JPH1093789A - Method for image processing and its device - Google Patents

Method for image processing and its device

Info

Publication number
JPH1093789A
JPH1093789A JP24631396A JP24631396A JPH1093789A JP H1093789 A JPH1093789 A JP H1093789A JP 24631396 A JP24631396 A JP 24631396A JP 24631396 A JP24631396 A JP 24631396A JP H1093789 A JPH1093789 A JP H1093789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
compressed data
images
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24631396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Sakai
明彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24631396A priority Critical patent/JPH1093789A/en
Publication of JPH1093789A publication Critical patent/JPH1093789A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for image processing and its a device therefor, capable of omitting unwanted processing by estimating a data amount to be generated at the time of compressing an image or obtaining featured values and immediately notifying the user the effect in the case where a sufficient storage area corresponding to a memory device does not remain. SOLUTION: Plural kinds of images are inputted from a scanner (S2801, S2802). Each compressed data amount when the inputted plural kinds of images are compressed is estimated by a compression method (JBIC, MMR, etc.), corresponding to each of the above plural kinds of images, and a total compressed data amount of the above estimated compressed data amounts is obtained (S2803, S2804, S2805). Then, if the obtained total compressed data amount is larger than the empty space capacity of an external recording device, a warning message is outputted (S2807).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法とそ
の装置に関する。
[0001] The present invention relates to an image processing method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、外部より複数の画像データを入力
して、原画像データのままか、若しくは、画像圧縮符号
化等を施した上で一時記憶部に記憶させ、後に、まとめ
てデータ処理を行い、その処理結果データを外部記憶装
置に記憶させるような画像処理装置がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of image data are input from the outside and stored in a temporary storage unit after being subjected to image compression encoding or the like as original image data, and later collectively processed. There is an image processing apparatus that performs the following processing and stores the processing result data in an external storage device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置では、一時記憶部に一時的に記憶され
る画像データ数が多く、他方、外部記憶装置での残り記
憶可能データ量が少なかった際には、たとえ一時記憶部
に画像データを記憶することができたとしても、最終的
に、画像データに対応する処理結果データを外部記憶装
置に記憶することができないという問題が発生してい
た。
However, in the above-described conventional image processing apparatus, the number of image data temporarily stored in the temporary storage unit is large, while the remaining storable data amount in the external storage device is small. In this case, even if the image data can be stored in the temporary storage unit, a problem has occurred that the processing result data corresponding to the image data cannot be finally stored in the external storage device. .

【0004】そのため、そうした問題が発生した場合に
は、操作者が改めて画像データの入力を最初から行って
いた。特に、処理に費やす時間が大変長い画像データ処
理を実行する際に、このような問題が発生した場合に於
いては、発生する処理時間の浪費が大きくなる場合があ
った。
Therefore, when such a problem occurs, the operator has to input image data again from the beginning. In particular, when such a problem occurs when performing image data processing that takes a very long time to process, the processing time that occurs may be greatly wasted.

【0005】また、操作者は、予め、外部記憶装置に十
分な記憶容量が残っているかを考慮しながら操作を開始
する必要があり、この点は操作上の煩雑さを生じさせて
いた。本発明は、上記従来例に鑑みてなされたもので、
画像を圧縮したり、特徴量を獲得した時に生成されるで
あろうデータ量を推定することで、記憶装置に対応する
十分な記憶領域が残っていない場合、利用者に即座にそ
の旨を通知することで無駄な処理をなくした画像処理方
法とその装置を提供することを目的とする。
In addition, the operator needs to start the operation in advance while considering whether or not a sufficient storage capacity remains in the external storage device, and this has caused the operation to be complicated. The present invention has been made in view of the above conventional example,
Estimates the amount of data that will be generated when images are compressed or features are acquired, so that if there is not enough storage space left in the storage device, the user is notified immediately. It is therefore an object of the present invention to provide an image processing method and an image processing method that eliminate unnecessary use of the image processing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像処理方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、複数の種類の画像を入力する入力工程と、
前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で、
前記入力工程で入力した複数の種類の画像を圧縮したと
きの各圧縮データ量を推定して、前記推定された各圧縮
データ量の合計圧縮データ量を求める合計圧縮データ量
推定工程と、前記合計圧縮データ量推定工程で求められ
た合計圧縮データ量が所定の記憶手段の空き容量より大
きければ、警告メッセージを出力する出力工程とを備え
る。
In order to achieve the above object, an image processing method and apparatus according to the present invention have the following arrangement. That is, an input step of inputting a plurality of types of images,
A compression method corresponding to each of the plurality of types of images,
A total compressed data amount estimating step of estimating each compressed data amount when the plurality of types of images input in the input step are compressed and obtaining a total compressed data amount of the estimated compressed data amounts; An output step of outputting a warning message if the total compressed data amount obtained in the compressed data amount estimation step is larger than the free space of the predetermined storage means.

【0007】また、別の発明は、複数の種類の画像を入
力する入力工程と、前記複数の種類の画像それぞれに対
応する圧縮方法で、前記入力工程で入力した複数の種類
の画像を圧縮したときの各圧縮データ量を推定して、前
記推定された各圧縮データ量の合計圧縮データ量を求め
る合計圧縮データ量推定工程と、前記入力工程で入力し
た複数の種類の画像の所定の特徴の特徴量を求める特徴
量獲得工程と、前記合計圧縮データ量推定工程で求めら
れた合計圧縮データ量と前記特徴量獲得工程で獲得され
た特徴量の合計量を求める合計データ量計算工程と、前
記合計データ量計算工程で求められた合計量が所定の記
憶手段の空き容量より大きければ、警告メッセージを出
力する出力工程とを備える。
Another aspect of the present invention is an input step of inputting a plurality of types of images, and the plurality of types of images input in the input step are compressed by a compression method corresponding to each of the plurality of types of images. A total compressed data amount estimation step of estimating a total compressed data amount of each of the estimated compressed data amounts at the time, and a predetermined characteristic of a plurality of types of images input in the input step. A feature amount obtaining step of obtaining a feature amount; a total data amount calculating step of obtaining a total amount of the total compressed data amount obtained in the total compressed data amount estimation step and the characteristic amount obtained in the feature amount obtaining step; An output step of outputting a warning message if the total amount obtained in the total data amount calculation step is larger than the free space of the predetermined storage means.

【0008】また、別の発明は、複数の種類の画像を入
力する入力手段と、前記複数の種類の画像それぞれに対
応する圧縮方法で圧縮したときの各圧縮データ量を推定
して、前記推定された各圧縮データ量の合計圧縮データ
量を求める合計圧縮データ量推定手段と、前記合計圧縮
データ量推定手段で求められた合計圧縮データ量が所定
の記憶手段の空き容量より大きければ、警告メッセージ
を出力する出力手段とを備える。
Another aspect of the present invention is an inputting means for inputting a plurality of types of images, and estimating each compressed data amount when compressed by a compression method corresponding to each of the plurality of types of images. A total compressed data amount estimating means for obtaining a total compressed data amount of each compressed data amount obtained, and a warning message if the total compressed data amount obtained by the total compressed data amount estimating means is larger than the free space of the predetermined storage means. And output means for outputting

【0009】また、別の発明は、複数の種類の画像を入
力する入力手段と、前記複数の種類の画像それぞれを圧
縮したときの各圧縮データ量を推定して、前記推定され
た各圧縮データ量の合計圧縮データ量を求める合計圧縮
データ量推定手段と、前記複数の種類の画像の所定の特
徴の特徴量を求める特徴量獲得手段と、前記合計圧縮デ
ータ量推定手段で求められた合計圧縮データ量と前記特
徴量獲得手段で獲得された特徴量の合計量を求める合計
データ量計算手段と、前記合計データ量計算手段で求め
られた合計量が所定の記憶手段の空き容量より大きけれ
ば、警告メッセージを出力する出力手段とを備える。
Another aspect of the present invention is an input unit for inputting a plurality of types of images, and an amount of each compressed data when each of the plurality of types of images is compressed, to obtain each of the estimated compressed data. Total compressed data amount estimating means for obtaining a total compressed data amount of the amount, feature amount obtaining means for obtaining a characteristic amount of a predetermined characteristic of the plurality of types of images, and total compression data obtained by the total compressed data amount estimating means. Total data amount calculating means for calculating the total amount of the data amount and the characteristic amount obtained by the characteristic amount obtaining means; and if the total amount obtained by the total data amount calculating means is larger than the free space of the predetermined storage means, Output means for outputting a warning message.

【0010】また、別の発明は、複数の種類の画像を入
力する、コンピュータ読み取り可能な第1プログラムコ
ード手段と、前記複数の種類の画像それぞれに対応する
圧縮方法で、前記第1プログラムコード手段で入力した
複数の種類の画像を圧縮したときの各圧縮データ量を推
定して、前記推定された各圧縮データ量の合計圧縮デー
タ量を求める、コンピュータ読み取り可能な第2プログ
ラムコード手段と、前記第2プログラムコード手段で求
められた合計圧縮データ量が所定の記憶手段の空き容量
より大きければ、警告メッセージを出力する、コンピュ
ータ読み取り可能な第3プログラムコード手段とを備え
る。
Another aspect of the present invention is a computer readable first program code unit for inputting a plurality of types of images, and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images. Computer-readable second program code means for estimating each compressed data amount when compressing a plurality of types of images input in the step and obtaining a total compressed data amount of the estimated compressed data amounts; If the total amount of compressed data obtained by the second program code means is larger than the free space of the predetermined storage means, a computer-readable third program code means for outputting a warning message is provided.

【0011】また、別の発明は、コンピュータプログラ
ム製品であって、コンピュータ読み取り可能なプログラ
ムコード手段を有するコンピュータ使用可能な媒体を備
え、前記コンピュータプログラム製品は、複数の種類の
画像を入力する、コンピュータ読み取り可能な第1プロ
グラムコード手段と、前記複数の種類の画像それぞれに
対応する圧縮方法で、前記第1プログラムコード手段で
入力した複数の種類の画像を圧縮したときの各圧縮デー
タ量を推定して、前記推定された各圧縮データ量の合計
圧縮データ量を求める、コンピュータ読み取り可能な第
2プログラムコード手段と、前記第1プログラムコード
手段で入力した複数の種類の画像の所定の特徴の特徴量
を求める、コンピュータ読み取り可能な第3プログラム
コード手段と、前記第2プログラムコード手段で求めら
れた合計圧縮データ量と前記第3プログラムコード手段
で獲得された特徴量の合計量を求める、コンピュータ読
み取り可能な第3プログラムコード手段と、前記第3プ
ログラムコード手段で求められた合計圧縮データ量が所
定の記憶手段の空き容量より大きければ、警告メッセー
ジを出力する、コンピュータ読み取り可能な第4プログ
ラムコード手段とを備える。
Another aspect of the invention is a computer program product, comprising a computer usable medium having computer readable program code means, wherein the computer program product inputs a plurality of types of images. Estimating each compressed data amount when compressing a plurality of types of images input by the first program code by a readable first program code unit and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images. Computer-readable second program code means for obtaining a total compressed data amount of each of the estimated compressed data amounts, and a characteristic amount of a predetermined characteristic of a plurality of types of images input by the first program code means Computer readable third program code means for determining Computer-readable third program code means for calculating the total amount of the total amount of compressed data obtained by the second program code means and the feature amount obtained by the third program code means; A computer-readable fourth program code unit that outputs a warning message if the obtained total compressed data amount is larger than the free space of the predetermined storage unit.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】はじめに、本発明の実施の形態の
画像処理方法とその装置のポイントを要約した後に、そ
の詳細な説明に入るものとする。本発明の実施の形態の
画像処理方法とその装置は、実際にデータ処理実行によ
って得られる複数の画像処理結果データを外部記憶装置
に記憶する前に、データ処理実行によって得られる複数
の画像処理結果データのデータ量の総量を予測する。そ
して、そのデータ量総量と外部記憶装置に記憶可能なデ
ータ量とを比較した結果に応じた警告を操作者に通知す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, after summarizing the points of an image processing method and an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention, a detailed description thereof will be given. The image processing method and the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention provide a plurality of image processing results obtained by executing data processing before storing a plurality of image processing result data actually obtained by executing data processing in an external storage device. Predict the total amount of data. Then, a warning corresponding to the result of comparing the total amount of data with the amount of data that can be stored in the external storage device is notified to the operator.

【0013】以下、本発明の実施の形態の画像処理方法
とその装置の詳細な説明を行う。図1は、本発明に係る
実施の形態のハードウエア構成を表わすものである。以
下、基本的な動作を説明する。図1において、1は、原
稿を画像データに変換する画像入力装置(以下リーダと
記す)である。
Hereinafter, an image processing method and an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 1 shows a hardware configuration of an embodiment according to the present invention. Hereinafter, the basic operation will be described. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image input device (hereinafter, referred to as a reader) for converting a document into image data.

【0014】2は、複数種類の記録紙カセットを有し、
プリント命令により画像データを記録紙上に可視像とし
て出力する画像出力装置(以下プリンタと記す)であ
る。3は、リーダ部1と電気的に接続された外部装置で
あり、各種の機能を有する。外部装置3は、ファックス
部4、ファイル部5、また、ファイル部と接続されてい
る外部記憶装置6、コンピュータと接続するためのコン
ピュータインターフェース部7、コンピュータからの情
報を可視像とするためのフォーマッタ部8、1のリーダ
部からの情報を蓄積したり、コンピュータから送られて
きた情報を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部
9、及び、上記各機能を制御するコア部10を備える。
2 has a plurality of types of recording paper cassettes,
An image output device (hereinafter, referred to as a printer) that outputs image data as a visible image on recording paper in response to a print command. Reference numeral 3 denotes an external device that is electrically connected to the reader unit 1 and has various functions. The external device 3 includes a facsimile unit 4, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit, a computer interface unit 7 for connecting to a computer, and a device for converting information from the computer into a visible image. An image memory unit 9 for storing information from a reader unit of the formatter unit 8 or 1 or temporarily storing information sent from a computer, and a core unit 10 for controlling the above functions.

【0015】以下、詳細に各部の機能を説明する。 [リーダ部の説明]リーダ1の詳細な説明を図2、図3
を用いて行う。101の原稿給送装置上に積載された原
稿は、1枚づつ順次102の原稿台ガラス面上に搬送さ
れる。原稿が搬送されると、103のスキャナ部のラン
プが点灯、かつ、104のスキャナ・ユニットが移動し
て、原稿を照射する。
Hereinafter, the function of each unit will be described in detail. [Explanation of Reader Unit] FIGS. 2 and 3 show a detailed description of the reader 1.
This is performed using Documents stacked on the document feeder 101 are sequentially conveyed one by one onto a glass platen glass 102. When the document is conveyed, the lamp of the scanner unit 103 is turned on, and the scanner unit 104 moves to irradiate the document.

【0016】原稿の反射光は、ミラー105,106,
107を介して、レンズ108を通過する。そして、そ
の後、CCDイメージ・センサ部109(以下CCDと
記す)に入力される。次に、図3を用いて、リーダ1内
の画像処理について詳しく説明する。CCD109に入
力された画像情報は、ここで光電変換され電気信号に変
換される。CCD109からのカラー情報は、次の増幅
器110R,110G,110Bで、A/D変換器11
1の入力信号レベルに合わせて増幅される。
The reflected light of the original is reflected by mirrors 105, 106,
The light passes through a lens 108 via 107. Then, it is input to the CCD image sensor unit 109 (hereinafter, referred to as CCD). Next, image processing in the reader 1 will be described in detail with reference to FIG. The image information input to the CCD 109 is photoelectrically converted here and is converted into an electric signal. The color information from the CCD 109 is supplied to the next amplifiers 110R, 110G, and 110B, where the A / D converter 11 outputs the color information.
The signal is amplified according to one input signal level.

【0017】A/D変換器111からの出力信号は、シ
ェーディング回路112に入力され、ここでランプ10
3の配光ムラや、CCDの感度ムラが補正される。シェ
ーディング回路112からの信号は、Y信号・色検出回
路113、及び外部、I/F切り替え回路119に入力
される。Y信号生成・色検出回路113は、シェーディ
ング回路112からの信号を下記の式で演算を行い、Y
信号を得る。
The output signal from the A / D converter 111 is input to a shading circuit 112, where the lamp 10
The light distribution unevenness of No. 3 and the sensitivity unevenness of the CCD are corrected. The signal from the shading circuit 112 is input to the Y signal / color detection circuit 113 and the external, I / F switching circuit 119. The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 according to the following equation,
Get the signal.

【0018】Y=0.3R+0.6G+0.1B さらに、R,G,Bの信号から7つの色に分離し、各色
に対する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号生
成・色検出回路113からの出力信号は、変倍・リピー
ト回路114に入力される。
Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B Further, there is provided a color detection circuit which separates R, G, B signals into seven colors and outputs signals for each color. An output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to a scaling / repeat circuit 114.

【0019】スキャナユニット104の走査スピードに
より副走査方向の変倍を変倍・リピート回路114によ
り主走査方向の変倍を行う。また、変倍・リピート回路
114により、複数の同一画像を出力することが可能で
ある。輪郭・エッジ強調回路115は、変倍・リピート
回路114からの信号の高周波成分を強調することによ
り、エッジ強調、および、輪郭情報を得る。
The magnification in the sub-scanning direction is changed by the scaling / repeat circuit 114 according to the scanning speed of the scanner unit 104. In addition, a plurality of identical images can be output by the scaling / repeat circuit 114. The contour / edge emphasis circuit 115 obtains edge emphasis and contour information by emphasizing the high-frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit 114.

【0020】輪郭・エッジ強調回路115からの信号
は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパターン
化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に入力
される。マーカエリア判定・輪郭生成回路116は、原
稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分を読み
取り、マーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化・太
らせ・マスキング・トリミング回路117で、この輪郭
情報から太らせやマスキングやトリミングを行う。ま
た、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号に
よりパターン化を行う。
The signal from the contour / edge enhancement circuit 115 is input to a marker area determination / contour generation circuit 116 and a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117. A marker area determination / contour generation circuit 116 reads a portion of the document written with a marker pen of a designated color, generates contour information of the marker, and generates a next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117. Thickness, masking, and trimming are performed from this contour information. Further, patterning is performed by a color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0021】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
118に入力され、各種処理された信号をレーザを駆動
するための信号に変換する。レーザドライバの信号は、
2のプリンタに入力され可視像として画像形成が行われ
る。次に、外部装置とのI/Fを行う外部I/F切り替
え回路119について説明する。
The output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver circuit 118 and converts various processed signals into signals for driving a laser. The laser driver signal is
2 and the image is formed as a visible image. Next, the external I / F switching circuit 119 that performs I / F with an external device will be described.

【0022】外部I/F切り替え回路は、リーダ1から
画像情報を外部装置3に出力する場合、パターン化・太
らせ・マスキング・トリミング回路117からの画像情
報をコネクタ120に出力する。また、外部装置3から
の画像情報をリーダ1が入力する場合、外部切り替え回
路119は、コネクタ120からの画像情報をY信号生
成・色検出回路113に入力する。
When outputting image information from the reader 1 to the external device 3, the external I / F switching circuit outputs image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to the connector 120. When the reader 1 inputs image information from the external device 3, the external switching circuit 119 inputs image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0023】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われる。また、CPU122によって設定され
た値により、エリア生成回路121は、上記画像処理に
必要な各種のタイミング信号を生成する。さらに、CP
U122に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3
との通信を行う。
Each of the above image processing is performed according to an instruction from the CPU 122. Further, based on the value set by the CPU 122, the area generation circuit 121 generates various timing signals necessary for the image processing. Furthermore, CP
External device 3 using the communication function built in U122
Communication with the

【0024】SUB・CPU123は、操作部124の
制御を行うと共に、SUB・CPU123に内蔵されて
いる通信機能を用いて、外部装置3との通信を行う。操
作部124は、オペレータの指示操作を入力を行うため
のタッチパネルと各種表示を行うための液晶表示部を持
つ。 [プリンタ部の説明]プリンタ2に入力された信号は、
露光制御部201にて光信号に変換されて、画像信号に
従い、感光体202を照射する。照射光によって感光体
202上に作られた潜像は、現像器203によって現像
される。上記現像とタイミングを併せて、被転写紙積載
部204、もしくは、205より転写紙が搬送され、転
写部206に於て、上記現像された像が転写される。転
写された像は、定着部207にて被転写紙に定着された
後、排紙部208より装置外部に排出される。
The SUB CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 using a communication function built in the SUB CPU 123. The operation unit 124 has a touch panel for inputting an operator's instruction operation and a liquid crystal display unit for performing various displays. [Description of Printer Unit] The signal input to the printer 2 is
The light is converted into an optical signal by the exposure control unit 201 and irradiates the photoconductor 202 according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203. The transfer paper is conveyed from the transfer paper stacking unit 204 or 205 in synchronization with the development and the timing, and the developed image is transferred in the transfer unit 206. The transferred image is fixed to the transfer sheet by the fixing unit 207, and then discharged from the sheet discharging unit 208 to the outside of the apparatus.

【0025】排紙部208から出力された転写紙は、ソ
ータ220でソート機能が働いている場合には、各ビン
に、または、ソート機能が働いていない場合には、ソー
タの最上位のビンに排出される。続いて、順次読み込む
画像を1枚の出力用紙の両面に出力する方法について説
明する。
The transfer paper output from the paper discharge unit 208 is placed in each bin when the sort function is working in the sorter 220, or in the uppermost bin of the sorter when the sort function is not working. Is discharged. Next, a method of outputting sequentially read images on both sides of one output sheet will be described.

【0026】定着部207で定着された出力用紙を、一
度、排紙部208まで搬送後、用紙の向きを反転して、
搬送方向切り替え部材209を介して、再給紙用被転写
紙積載部210に搬送する。次の原稿が準備されると、
上記プロセスと同様にして、原稿画像が読み取られる
が、転写紙については再給紙被転写紙積載部210より
給紙されるので、結局、同一出力紙の表面、裏面に2枚
の原稿画像を出力することができる。 [外部装置の説明]外部装置3は、リーダ1とケーブル
で接続され、外部装置3内のコア部で信号の制御や、各
機能の制御を行う。
After the output sheet fixed by the fixing unit 207 is once conveyed to the sheet discharging unit 208, the direction of the sheet is reversed, and
The sheet is conveyed to the transfer sheet stacking section 210 for re-feeding via the conveyance direction switching member 209. When the next manuscript is prepared,
In the same manner as in the above process, the original image is read, but the transfer paper is fed from the re-feeding receiving paper stacking section 210, so that two original images are eventually printed on the front and back surfaces of the same output paper. Can be output. [Explanation of External Device] The external device 3 is connected to the reader 1 by a cable, and controls a signal and controls each function by a core unit in the external device 3.

【0027】外部装置3内には、ファックス送受信を行
うファックス部4、各種原稿情報を電気信号に変換し保
存するファイル部5、コンピュータからのコード情報を
イメージ情報に展開するフォーマッタ部8とコンピュー
タとのインターフェースを行うコンピュータ・インター
フェース部7、1のリーダ部からの情報を蓄積したり、
コンピュータから送られてきた情報を一時的に蓄積する
ためのイメージメモリ部9、および上記各機能を制御す
るコア部10を備える。
In the external device 3, a facsimile unit 4 for performing facsimile transmission / reception, a file unit 5 for converting various types of document information into electric signals and storing them, a formatter unit 8 for expanding code information from the computer into image information, and a computer Accumulates information from the reader unit of the computer interface unit 7 or 1 which performs the interface of
An image memory unit 9 for temporarily storing information sent from a computer, and a core unit 10 for controlling the above functions are provided.

【0028】以下、詳細に各部の機能を説明する。 [コア部の説明]コア部の説明を図4を用いて行う。コ
ア部10のコネクタ1001は、リーダ部1のコネクタ
120とケーブルで接続される。
Hereinafter, the function of each unit will be described in detail. [Explanation of Core Section] The core section will be described with reference to FIG. The connector 1001 of the core unit 10 is connected to the connector 120 of the reader unit 1 by a cable.

【0029】コネクタ1001には、4種類の信号が内
蔵されており、信号1057は、8bit多値のビデオ
信号である。信号1055は、ビデオ信号を制御する制
御信号である。信号1051は、リーダ1内のCPU1
22と通信を行う。信号1052は、リーダ1内のSU
B・CPU123と通信を行う。
The connector 1001 contains four types of signals, and the signal 1057 is an 8-bit multi-level video signal. The signal 1055 is a control signal for controlling a video signal. The signal 1051 corresponds to the CPU 1 in the reader 1
22. The signal 1052 indicates the SU in the reader 1
B. Communication with the CPU 123 is performed.

【0030】信号1051と信号1052は、通信用I
C1002で、通信プロトコル処理され、CPUバス1
053を介して、CPU1003に通信情報を伝達す
る。信号1057は、双方向のビデオ信号ラインであ
り、リーダ1からの情報をコア部10で受け取ること
や、コア部10からの情報をリーダ部1出力することが
可能である。
Signals 1051 and 1052 are used for communication I
In C1002, the communication protocol processing is performed, and the CPU bus 1
The communication information is transmitted to the CPU 1003 via 053. The signal 1057 is a bidirectional video signal line, and is capable of receiving information from the reader 1 at the core unit 10 and outputting information from the core unit 10 to the reader unit 1.

【0031】信号1057は、バッファ1010に接続
され、ここで、双方向信号から片方向の信号1058と
1070に分離される。信号1058は、リーダ1から
の8ビット多値のビデオ信号であり、次段のLUT10
11に入力される。LUT1011では、リーダ1から
の画像情報をルックアップテーブルにより所望する値に
変換する。
The signal 1057 is connected to a buffer 1010, where it is separated from bidirectional signals into unidirectional signals 1058 and 1070. The signal 1058 is an 8-bit multi-valued video signal from the reader 1, and the LUT 10
11 is input. The LUT 1011 converts the image information from the reader 1 into a desired value by using a look-up table.

【0032】LUT1011からの出力信号1059
は、2値化回路1012、または、セレクタ1013に
入力される。2値化回路1012には、多値の信号10
59を固定のスライスレベルで2値化する単純2値化機
能、スライスレベルが注目画素の回りの画素の値から変
動する変動スライスレベルによる2値化機能、および、
誤差拡散法により2値化機能を有する。
Output signal 1059 from LUT 1011
Is input to the binarization circuit 1012 or the selector 1013. The binarization circuit 1012 includes a multi-level signal 10
A simple binarization function for binarizing 59 with a fixed slice level, a binarization function with a varying slice level in which the slice level varies from the value of the pixel around the pixel of interest, and
It has a binarization function by the error diffusion method.

【0033】2値化された情報は、0の時00H、1の
時FFHの多値信号に変換され、次段のセレクタ101
3に入力される。セレクタ1013は、LUT1011
からの信号か、または、2値化回路1012の出力信号
かを選択する。セレクタ1013からの出力信号106
0は、セレクタ1014に入力する。セレクタ1014
は、ファックス部4、ファイル部5、コンピュータイン
ターフェース部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ
部9からの出力ビデオ信号をそれぞれコネクタ100
5,1006,1007,1008,1009を介し
て、コア部10に入力した信号1064とセレクタ10
13の出力信号1060をCPU1003の指示により
選択する。
The binarized information is converted into a multi-level signal of 00H at 0, FFH at 1 and a selector 101 at the next stage.
3 is input. The selector 1013 includes the LUT 1011
, Or the output signal of the binarization circuit 1012. Output signal 106 from selector 1013
0 is input to the selector 1014. Selector 1014
Outputs the video signals output from the facsimile unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, and the image memory unit 9 to the connector 100
5, 1006, 1007, 1008, 1009, the signal 1064 input to the core unit 10 and the selector 10
Thirteen output signals 1060 are selected by the instruction of the CPU 1003.

【0034】セレクタ1014の出力信号1061は、
回転回路1015、または、セレクタ1016に入力さ
れる。回転回路1015は、入力した画像信号を+90
度、−90度、+180度に回転する機能を有する。回
転回路1015は、リーダ1から出力された情報を2値
化回路1012で2値信号に変換した後、回転回路10
15にリーダからの情報を記憶する。
The output signal 1061 of the selector 1014 is
The signal is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotation circuit 1015 converts the input image signal into +90
It has a function of rotating by degrees, -90 degrees, and +180 degrees. The rotation circuit 1015 converts the information output from the reader 1 into a binary signal by the binarization circuit 1012,
15 stores the information from the reader.

【0035】次に、CPU1003からの指示により回
転回路1015は、記憶した情報を回転して読み出す。
セレクタ1016は、回転回路1015の出力信号10
62と、回転回路1015の入力信号1061のどちら
かを選択し、信号1063として、ファックス部4との
コネクタ1005、ファイル部5とのコネクタ100
6、コンピュータインターフェース部7とのコネクタ1
007、フォーマッタ部8とのコネクタ1008、イメ
ージメモリ部9とのコネクタ1009とをセレクタ10
17に入力する。
Next, in response to an instruction from the CPU 1003, the rotating circuit 1015 rotates and reads the stored information.
The selector 1016 outputs the output signal 10 of the rotation circuit 1015.
62 and the input signal 1061 of the rotation circuit 1015 are selected, and as the signal 1063, the connector 1005 to the facsimile unit 4 and the connector 1005 to the file unit 5 are selected.
6. Connector 1 with computer interface unit 7
007, a connector 1008 with the formatter unit 8 and a connector 1009 with the image memory unit 9
Enter 17.

【0036】信号1063は、コア部10からファクス
部4、ファイル部5、コンピュータンタ部7、フォーマ
ッタ部8、イメージメモリ部9に画像情報の転送を行う
同期式8ビットの片方向ビデオバスである。信号106
4は、ファックス部4、ファイル部5、コンピュータイ
ンターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメージメモ
リ部9から画像情報の転送を行う同期式8ビットの片方
向ビデオバスである。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit one-way video bus for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9. . Signal 106
Reference numeral 4 denotes a synchronous 8-bit one-way video bus for transferring image information from the facsimile unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9.

【0037】上記の信号1063と信号1064の同期
式バスの制御を行っているのがビデオ制御回路1004
であり、ビデオ制御回路1004からの出力信号105
6によって制御を行う。コネクタ1005〜コネクタ1
009には、ほかに信号1054がそれぞれ接続され
る。信号1054は、双方向の16ビットCPUバスで
あり、非同期式によるデータ・コマンドのやり取りを行
う。
The video control circuit 1004 controls the synchronous bus for the signals 1063 and 1064.
And an output signal 105 from the video control circuit 1004.
6 controls. Connector 1005 to Connector 1
In addition, a signal 1054 is connected to 009. The signal 1054 is a bidirectional 16-bit CPU bus for asynchronously exchanging data and commands.

【0038】ファックス部4、ファイル部5、コンピュ
ータインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9とコア部10との情報の転送には、上記の
2つのビデオバス1063,1064とCPUバス10
54によって可能である。ファックス部4、ファイル部
5、コンピュータインターフェイス部7、フォーマッタ
部8、イメージメモリ部9からの信号1064は、セレ
クタ1014とセレクタ1017に入力する。セレクタ
1016は、CPU1003の指示により信号1064
を次段の回転回路1015に入力する。
The transfer of information between the facsimile unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, the image memory unit 9 and the core unit 10 is performed by using the above two video buses 1063 and 1064 and the CPU bus 10.
54 is possible. Signals 1064 from the facsimile unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9 are input to selectors 1014 and 1017. The selector 1016 outputs a signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003.
Is input to the rotation circuit 1015 at the next stage.

【0039】セレクタ1017は、信号1063と信号
1064をCPU1003の指示により選択する。セレ
クタ1017の出力信号1065は、パターンマッチン
グ1018とセレクタ1019に入力する。パターンマ
ッチング1018は、入力信号1065を予め決められ
たパターンとパターンマッチングを行い、パターンが一
致した場合、予め決められた多値の信号を信号ライン1
066に出力する。
The selector 1017 selects the signal 1063 and the signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1065 of the selector 1017 is input to the pattern matching 1018 and the selector 1019. The pattern matching 1018 performs a pattern matching of the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the pattern matches, a predetermined multi-valued signal is output to the signal line 1.
066.

【0040】パターンマッチングで一致しなかった場合
は、入力信号1065を信号1066に出力する。セレ
クタ1019は、信号1065と信号1066を、CP
U1003の指示により選択する。セレクタ1019の
出力信号1067は、次段のLUT1020に入力す
る。
If no match is found in the pattern matching, the input signal 1065 is output as a signal 1066. The selector 1019 converts the signals 1065 and 1066 into CP
Select according to the instruction of U1003. The output signal 1067 of the selector 1019 is input to the next-stage LUT 1020.

【0041】LUT1020は、プリンタ2に画像情報
を出力する際にプリンタの特性に合わせて、入力信号1
067を変換する。セレクタ1021は、LUT102
0の出力信号1068と信号1065をCPU1003
の指示により選択する。セレクタ1021の出力信号は
次段の拡大回路1022に入力する。
When outputting image information to the printer 2, the LUT 1020 adjusts the input signal 1 according to the characteristics of the printer.
067 is converted. The selector 1021 is connected to the LUT 102
Output signal 1068 and signal 1065 of CPU 1003
Select according to the instruction. The output signal of the selector 1021 is input to the enlargement circuit 1022 at the next stage.

【0042】拡大回路1022は、CPU1003から
の指示によりX方向、Y方向独立に拡大倍率を設定する
ことが可能である。拡大方法は、1次の線形補間方法で
ある。 拡大回路1022の出力信号1070は、バッ
ファ1010に入力される。バッファ1010に入力し
た信号1070は、CPU1003の指示により、双方
向信号1057となり、コネクタ1001を介し、プリ
ンタ2に送られプリントアウトされる。
The enlargement circuit 1022 can set the enlargement magnification independently in the X and Y directions according to an instruction from the CPU 1003. The enlargement method is a first-order linear interpolation method. The output signal 1070 of the enlargement circuit 1022 is input to the buffer 1010. The signal 1070 input to the buffer 1010 becomes a bidirectional signal 1057 in accordance with an instruction from the CPU 1003, is sent to the printer 2 via the connector 1001, and is printed out.

【0043】以下、コア部と各部の信号の流れを説明す
る。 <ファックス部の情報によるコア部の動作>ファックス
部4に情報を出力する場合について説明する。CPU1
003は、通信IC1002を介して、リーダ1のCP
U122と通信を行い、原稿スキャン命令を出す。
Hereinafter, the flow of signals in the core unit and each unit will be described. <Operation of Core Unit Based on Information of Fax Unit> A case where information is output to the fax unit 4 will be described. CPU1
003 is the CP of the reader 1 via the communication IC 1002.
It communicates with U122 and issues a document scan command.

【0044】リーダ1は、この命令により原稿をスキャ
ナユニット104がスキャンすることにより、画像情報
をコネクタ120に出力する。リーダ1と外部装置3
は、ケーブルで接続されており、リーダ1からの情報
は、コア部10のコネクタ1001に入力される。コネ
クタ1001に入力された画像情報は、多値8bitの
信号ライン1057を通ってバッファ1010に入力す
る。バッファ回路1010は、CPUの指示により、双
方向信号1057を片方向信号として、信号ライン10
58を介してLUT1011に入力する。
The reader 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans the original according to the instruction. Reader 1 and external device 3
Are connected by a cable, and information from the reader 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. Image information input to the connector 1001 is input to the buffer 1010 through a multi-valued 8-bit signal line 1057. The buffer circuit 1010 converts the bidirectional signal 1057 into a one-way signal according to the instruction of the CPU, and
An input is made to the LUT 1011 via the terminal 58.

【0045】LUT1011では、リーダ1からの画像
情報をルックアップテーブルを用いて所望する値に変換
する。例えば、原稿の下地を飛ばすことが可能である。
LUT1011の出力信号1059は、次段の2値化回
路1012に入力する。 2値化回路1012は、8b
it多値信号1059を2値化信号に変換する。2値化
回路1012は、2値化された信号が0の場合00H、
1の場合FFHと2つの多値の信号に変換する。2値化
回路1012の出力信号は、セレクタ1013、セレク
タ1014を介し、回転回路1015、または、セレク
タ1016に入力される。
The LUT 1011 converts the image information from the reader 1 into a desired value using a look-up table. For example, it is possible to skip the background of a document.
The output signal 1059 of the LUT 1011 is input to the next-stage binarization circuit 1012. The binarization circuit 1012 has 8b
The it multi-level signal 1059 is converted into a binary signal. The binarization circuit 1012 outputs 00H when the binarized signal is 0,
In the case of 1, it is converted into FFH and two multi-level signals. The output signal of the binarization circuit 1012 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016 via the selector 1013 and the selector 1014.

【0046】回転回路1015の出力信号1062もセ
レクタ1016に入力され、セレクタ1016は、信号
1016か、信号1062のどちらかを選択する。信号
の選択は、CPU1003が、CPUバス1054を介
して、ファクス部4と通信を行うことにより決定する。
セレクタ1016からの出力信号1063は、コネクタ
1005を介してファックス部4に送られる。
The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016, and the selector 1016 selects either the signal 1016 or the signal 1062. The selection of the signal is determined by the CPU 1003 communicating with the facsimile unit 4 via the CPU bus 1054.
An output signal 1063 from the selector 1016 is sent to the facsimile unit 4 via the connector 1005.

【0047】次に、ファックス部4からの情報を受け取
る場合について説明する。ファックス部4からの画像情
報はコネクタ1005を介して、信号ライン1064に
伝送される。信号1064は、セレクタ1014とセレ
クタ1017に入力する。CPU1003の指示によ
り、プリンタ2にファックス受信時の画像を回転して出
力する場合には、セレクタ1014に入力した信号10
64を回転回路1015で回転処理する。
Next, a case where information from the facsimile unit 4 is received will be described. The image information from the fax unit 4 is transmitted to the signal line 1064 via the connector 1005. The signal 1064 is input to the selector 1014 and the selector 1017. In the case where the image at the time of fax reception is rotated and output to the printer 2 according to an instruction from the CPU 1003, the signal 10 input to the selector 1014 is output.
64 is rotated by a rotation circuit 1015.

【0048】回転回路1015からの出力信号1062
は、セレクタ1016、セレクタ1017を介して、パ
ターンマッチング1018に入力する。信号1064
を、信号1065に出力する。CPU1003の指示に
より、ファックス受信時の画像をそのままプリンタ2に
出力する場合には、セレクタ1017に入力した信号1
064をパターンマッチング1018に入力する。
Output signal 1062 from rotation circuit 1015
Is input to the pattern matching 1018 via the selector 1016 and the selector 1017. Signal 1064
Is output to the signal 1065. When the image at the time of fax reception is output to the printer 2 as it is in accordance with the instruction of the CPU 1003, the signal 1
064 is input to the pattern matching 1018.

【0049】パターンマッチング1018は、ファック
ス受信した際の画像のガタガタを滑らかにする機能を有
する。パターンマッチングされた信号は、セレクタ10
19を介してLUT1020に入力する。LUT102
0は、ファックス受信した画像をプリンタ2に所望する
濃度で出力するために、LUT1020のテーブルをC
PU1003で変更可能となっている。LUT1020
の出力信号1068は、セレクタ1021を介して拡大
回路1022に入力する。
The pattern matching 1018 has a function of smoothing the backlash of an image when a fax is received. The signal subjected to pattern matching is supplied to the selector 10
19 to the LUT 1020. LUT102
0 indicates that the table of the LUT 1020 is set to C in order to output the received fax image to the printer 2 at a desired density.
It can be changed by PU1003. LUT1020
Is input to the enlargement circuit 1022 via the selector 1021.

【0050】拡大回路1022は、2つの値(00H,
FFH)を有する8bit多値を、1次の線形補間法に
より拡大処理を行う。拡大回路1022からの多くの値
を有する8bit多値信号は、バッファ1010とコネ
クタ1001を介してリーダ1に送られる。リーダ1
は、この信号をコネクタ120を介し、外部I/F切り
替え回路119に入力される。
The enlargement circuit 1022 has two values (00H,
FFH) is subjected to an enlarging process by a first-order linear interpolation method. An 8-bit multilevel signal having many values from the enlargement circuit 1022 is sent to the reader 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. Reader 1
Is input to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120.

【0051】外部I/F切り替え回路119は、ファッ
クス部4からの信号をY信号生成・色検出回路113に
入力する。Y信号生成・色検出回路113からの出力信
号は、前記したような処理をされた後、プリンタ2に出
力され、出力用紙上に画像形成が行われる。 <ファイル部の情報によるコア部の動作>ファイル部5
に情報を出力する場合について説明する。
The external I / F switching circuit 119 inputs a signal from the facsimile unit 4 to the Y signal generation / color detection circuit 113. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is output to the printer 2 after the above-described processing, and an image is formed on output paper. <Operation of Core Unit Based on Information of File Unit> File Unit 5
The case where the information is output to is described.

【0052】CPU1003は、通信IC1002を介
して、リーダ1のCPU122と通信を行い、原稿スキ
ャン命令を出す。リーダ1は、この命令により原稿をス
キャナユニット104がスキャンすることにより、画像
情報をコネクタ120に出力する。リーダ1と外部装置
3は、ケーブルで接続されておりリーダ1からの情報
は、コア部10のコネクタ1001に入力される。
The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader 1 via the communication IC 1002, and issues a document scan command. The reader 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader 1 and the external device 3 are connected by a cable, and information from the reader 1 is input to a connector 1001 of the core unit 10.

【0053】コネクタ1001に入力された画像情報
は、バッファ1010によって、片方向の信号1058
となる。多値8bitの信号である信号1058はLU
T1011によって所望する信号に変換する。LUT1
011の出力信号1059は、セレクタ1013、セレ
クタ1014、セレクタ1016を介して、コネクタ1
006に入力する。即ち、2値化回路1012、及び、
回転回路1015の機能を用いずに、8bit多値のま
まファイル部5に転送する。
The image information input to the connector 1001 is converted by the buffer 1010 into a one-way signal 1058.
Becomes The signal 1058 which is a multi-valued 8-bit signal is LU
The signal is converted into a desired signal by T1011. LUT1
The output signal 1059 of 011 is transmitted to the connector 1 via the selector 1013, the selector 1014, and the selector 1016.
Enter 006. That is, the binarization circuit 1012, and
Without using the function of the rotation circuit 1015, the data is transferred to the file unit 5 as 8-bit multi-value data.

【0054】CPU1003のCPUバス1054を介
して、ファイル部5との通信により、2値化信号のファ
イリングを行う場合には、2値化回路1012、回転回
路1015の機能を使用する。2値化処理及び回転処理
は、上記したファックスの場合と同様なため説明を割愛
する。
When filing a binarized signal by communication with the file unit 5 via the CPU bus 1054 of the CPU 1003, the functions of the binarizing circuit 1012 and the rotating circuit 1015 are used. The binarization processing and the rotation processing are the same as those in the case of the above-described facsimile, and thus description thereof is omitted.

【0055】次に、ファイル部5からの情報を受け取る
場合について説明する。ファイル部5からの画像情報は
コネクタ1006を介し、信号1064としてセレクタ
1014かセレクタ1017に入力する。8bit多値
のファイリングの場合はセレクタ1017へ、2値のフ
ァイリングの場合には、セレクタ1014、または、1
017に入力することが可能である。
Next, a case where information from the file section 5 is received will be described. Image information from the file unit 5 is input to the selector 1014 or the selector 1017 as a signal 1064 via the connector 1006. In the case of 8-bit multi-valued filing, the selector 1017 is used. In the case of binary filing, the selector 1014 or 1 is used.
017 can be input.

【0056】2値のファイリングの場合は、ファックス
と同様な処理の説明を割愛する。多値のファイリングの
場合、セレクタ1017からの出力信号1065をセレ
クタ1019を介して、LUT1020に入力する。L
UT1020では、所望するプリント濃度に合わせて、
CPU1003の指示により、ルックアップテーブルを
作成する。
In the case of binary filing, the description of the same processing as that for facsimile is omitted. In the case of multi-level filing, the output signal 1065 from the selector 1017 is input to the LUT 1020 via the selector 1019. L
In the UT1020, according to the desired print density,
A look-up table is created according to an instruction from the CPU 1003.

【0057】LUT1020からの出力信号1068
は、セレクタ1021を介して拡大回路1022に入力
する。拡大回路1022によって所望する拡大率に拡大
した8bit多値信号1070は、バッファ1010、
コネクタ1001を介してリーダ1に送られる。リーダ
1に送られたファイル部の情報は、上述のファックスと
同様に、プリンタ2に出力され、出力用紙上に画像形成
が行われる。 <コンピュータ・インターフェイス部の情報によるコア
部の動作>コンピュータ・インターフェイス部7は、外
部装置3に接続されるコンピュータとのインターフェー
スを行う。コンピュータ・インターフェイスとして、S
CSI,RS232C,セントロニクスを持つ。コンピ
ュータ・インターフェイス部7は、上記3種類のインタ
ーフェースを持ち、各インターフェイスからの情報は、
コネクタ1007とデータバス1054を介して、CP
U1003に送られる。CPU1003は、送られてき
た内容から各種の制御を行う。 <フォーマッタ部の情報によるコア部の動作>フォーマ
ッタ部8は、上に述べたコンピュータインターフェイス
部7から送られてきた文書ファイルなどのコマンドデー
タを、イメージデータに展開する機能を有する。
Output signal 1068 from LUT 1020
Is input to the enlargement circuit 1022 via the selector 1021. The 8-bit multilevel signal 1070 enlarged to a desired enlargement ratio by the enlargement circuit 1022 is supplied to a buffer 1010,
It is sent to the reader 1 via the connector 1001. The information of the file portion sent to the reader 1 is output to the printer 2 and an image is formed on an output sheet, similarly to the above-described facsimile. <Operation of Core Unit Based on Information of Computer Interface Unit> The computer interface unit 7 interfaces with a computer connected to the external device 3. S as a computer interface
It has CSI, RS232C, and Centronics. The computer interface unit 7 has the above three types of interfaces, and information from each interface is:
Via the connector 1007 and the data bus 1054, the CP
It is sent to U1003. The CPU 1003 performs various controls based on the transmitted contents. <Operation of Core Unit Based on Information of Formatter Unit> The formatter unit 8 has a function of expanding command data such as a document file transmitted from the computer interface unit 7 into image data.

【0058】CPU1003は、コンピュータ・インタ
ーフェイス部7からデータバス1054を介して送られ
てきたデータが、フォーマッタ部に関するデータである
と判断すると、コネクタ1008を介しフォーマッタ部
に転送する。フォーマッタ部8は、転送されたデータか
らの可視像としてメモリに展開する。 、次にフォーマ
ッタ部8からの情報を受け取り出力用紙上に画像形成を
行う手順について説明する。
When the CPU 1003 determines that the data transmitted from the computer interface unit 7 via the data bus 1054 is data relating to the formatter unit, the CPU 1003 transfers the data to the formatter unit via the connector 1008. The formatter unit 8 develops a visible image from the transferred data in a memory. Next, a procedure for receiving information from the formatter unit 8 and forming an image on an output sheet will be described.

【0059】フォーマッタ部8からの画像情報は、コネ
クタ1008を介して、信号ライン1064に2つの値
(00H,FFH)を有する多値信号として伝送され
る。信号1064は、セレクタ1014、セレクタ10
17に入力される。CPU1003の指示により、セレ
クタ1014、および、1017を制御する。
The image information from the formatter unit 8 is transmitted as a multi-level signal having two values (00H, FFH) to the signal line 1064 via the connector 1008. The signal 1064 is supplied to the selector 1014, the selector 10
17 is input. The selectors 1014 and 1017 are controlled by an instruction from the CPU 1003.

【0060】以後、上記したファックスの場合と同様な
ため説明を割愛する。 <イメージメモリ部9の情報によるコア部の動作>イメ
ージメモリ部9に情報を出力する場合について説明す
る。先ず、リーダ1より読み込まれた画像情報をイメー
ジメモリ部8に出力する場合について説明する。
Thereafter, the description is omitted because it is the same as that of the above-described facsimile. <Operation of Core Unit Based on Information in Image Memory Unit 9> A case where information is output to the image memory unit 9 will be described. First, a case where image information read by the reader 1 is output to the image memory unit 8 will be described.

【0061】CPU1003は、通信IC1002を介
して、リーダ1のCPU122と通信を行い、原稿スキ
ャン命令を出す。リーダ1は、この命令により原稿をス
キャナユニット104がスキャンすることにより、画像
情報をコネクタ120に出力する。リーダ1と外部装置
3は、ケーブルで接続されており、リーダ1からの画像
情報は、コア部10のコネクタ1001に入力される。
The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader 1 via the communication IC 1002, and issues a document scan command. The reader 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit 104 scans a document according to this command. The reader 1 and the external device 3 are connected by a cable, and image information from the reader 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10.

【0062】コネクタ1001に入力された画像情報
は、多値8bitの信号ライン1057、バッファ10
10を介して、LUT1011に送られる。LUT10
11の出力信号1059は、次段の2値化回路1012
に入力する。 2値化回路1012は、8bit多値信
号1059を2値化信号に変換する。 2値化回路10
12は、2値化された信号が0の場合00H、1の場合
FFHと2つの多値の信号に変換する。
The image information input to the connector 1001 includes a multi-valued 8-bit signal line 1057 and a buffer 10.
10 to the LUT 1011. LUT10
The output signal 1059 of the eleventh is converted to a binarization circuit 1012 of the next stage.
To enter. The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binary signal. Binarization circuit 10
Numeral 12 converts the binary signal to 00H when it is 0 and FFH when it is 1 to convert it into two multi-level signals.

【0063】2値化回路1012の出力信号は、セレク
タ1013、セレクタ1014を介し、回転回路101
5、または、セレクタ1016に入力される。回転回路
1015の出力信号1062も、セレクタ1016に入
力され、セレクタ1016は、信号1061か、信号1
062のどちらかを選択する。信号の選択は、CPU1
003が、CPUバス1054を介して、ファックス部
4と通信を行うことにより決定する。
The output signal of the binarizing circuit 1012 is passed through the selector 1013 and the selector 1014,
5, or input to the selector 1016. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016, and the selector 1016 outputs the signal 1061 or the signal 1
062 is selected. The selection of the signal
003 is determined by communicating with the fax unit 4 via the CPU bus 1054.

【0064】セレクタ1016からの出力信号1063
は、コネクタ1009を介して、イメージメモリ部9
へ、2値画像情報を転送する。次に、ファックス部4か
らの画像情報をイメージメモリ部8に出力する場合につ
いて説明する。ファックス部4からの画像情報は、コネ
クタ1005を介して、信号ライン1064に2つの値
(00H,FFH)を有する多値信号として伝送され
る。信号1064は、セレクタ1014に入力される。
Output signal 1063 from selector 1016
Is connected to the image memory unit 9 via the connector 1009.
To transfer the binary image information. Next, a case where the image information from the fax unit 4 is output to the image memory unit 8 will be described. Image information from the fax unit 4 is transmitted as a multi-level signal having two values (00H, FFH) to the signal line 1064 via the connector 1005. The signal 1064 is input to the selector 1014.

【0065】セレクタ1014に伝送された信号は、回
転回路1015、または、セレクタ1016に入力され
る。回転回路1015の出力信号1062も、セレクタ
1016に入力され、セレクタ1016は、信号106
1か、信号1062のどちらかを選択する。信号の選択
は、CPU1003が、CPUバス1054を介して、
ファックス部4と通信を行うことにより決定する。セレ
クタ1016からの出力信号1063は、コネクタ10
09を介して、イメージメモリ部9へ転送される。
The signal transmitted to selector 1014 is input to rotation circuit 1015 or selector 1016. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016.
1 or the signal 1062 is selected. The signal is selected by the CPU 1003 via the CPU bus 1054.
It is determined by communicating with the fax unit 4. The output signal 1063 from the selector 1016 is
09 to the image memory unit 9.

【0066】次に、ファイル部5からの画像情報はコネ
クタ1006を介し、信号1064として、多値8bi
t画像の場合には、セレクタ1017に入力され、ま
た、2値画像の場合には、2つの値(00H,FFH)
を有する多値信号としてセレクタ1014に入力され
る。セレクタ1017に入力された多値信号は、セレク
タ1019の選択に応じてパターンマッチング1066
を介することが可能である。セレクタ1017の出力信
号1067は、LUT1020で所望する信号に変換さ
れた後にセレクタ1021に入力される。セレクタ10
21の信号は、さらに、拡大回路1022、LUT10
11、セレクタ1013に応じて、2値化回路1012
を通り、さらにセレクタ1014を介し、回転回路10
15、または、セレクタ1016に入力される。
Next, the image information from the file section 5 is sent to the connector 1006 as a signal 1064 as a multi-valued 8 bi
In the case of a t image, it is input to the selector 1017. In the case of a binary image, two values (00H, FFH)
Is input to the selector 1014 as a multilevel signal having The multilevel signal input to the selector 1017 is subjected to pattern matching 1066 according to the selection of the selector 1019.
Is possible. The output signal 1067 of the selector 1017 is input to the selector 1021 after being converted into a desired signal by the LUT 1020. Selector 10
The signal of 21 is further expanded by the enlargement circuit 1022 and the LUT 10
11, a binarizing circuit 1012 according to the selector 1013
Through the selector 1014 and the rotation circuit 10
15 or input to the selector 1016.

【0067】なお、2値化回路1012における2値化
の詳細については、ファックスで述べたのでここでは説
明を割愛する。回転回路1015の出力信号1062
も、セレクタ1016に入力され、セレクタ1016
は、信号1061か信号1062のどちらかを選択す
る。
Since the details of the binarization in the binarization circuit 1012 have been described in the facsimile, the description is omitted here. Output signal 1062 of rotation circuit 1015
Is also input to the selector 1016, and the selector 1016
Selects either the signal 1061 or the signal 1062.

【0068】信号の選択は、CPU1003が、CPU
バス1054を介して、ファイル部5と通信を行うこと
により決定する。セレクタ1016からの出力信号10
63は、コネクタ1009を介して、イメージメモリ部
9へ転送される。次に、コンピュータ・インターフェイ
ス部7のデータをイメージメモリ部9に出力する場合に
ついて説明する。
The signal is selected by the CPU 1003
It is determined by communicating with the file unit 5 via the bus 1054. Output signal 10 from selector 1016
63 is transferred to the image memory unit 9 via the connector 1009. Next, a case where data of the computer interface unit 7 is output to the image memory unit 9 will be described.

【0069】コンピュータ・インターフェイス部7から
のデータは、コネクタ1007を介して、信号ライン1
064に伝送される。ここで、データが多値8bit画
像の場合には、セレクタ1017に入力され、また、2
値画像の場合には、2つの値(00H,FFH)を有す
る多値信号としてセレクタ1014に入力される。
Data from the computer interface unit 7 is supplied to the signal line 1 via the connector 1007.
064. Here, when the data is a multi-valued 8-bit image, the data is input to the selector 1017,
In the case of a value image, the value image is input to the selector 1014 as a multi-value signal having two values (00H, FFH).

【0070】また、データが画像データ以外のデータで
ある場合には、セレクタ1017に入力される。セレク
タ1017に入力された多値画像信号は、LUT102
0で所望する信号に変換された後に、セレクタ1021
に入力される。セレクタ1021の信号はさらに、拡大
回路1022、LUT1011、セレクタ1013に応
じて2値化回路1012を通り、2値化処理された後に
入力される。
If the data is data other than image data, it is input to the selector 1017. The multi-level image signal input to the selector 1017 is
After conversion to a desired signal by the selector 1021, the selector 1021
Is input to The signal of the selector 1021 further passes through the binarization circuit 1012 according to the enlargement circuit 1022, the LUT 1011 and the selector 1013, and is input after being subjected to the binarization processing.

【0071】2値化の詳細については、ファックスで述
べたので、ここでは説明を割愛する。また、画像データ
以外のデータの場合には、LUT1020、LUT10
11での変換や2値化回路1012での2値化を行わ
ず、セレクタ1013に入力される。
Since the details of the binarization have been described in the facsimile, the description is omitted here. In the case of data other than image data, LUT 1020, LUT 10
The signal is input to the selector 1013 without performing the conversion at 11 or the binarization at the binarization circuit 1012.

【0072】セレクタ1013の信号はさらに、セレク
タ1016からの出力信号1063は、コネクタ100
9を介してイメージメモリ部9へ転送される。次に、イ
メージメモリ部9からの情報を受け取る場合について説
明する。先ず、イメージメモリ部9からの画像情報をプ
リンタ2より出力する場合について説明する。
The signal from the selector 1013 is further provided with an output signal 1063 from the selector 1016 by the connector 100
9 to the image memory unit 9. Next, a case where information from the image memory unit 9 is received will be described. First, a case where image information from the image memory unit 9 is output from the printer 2 will be described.

【0073】イメージメモリ部9は、コネクタ1009
を介して8bit多値信号1064をセレクタ101
4、セレクタ1017に伝送する。セレクタ1014ま
たは、セレクタ1017からの出力信号は、CPU10
03の指示により、上記したファイルと同様にプリンタ
部2に出力され出力用紙上に画像形成が行われる。次
に、イメージメモリ部9からの画像情報をファックス部
4より出力する場合について説明する。
The image memory unit 9 includes a connector 1009
8bit multilevel signal 1064 via selector 101
4. Transmit to selector 1017. An output signal from the selector 1014 or the selector 1017 is
In accordance with the instruction of 03, the image is output to the printer unit 2 and the image is formed on the output sheet in the same manner as the above-mentioned file. Next, a case where image information from the image memory unit 9 is output from the facsimile unit 4 will be described.

【0074】イメージメモリ部9は、コネクタ1009
を介して、2値画像情報をセレクタ1014に伝送す
る。セレクタ1014に伝送された2値画像信号は、回
転回路1015、または、セレクタ1016に入力され
る。回転回路1015の出力信号1062もセレクタ1
016に入力され、セレクタ1016は、信号1061
か、信号1062のどちらかを選択する。信号の選択
は、CPU1003が、CPUバス1054を介して、
ファックス部4と通信を行うことにより決定する。
The image memory unit 9 includes a connector 1009
, The binary image information is transmitted to the selector 1014. The binary image signal transmitted to the selector 1014 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also the selector 1
016, and the selector 1016 outputs the signal 1061
Or the signal 1062 is selected. The signal is selected by the CPU 1003 via the CPU bus 1054.
It is determined by communicating with the fax unit 4.

【0075】セレクタ1016からの出力信号1063
は、コネクタ1005を介してファックス部4に送られ
る。次に、イメージメモリ部9からの情報をファイル部
5に出力する場合について説明する。イメージメモリ部
9は、コネクタ1009を介して、2値画像情報、若し
くは、画像情報以外の情報を2つの値(00H,FF
H)を有する多値信号としてセレクタ1014に入力す
る。
Output signal 1063 from selector 1016
Is sent to the fax unit 4 via the connector 1005. Next, a case where information from the image memory unit 9 is output to the file unit 5 will be described. The image memory unit 9 stores the binary image information or information other than the image information into two values (00H, FF) via the connector 1009.
H) is input to the selector 1014 as a multi-valued signal.

【0076】セレクタ1017に入力された多値画像信
号は、パターンマッチング1018、LUT1020で
所望する信号に変換された後に、セレクタ1021に入
力される。セレクタ1021の信号はさらに、拡大回路
1022、LUT1011を介して所望する信号に変換
された後に、セレクタ1013に入力される。
The multi-valued image signal input to the selector 1017 is input to the selector 1021 after being converted into a desired signal by the pattern matching 1018 and the LUT 1020. The signal of the selector 1021 is further converted into a desired signal via the enlargement circuit 1022 and the LUT 1011 and then input to the selector 1013.

【0077】ここで、セレクタ1013により、2値化
回路1012を介して、2値化処理を行うことも可能で
ある。2値化の詳細については、ファックスで述べたの
でここでは説明を割愛する。セレクタ1013の信号は
さらに、セレクタ1014を介して、回転回路101
5、または、セレクタ1016に入力される。
Here, binarization processing can be performed by the selector 1013 via the binarization circuit 1012. Since the details of the binarization have been described in the facsimile, the description is omitted here. The signal of the selector 1013 is further supplied to the rotation circuit 101 via the selector 1014.
5, or input to the selector 1016.

【0078】回転回路1015の出力信号1062も、
セレクタ1016に入力され、セレクタ1016は、信
号1061か、信号1062のどちらかを選択する。信
号の選択は、CPU1003がCPUバス1054を介
してファイル部5と通信を行うことにより決定する。セ
レクタ1016からの出力信号1063は、コネクタ1
006を介してファイル部5に送られる。
The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also
The signal is input to the selector 1016, and the selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The selection of the signal is determined by the CPU 1003 communicating with the file unit 5 via the CPU bus 1054. The output signal 1063 from the selector 1016 is connected to the connector 1
006 to the file section 5.

【0079】次に、イメージメモリ部9からのデータを
コンピュータ・インターフェイス部7より出力する場合
について説明する。イメージメモリ部9は、コネクタ1
009を介してデータ信号1064をデータが画像情報
以外のデータの場合には、セレクタ1017に入力し、
また、2値画像の場合には2つの値(00H,FFH)
を有する多値信号としてセレクタ1014に入力する。
Next, a case where data from the image memory unit 9 is output from the computer interface unit 7 will be described. The image memory unit 9 includes the connector 1
In the case where the data is data other than image information, the data signal 1064 is input to the selector 1017 via 009,
In the case of a binary image, two values (00H, FFH)
Is input to the selector 1014 as a multilevel signal having

【0080】セレクタ1017に入力された多値信号
は、パターンマッチング1018、LUT1020で所
望する信号に変換された後に、セレクタ1021に入力
される。 セレクタ1021の信号はさらに、拡大回路
1022、LUT1011を介して、所望する信号に変
換された後に、セレクタ1013に入力される。ここ
で、セレクタ1013により2値化回路1012を介し
て2値化処理を行うことも可能である。
The multi-level signal input to the selector 1017 is input to the selector 1021 after being converted into a desired signal by the pattern matching 1018 and the LUT 1020. The signal of the selector 1021 is further converted to a desired signal via the enlargement circuit 1022 and the LUT 1011 and then input to the selector 1013. Here, binarization processing can be performed by the selector 1013 via the binarization circuit 1012.

【0081】2値化の詳細については、ファックスで述
べたのでここでは説明を割愛する。また、画像データ以
外のデータの場合には、パターンマッチング1018、
LUT1020、拡大回路1022、LUT1011で
の変換や2値化回路1012での2値化を行わず、セレ
クタ1013に入力される。セレクタ1013の信号は
さらに、セレクタ1014を介して、回転回路101、
5または、セレクタ1016に入力される。
Since the details of the binarization have been described in the case of facsimile, the description is omitted here. In the case of data other than image data, pattern matching 1018,
The conversion is not performed by the LUT 1020, the enlargement circuit 1022, and the LUT 1011, and is not input to the binarization circuit 1012, and is input to the selector 1013. The signal of the selector 1013 is further passed through the selector 1014 to the rotating circuit 101,
5 or input to the selector 1016.

【0082】回転回路1015の出力信号1062もセ
レクタ1016に入力される。但し、多値8bit画像
及び画像以外のデータについては、回転回路105を経
由せずに、信号ライン1061よりセレクタ1016に
出力される。セレクタ1016は、信号1061か、信
号1062のどちらかを選択する。信号の選択は、CP
U1003がCPUバス1054を介してコンピュータ
・インターフェイス部7と通信を行うことにより決定す
る。
The output signal 1062 of the rotation circuit 1015 is also input to the selector 1016. However, the multi-valued 8-bit image and data other than the image are output to the selector 1016 from the signal line 1061 without passing through the rotation circuit 105. The selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The signal selection is CP
The determination is made by U1003 communicating with the computer interface unit 7 via the CPU bus 1054.

【0083】セレクタ1016からの出力信号1063
は、コネクタ1007を介してコンピュータ・インター
フェイス部7に送られる。また、コア部10は先に述べ
たようなリーダ1、プリンタ2、ファックス部4、ファ
イル部5、コンピュータ・インターフェイス部、イメー
ジメモリ部9の間の各種信号の流れを制御する機能の他
に、複数の信号の流れを組み合わせて、 (1)信号の入力 (2)加工 (3)出力、及び、保存 という一連のデータ処理シーケンスを制御する機能を持
つ。これらは、コア部10のCPU1003の機能とし
て実現される。 [ファックス部の説明]ファックス部4の詳細な説明を
図5を用いて行う。
Output signal 1063 from selector 1016
Is sent to the computer interface unit 7 via the connector 1007. The core unit 10 has a function of controlling the flow of various signals among the reader 1, the printer 2, the facsimile unit 4, the file unit 5, the computer interface unit, and the image memory unit 9 as described above. It has a function of controlling a series of data processing sequences of (1) signal input, (2) processing, (3) output, and storage by combining a plurality of signal flows. These are realized as functions of the CPU 1003 of the core unit 10. [Description of Fax Unit] A detailed description of the fax unit 4 will be given with reference to FIG.

【0084】ファックス部4は、コネクタ400でコア
部10と接続され、各種信号のやり取りを行う。コア部
10からの2値情報をメモリA405〜メモリD408
のいずれかに記憶する場合には、コネクタ400からの
信号453が、メモリコントローラ404に入力され、
メモリコントローラの制御下でメモリA405、メモリ
B406、メモリC407、メモリD408のいずれ
か、または、2組のメモリをカスケード接続したものに
記憶される。
The facsimile unit 4 is connected to the core unit 10 by a connector 400 and exchanges various signals. The binary information from the core unit 10 is stored in the memories A405 to D408.
, The signal 453 from the connector 400 is input to the memory controller 404,
Under the control of the memory controller, the data is stored in one of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408, or a cascade-connected two sets of memories.

【0085】メモリコントローラ404は、CPU41
2の指示により、以下のモードを有する。即ち、 (1)メモリA405、メモリB406、メモリC40
7、メモリD408とCPUバス462とデータのやり
取りを行うモード (2)符号化・復号化機能を有するCODEC411の
CODECバス463とデータのやり取りを行うモード (3)メモリA405、メモリB406、メモリC40
7、メモリD408の内容をDMAコントローラ402
の制御によって、変倍回路403からのバス454とデ
ータのやり取りを行うモード (4)タイミング生成回路409の制御下で、2値のビ
デオ入力データ454をメモリA405〜メモリD40
8のいずれかに記憶するモード (5)メモリA405〜メモリD408のいずれかから
メモリ内容をよみだし信号ライン452に出力するモー
ド の5つのモードを有する。
The memory controller 404 is a CPU
According to the instruction 2, the following modes are provided. (1) Memory A 405, memory B 406, memory C 40
7. Mode for exchanging data with the memory D408 and the CPU bus 462 (2) Mode for exchanging data with the CODEC bus 463 of the CODEC 411 having an encoding / decoding function (3) Memory A405, memory B406, and memory C40
7. The contents of the memory D408 are stored in the DMA controller 402.
Mode in which data is exchanged with the bus 454 from the scaling circuit 403 under the control of (4) Binary video input data 454 is stored in the memories A405 to D40 under the control of the timing generation circuit 409.
(5) There are five modes: (5) a mode in which the memory contents are read out from any of the memories A405 to D408 and output to the signal line 452.

【0086】メモリA405、メモリB406、メモリ
C407、メモリD408は、それぞれ2Mbytes
の容量を有し、400dpiの解像度でA4相当の画像
を記憶する。タイミング生成回路409は、コネクタ4
00と信号ライン459で接続されており、コア部10
からの制御信号(HSYNC,HEN,VSYNC,V
EN)により起動され、下記の2つの機能を達成するた
めの信号を生成する。
The memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408 are each 2 Mbytes.
And stores an image equivalent to A4 at a resolution of 400 dpi. The timing generation circuit 409 is connected to the connector 4
00 and a signal line 459, and the core 10
Control signals (HSYNC, HEN, VSYNC, V
EN) to generate signals to achieve the following two functions.

【0087】1つは、コア部10からの画像信号をメモ
リA405〜メモリD408のいずれか1つのメモリ、
または、2つのメモリに記憶する機能、2つは、メモリ
A405〜メモリD408のいずれか1つから読み出し
信号ライン452に伝送する機能である。デュアルポー
トメモリ410は、信号ライン461を介して、コア部
10のCPU1003、信号ライン462を介してファ
ックス部4のCPU412が接続されている。
One is to store the image signal from the core unit 10 in one of the memories A405 to D408,
Alternatively, the function of storing in the two memories is a function of transmitting the read signal line 452 from any one of the memories A405 to D408. The dual port memory 410 is connected to a CPU 1003 of the core unit 10 via a signal line 461 and a CPU 412 of the facsimile unit 4 via a signal line 462.

【0088】各々のCPUは、このデュアルポートメモ
リ410を介してコマンドのやり取りを行う。SCSI
コントローラ413は、図1のファックス部4に接続さ
れているハードディスクとのインターフェースを行う。
ファックス送信時や、ファックス受信時のデータなどを
蓄積する。
Each CPU exchanges commands via the dual port memory 410. SCSI
The controller 413 interfaces with a hard disk connected to the fax unit 4 in FIG.
Stores data for fax transmission and fax reception.

【0089】CODEC411は、メモリA405〜メ
モリD408のいずれかに記憶されているイメージ情報
を読み出しMH,MR,MMR方式の所望する方式で符
号化を行った後、メモリA405〜メモリD408のい
ずれかに符号化情報として記憶する。また、メモリA4
05〜メモリD408に記憶されている符号化情報を読
み出し、MH,MR,MMR方式の所望する方式で復号
化を行った後、メモリA405〜メモリD408のいず
れかに復号化情報、即ち、イメージ情報として記憶す
る。
The CODEC 411 reads out the image information stored in any of the memories A405 to D408, encodes the image information in a desired format of the MH, MR, and MMR systems, and then stores it in any of the memories A405 to D408. It is stored as encoded information. Also, the memory A4
05 to 408, read out the encoded information stored in the memory D408, perform decoding by a desired method of the MH, MR, and MMR methods, and then decode the decoded information, that is, the image information in one of the memories A405 to D408. To be stored.

【0090】MODEM414は、CODEC411、
または、SCSIコントローラ413に接続されている
ハードディスクからの符号化情報を電話回線上に電送す
るために変調する機能と、NCU415から送られてき
た情報を復調し符号化情報に変換し、CODEC41
1、または、SCSIコントローラ413に接続されて
いるハードディスクに符号化情報を転送する。
The MODEM 414 is a CODEC 411,
Alternatively, a function of modulating the encoded information from the hard disk connected to the SCSI controller 413 for electric transmission on the telephone line, and demodulating the information sent from the NCU 415 and converting it into encoded information,
1, or the encoded information is transferred to a hard disk connected to the SCSI controller 413.

【0091】NCU415は、電話回線と直接接続され
電話局などに設置されている交換機と所定の手順により
情報のやり取りを行う。ファックス送信における一実施
の形態を説明する。リーダ1からの2値化画像信号は、
コネクタ400より入力され信号ライン453を通りメ
モリコントローラ404に達する。
The NCU 415 exchanges information according to a predetermined procedure with an exchange installed directly at a telephone office or the like, which is directly connected to a telephone line. One embodiment of fax transmission will be described. The binary image signal from the reader 1 is
The signal is input from the connector 400 and reaches the memory controller 404 through the signal line 453.

【0092】信号453は、メモリコントローラ405
によってメモリA405に記憶する。 メモリA405
に記憶するタイミングは、リーダ1からのタイミング信
号459によってタイミング生成回路409で生成され
る。CPU412は、メモリコントローラ404のメモ
リA405及びメモリB406をCODEC411のバ
スライン463に接続する。
The signal 453 is transmitted to the memory controller 405
In the memory A405. Memory A405
Is generated by the timing generation circuit 409 according to the timing signal 459 from the reader 1. The CPU 412 connects the memory A 405 and the memory B 406 of the memory controller 404 to the bus line 463 of the CODEC 411.

【0093】CODEC411は、メモリA405から
イメージ情報を読み出しMMR法により符号化を行う符
号化情報をメモリB406に書き込む。A4サイズのイ
メージ情報をCODEC411が符号化すると、CPU
412は、メモリコントローラ404のメモリB406
をCPUパス462に接続する。 CPU412は、符
号化された情報をメモリB406より順次読み出し、M
ODEM414に転送する。MODEM414は、符号
化された情報を変調し、NCUを介し、電話回線上にフ
ァックス情報を送信する。
The CODEC 411 reads out the image information from the memory A 405 and writes the coded information to be coded by the MMR method into the memory B 406. When the codec 411 encodes A4 size image information, the CPU
412 is a memory B 406 of the memory controller 404
Is connected to the CPU path 462. The CPU 412 sequentially reads out the encoded information from the memory B 406,
Transfer to ODEM414. MODEM 414 modulates the encoded information and sends the fax information over the NCU over a telephone line.

【0094】次に、ファックス受信における一実施の形
態を説明する。電話回線より送られてきた情報は、NC
U415に入力し、NCU415で所定の手順で電話回
線と接続する。NCU415からの情報は、MODEM
414に入り復調される。CPU412は、CPUバス
462を介して、MODEM414からの情報をメモリ
C407に記憶する。
Next, an embodiment of the facsimile reception will be described. Information sent from the telephone line is NC
Input to U415, and NCU 415 connects to the telephone line in a predetermined procedure. Information from NCU 415 is MODEM
414 and demodulated. The CPU 412 stores information from the MODEM 414 in the memory C 407 via the CPU bus 462.

【0095】1画面の情報がメモリC407に記憶する
と、CPU412は、メモリコントローラ404を制御
することにより、メモリC407のデータライン457
をCODEC411のライン463に接続する。COD
EC411は、メモリC407の符号化情報を順次読み
出し、復号化、即ち、イメージ情報としてメモリD40
8に記憶する。
When the information of one screen is stored in the memory C 407, the CPU 412 controls the memory controller 404 to control the data line 457 of the memory C 407.
To the line 463 of the CODEC 411. COD
The EC 411 sequentially reads out the encoded information of the memory C 407 and decodes it, that is, the memory D 40
8 is stored.

【0096】CPU412は、デュアルポートメモリ4
10を介してコア部10のCPU1003と通信を行
い、メモリD408からコア部を通り、プリンタ2に画
像をプリント出力するための設定を行う。設定が終了す
ると、CPU412は、タイミング生成回路409に起
動をかけ信号ライン460から所定のタイミング信号を
メモリコントローラに出力する。
The CPU 412 has a dual port memory 4
Communication is performed with the CPU 1003 of the core unit 10 via the CPU 10, and settings are made to print out an image from the memory D 408 to the printer 2 through the core unit. When the setting is completed, the CPU 412 activates the timing generation circuit 409 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 460 to the memory controller.

【0097】メモリコントローラ404は、タイミング
生成回路409からの信号に同期してメモリD408か
らイメージ情報を読み出し、信号ライン452に伝送
し、コネクタ400に出力する。コネクタ400からプ
リンタ3に出力するまでは、コア部で説明したので説明
を割愛する。 [ファイル部の説明]ファイル部5の詳細な説明を図6
を用いて行う。
The memory controller 404 reads out image information from the memory D 408 in synchronization with a signal from the timing generation circuit 409, transmits the image information to the signal line 452, and outputs it to the connector 400. Until the output from the connector 400 to the printer 3 is described in the core section, the description is omitted. [Explanation of File Section] FIG.
This is performed using

【0098】ファイル部5は、コネクタ500でコア部
10と接続され各種信号のやり取りを行う。多値入力信
号551は、圧縮回路503に入力し、ここで多値画像
情報から圧縮情報に変換しメモリコントローラ510に
出力する。圧縮回路503の出力信号552は、メモリ
コントローラ510の制御下でメモリA506、メモリ
B507、メモリC508、メモリD509のいずれ
か、または、2組のメモリをカスケード接続したものに
記憶される。
The file section 5 is connected to the core section 10 by a connector 500 and exchanges various signals. The multi-level input signal 551 is input to the compression circuit 503, where the multi-level image information is converted from multi-level image information into compression information and output to the memory controller 510. The output signal 552 of the compression circuit 503 is stored in one of the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 or a cascade connection of two sets of memories under the control of the memory controller 510.

【0099】メモリコントローラ510は、CPU51
6の指示により、以下のモードを有する。即ち、 (1)メモリA506、メモリB507、メモリC50
8、メモリD509とCPUバス560とデータのやり
取りを行うモード (2)符号化・復号化を行うCODEC517のCOD
ECバス570とデータのやり取りを行うモード (3)メモリA506、メモリB507、メモリC50
8、メモリD509の内容をDMAコントローラ508
の制御によって、変倍回路511からのバス562とデ
ータのやり取りを行うモード (4)タイミング生成回路514の制御下で信号563
を、メモリA506〜メモリD509のいずれかに記憶
するモード (5)メモリA506〜メモリD509のいずれかか
ら、メモリ内容を読み出し、信号ライン558に出力す
るモード の5つのモードを有する。
The memory controller 510 includes the CPU 51
According to the instruction of No. 6, the following modes are provided. (1) Memory A 506, memory B 507, memory C 50
8. Mode for exchanging data between the memory D509 and the CPU bus 560 (2) COD of CODEC 517 for encoding / decoding
Mode for exchanging data with EC bus 570 (3) Memory A 506, memory B 507, memory C 50
8. The contents of the memory D509 are stored in the DMA controller 508.
Mode in which data is exchanged with the bus 562 from the scaling circuit 511 under the control of (4) the signal 563 under the control of the timing generation circuit 514
(5) A mode in which memory contents are read from any of the memories A506 to D509 and output to the signal line 558.

【0100】メモリA506、メモリB507、メモリ
C508、メモリD509は、それぞれ2Mbytes
の容量を有し、400dpiの解像度でA4相当の画像
を記憶する。タイミング生成回路514は、コネクタ5
00と信号ライン553で接続されており、コア部10
からの制御信号(HSYNC,HEN,VSYNC,V
EN)により起動され、下記の2つの機能を達成するた
めの信号を生成する。
The memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 are each 2 Mbytes.
And stores an image equivalent to A4 at a resolution of 400 dpi. The timing generation circuit 514 is connected to the connector 5
00 and a signal line 553, and the core 10
Control signals (HSYNC, HEN, VSYNC, V
EN) to generate signals to achieve the following two functions.

【0101】1つは、コア部10からの画像信号をメモ
リA506〜メモリD509のいずれか1つのメモリ、
または2つのメモリに記憶する機能、2つは、メモリA
506〜メモリD509のいずれか1つから読み出し信
号ライン556に伝送する機能である。デュアルポート
メモリ515は、信号ライン554を介して、コア部1
0のCPU1003、信号ライン560を介して、ファ
イル部5のCPU516が接続されている。
One is to store the image signal from the core unit 10 in one of the memories A506 to D509,
Or the function of storing in two memories;
This is a function of transmitting from any one of 506 to the memory D509 to the read signal line 556. The dual port memory 515 is connected to the core unit 1 via a signal line 554.
The CPU 516 of the file unit 5 is connected to the CPU 1003 of the file unit 5 via a signal line 560.

【0102】各々のCPUは、このデュアルポートメモ
リ515を介して、コマンドのやり取りを行う。SCS
Iコントローラ519は、図1のファイル部5に接続さ
れている外部記憶装置6とのインターフェースを行う。
外部記憶装置6は、具体的には、光磁気ディスクで構成
され、画像情報などのデータの蓄積を行う。
Each CPU exchanges commands via the dual port memory 515. SCS
The I controller 519 interfaces with the external storage device 6 connected to the file unit 5 in FIG.
The external storage device 6 is specifically composed of a magneto-optical disk, and stores data such as image information.

【0103】CODEC517は、メモリA506〜メ
モリD509のいずれかに記憶されているイメージ情報
を読み出し、MH,MR,MMR方式の所望する方式で
符号化を行った後、メモリA506〜メモリD509の
いずれかに符号化情報として記憶する。また、メモリA
506〜メモリD509に記憶されている符号化情報を
読み出し、MH,MR,MMR方式の所望する方式で復
号化を行った後、メモリA506〜メモリD509のい
ずれかに復号化情報即ちイメージ情報として記憶する。
The CODEC 517 reads out the image information stored in any of the memories A506 to D509, encodes the image information in a desired format of the MH, MR, and MMR systems, and then performs any one of the memories A506 to D509. Is stored as encoded information. Also, memory A
After reading the encoded information stored in the memory 506 to the memory D509 and performing decoding by a desired method of the MH, MR, and MMR, the decoded information, that is, image information is stored in any of the memory A506 to the memory D509. I do.

【0104】外部記憶装置6にファイル情報を蓄積する
一実施の形態を説明する。リーダ1からの8bit多値
画像信号は、コネクタ500より入力され信号ライン5
51を通り圧縮回路503に入力する。信号551は、
圧縮回路503に入力されここで圧縮情報552に変換
される。 圧縮情報552は、メモリコントローラ51
0に入力する。
An embodiment for storing file information in the external storage device 6 will be described. An 8-bit multi-valued image signal from the reader 1 is input from the connector 500 and the signal line 5
The signal is input to the compression circuit 503 through the line 51. The signal 551 is
The data is input to a compression circuit 503 and converted into compression information 552 here. The compression information 552 is stored in the memory controller 51.
Enter 0.

【0105】メモリコントローラ510は、コア部10
からの信号553によって、タイミング生成回路559
でタイミング信号559を生成し、この信号に従って圧
縮信号552をメモリA506に記憶する。CPU51
6は、メモリコントローラ510のメモリA506、及
び、メモリB507をCODEC517のバスライン5
70に接続する。
The memory controller 510 includes the core unit 10
From the timing generation circuit 559
Generates a timing signal 559, and stores the compressed signal 552 in the memory A 506 according to this signal. CPU 51
Reference numeral 6 denotes a memory A 506 of the memory controller 510 and a memory B 507 which are connected to the bus line 5 of the CODEC 517.
Connect to 70.

【0106】CODEC517は、メモリA506から
圧縮された情報を読み出しMMR法により符号化を行
い、符号化情報をメモリB507に書き込む。CODE
C517が符号化を終了すると、CPU516は、メモ
リコントローラ510のメモリB507をCPUバス5
60に接続する。CPU516は、符号化された情報を
メモリB507より順次読み出し、SCSIコントロー
ラ519に転送する。SCSIコントローラ519は、
符号化された情報572を外部記憶装置6に記憶する。
The CODEC 517 reads out the compressed information from the memory A 506, performs encoding by the MMR method, and writes the encoded information to the memory B 507. CODE
When C517 completes the encoding, the CPU 516 transfers the memory B507 of the memory controller 510 to the CPU bus 5
Connect to 60. The CPU 516 sequentially reads the encoded information from the memory B 507 and transfers it to the SCSI controller 519. The SCSI controller 519 is
The encoded information 572 is stored in the external storage device 6.

【0107】次に、外部記憶装置6から情報を取出しプ
リンタ2に出力する一実施の形態を説明する。情報の検
索・プリントのコマンドを受け取ると、CPU516
は、SCSIコントローラ519を介して外部記憶装置
6から符号化された情報を受け取り、その符号化情報を
メモリC508に転送する。この時、メモリコントロー
ラ510は、CPU516の指示により、CPUバス5
60をメモリC508のバス566に接続する。
Next, an embodiment for taking out information from the external storage device 6 and outputting it to the printer 2 will be described. Upon receiving the information search / print command, the CPU 516
Receives encoded information from the external storage device 6 via the SCSI controller 519, and transfers the encoded information to the memory C508. At this time, the memory controller 510 operates according to an instruction from the CPU
60 is connected to the bus 566 of the memory C508.

【0108】メモリC508への符号化情報の転送が終
了すると、CPU516は、メモリコントローラ510
を制御することにより、メモリC508とメモリD50
9をCODEC517のバス570に接続する。COD
EC517は、メモリC508から符号化情報を読み取
り順次復号化した後、メモリD509に転送する。
When the transfer of the encoded information to memory C 508 is completed, CPU 516 causes memory controller 510
By controlling the memory C508 and the memory D50.
9 is connected to the bus 570 of the CODEC 517. COD
The EC 517 reads the coded information from the memory C 508, sequentially decodes the coded information, and then transfers it to the memory D 509.

【0109】プリンタに出力する際に拡大・縮小などの
変倍が必要な場合、メモリD509を変倍回路511の
バス562に接続し、DMAコントローラ518の制御
下でメモリD509の内容を変倍する。CPU516
は、デュアルポートメモリ515を介してコア部10の
CPU1003と通信を行い、メモリD509からコア
部10を通りプリンタ2に画像をプリント出力するため
の設定を行う。
When scaling such as enlargement / reduction is required when outputting to the printer, the memory D509 is connected to the bus 562 of the scaling circuit 511, and the content of the memory D509 is scaled under the control of the DMA controller 518. . CPU 516
Communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the dual port memory 515, and performs settings for printing out an image from the memory D509 to the printer 2 through the core unit 10.

【0110】設定が終了すると、CPU516は、タイ
ミング生成回路514に起動をかけ信号ライン559か
ら所定のタイミング信号をメモリコントローラ510に
出力する。メモリコントローラ510は、タイミング生
成回路514からの信号に同期してメモリD509から
復号化情報を読み出し、信号ライン556に電送する。
When the setting is completed, the CPU 516 activates the timing generation circuit 514 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 559 to the memory controller 510. The memory controller 510 reads the decoding information from the memory D509 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 514, and transmits the decoding information to the signal line 556.

【0111】信号ライン556は、伸張回路504に入
力し、ここで情報を伸張する。伸張回路504の出力信
号555は、コネクタ500を介しコア部10に出力す
る。コネクタ500からプリンタ3に出力するまでは、
コア部10で説明したので説明を割愛する。
The signal line 556 is input to a decompression circuit 504, where the information is decompressed. The output signal 555 of the expansion circuit 504 is output to the core unit 10 via the connector 500. Until output from the connector 500 to the printer 3,
Since the explanation has been made in the core section 10, the explanation is omitted.

【0112】また、ファイル部5は、外部記憶装置6に
蓄積されているファイル情報サイズを管理しており、あ
とどの程度情報の蓄積が可能であるかをコア部10に通
知することが可能である。この蓄積可能量情報の通知
は、コア部10のCPU1003とファイル部5のCP
U516とか通信することより行われる。 [コンピュータ・インターフェイス部7の説明]コンピ
ュータ・インターフェイス部7の説明を、図7を用いて
行う。
The file section 5 manages the file information size stored in the external storage device 6 and can notify the core section 10 how much information can be stored. is there. The notification of the storable amount information is performed by the CPU 1003 of the core unit 10 and the CP of the file unit 5.
This is done by communicating with U516. [Description of Computer Interface Unit 7] The computer interface unit 7 will be described with reference to FIG.

【0113】コネクタA700、及び、コネクタB70
1は、SCSIインターフェイス用のコネクタである。
コネクタC702は、セントロニクスインターフェイス
用コネクタである。コネクタD703は、RS232C
インターフェイス用コネクタである。コネクタE707
は、コア部10と接続するためのコネクタである。
Connector A700 and Connector B70
Reference numeral 1 denotes a connector for a SCSI interface.
The connector C702 is a connector for a Centronics interface. Connector D703 is RS232C
Interface connector. Connector E707
Is a connector for connecting to the core unit 10.

【0114】SCSIインターフェイスは、2つのコネ
クタ(コネクタA700、コネクタB701)を有し、
複数のSCSIインターフェイスを有する機器を接続す
る場合にはコネクタA700、コネクタB701を用い
てカスケード接続する。また、外部装置3とコンピュー
タを1対1で接続する場合には、コネクタA700とコ
ンピュータをケーブルで接続し、コネクタB701には
ターミネイタを接続するか、コネクタB701とコンピ
ュータをケーブルで接続し、コネクタA700にターミ
ネイタを接続する。
The SCSI interface has two connectors (connector A700 and connector B701).
When connecting devices having a plurality of SCSI interfaces, cascade connection is performed using the connector A 700 and the connector B 701. When the external device 3 and the computer are connected on a one-to-one basis, the connector A700 and the computer are connected by a cable, the terminator is connected to the connector B701, or the connector B701 and the computer are connected by a cable. To the terminator.

【0115】コネクタA700、または、コネクタB7
01から入力される情報は、信号ライン751を介して
SCSI・I/F−A704、または、SCSI・I/
F−B708に入力する。SCSI・I/F−A70
4、または、SCSI・I/F−B708は、SCSI
のプロトコルによる手続きを行った後、データを信号ラ
イン754を介してコネクタ707Eに出力する。
The connector A700 or the connector B7
01 is input to the SCSI I / F-A 704 or the SCSI I / F-A 704 via the signal line 751.
Input to FB708. SCSI I / F-A70
4, or SCSI I / F-B708 is SCSI
, And outputs the data to the connector 707E via the signal line 754.

【0116】コネクタE707は、コア部10のCPU
バス1054に接続されており、コア部10のCPU1
003は、CPUバス1054から、SCSI・I/F
用コネクタ(コネクタA700、コネクタB701)に
入力した情報を受け取る。コア部10のCPU1003
からのデータをSCSI・コネクタ(コネクタA70
0、コネクタB701)に出力する場合は、上記と逆の
手順によって行われる。
The connector E707 is connected to the CPU of the core unit 10.
The CPU 1 of the core unit 10 is connected to the bus 1054
003 is a SCSI I / F from the CPU bus 1054.
The information input to the connectors (connector A 700, connector B 701) is received. CPU 1003 of core unit 10
Data from the SCSI connector (connector A70
0, the output to the connector B 701) is performed in the reverse procedure.

【0117】セントロニクス・インターフェイスは、コ
ネクタC702に接続され、信号ライン752を介し
て、セントロニクスI/F705に入力される。セント
ロニクスI/F705は決められたプロトコルの手順に
よりデータの受信を行い、信号ライン754を介してコ
ネクタE707に出力する。コネクタE707は、コア
部10のCPUバス1054に接続されており、コア部
10のCPU1003は、CPUバス1054から、セ
ントロニクスI/F用コネクタ(コネクタC702)に
入力した情報を受け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C 702, and is input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives data according to the procedure of the determined protocol, and outputs the data to the connector E707 via the signal line 754. The connector E707 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 10, and the CPU 1003 of the core unit 10 receives the information input to the Centronics I / F connector (connector C702) from the CPU bus 1054.

【0118】RS232Cインターフェイスは、コネク
タD703に接続され、信号ライン753を介してRS
232C・I/F706に入力される。RS232C・
I/F706は決められたプロトコルの手順によりで短
受信を行い、信号ライン754を介してコネクタE70
7に出力する。コネクタE707は、コア部10のCP
Uバス1054に接続されており、コア部10のCPU
1003は、CPUバス1054から、RS232C・
I/F用コネクタ(コネクタD703)に入力した情報
を受け取る。コア部10のCPU1003からのデータ
をRS232C・I/F用コネクタ(コネクタD70
3)に出力する場合は、上記と逆の手順によって行われ
る。 [フォーマッタ部8の説明]フォーマッタ部8の説明を
図8を用いて行う。
The RS232C interface is connected to the connector D703, and the RS232C interface
232C I / F 706. RS232C ・
The I / F 706 performs short reception according to the procedure of the determined protocol, and connects the connector E70 via the signal line 754.
7 is output. The connector E707 is connected to the CP of the core unit 10.
The CPU of the core unit 10 is connected to the U bus 1054
Reference numeral 1003 denotes an RS232C bus from the CPU bus 1054.
The information input to the I / F connector (connector D703) is received. Data from the CPU 1003 of the core unit 10 is transmitted to an RS232C / I / F connector (connector D70).
In the case of outputting to 3), the procedure is performed in the reverse order of the above. [Description of Formatter Unit 8] The formatter unit 8 will be described with reference to FIG.

【0119】先に説明したコンピュータ・インターフェ
イス部7からのデータは、コア部10で判別され、フォ
ーマッタ部8に関するデータである場合には、コア部1
0のCPU1003は、コア部10のコネクタ1008
及びフォーマッタ部9のコネクタ800を介してコンピ
ュータからのデータをデュアルポートメモリ803に転
送する。
The data from the computer interface unit 7 described above is discriminated by the core unit 10, and if the data is related to the formatter unit 8, the core unit 1
0 of the CPU 1003 is a connector 1008 of the core unit 10.
And transfers data from the computer to the dual port memory 803 via the connector 800 of the formatter unit 9.

【0120】フォーマッタ部8のCPU809は、デュ
アルポートメモリ803からコンピュータから送られて
きたコードデータを受け取る。CPU809は、このコ
ードデータを順次イメージデータに展開し、メモリコン
トローラ808を介してイメージデータに展開し、メモ
リコントローラ808を介してメモリA806、また
は、メモリB807にイメージデータを転送する。
The CPU 809 of the formatter unit 8 receives the code data sent from the computer from the dual port memory 803. The CPU 809 sequentially develops the code data into image data, develops the image data via the memory controller 808, and transfers the image data to the memory A 806 or the memory B 807 via the memory controller 808.

【0121】メモリA806及びメモリ部807は、各
1Mbytesの容量を持ち、1つのメモリ(メモリA
806または、メモリB807)で300dpiの解像
度でA4の用紙サイズまで対応可能である。300dp
iの解像度でA3用紙まで対応する場合には、メモリA
806とメモリB807をカスケード接続してイメージ
データを展開する。
Each of the memory A 806 and the memory unit 807 has a capacity of 1 Mbytes and has one memory (memory A).
806 or the memory B 807) can support up to an A4 paper size at a resolution of 300 dpi. 300dp
When the resolution of i corresponds to A3 paper, the memory A
806 and the memory B 807 are cascaded to develop image data.

【0122】上記のメモリの制御は、CPU809から
の指示によりメモリコントローラ808によって行われ
る。また、イメージデータの展開の際、文字や図形など
の回転が必要な場合には、回転回路804にて回転した
後、メモリA806、または、メモリB807に転送す
る。
The above memory is controlled by the memory controller 808 in accordance with an instruction from the CPU 809. If the rotation of characters or graphics is required when developing the image data, the image data is rotated by the rotation circuit 804 and then transferred to the memory A 806 or the memory B 807.

【0123】メモリA806、または、メモリB807
にイメージデータの展開が終了し、メモリA806のデ
ータバスライン858、または、メモリB807のデー
タバスライン859をメモリコントローラ808の出力
ライン855に接続する。次に、CPU809は、デュ
アルポートメモリ803を介し、コア部10のCPU1
003と通信を行い、メモリA806、または、メモリ
B807から画像情報を出力するモードに設定する。
Memory A 806 or memory B 807
Then, the data bus line 858 of the memory A 806 or the data bus line 859 of the memory B 807 is connected to the output line 855 of the memory controller 808. Next, the CPU 809 connects the CPU 1 of the core unit 10 via the dual port memory 803.
003 and a mode for outputting image information from the memory A 806 or the memory B 807 is set.

【0124】コア部10のCPU1003は、コア部1
0内の通信回路1002を介し、リーダ部1のCPU1
22に内蔵している通信機能を用いて、CPU122に
プリント出力モードに設定する。プリント出力モードに
設定するコア部10のCPU1003は、コネクタ10
08、及び、フォーマッタ部8のコネクタ800を介し
て、タイミング生成回路802に起動をかける。
The CPU 1003 of the core unit 10
0 via the communication circuit 1002 in the CPU 1 of the reader unit 1
The CPU 122 is set to the print output mode by using the communication function built in the CPU 22. The CPU 1003 of the core unit 10 for setting the print output mode includes the connector 10
08 and the timing generation circuit 802 via the connector 800 of the formatter unit 8.

【0125】タイミング生成回路802は、コア部10
からのシングに応じてメモリコントローラ808にメモ
リA806、または、メモリB807から画像情報を読
み出す為のタイミング信号を発生する。メモリA80
6、または、メモリB807からの画像情報は、信号ラ
イン858を介しメモリコントローラ808に入力され
る。
The timing generation circuit 802 includes the core unit 10
A timing signal for reading image information from the memory A 806 or the memory B 807 is generated in the memory controller 808 in accordance with the signal from the memory controller 808. Memory A80
6, or image information from the memory B 807 is input to the memory controller 808 via the signal line 858.

【0126】メモリコントローラ808からの出力画像
情報は、信号ライン851及びコネクタ800を介して
コア部10に転送する。コア部10からプリンタ2の出
力に関しては、コア部10で説明したので説明を割愛す
る。 [イメージメモリ部9の説明]イメージメモリ部9の説
明を図9を用いて説明する。
The output image information from the memory controller 808 is transferred to the core unit 10 via the signal line 851 and the connector 800. The output from the core unit 10 to the printer 2 has been described for the core unit 10 and will not be described. [Description of Image Memory Unit 9] The description of the image memory unit 9 will be described with reference to FIG.

【0127】イメージメモリ部9は、コネクタ900で
コア部10と接続され各種信号のやり取りを行う。多値
入力信号954は、メモリコントローラ905の制御下
でメモリ904に記憶される。メモリコントローラ90
5は、CPU906の指示により、以下のモードを有す
る。即ち、 (1)メモリ904とCPUバス957とデータのやり
取りを行うモード (2)タイミング生成回路902の制御下で、信号95
4をメモリ904に記憶するモード (3)メモリ904からメモリ内容を読み出し、信号ラ
イン955に出力するモード の3つのモードを有する。
The image memory unit 9 is connected to the core unit 10 by a connector 900 and exchanges various signals. The multi-level input signal 954 is stored in the memory 904 under the control of the memory controller 905. Memory controller 90
5 has the following modes according to an instruction from the CPU 906. That is, (1) a mode in which data is exchanged between the memory 904 and the CPU bus 957, and (2) a signal 95 under the control of the timing generation circuit 902.
(3) A mode in which the memory contents are read from the memory 904 and output to the signal line 955.

【0128】メモリ904は、8Mbytesの容量を
有し、400dpiの解像度、および2値でA3相当の
画像を2枚程度記憶することが可能である。タイミング
生成回路902は、コネクタ900と信号ライン952
で接続されており、コア部10からの制御信号(HSY
NC,HEN,YSYNC,VEN)により起動され、
下記の2つの機能を達成するための信号を生成する。1
つは、コア部10からの情報をメモリ904に記憶する
機能、2つは、メモリ904から読み出し信号ライン9
55に伝送する機能である。
The memory 904 has a capacity of 8 Mbytes, and can store about two images of 400 dpi resolution and two A3 equivalents. The timing generation circuit 902 includes a connector 900 and a signal line 952.
And a control signal (HSY) from the core unit 10.
NC, HEN, YSYNC, VEN)
Generate signals to achieve the following two functions. 1
One is a function of storing information from the core unit 10 in the memory 904, and the other is a function of reading out the signal line 9 from the memory 904.
It is a function to transmit to 55.

【0129】デュアルポートメモリ903は、信号ライ
ン953を介してコア部10のCPU1003、信号ラ
イン957を介してイメージメモリ部9のCPU906
が接続されている。各々のCPUは、このデュアルポー
トメモリ903を介してコマンドのやり取りを行う。イ
メージメモリ部9にコア部10より入力された画像情報
を蓄積する一実施の形態を説明する。
The dual port memory 903 includes a CPU 1003 of the core unit 10 via a signal line 953, and a CPU 906 of the image memory unit 9 via a signal line 957.
Is connected. Each CPU exchanges commands via the dual port memory 903. An embodiment for storing image information input from the core unit 10 in the image memory unit 9 will be described.

【0130】ここで、コア部10より入力される画像情
報は、リーダ1、ファックス部4、ファイル部4、コン
ピュータ・インターフェイス部7のいずれかより転送さ
れたものである。先ず、CPU906は、メモリコント
ローラ905を制御し、CPUバス954をメモリ90
4のバスに接続する。
Here, the image information input from the core unit 10 has been transferred from any of the reader 1, the facsimile unit 4, the file unit 4, and the computer interface unit 7. First, the CPU 906 controls the memory controller 905 and connects the CPU bus 954 to the memory 90.
4 bus.

【0131】リーダ1、ファックス部4、ファイル部
5、コンピュータ・インターフェイス部7のいずれかよ
り転送されたコア部10の画像信号は、コネクタ900
より入力され、信号ライン954を介し、メモリコント
ローラ905に入力される。メモリコントローラ905
は、コア部10からの信号952によってタイミング生
成回路902でタイミング信号956を生成し、この信
号に従って信号954をメモリ904に記憶する。
The image signal of the core unit 10 transferred from one of the reader 1, the facsimile unit 4, the file unit 5, and the computer interface unit 7 is transmitted to the connector 900.
From the memory controller 905 via a signal line 954. Memory controller 905
Generates a timing signal 956 in the timing generation circuit 902 based on the signal 952 from the core unit 10 and stores the signal 954 in the memory 904 according to this signal.

【0132】次に、イメージメモリ部9のメモリ904
に蓄積された画像情報をコア部10に出力する一実施の
形態を説明する。ここで、コア部10に出力される画像
情報は、プリンタ2、ファックス部4、ファイル部5、
コンピュータ・インターフェイス部7のいずれかに転送
される。先ず、CPU906は、メモリコントローラ9
05を制御し、メモリ904のデータラインを信号95
5に接続する。
Next, the memory 904 of the image memory unit 9
An embodiment for outputting the image information stored in the core unit 10 to the core unit 10 will be described. Here, the image information output to the core unit 10 includes a printer 2, a fax unit 4, a file unit 5,
The data is transferred to one of the computer interface units 7. First, the CPU 906 controls the memory controller 9
05 to control the data line of the memory 904 to the signal 95
Connect to 5.

【0133】CPU906は、デュアルポートメモリ9
03を介してコア部10のCPU1003と通信を行
い、メモリ904からコア部10を通り、プリンタ2、
ファックス部4、ファイル部5、コンピュータ・インタ
ーフェイス部7のいずれかに画像情報を出力するための
設定を行う。設定が終了すると、CPU906は、タイ
ミング生成回路902に起動をかけ信号ライン956か
ら所定のタイミング信号をメモリコントローラ905に
出力する。
The CPU 906 has a dual port memory 9
The communication with the CPU 1003 of the core unit 10 is performed through the memory unit 904 and the printer 2,
A setting for outputting image information to any one of the facsimile unit 4, file unit 5, and computer interface unit 7 is performed. When the setting is completed, the CPU 906 activates the timing generation circuit 902 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 956 to the memory controller 905.

【0134】メモリコントローラ905は、タイミング
生成回路902からの信号に同期して、メモリ904か
らイメージ情報を読み出し、信号ライン955に伝送し
コネクタ900に出力する。コネクタ900からプリン
タ2、ファックス部4、ファイル部5、コンピュータ・
インターフェイス部7に出力するまでは、コア部10で
説明したので略す。
The memory controller 905 reads image information from the memory 904 in synchronization with a signal from the timing generation circuit 902, transmits the image information to the signal line 955, and outputs the signal to the connector 900. From connector 900 to printer 2, fax unit 4, file unit 5, computer
The description up to the output to the interface unit 7 is omitted because it has been described in the core unit 10.

【0135】また、イメージメモリ部9のCPU906
は、メモリ904に記憶された画像に対し画像中の部分
領域の属性、すなわち文字部、タイトル部、枠線部、表
部、ハーフトーン図形部、線図形部、線部のいずれかに
分類する処理であるブロックセレクション処理を行う機
能を持つ。ここで、ブロックセレクション処理の対象と
なる画像データは、リーダ1より読み込まれたものであ
ってもよいし、ファックス部4、ファイル部5、若しく
はコンピュータ・インターフェイス部7より転送された
画像データであってもよい。 ただし、ブロックセレク
ション処理を行うことが可能な画像データは2値の画像
データに限られるため、画像データがリーダ1より読み
込まれたものである場合、及び、ファックス部4、ファ
イル部5、若しくは、コンピュータ・インターフェイス
部7より転送される画像データが多値画像データである
場合には、2値化回路1012を介して、画像データの
2値化を行った上でメモリ904に記憶させる必要があ
る。
The CPU 906 of the image memory unit 9
Classifies the image stored in the memory 904 into attributes of partial regions in the image, that is, any one of a character part, a title part, a frame part, a table part, a halftone figure part, a line figure part, and a line part. It has a function to perform block selection processing. Here, the image data to be subjected to the block selection processing may be data read from the reader 1 or image data transferred from the facsimile unit 4, the file unit 5, or the computer interface unit 7. You may. However, since the image data that can be subjected to the block selection processing is limited to binary image data, if the image data has been read by the reader 1, the fax unit 4, the file unit 5, or If the image data transferred from the computer interface unit 7 is multi-valued image data, it is necessary to binarize the image data via the binarization circuit 1012 and then store it in the memory 904. .

【0136】イメージメモリ部9におけるブロックセレ
クション処理の一実施の形態を以下で詳細に説明する。
図10は、ブロックセレクションの大まかなフローであ
る。ブロックセレクションの処理速度を速くしたい場合
には、ステップS1000において、イメージデータの
間引きが行われる。イメージデータの間引きが行われた
場合には、ブロックセレクションの処理は、素の間引か
れたイメージに対して行われる。
An embodiment of the block selection processing in the image memory unit 9 will be described in detail below.
FIG. 10 is a schematic flow of the block selection. If it is desired to increase the processing speed of the block selection, in step S1000, the image data is thinned out. When the image data is decimated, the block selection process is performed on the decimated image.

【0137】イメージデータの間引きは、画素のm×m
ブロックにおける黒画素の連結性を述べることにより行
われる。例えば、3×3の画素ブロックにおいて、連結
した黒画素が2つ存在する場合は、その3×3の画素ブ
ロックは、一つの黒画素に間引かれる。逆に、そのブロ
ックにおいて、連結白画素が2つ存在する場合は、その
ブロックは、一つの白画素に間引かれる。
The image data is thinned by m × m pixels.
This is done by stating the connectivity of black pixels in the block. For example, if there are two connected black pixels in a 3 × 3 pixel block, the 3 × 3 pixel block is thinned out to one black pixel. Conversely, when two connected white pixels exist in the block, the block is thinned out to one white pixel.

【0138】ステップS1001において、画素のイメ
ージが解析され、連結性が探索されると共に、その大き
さや他の連結成分に対する相対的な位置に応じて分類さ
れる。一つの連結成分と言うのは、白画素によって完全
に囲まれた黒画素の集合である。従って、一つの黒画素
連結成分は、他の黒画素連結成分から少なくとも一つの
白画素により完全に分離される。
In step S1001, the image of a pixel is analyzed to search for connectivity, and classified according to its size and its relative position with respect to other connected components. One connected component is a set of black pixels completely surrounded by white pixels. Therefore, one black pixel connected component is completely separated from other black pixel connected components by at least one white pixel.

【0139】ステップS1001の詳細は図11A,図
11B,図11Cで説明するが、大まかには、連結成分
の探索と、大きさの情報と連結成分同士から得られる幾
つかの統計的な情報に基づいて行われる連結成分のクラ
ス分けを行う。クラス分けでは、まず、それぞれの連結
成分が、テキストユニットか、非テキストユニットかに
分類される。そして、非テキストユニットは、さらに詳
細な解析をされ、それが、フレーム構造を持つデータ、
ハーフトーンイメージ、線画、表かその他の表形式のテ
キストデータかに決定される。それが未知のものであれ
ば、未知のものとして、分類は行われない。そして、連
結成分の構成データを与え、そのデータの再構築を容易
にするように、階層的な木構造が、それぞれの連結成分
に対して作られる。
The details of step S1001 will be described with reference to FIGS. 11A, 11B, and 11C. Roughly speaking, the search for connected components and the size information and some statistical information obtained from the connected components are performed. Classification of connected components is performed based on the classification. In the classification, first, each connected component is classified into a text unit or a non-text unit. The non-text units are then analyzed in more detail, and the data
Determined as halftone image, line drawing, table or other tabular text data. If it is unknown, no classification is performed as unknown. Then, a hierarchical tree structure is created for each connected component so as to provide the component data of the connected component and to facilitate reconstruction of the data.

【0140】ステップS1002において、近接した連
結成分は、ギャップラインを挟まない限りグループ化さ
れる。ここでのグループ化は垂直方向に行う場合と水平
方向に行う場合とがある。これはグループ化しようとす
るテキストユニットが縦書きであるか横書きであるかと
いうことに対応しており、両方向に近接した連結成分間
の距離を予め水平・垂直それぞれの方向について調べ
て、水平方向の距離が小さい場合には水平方向に、垂直
方向の距離が小さい場合には垂直方向にグループ化を行
うこととする。ステップS1001で生成されたツリー
構造は、テキストと非テキストが不適当に混ざらないよ
うにするために用いられる。さらに、ステップS100
2では、行間で垂直若しくは水平方向に延長したギャッ
プと、非テキストユニットのすい長方向に延長した境界
とを検出することにより、テキストユニットが行にグル
ープ化されるかどうかを決定する。この行構造は、適当
に階層木構造を更新していくことにより、その木構造の
中に保持される。
In step S1002, adjacent connected components are grouped unless a gap line is interposed. The grouping here may be performed vertically or horizontally. This corresponds to whether the text unit to be grouped is written vertically or horizontally, and the distance between connected components adjacent in both directions is checked in advance in each of the horizontal and vertical directions, and the horizontal direction is determined. Are grouped in the horizontal direction when the distance is small, and in the vertical direction when the distance in the vertical direction is small. The tree structure generated in step S1001 is used to prevent text and non-text from being mixed inappropriately. Further, step S100
At 2, it is determined whether the text units are grouped into lines by detecting vertical or horizontal gaps between the lines and borders extending in the longitudinal direction of the non-text units. This row structure is maintained in the tree structure by appropriately updating the hierarchical tree structure.

【0141】ステップS1003において、ステップS
1002でグループ化された行が、先にグループ化され
た方向とは逆方向についてスペースが狭ければ、その方
向に再度グループ化されブロックとなる。一方非テキス
トユニットはそのイメージページに対する境界として用
いられる。二つの非テキストユニットの間にあるテキス
トユニットは、他のテキストラインユニットとは分けら
れて処理される。
At step S1003, step S100
If the rows grouped in 1002 have a narrow space in the direction opposite to the direction in which they were grouped first, they are grouped again in that direction to form a block. Non-text units, on the other hand, are used as boundaries for the image page. Text units between two non-text units are processed separately from other text line units.

【0142】さらに、ステップS1003において、ス
テップS1001で分類できなかった非テキストユニッ
トが、大きいフォントサイズのタイトルであるかどうか
を決定するために解析される。もしそれらがタイトルと
決定されたならば、それらのユニットは、適当な属性を
つけられ、そして、木構造は更新される。タイトルは、
そのページを再構成する手助けとなる。
Further, in step S1003, the non-text units that could not be classified in step S1001 are analyzed to determine whether or not the title is of a large font size. If they are determined to be titles, those units are given the appropriate attributes and the tree is updated. title is,
Helps reconstruct the page.

【0143】図11は、どのように画素イメージデータ
の連結画素を検出し、それらの連結画素を分類している
かを示す、詳細なフローである。ステップS1101に
おいて、画素イメージデータが、輪郭線追跡により探索
される。輪郭線追跡は、図12Aに示されるように、イ
メージをスキャンすることにより行われる。スキャン
は、矢印Aで示す右下から始まり、図形の右端に出会う
まで上方に行われていく。このスキャンは、他の方向、
例えば、左上から右下に向けて行ってもよい。
FIG. 11 is a detailed flowchart showing how connected pixels of pixel image data are detected and the connected pixels are classified. In step S1101, pixel image data is searched for by contour tracing. Contour tracking is performed by scanning the image, as shown in FIG. 12A. The scanning starts from the lower right as indicated by arrow A and proceeds upward until the right edge of the figure is encountered. This scan is done in other directions,
For example, you may go from upper left to lower right.

【0144】黒画素にぶつかると、隣接した画素が、黒
画素かどうかが、31で示すパターンの方向の順に調べ
られる。この探索は、中心から見て8方向のベクトルで
表わされるので8方向探索と呼ばれる。隣接した黒画素
が存在すると、このプロセスにより、図形の外部輪郭が
得られる。こうして、図12Bに示すように、矢印A方
向のスキャンが32の文字“Q”の端に対応するポイン
トにぶつかる。隣接画素の調査が31のパターンにより
行われ、文字“Q”の外輪郭が追跡される。閉じた輪郭
の内側の部分は追跡されない。
When a black pixel is hit, whether the adjacent pixel is a black pixel or not is checked in the order of the pattern direction indicated by 31. This search is called an eight-direction search because it is represented by a vector in eight directions viewed from the center. If there are adjacent black pixels, this process results in the outer contour of the figure. Thus, as shown in FIG. 12B, the scan in the direction of arrow A hits a point corresponding to the end of the character "Q" of 32. A search for adjacent pixels is performed with 31 patterns, and the outer contour of the letter "Q" is tracked. Parts inside the closed contour are not tracked.

【0145】8方向探索により得られた輪郭線、即ち、
一つの連結成分が取り出されると、次の黒画素に出会う
までスキャンが進行する。こうして、例えば、完全な黒
領域を表わしていると思われるオブジェクト34が8方
向探索される。同様に、手書き文字“non−tex
t”である、非テキストのオブジェクト35が追跡さ
れ、そして、単語“text”を形成する個々の文字の
集合オブジェクト36が追跡される。図12Aで示され
るスキャンは、全ての連結成分が検出されるまで続けら
れる。
The contour obtained by the eight-direction search, that is,
When one connected component is extracted, scanning proceeds until the next black pixel is encountered. Thus, for example, an object 34 that is considered to represent a complete black area is searched in eight directions. Similarly, the handwritten character “non-tex”
The non-text object 35, "t", is tracked, and the set of individual characters 36 forming the word "text" is tracked. The scan shown in FIG. 12A detects all connected components. Continue until

【0146】フローはステップS1102に進み、全て
の連結成分は矩形で切り出される。この場合、個々の連
結成分を覆う可能な限り最小の矩形が描かれることにな
る。こうして、図12Bにおけるオブジェクト32のま
わりに矩形37が、オブジェクト34のまわりに矩形3
9が、オブジェクト35のまわりに矩形40が描かれ
る。テキストオブジェクト36a,36b,36c,3
6dに対する矩形41a〜41dも同様である。
The flow advances to step S1102, and all connected components are cut out in a rectangle. In this case, the smallest possible rectangle covering the individual connected components will be drawn. Thus, rectangle 37 around object 32 in FIG.
9, a rectangle 40 is drawn around the object 35. Text objects 36a, 36b, 36c, 3
The same applies to rectangles 41a to 41d for 6d.

【0147】ステップS1103で、全ての矩形に対し
て木構造における位置づけがなされる。ほとんどの場
合、ステップS1103で得られた木構造は、各オブジ
ェクトに対して、ルートから直接生じる。これは、連結
成分の外部輪郭だけが追跡され閉領域の内部は追跡され
ないからである。こうして、図12Cのように、連結成
分32に対応する矩形37はページのルートから直接生
じる。
In step S1103, all the rectangles are positioned in the tree structure. In most cases, the tree structure obtained in step S1103 results directly from the root for each object. This is because only the outer contour of the connected component is tracked, and the inside of the closed region is not tracked. Thus, as shown in FIG. 12C, the rectangle 37 corresponding to the connected component 32 directly comes from the root of the page.

【0148】しかし、非テキストオブジェクト35を囲
む矩形40やテキストオブジェクト36a,36bを囲
む矩形41a,41bのように完全にその矩形が他の矩
形に含まれてしまう場合は、これらの連結成分は包含さ
れる連結成分(この場合、成分34)の子となる。さら
に、成分34のような少なくとも一つの子を持つそれぞ
れの連結成分は、成分それ自身を“主要な子”とする。
However, when the rectangle is completely included in another rectangle, such as the rectangle 40 surrounding the non-text object 35 and the rectangles 41a and 41b surrounding the text objects 36a and 36b, these connected components are included. Of the connected component (in this case, component 34). Further, each connected component having at least one child, such as component 34, makes the component itself a "primary child".

【0149】図12Cの例では、成分39は、他の子成
分40,41a,41bとともに自分自身を主要な子と
して含んでいる。ステップS1104で、木における第
一レベルのそれぞれの連結成分は、テキストユニットか
非テキストユニットに分類される。分類過程は2つのス
テップから成り立つ。
In the example of FIG. 12C, the component 39 includes itself as a main child along with other child components 40, 41a, and 41b. In step S1104, each connected component at the first level in the tree is classified as a text unit or a non-text unit. The classification process consists of two steps.

【0150】最初のステップでは、連結成分を囲む矩形
が予め定めたサイズと比較される。連結成分を囲む矩形
の高さがフォントサイズの最大値に対応する予め定めた
値を越える場合、あるいは、矩形の幅がページ幅を経験
的に決められた一定の値(“5”で満足のいく結果が得
られている)で割った値より大きい場合は、その連続成
分は非テキストユニットと分類され、“非テキスト”の
属性がそのユニットに与えられる。
In the first step, the rectangle surrounding the connected component is compared with a predetermined size. If the height of the rectangle surrounding the connected component exceeds a predetermined value corresponding to the maximum value of the font size, or the width of the rectangle is determined by setting the page width to a certain value empirically determined (“5” is satisfactory). If the connected component is greater than the value divided by the given value, then the connected component is classified as a non-text unit and the "non-text" attribute is given to the unit.

【0151】第2ステップでは、属性の与えられなかっ
た残りの全てのユニット即ち非テキストとして分類され
なかったユニットが、残り全ての連結成分から得られる
統計的なサイズに基づいて決められた値と比較される。
特に、非テキストとみなされなかった全ての矩形の平均
高が計算される。この平均高に、ある一定値(一般イは
2)をかけることによって適応的なしきい値が得られ
る。このしきい値より大きい全てのユニットは非テキス
トに分類される。一方、そのしきい値より小さいユニッ
トはテキストとみなす。こうして各ユニットは分類され
適切な属性が与えられる。
In the second step, all the remaining units that have not been given attributes, that is, the units that have not been classified as non-text, are assigned a value determined based on the statistical size obtained from all the remaining connected components. Be compared.
In particular, the average height of all rectangles not considered non-text is calculated. An adaptive threshold is obtained by multiplying this average height by a certain value (2 in general). All units above this threshold are classified as non-text. On the other hand, a unit smaller than the threshold is regarded as text. Thus, each unit is classified and given an appropriate attribute.

【0152】以上、2つの分類は図11A,図11B,
図11Cで示されるさらに幾つかの処理を受ける。これ
については以下で詳しく述べる。ツリーの第一レベルの
全てのユニットが、テキストか非テキストかに分類され
た後、テキストユニットの子は、主要な子(即ち、自分
自身)を含めて、テキストとして分類される。非テキス
トの主要な子は非テキストとして残されるが、それ以外
の子はテキストとして分類される。
As described above, the two classifications are shown in FIG. 11A, FIG.
It undergoes some further processing shown in FIG. 11C. This is described in more detail below. After all units in the first level of the tree have been classified as text or non-text, the children of the text unit are classified as text, including the main child (ie, themselves). The main non-text children are left as non-text, while the other children are classified as text.

【0153】ステップS1105では、最初のユニット
が選択される。ステップS1106では、もしそのユニ
ットがテキストであれば、ステップS1107へ進み、
次のユニットが選択される。非テキストユニットが選択
されるまで、ステップS1106〜1107の処理は続
き、非テキストユニットが選択されると、ステップS1
108へ進む。
At step S1105, the first unit is selected. In step S1106, if the unit is text, the process proceeds to step S1107,
The next unit is selected. Until a non-text unit is selected, the processing of steps S1106 to 1107 continues. When a non-text unit is selected, step S1 is executed.
Proceed to 108.

【0154】ステップS1108では、非テキストユニ
ットが子を持っているかどうかが調べられる。例えば、
図12Cの例では、非テキストユニット39は非テキス
トである主要な子39とテキストである40,41a,
41bという子を持つ。ステップS1108において、
そのユニットに子が存在する場合は、ステップS110
9へ進み、ここで、各ユニットは、ハーフトーン(また
は、グレースケール)かどうかのフィルタリングを受け
る。ハーフトーンフィルタリングにおいては、その子が
調べられ“ノイズ”サイズより小さいものの数が数えら
れる。
In step S1108, it is checked whether the non-text unit has children. For example,
In the example of FIG. 12C, the non-text unit 39 includes a main child 39 that is a non-text and texts 40, 41a,
He has a child 41b. In step S1108,
If the unit has children, step S110
Go to 9, where each unit is filtered for halftone (or grayscale). In halftone filtering, its children are examined and those that are smaller than the "noise" size are counted.

【0155】“ノイズサイズ”のユニットというのは、
その高さが入力イメージデータにおける最小のフォント
サイズより小さいものである。ノイズサイズより小さい
子の数が子の総数の半分より大きい場合、そのユニット
はハーフトーンイメージと判定する。その結果、ステッ
プS1110からステップS1111へ進み、“ハーフ
トーン”という属性が与えられる。そして、ステップS
1112でハーフトーンイメージの中のテキストが調べ
られる。即ち、ハーフトーンイメージの子の中でテキス
トサイズのものは、ハーフトーンイメージの子ではな
く、ハーフトーンイメージと同じレベルになるように、
木構造を修正する。
The “noise size” unit is
Its height is smaller than the minimum font size in the input image data. If the number of children smaller than the noise size is greater than half the total number of children, the unit is determined to be a halftone image. As a result, the process advances from step S1110 to step S1111 to give an attribute "halftone". And step S
At 1112, the text in the halftone image is examined. In other words, among the children of the halftone image, those of the text size are not the children of the halftone image, but at the same level as the halftone image,
Modify the tree structure.

【0156】この処置が適切であれば、ハーフトーンイ
メージ中の文字認識も可能になる。フローはステップS
1105に戻り、次のユニットが選択され、処理を受け
る。ステップS1109において、もし、ハーフトーン
フィルタリングの結果、そのユニットがハーフトーンで
ないことがわかったら、ステップS1110からステッ
プS1113へ進み、そこで、そのユニットの主要な子
が後の処理ためのに選択される。そして、フローはステ
ップステップS1114に進む。
If this procedure is appropriate, it is possible to recognize characters in a halftone image. The flow is step S
Returning to 1105, the next unit is selected and processed. In step S1109, if the result of the halftone filtering indicates that the unit is not halftone, the process proceeds from step S1110 to step S1113, where the main child of the unit is selected for further processing. Then, the flow proceeds to step S1114.

【0157】次に、ステップS1108では、非テキス
トユニットであって子を持たないと判定された場合、あ
るいは、ステップS1113で主要な子が後の処理のた
めに選択された場合は、ステップS1114で、そのユ
ニットはフレームフィルタリングを受ける。フレームフ
ィルタリングとは、そのユニットがフレーム(枠)であ
るかどうかを判定することである。フレームであると
は、そのユニットを囲むような矩形を構成するほとんど
同じ長さの幅や高さをもった平行な直線が存在するとい
うことである。
Next, in step S1108, if it is determined that the unit is a non-text unit and has no children, or if the main child is selected for subsequent processing in step S1113, the process proceeds to step S1114. , The unit undergoes frame filtering. Frame filtering refers to determining whether the unit is a frame. A frame means that there are parallel straight lines of almost the same length in width and height that make up a rectangle surrounding the unit.

【0158】特に、注目ユニットにおいて、画素単位で
見た時の各行での連結成分の線幅を調べる。図13Aに
おいて、非テキストユニット42は、44のような輪郭成
分を持つ連結成分43を含んでいる。この例において、行
iにおけるこの連結成分の線幅はx、即ち輪郭線の左端
45aから右端45bまでの距離になる。
In particular, in the unit of interest, the line width of the connected component in each row when viewed in pixel units is examined. In FIG. 13A, the non-text unit 42 includes a connected component 43 having a contour component such as 44. In this example, the line width of this connected component in row i is x, that is, the distance from the left end 45a to the right end 45b of the contour.

【0159】一方、行jでは連結成分の内部に2つの線
幅が存在する。46a−46b間と47a−47b間で
ある。そして、最も長い線幅である46a−46b間
が、距離xとして定義される。非テキストユニット42
における全て行nにおいて距離xが計算され、その非テ
キストユニットがフレームかどうかが次の不等式によっ
て調べられる。
On the other hand, in line j, there are two line widths inside the connected component. 46a-46b and 47a-47b. The distance between 46a and 46b, which is the longest line width, is defined as the distance x. Non-text unit 42
The distance x is calculated at all rows n in, and whether the non-text unit is a frame is checked by the following inequality:

【0160】 ここで、Xkは上で述べたように、連結成分中の第k行
における最も長い線幅、Wは矩形42の幅、Nは行の数
であり、しきい値は枠が多少傾いていても枠として検知
できるように予め計算された値である。
[0160] Here, as described above, Xk is the longest line width in the k-th row in the connected component, W is the width of the rectangle 42, N is the number of rows, and the threshold is that the frame is slightly inclined. Is a value calculated in advance so that it can be detected as a frame.

【0161】1°の傾きを許すためには、 sin(1°)×L + (一定値) のしきい値でよい。この一定値というのは、ステップS
1104で計算された文字の平均高である。上記の不等
式が満たされると、そのユニットは、フレームデータと
判定され、フローはステップS1115からステップS
1116へ進み、“フレーム”という属性が付加され
る。こうして、例えば、“フレームであり表”あるいは
“フレームでありハーフトーン”のような判定がフレー
ムに対して可能になる。
In order to allow a tilt of 1 °, a threshold value of sin (1 °) × L + (constant value) may be used. This constant value is determined in step S
The average height of the character calculated in 1104. When the above inequality is satisfied, the unit is determined to be frame data, and the flow proceeds from step S1115 to step S1115.
Proceeding to 1116, an attribute "frame" is added. Thus, for example, a determination such as “frame and table” or “frame and halftone” can be made on the frame.

【0162】ステップS1116のあと、フローはその
フレームデータが表、あるいは、表形式のものを含んで
いる可能性を調べることになる。ステップS1117で
連結成分内の白輪郭を得るための検査が行われる。白輪
郭というのは、ステップS1101で得られた(黒)輪
郭と基本的には同じだが、ただ、黒画素の変わりに白画
素を調べて得られるものである。
After step S1116, the flow examines the possibility that the frame data includes a table or a table format. In step S1117, an inspection for obtaining a white contour in the connected component is performed. The white contour is basically the same as the (black) contour obtained in step S1101, but is obtained by examining a white pixel instead of a black pixel.

【0163】図14Aのように、非テキストユニットの
内部が右下から左上に向かって矢印Bの方向に探索され
る。初めて白画素に出会うとその点から近傍の白画素に
対して51のような素と向き探索が行われる。この時、
51の外向き探索において、1から4までの方向しか必
要ないことに注意すべきである。その結果、ここでの処
理における白輪郭追跡は4方向探索ということになる。
As shown in FIG. 14A, the inside of the non-text unit is searched in the direction of arrow B from the lower right to the upper left. When a white pixel is encountered for the first time, a search is performed on a white pixel near the point from the point, such as 51. At this time,
Note that in the outward search of 51, only directions 1 to 4 are required. As a result, the white contour tracking in the processing here is a four-way search.

【0164】全ての白輪郭が取り出されるまで、この処
理は続けられる。例えば、白輪郭追跡は、黒線部52,
53,54,55で囲まれる輪郭部を取り出すことであ
り、同様の処理は、56のような黒画素の内部に対して
も行われる。非テキストオブジェクト中の全ての閉じた
白輪郭が追跡されるまで上で述べた矢印B方向へのスキ
ャンが続けられる。
This process is continued until all the white contours have been extracted. For example, the white contour tracking is performed by using the black line portion 52,
This is to extract a contour portion surrounded by 53, 54, and 55, and the same processing is performed on the inside of a black pixel such as 56. The above-described scan in the direction of arrow B is continued until all closed white contours in the non-text object are tracked.

【0165】ステップS1118において、非テキスト
ユニットの密度が計算される。密度は、連結成分内の黒
画素の数をカウントし、矩形で囲まれた画素の総数によ
り黒画素の数を割ることにより計算される。ステップS
1119において、発見された非テキストユニット内の
白輪郭の数が計算される。もし、その数が4以上であれ
ば、その非テキストイメージはテーブルか、テキストブ
ロックがテーブル状に並んだものである可能性がある。
そして、ステップS1120で白輪郭の充填率が計算さ
れる。
In step S1118, the density of the non-text unit is calculated. The density is calculated by counting the number of black pixels in the connected component and dividing the number of black pixels by the total number of pixels surrounded by a rectangle. Step S
At 1119, the number of white contours in the found non-text unit is calculated. If the number is four or more, the non-text image may be a table or text blocks arranged in a table.
Then, in step S1120, the filling rate of the white contour is calculated.

【0166】白輪郭の充填率というのは、非テキストイ
メージ中の白輪郭で囲まれる面積の割合を示すものであ
る。図14Aの例では、57,59のように完全に白画
素だけで構成される白輪郭もあれば、60,61のよう
に内部に黒画素領域を含む白輪郭も存在する。もし、充
填率が高ければ、おそらく、その非テキストイメージは
テーブルか、テキストブロックがテーブル状に並んだも
のである。この推定をより確実にするために、注目白輪
郭に対して水平垂直方向に格子状の内部構造を持ってい
るかどうかが調べられる。特に、ステップS1122
で、水平または垂直方向に少なくとも2つの輪郭線を横
断していないような境界線をもつ白輪郭は、格子状にな
っていないとみなして最結合する。
The filling rate of the white outline indicates the ratio of the area surrounded by the white outline in the non-text image. In the example of FIG. 14A, there are white contours such as 57 and 59 that are completely composed of only white pixels, and there are also white contours such as 60 and 61 that include a black pixel area inside. If the fill factor is high, the non-text image is probably a table or text blocks arranged in a table. In order to make this estimation more reliable, it is checked whether the target white contour has a lattice-like internal structure in the horizontal and vertical directions. In particular, step S1122
Then, a white contour having a border line that does not cross at least two contour lines in the horizontal or vertical direction is regarded as not being in a grid shape and is rejoined.

【0167】例えば、図14Aの例では白輪郭59の左
境界62と右境界63は別の白画素60の左境界64と
右境界65と一致するように垂直方向に伸びている。そ
のため、これらの白輪郭は格子状に並んでいると判断さ
れ最結合されることはない。同様に、白輪郭63の上境
界66と下境界67は別の白画素70の上境界68と下
境界69と一致するように水平方向に伸びている。その
結果、これらの白輪郭も格子状に並んでいると判定さ
れ、再結合されない。
For example, in the example of FIG. 14A, the left boundary 62 and the right boundary 63 of the white contour 59 extend vertically so as to coincide with the left boundary 64 and the right boundary 65 of another white pixel 60. Therefore, these white contours are determined to be arranged in a grid and are not reconnected. Similarly, the upper boundary 66 and the lower boundary 67 of the white contour 63 extend in the horizontal direction so as to coincide with the upper boundary 68 and the lower boundary 69 of another white pixel 70. As a result, it is determined that these white contours are also arranged in a lattice, and are not recombined.

【0168】図14B〜図14Dは白輪郭が結合される
場合を説明する図である。図14Bは、例えば、非テキ
ストユニット71はハーフトーンイメージからバイナリ
イメージまでのユニットを含む非テキストユニットの例
を表している。非テキストイメージ71は、黒画素領域
72と白画素領域74,75,76,77,78,79
を含んでいる。おそらく、この白画素領域の充填率は十
分高いので、ステップS1121でフローは、再結合ス
テップS1122へ進む。まず、図14Cで示すよう
に、まず、白輪郭75の上端と下端が白輪郭77の上端
・下端と比較される。これらの上端、および、下端は一
致しないので75と76は結合された新たな白輪郭7
6’が作り出される。
FIGS. 14B to 14D are diagrams for explaining the case where white contours are combined. FIG. 14B shows an example of a non-text unit in which the non-text unit 71 includes units from a halftone image to a binary image. The non-text image 71 includes a black pixel region 72 and white pixel regions 74, 75, 76, 77, 78, 79.
Contains. Probably, since the filling rate of this white pixel area is sufficiently high, the flow proceeds to the recombination step S1122 in step S1121. First, as shown in FIG. 14C, first, the upper end and the lower end of the white outline 75 are compared with the upper end and the lower end of the white outline 77. Since these upper and lower ends do not coincide, 75 and 76 are combined into a new white contour 7.
6 'is created.

【0169】次に、図14Dにおいて、白輪郭77の左
右の境界が白輪郭78の左右の境界と比較される。これ
らの境界は一致しないので、77と79は再結合され新
たな白輪郭77’となる。このプロセスは再結合が起ら
なくなるまで、水平及び垂直方向に繰り返される。
Next, in FIG. 14D, the left and right boundaries of the white outline 77 are compared with the left and right boundaries of the white outline 78. Since these boundaries do not coincide, 77 and 79 are recombined into a new white contour 77 '. This process is repeated horizontally and vertically until recombination no longer occurs.

【0170】以上説明したように、テーブルの白輪郭は
結合されにくく、テーブル以外、例えばハーフトーンイ
メージや線図形のようなテーブル以外のものは結合され
易い。 そして、ステップS1123で再結合率が計算
される。もし、再結合率が高いか再結合処理の後に残っ
た白輪郭の数が4未満であれば、フローはステップS1
128へ進みその非テキストユニットは、以下で詳述す
るように、ハーフトーンイメージか線図形と判定され
る。
As described above, the white contours of the table are hard to be combined, and those other than the table, for example, those other than the table, such as halftone images and line figures, are easily combined. Then, a recombination rate is calculated in step S1123. If the recombination rate is high or the number of white contours remaining after the recombination processing is less than 4, the flow proceeds to step S1.
Proceeding to 128, the non-text unit is determined to be a halftone image or line figure, as described in more detail below.

【0171】ステップS1123で再結合率が高くない
か、または、少なくとも4個以上の白輪郭が残った場
合、フローはステップS1124へ進み、テーブルと判
定される。ステップS1125では、新たにテーブルと
判定されたものの内部が調べられ、含まれる連結成分の
探索や分類が行われる。
If the recombination rate is not high in step S1123, or if at least four or more white contours remain, the flow proceeds to step S1124, and it is determined that the table is a table. In step S1125, the inside of a table newly determined to be a table is examined, and a search and classification of connected components included therein are performed.

【0172】新しい内部連結成分に従って、ステップS
1126で木構造が更新される。ステップS1127で
内部連結成分はテキストか非テキストとして再び分類さ
れ、適切な属性が付加される。この処理は、すでに説明
したステップS1102からステップS1104のフロ
ーに同じである。そしてフローはステップS1107へ
戻り、次のテキストユニットが選択される。
According to the new internally connected component, step S
At 1126, the tree structure is updated. In step S1127, the internally connected component is again classified as text or non-text, and an appropriate attribute is added. This process is the same as the flow from step S1102 to step S1104 described above. Then, the flow returns to step S1107, and the next text unit is selected.

【0173】ステップS1121とステップS1123
のステップに戻ると、もし、ステップS1121で充填
率が高くないか、ステップS1123で再結合率が高く
ない場合、その非テキスト枠図形はハーフトーンイメー
ジか線図形の可能性が高い。そして、そのユニットがハ
ーフトーンイメージか線図形かはそのユニット中の黒画
素の水平方向のランレングスの平均、白画素と黒画素の
割合、および密度によって決定される。一般に、非常に
位イメージはハーフトーンイメージとみなされ、白く明
るいイメージは線図形と判定される。
Steps S1121 and S1123
If the filling rate is not high in step S1121 or the recombination rate is not high in step S1123, the non-text frame graphic is likely to be a halftone image or a line graphic. Whether the unit is a halftone image or a line figure is determined by the average of the horizontal run length of black pixels in the unit, the ratio of white pixels to black pixels, and the density. Generally, a very high order image is regarded as a halftone image, and a bright white image is determined as a line figure.

【0174】特に、白画素の平均ランレングスがほとん
ど0の場合(ほとんど真黒か、まだら、模様のイメージ
である)で、さらにステップS1118で計算された密
度が白より黒の方が大きい場合(即ち密度がしきい値約
0.5(これを1番目のしきい値とする)より大きいと
きである)は、そのフレームユニットはハーフトーンと
判定される。もし、密度が1番のしきい値よりも大きく
ない場合には、そのユニットは、線図形と決められる。
In particular, when the average run length of the white pixels is almost 0 (almost black, mottled, or pattern image), and when the density calculated in step S1118 is larger in black than in white (ie, If the density is greater than a threshold of about 0.5 (this is the first threshold), the frame unit is determined to be halftone. If the density is not greater than the first threshold, the unit is determined to be a line figure.

【0175】また、もし、白画素の平均ランレングスが
ほとんど0といえず、かつ白画素の平均ランレングスが
黒画素の平均ランレングスよりも大きい場合は、そのフ
レームユニットは線図形と判定される。しかし、白画素
の平均ランレングスが黒画素の平均ランレングスより大
きくない場合は(即ち、これも黒が支配的なイメージで
ある)、さらに詳細なテストが必要である。
If the average run length of white pixels is almost zero and the average run length of white pixels is larger than the average run length of black pixels, the frame unit is determined to be a line figure. . However, if the average run length of the white pixels is not greater than the average run length of the black pixels (ie, also a black dominant image), more detailed testing is required.

【0176】特に、黒画素の数が白画素の数よりはるか
に少ないとき(即ち黒画素の数が白画素の2倍(これを
2番目のしきい値と使用)より小さいとき)、このフレ
ームユニットはハーフトーンと判定される。一方、黒画
素の数を白画素の数で割った値が2番目のしきい値より
大きくないが、ステップS1118で計算した密度が1
番目のしきい値より大きい場合は、そのフレームユニッ
トはハーフトーンイメージと判定する。そうでなけれ
ば、線図形として判定される。
In particular, when the number of black pixels is much smaller than the number of white pixels (ie, when the number of black pixels is smaller than twice the number of white pixels (this is used as a second threshold)), The unit is determined to be halftone. On the other hand, the value obtained by dividing the number of black pixels by the number of white pixels is not larger than the second threshold, but the density calculated in step S1118 is 1
If so, the frame unit is determined to be a halftone image. Otherwise, it is determined as a line figure.

【0177】そして、ステップS1128でフレームユ
ニットが線図形と判定されるとフローはステップS11
29へ進み、ここで“線図形”という属性が付加されさ
らにステップS1130で全ての子が除去される。特
に、あるユニットがひとたび線図形と判定されると、も
うそのユニットに対しては文字認識処理が行われない。
その後、フローはステップS1107へ返り、次のフレ
ームユニットが選択される。
If it is determined in step S1128 that the frame unit is a line figure, the flow proceeds to step S11.
Proceeding to S29, the attribute "line figure" is added, and all the children are removed in step S1130. In particular, once a unit is determined to be a line figure, no character recognition processing is performed on that unit anymore.
Thereafter, the flow returns to step S1107, and the next frame unit is selected.

【0178】一方、ステップS1128で、フレームユ
ニットが線図形と判定されないとフローはステップS1
131へ進み、ここで“ハーフトーン”という属性が付
加され、ステップS1132でそのユニットの子のうち
テキストサイズの子は除去される。テキストサイズより
大きい全ての子はフレームハーフトーンイメージの子と
して残ることが許される。
If it is determined in step S1128 that the frame unit is not a line figure, the flow proceeds to step S1128.
The process proceeds to 131, where an attribute "halftone" is added, and in step S1132, the children of the text size among the children of the unit are removed. All children larger than the text size are allowed to remain as children of the frame halftone image.

【0179】そして、フローはステップS1107へ戻
り、次のテキストユニットが選択される。ステップS1
119へ戻る。もし、白輪郭の数が4より大きくない場
合はそのフレームユニットはテーブルでないと判断され
る。そして、フローはステップS1133へ進み、ステ
ップS1118で計算された密度が、あるしきい値(約
0.5)と比較される。このしきい値は、フレーム内の
テキストユニットや線図形が全画素の半分より小さいは
ずだということで選ばれている。もし、密度がこのしき
い値より小さければ、フローはステップS1134へ進
み、ここで、フレームユニットの内部構造が調べられ
る。この処理は、既に述べた、フレームユニットの内部
構造に対するステップS1101に同じである。
Then, the flow returns to step S1107, and the next text unit is selected. Step S1
Return to 119. If the number of white contours is not larger than 4, it is determined that the frame unit is not a table. Then, the flow proceeds to step S1133, and the density calculated in step S1118 is compared with a certain threshold value (about 0.5). This threshold was chosen because text units and line figures in the frame should be less than half of all pixels. If the density is less than this threshold, flow proceeds to step S1134, where the internal structure of the frame unit is examined. This process is the same as the already described step S1101 for the internal structure of the frame unit.

【0180】ステップS1133で、もし密度が予め定
めたしきい値より小さくない場合はフローはステップS
1142へ進み、そのフレームユニットが線図形かハー
フトーンイメージのどちらに分類されるか、あるいはそ
のフレームが、分類不可能(即ちそのフレームは“未
知”)という判定が行われる。ステップS1115へ戻
る。ステップS1114におけるフレームフィルタリン
グによって非テキストユニット内にフレームが検知され
なかった場合、フローはステップS1135へ進みその
非テキストユニットが“線”を含んでいるかどうかが判
定される。“線”はテキストの境界を表すのに有用な非
テキストユニットといえる。しかし、そのような線によ
って区切られる(囲まれる)テキストは、その線に非常
に近い場合が多く、接触が起きている可能性がある。そ
の結果、線探索というのはテキストが接触している場合
と接触していない場合の両方を考慮する必要がある。
At step S1133, if the density is not smaller than the predetermined threshold value, the flow proceeds to step S1133.
Proceeding to 1142, a determination is made whether the frame unit is to be classified as a line figure or a halftone image, or that the frame is unclassifiable (ie, the frame is "unknown"). It returns to step S1115. If no frame is detected in the non-text unit by the frame filtering in step S1114, the flow proceeds to step S1135, and it is determined whether the non-text unit includes a “line”. "Lines" can be useful non-text units to represent text boundaries. However, the text delimited (enclosed) by such a line is often very close to that line, and contact may have occurred. As a result, the line search needs to consider both the case where the text is touching and the case where the text is not touching.

【0181】接触が起きていない場合の線探索のために
は、非テキストユニットの縦方向のヒストグラムが計算
される。図13Bの例では、線のヒストグラム48は素
の高さがほぼ線幅に等しい均一の値になるはずである。
線幅というのは近似的にテキストユニットの幅
(“W”)に等しいが、もし違いが生じるとすれば、そ
れは傾きθsのせいである。傾きは元原稿が入力された
時点でおきている。そして、非テキストユニットが線を
含んでいるかどうかを判定するためにはヒストグラム中
の各セルkの高さ49を幅Wと比較する。次式のよう
に、これらの値の差の2乗平均がしきい値と比較され
る。
For a line search when no contact occurs, a vertical histogram of a non-text unit is calculated. In the example of FIG. 13B, the line histogram 48 should be a uniform value with elementary height approximately equal to the line width.
The line width is approximately equal to the width of the text unit ("W"), but if there is a difference, it is due to the slope θs. The inclination is set when the original document is input. Then, to determine whether the non-text unit includes a line, the height 49 of each cell k in the histogram is compared with the width W. The mean square of the difference between these values is compared to a threshold value as follows:

【0182】 このしきい値は、非テキスト内の線のねじれ、または、
傾きθsを許容するように計算される。1°のねじれや
傾きに対しては、 というしきい値が満足な結果を生じることがわかってい
る。
[0182] This threshold is used to determine the amount of line twist in non-text,
It is calculated to allow the inclination θs. For 1 ° twist and tilt, Has been found to produce satisfactory results.

【0183】上述の不等式によって非接触の線画発見さ
れなかった場合は、接触が起きている線画含まれていな
いかどうかの探索が行われる。注目している非テキスト
ユニット中に、接触している線画含まれているかどうか
を調べるためには、線状のものがユニットの線境界線近
くに存在するかどうかを調べればよい。例えば、図13
Cの例のように、ユニットを囲む矩形の境界線近くに線
画存在するとしよう。この場合、境界線からの処理の2
乗和を計算することによって、調べることができる。即
ち、このケースでは、次式の不等式が計算される。
If a non-contact line drawing is not found due to the above inequality, a search is performed to determine whether a line drawing in which contact has occurred is not included. In order to check whether or not a non-text unit of interest includes a touching line drawing, it is sufficient to check whether or not a linear object exists near the line boundary of the unit. For example, FIG.
As in the example of C, suppose that a line drawing exists near the boundary of the rectangle surrounding the unit. In this case, 2 of processing from the boundary line
This can be determined by calculating the sum of the squares. That is, in this case, the following inequality is calculated.

【0184】 もし、左辺が予め定めたしきい値より小さければ,接触
している線が存在していることがわかる。このしきい値
というのは接触を起こしていない線の場合と同じ値を使
えばよい。
[0184] If the left side is smaller than a predetermined threshold value, it can be understood that there is a contacting line. This threshold value may be the same value as that of a line in which no contact occurs.

【0185】ステップS1135で線が検出されれば、
フローはステップS1136からステップS1137へ
進み、“線”という属性がその非テキストユニットに付
加される。そして、フローはステップS1107へ進み
次のユニットが選択される。一方、もし、ステップS1
135で線が検出されなかった場合は、フローはステッ
プS1136からステップS1137ヘ進み、そこで、
その非テキストユニットのサイズが調べられる。もし、
サイズがあるしきい値より小さければ、その非テキスト
ユニットの分類は決定することができない。そのしきい
値は最大のフォントサイズから決定される。具体的に
は、最大フォントサイズの半分の値にすると良い結果が
得られる。
If a line is detected in step S1135,
The flow proceeds from step S1136 to step S1137, where an attribute “line” is added to the non-text unit. Then, the flow proceeds to step S1107, and the next unit is selected. On the other hand, if step S1
If no line is detected at 135, the flow proceeds from step S1136 to step S1137, where
The size of the non-text unit is checked. if,
If the size is below a certain threshold, the classification of the non-text unit cannot be determined. The threshold is determined from the maximum font size. Specifically, a good result can be obtained by setting the value to half the maximum font size.

【0186】そして、処理はステップS1138へ進み
“未知”の属性が付加される。その後ステップS110
7へ戻り、次のユニットが選択される。ステップS11
37において、もし、サイズが予め決められたしきい値
より大きければ、フローはステップS1139,ステッ
プS1140,ステップS1141へ進み、そこで非テ
キストユニットの内部領域で白輪郭の探索が行われ、ス
テップS1117〜ステップS1119で説明したよう
に白輪郭の数が計算される。
Then, the process proceeds to step S1138, where an “unknown” attribute is added. Then, step S110
Returning to 7, the next unit is selected. Step S11
At 37, if the size is greater than the predetermined threshold, the flow proceeds to step S1139, step S1140, step S1141, where a white contour search is performed in the internal area of the non-text unit, and steps S1117 to S117. The number of white contours is calculated as described in step S1119.

【0187】ステップS1141において、白輪郭の数
が4以上でなければ、フローはステップS1142へ進
み、線図形、あるいは、ハーフトーンイメージとして十
分な大きさを持っているかどうかを確かめるためにサイ
ズが計算される。サイズの決定には、そのテキストのユ
ニットの高さと幅、および黒画素のランレングスの最大
長に基づいて行われる。特に、その非テキストユニット
の高さと幅が最大フォントサイズより小さい場合は、そ
のユニットは線図形やハーフトーンイメージを構成する
に十分な大きさを持っていないとみなされ、フローはス
テップS1143へ進み“未知”の属性が付加される。
In step S1141, if the number of white contours is not four or more, the flow proceeds to step S1142, in which the size is calculated in order to confirm whether the line figure or the halftone image has a sufficient size. Is done. The size is determined based on the unit height and width of the text and the maximum length of the black pixel run length. In particular, if the height and width of the non-text unit are smaller than the maximum font size, the unit is considered not to be large enough to form a line figure or a halftone image, and the flow proceeds to step S1143. An “unknown” attribute is added.

【0188】そして、フローはステップS1107へ戻
り新しいユニットが選択される。ステップS1142に
おいて、その非テキストユニットが線図形、あるいは、
ハーフトーンイメージを構成するのに十分な大きさをも
っている場合は、フローはステップS1144へ進み、
線図形、または、ハーフトーンイメージという属性が付
加される。
The flow returns to step S1107, and a new unit is selected. In step S1142, the non-text unit is a line figure or
If it is large enough to form a halftone image, flow proceeds to step S1144,
An attribute called a line figure or a halftone image is added.

【0189】ステップS1144からステップS114
8では、ステップS1128からステップS1132に
と同様の処理が行われるので、説明は省略する。図11
A,図11B,図11C(図10のステップS1001
である)で説明した流れに従って、入力画像中のすべて
の連結成分が調べられ、分類されると、図21で示され
るようなツリー構造が得られる。図に示されるように、
ルートは入力画像のページにあたる。
Steps S1144 to S114
In step 8, since the same processing as in steps S1128 to S1132 is performed, the description is omitted. FIG.
A, FIGS. 11B and 11C (step S1001 in FIG. 10).
When all connected components in the input image are examined and classified according to the flow described in (2), a tree structure as shown in FIG. 21 is obtained. As shown in the figure,
The route corresponds to the page of the input image.

【0190】ルートの子はテキストブロックまたは、未
知・フレーム・写真(図)・線からなる非テキストブロ
ックである。フレームの子はテキストブロック、“未
知”の非テキストデータ、テキストブロックを含む表、
写真(図)線である。図17は、ピクセルイメージデー
タのページ90を表す図で、この中には、大きなフォン
トサイズのテキスト91、例えば、93のようなテキス
トデータを含む表92、テキストデータ94、水平線9
5、別のタイトル96、二つの段階から成るテキストデ
ータ97、キャプション99を持ち枠で囲まれた線図形
98、タイトル100で始まり、テキストデータ101
へ続く2番目の段組、キャプション103を持ち枠で囲
まれたハーフトーンイメージ102、テキストデータ1
04、水平線105、最終段落106が含まれる。
The children of the root are text blocks or non-text blocks consisting of unknowns, frames, photographs (FIG.), And lines. The children of the frame are text blocks, "unknown" non-text data, tables containing text blocks,
It is a photograph (figure) line. FIG. 17 is a diagram showing a page 90 of pixel image data, including a text 91 having a large font size, for example, a table 92 including text data such as 93, text data 94, and a horizontal line 9.
5, another title 96, two-stage text data 97, a line figure 98 having a caption 99 and surrounded by a frame, starting with a title 100 and text data 101
, The second column, the halftone image 102 surrounded by the frame with the caption 103, and the text data 1
04, the horizontal line 105, and the last paragraph 106.

【0191】図18は、同じイメージに対して、ステッ
プS1001の処理を施したものである。図からわかる
ように、ページ90中の連結成分は矩形で切り出され、
その内部は、ステップS1115からステップS113
4で示される処理によって、属性が調べられている。ス
テップS1001で得られたすべてのテキストユニット
は、ツリーのどの位置にあっても、ステップS1002
で垂直方向あるいは水平方向にグループ化される。この
グループ化の操作は、各テキストユニットおよびその周
囲のユニットのまとまり具合に基づいている。
FIG. 18 shows the result of performing the process of step S1001 on the same image. As can be seen, the connected components in page 90 are cut out as rectangles,
The inside of it is from step S1115 to step S113.
The attribute is checked by the process shown in FIG. All text units obtained in step S1001 are stored in step S1002 at any position in the tree.
To group vertically or horizontally. This grouping operation is based on the unity of each text unit and its surrounding units.

【0192】また、段組を表していると思われるギャッ
プ(空間スペース)が垂直・水平両方向について検出さ
れ、保持される。ステップS1102の詳細な過程は、
図15を用いて以下で述べる。ステップS1501で
は、非テキストユニットの境界線が垂直、及び、水平方
向に伸ばされ、ギャップラインマーカとされる。
Further, gaps (spaces) considered to represent columns are detected and held in both the vertical and horizontal directions. The detailed process of step S1102 is as follows:
This will be described below with reference to FIG. In step S1501, the boundary line of the non-text unit is extended in the vertical and horizontal directions, and is set as a gap line marker.

【0193】図18で示されるように、垂直方向のギャ
ップラインマーカ109a,109bがテキスト、ある
いは、非テキストユニットと交差するまで(この例では
ユニット95)垂直方向に伸ばされる。同様に、ギャッ
プラインマーカ109c,109dもユニット95と交
差するまで伸ばされる。また、水平方向のギャップライ
ンマーカについても同様の処理を行う。ギャップライン
マーカは、ギャップ(空間スペース)を検知するのに有
効で、これによって段組を得ることができる。
As shown in FIG. 18, the vertical gap line markers 109a and 109b are extended in the vertical direction until they intersect with the text or non-text unit (unit 95 in this example). Similarly, the gap line markers 109c and 109d are extended until they intersect with the unit 95. The same processing is performed for the gap line marker in the horizontal direction. The gap line marker is effective for detecting a gap (spatial space), whereby a column can be obtained.

【0194】ステップS1502において、図18の1
07のようなテキストユニットの行結合が行われる。こ
こでの結合は、両方向に近接した連結成分間の距離を予
め水平・垂直それぞれの方向について調べて、水平方向
の距離が小さい場合には水平方向に、垂直方向の距離が
小さい場合には垂直方向について行われる。この結合方
法は、結合しようとするテキストユニットの組方向が縦
であるか横であるかに対応しているものである。
In step S 1502, 1 in FIG.
Line combination of text units such as 07 is performed. In this connection, the distance between the connected components adjacent in both directions is checked in advance in the horizontal and vertical directions, and when the distance in the horizontal direction is small, the distance is horizontal, and when the distance in the vertical direction is small, the distance is vertical. This is done for directions. This combining method corresponds to whether the combination direction of the text units to be combined is vertical or horizontal.

【0195】さて、これらのテキストユニットは、次の
条件が満たされるとひとつのテキスト行として結合され
る。 (1)その結合によってギャップラインマーカを越えな
い。 (2)そのテキストユニットは他のテキストユニットと
接しているか一定のしきい値以下の距離にある。このし
きい値としてはステップS1104で求めたテキストの
平均長に実験的求めたスケールファクター(1.2で満
足いく結果が得られている)をかけたものでよい。
Now, these text units are combined as one text line when the following conditions are satisfied. (1) The bond does not exceed the gap line marker. (2) The text unit is in contact with another text unit or is at a distance below a certain threshold. This threshold value may be obtained by multiplying the average length of the text obtained in step S1104 by the scale factor experimentally obtained (satisfactory results are obtained with 1.2).

【0196】しかし、結合の前にテキストユニット間の
ギャップをテキストユニットが横組である場合には水
平、縦組である場合には垂直の方向に伸ばすことによっ
て、段組構造を表す方向に伸びたギャップが存在するか
どうか決定することができる。例えば、図18の例で
は、ギャップ108がふたつのテキストの間に存在して
いる。ギャップ108がふたつのテキストの間に存在し
ている。ギャップは数行にわたって垂直方向に伸びてお
り、従って、ステップS1502ではテキストユニット
間の距離がしきい値以下であってもギャップとして残さ
れる。
However, before the connection, the gap between the text units is extended in the horizontal direction when the text units are in horizontal composition, and in the vertical direction when the text units are in vertical composition. Can be determined if any gaps exist. For example, in the example of FIG. 18, a gap 108 exists between two texts. A gap 108 exists between the two texts. The gap extends in the vertical direction over several lines. Therefore, in step S1502, even if the distance between the text units is equal to or smaller than the threshold, the gap is left as a gap.

【0197】ステップS1503では、ステップS15
02で結合されなかったテキストユニットの組みに対し
て、それらのユニットがともに近接する他のテキストユ
ニットによってオーバーラップされ、かつ、その結合が
ギャップラインマーカを横切らないとき結合が行われ
る。このステップは、段落の構造からくるものではなく
単にテキスト行におけるスペースの関係から発生したも
のを消去するのに効果的である。図18の例では、ステ
ップS1502で残されたギャップ108はステップS
1503で消去される。なぜなら、すぐ下の行の文字に
オーバーラップされ、かつ、ギャップラインマーカを横
切ることもないからである。
In step S1503, step S15
For a set of text units not joined at 02, a combination is made when those units are overlapped by other text units that are close together and the join does not cross the gap line marker. This step is effective in eliminating anything that stems from space relationships in the text lines, rather than coming from the paragraph structure. In the example of FIG. 18, the gap 108 left in step S1502 is
It is erased in 1503. This is because it is overlapped by the character on the line immediately below and does not cross the gap line marker.

【0198】そして、ステップS1504でツリー構造
が更新される。図19は、ステップS1002で説明し
たグループ化の処理の結果を表す模式図で、図22はス
テップS1002の処理によって、ツリー構造がどのよ
うに変わったかを表す図である。図19に示されるよう
に、結合されたテキストユニットはグループ化されて、
110のようなテキスト行にされる。特に、ツリー構造
のどこにあってもテキストユニットというのは必ず結合
されてテキスト行になる。例えば、111は、ツリー構
造上のフレームテーブルの下にあるがやはり結合されて
いる。しかし、ステップS1117からステップS11
39で求めた白輪郭を越えた再グループ化は行われない
ことに注意されたい。これは、テーブル中の項目を一つ
の行にしてしまわないためである。左右の段組の間のギ
ャップは保持される。また、非テキストユニットは再グ
ループ化されない。そのため、112や113のように
しきい値以下の距離にあってもグループ化されていな
い。
Then, in step S1504, the tree structure is updated. FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a result of the grouping process described in step S1002, and FIG. 22 is a diagram illustrating how the tree structure is changed by the process in step S1002. As shown in FIG. 19, the combined text units are grouped and
A line of text such as 110 is created. In particular, text units are always combined into text lines anywhere in the tree structure. For example, 111 is below the frame table on the tree structure but is also joined. However, steps S1117 to S11
Note that regrouping beyond the white contour determined at 39 is not performed. This is to prevent the items in the table from being put into one line. The gap between the left and right columns is maintained. Also, non-text units are not regrouped. Therefore, they are not grouped even if they are at distances equal to or less than the threshold value like 112 and 113.

【0199】図22では、この新たなグループ化が反映
されたツリー構造になっている。図15(図10ではス
テップS1002)で述べた過程でテキストユニットが
結合されてテキスト行になった後、ステップS1003
で示されるようにテキスト行はテキスト行形成時の結合
方向とは逆の方向に結合されて、テキストブロックとな
る。
In FIG. 22, the tree structure reflects the new grouping. After the text units are combined into a text line in the process described in FIG. 15 (step S1002 in FIG. 10), step S1003
As shown by, the text lines are combined in a direction opposite to the combining direction at the time of forming the text lines to form a text block.

【0200】この過程を図16を用いてより詳細に説明
する。グループ化の過程は、テキスト行ユニットのまと
まり具合と非テキストユニットの位置による。例えば、
間に存在する非テキスト行は境界線として作用し、反対
側にあるテキスト行同志がグループ化し、一つのテキス
トブロックとなるのを防ぐ。二つの連続する非テキスト
行ユニットの間にあるすべてのテキスト行は同時に処理
を受ける。加えて、ステップS1003では、いくつか
のテキストユニットは非テキストユニットと結合される
べきか(たとえば、非テキストイメージとともに構成さ
れるテキストキャプション)、また、ある非テキストユ
ニットを他の非テキストユニットと結合すべきか(例え
ば、ハーフトーンイメージと関連している線図形であ
る)が調べられる。
This process will be described in more detail with reference to FIG. The process of grouping depends on the unity of text line units and the position of non-text units. For example,
Non-text lines in between act as boundaries, preventing groups of text lines on opposite sides from grouping into a single block of text. All text lines between two consecutive non-text line units are processed simultaneously. In addition, in step S1003, some text units should be combined with non-text units (eg, text captions configured with non-text images), and some non-text units can be combined with other non-text units. What to do (eg, a line figure associated with a halftone image) is checked.

【0201】図16は、テキスト行をグループ化してテ
キストブロックとする様子を表すフローチャートであ
る。ステップS1601で、タイトルブロックが、ステ
ップS1104で非テキストユニットと分類されたもの
の中から形成される。その判断基準は、最大フォントサ
イズより小さいが平均テキストサイズより大きいという
ことである。そのような、同じような大きさで近接して
いる非テキストユニット全てをグループ化することによ
ってタイトルブロックは形成される。
FIG. 16 is a flowchart showing how text lines are grouped into text blocks. In step S1601, a title block is formed from those classified as non-text units in step S1104. The criterion is that it is smaller than the maximum font size but larger than the average text size. A title block is formed by grouping all such non-text units that are close together of similar size.

【0202】そして、そのブロックには“タイトル”と
いう属性が付加される。グループ化できなかった残りの
すべての非テキストブロックはピクチャーテキストとい
う属性が付加される。ツリー構造が、これに応じて適当
に更新される。なお、タイトルはページの再構成に役立
つ。ステップS1602で、テキスト行の間にある非テ
キストユニットが検出される。これらの非テキストユニ
ットはテキストブロック間の境界線として作用し、テキ
スト行がひとつのテキストブロックになるのを防ぐ。
Then, an attribute "title" is added to the block. All remaining non-text blocks that could not be grouped have an attribute called picture text. The tree structure is updated appropriately accordingly. Note that the title is useful for reconfiguring the page. In step S1602, non-text units between text lines are detected. These non-text units act as boundaries between text blocks, preventing text lines from becoming one text block.

【0203】ステップS1603では、2つのステップ
からなる処理によってテキスト行がテキスト行形成時の
結合方向とは逆の方向(以下これを「ブロック結合方
法」と呼ぶ)にグループ化されテキストブロックとな
る。最初のステップでは、段組の間のギャップが探索さ
れる。そのためには、例えば画素のブロック結合方向の
ヒストグラムが計算される。2番目のステップでは、ブ
ロック結合方向に連続するテキスト行同士の距離がステ
ップS1104で計算したテキストの高さより小さけれ
ば、これらのテキスト行は、各段組内においてグループ
化される。
In step S1603, the text lines are grouped in a direction opposite to the combining direction at the time of forming the text lines (hereinafter referred to as a "block combining method") into a text block by a process including two steps. In the first step, gaps between columns are searched. For this purpose, for example, a histogram of the pixel in the block joining direction is calculated. In the second step, if the distance between successive text lines in the block joining direction is smaller than the height of the text calculated in step S1104, these text lines are grouped in each column.

【0204】ステップ1603は、図19のテキスト行
114のような同じ段落に属するテキスト行を結合する
のに有効である。ステップS1604では、垂直方向ま
たは水平方向に近接したテキストブロックが、非テキス
トユニットによって分類されておらず、かつ、ステップ
S903で得られたヒストグラムから発見されたどんな
ギャップをも破壊しない場合に、グループ化される。
Step 1603 is effective for combining text lines belonging to the same paragraph, such as text line 114 in FIG. In step S1604, grouping is performed if the text blocks adjacent vertically or horizontally are not classified by a non-text unit and do not destroy any gaps found from the histogram obtained in step S903. Is done.

【0205】テキストブロックのグループ化は、ステッ
プS1104で計算した垂直方向の高さに応じて計算さ
れる一定のしきい値より小さいようなブロック間の分離
状態に基づいて行われる。図19の例で、段落115の
テキスト行や段落116のテキスト行から作られるテキ
ストブロックをグループ化するのにステップS1604
は有効である。しかし、117と118を結合するのに
は有効でない。これらのテキストブロックが非テキスト
ブロック119(線)によって分離されているからであ
る。
The grouping of text blocks is performed based on the state of separation between blocks that is smaller than a certain threshold calculated in accordance with the vertical height calculated in step S1104. In the example of FIG. 19, step S1604 is used to group text blocks formed from the text line of the paragraph 115 and the text line of the paragraph 116.
Is valid. However, it is not effective to combine 117 and 118. This is because these text blocks are separated by non-text blocks 119 (lines).

【0206】ステップS1605は、あるテキストブロ
ックが非テキストブロックと結合すべきか、あるいはあ
る非テキストブロックが他の非テキストブロックと結合
すべきかを決定する。テキストブロックは、非テキスト
タイトルブロック、非テキストハーフトーンブロック、
および、付属物をもつ非テキストラインと、結合するこ
とができる。これらの結合は次の判断に従って行われ
る。
Step S1605 determines whether a certain text block should be combined with a non-text block or whether a certain non-text block should be combined with another non-text block. Text blocks are non-text title blocks, non-text halftone blocks,
And can be combined with non-text lines with attachments. These combinations are performed according to the following judgment.

【0207】(1−a)もし、あるテキストブロックが
非テキストのタイトルブロックと水平方向に近く、か
つ、垂直方向にオーバーラップしている場合、そのテキ
ストブロックは非テキストタイトルブロックに結合され
る(但し、テキストブロック及びタイトルブロックは共
に横組であるとする)。 (1−b)もし、あるテキストブロックが非テキストの
タイトルブロックと、垂直方向に近く、かつ水平方向に
オーバーラップしている場合、そのテキストブロックは
非テキストタイトルブロックに結合される(但し、テキ
ストブロック及びタイトルブロックは共に縦組であると
する)。
(1-a) If a text block is close to the non-text title block in the horizontal direction and overlaps in the vertical direction, the text block is combined with the non-text title block ( However, both the text block and the title block are in horizontal composition.) (1-b) If a text block overlaps a non-text title block near the vertical direction and horizontally, the text block is combined with the non-text title block (provided that the text block is a non-text title block). The block and the title block are both in vertical composition.)

【0208】(2)あるテキストブロックが(水平方向
にも垂直方向にも)わくサイズのブロックより小さく、
かつそのテキストブロックが、近接するワードサイズの
テキストブロックを持たない場合、このテキストブロッ
クは非テキストハーフトーンイメージブロックの内部に
置かれる。 (3)付属物を持つ非テキストラインをオーバーラップ
するあるテキストブロックに対して、その付属物を持つ
ラインは、おそらくアンダーライン付きのテキストなの
で単にテキストとする。
(2) A text block is smaller than a frame (both horizontally and vertically) having a frame size,
If the text block has no adjacent word-sized text block, the text block is placed inside a non-text halftone image block. (3) For a text block that overlaps a non-text line with an appendage, the line with the appendage is simply text because it is probably underlined text.

【0209】また、いくつかの非テキストブロックは図
34の表に従って、他の非テキストブロックと結合され
る。図34のテーブル中で、Testとなっているの
は、それぞれ次のような内容である。 Test #1:一つのブロックが完全に他のブロック
に含まれるならば結合する。 Test #2:ピクチャーテキストの幅がワードサイ
ズブロックの幅より小さいならば結合する。 Test #3:ブロック同士が近接しているならば結
合する。
Also, some non-text blocks are combined with other non-text blocks according to the table of FIG. In the table of FIG. 34, the contents of Test are as follows. Test # 1: Merge if one block is completely contained in another block. Test # 2: Combine if the width of the picture text is smaller than the width of the word size block. Test # 3: If the blocks are close to each other, they are combined.

【0210】ステップS1606では、属性が修正さ
れ、これまでに述べた処理によってツリー構造が更新さ
れる。図20は、図16の処理で得られるブロック構造
を表しており、図23は、ツリー構造の例である。図2
0中のブロックとしては、タイトルブロック120、テ
キストブロック121、ハーフトーン図形/線図形12
2がある。また、枠線データとしては、表形式になって
いる123、テキストユニット125を内部に持ち表構
造になっている124がある。非テキストイメージ12
7は図20中の様々なユニットのセパレータとなってい
る。
[0210] In step S1606, the attribute is corrected, and the tree structure is updated by the processing described above. FIG. 20 shows a block structure obtained by the processing of FIG. 16, and FIG. 23 shows an example of a tree structure. FIG.
The blocks in 0 include a title block 120, a text block 121, a halftone graphic / line graphic 12
There are two. As frame line data, there are a table type 123 and a table structure 124 having a text unit 125 therein. Non-text image 12
Reference numeral 7 denotes separators of various units in FIG.

【0211】以上のようなアルゴリズムに従い、イメー
ジメモリ部9でブロックセレクション処理が行われる。
このブロックセレクション処理により、画像中の黒画素
連結成分を基本とする各ユニットを文字部、タイトル
部、枠線部、表部、ハーフトーン図形部、線図形部、線
部、のいずれかに識別した属性分類情報と、各ユニット
を囲む最小矩形の画像上の座標およびサイズとを示す領
域情報とによるブロックセレクション処理結果情報が得
られる。ブロックセレクション処理結果情報はメモリ9
04に一時的に記録される。
According to the above algorithm, the block selection processing is performed in the image memory unit 9.
By this block selection processing, each unit based on a black pixel connected component in an image is identified as one of a character part, a title part, a frame part, a table part, a halftone figure part, a line figure part, and a line part. Block selection processing result information based on the attribute classification information obtained and area information indicating the coordinates and size of the smallest rectangle surrounding each unit on the image is obtained. Block selection processing result information is stored in the memory 9.
04 is temporarily recorded.

【0212】また、イメージメモリ部8のCPU906
は、メモリ904に記憶された2値画像情報データに対
して文字認識処理を行う機能を持つ。イメージメモリ部
9における文字認識処理の一実施の形態を以下で説明す
る。まず文字認識処理の対象となる文書画像データをメ
モリ904に記憶させる。この場合の画像データは、リ
ーダ1より読み込まれたものであってもよいし、ファッ
クス部4、ファイル部5、若しくはコンピュータ・イン
ターフェイス部7より転送された画像データであっても
よい。
The CPU 906 of the image memory unit 8
Has a function of performing a character recognition process on the binary image information data stored in the memory 904. One embodiment of the character recognition processing in the image memory unit 9 will be described below. First, the document image data to be subjected to the character recognition processing is stored in the memory 904. The image data in this case may be data read from the reader 1 or may be image data transferred from the facsimile unit 4, the file unit 5, or the computer interface unit 7.

【0213】ただし、文字認識処理を行うことが可能な
画像データは2値の画像データに限られるため、画像デ
ータがリーダ1より読み込まれたものである場合、及
び、ファックス部4、ファイル部5、若しくはコンピュ
ータ・インターフェイス部7より転送される画像データ
が多値画像データである場合には、2値化回路1012
を介して、画像データの2値化を行った上でメモリ90
4に記憶させる必要がある。
However, image data that can be subjected to the character recognition processing is limited to binary image data. Therefore, when the image data is read by the reader 1, the fax unit 4 and the file unit 5 Or when the image data transferred from the computer interface unit 7 is multi-valued image data,
The image data is binarized via the
4 must be stored.

【0214】また、文字認識処理の対象となる文書画像
データとして、先に述べたブロックセレクション処理の
結果で文字部、若しくは、タイトル部であるとされた部
分領域に対してのみ文字認識処理を行うように制御する
ことも可能である。こうして、メモリ904に記憶させ
た画像データに対して文字認識処理を行う。 本実施の
形態における文字認識処理のアルゴリズムを図24のフ
ローチャートで詳細に説明する。
Further, as the document image data to be subjected to the character recognition processing, the character recognition processing is performed only on the partial area determined to be the character part or the title part as a result of the block selection processing described above. It is also possible to control as follows. Thus, the character recognition process is performed on the image data stored in the memory 904. The algorithm of the character recognition process in the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0215】まず、ステップS2401では、画像デー
タに対する文字切り出し処理を行う。文字切り出し処理
は、画像データにおける1文字単位の画像領域を検知
し、その外接矩形画像を文字切り出し画像として求める
ことにより行う。ここで、1文字単位の画像とは原則と
して、連結する画素成分により構成されるものである
が、連結画素成分がその近接の連結画素成分の大きさよ
りもかなり小さい場合には、他の連結画素成分と結合し
て一つの文字画像とするか、あるいは、ノイズ画像とし
て扱う。
First, in step S2401, character cutout processing is performed on image data. The character cutout processing is performed by detecting an image area of one character unit in the image data and obtaining a circumscribed rectangular image as a character cutout image. Here, the image of one character unit is basically composed of connected pixel components. However, when the connected pixel component is considerably smaller than the size of the adjacent connected pixel component, other connected pixel components It is combined with the components to form a single character image or treated as a noise image.

【0216】一方、連結画素成分がその近隣の連結画素
成分の大きさよりもかなり大きい場合には、縦あるいは
横方向の射影ヒストグラムを求め、ヒストグラムの値が
小さい部分が存在する場合にはその部分を境界として、
1つの連結画素成分の分離を行う。この連結画素成分の
分離による文字切り出し処理の例を図25に示す。
On the other hand, if the connected pixel component is considerably larger than the size of the neighboring connected pixel component, a projection histogram in the vertical or horizontal direction is obtained, and if there is a portion where the value of the histogram is small, that portion is determined. As a boundary,
One connected pixel component is separated. FIG. 25 shows an example of a character cutout process by separating the connected pixel components.

【0217】以上のようにして得られた切り出し文字画
像データは、メモリ904に一時的に記憶させる。次
に、ステップS2402では、ステップS2401で文
字切り出し処理を行った切り出し文字画像データに対し
て正規化処理を行う。正規化処理ではまず、切り出し文
字画像の大きさをある基準となる矩形サイズになるよう
に拡大、または、縮小する。次に、切り出し文字画像の
傾き、線幅、濃度等に関して、あらかじめ用意された認
識辞書における標準パターンとのマッチングが最も取り
やすい状態に修正する。
The cut-out character image data obtained as described above is temporarily stored in the memory 904. Next, in step S2402, normalization processing is performed on the extracted character image data that has been subjected to the character extraction processing in step S2401. In the normalization process, first, the size of the cut-out character image is enlarged or reduced so as to have a certain reference rectangular size. Next, the inclination, the line width, the density, and the like of the cut-out character image are corrected to a state in which matching with a standard pattern in a prepared recognition dictionary is most easily achieved.

【0218】次に、ステップS2403では、ステップ
S2402で正規化処理を行った文字画像に対して認識
処理を行う。認識処理ではまず、輪郭線特徴などに基づ
く特徴ベクトルの抽出を行う。そして、得られた特徴ベ
クトルと予め用意された認識辞書におけるすべての認識
対象文字の標準パターンベクトルとのマッチングを取
り、最も確からしいとされた標準パターンに対応する文
字コードを認識結果とし、メモリ904に記憶させる。
この時、認識結果とした文字コードにおけるパターンマ
ッチングの確からしさの程度(以下では、これをパター
ンマッチング度と呼ぶ)も併せて記憶しておく。
Next, in step S2403, recognition processing is performed on the character image subjected to the normalization processing in step S2402. In the recognition process, first, a feature vector is extracted based on a contour feature or the like. Then, matching is performed between the obtained feature vector and the standard pattern vectors of all the characters to be recognized in the previously prepared recognition dictionary, and a character code corresponding to the most probable standard pattern is set as a recognition result. To memorize.
At this time, the degree of certainty of the pattern matching in the character code as the recognition result (hereinafter, this is referred to as the degree of pattern matching) is also stored.

【0219】また、イメージメモリ部9のJPIGコー
デック907は、メモリ904に記憶された2値画像情
報データに対して画像圧縮伸長処理を行う機能を持つ。
JBIGコーデック904は、CPU906のJBIG
圧縮処理開始指令により、メモリ904に格納された画
像に対して4階層のJBIG符号化を行い、これをメモ
リ904に格納する。また、CPU906のJBIG伸
長処理開始指令により、メモリ904に格納されたJB
IG圧縮符号に対し、JBIG伸長処理を行いその結果
として得られる画像データをメモリ904に格納する。
Further, the JPIG codec 907 of the image memory unit 9 has a function of performing image compression / decompression processing on the binary image information data stored in the memory 904.
The JBIG codec 904 is a JBIG codec of the CPU 906.
The image stored in the memory 904 is subjected to four-layer JBIG encoding in response to a compression processing start command, and is stored in the memory 904. In addition, in response to a JBIG decompression process start command from the CPU 906, the JBIG
JBIG decompression processing is performed on the IG compression code, and the resulting image data is stored in the memory 904.

【0220】また、イメージメモリ部9は、JBIGコ
ーデック904を用いることにより複数の画像データを
圧縮符号化してメモリ904に記憶する機能を持つ。こ
こで図26に示すように、メモリ904は8Mバイトの
メモリ容量を持っているが、うち4Mbyteは入力さ
れた400dpi、最大A3サイズに想到する2値画像
データを一時記憶するために用いられ、残りの4Mby
teは入力される2値画像データのJBIG圧縮符号デ
ータを格納するために用いられる。
Further, the image memory section 9 has a function of compressing and encoding a plurality of image data by using the JBIG codec 904 and storing it in the memory 904. Here, as shown in FIG. 26, the memory 904 has a memory capacity of 8 Mbytes, of which 4 Mbytes are used to temporarily store input binary image data of 400 dpi and a maximum A3 size, The remaining 4Mby
te is used to store JBIG compressed code data of the input binary image data.

【0221】メモリ904におけるJBIG圧縮符号デ
ータ格納用のメモリ領域は、そのメモリ容量の許す限り
複数画像データに対応するJBIG圧縮符号データを一
時記憶することが可能であり、それによって、2枚より
多くの400dpi、最大A3サイズの画像データをメ
モリ904に一時記憶させることが可能となる。また、
イメージメモリ部9は、メモリ904に一時記憶された
2値画像データ、及び、その画像データより得られたブ
ロックセレクション処理結果データと文字認識処理結果
データとをファイル部5に転送して外部記憶装置6に蓄
積させる際のデータ量を予め予測する機能を有する。以
下に、外部記憶装置6に蓄積させる際のデータ量の予測
を行う場合の一実施の形態について、図27のフローに
基づいて詳細に説明する。
The memory area for storing JBIG compressed code data in the memory 904 can temporarily store JBIG compressed code data corresponding to a plurality of image data as long as the memory capacity permits. 400 dpi, the maximum A3 size image data can be temporarily stored in the memory 904. Also,
The image memory unit 9 transfers the binary image data temporarily stored in the memory 904, the block selection processing result data and the character recognition processing result data obtained from the image data to the file unit 5, and stores the image data in the external storage device. 6 has a function of predicting in advance the amount of data to be stored in the storage unit 6. Hereinafter, an embodiment in which the amount of data to be stored in the external storage device 6 is predicted will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0222】なお、本実施の形態においては、1つの画
像データに対応して外部記憶装置に蓄積させるデータ
は、MMR圧縮による符号化画像データ、JBIG圧縮
による符号化画像データ、ブロックセレクション処理結
果データである。まず、ステップS2701では、イメ
ージメモリ部9に入力されJBIGコーデック907を
用いることにより、JBIG符号化されたデータに対応
する画像データをMMR符号化した場合の符号化データ
量を予測する。
In the present embodiment, data to be stored in the external storage device in correspondence with one image data is encoded image data by MMR compression, encoded image data by JBIG compression, and block selection processing result data. It is. First, in step S2701, the amount of coded data when the image data corresponding to the JBIG coded data is MMR coded by using the JBIG codec 907 input to the image memory unit 9 is predicted.

【0223】予測データ量は、対応する画像のサイズ、
コア部10の2値化回路1012における2値化方法、
実際のJBIG符号化データ量の3つを基礎データと
し、それらの値と実際にMMR符号化を行った実際値を
様々な場合について予め計測しておくことにより、その
対応に基づく統計的な値から算出する。ここで算出され
たMMR符号の予測データ量は総予測データ量に加算す
る。
The predicted data amount is the size of the corresponding image,
A binarization method in the binarization circuit 1012 of the core unit 10,
By using three of the actual JBIG coded data amount as basic data, and measuring those values and actual values actually subjected to MMR coding in various cases in advance, a statistical value based on the correspondence is obtained. Is calculated from The predicted data amount of the MMR code calculated here is added to the total predicted data amount.

【0224】続いて、ステップS2702では対象とな
る画像データの実JBIG符号化データ量を総予測デー
タ量に加算する。ここで、実JBIG符号化データ量
は、実際に行われるJBIGコーデック907によるJ
BIG符号化処理の結果より得られたデータ量をそのま
ま用いる。次に、ステップS2703では、イメージメ
モリ部9に入力されJBIGコーデック907を用いる
ことにより、JBIG符号化されたデータに対応する画
像データのブロックセレクション処理結果データ量を予
測する。
Subsequently, in step S2702, the actual JBIG encoded data amount of the target image data is added to the total predicted data amount. Here, the actual JBIG encoded data amount is determined by the JBIG codec 907 that is actually performed.
The data amount obtained from the result of the BIG encoding process is used as it is. Next, in step S2703, a block selection processing result data amount of image data corresponding to the JBIG encoded data is predicted by using the JBIG codec 907 input to the image memory unit 9.

【0225】予測データ量は、対応する画像のサイズ、
コア部10の2値化回路1012における2値化方法、
実際のJBIG符号化データ量の3つを基礎データと
し、それらの値と実際にブロックセレクション処理を行
った実際値を様々な場合について予め計測しておくこと
により、その対応に基づく統計的な値から算出する。こ
こで算出されたブロックセレクション処理結果の予測デ
ータ量は、総予測データ量に加算する。次に、ステップ
S2704では、イメージメモリ部9に入力され、JB
IGコーデック907を用いることにより、JBIG符
号化されたデータに対応する画像データの文字認識処理
結果データ量を予測する。予測データ量は、対応する画
像のサイズ、コア部10の2値化回路1012における
2値化方法、実際のJBIG符号化データ量の3つを基
礎データとし、それらの値と実際に文字認識処理を行っ
た実際値を様々な場合について予め計測しておくことに
より、その対応に基づく統計的な値から算出する。ここ
で算出された文字認識処理結果の予測データ量は総予測
データ量に加算する。
The amount of predicted data is determined by the size of the corresponding image,
A binarization method in the binarization circuit 1012 of the core unit 10,
By using three of the actual JBIG coded data amounts as basic data, and by preliminarily measuring those values and actual values obtained by actually performing block selection processing in various cases, a statistical value based on the correspondence is obtained. Is calculated from The calculated data amount of the block selection processing result calculated here is added to the total predicted data amount. Next, in step S2704, the image data is input to the image
By using the IG codec 907, a character recognition processing result data amount of image data corresponding to JBIG encoded data is predicted. The amount of predicted data is based on three values: the size of the corresponding image, the binarization method in the binarization circuit 1012 of the core unit 10, and the actual amount of JBIG encoded data. Is measured in advance in various cases, and is calculated from a statistical value based on the correspondence. The predicted data amount of the character recognition processing result calculated here is added to the total predicted data amount.

【0226】ステップS2705では、もし、次の画像
データがイメージメモリ部9に入力された場合にはステ
ップS2701に分岐し、再びステップS2701〜ス
テップS2704までのフローを繰り返す。以上の処理
により、新たな画像データがイメージメモリ部9に入力
されJBIGコーデック907により符号化処理が行わ
れる度毎にフローステップS2701〜ステップS27
04が実行され、総予測データ量が更新される。
In step S2705, if the next image data has been input to the image memory section 9, the flow branches to step S2701 and the flow from step S2701 to step S2704 is repeated again. Through the above processing, every time new image data is input to the image memory unit 9 and encoding processing is performed by the JBIG codec 907, the flow steps S2701 to S27 are performed.
04 is executed, and the total predicted data amount is updated.

【0227】また、以上のようにして獲得される外部記
憶装置6への蓄積データ予測量情報は、コア部10に通
知することが可能である。この蓄積データ予測量情報の
通知はコア部10のCPU1003とイメージメモリ部
9のCPU906とが通信することにより行われる。上
記の画像処理システムにおいては、先にも述べたように
コア部10のCPU1003の機能により、複数のデー
タ信号の流れを組み合わせて、(1)信号の入力、
(2)加工、(3)出力及び保存という一連のデータ処
理シーケンスを実現することが可能である。
The information on the estimated amount of data stored in the external storage device 6 obtained as described above can be notified to the core unit 10. The notification of the stored data prediction amount information is performed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 906 of the image memory unit 9. In the above-described image processing system, as described above, the function of the CPU 1003 of the core unit 10 combines (1) signal input,
A series of data processing sequences of (2) processing, (3) output and storage can be realized.

【0228】以下では、リーダ1より読み込んだ画像デ
ータに対しイメージメモリ部9においてJBIG符号化
処理、ブロックセレクション処理及び文字認識処理を施
し、続いて、イメージメモリ部9に入力された画像デー
タをファイル部5に転送し、ファイル部5の圧縮回路5
03によってMMR符号化処理を施した上で外部記憶装
置6に記憶し、さらに、イメージメモリ部9において得
られたJBIG符号化データ、ブロックセレクション処
理結果データ、文字認識処理結果データとをファイル部
5に転送し外部記憶装置6に記憶するという一連のデー
タ処理シーケンスの一実施の形態に関して、図28、図
29のフローに基づいて詳細に説明する。
In the following, JBIG encoding processing, block selection processing, and character recognition processing are performed on the image data read by the reader 1 in the image memory section 9, and then the image data input to the image memory section 9 is stored in a file. The data is transferred to the compression unit 5 of the file unit 5
03, performs MMR encoding processing, stores the result in the external storage device 6, and further stores the JBIG encoded data, the block selection processing result data, and the character recognition processing result data obtained in the image memory section 9 in the file section 5. An embodiment of a series of data processing sequences in which the data is transferred to the external storage device 6 and stored in the external storage device 6 will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

【0229】まず、図28では、原稿画像のイメージメ
モリ部9への一時記憶処理について説明する。まず、最
初にステップS2801で、操作者は、各種処理及びフ
ァイル部5に接続された外部記憶装置6に記録する対象
となる原稿を原稿給送装置上にセットする。
First, referring to FIG. 28, a process of temporarily storing a document image in the image memory unit 9 will be described. First, in step S2801, the operator sets a document to be recorded in the external storage device 6 connected to the various processes and the file unit 5 on the document feeding device.

【0230】次に、ステップS2802では、リーダ1
を動作させて、原稿給送装置101上に積載された原稿
の多値画像データを光学的に読み込む。画像データ読み
込みの一実施の形態については、先に詳細に説明したた
め省略する。読み込まれた画像データは電気信号に変換
され、さらにコア部10の2値化回路1012により2
値化された後にコネクタ119より外部装置3に入力さ
れる。本処理の開始はコア部10のCPU1003とリ
ーダ1のCPU122とが通信することにより指示され
る。
Next, in step S2802, the reader 1
Is operated to optically read the multi-value image data of the document stacked on the document feeder 101. One embodiment of image data reading will not be described because it has been described in detail above. The read image data is converted into an electric signal, and further converted into a binary signal by the binarization circuit 1012 of the core unit 10.
After being digitized, it is input to the external device 3 from the connector 119. The start of this process is instructed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 122 of the reader 1.

【0231】ステップS2803では、リーダ1より入
力された2値画像データを外部装置3におけるイメージ
メモリ部9のメモリ904に一時的に記憶する。リーダ
1より入力された2値画像データをイメージメモリ部9
のメモリ904に記憶する際の一実施の形態について
は、先に詳細に述べたのでここでは省略する。本処理の
開始は、コア部10のCPU1003とイメージメモリ
部9のCPU906とが通信することにより指示され
る。
[0231] In step S2803, the binary image data input from the reader 1 is temporarily stored in the memory 904 of the image memory unit 9 in the external device 3. The binary image data input from the reader 1 is stored in an image memory 9
One embodiment for storing the data in the memory 904 has been described in detail above, and thus will not be described here. The start of this process is instructed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 906 of the image memory unit 9.

【0232】ステップS2804では、イメージメモリ
部9のメモリ904に一時記憶された2値画像データに
対し、JBIGコーデック907を用いて、JBIG符
号化処理を施す。JBIG符号化処理の詳細については
先に述べたのでここでは省略する。ここで圧縮処理を行
った結果であるJBIG圧縮符号データは再びメモリ9
04に一時記憶される。本処理の開始はコア部10のC
PU1003とイメージメモリ部9のCPU906とが
通信することにより指示される。
In step S 2804, JBIG encoding is performed on the binary image data temporarily stored in the memory 904 of the image memory unit 9 using the JBIG codec 907. Since the details of the JBIG encoding process have been described above, they are omitted here. Here, JBIG compressed code data as a result of performing the compression process is stored in the memory 9 again.
04 is temporarily stored. The start of this processing is performed by
The instruction is given by communication between the PU 1003 and the CPU 906 of the image memory unit 9.

【0233】次に、ステップS2805では、メモリ9
04に一時記録された2値画像データに対するMMR符
号化データとJBIG符号化データ、そして、さらに、
その画像データより得られたブロックセレクション処理
結果データと文字認識処理結果データとをファイル部5
に転送して外部記憶装置6に蓄積させる際の蓄積データ
予測量の算出を行う。
Next, in step S2805, the memory 9
04, MMR encoded data and JBIG encoded data for the binary image data temporarily recorded, and further,
The block selection processing result data and the character recognition processing result data obtained from the image data are stored in the file unit 5.
Is calculated when the data is transferred to the external storage device 6 and stored in the external storage device 6.

【0234】データ予測量算出処理の詳細については、
図27のフローを用いて先に説明したため、ここでは省
略する。次に、ステップS2806では、原稿給送装置
101上に積載された原稿であって、まだ、イメージメ
モリ部9に画像データが入力されていない原稿が存在し
ているか否かによる分岐を行う。入力されていない原稿
が存在している場合には次の画像データを入力するため
に、ステップS2802に戻り、存在していない場合に
はステップS2807の処理を行う。
For details of the data prediction amount calculation processing,
Since it has been described above using the flow of FIG. 27, the description is omitted here. Next, in step S2806, branching is performed based on whether or not there is a document loaded on the document feeder 101 and for which image data has not yet been input to the image memory unit 9. If there is a document that has not been input, the process returns to step S2802 to input the next image data. If not, the process of step S2807 is performed.

【0235】ステップS2807では、先のステップS
2805で算出した蓄積データ予測量に応じて、イメー
ジメモリ部9に一時記憶された画像データに関する処理
データをファイル部5に接続された外部記憶装置6に記
憶可能であるかどうかやさらに原稿を追加して記録を続
けることが可能かを予測し、それに対応した操作者への
警告を行う。この処理については後で詳細に説明する。
[0235] In step S2807, the previous step S2807 is executed.
According to the estimated amount of accumulated data calculated in 2805, whether the processing data relating to the image data temporarily stored in the image memory unit 9 can be stored in the external storage device 6 connected to the file unit 5, and further add a document To predict whether recording can be continued, and warns the operator corresponding to the prediction. This processing will be described later in detail.

【0236】続いてステップS2808では、さらに原
稿を追加して記録を行うか否かによる分岐を行う。ここ
で、さらに原稿を追加する場合には次の原稿を原稿搬送
装置上にセットするためにステップS2801へ戻り、
追加しない場合には図29のフローにおける分岐1以下
を実行し、一時格納されたJBIG圧縮符号データに対
してデータ処理及びファイル部5への転送を行う。その
処理については図29のフローを用いて詳細に説明す
る。
Subsequently, in step S2808, a branch is made depending on whether or not recording is to be performed by further adding a document. Here, when a further original is to be added, the process returns to step S2801 to set the next original on the original transport device,
If not added, branch 1 and subsequent steps in the flow of FIG. 29 are executed, and data processing and transfer to the file unit 5 are performed on the temporarily stored JBIG compressed code data. The processing will be described in detail with reference to the flow in FIG.

【0237】まず、ステップS2901では、図28の
ステップS2803でイメージメモリ部9のメモリ90
4に一時記憶されたJBIG符号化データの復号化を行
う。JBIG符号化データの復号化処理については、先
に詳細に述べたので、ここでは省略する。復号化された
画像データは再度一時的にメモリ904に記憶される。
本処理の開始は、コア部10のCPU1003とイメー
ジメモリ部9のCPU906とが通信することにより指
示される。
First, in step S2901, the memory 90 of the image memory unit 9 in step S2803 of FIG.
4 is decoded. The decoding process of the JBIG encoded data has been described in detail above, and will not be described here. The decoded image data is temporarily stored in the memory 904 again.
The start of this process is instructed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 906 of the image memory unit 9.

【0238】次に、ステップS2902では、復号化さ
れた画像データをコア部10を介してファイル部5へ転
送する。イメージメモリ部9のメモリ904における画
像データをファイル部5に転送する処理については、コ
ア部10の説明で詳細に述べたのでここでは省略する。
本処理の実行はコア部10のCPU1003とファイル
部5のCPU516及びイメージメモリ部9のCPU9
06とが通信することにより指示される。
Next, in step S2902, the decoded image data is transferred to the file section 5 via the core section 10. The process of transferring the image data in the memory 904 of the image memory unit 9 to the file unit 5 has been described in detail in the description of the core unit 10 and will not be described here.
This processing is executed by the CPU 1003 of the core unit 10, the CPU 516 of the file unit 5, and the CPU 9 of the image memory unit 9.
06 is instructed by communication.

【0239】次に、ステップS2903では、ファイル
部5に転送された画像データをMMR符号化する。MM
R符号化処理については、ファイル部5の説明で詳細に
述べたので、ここでは省略する。MMR符号化された符
号データはファイル部5のメモリA506〜D509の
いずれかに一時的に記憶される。次に、ステップS29
04ではメモリA506〜メモリD509のいずれかに
一時的に記憶されたMMR符号化データを外部記憶装置
6に記憶する。MMR符号化データを外部記憶装置6に
記憶処理については、ファイル部5の説明で詳細に述べ
たのでここでは省略する。
Next, in step S2903, the image data transferred to the file section 5 is subjected to MMR encoding. MM
Since the R encoding process has been described in detail in the description of the file unit 5, it is omitted here. The MMR encoded code data is temporarily stored in any of the memories A506 to D509 of the file unit 5. Next, step S29
In step 04, the MMR encoded data temporarily stored in one of the memories A 506 to D 509 is stored in the external storage device 6. The process of storing the MMR encoded data in the external storage device 6 has been described in detail in the description of the file unit 5 and will not be described here.

【0240】次に、ステップS2905では、イメージ
メモリ部9のメモリ904に展開された2値画像データ
に対しブロックセレクション処理を行う。ブロックセレ
クション処理については、先に詳細に述べたのでここで
は省略する。また、ブロックセレクション処理の結果得
られた文書画像中の部分領域の属性情報であるブロック
セレクション結果データは再度メモリ904に一時記憶
される。本処理の開始はコア部10のCPU1003と
イメージメモリ部9のCPU906とが通信することに
より指示される。
Next, in step S2905, block selection processing is performed on the binary image data expanded in the memory 904 of the image memory unit 9. The block selection processing has been described in detail above and will not be described here. Also, block selection result data, which is attribute information of a partial area in the document image obtained as a result of the block selection processing, is temporarily stored in the memory 904 again. The start of this process is instructed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 906 of the image memory unit 9.

【0241】次に、ステップS2906では、ステップ
S2905で文字部及びタイトル部として認識された2
値画像部分領域に対して文字認識処理を行う。文字認識
処理については先に詳細に述べたのでここでは省略す
る。また、文字認識処理の結果得られた文書画像の文字
認識結果データは再度メモリ904に一時記憶される。
本処理の開始は、コア部10のCPU1003とイメー
ジメモリ部9のCPU906とが通信することにより指
示される。
[0241] Next, in step S2906, the character part and the title part recognized in step S2905 are recognized.
Character recognition processing is performed on the value image partial area. Since the character recognition processing has been described in detail above, it will not be described here. The character recognition result data of the document image obtained as a result of the character recognition processing is temporarily stored in the memory 904 again.
The start of this process is instructed by communication between the CPU 1003 of the core unit 10 and the CPU 906 of the image memory unit 9.

【0242】続いて、ステップS2907では、JBI
G圧縮符号/ブロックセレクション結果/文字認識結果
の3つのデータをファイル部5に転送する。ここで、J
BIG圧縮符号データは、図28のステップS2803
で生成されたものであり、ブロックセレクション結果デ
ータ/文字認識結果データはそれぞれステップS290
5,ステップS2906で生成されたものである。これ
らのデータは何れもイメージメモリ部9のメモリ904
に一時的に格納されている。これらのデータはコア部1
0を介してファイル部5に転送される。
Subsequently, in step S2907, the JBI
The three data of the G compression code / block selection result / character recognition result are transferred to the file unit 5. Where J
The BIG compression code data is stored in step S2803 in FIG.
And the block selection result data / character recognition result data are respectively generated in step S290.
5, generated in step S2906. These data are all stored in the memory 904 of the image memory unit 9.
Is stored temporarily. These data are stored in the core 1
0 to the file unit 5.

【0243】イメージメモリ部9からの情報をファイル
部5に出力する場合については、先に詳細に述べたので
ここでは省略する。本処理の開始は、コア部10のCP
U1003とイメージメモリ部9のCPU906及びフ
ァイル部5のCPU516とが通信することにより指示
される。次に、ステップS2908では、ファイル部5
に転送したデータを外部記憶装置に記憶する。外部記憶
装置6にファイル情報を蓄積する場合の実施の形態につ
いては、先に詳細に述べたのでここでは省略する。本処
理の開始はコア部10のCPU1003とファイル部5
のCPU516とが通信することにより指示される。
The case where the information from the image memory unit 9 is output to the file unit 5 has been described in detail above and will not be described here. The start of this processing is based on the CP of the core unit 10.
The instruction is given by communication between U1003 and the CPU 906 of the image memory unit 9 and the CPU 516 of the file unit 5. Next, in step S2908, the file unit 5
Is stored in the external storage device. The embodiment in which the file information is stored in the external storage device 6 has been described in detail above and will not be described here. This process is started by the CPU 1003 of the core unit 10 and the file unit 5
Is instructed by communication with the CPU 516.

【0244】ステップS2909では、ここまで実行し
た時点で、イメージメモリ部9にステップS2901〜
ステップS2908までの一連の処理を行っていないデ
ータがまだ存在しているか否かによる分岐を行う。も
し、存在している場合には、ステップS2901に戻
り、以下の処理を再度行う。また存在していない場合に
はすべての処理を終了する。
In step S2909, at the time of execution so far, steps S2901 to S2901 are stored in the image memory unit 9.
A branch is performed depending on whether or not data for which a series of processing up to step S2908 has not been performed still exists. If it exists, the process returns to step S2901, and the following processing is performed again. If not, all the processes are terminated.

【0245】次に、図28のステップS2807におけ
る蓄積データ予測量に応じた操作者への記録可能状態警
告処理について、図30のフローに従って詳細に説明す
る。まず、ステップS3001では、図28のステップ
S2805で算出された外部記憶装置6への蓄積データ
予測量と実際の外部記憶装置6への蓄積可能量とを比較
する。ここで、比較処理は、コア部10のCPU100
3において行われる。また、コア部10のCPU100
3で比較処理を行うために必要となる外部記憶装置6へ
の蓄積データ予測量及び外部記憶装置6への蓄積可能量
に関する情報についてはそれぞれイメージメモリ部9の
CPU906、及び、ファイル部5のCPU516とが
通信することにより獲得することができる。
Next, the recordable state warning process for the operator according to the estimated amount of stored data in step S2807 of FIG. 28 will be described in detail with reference to the flow of FIG. First, in step S3001, the predicted amount of data stored in the external storage device 6 calculated in step S2805 in FIG. 28 is compared with the actual amount of data that can be stored in the external storage device 6. Here, the comparison process is performed by the CPU 100 of the core unit 10.
3 is performed. The CPU 100 of the core unit 10
The CPU 906 of the image memory unit 9 and the CPU 516 of the file unit 5 respectively provide information regarding the predicted amount of data stored in the external storage device 6 and the information regarding the amount of data that can be stored in the external storage device 6, which are necessary for performing the comparison processing in Step 3 Can be obtained by communicating with.

【0246】次に、ステップS3002では、原稿積載
装置上に新たな原稿をセットし追加記録を行うか、ある
いはそこまでで記録を終了させるかの指示が操作者によ
って行われる。操作者に以上の指示を行わせるために操
作部124の液晶表示部には図31に示すような画面が
表示され、操作者はその表示画面に従って追加記録を行
うか、あるいは記録を終了するかの選択を行う。
Next, in step S3002, the operator instructs whether to set a new document on the document stacking device and perform additional recording, or to terminate recording at that point. A screen as shown in FIG. 31 is displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 124 in order to allow the operator to perform the above instruction, and the operator performs additional recording according to the display screen or terminates recording. Make a selection.

【0247】次に、ステップS3003では、ステップ
S3002でなされた指示に応じて分岐を行う。ここで
追加記録が指示された場合にはステップS3004以下
の処理を行い、記録終了が指示された場合には、ステッ
プS3006以下の処理を行う。ステップS3004で
は、ステップS3003で追加記録が指示された場合に
限り、追加記録可能状態に関する警告を操作者に行う。
追加記録可能状態を通知するために操作部124の液晶
表示部には、図32に示す様な画面が表示される。ここ
で、追加記録が可能な原稿の枚数としては次の様な算術
式によってその概数が算出される。
Next, in step S3003, branching is performed according to the instruction given in step S3002. Here, if additional recording is instructed, the processing from step S3004 is performed, and if recording end is instructed, the processing from step S3006 is performed. In step S3004, a warning relating to the additional recording enabled state is issued to the operator only when additional recording is instructed in step S3003.
A screen as shown in FIG. 32 is displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 124 to notify the additional recordable state. Here, an approximate number of the number of documents that can be additionally recorded is calculated by the following arithmetic expression.

【0248】N=(B−C)/D B:残り外部記憶装置蓄積可能量 C:現在までの蓄積データ予測量 D:1画像あたりのデータ量平均値 なお、1画像当たり尾データ量平均値は、それまで蓄積
したデータについて算出されたデータ量の平均値で求め
ることとする。
N = (B−C) / DB B: Remaining storable amount of external storage device C: Predicted amount of accumulated data to date D: Average value of data amount per image Note: Average value of tail data amount per image Is determined by the average value of the data amounts calculated for the data accumulated up to that point.

【0249】ステップS3005では、ステップS30
04の図32の画面において、追加記録が取り消された
か否かに応じた分岐を行う。ここで、取り消されなかっ
た場合には、図28のステップS2808の処理に戻っ
て以下記録原稿の追加が行われたとする処理が実行され
る。一方取り消された場合には、ステップS3006以
下の処理を行う。
In step S3005, step S30
On the screen of FIG. 32 of FIG. 32, branching is performed according to whether or not the additional recording has been canceled. If not canceled, the process returns to step S2808 in FIG. 28, and a process is performed on the assumption that a recording document has been added. On the other hand, if it has been canceled, the processing from step S3006 on is performed.

【0250】ステップS3006では、現在までにイメ
ージメモリ部9のメモリ904に蓄積されたデータを対
象とし、蓄積データ予測量に応じた外部記憶装置への蓄
積処理実行可能状態に関する警告を操作者に行う。蓄積
処理実行可能状態を通知するために、操作部124の液
晶表示部には図33に示す様な画面が表示され、操作者
は、その表示画面における記録可能原稿数と現在までの
記録枚数とを比較することにより、そのまま記録を続け
るか、記録媒体を交換した上で記録を続けるか、あるい
は、記録を中止するかの選択を行う。
In step S3006, a warning is given to the operator regarding the state of execution of the accumulation process in the external storage device according to the estimated amount of accumulated data, targeting the data accumulated in the memory 904 of the image memory unit 9 up to now. . A screen as shown in FIG. 33 is displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 124 in order to notify the state in which the accumulation process can be executed. Are compared, selection is made as to whether to continue recording as it is, to continue recording after exchanging the recording medium, or to stop recording.

【0251】ステップS3007では、ステップS30
06の図33の画面における操作者の指示に応じた分岐
を行う。ここで、処理が中断された場合には、全ての処
理は中断されて処理は終了する。また、継続が指定され
た場合には、図28のステップS2808の処理に戻っ
て、以下、記録原稿の追加が行われなかったとする処理
が実行される。また、記録媒体の交換が指定された場合
には、ステップS3008に分岐する。
At step S3007, at step S30
Branching according to the operator's instruction on the screen of FIG. Here, when the processing is interrupted, all the processing is interrupted and the processing ends. If continuation is specified, the process returns to step S2808 in FIG. 28, and a process is executed to determine that the recording document has not been added. If the exchange of the recording medium is designated, the flow branches to step S3008.

【0252】ステップS3008では、操作者による記
録媒体の交換処理が行われ、媒体交換後に図28のステ
ップS2808の処理に戻って、以下、記録原稿の追加
が行われなかったとする処理が実行される。 [その他の実施の形態]本実施の形態では、処理対象画
像データの入力装置としては、必ずしもリーダ1より読
み込まれた画像データである必要はなく、ファックス部
4、ファイル部5若しくはコンピュータ・インターフェ
イス部7より転送された画像データであってもよい。
In step S3008, the recording medium is exchanged by the operator. After the medium is exchanged, the flow returns to step S2808 in FIG. 28, and thereafter, the processing is performed assuming that the recording original has not been added. . [Other Embodiments] In the present embodiment, the input device of the image data to be processed does not necessarily need to be the image data read by the reader 1, but the fax unit 4, the file unit 5, or the computer interface unit. 7 may be transferred.

【0253】本実施の形態では、外部記憶装置への値軌
跡データ予測量の算出時におけるMMR符号化した場合
の符号化データ量を予測する際に於いて、対応する画像
のサイズ、コア部10の2値化回路1012における2
値化方法、実際のJBIG符号化データ量の3つを基礎
データとし、それらの値と実際にMMR符号化を行った
実際値を様々な場合について予め計測しておき、その対
応に基づく統計的な値から算出している。
In the present embodiment, when predicting the amount of encoded data when MMR encoding is performed when calculating the predicted amount of value locus data to an external storage device, the size of the corresponding image In the binarization circuit 1012
The basic method uses the three methods of the binarization method and the actual amount of JBIG encoded data, and those values and the actual values actually subjected to MMR encoding are measured in advance in various cases, and the statistical values based on the correspondence are measured. Calculated from the appropriate values.

【0254】しかしながら、上記の基礎データ以外の実
計測データ量に基づく統計的な対応量から符号化データ
量を予測することも可能である。また、イメージメモリ
部9のCPU906を用いてMMR符号化を実施に行
い、その結果から正確なMMR符号化データ量を算出す
ることによりデータ量を求めることも可能である。
However, it is also possible to predict the encoded data amount from a statistically corresponding amount based on the actual measured data amount other than the basic data. Further, it is also possible to perform the MMR encoding using the CPU 906 of the image memory unit 9 and calculate the accurate MMR encoded data amount from the result, thereby obtaining the data amount.

【0255】本実施の形態では、最初に原稿給送装置上
にセットした原稿に対する読み込み処理ステップS28
02〜ステップS2806までを実行した後に、初めて
蓄積データ予測量に応じた操作者への記録可能状態の警
告を行っているが、最初にセットした原稿の読み込み処
理が行われる前か、若しくは、行われている途中で記録
可能状態に関する警告を行うことも可能である。
In this embodiment, the reading process for the original set on the original feeding device at step S28 is performed.
02 to step S2806, the operator is warned for the first time according to the estimated amount of stored data to the recordable state, but before the original set original is read, or It is also possible to give a warning about the recordable state during the recording.

【0256】本実施の形態では、原稿給送装置上にセッ
トした原稿に対する読み込みが終了した時点で記録状態
に関する警告が必ず実行されているが、イメージメモリ
部9のメモリ904に一時記憶されたデータに関する蓄
積データ予測量と外部記憶装置6に関するデータ蓄積可
能量の比較結果によっては警告の実施を省略することも
可能である。
In the present embodiment, a warning regarding the recording state is always executed when reading of a document set on the document feeder is completed, but the data temporarily stored in the memory 904 of the image memory unit 9 is not changed. The warning may be omitted depending on the comparison result between the estimated amount of stored data and the amount of data that can be stored in the external storage device 6.

【0257】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述
した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラ
ムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile, etc.) Device). Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus to store the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the program.

【0258】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, and C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0259】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0260】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0261】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図35のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も、複数の種類の画像を入力する「画像入力モジュー
ル」と、入力した複数の種類の画像のそれぞれに対する
圧縮方法で圧縮した場合での圧縮データ量を推定する
「圧縮データ量推定モジュール」、入力した複数の種類
の画像の所定の特徴の特徴データ量を推定する「特徴デ
ータ量推定モジュール」、、前述の圧縮データ量推定モ
ジュールで推定された圧縮データ量と前述の特徴データ
量推定モジュールで推定された特徴データ量の合計を求
める「合計モジュール」と、前述の圧縮データ量推定モ
ジュールで推定された圧縮データ量か、または、前述の
合計モジュールで求められた合計に基づいて、所定の警
告メッセージを出力する「警告メッセージ出力モジュー
ル」の各モジュールのプログラムコードを記憶媒体に格
納すればよい。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium. That is, at least an “image input module” that inputs a plurality of types of images and a “compressed data amount estimation module” that estimates the amount of compressed data when each of the plurality of types of input images is compressed by a compression method. A "characteristic data amount estimating module" for estimating characteristic data amounts of predetermined characteristics of a plurality of types of input images; a compressed data amount estimated by the compressed data amount estimating module and a feature data amount estimating module described above. Based on the "total module" for calculating the sum of the feature data amounts estimated in the above and the compressed data amount estimated by the above-described compressed data amount estimation module, or based on the total obtained by the above-described sum module, a predetermined Stores the program code of each module of the "warning message output module" that outputs a warning message on a storage medium It may be Re.

【0262】以上説明したように、本発明に係る実施の
形態では、外部より予め複数の画像データを原画像デー
タのままか、若しくは、画像圧縮符号化等を施した上で
一時記憶部に記憶させ、後にまとめてデータ処理を行
い、その処理結果データを外部記憶装置に記憶させる。
そして、実際にデータ処理実行によって得られる複数の
画像処理結果データを、外部記憶装置に記憶する前に、
データ処理実行によって得られる複数の画像処理結果デ
ータのデータ量の総量を予測する。また、該データ量総
量と外部記憶装置に記憶可能なデータ量とを比較した結
果に応じた警告を操作者に通知することにより、一時記
憶部に一時的に記憶される画像データ数が多く、一方、
外部記憶装置での残り記憶可能データ量が少なかったた
めに最終的に画像データに対応する処理結果データを外
部記憶装置に記憶することができないという問題の発生
を防ぐことができる。
As described above, in the embodiment according to the present invention, a plurality of image data are stored in the temporary storage section in advance as original image data from the outside, or after being subjected to image compression encoding or the like. Then, data processing is collectively performed later, and the processing result data is stored in the external storage device.
Then, before storing a plurality of image processing result data actually obtained by executing the data processing in the external storage device,
The total amount of data of a plurality of image processing result data obtained by executing the data processing is predicted. Further, by notifying the operator of a warning corresponding to the result of comparing the total amount of data with the amount of data that can be stored in the external storage device, the number of image data temporarily stored in the temporary storage unit is large, on the other hand,
It is possible to prevent the problem that the processing result data corresponding to the image data cannot be finally stored in the external storage device because the remaining storable data amount in the external storage device is small.

【0263】[0263]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像を圧縮したり、特徴量を獲得した時に生成されるであ
ろうデータ量を推定することで、記憶装置に対応する十
分な記憶領域が残っていない場合、利用者に即座にその
旨を通知することで無駄な処理をなくすことができる。
As described above, according to the present invention, by compressing an image or estimating the amount of data that will be generated when a feature amount is obtained, a sufficient storage amount corresponding to the storage device can be obtained. If no area remains, the user is immediately notified of that fact, so that unnecessary processing can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像形成装置の全体図である。FIG. 1 is an overall view of an image forming apparatus.

【図2】リーダ1及びプリンタ2のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a reader 1 and a printer 2.

【図3】リーダ1内の画像処理部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an image processing unit in the reader 1.

【図4】コア部10のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a core unit 10;

【図5】ファックス部4のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of the fax unit 4;

【図6】ファイル部5のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a file unit 5;

【図7】コンピュータ・インターフェイス部7のブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram of a computer interface unit 7;

【図8】フォーマッタ部9のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of the formatter unit 9;

【図9】イメージメモリ部9のブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of an image memory unit 9;

【図10】ブロックセレクションアルゴリズムの大まか
なフロー図である。
FIG. 10 is a schematic flowchart of a block selection algorithm.

【図11A】ステップS1001の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 11A is a detailed flowchart of step S1001.

【図11B】ステップS1001の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 11B is a detailed flowchart of step S1001.

【図11C】ステップS1001の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 11C is a detailed flowchart of step S1001.

【図12A】ステップS1001を説明する図である。FIG. 12A is a diagram illustrating step S1001.

【図12B】ステップS1001を説明する図である。FIG. 12B is a diagram illustrating step S1001.

【図12C】ステップS1001を説明する図である。FIG. 12C is a diagram illustrating step S1001.

【図13A】ステップS1001を説明する図である。FIG. 13A is a diagram illustrating step S1001.

【図13B】ステップS1001を説明する図である。FIG. 13B is a diagram illustrating step S1001.

【図13C】ステップS1001を説明する図である。FIG. 13C is a diagram illustrating step S1001.

【図14A】ステップS1001を説明する図である。FIG. 14A is a diagram illustrating step S1001.

【図14B】ステップS1001を説明する図である。FIG. 14B is a diagram illustrating step S1001.

【図14C】ステップS1001を説明する図である。FIG. 14C is a diagram illustrating step S1001.

【図14D】ステップS1001を説明する図である。FIG. 14D is a diagram illustrating step S1001.

【図15】ステップS1002の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 15 is a detailed flowchart of step S1002.

【図16】ステップS1003の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 16 is a detailed flowchart of step S1003.

【図17】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 17 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図18】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図19】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図20】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図21】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 21 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図22】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 22 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図23】アルゴリズムによる実行例を説明する図であ
る。
FIG. 23 is a diagram illustrating an execution example using an algorithm.

【図24】文字認識処理のアルゴリズムを詳細に説明す
るためのフロー図である。
FIG. 24 is a flowchart for explaining an algorithm of a character recognition process in detail.

【図25】連結画素成分の分離による文字切り出し処理
の具体例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a specific example of a character cutout process by separating connected pixel components.

【図26】イメージメモリ部9のメモリ904の構成を
説明するための図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining a configuration of a memory 904 of the image memory unit 9;

【図27】外部記憶装置6に蓄積させる際のデータ量の
予測処理フロー図である。
FIG. 27 is a flowchart of a process of estimating the amount of data to be stored in the external storage device 6.

【図28】原稿画像のイメージメモリ部9の一時記録処
理フロー図である。
FIG. 28 is a flowchart of a temporary recording process of a document image in an image memory unit 9;

【図29】イメージメモリ部に一時格納されたJBIG
圧縮符号データに対してデータ処理及びファイル部5へ
の転送を行う場合のフロー図である。
FIG. 29: JBIG temporarily stored in the image memory unit
FIG. 9 is a flowchart in a case where data processing and transfer to a file unit 5 are performed on compressed code data.

【図30】ステップS2807の詳細なフロー図であ
る。
FIG. 30 is a detailed flowchart of step S2807.

【図31】ステップS3002における操作部124の
液晶表示部画面表示を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a liquid crystal display unit screen display of the operation unit 124 in step S3002.

【図32】ステップS3004における操作部124の
液晶表示部画面表示を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a liquid crystal display screen display of the operation unit 124 in step S3004.

【図33】ステップS3006における操作部124の
液晶表示部画面表示を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a liquid crystal display unit screen display of the operation unit 124 in step S3006.

【図34】非テキストブロック間の結合規則を示す図で
ある。
FIG. 34 is a diagram showing a joining rule between non-text blocks.

【図35】コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納
された各プログラムモジュールのレイアウトの一例を示
す図である。
FIG. 35 is a diagram showing an example of a layout of each program module stored in a computer-readable recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 ファクス部 5 ファイル部 6 外部記憶装置 9 イメージメモリ部 10 コア部 4 Fax section 5 File section 6 External storage device 9 Image memory section 10 Core section

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の種類の画像を入力する入力工程
と、 前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で、
前記入力工程で入力した複数の種類の画像を圧縮したと
きの各圧縮データ量を推定して、前記推定された各圧縮
データ量の合計圧縮データ量を求める合計圧縮データ量
推定工程と、 前記合計圧縮データ量推定工程で求められた合計圧縮デ
ータ量が所定の記憶手段の空き容量より大きければ、警
告メッセージを出力する出力工程とを備えることを特徴
とする画像処理方法。
An input step of inputting a plurality of types of images; and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images.
A total compressed data amount estimating step of estimating each compressed data amount when compressing a plurality of types of images input in the input step and obtaining a total compressed data amount of the estimated compressed data amounts; An output step of outputting a warning message if the total compressed data amount obtained in the compressed data amount estimating step is larger than the free space of the predetermined storage means.
【請求項2】 前記複数の種類の画像それぞれに対応す
る圧縮方法は、JBIGコーディックを含むことを特徴
とする請求項1に記載の画像処理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes a JBIG codec.
【請求項3】 前記複数の種類の画像それぞれに対応す
る圧縮方法は、MMR符号化を含むことを特徴とする請
求項1に記載の画像処理方法。
3. The image processing method according to claim 1, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes MMR coding.
【請求項4】 前記複数の種類の画像は、文字、枠線、
表、ハーフトーン図形、線図形の少なくとも1つの画像
を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方
法。
4. The plurality of types of images include characters, frame lines,
The image processing method according to claim 1, wherein the image processing method includes at least one image of a table, a halftone graphic, and a line graphic.
【請求項5】 複数の種類の画像を入力する入力工程
と、 前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で、
前記入力工程で入力した複数の種類の画像を圧縮したと
きの各圧縮データ量を推定して、前記推定された各圧縮
データ量の合計圧縮データ量を求める合計圧縮データ量
推定工程と、 前記入力工程で入力した複数の種類の画像の所定の特徴
の特徴量を求める特徴量獲得工程と、 前記合計圧縮データ量推定工程で求められた合計圧縮デ
ータ量と前記特徴量獲得工程で獲得された特徴量の合計
量を求める合計データ量計算工程と、 前記合計データ量計算工程で求められた合計量が所定の
記憶手段の空き容量より大きければ、警告メッセージを
出力する出力工程とを備えることを特徴とする画像処理
方法。
5. An input step of inputting a plurality of types of images, and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images,
A total compressed data amount estimating step of estimating each compressed data amount when compressing a plurality of types of images input in the input step and obtaining a total compressed data amount of each of the estimated compressed data amounts; A feature amount obtaining step of obtaining a feature amount of a predetermined feature of a plurality of types of images input in the step; a total compressed data amount obtained in the total compressed data amount estimating step; and a feature obtained in the feature amount obtaining step. A total data amount calculating step of obtaining a total amount of the amount, and an output step of outputting a warning message if the total amount obtained in the total data amount calculating step is larger than a free space of a predetermined storage means. Image processing method.
【請求項6】 前記所定の特徴は、画像の図形ブロック
の輪郭特徴を含むことを特徴とする請求項5に記載の画
像処理方法。
6. The image processing method according to claim 5, wherein the predetermined feature includes a contour feature of a graphic block of an image.
【請求項7】 前記所定の特徴は、画像に含まれる文字
の文字特徴を含むことを特徴とする請求項5に記載の画
像処理方法。
7. The image processing method according to claim 5, wherein the predetermined feature includes a character feature of a character included in an image.
【請求項8】 前記複数の種類の画像それぞれに対応す
る圧縮方法は、JBIGコーディックを含むことを特徴
とする請求項5に記載の画像処理方法。
8. The image processing method according to claim 5, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes a JBIG codec.
【請求項9】 前記複数の種類の画像それぞれに対応す
る圧縮方法は、MMR符号化を含むことを特徴とする請
求項5に記載の画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 5, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes MMR coding.
【請求項10】 前記複数の種類の画像は、文字、枠
線、表、ハーフトーン図形、線図形の少なくとも1つの
画像を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像処理
方法。
10. The image processing method according to claim 5, wherein the plurality of types of images include at least one of a character, a frame, a table, a halftone graphic, and a line graphic.
【請求項11】 複数の種類の画像を入力する入力手段
と、 前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で圧
縮したときの各圧縮データ量を推定して、前記推定され
た各圧縮データ量の合計圧縮データ量を求める合計圧縮
データ量推定手段と、 前記合計圧縮データ量推定手段で求められた合計圧縮デ
ータ量が所定の記憶手段の空き容量より大きければ、警
告メッセージを出力する出力手段とを備えることを特徴
とする画像処理方法。
11. An input means for inputting a plurality of types of images, and an estimated amount of each compressed data when compressed by a compression method corresponding to each of the plurality of types of images, to obtain the estimated compressed data. Total compressed data amount estimating means for obtaining the total compressed data amount of the amount; and output means for outputting a warning message if the total compressed data amount obtained by the total compressed data amount estimating means is larger than the free space of the predetermined storage means. An image processing method comprising:
【請求項12】 前記複数の種類の画像それぞれに対応
する圧縮方法は、JBIGコーディックを含むことを特
徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 11, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes a JBIG codec.
【請求項13】 前記複数の種類の画像それぞれに対応
する圧縮方法は、MMR符号化を含むことを特徴とする
請求項11に記載の画像処理方法。
13. The image processing method according to claim 11, wherein the compression method corresponding to each of the plurality of types of images includes MMR coding.
【請求項14】 前記複数の種類の画像は、文字、枠
線、表、ハーフトーン図形、線図形の少なくとも1つの
画像を含むことを特徴とする請求項11に記載の画像処
理方法。
14. The image processing method according to claim 11, wherein the plurality of types of images include at least one image of a character, a frame, a table, a halftone graphic, and a line graphic.
【請求項15】 複数の種類の画像を入力する入力手段
と、 前記複数の種類の画像それぞれを圧縮したときの各圧縮
データ量を推定して、前記推定された各圧縮データ量の
合計圧縮データ量を求める合計圧縮データ量推定手段
と、 前記複数の種類の画像の所定の特徴の特徴量を求める特
徴量獲得手段と、 前記合計圧縮データ量推定手段で求められた合計圧縮デ
ータ量と前記特徴量獲得手段で獲得された特徴量の合計
量を求める合計データ量計算手段と、 前記合計データ量計算手段で求められた合計量が所定の
記憶手段の空き容量より大きければ、警告メッセージを
出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像処理
装置。
15. An input means for inputting a plurality of types of images, an estimated amount of compressed data when each of the plurality of types of images is compressed, and a total compressed data of the estimated amounts of compressed data. Total compressed data amount estimating means for obtaining an amount; feature amount obtaining means for obtaining a characteristic amount of a predetermined feature of the plurality of types of images; total compressed data amount and the characteristic obtained by the total compressed data amount estimating means A total data amount calculating means for calculating a total amount of the feature amounts obtained by the amount obtaining means; and outputting a warning message if the total amount obtained by the total data amount calculating means is larger than a free space of a predetermined storage means. An image processing apparatus comprising: an output unit.
【請求項16】 前記所定の特徴は、画像の図形ブロッ
クの輪郭特徴を含むことを特徴とする請求項15に記載
の画像処理装置。
16. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the predetermined feature includes a contour feature of a graphic block of an image.
【請求項17】 前記所定の特徴は、画像に含まれる文
字の文字特徴を含むことを特徴とする請求項15に記載
の画像処理装置。
17. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the predetermined feature includes a character feature of a character included in an image.
【請求項18】 前記複数の種類の画像それぞれに対応
する圧縮装置は、JBIGコーディックを含むことを特
徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
18. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the compression device corresponding to each of the plurality of types of images includes a JBIG codec.
【請求項19】 前記複数の種類の画像それぞれに対応
する圧縮装置は、MMR符号化を含むことを特徴とする
請求項15に記載の画像処理装置。
19. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the compression device corresponding to each of the plurality of types of images includes MMR coding.
【請求項20】 前記複数の種類の画像は、文字、枠
線、表、ハーフトーン図形、線図形の少なくとも1つの
画像を含むことを特徴とする請求項15に記載の画像処
理装置。
20. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the plurality of types of images include at least one of a character, a frame, a table, a halftone graphic, and a line graphic.
【請求項21】 コンピュータプログラム製品であっ
て、コンピュータ読み取り可能なプログラムコード手段
を有するコンピュータ使用可能な媒体を備え、前記コン
ピュータプログラム製品は、 複数の種類の画像を入力する、コンピュータ読み取り可
能な第1プログラムコード手段と、 前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で、
前記第1プログラムコード手段で入力した複数の種類の
画像を圧縮したときの各圧縮データ量を推定して、前記
推定された各圧縮データ量の合計圧縮データ量を求め
る、コンピュータ読み取り可能な第2プログラムコード
手段と、 前記第2プログラムコード手段で求められた合計圧縮デ
ータ量が所定の記憶手段の空き容量より大きければ、警
告メッセージを出力する、コンピュータ読み取り可能な
第3プログラムコード手段とを備えることを特徴とする
コンピュータプログラム製品。
21. A computer program product comprising a computer usable medium having computer readable program code means, said computer program product comprising: a first computer readable image inputting a plurality of types of images; Program code means, and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images,
A computer-readable second method for estimating each compressed data amount when a plurality of types of images input by the first program code means are compressed and obtaining a total compressed data amount of each of the estimated compressed data amounts; Program code means; and computer-readable third program code means for outputting a warning message if the total amount of compressed data obtained by the second program code means is larger than the free space of a predetermined storage means. A computer program product characterized by:
【請求項22】 コンピュータプログラム製品であっ
て、コンピュータ読み取り可能なプログラムコード手段
を有するコンピュータ使用可能な媒体を備え、前記コン
ピュータプログラム製品は、 複数の種類の画像を入力する、コンピュータ読み取り可
能な第1プログラムコード手段と、 前記複数の種類の画像それぞれに対応する圧縮方法で、
前記第1プログラムコード手段で入力した複数の種類の
画像を圧縮したときの各圧縮データ量を推定して、前記
推定された各圧縮データ量の合計圧縮データ量を求め
る、コンピュータ読み取り可能な第2プログラムコード
手段と、 前記第1プログラムコード手段で入力した複数の種類の
画像の所定の特徴の特徴量を求める、コンピュータ読み
取り可能な第3プログラムコード手段と、 前記第2プログラムコード手段で求められた合計圧縮デ
ータ量と前記第3プログラムコード手段で獲得された特
徴量の合計量を求める、コンピュータ読み取り可能な第
3プログラムコード手段と、 前記第3プログラムコード手段で求められた合計圧縮デ
ータ量が所定の記憶手段の空き容量より大きければ、警
告メッセージを出力する、コンピュータ読み取り可能な
第4プログラムコード手段とを備えることを特徴とする
コンピュータプログラム製品。
22. A computer program product comprising a computer usable medium having computer readable program code means, said computer program product comprising: a computer readable first computer readable medium for inputting a plurality of types of images; Program code means, and a compression method corresponding to each of the plurality of types of images,
A computer-readable second method for estimating each compressed data amount when a plurality of types of images input by the first program code means are compressed and obtaining a total compressed data amount of each of the estimated compressed data amounts; Program code means; computer-readable third program code means for obtaining characteristic amounts of predetermined characteristics of a plurality of types of images input by the first program code means; Computer-readable third program code means for obtaining a total amount of the total compressed data amount and the feature amount obtained by the third program code means; and a predetermined compressed data amount obtained by the third program code means. Outputs a warning message if it is larger than the free space of Computer program product, characterized in that it comprises a capability of the fourth program code means.
JP24631396A 1996-09-18 1996-09-18 Method for image processing and its device Withdrawn JPH1093789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24631396A JPH1093789A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Method for image processing and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24631396A JPH1093789A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Method for image processing and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093789A true JPH1093789A (en) 1998-04-10

Family

ID=17146707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24631396A Withdrawn JPH1093789A (en) 1996-09-18 1996-09-18 Method for image processing and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093789A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754522B1 (en) 2006-07-24 2007-09-03 삼성전자주식회사 Host apparatus for storing image efficiently and image storage method using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754522B1 (en) 2006-07-24 2007-09-03 삼성전자주식회사 Host apparatus for storing image efficiently and image storage method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072941A (en) Image processing apparatus and method which classifies images according to attributes
US5949555A (en) Image processing apparatus and method
US5179599A (en) Dynamic thresholding system for documents using structural information of the documents
US8320019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program thereof
US7321688B2 (en) Image processor for character recognition
CN100379239C (en) Image processing apparatus and method for converting image data to predetermined format
US7660014B2 (en) Image processing apparatus capable of extracting rule from document image with high precision
US10477063B2 (en) Character detection and binarization
US8208744B2 (en) Image processing apparatus capable of accurately and quickly determining character part included in image
JP3715905B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US7126612B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
AU758088B2 (en) Intelligent detection of text on a page
US8270722B2 (en) Image processing with preferential vectorization of character and graphic regions
JP3093493B2 (en) Image storage and retrieval device
JP5003445B2 (en) Image processing apparatus, character area specifying method, and character area specifying program
JP2002369011A (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JPH1093789A (en) Method for image processing and its device
JP2009193254A (en) Image-processing system
JP3471925B2 (en) Copying apparatus and image processing method
JPH08305835A (en) Equipment and method for image processing
JP5517028B2 (en) Image processing device
JPH1117929A (en) Image processing method and system and storage medium
JP3524208B2 (en) Composite image processing apparatus and image processing method
JPH08331291A (en) Method and device for processing image
JP2022189063A (en) Image data generation device and image data generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202