、無線通
信制御部9に割り当られたパスをステップB6において
通知する。この通知により、無線通信制御部9はデータ
パスを利用することができる。
<Processing of Flowchart Logical Circuit Control Unit 1 in FIG. 17> When a PC call response notification message is transmitted from a lower layer via a control path, the logical circuit control unit 1
Knows that the requested mobile terminal has accepted the incoming call. The logical line control unit 1 transmits a call setup request message on the control path to request the wireless communication control unit 9 to establish a call connection with the request destination (step B5). In order to secure a data transmission path, the process management unit 40 is requested to allocate a data path. In this case, the data path allocated in this case connects the base stations in order to return the data in the interconnection device 11. When the data path is allocated by the process management unit 40, the logical line control unit 1 notifies the path allocated to the wireless communication control unit 9 in step B6. With this notification, the wireless communication control unit 9 can use the data path.

【0130】データパスの割り当てを終え、データの折
り返し伝送が可能になると、論理回線制御部1は制御パ
スを監視し、下位層から呼設定受付表示メッセージが送
信されてくるのを待つ(ステップB7)。無線通信制御
部9はTDMAフレームに含まれる4つの無線チャネル
のうち、何れか一つ無線チャネルをRT着呼応答を送信し
た移動端末1102に割り当て、その無線チャネルの付
随制御チャネルで呼設定メッセージをステップK5にお
いて送信し、ステップK6に移行して、その付随制御チ
ャネルにおいてCC呼設定受付が送信されてくるのを待
つ。
When the data path allocation is completed and the data can be transmitted back, the logical line controller 1 monitors the control path and waits for a call setting acceptance display message to be transmitted from the lower layer (step B7). ). The wireless communication control unit 9 allocates any one of the four wireless channels included in the TDMA frame to the mobile terminal 1102 that has transmitted the RT incoming call response, and transmits a call setup message using the associated control channel of the wireless channel. Transmission is performed in step K5, and the process proceeds to step K6 to wait for CC call setting acceptance to be transmitted on the associated control channel.

【0131】ステップK5の実行後しばらくすると、論
理回線制御部1からパス通知がなされる。この間無線通
信制御部9はステップK6に移行しており、ステップK
6において移動端末1102に割り当た無線回線を監視
し、その無線回線からCC呼設定受付が送信されてくるの
を待つ。一方、移動端末1102は、無線通信制御部9
に割り当てて貰った無線回線の付随制御チャネルを常時
監視しており、この無線回線において呼設定メッセージ
が送信されてくると、同無線回線において、CC呼設定受
付を送信する。呼設定メッセージの送信後鳴動を行い、
操作者に着信を知らせる。
Some time after the execution of step K5, the logical circuit control unit 1 notifies the path. During this time, the wireless communication control unit 9 proceeds to step K6, and proceeds to step K6.
In step 6, the wireless line assigned to the mobile terminal 1102 is monitored, and a CC call setting acceptance is transmitted from the wireless line. On the other hand, the mobile terminal 1102
Is constantly monitored, and when a call setting message is transmitted on this wireless line, a CC call setting acceptance is transmitted on the wireless line. Rings after sending a call setup message,
Notify the operator of the incoming call.

【0132】ステップK6において付随制御チャネルを
監視して、CC呼設定受付を待っていた無線通信制御部9
は、これを受信する。CC呼設定受付メッセージは、要求
された呼設定処理が開始されたことを表示し、これ以上
の呼設定は受け付けられないことを通知するためのメッ
セージであり、これを受信すると、ステップM3におい
て、制御パス上にCC呼設定受付表示を送信する。送信
後、引き続き移動端末1102に割りて当た無線回線の
付随制御チャネルを今度はCC応答が送信されてくるのを
待つ。
At step K6, the control unit 9 monitors the associated control channel and waits for the reception of the CC call setting.
Receives this. The CC call setup acceptance message indicates that the requested call setup process has been started, and is a message for notifying that no more call setups will be accepted. A CC call setting acceptance indication is transmitted on the control path. After the transmission, the mobile terminal 1102 waits for a CC response to be transmitted to the associated control channel of the wireless channel allocated to the mobile terminal 1102.

【0133】移動端末1102を把持していた話者が応
答する意思を示すと、移動端末1102からは付随制御
チャネル上にCC応答が送信される。付随制御チャネルを
監視して識別番号を待っていた無線通信制御部9は、ス
テップK9において制御パス上にCC呼設定確認メッセー
ジを送信する。続いてステップK10に移行し、今度は
制御パスを監視し、上位層から呼設定完了要求メッセー
ジが送信されてくるのを待つ。
When the speaker holding the mobile terminal 1102 indicates the intention to respond, the mobile terminal 1102 transmits a CC response on the associated control channel. The wireless communication control unit 9 monitoring the associated control channel and waiting for the identification number transmits a CC call setup confirmation message on the control path in step K9. Then, the process proceeds to step K10, in which the control path is monitored, and it waits for a call setup completion request message to be transmitted from the upper layer.

【0134】もし受信されれば、ステップK10からス
テップK11へと移行する。ステップK11では移動端
末1102に対して呼設定応答確認メッセージを送信す
る。CC呼設定受付を受信した論理回線制御部1は、引き
続き制御パスを監視し、呼設定確認メッセージの受信待
ちを行う(ステップB8)。無線通信制御部9がステッ
プK9において制御パス上にCC呼設定確認メッセージを
送信すると、論理回線制御部1は要求先において呼が確
立したとみなし、制御パスに呼設定完了要求メッセージ
を送信する(ステップB9)。上位層との制御パスを監
視していた無線通信制御部9は、上位層から制御パスか
ら呼設定応答メッセージが送信されると、ステップK1
1において移動端末1102に割り当てた付随制御チャ
ネルにRT着呼応答を送信する。RT着呼応答メッセージ
は、着信側移動端末に呼が提供されたことを通知するた
めに転送されるメッセージであり、これによって要求先
において呼が確立したことを知った論理回線制御部1は
要求元にこの旨を知らせる。そのため、制御パス上(こ
の場合は、相互接続装置内の折り返し伝送であるため、
制御パスは無線通信制御部9に接続している。)にステ
ップb10において、CC呼設定応答メッセージを送信す
る。制御パスを監視していた無線通信制御部9は、論理
回線制御部1から送られてきたCC呼設定応答メッセージ
を受信する。呼設定応答メッセージは、呼の確立が完了
したことを示すメッセージであり、押下において、呼設
定を発した要求元が使用する無線回線の付随制御チャネ
ル上にCC応答を送信することにより、要求先側において
呼が確立した旨を知らせる。以上のようににして、移動
端末1101−相互接続装置1間、移動端末1102−
相互接続装置1間で呼が確立し、相互接続装置内部でも
折り返し伝送のためのデータパスが確立したので、移動
端末装置1101−移動端末1102間は、バイトスト
リーム伝送による双方向通信が可能となる。
If received, the process proceeds from step K10 to step K11. In step K11, a call setting response confirmation message is transmitted to mobile terminal 1102. The logical line control unit 1 that has received the CC call setting acceptance continuously monitors the control path and waits for the reception of a call setting confirmation message (step B8). When the wireless communication control unit 9 transmits a CC call setting confirmation message on the control path in step K9, the logical line control unit 1 considers that the call has been established at the request destination, and transmits a call setting completion request message to the control path ( Step B9). When the radio communication control unit 9 monitors the control path with the upper layer, when the call setting response message is transmitted from the upper layer by the control path, the radio communication control unit 9 proceeds to step K1.
In step 1, an RT incoming call response is transmitted to the associated control channel allocated to the mobile terminal 1102. The RT incoming call response message is a message that is transferred to notify the called mobile terminal that the call has been provided, and the logical circuit control unit 1 that knows that the call has been established at the request destination receives the request. Inform the original to this effect. Therefore, on the control path (in this case, the return transmission in the interconnect device,
The control path is connected to the wireless communication control unit 9. In step b10), a CC call setting response message is transmitted. The wireless communication control unit 9 monitoring the control path receives the CC call setting response message sent from the logical line control unit 1. The call setting response message is a message indicating that the call has been established, and when pressed, transmits a CC response on the associated control channel of the wireless line used by the requester that issued the call setting, thereby requesting the request destination. Informs that the call has been established. As described above, between the mobile terminal 1101 and the interconnection device 1, the mobile terminal 1102-
Since a call has been established between the interconnecting devices 1 and a data path for return transmission has been established inside the interconnecting device 1, bidirectional communication by byte stream transmission is possible between the mobile terminal device 1101 and the mobile terminal 1102. .

【0135】尚、移動端末1102が公衆用基地局7に
位置登録している場合や、Ethernetに接続している場合
も、相互接続装置は上記折り返し接続を行う。移動端末
1102が公衆用基地局7に位置登録している場合、移
動端末1102の現在位置情報にはISDN又はPSTN通信制
御部32のカード番号が記されている(位置情報保持部
3の説明を参照)。このような現在位置情報が論理回線
制御部1によって指示されると、プロセス管理部40
は、ISDN又はPSTN通信制御部32のカード番号からISDN
又はPSTNインターフェィスカード31を端点にした制御
パスを割り当る。続いて、ISDN又はPSTN通信制御部32
に、現在位置情報に示されている公衆用基地局7の電話
番号で公衆用基地局7を呼び出し、公衆用基地局7に移
動端末1102との呼を確立させる。一方で論理回線制
御部1は、ISDN又はPSTN通信制御部32−無線通信制御
部9間のデータパスを確立することにより、折り返し接
続を実現する。
[0135] Even when the mobile terminal 1102 is registered in the public base station 7 or connected to the Ethernet, the interconnection apparatus performs the loopback connection. When the mobile terminal 1102 has registered its location with the public base station 7, the card number of the ISDN or PSTN communication control unit 32 is described in the current location information of the mobile terminal 1102 (see the description of the location information holding unit 3). reference). When such current position information is instructed by the logical line control unit 1, the process management unit 40
Is the ISDN or ISDN from the card number of the PSTN communication control unit 32
Alternatively, a control path having the PSTN interface card 31 as an end point is allocated. Subsequently, the ISDN or PSTN communication control unit 32
Then, the public base station 7 is called with the telephone number of the public base station 7 indicated in the current location information, and the public base station 7 establishes a call with the mobile terminal 1102. On the other hand, the logical line control unit 1 realizes a loopback connection by establishing a data path between the ISDN or PSTN communication control unit 32 and the wireless communication control unit 9.

【0136】同様に移動端末1102がEthernetに接続
している場合、移動端末1102の現在位置情報にはLA
Nインターフェィスカード34のカード番号が記されて
いる(位置情報保持部3の説明を参照)。このような現
在位置情報が論理回線制御部1によって指示されると、
プロセス管理部40は、LANインターフェィスカード3
4のカード番号からLAN通信制御部35を端点にした制
御パスを割り当る。続いて、ISDN又はPSTN通信制御部3
2に、現在位置情報に示されているIPアドレスでLAN通
信制御部35に移動端末1102とのパスを確立させ
る。一方で論理回線制御部1は、ISDN又はPSTN通信制御
部32−無線通信制御部9間のデータパスを確立するこ
とにより、折り返し接続を実現する。
Similarly, when the mobile terminal 1102 is connected to the Ethernet, the current position information of the mobile terminal 1102 includes the LA.
The card number of the N interface card 34 is described (see the description of the position information holding unit 3). When such current position information is instructed by the logical line control unit 1,
The process management unit 40 has the LAN interface card 3
A control path having the LAN communication control unit 35 as an end point is assigned from the card number 4. Then, ISDN or PSTN communication control unit 3
2 causes the LAN communication control unit 35 to establish a path with the mobile terminal 1102 using the IP address indicated in the current location information. On the other hand, the logical line control unit 1 realizes a loopback connection by establishing a data path between the ISDN or PSTN communication control unit 32 and the wireless communication control unit 9.

【0137】<(2)別の相互接続装置の無線エリア内の
移動端末との接続>図22のシーケンスを参照しなが
ら、要求先が、他の相互接続装置の無線エリア内にいる
場合について説明する。尚以降の説明において、無線通
信制御部9なら無線通信制御部409、論理回線制御部
1なら論理回線制御部401、プロセス管理部40なら
プロセス管理部440・・・というように、着信側の相
互接続装置12の各組構成要素は400番台の参照符号
を付して、いままでに説明してきた相互接続装置11の
構成要素と区別する。
<(2) Connection of Another Interconnection Device with Mobile Terminal in Wireless Area> A case where the request destination is in the wireless area of another interconnecting device will be described with reference to the sequence of FIG. I do. In the following description, the wireless communication control unit 9 is called a wireless communication control unit 409, the logical line control unit 1 is called a logical line control unit 401, the process management unit 40 is called a process management unit 440, and so on. Each set component of the connection device 12 is assigned a reference number in the 400s to distinguish it from the components of the interconnection device 11 described above.

【0138】図13は、呼接続時の位置情報保持部3の
処理を示すフロ−チャ−トであり、各ステップには大文
字の『G』の参照符号を付している。移動端末1301
は、要求先のPS番号をふくむ呼設定メッセージを送信す
る。移動端末装置1301からの呼設定メッセージは自
営基地局と無線インターフェィスカードを介して相互接
続装置11の無線通信制御部に到達する。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the position information holding unit 3 at the time of call connection. Mobile terminal 1301
Sends a call setup message containing the requested PS number. The call setting message from the mobile terminal device 1301 reaches the wireless communication control unit of the interconnection device 11 via the private base station and the wireless interface card.

【0139】先ず移動端末装置1101が呼設定を行
い、これが無線通信制御部9を介して論理回線制御部1
に伝えられると、論理回線制御部1は呼設定メッセージ
から、サービス種別、要求先の移動端末のPS番号を解読
する。論理回線制御部1は呼設定メッセージから、音声
サービスであることと要求先の移動端末装置1201の
PS番号を得る。取得したPS番号から、位置情報保持部3
が移動端末1201の所在情報を探索する処理を図13
のフロ−チャ−トを参照しながら説明する。
First, the mobile terminal device 1101 sets up a call, which is transmitted via the radio communication control unit 9 to the logical line control unit 1.
Is transmitted, the logical line control unit 1 decodes the service type and the PS number of the requested mobile terminal from the call setup message. The logical line control unit 1 determines from the call setup message that the service is a voice service and that the mobile terminal device
Get PS number. From the obtained PS number, the location information holding unit 3
FIG. 13 shows a process for searching for the location information of the mobile terminal 1201.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0140】要求先の所在についての問い合わせがある
と、位置情報保持部3はステップG2において、自装置
の無線エリア内に要求先が存在するか(要求先が自装置
に位置登録しているか)を判定する。存在する場合はス
テップG7において要求元の一斉呼出エリア情報を位置
情報保持部3から読み出すが、この場合は、要求先の探
索を行っても移動端末1201の一斉呼出エリア情報、
現在位置情報は得られなかったので、位置情報保持部3
は移動端末1201が位置登録していないことを知る。
位置情報保持部3はステップG1に移行し、要求先の移
動端末装置のPS番号からホーム装置が自装置であるか
を判定する。もし自装置である場合、ステップG9で一
斉呼出エリア情報を読み出すが、PS番号に示されている
『1201』は相互接続装置12の管轄であることを示
しているので、ステップG3において、要求先のPS番号
から判明した相互接続装置12との論理回線の確立を論
理回線制御部1に依頼する。
When there is an inquiry about the location of the request destination, the position information holding unit 3 determines in step G2 whether the request destination exists within the wireless area of the own device (whether the request destination is registered in the own device). Is determined. If it exists, in step G7, the paging area information of the request source is read from the location information holding unit 3. In this case, the paging area information of the mobile terminal 1201 is obtained even if the request destination is searched.
Since the current position information was not obtained, the position information holding unit 3
Knows that the mobile terminal 1201 has not registered.
The location information holding unit 3 proceeds to step G1, and determines whether the home device is the own device based on the PS number of the request destination mobile terminal device. If it is the own device, the general paging area information is read in step G9. However, since “1201” indicated in the PS number indicates that the interconnection device 12 is under the jurisdiction, the request destination is determined in step G3. The logical line control unit 1 requests the logical line control unit 1 to establish a logical line with the interconnection device 12 found from the PS number.

【0141】論理回線制御部1が相互接続装置12を接
続すると、ステップG4において、情報交換部6に一斉
呼出エリア情報の送信を望む旨の参照要求の送信を依頼
する。ステップG4の実行後、ステップG5に移行す
る。ステップG5では、論理回線を監視し、一斉呼出エ
リア情報の通知についての受信待ちを行う。尚、一斉呼
出エリア情報が必要なのは、移動端末1201が本拠の
相互接続装置を離れて別の相互接続装置の無線エリア内
に存在している恐れがあるからである。この場合、相互
接続装置12から送り返される一斉呼出エリア情報は相
互接続装置14を示している。一斉呼出エリア情報を得
て、移動端末1201の所在情報を把握した位置情報保
持部3は、これを論理回線制御部1に伝える。
When the logical circuit control unit 1 connects the interconnection device 12, in step G4, the information exchange unit 6 is requested to transmit a reference request to request transmission of the paging area information. After execution of step G4, the process proceeds to step G5. In step G5, the logical line is monitored, and the reception of the notification of the paging area information is waited. It is to be noted that the paging area information is required because the mobile terminal 1201 may leave the home interconnection apparatus and be present in the wireless area of another interconnection apparatus. In this case, the paging area information returned from the interconnect device 12 indicates the interconnect device 14. The location information holding unit 3 that obtains the paging area information and grasps the location information of the mobile terminal 1201 transmits this to the logical line control unit 1.

【0142】移動端末1201の一斉呼出エリア情報が
相互接続装置14へと移動しているので、論理回線制御
部1は相互接続装置12との論理回線を切断して、一斉
呼出エリア情報に示されている相互接続装置である相互
接続装置14との論理回線を確立する。図中のsocket接
続に示すように、論理回線制御部1は相互接続装置14
との論理回線を確立する。一斉呼出エリア情報に相当す
る相互接続装置14宛てに、通信開始メッセージを送信
する(ステップC1)。
Since the paging area information of the mobile terminal 1201 has moved to the interconnection device 14, the logical line control unit 1 disconnects the logical line with the interconnection device 12 and is indicated by the paging area information. A logical line is established with the interconnecting device 14, which is the interconnecting device in question. As shown by the socket connection in the figure, the logical line control unit 1
Establish a logical line with A communication start message is transmitted to the interconnection device 14 corresponding to the paging area information (step C1).

【0143】論理回線制御部401は、図16に示した
メッセージの受信待ちで上位層、下位層、同一層からの
メッセージの受信待ちを行っているが(ステップA
1)、この受信待ち状態で論理回線によって同一層のパ
スから送信されてくる通信開始メッセージを受信する。
通信開始メッセージを受信した論理回線制御部401
は、SAPセレクトをプロセス管理部440に送信して、
下位層との間で制御情報を伝送するため制御パスを割り
当てて貰う。プロセス管理部440は制御パスを確立し
て、この制御パスの端点を示すSAP通知メッセージを論
理回線制御部401に送信する。
The logical line control unit 401 waits for a message from the upper layer, the lower layer, and the same layer while waiting for the message shown in FIG. 16 (step A).
1) In this reception waiting state, a communication start message transmitted from the same layer path through the logical line is received.
Logical line control unit 401 receiving the communication start message
Sends the SAP select to the process management unit 440,
A control path is transmitted for transmitting control information to and from a lower layer. The process management unit 440 establishes a control path and transmits an SAP notification message indicating the end point of the control path to the logical line control unit 401.

【0144】通信開始メッセージの送信後、相互接続装
置11の論理回線制御部1は呼設定メッセージから、移
動端末1201のPS番号を指定し、その移動端末120
1とのプロトコルを指定した接続要求メッセージ61を
生成する。そして生成した接続要求メッセージを、相互
接続装置14の論理回線制御部1401に送信する(ス
テップC2)。
After transmitting the communication start message, the logical line control unit 1 of the interconnection apparatus 11 specifies the PS number of the mobile terminal 1201 from the call setup message,
1 is generated. Then, the generated connection request message is transmitted to the logical line control unit 1401 of the interconnection device 14 (Step C2).

【0145】送信後、論理回線制御部1は、論理回線を
監視し、移動端末1201が着信に応じた旨の着信応答
メッセージが相互接続装置14から送信されてくるのを
待つ(ステップC3)。相互接続装置14の論理回線制
御部1401は、接続要求メッセージ61を受信する
と、接続要求メッセージ61からPS番号を読み出し、そ
のPS番号についての現在位置情報を位置情報保持部3に
問い合わせる。現在位置情報には、先に述べたように、
移動端末1201に対応する基地局のカード番号や、ま
たその基地局のCS-IDが記述されている。
After the transmission, the logical line control unit 1 monitors the logical line and waits for an incoming response message indicating that the mobile terminal 1201 has responded to the incoming call from the interconnection device 14 (step C3). When receiving the connection request message 61, the logical line control unit 1401 of the interconnection device 14 reads out the PS number from the connection request message 61 and inquires the position information holding unit 3 of the current position information on the PS number. As mentioned above, the current location information
The card number of the base station corresponding to the mobile terminal 1201 and the CS-ID of the base station are described.

【0146】論理回線制御部401はこれらに基づいて
個別着通知プリミティブ51を作成し、制御パス上に送
信する。PC個別着通知メッセージを取得した無線通信制
御部9は無線インターフェィスカードと基地局を介して
移動通信装置1201に着信をかける。以降の論理回線
制御部401−無線通信制御部409間の処理、無線通
信制御部409−移動端末1201間の処理は、後述す
る呼出メッセージの送受信を除き、上記<(1)>の論理
回線制御部1−要求先の間の処理と同様である。
The logical line control unit 401 creates the individual arrival notification primitive 51 based on these, and transmits it on the control path. The wireless communication control unit 9 that has obtained the PC individual arrival notification message makes an incoming call to the mobile communication device 1201 via the wireless interface card and the base station. Subsequent processing between the logical line control unit 401 and the wireless communication control unit 409, and processing between the wireless communication control unit 409 and the mobile terminal 1201, except for the transmission and reception of a paging message to be described later, are based on the logical line control described in <(1)> above. This is the same as the processing between the section 1 and the request destination.

【0147】移動端末装置1201が着信に応答する
と、着信に応答した旨はステップK14において無線通
信制御部409が着呼応答通知プリミティブ52を発す
ることにより、上位層にある論理回線制御部401に通
知される。着呼応答通知プリミティブ52を受信した論
理回線制御部401は着呼応答通知プリミティブ52か
ら着信応答メッセージ62を作成し、相互接続装置11
によって確立された論理回線に送信する。
When the mobile terminal device 1201 responds to the incoming call, the radio communication control unit 409 issues an incoming call response notification primitive 52 in step K14 to notify the logical line control unit 401 in the upper layer. Is done. The logical line control unit 401 having received the incoming call response notification primitive 52 creates an incoming response message 62 from the incoming call response notification primitive 52, and
To the logical line established by.

【0148】ステップC3において、論理回線を監視す
ることにより、着信応答メッセージの受信待ち状態にあ
った論理回線制御部1は、着信応答メッセージを受信す
ると、着信応答プリミティブ74を要求元である移動端
末装置1101に送信する。また論理回線制御部1はプ
ロセス管理部40と連携して、論理回線制御部1−無線
通信制御部9間のデータパスを設定する(ステップC
4)。設定後、相互接続装置14との間に確立された論
理回線から接続確認メッセージが送信されてくるのを待
つ(ステップC5)。
In step C3, by monitoring the logical line, the logical line control unit 1, which has been in the standby state for receiving the incoming response message, receives the incoming response message, and transmits the incoming response primitive 74 to the mobile terminal that has issued the request. Transmit to the device 1101. The logical line control unit 1 sets a data path between the logical line control unit 1 and the wireless communication control unit 9 in cooperation with the process management unit 40 (step C).
4). After the setting, it waits for the connection confirmation message to be transmitted from the logical line established with the interconnection device 14 (step C5).

【0149】<図14 無線通信制御部409の処理>
<(1)>の処理において、無線通信制御部409は図1
4のステップK5で、移動端末1201に無線回線を割
り当て、その付随制御チャネル上に呼設定メッセージを
送信している。ステップK5の実行後、論理回線制御部
401−無線通信制御部409間を結ぶデータパスをア
ドレス情報保持部440に割り当て貰っている。これに
よって、論理回線制御部401−無線通信制御部409
間のデータ伝送が可能になった。
<FIG. 14 Processing of Wireless Communication Control Unit 409>
In the processing of <(1)>, the wireless communication control unit 409
In step K5 of step 4, a radio channel is allocated to the mobile terminal 1201, and a call setup message is transmitted on the associated control channel. After execution of step K5, a data path connecting the logical line control unit 401 and the wireless communication control unit 409 is assigned to the address information holding unit 440. As a result, the logical line control unit 401 -the wireless communication control unit 409
Data transmission between the two has become possible.

【0150】無線通信制御部409はステップK6にお
いて、CC呼設定受付が送信されてくるのを待つ。もし受
信されれば、ステップK6からステップM3へと移行す
る。ステップM3では、上位層に対して呼設定受付表示
を送信する。ステップM3の実行後、ステップM8に移
行する。無線通信制御部409はステップM8におい
て、無線回線からCC応答メッセージが送信されてくるの
を待つ。もし受信されれば、ステップM8からステップ
M9へと移行する。ステップM7では呼出メッセージを
受信したかを判定する。受信していなければステップM
7、M8の繰り返しを続ける。
In step K6, radio communication control section 409 waits for a CC call setting acceptance to be transmitted. If received, the process proceeds from step K6 to step M3. In step M3, a call setting acceptance display is transmitted to the upper layer. After execution of step M3, the process proceeds to step M8. In step M8, the wireless communication control unit 409 waits for a CC response message to be transmitted from the wireless line. If received, the process goes from step M8 to step M9. At Step M7, it is determined whether or not the call message has been received. If not received, step M
7. Continue repeating M8.

【0151】呼設定受付メッセージを送信した着信側の
移動端末装置1201は、発信側の移動端末装置110
1に対して呼出メッセージを送信する。この呼出メッセ
ージは呼出情報、付加情報といった制御情報の送信のた
めである。この呼出ッセージは、図14のステップM7
において、無線通信制御部409によって受信され、ス
テップM1において上位層に位置する論理回線制御部4
01に呼出表示メッセージを送信する。その後、ステッ
プK9に移行する。無線通信制御部409は、ステップ
K9で上位層に向けて呼設定確認メッセージを送信し、
ステップK10では、上位層から呼設定完了要求メッセ
ージが送信されてくるのを待つ。もし送信されれば、ス
テップK10からステップK11へと移行する。ステッ
プK11では移動端末1201に対して無線回線の付随
制御チャネル上に呼設定応答確認メッセージを送信す
る。 <図17のフロ−チャ−ト 論理回線制御部1の処理>
ステップM1において無線通信制御部409が発した呼
出表示メッセージを受信した論理回線制御部401は、
相互接続装置11に対して制御情報を送信する。 <図14のフロ−チャ−ト 無線通信制御部209の処
理>移動端末装置1201を使用しているユーザまたは
移動端末装置1201上のアプリケーションが、オフフ
ック動作などにより応答する意志を示すと、移動端末装
置1201から応答メッセージが相互接続装置14との
無線回線上に送信される。応答メッセージを受信すると
無線通信制御部409はステップK9において呼設定確
認メッセージを上位層に位置する論理回線制御部401
に対して送信する。
The mobile terminal device 1201 on the receiving side that has transmitted the call setting acceptance message becomes the mobile terminal device 110 on the calling side.
1 is sent a call message. This call message is for transmitting control information such as call information and additional information. This call message corresponds to step M7 in FIG.
, The logical channel control unit 4 received by the wireless communication control unit 409 and located in the upper layer in step M1.
A call display message is transmitted to 01. Thereafter, the process proceeds to step K9. The wireless communication control unit 409 transmits a call setting confirmation message to the upper layer in Step K9,
In step K10, the process waits for a call setup completion request message to be transmitted from the upper layer. If so, the process moves from step K10 to step K11. At step K11, a call setup response confirmation message is transmitted to the mobile terminal 1201 on the associated control channel of the wireless channel. <Processing of the logical line controller 1 in the flowchart of FIG. 17>
The logical line control unit 401 that has received the call display message issued by the wireless communication control unit 409 in step M1
The control information is transmitted to the interconnection device 11. <Process of the Flowchart Wireless Communication Control Unit 209 in FIG. 14> When the user using the mobile terminal device 1201 or the application on the mobile terminal device 1201 indicates the intention to respond by an off-hook operation or the like, the mobile terminal A response message is transmitted from the device 1201 on a wireless line with the interconnecting device 14. Upon receiving the response message, the wireless communication control unit 409 transmits a call setting confirmation message to the logical line control unit 401 located in the upper layer in step K9.
Send to

【0152】呼設定確認メッセージを受信した論理回線
制御部401は、論理回線を隔てた論理回線制御部1に
対して接続確認メッセージを送信し、ステップB9にお
いて無線通信制御部209に呼設定完了要求メッセージ
を送信する。 <図18のフロ−チャ−ト 論理回線制御部1の処理>
論理回線を監視することにより、接続確認メッセージの
受信待ち状態にある論理回線制御部1は、論理回線を介
して送信されてきた制御情報を受信する(ステップC
5)。制御情報を受信すると論理回線制御部1は、下位
層に位置する無線通信制御部9に呼出要求メッセージを
送信する(ステップC7)。
The logical line control unit 401, having received the call setting confirmation message, transmits a connection confirmation message to the logical line control unit 1 across the logical line, and in step B9 sends a call setting completion request to the radio communication control unit 209. Send a message. <Processing of the logical line controller 1 in the flowchart of FIG. 18>
By monitoring the logical line, the logical line control unit 1 in a state of waiting for the connection confirmation message receives the control information transmitted via the logical line (step C).
5). Upon receiving the control information, the logical line control unit 1 transmits a call request message to the wireless communication control unit 9 located in the lower layer (Step C7).

【0153】<(1)>の処理において下位層に位置する
無線通信制御部409からの呼設定確認メッセージを受
信した論理回線制御部401は、論理回線を介して接続
確認メッセージを論理回線制御部1に送信する。このよ
うに送信された接続確認メッセージを論理回線制御部1
は受信する。受信後、下位層に位置する無線通信制御部
9に呼設定応答メッセージを送信する(ステップC
8)。これを受信した無線通信制御部9は、ステップK
12において無線回線上に応答メッセージを移動端末装
置1101に送信する。移動端末装置1101−無線通
信制御部9間に無線回線が確立され、無線通信制御部9
−論理回線制御部1間に論理回線が確立され、論理回線
制御部1−論理回線制御部201間に制御パスが確立さ
れ、論理回線制御部201−無線通信制御部209間に
データパスが確立され、移動端末1201−無線通信制
御部209間に無線回線が確立されたので、移動端末装
置1101−移動端末装置1102間は、回線を占有し
たバイトストリーム伝送が可能となる。
In the processing of <(1)>, the logical line control unit 401 that has received the call setting confirmation message from the wireless communication control unit 409 located in the lower layer transmits the connection confirmation message via the logical line to the logical line control unit. Send to 1. The connection confirmation message transmitted in this manner is transmitted to the logical line controller 1.
Receives. After the reception, a call setting response message is transmitted to the wireless communication control unit 9 located in the lower layer (step C).
8). Upon receiving this, the wireless communication control unit 9 proceeds to step K
At 12, a response message is transmitted to the mobile terminal device 1101 on the wireless line. A wireless channel is established between the mobile terminal device 1101 and the wireless communication control unit 9, and the wireless communication control unit 9
A logical line is established between the logical line controller 1, a control path is established between the logical line controller 1 and the logical line controller 201, and a data path is established between the logical line controller 201 and the wireless communication controller 209. Then, since a wireless channel has been established between the mobile terminal 1201 and the wireless communication control unit 209, byte stream transmission occupying the channel can be performed between the mobile terminal device 1101 and the mobile terminal device 1102.

【0154】この時、相互接続装置11の論理回線設定
部8は、移動端末1101のPS番号、通信形態等の情報
を登録する。同様に、相互接続装置12の論理回線設定
部8は、移動端末1201のPS番号、通信形態等の情報
を登録する。尚これらの情報は、呼切断時に解放され
る。 <(3)LAN端末上のアプリケ−ションから移動端末装
置への接続>次に、図19のフロ−チャ−ト及び図2
3、図40のシーケンス図を参照しながらLAN端末上
のアプリケ−ションから移動端末装置への発信について
説明を行う。図19は、アプリケ−ションから移動端末
への接続を行う場合のフロ−チャ−トであり、各ステッ
プには大文字の『D』の参照符号を付している。
At this time, the logical line setting unit 8 of the interconnection device 11 registers information such as the PS number of the mobile terminal 1101 and the communication mode. Similarly, the logical line setting unit 8 of the interconnection device 12 registers information such as the PS number of the mobile terminal 1201 and the communication mode. These pieces of information are released when the call is disconnected. <(3) Connection from application on LAN terminal to mobile terminal device> Next, FIG. 19 is a flowchart and FIG.
3. The transmission from the application on the LAN terminal to the mobile terminal device will be described with reference to the sequence diagram of FIG. FIG. 19 is a flowchart when a connection is made from an application to a mobile terminal, and each step is denoted by a capital letter "D".

【0155】図40において、論理回線制御部1の上位
層にあるアプリケ−ションは関数VC_init()をコールす
ることにより制御パスを確立して、通信開始メッセー
ジ、及び、接続通知メッセージを送信する。論理回線制
御部1は、図16に示したフロ−チャ−トのメッセージ
の受信待ちで上位層、下位層、同一層からのメッセージ
の受信待ちを行っているが(ステップA1〜A3)、こ
の受信待ち状態で、上位層のパスから送信されてくる通
信開始メッセージを受信する(ステップA1)。
In FIG. 40, the application in the upper layer of the logical line controller 1 establishes a control path by calling the function VC_init (), and transmits a communication start message and a connection notification message. The logical line controller 1 waits for messages from the upper layer, the lower layer, and the same layer while waiting for the message of the flowchart shown in FIG. 16 (steps A1 to A3). In the reception waiting state, a communication start message transmitted from an upper layer path is received (step A1).

【0156】アプリケ−ション側からの接続通知メッセ
ージを受信した論理回線制御部1は、無線通信制御部9
に接続通知メッセージを送信し(ステップD1)、その
後、アプリケ−ションからの接続指示メッセージの受信
待ちを行う(ステップD2)。続いて、アプリケ−ショ
ンは、接続先のPS番号、自身のSAP、IPアドレス、通信
サービス、制御パスを指定して関数VC_snd_prim_connrq
()を呼び出す。この関数VC_snd_prim_connrq()により、
論理回線制御部1に接続指示メッセージが送信される。
この送信の後、アプリケ−ションは論理回線制御部1か
らの着信応答の受信待ちになる。
Upon receiving the connection notification message from the application, the logical line control unit 1
(Step D1), and waits for a connection instruction message from the application (step D2). Subsequently, the application specifies a connection destination PS number, its own SAP, an IP address, a communication service, and a control path, and specifies a function VC_snd_prim_connrq.
Call (). By this function VC_snd_prim_connrq (),
The connection instruction message is transmitted to the logical line control unit 1.
After this transmission, the application waits for reception of an incoming response from the logical line control unit 1.

【0157】論理回線制御部1は、接続指示メッセージ
の受信待ちに入っていたため、接続指示メッセージを受
信する。この接続指示プリミティブ73は、アプリケ−
ションから論理回線制御部1へと接続を指示するもので
あり、要求元フィールド、要求先フィールドにはそれぞ
れ発信側、着信側が指定されている。受信後、論理回線
制御部1は接続指示メッセージにおいて指定されている
PS番号から要求先の所在情報を位置情報保持部3に問い
合わせる。この場合、移動端末装置1101は相互接続
装置11に位置登録しているので、位置情報保持部3か
ら通知される移動端末装置1101の一斉呼出エリア情
報は相互接続装置11を示しており、その現在位置情報
も相互接続装置11を示している。移動端末装置110
1が相互接続装置11に位置登録していることを知った
ため、論理回線制御部1は、現在位置情報を取得する。
取得した現在位置情報には移動端末1101に対応する
基地局のカード番号や、またその基地局のCS-IDが記述
されている。これらにより、移動端末装置1101が自
装置の無線エリア内にいることを知った論理回線制御部
1は、PC個別着通知メッセージを無線通信制御部9に
送信する(ステップD11)。送信後、論理回線制御部
1は、無線通信制御部9からの着呼応答通知メッセージ
の受信待ちになる(ステップD3)。着呼応答通知メッ
セージを受信すると、ステップD4において、着信応答
プリミティブをアプリケ−ション側に送信する。
Since the logical line control unit 1 has been waiting for the connection instruction message, it receives the connection instruction message. This connection instruction primitive 73 is
In this case, a connection is instructed to the logical line control unit 1 by a request source field and a request destination field. After the reception, the logical line control unit 1 is specified in the connection instruction message.
The location information of the request destination is inquired to the position information holding unit 3 from the PS number. In this case, since the mobile terminal device 1101 has registered its location in the interconnecting device 11, the paging area information of the mobile terminal device 1101 notified from the location information holding unit 3 indicates the interconnecting device 11, and its current The location information also indicates the interconnection device 11. Mobile terminal device 110
Since the logical circuit control unit 1 knows that the location registration has been made to the interconnecting apparatus 11, the logical line control unit 1 acquires the current location information.
The acquired current position information describes the card number of the base station corresponding to the mobile terminal 1101 and the CS-ID of the base station. As a result, the logical channel control unit 1 that has learned that the mobile terminal device 1101 is within its own wireless area transmits a PC individual arrival notification message to the wireless communication control unit 9 (step D11). After transmission, the logical line control unit 1 waits for reception of an incoming call response notification message from the wireless communication control unit 9 (step D3). Upon receiving the incoming call response notification message, in step D4, an incoming response primitive is transmitted to the application side.

【0158】着信応答メッセージの受信待ちになってい
たアプリケ−ションは、論理回線制御部1が発したこれ
を受信する。着信応答プリミティブには送信元の移動端
末へのSAPが指定されている。アプリケ−ションは、
この着信応答メッセージを引数にして、関数VC_rcv_pri
m_called()をコールする。関数VC_rcv_prim_called()
は、着信応答メッセージを解析して接続ハンドルを取得
する。接続ハンドルを取得するとアプリケ−ションは、
この接続ハンドルを引数にしてVC_set_dpath()をコール
することによりデータパスを確立する。その後、アプリ
ケ−ションは下位層との制御パスを監視し、接続確認の
受信待ちになる。
The application that has been waiting for the reception of the incoming response message receives the signal issued by the logical line control unit 1. The incoming response primitive specifies the SAP to the source mobile terminal. The application is
Using this incoming response message as an argument, the function VC_rcv_pri
Call m_called (). Function VC_rcv_prim_called ()
Parses the incoming response message to obtain a connection handle. When the connection handle is obtained, the application
A data path is established by calling VC_set_dpath () with this connection handle as an argument. Thereafter, the application monitors the control path with the lower layer and waits for a connection confirmation.

【0159】ステップD4において着信応答メッセージ
を上位層に送信すると共に、論理回線制御部1は、上位
層に位置する無線通信制御部9に対して、呼設定要求メ
ッセージを送信する。送信後、無線通信制御部9と連携
して引き続き<(1)>の処理を行う。着信応答メッセー
ジの送信後、無線通信制御部9と論理回線制御部1との
間では、<(1)>の処理で説明したパス設定を行ってい
る。無線通信制御部9からパス通知が送信されると、論
理回線制御部1は、無線通信制御部9とのデータパスを
設定される。このように、アプリケ−ション−論理回線
制御部1間、無線通信制御部9−無線通信制御部9間で
パス設定を行うことでアプリケ−ション−無線通信制御
部9間のデータの入出力が可能となる。
In step D4, the incoming response message is transmitted to the upper layer, and the logical line controller 1 transmits a call setting request message to the radio communication controller 9 located in the upper layer. After the transmission, the processing of <(1)> is continuously performed in cooperation with the wireless communication control unit 9. After the transmission of the incoming call response message, the path setting described in the process <(1)> is performed between the wireless communication control unit 9 and the logical line control unit 1. When the path notification is transmitted from the wireless communication control unit 9, the logical line control unit 1 sets a data path with the wireless communication control unit 9. In this way, by setting a path between the application and the logical line control unit 1 and between the wireless communication control unit 9 and the wireless communication control unit 9, data input and output between the application and the wireless communication control unit 9 can be performed. It becomes possible.

【0160】続いて論理回線制御部1は、呼設定確認メ
ッセージの受信待ちになる(ステップD7)。ここで<
(1)>の処理において、呼設定受付メッセージを送信し
た着信側の移動端末装置1101は、無線回線上に無線
通信制御部9に対して呼出メッセージを送信する。呼出
メッセージを受信した無線通信制御部9は、その上位層
に位置する論理回線制御部1に呼出表示メッセージを送
信する。
Subsequently, the logical line control unit 1 waits for reception of a call setting confirmation message (step D7). Where <
In the process of (1)>, the mobile terminal device 1101 on the receiving side that has transmitted the call setting acceptance message transmits a call message to the wireless communication control unit 9 on the wireless line. The wireless communication control unit 9 that has received the call message transmits a call display message to the logical line control unit 1 located at a higher layer.

【0161】呼設定確認メッセージの受信待ち状態にお
いて、無線通信制御部9からの制御情報を含む呼出表示
メッセージを受信すれば(ステップD8)、論理回線制
御部1はその上位層に位置するアプリケ−ションに対し
て、受信した制御情報を送信する(ステップD9)。ま
た、呼出表示メッセージに続いて下位層にある無線通信
制御部9から呼設定確認メッセージを受信すると(ステ
ップD7)、論理回線制御部1は下位層にある無線通信
制御部9宛てに呼設定完了要求メッセージを送信する
(ステップD12)。その上位層にあるアプリケ−ショ
ンに対しては、接続確認メッセージを送信する。アプリ
ケ−ションは、下位層に位置する論理回線制御部1から
の接続確認メッセージを受信すると、VC_rcv_prim_call
cfm()によって、接続確認メッセージを解析する。その
後、VC_read()或はVC_write()を用いて、アプリケ−シ
ョンは論理回線を介したデータの読み書きを行う。これ
らの過程を経て、アプリケ−ション−移動端末装置間の
コネクションが確立する。
When a call indication message including control information is received from the wireless communication control unit 9 in a standby state for receiving a call setting confirmation message (step D8), the logical line control unit 1 transmits the application signal located in the upper layer. The received control information is transmitted to the application (step D9). When receiving a call setting confirmation message from the lower layer wireless communication controller 9 following the call indication message (step D7), the logical line controller 1 completes the call setting to the lower layer wireless communication controller 9. A request message is transmitted (step D12). A connection confirmation message is transmitted to the application in the upper layer. Upon receiving the connection confirmation message from the logical circuit control unit 1 located in the lower layer, the application receives the VC_rcv_prim_call
The connection confirmation message is analyzed by cfm (). Thereafter, using VC_read () or VC_write (), the application reads and writes data via the logical line. Through these steps, a connection between the application and the mobile terminal device is established.

【0162】接続指示プリミティブ73で指定された移
動端末装置が当該相互接続装置の無線エリア内にいない
場合はその移動端末の本拠をアクセスして目的の移動端
末装置を現在と接続している相互接続装置を探索し、接
続されている相互接続装置に接続要求メッセージ61を
送信する。以降の手順は<(2)>の場合と同様である。
If the mobile terminal device specified by the connection instruction primitive 73 is not within the wireless area of the interconnecting device, the home of the mobile terminal is accessed to connect the target mobile terminal device to the current one. A device is searched for and a connection request message 61 is transmitted to the connected interconnection device. Subsequent procedures are the same as in the case of <(2)>.

【0163】<(4)移動端末装置1101からアプリケ
−ションへの接続>図20は、移動端末装置1101か
らLANカード上のアプリケ−ションへの発呼を行う場合
の論理回線制御部1の処理を示すフロ−チャ−トであ
り、図23は、この様子を示すシーケンス図である。図
23を参照すれば、無線通信制御部9−移動端末装置間
のシーケンスは、<(1)>の処理のシーケンスと同一で
あることがわかる。従って、差違点である論理回線制御
部1とアプリケ−ションとのシーケンスについて説明を
行う。
<(4) Connection from Mobile Terminal Device 1101 to Application> FIG. 20 shows processing of the logical line control unit 1 when a call is made from the mobile terminal device 1101 to an application on a LAN card. FIG. 23 is a sequence diagram showing this state. Referring to FIG. 23, it can be seen that the sequence between the wireless communication control unit 9 and the mobile terminal device is the same as the sequence of the process of <(1)>. Therefore, the sequence of the difference between the logical line control unit 1 and the application will be described.

【0164】アプリケ−ションとの接続を望む移動端末
装置1101は呼設定メッセージの着サブアドレスで要
求先のアプリケーションプログラムを指定する。ここ
で、移動端末装置1101は携帯電話型であり、TCP/I
Pなどのプロトコルを踏まえられないものとする。TCP/
IPプロトコルを踏まえられない移動端末装置1101
は、非IP−IP接続サービスを着サブアドレスにおいて指
定した呼設定メッセージを、論理回線制御部1に送信す
る。非IP−IP接続サービスの指定とは、要求元の移動端
末装置がTCP/IPを実装していないが、TCP/IP上で動作
するサーバと接続したいことを示している。
The mobile terminal device 1101 desiring connection with the application specifies the request destination application program by the destination subaddress of the call setup message. Here, the mobile terminal device 1101 is of a mobile phone type and has a TCP / I
It cannot be based on protocols such as P. TCP /
Mobile terminal device 1101 that cannot be based on IP protocol
Transmits to the logical line control unit 1 a call setup message in which the non-IP-IP connection service is specified in the destination subaddress. The designation of the non-IP-IP connection service indicates that the requesting mobile terminal device does not have TCP / IP but wants to connect to a server operating on TCP / IP.

【0165】このように送信された呼設定メッセージ
は、<(1)>の過程を経て、その上位層に位置する無線
通信制御部9、更に上位層に位置する論理回線制御部1
に届けられる。論理回線制御部1は、自装置内の無線エ
リアに位置している移動端末装置1101から非IP−IP
接続サービスが要求されたことを判定すると、インタネ
ット接続部37に非IP−IP接続サービスを提供するサー
バプロセス「非IP−IPサーバ」を生成させる。非IP−IP
サーバは、データパス上で受信したデータを前記呼設定
メッセージで指定されたIPアドレスとポート番号を解読
し、更に前記呼設定メッセージで指定されたプロトコル
がTCPを指定しているのか、UDPを指定しているのかを判
定する。非IP−IPサーバがIPアドレス、ポート番号を解
読したことにより、移動端末装置1101の要求先がア
プリケ−ションであることを知った論理回線制御部1
は、プロセス管理部40に依頼して、上位層との制御パ
スを設定して貰う(ステップE1)、上位層との制御パ
スが確立されると、その制御パス上に接続通知メッセー
ジを送信する(ステップE2)。
The call setup message transmitted as described above undergoes the process of <(1)>, and the radio communication control unit 9 located in the upper layer and the logical line control unit 1 located further in the upper layer
Delivered to The logical channel control unit 1 transmits a non-IP-IP
If it is determined that the connection service has been requested, the Internet connection unit 37 is caused to generate a server process “non-IP-IP server” for providing a non-IP-IP connection service. Non-IP-IP
The server decodes the data received on the data path to the IP address and port number specified in the call setup message, and further specifies whether the protocol specified in the call setup message specifies TCP or UDP. Is determined. The non-IP-IP server decrypts the IP address and the port number, and thus knows that the request destination of the mobile terminal device 1101 is an application.
Requests the process management unit 40 to set a control path with the upper layer (step E1), and when the control path with the upper layer is established, transmits a connection notification message on the control path. (Step E2).

【0166】送信後、その制御パス上に着信通知メッセ
ージを送信する(ステップE3)。送信後、論理回線制
御部1は、制御パスを監視して、上位層から着信指示メ
ッセージが送られて来るのを待つ(ステップE5)。下
位層に位置する論理回線制御部1から、制御パスを介し
て着信通知メッセージが送信されてくると、アプリケー
ションプログラムは、関数VC_rcv_prim_callind()をコ
ールして、論理回線制御部1が受信した着信通知メッセ
ージを解析する。着信通知プリミティブ76は、移動端
末からの発呼があった場合、論理回線制御部1がアプリ
ケ−ションに着信を通知するためのメッセージであり、
これに対して関数VC_rcv_prim_callind()をコールする
と、要求元のアドレスや、通信サービスしと、接続ハン
ドルが出力として与えられる。尚、この関数VC_rcv_pri
m_callind()の出力については、図35の関数VC_rcv_pr
im_callind()の項目を参照願いたい。
After transmission, an incoming notification message is transmitted on the control path (step E3). After the transmission, the logical line control unit 1 monitors the control path and waits for an incoming instruction message from an upper layer (step E5). When an incoming notification message is transmitted from the logical line control unit 1 located in the lower layer via the control path, the application program calls the function VC_rcv_prim_callind (), and the incoming call notification received by the logical line control unit 1 is received. Parse the message. The incoming call notification primitive 76 is a message for the logical circuit control unit 1 to notify the application of the incoming call when a call is made from the mobile terminal.
On the other hand, when the function VC_rcv_prim_callind () is called, the address of the request source, the communication service, and the connection handle are given as outputs. Note that this function VC_rcv_pri
For the output of m_callind (), see the function VC_rcv_pr in FIG.
Please refer to the item of im_callind ().

【0167】取得後、アプリケ−ションは、制御パスを
引数にして関数VC_snd_prim_callrp()をコールする。こ
の関数VC_snd_prim_callrp()のコールによって、下位層
にある論理回線制御部1宛に着信指示メッセージが送信
される。着信指示メッセージの送信完了後、このアプリ
ケ−ションは、論理回線制御部1からの着信応答の受信
待ちになる。続いて、アプリケ−ションはVC_set_dpath
()をコールしてデータパスの確立を行う。
After the acquisition, the application calls the function VC_snd_prim_callrp () using the control path as an argument. By the call of this function VC_snd_prim_callrp (), an incoming call instruction message is transmitted to the logical circuit control unit 1 in the lower layer. After the transmission of the incoming call instruction message is completed, this application waits for the reception of the incoming call response from the logical line control unit 1. Then, the application is VC_set_dpath
Call () to establish the data path.

【0168】上位層から送信されてくる着信指示メッセ
ージを論理回線制御部1が受信する。着信指示プリミテ
ィブ77は、論理回線制御部1が着信通知メッセージに
よって通知した着信に対して、アプリケ−ションがそれ
を受け入れたか否かを示すメッセージであり、メッセー
ジ対応識別子フィールドには、要求元が確認メッセージ
との対応をとるための識別子が設定されている。これを
受信すると、アプリケ−ションに対して着信確認メッセ
ージを送信する(ステップE5)、着信確認プリミティ
ブ78は、アプリケ−ションが論理回線制御部1に発し
た着信指示メッセージに対する応答メッセージであり、
着信のための呼設定が完了した場合は接続ハンドルを返
される。それと共に呼設定応答メッセージを下位層にあ
る無線通信制御部9に送信する(ステップE6)。
The logical line controller 1 receives the incoming call instruction message transmitted from the upper layer. The incoming call indication primitive 77 is a message indicating whether or not the application has accepted the incoming call notified by the logical line control unit 1 by the incoming call notification message. An identifier for associating with a message is set. Upon receipt of this, an incoming call confirmation message is transmitted to the application (step E5). The incoming call confirmation primitive 78 is a response message to the incoming call instruction message issued by the application to the logical line controller 1.
When the call setup for the incoming call is completed, the connection handle is returned. At the same time, it transmits a call setting response message to the wireless communication control unit 9 in the lower layer (step E6).

【0169】次に図9(b)の説明図及び図26〜図2
8のフロ−チャ−トを用いて移動端末装置が通信中に、
現在接続されている相互接続装置から別の相互接続装置
の無線通信エリアに移動した場合(ハンドオーバー)の
動作例について説明する。図26は、移動端末が進入し
てきた側の相互接続装置における論理回線制御部1の処
理を示すフロ−チャ−トであり、各ステップには大文字
の『H』の参照符号を付している。図27は、移動端末
が進入してきた側の相互接続装置における論理回線制御
部1の処理を示すフロ−チャ−トであり、各ステップに
は大文字の『J』の参照符号を付している。図28は、
ハンドオーバ時の通信相手側の移動端末の処理を示すフ
ロ−チャ−トであり、各ステップには大文字の『J』の
参照符号を付している。ハンドオーバ時のシーケンスを
図28に示す。本通信システムでは移動端末が別の相互
接続装置の無線エリア内に移動した場合に、新たな無線
エリアの相互接続装置に対して再度を呼設定を行い、そ
れまで接続していた相互接続装置との呼を切断するとい
う、『再接続型』のハンドオーバを行っている。そのた
め、移動端末が移動先の相互接続装置と接続する場合の
処理については説明を省略し、移動先の相互接続装置が
どのようにその移動端末の通信相手を特定するかの処理
について説明する。
Next, the explanatory diagram of FIG. 9B and FIGS.
8 while the mobile terminal is communicating using the flowchart of FIG.
An operation example in the case of moving from a currently connected interconnect device to a wireless communication area of another interconnect device (handover) will be described. FIG. 26 is a flowchart showing the processing of the logical line control unit 1 in the interconnecting apparatus on the side where the mobile terminal has entered, and each step is denoted by a capital letter "H". . FIG. 27 is a flowchart showing the processing of the logical line control unit 1 in the interconnecting device on the side where the mobile terminal has entered, and each step is denoted by a capital letter "J". . FIG.
This is a flowchart showing the processing of the mobile terminal on the communication partner side at the time of handover, and each step is denoted by a capital letter "J". FIG. 28 shows a sequence at the time of handover. In this communication system, when the mobile terminal moves into the wireless area of another interconnecting device, call setup is performed again for the interconnecting device in the new wireless area, and the interconnecting device that has been connected up to that time is set. Is performing a “reconnection type” handover in which the call is disconnected. Therefore, the description of the processing when the mobile terminal connects to the destination interconnecting device is omitted, and the process of how the destination interconnecting device specifies the communication partner of the mobile terminal will be described.

【0170】尚以降の説明において、相互接続装置13
内の論理回線制御部1なら論理回線制御部301、プロ
セス管理部ならプロセス管理部340・・・というよう
に、相互接続装置13の各組構成要素は100番台の参
照符号を付して、いままでに説明してきた相互接続装置
11の構成要素と互いに区別する。相互接続装置15内
の論理回線制御部1なら論理回線制御部501、プロセ
ス管理部ならプロセス管理部540・・・というよう
に、相互接続装置15の各組構成要素は500番台の参
照符号を付して、いままでに説明してきた相互接続装置
11の構成要素と互いに区別する。
In the following description, the interconnection device 13
Each of the constituent elements of the interconnection device 13 is assigned a reference numeral in the 100s, such as the logical line control unit 301 for the logical line control unit 1 and the process management unit 340 for the process management unit. The components of the interconnect device 11 described above are distinguished from each other. Each set component of the interconnecting device 15 has a reference number in the 500s, such as the logical line controlling portion 501 for the logical circuit controlling portion 1 in the interconnecting device 15 and the process managing portion 540 for the process managing portion. Then, the components of the interconnection device 11 described above are distinguished from each other.

【0171】移動端末装置1201が話者によって持ち
運ばれて、相互接続装置14の無線通信エリアから相互
接続装置15の無線エリアに移動したとする。相互接続
装置15の論理回線制御部501は、ステップH1にお
いて、自装置の無線エリア内に移動端末が進入するのを
待っている。もしそうであればステップH2に移行し、
異なればステップH1を繰り返す。移動端末装置120
1からのメッセージにより、論理回線制御部501は、
相互接続装置15の無線エリア内に移動したことを検出
する。この検出は、無線エリア進入時に移動端末装置1
201によって発せられる、呼設定メッセージ、或は、
TCH切替え要求メッセージを検出することにより行わ
れる。
It is assumed that mobile terminal device 1201 is carried by a speaker and has moved from the wireless communication area of interconnection device 14 to the wireless area of interconnection device 15. In step H1, the logical line control unit 501 of the interconnecting device 15 is waiting for the mobile terminal to enter the wireless area of the own device. If so, proceed to step H2,
If not, step H1 is repeated. Mobile terminal device 120
In response to the message from No. 1, the logical line control unit 501
It detects that it has moved into the wireless area of the interconnection device 15. This detection is performed when the mobile terminal device 1 enters the wireless area.
201, a call setup message, or
This is performed by detecting a TCH switching request message.

【0172】相互接続装置15の論理回線制御部501
が移動端末装置1201が当該無線エリアに移動してき
たことを検出すると、論理回線制御部501はステップ
H2では、移動端末装置のPS番号から本拠を特定する。
即ち、呼設定メッセージ、或は、TCH切替え要求メッ
セージに含まれる移動端末装置1201のPS番号からそ
のホーム相互接続装置は相互接続装置12であると特定
する。
The logical line controller 501 of the interconnection device 15
Detects that the mobile terminal device 1201 has moved to the wireless area, the logical line control unit 501 identifies the home base from the PS number of the mobile terminal device in step H2.
That is, the home interconnecting device is identified as the interconnecting device 12 from the PS number of the mobile terminal device 1201 included in the call setup message or the TCH switching request message.

【0173】ステップH3では、解読したPS番号から本
拠が自装置であるか否かを判定する。自装置の管轄移動
端末である場合はステップH10において、通信形態保
持部503から、通信相手のPS番号、通信形態情報を読
み出す。ステップH10の実行後、ステップG2に移行
する。異なればステップH4で、相互接続装置15の論
理回線制御部501は、ホーム装置との論理回線を確立
する。ここでPS番号から、移動端末1201の本拠は相
互接続装置12であることが判るから、ステップH5に
おいて、相互接続装置12に通信相手のPS番号と通信形
態、一つ前の現在位置情報を問い合わせる。ステップH
5の実行後、ステップH6に移行して論理回線制御部5
01は解答の待機状態になっている。もし解答されれ
ば、ステップH6からステップH7へと移行する。
At step H3, it is determined from the decrypted PS number whether or not the home base is the own apparatus. If the mobile terminal is under the jurisdiction of the own device, in step H10, the PS number and communication mode information of the communication partner are read from the communication mode holding unit 503. After executing Step H10, the process shifts to Step G2. If not, in step H4, the logical line control unit 501 of the interconnect device 15 establishes a logical line with the home device. Here, it is known from the PS number that the home of the mobile terminal 1201 is the interconnecting device 12. Therefore, in step H5, the interconnecting device 12 is queried for the PS number of the communication partner, the communication mode, and the previous current position information. . Step H
After the execution of step 5, the process proceeds to step H6 where the logical line control unit 5
01 is in an answer waiting state. If answered, the process moves from step H6 to step H7.

【0174】ここで相互接続装置15の情報交換部15
06は、相互接続装置12の情報交換部1206を介し
て、相互接続装置12の通信形態保持部1203に問合
せを行なう。情報交換部1506の問い合わせにより、
論理回線制御部501は、移動端末装置1201が移動
前に通信していた相手のPS番号と通信形態、1つ前の現
在位置情報などの情報を得る。ここでは、移動端末12
01の通信相手は移動端末装置1101であることが判
明した。
Here, the information exchange unit 15 of the interconnection device 15
06 sends an inquiry to the communication mode holding unit 1203 of the interconnect device 12 via the information exchange unit 1206 of the interconnect device 12. By the inquiry of the information exchange unit 1506,
The logical line control unit 501 obtains information such as the PS number of the other party with which the mobile terminal device 1201 was communicating before moving, the communication mode, and the previous current position information. Here, the mobile terminal 12
01 was determined to be the mobile terminal device 1101.

【0175】ステップH6で解答が得られると、論理回
線制御部501は位置情報保持部503に保持するされ
ているPS番号を参照し、ステップH7では、自装置の無
線エリア内に通信相手である移動端末装置1101が存
在するか(通信相手が自装置に位置登録しているか)を
判定する。通信相手が自装置の無線エリア内にいる場合
は図27のステップJ15に移行してデータパスの切り
換えを行うが、この場合はそうでないので、ステップH
8に移行する。ステップH8では、移動前の通信相手の
PS番号から通信相手の本拠が自装置であるか否かを判定
する。ここでは移動端末装置1201の通信相手は移動
端末装置1101であり、そのホーム相互接続装置は1
1であるから、異なるためステップH9に移行する。ス
テップH9において、相互接続装置15の論理回線制御
部501は、ホーム装置である相互接続装置11との論
理回線を確立する。ステップH9の実行後、ステップJ
1に移行する。ステップJ1では、相互接続装置15の
論理回線制御部501は、相互接続装置11の位置情報
保持部3に移動端末装置1101の一斉呼出エリアを問
い合わせる。問い合わせ後、論理回線制御部501はス
テップJ2で解答の待機状態になっている。もし解答さ
れれば、ステップJ2からステップJ4へと移行する。
ここでは移動端末装置1101の一斉呼出エリアは、相
互接続装置13の無線エリア内であり、論理回線制御部
501は、移動端末装置1101が相互接続装置13の
無線エリア内に位置することを知る。
When the answer is obtained in step H6, the logical line control unit 501 refers to the PS number held in the position information holding unit 503. In step H7, the logical line control unit 501 is a communication partner in the wireless area of the own device. It is determined whether or not the mobile terminal device 1101 exists (whether or not the communication partner has registered the location with the own device). If the communication partner is within the wireless area of the own device, the process shifts to step J15 in FIG. 27 to switch the data path.
Move to 8. In step H8, the communication partner before the movement is
From the PS number, it is determined whether or not the home of the communication partner is the own device. Here, the communication partner of the mobile terminal device 1201 is the mobile terminal device 1101, and its home interconnecting device is 1
Since it is 1, the flow shifts to step H9 because it is different. In step H9, the logical line control unit 501 of the interconnecting device 15 establishes a logical line with the interconnecting device 11 that is the home device. After execution of step H9, step J
Move to 1. In step J1, the logical line control unit 501 of the interconnection device 15 inquires of the location information holding unit 3 of the interconnection device 11 about the paging area of the mobile terminal device 1101. After the inquiry, the logical line control unit 501 is in a standby state for an answer in step J2. If answered, the process moves from step J2 to step J4.
Here, the paging area of the mobile terminal device 1101 is within the wireless area of the interconnecting device 13, and the logical channel control unit 501 knows that the mobile terminal device 1101 is located within the wireless area of the interconnecting device 13.

【0176】尚、ステップH8の判定において、通信相
手が自装置の管轄移動端末の何れかである場合は、論理
回線制御部501はステップJ14において、相互接続
装置5の通信形態保持部503から、一斉呼出エリアを
読み出す。ステップH10の実行後、ステップH8に移
行する。このようにして、相互接続装置15の論理回線
制御部501は、移動してきた移動端末装置1201の
通信相手の所在を特定することができる。続いてステッ
プJ4では、相互接続装置1301は、通信相手が位置
する無線エリアの相互接続装置13との論理回線を確立
する。ステップJ4の実行後、ステップJ5に移行す
る。ステップJ5では、相互接続装置15の論理回線制
御部501は相互接続装置13に図10(b)の再接続
要求メッセージ67を送信する。
[0176] If the communication partner is any of the mobile terminals under its control in the judgment of step H8, the logical line control section 501 sends the communication mode holding section 503 of the interconnecting apparatus 5 at step J14. Read the general call area. After execution of step H10, the process proceeds to step H8. In this way, the logical line control unit 501 of the interconnection device 15 can identify the location of the communication partner of the mobile terminal device 1201 that has moved. Subsequently, in step J4, the interconnection device 1301 establishes a logical line with the interconnection device 13 in the wireless area where the communication partner is located. After execution of step J4, the process proceeds to step J5. In step J5, the logical line control unit 501 of the interconnection device 15 transmits the reconnection request message 67 of FIG.

【0177】ステップJ6では、着信応答メッセージが
送信されてくるのを待つ。もし着信応答を受信すれば、
ステップJ7へと移行する。尚自装置の管轄移動端末何
れかである場合は、論理回線制御部501はステップJ
14において自装置の位置情報保持部503から通信相
手の一斉呼出エリア情報を読み出す。ステップJ14の
実行後、ステップJ15においてデータパスを切り替え
る。
At step J6, the process waits for an incoming response message to be transmitted. If you receive an incoming response,
Move to step J7. If it is any of the mobile terminals under its control, the logical line control unit 501 proceeds to step J.
At 14, the simultaneous call area information of the communication partner is read from the position information holding unit 503 of the own device. After execution of step J14, the data path is switched in step J15.

【0178】一方通信相手側の相互接続装置13では、
呼接続中になっている。ここではステップJ9において
再接続要求メッセージの受信待ちを行っている。受信待
ちの間、ステップJ9を繰り返し、受信すれば、ステッ
プJ9からステップJ10へと移行する。受信すると、
再接続要求メッセージが含む要求先の移動端末のPS番号
と、要求元の相互接続装置のクラスタ番号を解読する。
ステップJ10の実行後、ステップJ15に移行する。
ステップJ15において相互接続装置13内に既に存在
する呼の中から、再接続要求メッセージ67で指定され
た要求先に関する呼を見つけ出す。
On the other hand, in the interconnecting device 13 on the communication partner side,
The call is being connected. Here, in step J9, reception of a reconnection request message is waited. While waiting for reception, step J9 is repeated, and if received, the process proceeds from step J9 to step J10. Upon receipt,
It decodes the PS number of the requesting mobile terminal included in the reconnection request message and the cluster number of the requesting interconnection device.
After execution of step J10, the process moves to step J15.
In step J15, a call related to the request destination specified by the reconnection request message 67 is found from the calls already existing in the interconnection device 13.

【0179】見つけると、ステップJ11において相互
接続装置13の論理回線制御部301は再接続要求メッ
セージ67で指示されるようにデータパスを設定し直
す。その後、ステップJ12に移行し、着信応答メッセ
ージ62を相互接続装置15に送信する。本実施の形態
においては、相互接続装置13と相互接続装置14間で
設定されていたデータパスを相互接続装置13と相互接
続装置15間に変更する。
If found, the logical line control unit 301 of the interconnection device 13 resets the data path as indicated by the reconnection request message 67 in step J11. Thereafter, the process proceeds to step J12, where an incoming response message 62 is transmitted to the interconnection device 15. In the present embodiment, the data path set between the interconnection device 13 and the interconnection device 14 is changed between the interconnection device 13 and the interconnection device 15.

【0180】ステップJ6において、着信応答メッセー
ジの受信待ち状態にあった論理回線制御部は、これを受
信すると、相互接続装置15側においても、対応するデ
ータパスを設定する。これによってデータパスの再設定
が完了する。データパスの再設定が完了すると、ステッ
プJ7において再接続応答メッセージの受信待ち状態に
なっている。ステップJ13において、通信相手の相互
接続装置13は、相互接続装置15に再接続応答メッセ
ージ58を送信する。
In step J6, when the logical line control unit, which has been waiting for the reception of the incoming response message, receives the message, the interconnecting device 15 sets a corresponding data path. This completes the data path resetting. When the resetting of the data path is completed, it is in a state of waiting for the reception of a reconnection response message in step J7. In step J13, the interconnecting device 13 of the communication partner transmits a reconnection response message 58 to the interconnecting device 15.

【0181】ステップJ7において再接続応答メッセー
ジ68の受信待ちになっていたため、相互接続装置15
はステップJ8に移行する。ステップJ8ではハンドオ
ーバー通知送信部38により、移動端末装置1201の
移動前の相互接続装置14にハンドオーバー通知71を
送信する。相互接続装置14のハンドオーバー受信部3
9は、ハンドオーバー通知プリミティブ71を受信する
と、移動前に移動端末装置1201が使用していたもは
や無効となった無線チャネルの切断を、無線通信制御部
を使って行なう。これにより、移動による呼およびデー
タパスの再接続が完了し、以降、移動端末装置1301
と移動端末装置1201は通信することができる。
At step J7, the reception of the reconnection response message 68 is awaited.
Moves to step J8. In step J8, the handover notification transmitting unit 38 transmits a handover notification 71 to the interconnecting device 14 before the mobile terminal device 1201 moves. Handover receiver 3 of interconnection device 14
When receiving the handover notification primitive 71, the wireless communication control unit 9 disconnects the wireless channel which has been used by the mobile terminal device 1201 before moving and is no longer valid. Thereby, the reconnection of the call and the data path due to the movement is completed, and thereafter, the mobile terminal apparatus 1301
And the mobile terminal device 1201 can communicate with each other.

【0182】次にデータ通信を行なっている場合のハン
ドオーバー時の動作例について説明する。データ通信形
態Aにおける動作は、前節で述べた動作例と同様であ
る。データ通信形態Bにおける動作は、IPなどのネット
ワークレイヤの仕様と整合性を高めるため、移動前の相
互接続装置に対して再接続せず、移動先の相互接続装置
と新たな呼を設定する。端末側に対しては通常のハンド
オーバーと同じプロトコルシーケンスを実行するが、移
動先の相互接続装置は移動前の相互接続装置に対してハ
ンドオーバー通知71を送信し移動により無効になった
無線チャネルの切断のみを行なっている。これにより有
限である無線チャネルを効率よく使用することが可能に
なる。
Next, an example of the operation at the time of handover when performing data communication will be described. The operation in the data communication mode A is the same as the operation example described in the previous section. In the operation in the data communication mode B, a new call is set up with the destination interconnecting device without reconnecting to the interconnecting device before moving in order to enhance the consistency with the specifications of the network layer such as IP. For the terminal side, the same protocol sequence as that of the normal handover is executed, but the target interconnecting device transmits a handover notification 71 to the interconnecting device before the movement and the wireless channel invalidated by the movement. Only cutting. This makes it possible to efficiently use a finite radio channel.

【0183】以上の本実施形態の通信システムの構築法
は、既存のシステム構築法と比較して以下のような効果
がある。従来の通信システムでは新たに基盤伝送路を増
設しようとする場合、既存の基盤伝送路間に介在してい
る”ルータ”、”ゲートウェイ”に新規の基盤伝送路の
ためのプロトコル変換部を追加していた。例えばISDN回
線交換とEthernet間のプロトコル変換のみを行なう場合
についてはプロトコル変換を行なうプロトコル変換部を
1種類設ける必要がある。LAN同士を接続する場合で
もMACレベルでプロトコル変換が必要になる。LAN
同士の通信においてはプロトコルスタックの異なる端末
間でのプロトコル変換も必要になる。更にはネットワー
クレイヤ以上のプロトコル変換も必要になる。このよう
に新たに基盤伝送路を利用しょうとすると既に接続して
いる基盤伝送路と新たに接続したい基盤伝送路とを接続
するために新規のプロトコル変換部の開発が強いられて
いた。
The communication system construction method of the present embodiment has the following effects as compared with the existing system construction method. To add a new basic transmission line in a conventional communication system, add a protocol conversion unit for the new basic transmission line to the "router" and "gateway" interposed between the existing basic transmission lines. I was For example, when only protocol conversion between ISDN circuit switching and Ethernet is performed, it is necessary to provide one type of protocol conversion unit for performing protocol conversion. Even when connecting LANs, protocol conversion is required at the MAC level. LAN
In communication between the terminals, protocol conversion between terminals having different protocol stacks is also required. Furthermore, protocol conversion at the network layer or higher is required. As described above, in order to newly use the basic transmission line, the development of a new protocol conversion unit has been forced to connect the already connected basic transmission line and the new basic transmission line.

【0184】これに対して本実施の形態では論理回線制
御部1が、基盤伝送路上に論理回線を確立させて、この
論理回線を経由した回線を提供する。そのため、基盤伝
送路を新規に追加しようとする場合に、新たにプロトコ
ル変換部を開発する必要がなくなる。そのため最小限の
プロトコル変換モジュールにより、相互接続を実現する
ことができる。プロトコルスタックの異なる端末間でも
プロトコル変換が必要でなくなる。インタネットをアク
セスする場合、本通信はTCP/IP用の重い通信ソフトウ
ェアを実装する必要がなく、ただ相互接続装置との無線
回線を確立すればよい。このように携帯機器に対して相
互接続装置は回線によってインタネット通信サービスを
供給するので、携帯コンピュ−タや携帯電話機、公衆網
上の電話に平等に通信サービスを供給することができ
る。
On the other hand, in the present embodiment, the logical line control unit 1 establishes a logical line on the basic transmission line and provides a line via the logical line. Therefore, it is not necessary to newly develop a protocol conversion unit when a new base transmission path is to be added. Therefore, interconnection can be realized with a minimum protocol conversion module. Protocol conversion is not required between terminals having different protocol stacks. When accessing the Internet, this communication does not require the implementation of heavy communication software for TCP / IP, but simply establishes a wireless line with the interconnecting device. As described above, since the interconnection device supplies the Internet communication service to the portable device through the line, the communication service can be equally supplied to the portable computer, the portable telephone, and the telephone on the public network.

【0185】また本実施形態における通信システムで
は、既に存在する基盤伝送路を最大限に有効利用し、移
動端末に対して、音声通信と異種ネットワーク上の端末
との相互データ通信とを行わせることができる。加え
て、複数の相互接続装置間で位置情報、アドレス情報、
呼情報などの交換を行ない、複数の相互接続装置にまた
がる論理回線を設定することにより、スケーラビリティ
のあるシステム構築を行なうことを可能にすることがで
きる。
In the communication system according to the present embodiment, the existing basic transmission path is used to the maximum extent, and the mobile terminal performs voice communication and mutual data communication with terminals on heterogeneous networks. Can be. In addition, location information, address information,
By exchanging call information and the like, and setting up a logical line spanning a plurality of interconnecting devices, it is possible to construct a scalable system.

【0186】更に本実施の形態における通信システムで
は、既存の様々な基盤伝送路のうち、どの伝送路を利用
するか選択することができ、システム構築における自由
度が高くなる。これにより、様々な既存の基盤伝送路を
有効に利用することができる。同時に様々な既存の基盤
伝送路にまたがる移動を行う移動端末装置との通信を確
立することが可能になる。
Further, in the communication system according to the present embodiment, it is possible to select which transmission line among various existing basic transmission lines to use, and the degree of freedom in system construction is increased. As a result, various existing basic transmission lines can be effectively used. At the same time, it is possible to establish communication with a mobile terminal device that moves across various existing basic transmission lines.

【0187】加えて本実施の形態における通信システム
では、回線交換型のインターフェィスに接続される移動
端末装置がMACアドレスにより互いを特定し合うこと
で、LAN上の通常のLAN接続サーバやインターネッ
ト接続サーバ等、様々なアプリケーションの通信サービ
スを受けることができる。
In addition, in the communication system according to the present embodiment, the mobile terminal devices connected to the circuit-switching type interface identify each other by the MAC address, so that a normal LAN connection server or an Internet connection server on the LAN is used. And other communication services of various applications.

【0188】[0188]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、配下に
無線エリアを形成する基地局を複数具備した相互接続装
置がネットワークまたは回線またはバスを介して結合す
ることにより構築される通信システムにおいて、各相互
接続装置は、各相互接続装置は互いに識別するための相
互接続装置識別番号を持ち、前記相互接続装置識別番号
と、自装置が管轄する移動端末である管轄移動端末の移
動端末識別番号とを対応づけて記憶する第1記憶手段
と、自装置の複数の基地局のそれぞれが形成する無線エ
リアを識別するための無線エリア識別情報を記憶する第
2記憶手段と、自装置の管轄移動端末のそれぞれについ
て、現在位置情報を記憶する第3記憶手段と、他装置の
管轄移動端末であって、現在、自装置の無線エリア内に
存在する移動端末のそれぞれについて、その現在位置情
報を記憶する第4記憶手段と、自装置が具備する基地局
の無線エリアに進入してきた移動端末の移動端末識別番
号からその移動端末を管轄する相互接続装置を判定する
第1判定手段と、自装置の管轄移動端末と判定された場
合、第3記憶手段に記憶されているその移動端末につい
ての現在位置情報を更新する第1更新手段と、他装置の
管轄移動端末と判定された場合、その移動端末について
の現在位置情報を第4記憶手段に書き込む第2更新手段
と、他装置の管轄移動端末と判定された場合、その他装
置にその移動端末の現在位置情報を通知する通知手段
と、他装置から自装置の管轄移動端末の現在位置情報を
通知された場合に、第3記憶手段に記憶されているその
移動端末についての現在位置情報を更新する第3更新手
段とを備えたことを特徴としたものであり、請求項1記
載の発明によれば、無線エリア情報、移動先情報の更新
が義務づけられているので、各相互接続装置は通信シス
テムにおける移動端末の所在を把握することができる。
相互接続装置が主体になって移動端末の移動管理を行う
ので、その移動端末が現在どこにいるかが管理できる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a communication system constructed by connecting an interconnecting device having a plurality of base stations forming a wireless area under its control via a network, a line, or a bus. In each of the interconnecting devices, each interconnecting device has an interconnecting device identification number for identifying each other, the interconnecting device identification number, and a mobile terminal identification of a mobile terminal under the jurisdiction of the own device. First storage means for storing numbers in association with each other; second storage means for storing wireless area identification information for identifying wireless areas formed by a plurality of base stations of the own apparatus; A third storage unit for storing the current location information for each of the mobile terminals, and a mobile terminal under the jurisdiction of another device, which is currently in the wireless area of the own device. For each of them, a fourth storage means for storing the current position information, and an interconnecting device that controls the mobile terminal based on the mobile terminal identification number of the mobile terminal that has entered the wireless area of the base station provided in the own device. First determining means for determining, a first updating means for updating the current location information of the mobile terminal stored in the third storage means when the mobile terminal is determined to be under the jurisdiction of the own apparatus, If the mobile terminal is determined, the current location information of the mobile terminal is written into the fourth storage means. The second update means writes the current location information of the mobile terminal. Notification means for notifying the information, and updating the current position information of the mobile terminal stored in the third storage means when another device notifies the current position information of the mobile terminal under its control. According to the first aspect of the present invention, since the update of the wireless area information and the destination information is obligatory, each interconnection device communicates. The location of the mobile terminal in the system can be ascertained.
Since the interconnection device is mainly responsible for the mobility management of the mobile terminal, it is possible to manage where the mobile terminal is currently.

【0189】また請求項2に記載の発明は、請求項1記
載の相互接続装置において、第3の記憶手段は、自装置
の管轄移動端末が、現在自装置の無線エリア内に存在す
る場合は、その移動端末の移動端末識別情報と、その移
動端末が接続されている無線エリアを示す無線エリア識
別情報とを対応づけて記憶し、自装置の管轄移動端末
が、現在他装置の無線エリア内に存在する場合は、その
移動端末の移動端末識別情報と、その他装置の相互接続
装置識別番号とを対応づけて記憶する手段であり、第4
の記憶手段は、現在自装置の無線エリア内に存在する移
動端末について、その移動端末の移動端末識別番号と、
無線エリア識別情報とを対応づけて記憶する手段である
ことを特徴としたものであり、請求項2記載の発明によ
れば、その移動端末が接続されている無線エリアを示す
無線エリア識別情報を適宜更新することができる。
[0189] According to a second aspect of the present invention, in the interconnecting apparatus of the first aspect, the third storage means is provided when the mobile terminal under the control of the own device is presently within the wireless area of the own device. The mobile terminal identification information of the mobile terminal and the wireless area identification information indicating the wireless area to which the mobile terminal is connected are stored in association with each other, and the mobile terminal under the jurisdiction of the own device is located in the wireless area of the other device. Means for storing the mobile terminal identification information of the mobile terminal and the interconnection device identification number of the other device in association with each other.
The storage means, for a mobile terminal presently within the wireless area of its own device, the mobile terminal identification number of the mobile terminal,
According to the invention described in claim 2, the wireless area identification information indicating the wireless area to which the mobile terminal is connected is stored in association with the wireless area identification information. It can be updated as appropriate.

【0190】また請求項3に記載の発明は、請求項1〜
2記載の何れかの相互接続装置において更に、自装置の
管轄移動端末の認証キーを記憶する認証キー記憶手段
と、自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してき
た移動端末が、自装置の管轄移動端末の場合、認証キー
記憶手段が記憶する認証キーを入手する第1認証キー入
手手段と、自装置が具備する基地局の無線エリアに進入
してきた移動端末が、他装置の管轄移動端末の場合、前
記他装置から認証キーを入手する第2認証キー入手手段
と、自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してき
た移動端末との間で認証を行なう認証手段とを備えたこ
とを特徴としたものであり、請求項3記載の発明によれ
ば、基地局の無線エリアに進入してきた移動端末の認証
キーを自装置或は他装置のから入手することができる。
これにより認証の正否を検査することができるので、通
信におけるアクセス権を管理することができる。
The invention described in claim 3 is the first invention.
2. In any of the interconnecting devices according to item 2, further comprising: an authentication key storing means for storing an authentication key of a mobile terminal under the jurisdiction of the own device; and a mobile terminal entering a wireless area of a base station provided in the own device. In the case of a mobile terminal under the jurisdiction of (1), the first authentication key obtaining means for obtaining the authentication key stored in the authentication key storage means, and the mobile terminal entering the wireless area of the base station provided in the own apparatus are controlled by the other apparatus. In the case of a terminal, the mobile terminal comprises: a second authentication key obtaining means for obtaining an authentication key from the other device; According to the third aspect of the present invention, the authentication key of the mobile terminal that has entered the wireless area of the base station can be obtained from its own device or another device.
As a result, it is possible to check whether the authentication is correct or not, so that the access right in communication can be managed.

【0191】また請求項4に記載の発明は、請求項1〜
3記載の何れかの相互接続装置において更に、自装置の
無線エリア内にある何れかの移動端末装置が他の移動端
末と回線接続を行う場合において、これから回線接続し
ようとする移動端末を識別するための移動端末識別番号
を含む接続要求を自装置の無線エリア内から受信する第
1接続要求受信手段と、これから回線接続しようとする
移動端末が自装置の管轄移動端末の場合、第3記憶手段
を参照し、その移動端末の現在位置を得る第1現在位置
入手手段と、これから回線接続しようとする移動端末が
他装置の管轄移動端末の場合、その移動端末の現在位置
が第4記憶手段に存在すれば、それを入手する第2現在
位置入手手段と、第1、第2現在位置情報入手手段が入
手した現在位置情報に基づいて、自装置内で接続元移動
端末と接続先移動端末との間の論理回線を設定する第1
論理回線確立手段と、これから回線接続しようとする移
動端末が他装置の管轄移動端末であり、その移動端末の
現在位置が第4記憶手段に存在しなければ、ネットワー
クまたは回線またはバスを介してその移動端末を管轄す
る他装置との論理回線を確立する第2論理回線確立手段
とを備えたことを特徴としたものであり、請求項4記載
の発明によれば、これから回線接続しようとする移動端
末が自装置である場合、他装置である場合に拘らず回線
接続することができる。
The invention described in claim 4 is the same as that in claim 1
3. In any one of the interconnecting devices according to item 3, when any mobile terminal device within the wireless area of the own device establishes a line connection with another mobile terminal, the mobile terminal to be connected to the line is identified. Connection request receiving means for receiving a connection request including the mobile terminal identification number from within its own wireless area, and third storage means when the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under its control. And the first current position obtaining means for obtaining the current position of the mobile terminal, and when the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the control of another device, the current position of the mobile terminal is stored in the fourth storage means. If there is, the connection source mobile terminal and the connection destination move in the own device based on the second current position obtaining means for obtaining it and the current position information obtained by the first and second current position information obtaining means. First to set the logical line between the end
If the logical line establishing means and the mobile terminal to be connected to the line are a mobile terminal under the jurisdiction of another device, and the current position of the mobile terminal does not exist in the fourth storage means, the logical terminal is established via a network or a line or bus. And a second logical line establishing means for establishing a logical line with another device that controls the mobile terminal. If the terminal is its own device, the line can be connected regardless of whether it is another device.

【0192】また請求項5に記載の発明は、請求項1〜
3記載の何れかの相互接続装置において、移動端末装置
と相互接続装置を含む一般装置上のアプリケーションプ
ログラムとの間の回線接続で、移動端末装置から前記ア
プリケーションプログラムに対して接続を要求する場合
において、これから接続しようとするアプリケーション
プログラムを示すアプリケーションプログラム情報を含
む接続要求を通信システムにおける何れかの無線エリア
内に位置する移動端末から受信する第2接続要求受信手
段と、前記接続要求に基づいてアプリケーションプログ
ラムとの間で論理回線を確立する第3論理回線確立手段
と、アプリケーションプログラムが前記論理回線を制御
するための第1インタフェース手段を備えたことを特徴
としたものであり、請求項5記載の発明によれば、通信
システムにおける何れかの無線エリア内に位置する移動
端末はアプリケ−ションと接続することができる。
The invention described in claim 5 is the first invention
3. In the interconnection device according to any one of the items 3, wherein the mobile terminal device requests a connection to the application program in a line connection between the mobile terminal device and an application program on a general device including the interconnection device. Second connection request receiving means for receiving a connection request including application program information indicating an application program to be connected from a mobile terminal located in any wireless area in the communication system; and an application based on the connection request. 6. The method according to claim 5, further comprising a third logical line establishing means for establishing a logical line with the program, and a first interface means for controlling the logical line by the application program. According to the invention, in a communication system Mobile terminal located Re of wireless area is applique - can be connected to the Deployment.

【0193】また請求項6に記載の発明は、請求項1〜
3記載の何れかの相互接続装置において、移動端末装置
と相互接続装置を含む一般装置上のアプリケーションプ
ログラムとの間の回線接続で、アプリケーションプログ
ラムから前記移動端末装置に対して接続を要求する場合
において、これから接続しようとする移動端末の移動端
末識別番号を含む接続要求を、一般装置上のアプリケー
ションプログラムから受信する第3接続要求受信手段
と、これから回線接続しようとする移動端末が自装置の
管轄移動端末の場合、第3記憶手段を参照し、その移動
端末の現在位置を得る第1現在位置入手手段と、これか
ら回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄移動端
末の場合、その移動端末の現在位置が第4記憶手段に存
在すれば、それを入手する第2現在位置入手手段と、第
1、第2現在位置情報入手手段が入手した現在位置情報
に基づいて、自装置内で接続元移動端末と接続先移動端
末との間の論理回線を設定する第1論理回線確立手段
と、これから回線接続しようとする移動端末が他装置の
管轄移動端末であり、その移動端末の現在位置が第4記
憶手段に存在しなければ、ネットワークまたは回線また
はバスを介してその移動端末を管轄する他装置との論理
回線を確立する第2論理回線確立手段と、前記接続要求
に基づいてアプリケーションプログラムとの間で論理回
線を確立する第3論理回線確立手段と、確立された論理
回線をアプリケーションプログラムに制御させるための
第1インタフェース手段とを備えたことを特徴としたも
のであり、請求項6記載の発明によれば、相互接続装置
を含む一般装置上のアプリケーションプログラムは、移
動端末と接続することができる。 アプリケ−ションの
開発工程において携帯機器の通信には、相互接続装置が
共通のインターフェィスになるため、アプリケ−ション
は相互接続装置に対するアクセスのみが記述されれば良
い。従ってアプリケ−ションの記述が簡単になり、バラ
エティに富んだ通信サービスを実現できる。相互接続装
置によって構成される通信システム上では、社員や所員
が常時保持しているポケット電話やポケベルにインタネ
ットメールを送信したり、電子手帳によってホームペー
ジを閲覧する等多彩な通信サービスを実現できる。
The invention described in claim 6 is the first invention.
3. In the interconnection device according to any one of the items 3, when a connection is requested from an application program to the mobile terminal device in a line connection between the mobile terminal device and an application program on a general device including the interconnection device. A third connection request receiving means for receiving a connection request including a mobile terminal identification number of a mobile terminal to be connected from an application program on a general device; In the case of the terminal, the first current position obtaining means for obtaining the current position of the mobile terminal by referring to the third storage means, and in the case where the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the control of another device, the first current position obtaining means If the current position is present in the fourth storage means, a second current position obtaining means for obtaining the current position, and first and second current position information First logical line establishing means for setting a logical line between a source mobile terminal and a destination mobile terminal in its own device based on the current position information obtained by the obtaining means; Is a mobile terminal under the jurisdiction of another device, and if the current position of the mobile terminal does not exist in the fourth storage means, establishes a logical line with the other device under the jurisdiction of the mobile terminal via a network, a line, or a bus. Second logical line establishing means, third logical line establishing means for establishing a logical line with the application program based on the connection request, and first interface means for causing the application program to control the established logical line. According to the invention of claim 6, the application program on the general device including the interconnection device is provided. G may be connected to the mobile terminal. In the development process of the application, since the interconnecting device serves as a common interface for communication of the portable device, only the access to the interconnecting device needs to be described in the application. Therefore, the description of the application is simplified, and a variety of communication services can be realized. A variety of communication services can be realized on a communication system constituted by interconnecting devices, such as sending Internet mail to a pocket phone or pager held by an employee or staff at all times, or browsing a homepage using an electronic organizer.

【0194】また請求項7に記載の発明は、請求項5〜
6記載の何れかの相互接続装置において、第1、第2、
第3論理回線確立手段により確立される論理回線は、移
動端末装置と相互接続装置間の論理回線と相互接続装置
とアプリケーションプログラムの間の論理回線とから構
成され、前記相互接続装置とアプリケーションプログラ
ムの間の論理回線上を流れるデータは他の論理回線上を
流れるデータと識別可能な識別情報を含む構造を持ち、
相互接続装置は、前記2つの論理回線間を接続し、前記
構造を参照することによって、同時に複数の移動端末と
アプリケーション間の論理回線の制御を行なう論理回線
接続手段を備えることを特徴としたものであり、請求項
7記載の発明によれば、前記相互接続装置とアプリケー
ションプログラムの間の論理回線上を流れるデータは他
の論理回線上を流れるデータと識別可能な識別情報を含
む構造を参照することによって、同時に複数の移動端末
とアプリケーション間の論理回線の制御を行なうことが
できる。
The invention according to claim 7 is the invention according to claims 5 to
6. The interconnection device according to claim 6, wherein the first, second,
The logical line established by the third logical line establishing means comprises a logical line between the mobile terminal device and the interconnecting device and a logical line between the interconnecting device and the application program. The data flowing on the logical line between them has a structure including identification information that can be distinguished from the data flowing on other logical lines,
The interconnecting device is characterized by comprising a logical line connecting means for connecting the two logical lines and controlling the logical lines between a plurality of mobile terminals and an application simultaneously by referring to the structure. According to the seventh aspect of the present invention, the data flowing on a logical line between the interconnection device and the application program refers to a structure including identification information that can be distinguished from data flowing on another logical line. As a result, it is possible to simultaneously control a logical line between a plurality of mobile terminals and an application.

【0195】また請求項8に記載の発明は、請求項1〜
3記載の何れかの相互接続装置において、インタネット
プロトコル(以下IPと略す)を実行する移動端末につ
いて、その移動端末の移動端末識別番号とIPアドレス
との対応を記憶する第5記憶手段と、前記移動端末識別
番号とインタネットプロトコルアドレス間の相互変換を
行なうアドレス変換手段とを備えていることを特徴とし
たものであり、請求項8記載の発明によれば、前記移動
端末識別番号とインタネットプロトコルアドレス間の相
互変換を行なうことができ、移動端末はIPパケットを
LAN上に送出することができる。
The invention described in claim 8 is the first invention.
5. The interconnection device according to claim 3, wherein, for a mobile terminal that executes an Internet protocol (hereinafter abbreviated as IP), a fifth storage unit that stores a correspondence between a mobile terminal identification number of the mobile terminal and an IP address; 9. An apparatus according to claim 8, further comprising address conversion means for performing a mutual conversion between the mobile terminal identification number and the Internet protocol address. The mobile terminal can transmit and receive IP packets over the LAN.

【0196】また請求項9に記載の発明は、請求項8記
載の相互接続装置において、IPパケットを送出しよう
とする移動端末から発行される、接続先の移動端末識別
番号として特別な番号が指定された接続要求を、自装置
の無線エリアに位置する移動端末から受信する第3接続
要求受信手段と、接続要求の送信元の移動端末と当該相
互接続装置の間で回線を確立する回線確立手段と、前記
回線確立手段により確立した回線上からIPパケットを
切り出すIPパケット切出手段と、切り出したIPパケ
ットをLAN接続インタフェースを介してLAN上に送
出する第1IPパケット送出手段とを備えたことを特徴
としたものであり、切り出したIPパケットをLAN接
続インタフェースを介してLAN上に送出することがで
きる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the interconnecting apparatus according to the eighth aspect, a special number is designated as a connection destination mobile terminal identification number issued from a mobile terminal which is to transmit an IP packet. Third connection request receiving means for receiving the connection request from a mobile terminal located in the wireless area of the own device, and line establishing means for establishing a line between the mobile terminal as the source of the connection request and the interconnection device And IP packet extracting means for extracting an IP packet from the line established by the line establishing means, and first IP packet transmitting means for transmitting the extracted IP packet to a LAN via a LAN connection interface. This is a feature, and the cut-out IP packet can be sent out onto the LAN via the LAN connection interface.

【0197】また請求項10に記載の発明は、請求項8
記載の相互接続装置において、移動端末宛のIPパケッ
トをLAN接続インタフェースを介してLANから取り
込むIPパケット取込手段と、前記アドレス変換手段に
より、取り込んだIPパケットの送信先IPアドレスか
ら移動端末識別番号に変換するアドレス解決手段と、ア
ドレス解決手段により得られた移動端末識別番号で指定
される移動端末との間で回線を確立する回線確立手段と
を備えたことを特徴としたものであり、請求項10記載
の発明によれば、LANから送出される移動端末宛のI
Pパケットを移動端末は受け取ることができる。
The invention described in claim 10 is the invention according to claim 8
In the interconnection apparatus described above, an IP packet capturing means for capturing an IP packet addressed to a mobile terminal from a LAN via a LAN connection interface, and a mobile terminal identification number from a destination IP address of the captured IP packet by the address conversion means. And a line establishing means for establishing a line between the mobile terminal designated by the mobile terminal identification number obtained by the address solving means. According to the invention described in Item 10, I-addresses transmitted from the LAN and addressed to the mobile terminal are transmitted.
The mobile terminal can receive the P packet.

【0198】また請求項11に記載の発明は、請求項1
〜3記載の何れかの相互接続装置において、TCP/I
PおよびUDP/IPを実行しない移動端末装置と、T
CP/IPまたはUDP/IPを実行する相互接続装置
を含む一般装置上のアプリケーションとの間の通信(以
降、非IP通信と記述する)の確立において、前記非I
P通信の確立を要求することを示す情報と接続先のアプ
リケーションを特定するアプリケーション特定情報とを
含む接続要求を、自装置の無線エリア内に位置する移動
端末装置から受信する第4接続要求受信手段と、前記移
動端末と当該相互接続装置との間で回線を確立する回線
確立手段と、移動端末から送出されたデータに、前記第
4接続要求受信手段で入手したアプリケーション特定情
報に応じて、TCPとIPヘッダまたはUDPとIPヘ
ッダを付けるヘッダ生成手段と、生成したIPパケット
を目的のアプリケーションに送出する第2IPパケット
送出手段と、前記アプリケーションから送り返されて来
るIPパケットから、TCPとIPヘッダまたはUDP
とIPヘッダを削除するヘッダ削除手段と、ヘッダを削
除した残りのデータ部分のみを前記移動端末との回線上
に送出するデータ送出手段とを備えたことを特徴とした
ものであり、請求項11記載の発明によれば、TCP/
IPおよびUDP/IPを実行しない移動端末装置と、
TCP/IPまたはUDP/IPを実行する相互接続装
置を含む一般装置上のアプリケーションとの間の通信が
可能となる。
The invention described in claim 11 is the first invention.
3. An interconnect device according to any one of claims 1 to 3, wherein
A mobile terminal that does not perform P and UDP / IP;
In establishing communication (hereinafter referred to as non-IP communication) with an application on a general device including an interconnecting device executing CP / IP or UDP / IP, the non-I
Fourth connection request receiving means for receiving a connection request including information indicating requesting establishment of P communication and application specifying information for specifying an application to be connected from a mobile terminal device located in the wireless area of the own device A line establishing means for establishing a line between the mobile terminal and the interconnection device; and a TCP transmitted to the data transmitted from the mobile terminal in accordance with the application identification information obtained by the fourth connection request receiving means. Header generating means for attaching a generated IP packet to a target application; a second IP packet transmitting means for transmitting the generated IP packet to a target application; and a TCP, an IP header or a UDP from an IP packet returned from the application.
And a header deleting means for deleting the IP header and a data transmitting means for transmitting only the remaining data portion from which the header has been deleted on the line with the mobile terminal. According to the described invention, TCP /
A mobile terminal that does not perform IP and UDP / IP,
Communication with applications on general devices, including interconnecting devices running TCP / IP or UDP / IP, is possible.

【0199】また請求項12に記載の発明は、請求項
5、6、7、9、10、11記載の何れかの相互接続装
置において、移動端末と相互接続装置間の回線上を流れ
るデータは、通信エラーの検出を可能にする情報と再送
データであることの判定を可能にする情報とを含み、相
互接続装置は、移動端末と相互接続装置間の回線上を流
れるデータにエラーが発生した場合に、エラーの検出と
回復を行う通信データ信頼性確立手段を備えたことを特
徴としたものであり、請求項12に記載の発明によれ
ば、移動端末と相互接続装置間の回線上を流れるデータ
にエラーが発生した場合に、エラーの検出と回復を行う
ことができる。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the interconnecting apparatus according to any one of the fifth, sixth, seventh, ninth, tenth and eleventh aspects, data flowing on a line between the mobile terminal and the interconnecting apparatus is Contains information enabling detection of a communication error and information enabling determination of retransmission data, and the interconnection device has an error in data flowing on the line between the mobile terminal and the interconnection device. In this case, a communication data reliability establishing means for detecting and recovering an error is provided. When an error occurs in flowing data, error detection and recovery can be performed.

【0200】また請求項13に記載の発明は、請求項4
記載の相互接続装置において、移動端末間で回線を確立
している間に、一方の移動端末が移動して無線エリアを
変更する場合において、管轄移動端末について、管轄移
動端末の移動端末識別番号と対応づけて、接続相手の移
動端末の移動端末識別番号と通信形態とを記憶する第6
記憶手段と、無線エリアを移動した移動端末から送出さ
れる再接続要求を受信する再接続要求通信手段と、移動
端末識別番号からその移動端末を管轄する相互接続装置
を特定する第1管轄装置判定手段と、前記第1管轄装置
判定手段によって判定された再接続要求の送信元移動端
末の管轄装置の第6記憶手段が保持している接続相手の
移動端末の移動端末識別番号と通信形態とを獲得する第
1再接続先獲得手段と、第1再接続先獲得手段により獲
得した接続相手の移動端末を管轄する相互接続装置を前
記第1管轄装置判定手段により特定し、前記相互接続装
置からその移動端末の現在位置を得る第3現在位置入手
手段と、前記第3現在位置入手手段により得た再接続先
の移動端末の位置情報により、再接続を行う再接続手段
とを備えたことを特徴としたものであり、請求項13に
記載の発明によれば、移動端末間で回線を確立している
間に、一方の移動端末が移動して無線エリアを変更する
ことができる。
[0200] The invention of claim 13 provides the invention of claim 4
In the interconnecting device described, when one mobile terminal moves and changes the radio area while establishing a line between the mobile terminals, the mobile terminal identification number of the relevant mobile terminal and A sixth storing the mobile terminal identification number of the mobile terminal of the connection partner and the communication mode in association with each other
Storage means, reconnection request communication means for receiving a reconnection request sent from a mobile terminal that has moved through the wireless area, and first jurisdiction device determination for specifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number Means, and the mobile terminal identification number and the communication mode of the mobile terminal of the connection partner stored in the sixth storage means of the jurisdiction device of the source mobile terminal of the reconnection request determined by the first judging device judging means. The first judging device judging unit specifies the first reconnection destination acquiring unit to be acquired and the interconnecting device that controls the mobile terminal of the connection partner acquired by the first reconnection destination acquiring unit. A third current position obtaining means for obtaining a current position of the mobile terminal; and a reconnection means for performing reconnection based on the position information of the reconnection destination mobile terminal obtained by the third current position obtaining means. Is obtained by the symptoms, according to the invention described in claim 13, while establishing a line between the mobile terminals can be one of the mobile terminal to change the wireless area moving.

【0201】また請求項14に記載の発明は、請求項5
〜7記載の何れかの相互接続装置において、移動端末が
アプリケーションプログラムと接続中に、前記移動端末
が移動して無線エリアを変更する場合において、管轄移
動端末について、管轄移動端末の移動端末識別番号と対
応付けて、接続相手のアプリケーションプログラムグラ
ムを特定するアプリケーション特定情報と通信形態とを
記憶する第7記憶手段と、無線エリアを移動した移動端
末から送出される再接続要求を受信する再接続要求受信
手段と、移動端末識別番号からその移動端末を管轄する
相互接続装置を特定する第1管轄装置判定手段と、再接
続要求の送信元移動端末を管轄する相互接続装置を前記
第1管轄装置判定手段に判定させ、第7記憶手段に保持
される接続相手のアプリケーション特定情報と通信形態
とを獲得する第2再接続先獲得手段と、第2再接続先獲
得手段により獲得した接続相手のアプリケーション特定
情報から再接続先の相互接続装置を特定し、再接続を行
う再接続手段とを備えたことを特徴としたものであり、
請求項14に記載の発明によれば、請求項5〜7記載の
何れかの相互接続装置において、移動端末がアプリケー
ションプログラムと接続中に、前記移動端末が移動して
無線エリアを変更することができる。
The invention described in claim 14 is the same as claim 5
8. In the interconnection device according to any one of claims 7 to 7, when the mobile terminal moves and changes the wireless area while the mobile terminal is connected to an application program, the mobile terminal identification number of the mobile terminal under the jurisdiction Seventh storage means for storing application specifying information for specifying an application programgram to be connected to and a communication mode, and a reconnection request for receiving a reconnection request sent from a mobile terminal that has moved through the wireless area. Receiving means, first jurisdiction device judging means for identifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number, and judging the interconnecting device judging the mobile terminal of the source of the reconnection request by the first judging device. Means for making a determination, and acquiring the application identification information and the communication form of the connection partner held in the seventh storage means. A connection destination acquisition unit; and a reconnection unit that identifies a reconnection destination interconnect device from the application identification information of the connection partner acquired by the second reconnection destination acquisition unit and performs reconnection. Things,
According to the invention described in claim 14, in the interconnecting device according to any one of claims 5 to 7, the mobile terminal may move and change the wireless area while the mobile terminal is connected to the application program. it can.

【0202】また請求項15に記載の発明は、請求項9
又は10記載の何れかの相互接続装置において、移動端
末がIPパケットを送信または受信している間に無線エ
リアを変更する場合において、無線エリアを移動した移
動端末から送出される再接続要求を受信する再接続要求
受信手段と、前記再接続要求から要求元の移動端末がI
Pパケットの送信または受信を要求していることを判定
するLAN接続判定手段とを備え、LAN接続データで
あると判定された場合に移動端末と当該相互接続装置と
の間の回線を確立する回線接続手段を備えることを特徴
としたものであり、請求項15に記載の発明によれば、
移動端末はIPパケットを送信または受信している間に
無線エリアを変更することができる。
The invention according to claim 15 is the ninth invention.
Or in any one of the interconnecting apparatuses according to 10, when a mobile terminal changes a wireless area while transmitting or receiving an IP packet, receives a reconnection request transmitted from the mobile terminal that has moved in the wireless area. A reconnection request receiving means, and a requesting mobile terminal from the reconnection request
LAN connection determining means for determining that transmission or reception of a P packet is requested, and a line for establishing a line between the mobile terminal and the interconnection device when the data is determined to be LAN connection data It is characterized by comprising connection means, and according to the invention of claim 15,
The mobile terminal can change the wireless area while transmitting or receiving IP packets.

【0203】また請求項16に記載の発明は、請求項1
1記載の相互接続装置において、移動端末が非IP通信
を行っている間に、前記移動端末が無線エリアを変更す
る場合において、管轄移動端末について、管轄移動端末
の移動端末識別番号とを対応付けて、非IP通信である
ことと、接続相手のアプリケーションプログラムを特定
するアプリケーション特定情報と通信形態とを記憶する
第8記憶手段と、無線エリアを移動した移動端末から送
出される再接続要求を受信する再接続要求受信手段と、
移動端末識別番号からその移動端末を管轄する相互接続
装置を特定する第2管轄装置判定手段と、再接続要求の
送信元移動端末を管轄する相互接続装置を前記第2管轄
装置判定手段により判定し、第8記憶手段に保持される
接続相手のアプリケーション特定情報と通信形態とを獲
得する第3再接続先獲得手段と、第3再接続先獲得手段
により獲得した接続相手のアプリケーション特定情報か
ら再接続先の相互接続装置を特定し、再接続を行う再接
続手段とを備えたことを特徴としたものであり、請求項
16記載の発明によれば、移動端末は非IP通信を行っ
ている間に、前記移動端末が無線エリアを変更すること
ができる。
[0203] The invention according to claim 16 is the invention according to claim 1.
2. In the interconnecting apparatus according to 1, when the mobile terminal changes the wireless area while the mobile terminal is performing non-IP communication, the mobile terminal identification number of the relevant mobile terminal is associated with the relevant mobile terminal. An eighth storage means for storing the communication form, which is non-IP communication, application specifying information for specifying an application program to be connected, and a reconnection request sent from a mobile terminal that has moved through the wireless area. Means for receiving a reconnection request,
The second jurisdiction device judging means for specifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number and the interconnecting device judging the mobile terminal which is the source of the reconnection request are judged by the second judging device judging device. A third reconnection destination acquiring means for acquiring the application identification information and the communication form of the connection partner held in the eighth storage means, and reconnecting from the application identification information of the connection partner acquired by the third reconnection destination acquisition means. And a reconnecting means for specifying the preceding interconnecting device and performing reconnection. According to the invention as set forth in claim 16, the mobile terminal performs non-IP communication. In addition, the mobile terminal can change the wireless area.

【0204】また請求項17に記載の発明は、請求項1
3〜16記載の何れかの相互接続装置において、請求項
1記載の第3記憶手段に保持される現在位置情報を請求
項1記載の更新手段により更新する際に、一つ前の現在
位置情報として更新前の現在位置情報を記憶する第9記
憶手段と、再接続手段により再接続を完了する際に、前
記第9記憶手段に保持されている一つ前の現在位置情報
を参照する前現在位置参照手段と、前記前現在位置参照
手段により参照した前現在位置で示される相互接続装置
に移動端末の移動を通知するハンドオーバー通知を送信
するハンドオーバー通知送信手段と、前記ハンドオーバ
ー通知を受信した際に、移動した移動端末が使用してい
た回線を開放する回線開放手段とを備えたことを特徴と
したものであり、回線切断を迅速に行うことにより、回
線の開放効率の向上を図ることができる。
The invention according to claim 17 is based on claim 1
In any one of the interconnecting devices according to any one of claims 3 to 16, when updating the current position information held in the third storage unit according to claim 1 by the updating unit according to claim 1, the previous current position information is used. A ninth storage means for storing the current position information before the update, and a reference to the previous current position information stored in the ninth storage means when the reconnection is completed by the reconnection means. Position reference means, handover notification transmitting means for transmitting a handover notification for notifying the movement of the mobile terminal to the interconnecting device indicated by the previous current position referred to by the previous current position reference means, and receiving the handover notification Line release means for releasing the line used by the mobile terminal when the mobile terminal has moved, and by quickly disconnecting the line, the line opening efficiency is improved. It can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の相互接続装置の内部階層を示シス
テム図である。
FIG. 1 is a system diagram showing an internal hierarchy of an interconnect device according to an embodiment.

【図2】相互接続装置の内部構成を示す機能ブロック図
である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing an internal configuration of the interconnection device.

【図3】本実施の形態において各相互接続装置がどのよ
うに移動管理を行っているかを示す説明図であり、この
移動管理では、位置登録時の処理がどのように行われる
かを示す。この処理の順序を記号で示してい
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing how each interconnect device performs movement management in the present embodiment, and shows how a process at the time of location registration is performed in this movement management. The order of this processing is indicated by a symbol.

【図4】本実施の形態において各相互接続装置がどのよ
うに移動管理を行っているかを示す説明図であり、この
移動管理では、呼接続時の処理がどのように行われるか
を示す。この処理の順序を記号で示している。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing how each interconnection device performs mobility management in the present embodiment, and shows how a process at the time of call connection is performed in this mobility management. The order of this processing is indicated by a symbol.

【図5】本実施の形態において各相互接続装置がどのよ
うに移動管理を行っているかを示す説明図であり、この
移動管理では、ハンドオーバ時の処理がどのように行わ
れるかを示す。この処理の順序を記号で示して
いる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing how each interconnection device performs mobility management in the present embodiment, and shows how a process at the time of handover is performed in the mobility management. The order of this processing is indicated by a symbol.

【図6】(a)位置情報保持部3の保持する一斉呼出エ
リア情報、認証情報の内容を表形式で示している図であ
る。 (b)位置情報保持部3の保持する現在位置情報の内容
を表形式で示している図である。
FIG. 6A is a diagram showing, in a table format, contents of general call area information and authentication information held by a position information holding unit 3; FIG. 5B is a diagram showing the contents of the current position information held by the position information holding unit 3 in a table format.

【図7】通信形態保持部5の保持する通信形態情報の内
容を表形式で示している図である。
FIG. 7 is a diagram showing contents of communication mode information held by a communication mode holding unit 5 in a table format.

【図8】アドレス情報保持部の保持するアドレス情報の
内容を表形式で示している図である。
FIG. 8 is a diagram showing contents of address information held by an address information holding unit in a table format.

【図9】(a)移動端末が相互接続装置に対して位置登
録を行う様子を説明する説明図である。 (b)移動端末が相互接続装置間をハンドオーバする様
子を説明する説明図である。
FIG. 9A is an explanatory diagram illustrating a state in which a mobile terminal performs location registration with an interconnecting device. (B) It is explanatory drawing explaining the mode that a mobile terminal hands over between interconnection devices.

【図10】(a)本実施形態の相互接続装置内のRCR
STD−28の拡張プリミティブ例の一覧である。 (b)本実施形態の相互接続装置間のプロトコルメッセ
ージ例の一覧である。 (c)本実施形態の相互接続装置内のアプリケーション
プログラムとのインターフェィス例の一覧である。
FIG. 10 (a) RCR in the interconnect device of the present embodiment
It is a list of extended primitive examples of STD-28. (B) A list of example protocol messages between the interconnecting devices of the present embodiment. (C) A list of interface examples with application programs in the interconnection device of the present embodiment.

【図11】図10(a)〜(c)に示すプロトコルメッ
セージおよびプリミティブに共通のメッセージフォーマ
ット例である。
FIG. 11 is an example of a message format common to the protocol messages and primitives shown in FIGS. 10 (a) to (c).

【図12】位置登録時の位置情報保持部3の処理を示す
フロ−チャ−トであり、各ステップには大文字の『F』
の参照符号を付している。
FIG. 12 is a flowchart showing processing of the position information holding unit 3 at the time of position registration.
Are attached.

【図13】呼接続時の位置情報保持部3の処理を示すフ
ローチャートであり、各ステップには大文字の『G』の
参照符号を示している。
FIG. 13 is a flowchart showing a process of the location information holding unit 3 at the time of call connection, and each step is denoted by a reference character of a capital letter “G”.

【図14】無線通信制御部の処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating processing performed by a wireless communication control unit.

【図15】無線通信制御部の処理内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating processing performed by a wireless communication control unit.

【図16】論理回線制御部1のメインフローチャートで
あり、各ステップには大文字の『A』の参照符号を付し
ている。
FIG. 16 is a main flow chart of the logical line control unit 1, in which each step is denoted by a reference character of an upper case “A”.

【図17】同じ相互接続装置の無線エリアの移動端末同
士の処理を示すフローチャートであり、各ステップには
大文字の『B』の参照符号を付している。
FIG. 17 is a flowchart showing processing between mobile terminals in a wireless area of the same interconnecting device, and each step is denoted by a capital “B” reference number;

【図18】別々の相互接続装置の無線エリアの移動端末
同士の処理を示すフローチャートであり、各ステップに
は大文字の『C』の参照符号を付している。
FIG. 18 is a flowchart showing a process between mobile terminals in a wireless area of different interconnecting devices, and each step is denoted by a capital letter “C”.

【図19】アプリケ−ションから移動端末への接続を行
う場合のフローチャートであり、各ステップには大文字
の『D』の参照符号を付している。
FIG. 19 is a flowchart when a connection is made from an application to a mobile terminal, and each step is denoted by a capital “D” reference symbol.

【図20】移動端末からアプリケーションへの接続を行
う場合のフローチャートであり、各ステップには大文字
の『E』の参照符号を付している。
FIG. 20 is a flowchart in a case where a connection is made from a mobile terminal to an application, and each step is denoted by a reference character of an uppercase “E”.

【図21】同じ相互接続装置の無線エリア内の移動端末
同士で呼接続を行う場合の通信シーケンスである。
FIG. 21 is a communication sequence when a call connection is made between mobile terminals within the wireless area of the same interconnection device.

【図22】本実施形態の相互接続装置にまたがる移動端
末装置間で呼を確立する場合の通信シーケンスである。
FIG. 22 is a communication sequence when a call is established between mobile terminal devices spanning the interconnection device of the present embodiment.

【図23】アプリケ−ションから移動端末への接続を行
う場合のシーケンスである。
FIG. 23 is a sequence in a case where a connection is made from an application to a mobile terminal.

【図24】移動端末からアプリケ−ションへの接続を行
う場合のシーケンスである。
FIG. 24 is a sequence in a case where connection from a mobile terminal to an application is performed.

【図25】移動端末からLAN通信サーバへの接続を行
う場合のシーケンスである。
FIG. 25 is a sequence in a case where connection from a mobile terminal to a LAN communication server is performed.

【図26】移動端末のハンドオーバ時の通信シーケンス
である。
FIG. 26 is a communication sequence at the time of handover of a mobile terminal.

【図27】移動端末が進入してきた側の相互接続装置に
おける論理回線制御部1の処理を示すフロ−チャ−トで
あり、各ステップには大文字の『J』の参照符号を付し
ている。
FIG. 27 is a flowchart showing the processing of the logical line control unit 1 in the interconnecting device on the side where the mobile terminal has entered, and each step is denoted by a capital letter “J”. .

【図28】ハンドオーバ時の通信相手側の移動端末の処
理を示すフロ−チャ−トであり、各ステップには大文字
の『J』の参照符号を付している。
FIG. 28 is a flowchart showing processing of the mobile terminal on the communication partner side at the time of handover, and each step is denoted by a reference symbol of a capital letter “J”.

【図29】移動端末のハンドオーバ時の通信シーケンス
である。
FIG. 29 is a communication sequence at the time of handover of a mobile terminal.

【図30】本実施の形態における移動端末が発する呼設
定メッセージのフォーマットを示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a format of a call setup message issued by a mobile terminal according to the present embodiment.

【図31】本実施の形態における接続通知メッセージの
フォーマットを示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a format of a connection notification message in the present embodiment.

【図32】本実施形態において、アプリケ−ションプロ
グラムに提供するライブラリィ関数を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a library function provided to an application program in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 論理回線制御部 2 クラスタ番号保持部 3 位置情報保持部 4 アドレス情報保持部 5 通信形態保持部 6 情報交換部 9 無線通信制御部 11 相互接続装置 12 相互接続装置 13 相互接続装置 14 相互接続装置 15 相互接続装置 30 無線インターフェィスカード 31 ISDN/PSTNインターフェィスカード 34 イーサネットカード 35 LAN通信制御部 36 通信サーバ 37 インターネット接続部 38 ハンドオーバー通知送信部 39 ハンドオーバー通知受信部 40 プロセス管理部 51 個別着通知プリミティブ 52 着呼応答プリミティブ 58 再接続応答メッセージ 61 接続要求メッセージ 62 着信応答メッセージ 63 接続応答メッセージ 64 切断要求メッセージ 65 切断応答メッセージ 66 接続拒否メッセージ 67 再接続要求メッセージ 68 再接続応答メッセージ 69 再接続拒否メッセージ 70 呼出メッセージ 71 ハンドオーバー通知メッセージ 72 付加情報メッセージ 73 接続指示プリミティブ 74 着信応答プリミティブ 75 接続確認プリミティブ 76 着信通知プリミティブ 77 着信指示プリミティブ 78 着信確認プリミティブ 79 切断指示プリミティブ 80 切断確認プリミティブ 81 切断通知プリミティブ 82 付加情報プリミティブ 101 論理回線制御部 201 論理回線制御部 209 無線通信制御部 240 プロセス管理部 1101 移動端末装置 1102 移動端末装置 1201 移動端末装置 1301 移動端末装置 1401 移動端末装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Logical line control part 2 Cluster number holding part 3 Location information holding part 4 Address information holding part 5 Communication form holding part 6 Information exchange part 9 Wireless communication control part 11 Interconnection device 12 Interconnection device 13 Interconnection device 14 Interconnection device 15 Interconnection device 30 Wireless interface card 31 ISDN / PSTN interface card 34 Ethernet card 35 LAN communication control unit 36 Communication server 37 Internet connection unit 38 Handover notification transmitting unit 39 Handover notification receiving unit 40 Process management unit 51 Individual arrival notification primitive 52 incoming call response primitive 58 reconnection response message 61 connection request message 62 incoming response message 63 connection response message 64 disconnection request message 65 disconnection response message 66 connection rejection message 67 reconnection Connection request message 68 Reconnection response message 69 Reconnection rejection message 70 Paging message 71 Handover notification message 72 Additional information message 73 Connection instruction primitive 74 Incoming response primitive 75 Connection confirmation primitive 76 Incoming notification primitive 77 Incoming instruction primitive 78 Incoming confirmation primitive 79 Disconnect instruction primitive 80 Disconnect confirmation primitive 81 Disconnect notification primitive 82 Additional information primitive 101 Logical line control unit 201 Logical line control unit 209 Wireless communication control unit 240 Process management unit 1101 Mobile terminal device 1102 Mobile terminal device 1201 Mobile terminal device 1301 Mobile terminal device 1401 Mobile terminal device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/545 H04L 11/20 B (72)発明者 永長 昇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04Q 3/545 H04L 11/20 B (72) Inventor Noboru Nagacho 1006 Ojidoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配下に無線エリアを形成する基地局を複
数具備した相互接続装置がネットワークまたは回線また
はバスを介して結合することにより構築される通信シス
テムにおいて、各相互接続装置は、 各相互接続装置は互いに識別するための相互接続装置識
別番号を持ち、 前記相互接続装置識別番号と、自装置が管轄する移動端
末である管轄移動端末の移動端末識別番号とを対応づけ
て記憶する第1記憶手段と、 自装置の複数の基地局のそれぞれが形成する無線エリア
を識別するための無線エリア識別情報を記憶する第2記
憶手段と、 自装置の管轄移動端末のそれぞれについて、現在位置情
報を記憶する第3記憶手段と、 他装置の管轄移動端末であって、現在、自装置の無線エ
リア内に存在する移動端末のそれぞれについて、その現
在位置情報を記憶する第4記憶手段と、 自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してきた移
動端末の移動端末識別番号からその移動端末を管轄する
相互接続装置を判定する第1判定手段と、 自装置の管轄移動端末と判定された場合、第3記憶手段
に記憶されているその移動端末についての現在位置情報
を更新する第1更新手段と、 他装置の管轄移動端末と判定された場合、その移動端末
についての現在位置情報を第4記憶手段に書き込む第2
更新手段と、 他装置の管轄移動端末と判定された場合、その他装置に
その移動端末の現在位置情報を通知する通知手段と、 他装置から自装置の管轄移動端末の現在位置情報を通知
された場合に、第3記憶手段に記憶されているその移動
端末についての現在位置情報を更新する第3更新手段と
を備えたことを特徴とする相互接続装置。
1. A communication system constructed by connecting interconnecting devices having a plurality of base stations forming a wireless area under their control via a network, a line, or a bus. The device has an interconnecting device identification number for identifying each other, and stores the interconnecting device identifying number and the mobile terminal identification number of the mobile terminal under the jurisdiction of the own device in association with each other and stores the first storage. Means, second storage means for storing wireless area identification information for identifying a wireless area formed by each of the plurality of base stations of the own apparatus, and current position information for each of the mobile terminals under the control of the own apparatus. And a third storage unit that performs the control of the current position of each of the mobile terminals that are under the jurisdiction of another device and that are presently within the wireless area of the own device. Fourth storage means for storing information; first determination means for determining an interconnecting device that has jurisdiction over the mobile terminal from a mobile terminal identification number of a mobile terminal that has entered a wireless area of a base station provided in the own device; When it is determined that the mobile terminal is under the jurisdiction of the own device, first updating means for updating the current location information of the mobile terminal stored in the third storage means, and when it is determined that the mobile terminal is under the jurisdiction of another device, The second to write the current location information of the mobile terminal into the fourth storage means
Updating means, when it is determined that the mobile terminal has jurisdiction over another device, notification means for notifying the other device of the current location information of the mobile terminal, and notification of the current location information of the mobile terminal under its jurisdiction from the other device. And an updating device for updating the current location information of the mobile terminal stored in the third storage device.
【請求項2】 請求項1記載の相互接続装置において、
第3の記憶手段は、 自装置の管轄移動端末が、現在自装置の無線エリア内に
存在する場合は、その移動端末の移動端末識別情報と、
その移動端末が接続されている無線エリアを示す無線エ
リア識別情報とを対応づけて記憶し、 自装置の管轄移動端末が、現在他装置の無線エリア内に
存在する場合は、その移動端末の移動端末識別情報と、
その他装置の相互接続装置識別番号とを対応づけて記憶
する手段であり、 第4の記憶手段は、現在自装置の無線エリア内に存在す
る移動端末について、その移動端末の移動端末識別番号
と、無線エリア識別情報とを対応づけて記憶する手段で
あることを特徴とする相互接続装置。
2. The interconnection device according to claim 1, wherein:
The third storage means, when the mobile terminal under the jurisdiction of the own device is present in the wireless area of the own device, the mobile terminal identification information of the mobile terminal;
The mobile terminal stores the wireless terminal identification information indicating the wireless area to which the mobile terminal is connected in association with the mobile terminal. If the mobile terminal under its control is presently within the wireless area of another device, the mobile terminal moves. Terminal identification information;
The fourth storage means is a means for storing the interconnecting device identification numbers of the other devices in association with each other, and for a mobile terminal currently present in the wireless area of the own device, the mobile terminal identification number of the mobile terminal; An interconnecting device characterized by means for storing wireless area identification information in association with each other.
【請求項3】 請求項1〜2記載の何れかの相互接続装
置において更に、 自装置の管轄移動端末の認証キーを記憶する認証キー記
憶手段と、 自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してきた移
動端末が、自装置の管轄移動端末の場合、認証キー記憶
手段が記憶する認証キーを入手する第1認証キー入手手
段と、 自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してきた移
動端末が、他装置の管轄移動端末の場合、前記他装置か
ら認証キーを入手する第2認証キー入手手段と、 自装置が具備する基地局の無線エリアに進入してきた移
動端末との間で認証を行なう認証手段とを備えたことを
特徴とする相互接続装置。
3. The interconnection device according to claim 1, further comprising: an authentication key storage unit configured to store an authentication key of a mobile terminal under its control, and a wireless area of a base station provided by the own device. When the entered mobile terminal is a mobile terminal under the jurisdiction of the own device, the first authentication key obtaining means for obtaining an authentication key stored in the authentication key storage means, and the mobile terminal has entered a wireless area of a base station provided in the own device. When the mobile terminal is a mobile terminal under the jurisdiction of another device, a second authentication key obtaining means for obtaining an authentication key from the other device, and a mobile terminal entering the wireless area of the base station provided in the own device. An interconnection apparatus comprising: an authentication unit for performing authentication.
【請求項4】 請求項1〜3記載の何れかの相互接続装
置において更に、 自装置の無線エリア内にある何れかの移動端末装置が他
の移動端末と回線接続を行う場合において、 これから回線接続しようとする移動端末を識別するため
の移動端末識別番号を含む接続要求を自装置の無線エリ
ア内から受信する第1接続要求受信手段と、 これから回線接続しようとする移動端末が自装置の管轄
移動端末の場合、第3記憶手段を参照し、その移動端末
の現在位置を得る第1現在位置入手手段と、 これから回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄
移動端末の場合、その移動端末の現在位置が第4記憶手
段に存在すれば、それを入手する第2現在位置入手手段
と、 第1、第2現在位置情報入手手段が入手した現在位置情
報に基づいて、自装置内で接続元移動端末と接続先移動
端末との間の論理回線を設定する第1論理回線確立手段
と、 これから回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄
移動端末であり、その移動端末の現在位置が第4記憶手
段に存在しなければ、ネットワークまたは回線またはバ
スを介してその移動端末を管轄する他装置との論理回線
を確立する第2論理回線確立手段とを備えたことを特徴
とする相互接続装置。
4. The interconnecting device according to claim 1, further comprising: a line connecting any one of the mobile terminals within the wireless area of the own device to another mobile terminal. First connection request receiving means for receiving a connection request including a mobile terminal identification number for identifying a mobile terminal to be connected from within its own wireless area; In the case of a mobile terminal, first current position obtaining means for obtaining the current position of the mobile terminal by referring to the third storage means, and in the case where the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the control of another device, the mobile terminal If the current position is present in the fourth storage means, the second current position obtaining means for obtaining the current position, and the current position information obtained by the first and second current position information obtaining means, in its own device. First logical line establishing means for setting a logical line between the connection source mobile terminal and the connection destination mobile terminal; and the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the jurisdiction of another device, and the current position of the mobile terminal. And a second logical line establishing means for establishing a logical line with another device that controls the mobile terminal via a network, a line, or a bus if the logical line does not exist in the fourth storage means. Connection device.
【請求項5】 請求項1〜3記載の何れかの相互接続装
置において、移動端末装置と相互接続装置を含む一般装
置上のアプリケーションプログラムとの間の回線接続
で、移動端末装置から前記アプリケーションプログラム
に対して接続を要求する場合において、 これから接続しようとするアプリケーションプログラム
を示すアプリケーションプログラム情報を含む接続要求
を通信システムにおける何れかの無線エリア内に位置す
る移動端末から受信する第2接続要求受信手段と、 前記接続要求に基づいてアプリケーションプログラムと
の間で論理回線を確立する第3論理回線確立手段と、 アプリケーションプログラムが前記論理回線を制御する
ための第1インタフェース手段を備えたことを特徴とす
る相互接続装置。
5. The interconnecting apparatus according to claim 1, wherein the application program is transmitted from the mobile terminal to a line connection between the mobile terminal and an application program on a general device including the interconnecting apparatus. Second connection request receiving means for receiving a connection request including application program information indicating an application program to be connected from a mobile terminal located in any wireless area in the communication system A third logical line establishing means for establishing a logical line with an application program based on the connection request; and a first interface means for controlling the logical line by the application program. Interconnect device.
【請求項6】 請求項1〜3記載の何れかの相互接続装
置において、移動端末装置と相互接続装置を含む一般装
置上のアプリケーションプログラムとの間の回線接続
で、アプリケーションプログラムから前記移動端末装置
に対して接続を要求する場合において、 これから接続しようとする移動端末の移動端末識別番号
を含む接続要求を、一般装置上のアプリケーションプロ
グラムから受信する第3接続要求受信手段と、 これから回線接続しようとする移動端末が自装置の管轄
移動端末の場合、第3記憶手段を参照し、その移動端末
の現在位置を得る第1現在位置入手手段と、 これから回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄
移動端末の場合、その移動端末の現在位置が第4記憶手
段に存在すれば、それを入手する第2現在位置入手手段
と、 第1、第2現在位置情報入手手段が入手した現在位置情
報に基づいて、自装置内で接続元移動端末と接続先移動
端末との間の論理回線を設定する第1論理回線確立手段
と、 これから回線接続しようとする移動端末が他装置の管轄
移動端末であり、その移動端末の現在位置が第4記憶手
段に存在しなければ、ネットワークまたは回線またはバ
スを介してその移動端末を管轄する他装置との論理回線
を確立する第2論理回線確立手段と、 前記接続要求に基づいてアプリケーションプログラムと
の間で論理回線を確立する第3論理回線確立手段と、 確立された論理回線をアプリケーションプログラムに制
御させるための第1インタフェース手段とを備えたこと
を特徴とする相互接続装置。
6. The interconnecting device according to claim 1, wherein a line connection between the mobile terminal device and an application program on a general device including the interconnecting device is transmitted from an application program to the mobile terminal device. A connection request including a mobile terminal identification number of a mobile terminal to be connected from an application program on a general device; and a line connection from now on. If the mobile terminal to be connected is a mobile terminal under the jurisdiction of its own device, the first current position obtaining means for obtaining the current position of the mobile terminal by referring to the third storage means; In the case of a mobile terminal, if the current position of the mobile terminal exists in the fourth storage means, the second current position obtaining means for obtaining the current position. A first logical line establishing means for setting a logical line between a source mobile terminal and a destination mobile terminal in its own device based on the current position information obtained by the first and second current position information obtaining means If the mobile terminal to be connected to the line is a mobile terminal under the jurisdiction of another device and the current position of the mobile terminal does not exist in the fourth storage means, the mobile terminal under the jurisdiction of the mobile terminal via a network, a line, or a bus. A second logical line establishing means for establishing a logical line with another device to be connected, a third logical line establishing means for establishing a logical line with an application program based on the connection request, An interconnection device comprising: a first interface means for controlling a program.
【請求項7】 請求項5〜6記載の何れかの相互接続装
置において、 第1、第2、第3論理回線確立手段により確立される論
理回線は、移動端末装置と相互接続装置間の論理回線と
相互接続装置とアプリケーションプログラムの間の論理
回線とから構成され、 前記相互接続装置とアプリケーションプログラムの間の
論理回線上を流れるデータは他の論理回線上を流れるデ
ータと識別可能な識別情報を含む構造を持ち、 相互接続装置は、 前記2つの論理回線間を接続し、前記構造を参照するこ
とによって、同時に複数の移動端末とアプリケーション
間の論理回線の制御を行なう論理回線接続手段を備える
ことを特徴とする相互接続装置。
7. The interconnection device according to claim 5, wherein the logical line established by the first, second, and third logical line establishment means is a logical circuit between the mobile terminal device and the interconnection device. A line, an interconnecting device, and a logical line between the application program. An interconnecting device having a logical line connecting means for connecting between the two logical lines and referring to the structure to simultaneously control the logical lines between a plurality of mobile terminals and an application; An interconnect device characterized by the following:
【請求項8】 請求項1〜3記載の何れかの相互接続装
置において、インタネットプロトコル(以下IPと略
す)を実行する移動端末について、その移動端末の移動
端末識別番号とIPアドレスとの対応を記憶する第5記
憶手段と、 前記移動端末識別番号とインタネットプロトコルアドレ
ス間の相互変換を行なうアドレス変換手段とを備えてい
ることを特徴とする相互接続装置。
8. The interconnection device according to claim 1, wherein, for a mobile terminal that executes an Internet protocol (hereinafter abbreviated as IP), a correspondence between a mobile terminal identification number of the mobile terminal and an IP address is determined. An interconnection apparatus comprising: a fifth storage unit for storing; and an address conversion unit for performing a mutual conversion between the mobile terminal identification number and an Internet protocol address.
【請求項9】 請求項8記載の相互接続装置において、
IPパケットを送出しようとする移動端末から発行され
る、接続先の移動端末識別番号として特別な番号が指定
された接続要求を、自装置の無線エリアに位置する移動
端末から受信する第3接続要求受信手段と、 接続要求の送信元の移動端末と当該相互接続装置の間で
回線を確立する回線確立手段と、 前記回線確立手段により確立した回線上からIPパケッ
トを切り出すIPパケット切出手段と、 切り出したIPパケットをLAN接続インタフェースを
介してLAN上に送出する第1IPパケット送出手段と
を備えたことを特徴とする相互接続装置。
9. The interconnection device according to claim 8, wherein
A third connection request for receiving, from a mobile terminal located in its own wireless area, a connection request issued from a mobile terminal that is to send an IP packet and having a special number specified as a mobile terminal identification number of a connection destination; Receiving means, a line establishing means for establishing a line between the mobile terminal as the source of the connection request and the interconnecting apparatus, an IP packet extracting means for extracting an IP packet from the line established by the line establishing means, An interconnecting device comprising: first IP packet sending means for sending the cut-out IP packet onto a LAN via a LAN connection interface.
【請求項10】 請求項8記載の相互接続装置におい
て、移動端末宛のIPパケットをLAN接続インタフェ
ースを介してLANから取り込むIPパケット取込手段
と、 前記アドレス変換手段により、取り込んだIPパケット
の送信先IPアドレスから移動端末識別番号に変換する
アドレス解決手段と、 アドレス解決手段により得られた移動端末識別番号で指
定される移動端末との間で回線を確立する回線確立手段
とを備えたことを特徴とする相互接続装置。
10. The interconnecting device according to claim 8, wherein an IP packet capturing means for capturing the IP packet addressed to the mobile terminal from the LAN via the LAN connection interface, and transmitting the IP packet captured by the address converting means. Address resolution means for converting the destination IP address into a mobile terminal identification number; and line establishment means for establishing a line between the mobile terminal specified by the mobile terminal identification number obtained by the address resolution means. Interconnect device characterized.
【請求項11】 請求項1〜3記載の何れかの相互接続
装置において、TCP/IPおよびUDP/IPを実行
しない移動端末装置と、TCP/IPまたはUDP/I
Pを実行する相互接続装置を含む一般装置上のアプリケ
ーションとの間の通信(以降、非IP通信と記述する)
の確立において、 前記非IP通信の確立を要求することを示す情報と接続
先のアプリケーションを特定するアプリケーション特定
情報とを含む接続要求を、自装置の無線エリア内に位置
する移動端末装置から受信する第4接続要求受信手段
と、 前記移動端末と当該相互接続装置との間で回線を確立す
る回線確立手段と、 移動端末から送出されたデータに、前記第4接続要求受
信手段で入手したアプリケーション特定情報に応じて、
TCPとIPヘッダまたはUDPとIPヘッダを付ける
ヘッダ生成手段と、 生成したIPパケットを目的のアプリケーションに送出
する第2IPパケット送出手段と、 前記アプリケーションから送り返されて来るIPパケッ
トから、TCPとIPヘッダまたはUDPとIPヘッダ
を削除するヘッダ削除手段と、 ヘッダを削除した残りのデータ部分のみを前記移動端末
との回線上に送出するデータ送出手段とを備えたことを
特徴とする相互接続装置。
11. The interconnection device according to claim 1, wherein the mobile terminal device does not execute TCP / IP and UDP / IP, and the mobile terminal device does not execute TCP / IP or UDP / I.
Communication with an application on a general device including an interconnect device that executes P (hereinafter referred to as non-IP communication)
Receiving a connection request including information indicating requesting establishment of the non-IP communication and application specifying information for specifying an application to be connected from a mobile terminal device located in a wireless area of the own device. A fourth connection request receiving unit, a line establishing unit for establishing a line between the mobile terminal and the interconnection device, and an application identification obtained by the fourth connection request receiving unit in data transmitted from the mobile terminal. Depending on the information,
Header generation means for attaching TCP and IP header or UDP and IP header; second IP packet transmission means for transmitting the generated IP packet to a target application; and TCP and IP header or An interconnection apparatus comprising: header deletion means for deleting a UDP and an IP header; and data transmission means for transmitting only a remaining data portion from which a header has been deleted to a line with the mobile terminal.
【請求項12】 請求項5、6、7、9、10、11記
載の何れかの相互接続装置において、移動端末と相互接
続装置間の回線上を流れるデータは、通信エラーの検出
を可能にする情報と再送データであることの判定を可能
にする情報とを含み、 相互接続装置は、 移動端末と相互接続装置間の回線上を流れるデータにエ
ラーが発生した場合に、エラーの検出と回復を行う通信
データ信頼性確立手段を備えたことを特徴とする相互接
続装置。
12. The interconnection device according to claim 5, wherein data flowing on a line between the mobile terminal and the interconnection device can detect a communication error. The interconnecting device includes information for enabling the determination of the retransmission data and the data to be transmitted, and the interconnecting device detects and recovers from the error when an error occurs in the data flowing on the line between the mobile terminal and the interconnecting device. An interconnecting device comprising communication data reliability establishing means for performing the following.
【請求項13】 請求項4記載の相互接続装置におい
て、移動端末間で回線を確立している間に、一方の移動
端末が移動して無線エリアを変更する場合において、 管轄移動端末について、管轄移動端末の移動端末識別番
号と対応づけて、接続相手の移動端末の移動端末識別番
号と通信形態とを記憶する第6記憶手段と、 無線エリアを移動した移動端末から送出される再接続要
求を受信する再接続要求通信手段と、 移動端末識別番号からその移動端末を管轄する相互接続
装置を特定する第1管轄装置判定手段と、 前記第1管轄装置判定手段によって判定された再接続要
求の送信元移動端末の管轄装置の第6記憶手段が保持し
ている接続相手の移動端末の移動端末識別番号と通信形
態とを獲得する第1再接続先獲得手段と、 第1再接続先獲得手段により獲得した接続相手の移動端
末を管轄する相互接続装置を前記第1管轄装置判定手段
により特定し、前記相互接続装置からその移動端末の現
在位置を得る第3現在位置入手手段と、 前記第3現在位置入手手段により得た再接続先の移動端
末の位置情報により、再接続を行う再接続手段とを備え
たことを特徴とする相互接続装置。
13. The interconnecting device according to claim 4, wherein when one of the mobile terminals moves and changes the radio area while a line is being established between the mobile terminals, the mobile terminal under the jurisdiction is controlled. Sixth storage means for storing the mobile terminal identification number of the mobile terminal to be connected and the communication mode in association with the mobile terminal identification number of the mobile terminal; and a reconnection request sent from the mobile terminal that has moved through the wireless area. Reconnection request communication means for receiving, first judging device judging means for specifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number, transmission of the reconnection request judged by the first judging device judging means First reconnection destination acquisition means for acquiring the mobile terminal identification number and communication mode of the mobile terminal of the connection partner held in the sixth storage means of the jurisdiction device of the former mobile terminal; The first judging device judging unit specifies an interconnecting device that has jurisdiction over the mobile terminal of the connection partner acquired by the third judging device, and obtains the current position of the mobile terminal from the interconnecting device; An interconnection apparatus comprising: reconnection means for performing reconnection based on position information of a reconnection destination mobile terminal obtained by a current position acquisition means.
【請求項14】 請求項5〜7記載の何れかの相互接続
装置において、移動端末がアプリケーションプログラム
と接続中に、前記移動端末が移動して無線エリアを変更
する場合において、 管轄移動端末について、管轄移動端末の移動端末識別番
号と対応付けて、接続相手のアプリケーションプログラ
ムグラムを特定するアプリケーション特定情報と通信形
態とを記憶する第7記憶手段と、 無線エリアを移動した移動端末から送出される再接続要
求を受信する再接続要求受信手段と、 移動端末識別番号からその移動端末を管轄する相互接続
装置を特定する第1管轄装置判定手段と、 再接続要求の送信元移動端末を管轄する相互接続装置を
前記第1管轄装置判定手段に判定させ、第7記憶手段に
保持される接続相手のアプリケーション特定情報と通信
形態とを獲得する第2再接続先獲得手段と、 第2再接続先獲得手段により獲得した接続相手のアプリ
ケーション特定情報から再接続先の相互接続装置を特定
し、再接続を行う再接続手段とを備えたことを特徴とす
る相互接続装置。
14. The interconnection device according to claim 5, wherein the mobile terminal moves and changes a wireless area while the mobile terminal is connected to an application program, Seventh storage means for storing application identification information for identifying an application program to be connected to and a communication mode in association with the mobile terminal identification number of the mobile terminal under its jurisdiction; Reconnection request receiving means for receiving a connection request, first judging device judging means for specifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number, and interconnecting jurisdiction for the mobile terminal that has transmitted the reconnection request The first judging device judging means judges the device, and the application identification information of the connection partner held in the seventh storage means Second reconnection destination acquiring means for acquiring a communication mode, and reconnection means for identifying a reconnection destination interconnecting device from application identification information of a connection partner acquired by the second reconnection destination acquiring means and performing reconnection. An interconnect device comprising:
【請求項15】 請求項9又は10記載の何れかの相互
接続装置において、移動端末がIPパケットを送信また
は受信している間に無線エリアを変更する場合におい
て、 無線エリアを移動した移動端末から送出される再接続要
求を受信する再接続要求受信手段と、前記再接続要求か
ら要求元の移動端末がIPパケットの送信または受信を
要求していることを判定するLAN接続判定手段とを備
え、 LAN接続データであると判定された場合に移動端末と
当該相互接続装置との間の回線を確立する回線接続手段
を備えることを特徴とする相互接続装置。
15. The interconnection device according to claim 9, wherein when the mobile terminal changes the wireless area while transmitting or receiving an IP packet, the mobile terminal moves from the wireless area. Reconnection request receiving means for receiving the reconnection request to be sent, and LAN connection determination means for determining from the reconnection request that the requesting mobile terminal has requested transmission or reception of an IP packet, An interconnection apparatus comprising: line connection means for establishing a line between a mobile terminal and the interconnection apparatus when the data is determined to be LAN connection data.
【請求項16】 請求項11記載の相互接続装置におい
て、移動端末が非IP通信を行っている間に、前記移動
端末が無線エリアを変更する場合において、 管轄移動端末について、管轄移動端末の移動端末識別番
号とを対応付けて、非IP通信であることと、接続相手
のアプリケーションプログラムを特定するアプリケーシ
ョン特定情報と通信形態とを記憶する第8記憶手段と、 無線エリアを移動した移動端末から送出される再接続要
求を受信する再接続要求受信手段と、 移動端末識別番号からその移動端末を管轄する相互接続
装置を特定する第2管轄装置判定手段と、 再接続要求の送信元移動端末を管轄する相互接続装置を
前記第2管轄装置判定手段により判定し、第8記憶手段
に保持される接続相手のアプリケーション特定情報と通
信形態とを獲得する第3再接続先獲得手段と、 第3再接続先獲得手段により獲得した接続相手のアプリ
ケーション特定情報から再接続先の相互接続装置を特定
し、再接続を行う再接続手段とを備えたことを特徴とす
る相互接続装置。
16. The interconnecting device according to claim 11, wherein, when the mobile terminal changes the wireless area while the mobile terminal is performing non-IP communication, the mobile terminal having jurisdiction moves the mobile terminal under jurisdiction. Eighth storage means for storing non-IP communication by associating with a terminal identification number, application specifying information for specifying an application program to be connected and communication mode, and transmission from a mobile terminal moving in a wireless area Request receiving means for receiving a reconnection request to be made, second judging device judging means for specifying an interconnecting device judging the mobile terminal from the mobile terminal identification number, and judging the mobile terminal from which the reconnection request was sent. The second judging device judging means judges the interconnection device to be connected, and communicates with the application identification information of the connection partner held in the eighth storage means. Third reconnection destination acquiring means for acquiring the status, and reconnection means for identifying a reconnection destination interconnection device from the application identification information of the connection partner acquired by the third reconnection destination acquisition means and performing reconnection. An interconnect device comprising:
【請求項17】 請求項13〜16記載の何れかの相互
接続装置において、 請求項1記載の第3記憶手段に保持される現在位置情報
を請求項1記載の更新手段により更新する際に、一つ前
の現在位置情報として更新前の現在位置情報を記憶する
第9記憶手段と、 再接続手段により再接続を完了する際に、前記第9記憶
手段に保持されている一つ前の現在位置情報を参照する
前現在位置参照手段と、 前記前現在位置参照手段により参照した前現在位置で示
される相互接続装置に移動端末の移動を通知するハンド
オーバー通知を送信するハンドオーバー通知送信手段
と、 前記ハンドオーバー通知を受信した際に、移動した移動
端末が使用していた回線を開放する回線開放手段とを備
えたことを特徴とする相互接続装置。
17. The interconnection device according to claim 13, wherein the current position information stored in the third storage unit according to claim 1 is updated by the update unit according to claim 1. A ninth storage means for storing the current position information before updating as the previous current position information; and a previous current information stored in the ninth storage means when the reconnection is completed by the reconnection means. A previous current position reference unit that refers to position information; An interconnecting device comprising: a line releasing unit that releases a line used by a mobile terminal that has moved when receiving the handover notification.
JP8246389A 1996-09-18 1996-09-18 Mutual connection device Pending JPH1094038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246389A JPH1094038A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Mutual connection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246389A JPH1094038A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Mutual connection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094038A true JPH1094038A (en) 1998-04-10

Family

ID=17147810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246389A Pending JPH1094038A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Mutual connection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094038A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224093A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp Portable terminal information service system
JP2005012295A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Aruze Corp Business communication platform system
JP2005020309A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp Information management system
JP2005020310A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp Information management system
JP2007251612A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd Ip telephone exchange, and method for roaming between ip telephone exchanges
JP2008060749A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Infrontia Corp Mobile communication system, ip-pbx, mobile terminal, and call holding method in outer movement used for them
JP2010183288A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Brother Ind Ltd Telephone server and computer program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224093A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp Portable terminal information service system
JP2005012295A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Aruze Corp Business communication platform system
JP2005020309A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp Information management system
JP2005020310A (en) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp Information management system
JP2007251612A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd Ip telephone exchange, and method for roaming between ip telephone exchanges
JP2008060749A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Infrontia Corp Mobile communication system, ip-pbx, mobile terminal, and call holding method in outer movement used for them
JP2010183288A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Brother Ind Ltd Telephone server and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699391B1 (en) A method and apparatus for routing data in a communication device
US7460521B2 (en) Communication system, call connection server, terminal apparatus and communication method
US6222859B1 (en) Data communication method, data communication terminal, data communication system and communication control system
US20080212572A1 (en) Extended Handset Functionality and Mobility
JPWO2003015356A1 (en) Server, mobile communication terminal, wireless device, and communication method and communication system in communication system
US7440465B2 (en) Home gateway for executing a function of a security protocol and a method thereof
US20030076817A1 (en) Apparatus and method for interfacing internet telephone
JP3791504B2 (en) Information processing system and information processing method
US6421536B1 (en) Communication system
JPH1094038A (en) Mutual connection device
CA2328763C (en) Telephone controller for voip
JP4392159B2 (en) IP phone
KR100344011B1 (en) System for providing communication services between cellular phones or PCSs and personal computers using internet
JP3390384B2 (en) Connection setting method and method in TCP / IP
US20030099220A1 (en) Routing of client data service and packet data service
JP2002247634A (en) Internet telephone connection method and internet telephone system
JP3107964B2 (en) Master unit cluster system
JP4334186B2 (en) Internet telephone system using mobile communication equipment
JP3112860B2 (en) Network connection device
JP3125616B2 (en) Personal mobile communication device
JP3963814B2 (en) Base phone terminal device and slave phone terminal device
JP2003258999A (en) Ip telephone system and terminal adapter
JP2003264644A (en) Telephone system using internet
JPH02101847A (en) Communication control system
KR100566979B1 (en) A method for full-feature oriented networking between keyphone systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620