JPH1093678A - Communication terminal equipment - Google Patents

Communication terminal equipment

Info

Publication number
JPH1093678A
JPH1093678A JP9137530A JP13753097A JPH1093678A JP H1093678 A JPH1093678 A JP H1093678A JP 9137530 A JP9137530 A JP 9137530A JP 13753097 A JP13753097 A JP 13753097A JP H1093678 A JPH1093678 A JP H1093678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
call
key
jog dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9137530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Fukuji Sudo
福治 須藤
Atsushi Ajiro
敦 網代
Kentaro Odaka
健太郎 小高
Tatsuji Ushino
達司 牛野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9137530A priority Critical patent/JPH1093678A/en
Publication of JPH1093678A publication Critical patent/JPH1093678A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operablity for call originating. SOLUTION: An operator is provided which can be operated in the first direction along the outside surface of a main body and in the second direction approximately orthogonal to the first direction. One of plural communication destinations is selected in response to the operation in the first direction of the operator, and information related to the selected communication destination is displayed in response to the operation in the second direction of the operator. Further, the selected communication destination is called in response to the operation in the second direction of the operator to perform selection of the communication destination, information display, and call to the communication destination by the operation of one operator, thus realizing the communication terminal equipment which is superior in operability for calling regardless of the small number of operators.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1〜図29) 作用 実施例 (1)全体構成 (1−1)装置本体(図1〜図5) (1−2)操作キー(図6〜図12) (2)発呼/編集(図13) (2−1)発呼 (2−1−1)電話帳リスト画面からの発呼(図13〜
図18) (2−1−2)リダイヤルリスト画面からの発呼(図1
3及び図14) (2−1−3)電話番号の入力による発呼(図13及び
図14) (2−1−4)短縮ダイヤルによる発呼(図13及び図
14) (2−1−5)登録/編集(図19〜図21) (3)メニユー画面 (3−1)項目内容(図22〜図26) (3−2)スクロール機能(図27及び図28) (4)実施例における作用効果 (5)他の実施例(図29) 発明の効果
[Table of Contents] The present invention will be described in the following order. BACKGROUND OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (FIGS. 1 to 29) Action Embodiment (1) Overall Configuration (1-1) Apparatus Main Body (FIGS. 1 to 5) (1-2) Operation keys (FIGS. 6 to 12) (2) Call / edit (FIG. 13) (2-1) Call (2-1-1) Call from telephone directory list screen (FIG. 6) 13 ~
(FIG. 18) (2-1-2) Calling from Redial List Screen (FIG. 1)
(3 and FIG. 14) (2-1-3) Call by inputting telephone number (FIGS. 13 and 14) (2-1-4) Call by speed dial (FIGS. 13 and 14) (2-1) 5) Registration / edit (FIGS. 19 to 21) (3) Menu screen (3-1) Item contents (FIGS. 22 to 26) (3-2) Scroll function (FIGS. 27 and 28) (4) Example (5) Another embodiment (FIG. 29) Effect of the invention

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明は通信端末装置に関し、例
えば携帯電話装置に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device, and is preferably applied to, for example, a portable telephone device.

【0003】[0003]

【従来の技術】今日、世界各国において携帯電話システ
ムが実用化され運用されている。そしてこれらシステム
を用いた多様なサービスを実現するため通信端末装置の
多機能化が急速に進められている。
2. Description of the Related Art Today, portable telephone systems are put to practical use in various countries around the world. In order to realize various services using these systems, multifunctional communication terminal devices are being rapidly promoted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで新たに付加し
た機能ごとに新たな操作キーを付加したのでは装置本体
に配置される操作キーの数が増大するため装置の小型化
が難しく、操作性もかえつて悪くなるおそれがある。例
えば携帯電話装置に対して電話帳機能を設けた場合、電
話帳から所望の通信先を選択するための操作キーと、当
該選択した通信先に発呼するための操作キーとを別々に
設けるようにすると、発呼時の操作性が悪くなると共
に、装置を小型化し得ないおそれがある。本発明は以上
の点を考慮してなされたもので、少ない操作子でありな
がら発呼時の操作性に優れた通信端末装置を提案しよう
とするものである。
However, if a new operation key is added for each newly added function, the number of operation keys arranged on the apparatus body increases, so that it is difficult to reduce the size of the apparatus and the operability is also increased. There is a risk of getting worse. For example, when a mobile phone device is provided with a telephone directory function, an operation key for selecting a desired communication destination from the telephone directory and an operation key for calling the selected communication destination are separately provided. In this case, the operability at the time of calling is deteriorated, and the apparatus may not be downsized. The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose a communication terminal device which is excellent in operability at the time of calling while having few operators.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、本体と、本体に収容された送受信
手段と、本体に配置され、該本体の外面に沿つた第1の
方向及び該第1の方向にほぼ直交する第2の方向に操作
が可能な操作子と、操作子の第1又は第2の方向の操作
を検出する操作検出手段と、複数の通信先を蓄積する蓄
積手段と、蓄積手段から読み出された通信先を表示する
表示手段と、操作子の第1の方向の操作による操作検出
手段の検出出力に応答して、複数の通信先の1つを表示
手段上で選択された状態に表示し、操作子の第2の方向
の操作による操作検出手段の検出出力に応答して、選択
された状態の通信先に関する情報を表示手段に表示し、
さらに操作子の第2の方向の操作による操作検出手段の
検出出力に応答して、選択された状態の通信先に発呼す
るように送受信手段を制御する制御手段とを設けるよう
にする。
According to the present invention, there is provided a main body, transmitting / receiving means housed in the main body, a first direction arranged along an outer surface of the main body, and a first direction. An operation element operable in a second direction substantially orthogonal to the first direction, operation detection means for detecting operation of the operation element in the first or second direction, and storage means for storing a plurality of communication destinations Display means for displaying the communication destination read from the storage means, and one of the plurality of communication destinations on the display means in response to a detection output of the operation detection means by the operation of the operation element in the first direction. In the selected state, and in response to the detection output of the operation detecting means by the operation of the operation element in the second direction, information on the communication destination in the selected state is displayed on the display means;
Further, a control means for controlling the transmission / reception means to make a call to the selected communication destination in response to the detection output of the operation detection means by the operation of the operation element in the second direction is provided.

【0006】[0006]

【作用】操作子の第1の方向の操作に応答して複数の通
信先の1つを選択し、操作子の第2の方向の操作に応答
してその選択された通信先に関する情報を表示し、さら
に操作子の第2の方向の操作に応答してその選択された
通信先に発呼するようにしたことにより、1つの操作子
による操作によつて通信先の選択及び情報表示並びに通
信先への発呼を行うことができ、少ない操作子でありな
がら発呼時の操作性を一段と向上させることができる。
According to the present invention, one of a plurality of communication destinations is selected in response to an operation of a control in a first direction, and information on the selected communication destination is displayed in response to an operation of a control in a second direction. In addition, a call is made to the selected communication destination in response to an operation of the operator in the second direction, so that selection of a communication destination, information display, and communication are performed by operation of one operator. A call can be made to the destination, and the operability at the time of calling can be further improved with a small number of operators.

【0007】[0007]

【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.

【0008】(1)全体構成 (1−1)装置本体 まず図1及び図2を用いて携帯電話装置1の全体構成及
び回路構成を説明する。この携帯電話装置1は装置本体
2とその側面に回動(開閉)自在に取り付けられたアー
ムマイク3とで構成されている。従つて使用時以外はア
ームマイク3を閉じることにより携帯電話装置1の大き
さを一段と小型化できるようになされている。
(1) Overall Configuration (1-1) Apparatus Main Body First, an overall configuration and a circuit configuration of the mobile phone 1 will be described with reference to FIGS. The mobile phone device 1 includes a device main body 2 and an arm microphone 3 attached to a side surface thereof so as to be rotatable (openable and closable). Therefore, the size of the portable telephone device 1 can be further reduced by closing the arm microphone 3 except during use.

【0009】このアームマイク3には開閉動作に連動し
てオンフツク又はオフフツクを制御する機能の他、閉状
態のとき特定キー以外の操作を無効とする機能(以下、
キーロツク機能という)が設けられている。因にこのキ
ーロツク状態はアームマイク3を開くことで解除できる
ようになされている。これにより誤動作による誤発信や
誤着信を防ぐことができるようになされている。
The arm microphone 3 has a function of controlling on-hook or off-hook in conjunction with the opening / closing operation, and a function of invalidating an operation other than a specific key when the arm microphone 3 is closed (hereinafter, referred to as a function).
Key lock function). Incidentally, the key lock state can be released by opening the arm microphone 3. This makes it possible to prevent erroneous calls and erroneous calls due to erroneous operations.

【0010】一方、装置本体2には各種の操作キー及び
処理回路が設けられている。ここで装置本体2の表面に
はアームマイク3と対をなすスピーカ4の他、液晶デイ
スプレイ5及び各種の機能が割り当てられた複数の操作
キー6が設けられ、その内部にはこれらを入出力装置と
する中央処理ユニツト(CPU)7が内蔵されている。
On the other hand, the apparatus main body 2 is provided with various operation keys and processing circuits. Here, in addition to a speaker 4 paired with the arm microphone 3, a liquid crystal display 5 and a plurality of operation keys 6 to which various functions are assigned are provided on the surface of the apparatus main body 2. And a central processing unit (CPU) 7 to be incorporated.

【0011】CPU7は液晶デイスプレイドライバ5A
を介して液晶デイスプレイ5を制御し、操作キー6から
入力された指示に応じた情報を適切な大きさのフオント
で表示するようになされている。
The CPU 7 is a liquid crystal display driver 5A.
, The liquid crystal display 5 is controlled to display information corresponding to an instruction input from the operation keys 6 in an appropriate size font.

【0012】ここでCPU7はROM8に記憶されてい
るプログラムに基づいて動作し、必要あればRAM9に
読み込まれたデータを読み出して各種処理を実行する。
またCPU7は送受信回路部10を制御し、これに接続
されたアンテナ11を介して他の通信端末との間で情報
を送受するようになされている。因にCPU7にはカー
ドソケツト13が接続されており、これに挿入された加
入者IDカード12(実施例の場合、SIM(Subscrib
er Identity Module)カード12)から加入者に関する
一切の管理情報を読み出して制御に用いるようになされ
ている。
Here, the CPU 7 operates based on the program stored in the ROM 8, reads out the data read into the RAM 9 and executes various processes if necessary.
Further, the CPU 7 controls the transmission / reception circuit unit 10, and transmits / receives information to / from another communication terminal via an antenna 11 connected thereto. Incidentally, a card socket 13 is connected to the CPU 7, and the subscriber ID card 12 (in the case of the embodiment, SIM (Subscrib
er Identity Module) card 12), and reads out all management information on the subscriber and uses it for control.

【0013】因にこの実施例で用いられる液晶デイスプ
レイ5の表示面には縦横に32ドツト×97ドツトの画
素がマトリクス状に配列されており、これらに2種類の
フオントで情報を表示できるようになされている。1つ
は図3に示すように1文字を縦7ドツト×横5ドツトで
表示する小フオントであり、1つは図4に示すように1
文字を縦15ドツト×横8ドツトで表示する大フオント
である。従つて小フオントを用いれば縦4文字、横16
文字の文字を表示することができ、大フオントを用いれ
ば縦2文字、横10文字の文字を表示することができる
ようになされている。
On the display surface of the liquid crystal display 5 used in this embodiment, pixels of 32 dots × 97 dots are arranged in a matrix in a matrix so that information can be displayed in two kinds of fonts. It has been done. One is a small font for displaying one character at 7 dots vertically and 5 dots horizontally as shown in FIG. 3, and one is one font as shown in FIG.
This is a large font that displays characters at 15 dots vertically by 8 dots horizontally. Therefore, if a small font is used, 4 characters vertically and 16 characters horizontally
Characters can be displayed, and if a large font is used, two vertical characters and ten horizontal characters can be displayed.

【0014】ここで大フオントは原則としてユーザが入
力する文字を表示するのに用いられ、小フオントは装置
側のメツセージ等を表示するのに用いられるようになさ
れている。ただしユーザが入力する文字数が所定の文字
数(例えば20文字)を越える場合にはフオントサイズ
は大フオントから小フオントに切り換えられるようにな
されている。
Here, the large font is used in principle to display characters input by the user, and the small font is used to display a message or the like on the device side. However, when the number of characters input by the user exceeds a predetermined number of characters (for example, 20 characters), the font size is switched from a large font to a small font.

【0015】表示例を図5に示す。まず入力文字数が1
0文字以下の間は上段に表示されている小フオントのメ
ツセージ「input dial No 」の下段にユーザが入力した
文字が大フオントで次々に表示される。そして入力文字
数が10文字を越えると、それまでメツセージが表示さ
れていた上段にメツセージに代えて最初の10文字が大
フオントで表示され、下段に11文字以降の文字が大フ
オントで表示される。やがて入力文字数が20文字に達
し、これを越えると、全ての入力文字が小フオントで表
示される。
FIG. 5 shows a display example. First, the number of input characters is 1
While the number of characters is 0 or less, the characters input by the user are successively displayed in large fonts in the lower part of the small font message "input dial No" displayed in the upper part. When the number of input characters exceeds ten characters, the first ten characters are displayed in large font in place of the message in the upper part where the message was displayed, and the characters after eleven are displayed in large font in the lower part. Eventually, the number of input characters reaches 20 characters, and when it exceeds this, all input characters are displayed in small fonts.

【0016】このようにフオントの切換機能が設けられ
ていることにより入力文字数が少ない間は大きな文字で
入力内容を確認しながら入力でき、誤入力を減らすこと
ができるようになされている。また文字数が多い場合に
も同一項目についての入力情報を1画面上で確認できる
ことにより入力内容の把握が容易になるようになされて
いる。
By providing the font switching function as described above, while the number of input characters is small, it is possible to input while confirming the input contents with large characters, thereby reducing erroneous input. Even when the number of characters is large, input information on the same item can be confirmed on one screen, so that the input contents can be easily grasped.

【0017】(1−2)操作キー 続いて装置本体2に設けられている操作キー6について
説明する。この実施例の場合、操作キー6は次の10個
のキーでなる。電源キー6A、「0」〜「9」の数字キ
ー6B、「#」キー6C、「*」キー6D、センドキー
6E、エンドキー6F、メニユーキー6G、クリアキー
6H、録音キー6I及びジヨグダイヤル6Jの10個で
ある。このうち8個の操作キー6A〜6Hは装置本体2
の前面に配置されており、残る2個の操作キー6I及び
6Jは装置本体2の側面に配置されている。
(1-2) Operation Keys Next, the operation keys 6 provided on the apparatus main body 2 will be described. In this embodiment, the operation keys 6 include the following ten keys. Power key 6A, numeric keys 6B of "0" to "9", "#" key 6C, "*" key 6D, send key 6E, end key 6F, menu key 6G, clear key 6H, recording key 6I and jog dial 6J Individual. Eight of the operation keys 6A to 6H are used in the apparatus main body 2
, And the remaining two operation keys 6I and 6J are arranged on the side surface of the apparatus main body 2.

【0018】各操作キーに割り当てられている主な機能
は次の通りである。電源キー6Aは装置本体2の内部回
路に電源を投入するのに用いられるキーであり、1度目
の押下操作で電源が投入され、2度目の押下操作で電源
の供給を切るようになされている。ただし電源キー6A
によつて電源が投入された後も30秒間に亘つてユーザ
から加入者識別番号(いわゆるパーソナルアイデンテテ
イ番号(PIN:Personal ID number))が入力されな
かつた場合には、CPU7がこれを検知して自動的に電
源を切るようになされている。これにより誤動作によつ
て電源が入つたままの状態にならないようになされてい
る。
The main functions assigned to each operation key are as follows. The power key 6A is a key used to turn on the power to the internal circuit of the apparatus main body 2. The power is turned on by a first pressing operation, and the power is turned off by a second pressing operation. . However, power key 6A
If the subscriber identification number (PIN: Personal ID number) has not been input by the user for 30 seconds after the power is turned on, the CPU 7 detects this. The power is automatically turned off. This prevents the power from being turned on due to a malfunction.

【0019】次に10個の数字キー6Bについて説明す
る。これら10個の数字キー6Bは数字の入力や選択の
他、アルフアベツトの入力に用いられる。この実施例の
場合、「0」及び「1」キーを除く8つの数字キー
「2」〜「9」に複数のアルフアベツトがそれぞれ割り
当てられており、これらによつてアルフアベツトを入力
できるようになされている。例えば「2」には「a」〜
「c」、「3」には「d」〜「f」が割り当てられ、他
のキーにも同様にアルフアベツトが割り当てられてい
る。
Next, the ten numeric keys 6B will be described. These ten numeric keys 6B are used for inputting alphanumeric characters in addition to inputting and selecting numbers. In the case of this embodiment, a plurality of alphabets are respectively assigned to the eight numeric keys "2" to "9" except for the "0" and "1" keys, so that the alphabets can be input. I have. For example, "2" means "a"
"D" to "f" are assigned to "c" and "3", and alphabets are similarly assigned to other keys.

【0020】アルフアベツトを入力する際には同じキー
を1回押すことにより1番目の文字を入力でき、2回押
すことにより2番目の文字を入力でき、3回押すことに
より3番目の文字を順送りに入力できるようになされて
いる。またこの数字キー6Bは表示項目の選択に用いる
ことができる他、電話帳リスト表示画面で所定時間(1
秒間)押し続けることにより数字に対応する相手先への
発呼開始を指示できる(いわゆる短縮ダイヤル機能を実
現できる)ようになされている。
When inputting an alphabet, the first character can be input by pressing the same key once, the second character can be input by pressing twice, and the third character can be sequentially advanced by pressing three times. It has been made possible to input to. The numeric key 6B can be used to select a display item, and can be used for a predetermined time (1
By holding down the button for a few seconds, it is possible to instruct the start of a call to the other party corresponding to the number (a so-called speed dial function can be realized).

【0021】センドキー6Eは電話帳リスト表示画面で
選択された相手先への発呼開始を指示するのに用いられ
る他、過去のダイヤル履歴を呼び出すのに用いられる。
エンドキー6Fは通話の終了を指示するのに用いられ
る。因に通話の終了はアームマイク3を閉じることによ
つても指示できる。
The send key 6E is used for instructing the start of a call to the other party selected on the telephone directory list display screen and for calling a past dial history.
The end key 6F is used to instruct the end of the call. Incidentally, the end of the call can also be instructed by closing the arm microphone 3.

【0022】メニユーキー6Gは液晶デイスプレイ5に
表示される画面を初期画面とメニユー画面との間で切り
換えるのに用いられるキーである。例えば図6(A)に
示す画面を初期画面とすると、初期画面でメニユーキー
6Gが押されると、図6(B)に示すようなメニユー画
面の1画面に表示を切り換えることができ、さらに後述
するスクロール機能により1画面づつページをめくるよ
うに例えば図6(C)に示すような画面に切り換えるこ
とができる。これに対してメニユー画面が表示されてい
る状態でこのメニユーキー6Gを押せば、どの画面にあ
つても直ちに初期画面に戻れるようになされている。因
にクリアキー6Hを用いれば、図7に示すように1画面
づつページをめくるように前画面に戻ることができる。
The menu key 6G is a key used to switch the screen displayed on the liquid crystal display 5 between an initial screen and a menu screen. For example, if the screen shown in FIG. 6A is the initial screen, when the menu key 6G is pressed on the initial screen, the display can be switched to one of the menu screens as shown in FIG. 6B, which will be described later. The screen can be switched to, for example, a screen as shown in FIG. 6C so as to turn pages one by one by the scroll function. On the other hand, if the menu key 6G is pressed while the menu screen is displayed, any screen can be immediately returned to the initial screen. By using the clear key 6H, it is possible to return to the previous screen so as to turn pages one by one as shown in FIG.

【0023】またメニユーキー6Gにはキーロツク状態
を解除できる唯一の操作キーとしての機能が割り当てら
れている。すなわち図8に示すようにアームマイク3を
閉じた状態であつてもメニユーキー6Gを押せばキーロ
ツク状態を脱してキーアクテイブ状態に移行することが
できるようになされている。これに対してアームマイク
3が閉じられており、かつメニユー画面が表示されてい
る状態でメニユーキー6Gが押された場合にはキーロツ
ク状態に戻すことができるようになされている。
The menu key 6G is assigned a function as the only operation key that can release the key lock state. That is, as shown in FIG. 8, even when the arm microphone 3 is closed, if the menu key 6G is depressed, the key lock state is released and the state can be shifted to the key active state. On the other hand, when the menu key 6G is pressed while the arm microphone 3 is closed and the menu screen is displayed, the state can be returned to the key lock state.

【0024】因にメニユー画面で30秒間に亘つてユー
ザからなんら操作がなかつた場合には、CPU7がこれ
を検知した後に自動的にメニユー画面を閉じて初期画面
に戻るような機能が設けられている。このときアームマ
イク3が閉じている場合にはこの状態からキーロツク状
態に戻るようになされている。これにより誤動作を防止
できる。
If there is no operation by the user for 30 seconds on the menu screen, a function is provided to automatically close the menu screen and return to the initial screen after the CPU 7 detects the operation. I have. At this time, if the arm microphone 3 is closed, the state returns to the key lock state from this state. This can prevent malfunction.

【0025】録音キー6Iは通話中の会話の録音とその
再生を制御するのに用いられるキーであり、装置本体2
を保持した手でそのまま操作できるように、装置本体2
の上面のうちアームマイク3と反対側に取り付けられて
いる。
The recording key 6I is a key used to control the recording and reproduction of a conversation during a call.
Device 2 so that it can be directly operated with the hand holding the
Is mounted on the side opposite to the arm microphone 3 in the upper surface of the.

【0026】最後に10個の操作キーのうち中心的な機
能を有するジヨグダイヤル6Jについて説明する。ジヨ
グダイヤル6Jは装置本体2の側面のうちアームマイク
3の反対側上部であつてスピーカ4の近傍位置に設けら
れており、録音キー6Iと同様に保持した手でそのまま
操作できるようになされている。
Finally, the jog dial 6J having a central function among the ten operation keys will be described. The jog dial 6J is provided on the upper side of the side of the apparatus main body 2 opposite to the arm microphone 3 and in the vicinity of the speaker 4, and can be directly operated with the hand held similarly to the recording key 6I.

【0027】このジヨグダイヤル6Jは円周方向及び半
径方向についてそれぞれ独立に操作できるようになされ
ているもので、図9に示すように、回転軸Oを中心とす
る円周方向(矢印A及びB)に回動する円板状のロータ
リーエンコーダ6JXと、半径方向(矢印C及びD)に
当該ロータリーエンコーダ6JXと共にスライドし得る
スライド板(図示せず)及びスライドスイツチSWとに
よつて構成されている。ここでスライド板及びスライド
スイツチSWはC方向に付勢されている。
The jog dial 6J can be operated independently in the circumferential direction and the radial direction. As shown in FIG. 9, the jog dial 6J is arranged in the circumferential direction (arrows A and B) around the rotation axis O. The rotary encoder 6JX is configured to include a disk-shaped rotary encoder 6JX that rotates in the radial direction (arrows C and D), a slide plate (not shown) that can slide together with the rotary encoder 6JX, and a slide switch SW. Here, the slide plate and the slide switch SW are urged in the C direction.

【0028】回転軸Oはスライド板に対して固定されて
おり、ジヨグダイヤル6Jのロータリーエンコーダ6J
Xが矢印Dの方向に押された場合にはロータリーエンコ
ーダ6JXがスライド板と一体にスライドされてスイツ
チSWを押し下げ、オン状態に制御できるようになされ
ている。CPU7はこのスイツチSWのオンオフ状態を
検出することによつてジヨグダイヤル6Jがクリツクさ
れたか否かを判別している。
The rotation axis O is fixed to the slide plate, and the rotary encoder 6J of the jog dial 6J
When X is pushed in the direction of arrow D, the rotary encoder 6JX is slid together with the slide plate to push down the switch SW so that it can be turned on. The CPU 7 determines whether or not the jog dial 6J is clicked by detecting the on / off state of the switch SW.

【0029】スライド板と一体にスライドされるロータ
リーエンコーダ6JXは図10に示すように2枚の円板
6J1及び6J2によつて構成されている。このうち円
板6J1は円板6J2の上面に積層された可動部材であ
り、スライド板に固定された円板6J2に対して相対的
に回動し得るように取り付けられている。ここで可動側
の円板6J1には接地に接続された1組の対向電極6J
21が設けられている。この対向電極6J21は組み立
てたとき、円板6J2の円周に沿つて設けられた20組
の対向電極6J22と摺接し得るようになされている。
因に固定側の円板6J2に設けられた対向電極6J22
は内周側と外周側とで位置がわずかづつ円周方向にずれ
て形成されている。
The rotary encoder 6JX, which slides integrally with the slide plate, is constituted by two disks 6J1 and 6J2 as shown in FIG. Among them, the disk 6J1 is a movable member laminated on the upper surface of the disk 6J2, and is attached so as to be relatively rotatable with respect to the disk 6J2 fixed to the slide plate. Here, a pair of counter electrodes 6J connected to the ground is provided on the movable side disk 6J1.
21 are provided. When the counter electrode 6J21 is assembled, it can be brought into sliding contact with 20 sets of the counter electrodes 6J22 provided along the circumference of the disk 6J2.
The counter electrode 6J22 provided on the fixed-side disk 6J2
Are formed so as to be slightly shifted in the circumferential direction between the inner peripheral side and the outer peripheral side.

【0030】従つてジヨグダイヤル6JをAの方向に回
すと対向電極から出力される電位は図11(A)に示す
ように内周側の電位が先に接地電位に立ち下がるのに対
し、Bの方向に回すと図11(B)に示すように外周側
の電位が先に接地電位に立ち下がり、内周側の電位と外
周側の電位のいずれが先に立ち下がるかを検出すること
によりジヨグダイヤル6Jの回動方向を検出することが
できるようになされている。またジヨグダイヤル6Jの
回転量は外周側の電極から出力されるパルスの数をカウ
ントすることにより検出することができる。
Accordingly, when the jog dial 6J is turned in the direction of A, the potential output from the counter electrode, as shown in FIG. When it is turned in the direction, as shown in FIG. 11B, the outer peripheral potential first falls to the ground potential, and the jog dial is detected by detecting which of the inner peripheral potential and the outer peripheral potential falls first. The rotation direction of 6J can be detected. The amount of rotation of the jog dial 6J can be detected by counting the number of pulses output from the outer electrode.

【0031】続いてジヨグダイヤル6Jを用いた代表的
な操作例を説明する。まず液晶デイスプレイ5上にリス
ト画面が表示されている場合、ジヨグダイヤル6Jを円
周方向上方又は下方に操作(以下、アツプ操作又はダウ
ン操作という)することにより液晶デイスプレイ5上に
表示されるカーソルKを上下方向に移動でき、表示項目
のうちの1つを選択できるようになされている。因にこ
の状態でジヨグダイヤル6Jを半径方向に押せば(以
下、クリツクという)、カーソルKの位置する項目に関
する詳細情報の読み出しをCPU7に指示できるように
なされている。
Next, a typical operation example using the jog dial 6J will be described. First, when the list screen is displayed on the liquid crystal display 5, by operating the jog dial 6J upward or downward in the circumferential direction (hereinafter, referred to as up operation or down operation), the cursor K displayed on the liquid crystal display 5 is moved. It can be moved up and down, and one of the display items can be selected. By pressing the jog dial 6J in the radial direction in this state (hereinafter referred to as a click), it is possible to instruct the CPU 7 to read out detailed information on the item where the cursor K is located.

【0032】また電話帳リストが表示されている場合、
ジヨグダイヤル6Jを所定時間の間押し続けることによ
つて発呼開始を指示できる。因に通話中にジヨグダイヤ
ル6Jを円周方向へ回動操作することによつてボリユー
ム(受話音量)の大きさを調整することができるように
なされている。また通話中にジヨグダイヤル6Jをクリ
ツクすることによつてミユートできるようになされてい
る。ジヨグダイヤル6Jの発呼時における代表的な使用
例をフローチヤートにまとめると図12に示すようにな
る。
When the telephone directory list is displayed,
By holding down the jog dial 6J for a predetermined period of time, a call start can be instructed. By rotating the jog dial 6J in the circumferential direction during a call, the volume of the volume (received sound volume) can be adjusted. During a call, the jog dial 6J can be muted by clicking on it. FIG. 12 is a flowchart illustrating a typical use example of the jog dial 6J at the time of calling.

【0033】すなわち電話帳やリダイヤル画面等のリス
ト画面が表示されている状態でジヨグダイヤル6Jをク
リツクすることによつて選択した項目の詳細情報を画面
上に表示でき、この状態でジヨグダイヤル6Jを所定時
間クリツクし続けると、カーソル位置に表示された相手
先に自動的に発呼を開始することができるようになされ
ている。これに対してジヨグダイヤル6Jを回動操作し
てカーソルKをアツプ操作又はダウン操作すれば元のリ
スト画面に戻ることができるようになされている。
That is, by clicking the jog dial 6J while a list screen such as a telephone directory or a redial screen is displayed, detailed information of the selected item can be displayed on the screen. By continuing to click, it is possible to automatically initiate a call to the destination displayed at the cursor position. On the other hand, when the jog dial 6J is rotated and the cursor K is up-operated or down-operated, it is possible to return to the original list screen.

【0034】(2)発呼/編集 (2−1)発呼 この項では携帯電話装置1に用意されている様々な発信
方法を説明する。この携帯電話装置1には図13及び図
14に示すように5通りの発信方法が用意されている。
これらは電話帳リストを用いた発信方法、リダイヤル機
能を用いた発信方法、電話番号を直接入力する発信方
法、短縮ダイヤル機能を用いた発信方法に分類すること
ができる。まず電話帳リスト画面からの発信方法につい
て説明する。
(2) Calling / Editing (2-1) Calling In this section, various calling methods prepared in the portable telephone device 1 will be described. As shown in FIG. 13 and FIG. 14, the mobile phone device 1 is provided with five transmission methods.
These can be classified into a calling method using a telephone directory list, a calling method using a redial function, a calling method for directly inputting a telephone number, and a calling method using a speed dial function. First, a method of making a call from the telephone directory list screen will be described.

【0035】(2−1−1)電話帳リスト画面からの発
呼 アームマイク3を開いた状態、又は外部マイクが装置本
体2に接続された状態、又はハンズフリーキツトが装置
本体2に接続された状態のいづれかの状態でジヨグダイ
ヤル6Jをクリツクすると、液晶デイスプレイ5上の表
示は図15(A)の初期画面から図15(B)に示す電
話帳リスト画面に切り換わる。
(2-1-1) Making a call from the telephone directory list screen A state in which the arm microphone 3 is opened, an external microphone is connected to the apparatus main body 2, or a hands-free kit is connected to the apparatus main body 2 When the jog dial 6J is clicked in any of the above states, the display on the liquid crystal display 5 switches from the initial screen of FIG. 15A to the telephone directory list screen shown in FIG. 15B.

【0036】ここで電話帳リストは、図16に示すよう
に、「1」から「9」のアドレス番号と当該アドレス番
号に登録された使用頻度の高い相手先とが組として表示
される使用頻度別表示欄(図16(A)参照)と、登録
されている相手先を全て降順(例えばABC……順)に
表示する降順表示欄(すでに「1」から「9」のアドレ
ス番号に登録されているものを含む、図16(B)参
照)とでなる。
As shown in FIG. 16, the telephone directory list includes address numbers "1" to "9" and a frequently used destination registered in the address numbers as a set. A separate display column (see FIG. 16A) and a descending display column for displaying all registered destinations in descending order (for example, ABC ...) (registered at address numbers of “1” to “9” already). FIG. 16B).

【0037】さて電話帳リストに切り換わつた直後にお
けるカーソルKの位置は液晶デイスプレイ5に表示され
る表示項目の1番上、すなわちアドレス番号「1」に位
置している。この状態でジヨグダイヤル6Jを下向きに
回転させればカーソルKを「2」、「3」……と順に移
動させることができ、その反対に上向きに回転させれば
降順表示欄の一番下から逆向き、すなわちZYX……の
順にカーソルKを移動させることができる。
The position of the cursor K immediately after switching to the telephone directory list is located at the top of the display items displayed on the liquid crystal display 5, that is, at the address number "1". By rotating the jog dial 6J downward in this state, the cursor K can be moved in the order of "2", "3",..., And conversely, by rotating it upward, the cursor K is reversed from the bottom in the descending order display column. The cursor K can be moved in the direction, that is, in the order of ZYX.

【0038】因にカーソルKの移動による相手先の選択
方法にはジヨグダイヤル6Jによる操作の他、アドレス
番号の入力による選択方法やアルフアベツトの入力によ
る選択方法がある。例えば相手先の電話番号がすでに
「1」〜「9」キーのいずれかのアドレス番号に登録さ
れており、かつそのアドレス番号が分かつている場合に
はその番号のキーを押せばカーソルKを一足飛びに移動
させることができる。図17がその一例である。
As a method of selecting a destination by moving the cursor K, there are a selection method by inputting an address number and a selection method by inputting an alphabet in addition to the operation using the jog dial 6J. For example, if the telephone number of the other party is already registered in any one of the address numbers "1" to "9" and the address number is unclear, pressing the key of that number causes the cursor K to jump one step. Can be moved. FIG. 17 shows an example.

【0039】またリスト画面がアルフアベツト順の表示
画面の場合には、「1」〜「9」の数字キーによつて対
応するアルフアベツトへカーソルKを移動させることが
できる。例えば「2」を押せば「a」にカーソルKを移
動させることができ、また「3」を押せば「d」にカー
ソルKを移動させることができる。因に「d」から始ま
る名前がない場合には「e」から始まる名前にカーソル
Kを移動させて表示し、さらに「e」から始まる名前が
ない場合にはそれ以降に存在する名前であつて最も近い
名前にカーソルKを移動させて表示させるようになされ
ている。
When the list screen is a display screen in the alphabetical order, the cursor K can be moved to the corresponding alphabet by the numeric keys "1" to "9". For example, the cursor K can be moved to "a" by pressing "2", and the cursor K can be moved to "d" by pressing "3". If there is no name starting with "d", the cursor K is moved to the name starting with "e" and displayed. If there is no name starting with "e", the name existing thereafter is displayed. The cursor K is moved to the closest name and displayed.

【0040】ここでは図15(C)に示すように、アド
レス番号「5」に登録されている「Jack」の位置に
カーソルKを移動させたものとして、続く発呼手順を説
明する。この状態からの発呼手順には複数の方法があ
る。ここではジヨグダイヤル6Jを用いる方法を説明す
る。この状態でジヨグダイヤル6Jをクリツクすると、
表示画面は図15(D)に示すように詳細情報表示欄に
切り換わる。そしてこの状態でジヨグダイヤル6Jを1
秒間クリツクし続けると、発呼が開始される。このよう
に電話帳リストから相手先を選択するのに用いるジヨグ
ダイヤル6Jを使用して発呼を開始し得るので、発呼時
の操作性に優れた携帯電話装置1を実現できる。なお、
発呼が開始されると、液晶デイスプレイ面は図15
(E)に示すように点滅する。
The following description will be made on the assumption that the cursor K has been moved to the position of "Jack" registered in the address number "5" as shown in FIG. 15 (C). There are a plurality of methods for calling procedures from this state. Here, a method using the jog dial 6J will be described. When you click the jog dial 6J in this state,
The display screen switches to a detailed information display column as shown in FIG. Then, in this state, turn the jog dial 6J 1
If you keep clicking for two seconds, a call is started. In this manner, the outgoing call can be started using the jog dial 6J used to select the other party from the telephone directory list, so that the mobile phone device 1 excellent in operability at the time of outgoing call can be realized. In addition,
When the call is started, the LCD display screen is shown in FIG.
Flashes as shown in (E).

【0041】因に図15(D)のように詳細情報が表示
された状態で発呼先を変更したい場合にはジヨグダイヤ
ル6Jを上方向又は下方向に回転操作すれば良い。例え
ば図18(B)の表示画面でジヨグダイヤル6Jを上側
に回転操作すると、表示画面は詳細情報の画面から1つ
上の階層に属するリスト画面に戻すことができる。ただ
しカーソルKの位置は詳細情報が表示されていた相手先
に対して1項目上の項目に移動する。すなわち図18
(C)に示すように、カーソルKはアドレス番号「5」
の「Ellis」に代えてアドレス番号「4」の「Jo
hn」の部分に移動する。
When it is desired to change the call destination while the detailed information is displayed as shown in FIG. 15D, the jog dial 6J may be rotated upward or downward. For example, when the jog dial 6J is rotated upward on the display screen of FIG. 18B, the display screen can be returned to the list screen belonging to the next higher hierarchy from the detailed information screen. However, the position of the cursor K moves to an item one item higher than the destination on which the detailed information is displayed. That is, FIG.
As shown in (C), the cursor K has the address number “5”.
"Jo" of address number "4" instead of "Ellis"
hn ”.

【0042】因に図15(D)のように詳細情報が表示
された状態のまま所定時間(30秒)に亘つてなんらの
操作がない場合には、発呼されないものとして電話帳リ
ストを閉じて図15(A)に示す初期画面に戻る機能も
設けられている。これにより詳細表示画面のまま携帯電
話装置1を鞄等に入れて持ち運ぶような場合にたまたま
発呼を開始し得るキーが押下されることがあつても誤発
信しないようになされている。因にこの機能はリスト画
面が表示されている場合にも同様に機能する。
If no operation is performed for a predetermined time (30 seconds) while the detailed information is displayed as shown in FIG. 15D, the telephone directory is closed assuming that no call is made. A function of returning to the initial screen shown in FIG. Thus, when the portable telephone device 1 is carried in a bag or the like with the detailed display screen being carried, even if a key capable of starting a call is pressed by mistake, an erroneous call is prevented. This function also functions when the list screen is displayed.

【0043】なお電話帳リスト画面からの発呼を開始す
る方法にはこれらの他、図15(D)に示す表示画面に
おいてセンドキー6Eを押す発呼方法もある。これらは
相手先の詳細情報を表示させた後に発呼を開始する方法
であるが、この携帯電話装置1にはリスト画面から直接
発呼を開始する機能も設けられている。例えば図15
(C)に示す表示画面の状態でセンドキー6Eを押せば
カーソルKの位置する通信先に直ちに発呼を開始するこ
とができる。同様に通信先に対応する数字キーを1秒間
押し続けることによつても直ちに発呼を開始させること
ができる。
As a method of starting a call from the telephone directory list screen, there is also a call method of pressing the send key 6E on the display screen shown in FIG. These are methods of starting a call after displaying the detailed information of the other party. The mobile phone device 1 is also provided with a function of starting a call directly from the list screen. For example, FIG.
By pressing the send key 6E in the state of the display screen shown in FIG. 7C, it is possible to immediately start calling the communication destination where the cursor K is located. Similarly, calling can be started immediately by pressing and holding the numeric key corresponding to the communication destination for one second.

【0044】(2−1−2)リダイヤルリスト画面から
の発呼 続いて図13(G)〜図14(J)にリダイヤルリスト
画面からの発信操作を説明する。このリダイヤルリスト
画面は初期画面の状態でセンドキー6Eを押すと開くこ
とができる。すなわち図13(A)の画面でセンドキー
6Eを押すと、過去の発呼先である相手先名(電話帳リ
ストから発呼した場合)や電話番号(電話番号を直接手
入力した場合)が図13(G)に示すように表示され
る。この状態から発呼先を選択する操作や発呼するとき
の操作は電話帳リストから発呼する場合と同様である。
(2-1-2) Outgoing Call from Redial List Screen Next, the outgoing operation from the redial list screen will be described with reference to FIGS. This redial list screen can be opened by pressing the send key 6E in the state of the initial screen. In other words, when the send key 6E is pressed on the screen of FIG. 13 (G) is displayed. The operation of selecting a call destination from this state and the operation of making a call are the same as the case of making a call from the telephone directory list.

【0045】因に図13(G)のリストが表示された状
態のまま所定時間(30秒)に亘つてなんらの操作がな
い場合には、発呼しないものとして電話帳リストを閉じ
て図13(A)に示す初期画面に戻る機能も設けられて
いる。これにより詳細表示画面のまま携帯電話装置1を
鞄等に入れて持ち運ぶような場合にたまたま発呼を開始
し得るキー入力があつた場合にも誤発信されないように
なされている。
If no operation is performed for a predetermined time (30 seconds) while the list shown in FIG. 13G is displayed, it is determined that no call is to be made, and the telephone directory list is closed and FIG. A function for returning to the initial screen shown in FIG. Thus, when the portable telephone device 1 is carried in a bag or the like while the detailed display screen is being carried around, an erroneous call is prevented from being made even if a key input that happens to start a call is made.

【0046】またこの携帯電話装置1には通信先に対し
て前回どれくらいの間通話したかの情報や今回の通話時
間を表示する機能が設けられている。例えば図13
(H)に示すように前回の通話時間を「4:25」として表
示し、また図14(J)に示すように今回の通話時間を
「0:00:55 」として表示している。
The portable telephone device 1 is provided with a function for displaying information on how long a call was last made to a communication destination and a current call time. For example, FIG.
The previous call time is displayed as "4:25" as shown in (H), and the current call time is displayed as "0:00:55" as shown in FIG.

【0047】(2−1−3)電話番号の入力による発呼 この場合には図13(A)の初期画面の段階で相手先の
電話番号をそのまま入力すれば良い。すると表示画面は
図13(A)の状態から図13(K)の状態に移り、ユ
ーザが入力した電話番号が大フオントで表示されること
になる。この番号で良ければ、センドキー6Eの押下操
作によつて図14(L)の画面のように画面の点滅が開
始し始め、相手先への発呼が開始される。
(2-1-3) Calling by Inputting Telephone Number In this case, the telephone number of the other party may be input as it is at the stage of the initial screen in FIG. Then, the display screen changes from the state of FIG. 13A to the state of FIG. 13K, and the telephone number input by the user is displayed in large font. If this number is sufficient, the pressing of the send key 6E starts the blinking of the screen as shown in the screen of FIG. 14 (L), and the call to the other party is started.

【0048】(2−1−4)短縮ダイヤルによる発呼 この発信方法には2種類の発信方法が用意されている。
一方は数字キー6Bを所定時間の間押し続けることによ
る発信方法であり、他方は数字キー6Bと「#」キー6
Cを用いる発信方法である。
(2-1-4) Calling by Speed Dial Two kinds of calling methods are prepared for this calling method.
One is a transmission method by keeping the numeric key 6B pressed for a predetermined time, and the other is a numeric key 6B and a "#" key 6.
This is a transmission method using C.

【0049】まず数字キー6Bだけを用いる場合(図1
4(O)〜図14(P))について説明する。ユーザは
表示画面が図13(A)の状態で発信しようとする相手
先のアドレス番号に対応する数字キー6Bを例えば1秒
間押し続ける。このようにすると液晶デイスプレイ5に
表示される画面は直ちに詳細表示画面に切り換わつてそ
のまま発呼が開始される。
First, when only the numeric keys 6B are used (FIG. 1)
4 (O) to FIG. 14 (P)) will be described. The user keeps pressing the numeric key 6B corresponding to the address number of the destination to which a call is to be made while the display screen is in the state of FIG. By doing so, the screen displayed on the liquid crystal display 5 is immediately switched to the detailed display screen, and the call is started as it is.

【0050】次に数字キー6Bと「#」キー6Cを用い
る場合(図13(Q)〜図14(S))について説明す
る。ユーザは図13(A)に示す表示画面で発信しよう
とする相手先のアドレス番号に対応する数字キー6Bを
押した後、「#」キー6Cを押すことにより詳細表示画
面に画面を切り換える。そしてこの状態でセンドキー6
Eを押すことによつて発呼を開始するようになされてい
る。
Next, the case where the numeric key 6B and the "#" key 6C are used (FIGS. 13 (Q) to 14 (S)) will be described. The user switches the screen to the detailed display screen by pressing the number key 6B corresponding to the address number of the destination to be transmitted on the display screen shown in FIG. 13A and then pressing the "#" key 6C. And in this state, send key 6
A call is started by pressing E.

【0051】(2−1−5)登録/編集 次にこれら電話帳リストに電話番号等を登録する方法及
び編集方法を説明する。まずメニユーキー6Gを押して
メニユー画面を開き、この画面上で「Telbookedit」を
選択することにより電話番号等を登録できる状態にす
る。ここからの登録方法には2通りある。まず1つ目は
「新規登録」の項を指定して新たな電話番号を入力する
方法である。ユーザは新たに発信先を登録したい場合、
ジヨグダイヤル6Jを操作してカーソルKを「新規登
録」の項に移動させ、その状態でジヨグダイヤル6Jを
クリツクする(図19(B))。
(2-1-5) Registration / Editing Next, a method of registering a telephone number and the like in these telephone directory lists and an editing method will be described. First, the menu key 6G is pressed to open a menu screen, and by selecting "Telbookedit" on this screen, a state where a telephone number or the like can be registered is set. There are two registration methods from here. The first is a method of inputting a new telephone number by designating the item "new registration". If the user wants to register a new destination,
The jog dial 6J is operated to move the cursor K to the item of "new registration", and in this state, the jog dial 6J is clicked (FIG. 19B).

【0052】すると表示画面は図19(C)に切り換わ
り、名前の入力を促す文字が表示される。この状態でユ
ーザが数字キー6Bを操作すると入力された文字が大フ
オントのアルフアベツトで表示される。ここで入力した
文字を登録して良ければユーザはジヨグダイヤル6Jを
クリツクし、続く電話番号の登録画面に移る。そして入
力した電話番号を登録して良ければ再度ジヨグダイヤル
6Jをクリツクすれば良い。すると新たに入力された名
前等が図19(D)に示すように電話帳リストの空きエ
リアに登録される。
Then, the display screen is switched to that shown in FIG. 19 (C), and characters prompting the user to input a name are displayed. In this state, when the user operates the numeric keys 6B, the input characters are displayed in large font alphabet. If it is OK to register the character entered here, the user clicks the jog dial 6J and shifts to a telephone number registration screen. Then, if the entered telephone number is to be registered, the jog dial 6J may be clicked again. Then, the newly input name and the like are registered in the empty area of the telephone directory list as shown in FIG.

【0053】もう1つの方法は未登録のアドレス番号を
選択して名前を登録する方法である。この場合、図20
(A)及び(B)に示すように、カーソルKを未登録ア
ドレス番号に移動させる。この例の場合は「7」であ
る。因に、この図20(A)及び(B)に示すように、
未登録状態の部分においては、登録内容の表示欄が空白
で表示されることにより、登録状況を一目で確認でき、
登録作業を円滑に進めることができる。この状態でジヨ
グダイヤル6Jをクリツクすると、液晶デイスプレイ5
上には名前の入力を促す文字が表示される。
Another method is to select an unregistered address number and register a name. In this case, FIG.
As shown in (A) and (B), the cursor K is moved to the unregistered address number. In this example, it is “7”. As shown in FIGS. 20A and 20B,
In the unregistered state, the registration field is displayed blank, so that the registration status can be checked at a glance,
Registration work can proceed smoothly. When the jog dial 6J is clicked in this state, the liquid crystal display 5
At the top, a letter prompting you to enter your name is displayed.

【0054】この後は、先に説明した登録手順と同様に
対応する数字キー6Bを操作することによつて相手先名
を入力し、正しければジヨグダイヤル6Jをクリツクし
て登録する。続いて図20(D)のように画面上に表示
される指示に従い電話番号を入力し、同じくジヨグダイ
ヤル6Jをクリツクすると、入力された電話番号を登録
することができる。これらが電話帳リストの登録手順で
ある。
Thereafter, similarly to the registration procedure described above, the corresponding name is operated by operating the corresponding numeric key 6B, and if it is correct, the jog dial 6J is clicked and registered. Subsequently, as shown in FIG. 20 (D), a telephone number is input in accordance with an instruction displayed on the screen, and when the jog dial 6J is clicked, the input telephone number can be registered. These are the registration procedures of the telephone directory list.

【0055】一方、編集時には図21(A)及び(B)
に示すように編集しようとする名前の上にカーソルKを
移動させてジヨグダイヤル6Jをクリツクすれば良い。
このように既に登録済みの項目が選択されたときには編
集モードに入るようになされている。編集モードに入る
と画面上には編集しようとする相手先名と編集内容(変
更(edit)、削除(delete)、入換(swap))が表示さ
れる。ユーザはここでジヨグダイヤル6Jを操作するこ
とにより編集内容を選択する。
On the other hand, at the time of editing, FIGS. 21A and 21B
The cursor K may be moved to the name to be edited as shown in FIG. 9 and the jog dial 6J may be clicked.
Thus, when an already registered item is selected, the editing mode is entered. When the editing mode is entered, the name of the destination to be edited and the contents of the editing (change, edit, delete, swap) are displayed on the screen. Here, the user operates the jog dial 6J to select an editing content.

【0056】例えば「削除」が選択された場合、表示画
面は図21(D)のように登録内容を消去して良いか否
かを再度確認する画面となる。このとき「Yes 」が選択
されると消去動作が実行される。これに対して「入換」
が選択された場合、表示画面は図21(F)に切り換わ
り、どのアドレス番号の登録内容と入れ換えるかの入力
を促す表示画面となる。ここで入れ換えるアドレス番号
が入力されてジヨグダイヤル6Jがクリツクされると、
入換動作が実行され、入換後の登録内容が図21(G)
のように表示される。この例は「8」と「6」とを入れ
換える場合である。
For example, when "delete" is selected, the display screen is a screen for confirming again whether or not the registered contents can be deleted as shown in FIG. At this time, if "Yes" is selected, an erasing operation is performed. "Replacement"
Is selected, the display screen switches to FIG. 21 (F), and the display screen prompts the user to input which address number is to be replaced with the registered content. When the address number to be exchanged is entered and the jog dial 6J is clicked,
The exchange operation is executed, and the registered contents after the exchange are as shown in FIG.
Is displayed as follows. In this example, “8” and “6” are exchanged.

【0057】また「変更」が選択された場合、相手先名
及び電話番号のいずれについても変更できるよう各項目
についての変更を受け付ける画面が図21(H)及び
(I)に示すように順次表示される。この状態でジヨグ
ダイヤル6Jをクリツクして変更内容を確定すると、表
示画面は図21(J)に切り換わる。
When "change" is selected, a screen for accepting a change in each item is sequentially displayed as shown in FIGS. 21H and 21I so that both the destination name and the telephone number can be changed. Is done. When the jog dial 6J is clicked in this state to confirm the change, the display screen switches to FIG. 21 (J).

【0058】(3)メニユー画面 (3−1)項目内容 最後にメニユーキー6Gが押下されたときに表示される
メニユー画面について説明する。メニユー画面は階層的
に構成されており、ジヨグダイヤル6Jのクリツク操作
によつて下位階層の画面(サブメニユー画面)に降りる
ことができるようになされている。ここで図22は携帯
電話装置1に用意されている最上位階層のメニユー画面
W1〜W10を示し、図23〜図26はその下位階層に
属するサブメニユー画面を示している。
(3) Menu screen (3-1) Item contents The menu screen displayed when the menu key 6G is finally pressed will be described. The menu screen is configured in a hierarchical manner, and a click operation of the jog dial 6J allows the user to go down to a lower hierarchical screen (submenu screen). Here, FIG. 22 shows menu screens W1 to W10 of the highest hierarchy prepared in the mobile phone device 1, and FIGS. 23 to 26 show submenu screens belonging to the lower hierarchy.

【0059】まず第1のメニユー画面W1は「電話帳
(Telbook )」の編集用および「モード(mode)」の設
定用である。「電話帳」の項を選択することによつて新
たな電話番号等を登録したり登録内容を編集できるよう
になされている。一方、「モード」の項を選択すると図
23(A)に示すメニユー画面に表示が切り換わり、使
用環境に適した設定条件を選択できるようになされてい
る。この例の場合、選択できる使用環境は「ノーマルモ
ード」、「ポケツトモード」、「サイレントモード」、
「ドライビングモード」の4つである。
First, the first menu screen W1 is used for editing the "telephone book (Telbook)" and for setting the "mode (mode)". By selecting the item "phone directory", a new telephone number or the like can be registered or the registered contents can be edited. On the other hand, when the item of “mode” is selected, the display is switched to the menu screen shown in FIG. 23A so that a setting condition suitable for a use environment can be selected. In this case, selectable usage environments are "Normal mode", "Pocket mode", "Silent mode",
There are four driving modes.

【0060】例えばポケツトモードを選択すると、呼出
音を最大にでき(リンガオン)、かつキーロツク機能を
能動状態にすることができる。これにより呼出音が聞こ
え難い状況下で使用する場合にも呼出音を確実に聞き取
ることができ、また操作と無関係なキー入力を受け付け
ないようにすることができる。
For example, when the pocket mode is selected, the ringing tone can be maximized (ringer on) and the key lock function can be activated. This makes it possible to reliably hear the ringing tone even when used in a situation where it is difficult to hear the ringing tone, and to prevent a key input unrelated to the operation from being accepted.

【0061】またサイレントモードを選択すると、呼出
音を聞こえないようにでき(リンガオフ)、その代わり
に液晶デイスプレイ5を点滅させて着呼を知らせるよう
にできる。これにより電車等に乗つている場合にも周囲
の人に迷惑をかけずに着呼を知ることができる。またこ
のモード時には無応答時に回線を自動的に切る機能が設
定される。またドライビングモードを選択すると、着呼
時に自動的に通話を開始することができる。
When the silent mode is selected, the ringing tone can be prevented from being heard (ringer off), and instead, the liquid crystal display 5 can be blinked to notify the incoming call. As a result, even when the user is on a train or the like, it is possible to know the incoming call without inconveniencing surrounding people. In this mode, a function of automatically disconnecting the line when there is no response is set. When the driving mode is selected, a call can be automatically started when a call is received.

【0062】第2のメニユー画面W2は「シヨートメツ
セージ機能(SMS)」の設定用である。このメニユー
画面には「消去(Delete)」、「送信(Make Send
)」、「読込(Read)」の3つの項が表示される。こ
こで「送信」を選択すれば、さらに下位のメニユー画面
において、送信する文章を新規に作成するか、パターン
文章を使用するか、以前送信した文章でストアしている
ものを利用するか、又は以前受信した文章でストアして
いるものを利用するかを選択することができる。これに
対して「読込」を選択すれば、同様に下位のメニユー画
面において、読み込んだ内容をストアするか、消去する
か、電話でリプライするか、シヨートメツセージをリプ
ライするか選択できる。
The second menu screen W2 is for setting the "short message function (SMS)". This menu screen displays “Delete”, “Make Send”
)) And “Read” are displayed. If you select "Send" here, on the lower menu screen, you can create a new sentence, use a pattern sentence, use a previously sent sentence stored, or You can select whether to use previously stored sentences that are stored. On the other hand, if "read" is selected, similarly, on the lower menu screen, it is possible to select whether to store the read content, delete it, reply by telephone, or reply to a short message.

【0063】第3のメニユー画面W3は「時間機能(Ti
me)」の設定用である。このメニユー画面によつて「設
定(set )」、「アラーム(alarm )」、「スリープ
(sleep )」、「ウエイクアツプ(wake up )」をおの
おの選択することによつて現在時刻の設定やアラームを
鳴らす時間及びオン/オフの設定等をそれぞれ設定でき
るようになされている。
The third menu screen W3 displays the “time function (Ti
me) ”. By selecting “set”, “alarm”, “sleep” and “wake up” on this menu screen, the current time setting and alarm can be set by selecting “set”, “alarm”, “sleep” and “wake up”. The sounding time and on / off setting can be set.

【0064】第4のメニユー画面W4は「パブリツク・
ランデイツト・モービル・ネツトワーク(PLMN)機
能」の設定用である。このメニユー画面では「選択モー
ド(Sel mode)」と「サーチ(Search)」の項が表示さ
れる。前者はネツトワークをマニユアル設定とするか自
動設定とするかの選択に用いられ、また後者は現在使用
できるネツトワークを自動検索して表示する機能であ
る。
The fourth menu screen W4 is “Public.
Land Mobile Mobile Network (PLMN) function ". On this menu screen, items of “selection mode (Sel mode)” and “search” are displayed. The former is used for selecting whether the network is set manually or automatically, and the latter is a function for automatically searching and displaying a currently usable network.

【0065】第5のメニユー画面W5は「パーソナルI
Dナンバー(PIN)機能」の設定用である。このメニ
ユー画面では「コントロール(control )」と「チエン
ジ(change)」の項が表示される。前者によつてIDナ
ンバーの入力を使用時の必須条件とするか否かを設定で
きる。これにより特定の人しか使用できないようにする
か否かを設定できる。また後者によつてIDナンバーを
変更できるようになされている。
The fifth menu screen W5 shows "Personal I
D number (PIN) function ". In this menu screen, "control" and "change" are displayed. According to the former, it can be set whether or not the input of the ID number is a necessary condition for use. Thereby, it can be set whether or not only a specific person can use it. The latter allows the ID number to be changed.

【0066】第6のメニユー画面W6は「転送(Forwar
d)機能」の設定用である。このメニユー画面では「照
会(Intrro)」、「解除(Erase)」、「設定(Regis
t)」の項が表示される。最初の項の「照会」は転送サ
ービスをネツトワーク側に問い合わせる機能であり、
「解除」と「設定」はそれぞれ転送先等の解除と設定に
用いられる。
The sixth menu screen W6 shows "Forward (Forwar
d) Function ”setting. On this menu screen, you can select “Intrro”, “Erase”, “Settings (Regis
t) ”is displayed. The first section "Inquiry" is a function to inquire the transfer side to the network side.
“Release” and “setting” are used for release and setting of the transfer destination and the like, respectively.

【0067】第7のメニユー画面W7は「発信(BarOu
t)機能」の設定用である。このメニユー画面では「自
PLMN外の国際呼の制限(BOIC-exHC:Barring of Out
goingInternational Calls except those directed to
the HPLMN Coutry )」、「国際呼の制限(BOIC:Barrin
g of Outgoing International Calls)」、「発信制限
(BAOC:Barring of All Outgoing Calls)」の項が表示
される。各項目の選択により発信機能が設定される。第
8のメニユー画面W8は「着信(BarCome )機能」の設
定用である。このメニユー画面では「自PLMN外でロ
ーミング時の着信制限」、「着信制限(BAIC)」の項が
表示される。やはり各項目の選択により着信機能を設定
できる。
The seventh menu screen W7 displays “Call (BarOu
t) Function ”setting. In this menu screen, "BOIC-exHC: Barring of Outbound Calls Outside PLMN
goingInternational Calls except those directed to
the HPLMN Coutry), "International Call Restrictions (BOIC: Barrin
g of Outgoing International Calls) and “Barring of All Outgoing Calls (BAOC)” are displayed. The transmission function is set by selecting each item. The eighth menu screen W8 is used for setting the “call (BarCome) function”. On this menu screen, items of “reception limit when roaming outside the own PLMN” and “reception limit (BAIC)” are displayed. Again, the incoming call function can be set by selecting each item.

【0068】第9のメニユー画面W9は「課金(Charg
e)情報」の設定用である。このメニユー画面では「リ
セツト(Reset )」と「チエツク(Check )」の項が表
示される。例えば前者は課金情報のリセツト用であり、
また後者は総料金を表示する機能である。
The ninth menu screen W9 displays “Charge (Charg
e) Information ”setting. On this menu screen, "Reset" and "Check" are displayed. For example, the former is for resetting billing information,
The latter is a function for displaying the total fee.

【0069】第10のメニユー画面W10は「設定用リ
スト(Setting List)」画面であり、図24に示す各種
項目について設定できるようになされている。因にこの
メニユー画面の次の画面を指示すると、第1のメニユー
画面W1に戻るようになされている。
The tenth menu screen W10 is a "setting list" screen in which various items shown in FIG. 24 can be set. Incidentally, when a screen next to the menu screen is designated, the display returns to the first menu screen W1.

【0070】この設定用リストの下位には5個のサブメ
ニユー画面が用意されているため順に説明する。まず第
1のサブメニユー画面SW1には「Call ID PRESENT
」、「Language select 」、「ANY KEY ANSWER」、「1
Min BEEP」の4つの項目が表示される。ここで「Call
ID PRESENT 」は相手先に自己の電話番号を伝送する機
能の設定用であり、また「ANY KEY ANSWER」は着信時に
どのキーを押しても通話できる機能の設定用である。さ
らに「1 Min BEEP」は通話1分ごとにビープ音を出して
時間の経過を知らせる機能の設定用である。
Since five sub-menu screens are prepared below this setting list, they will be described in order. First, "Call ID PRESENT" is displayed on the first submenu screen SW1.
"," Language select "," ANY KEY ANSWER "," 1
Min BEEP ”will be displayed. Here "Call
"ID PRESENT" is for setting a function of transmitting its own telephone number to the other party, and "ANY KEY ANSWER" is for setting of a function that allows any key to be pressed when a call is received. "1 Min BEEP" is used to set a function to notify the elapse of time by beeping every minute of a call.

【0071】第2のサブメニユー画面SW2には「呼出
音選択(Ringer Select )」、「低信号レベル警告(Lo
wSignal Warn)機能」、「低バツテリー警告(LowBatte
ry Warn )機能」、「呼出音量(Ringer Volume )機
能」の4つが表示される。ここで「呼出音選択」は図2
5に示すように3つの呼出音の中から1つの呼出音を選
択する機能であり、また「呼出音量機能」は図26に示
すように3段階の音量の中から適切な音量を設定するの
に用いる機能である。
On the second submenu screen SW2, “Ringer Select” and “Low Signal Level Warning (Lo
wSignal Warn ”,“ Low Battery Warning (LowBatte)
ry Warn) and "Ringer Volume". Here, "Select ringing tone" is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, this is a function for selecting one ring tone from among three ring tones, and the "ring volume function" is used to set an appropriate volume from among three levels as shown in FIG. This function is used for

【0072】第3のサブメニユー画面SW3には輝度の
設定に用いられる「LCD Density 」、パーソナルIDナ
ンバーの変更に用いられる「Change PIN2 」、背景ノイ
ズが多いとき音声を自動的に大きくする「AutoVolume C
TRL 」、「Noise Reduction」の4つの項が表示され
る。
The third sub-menu screen SW3 includes "LCD Density" used for setting the luminance, "Change PIN2" used for changing the personal ID number, and "AutoVolume C" for automatically increasing the sound when there is much background noise.
The four items "TRL" and "Noise Reduction" are displayed.

【0073】第4のサブメニユー画面SW4には液晶デ
イスプレイ5に時刻を表示するか否かを設定するのに用
いる「Clock Display 」、サービスセンタのアドレス変
更に用いられる「SMS ServCenter」、メツセージが相手
方に付いたか否かを表示するかどうかを設定する「SMS
Enquiry 」、シヨートメツセージをフアツクスに送るか
どうかを設定する「SMS Telmatic」の4つの項目が表示
される。
On the fourth submenu screen SW4, "Clock Display" used to set whether or not to display the time on the liquid crystal display 5, "SMS ServCenter" used to change the address of the service center, and a message to the other party are displayed. Set whether to display whether it is attached or not
"Enquiry" and "SMS Telmatic" to set whether to send short message to fax.

【0074】第5のサブメニユー画面SW5にはシヨー
トメツセージに対して重要度に応じた重みを付けるため
の「SMS Class 」、付加サービス内における発着信を規
制するパスワードの変更に用いられる「Chage Passwor
d」、上限を越える発着を制限する機能の設定に用いる
「Charge ACMM 」の3つの項目が表示される。
On the fifth submenu screen SW5, "SMS Class" for assigning weights to the short messages according to their importance, and "Chage Passwor" used for changing a password for restricting outgoing / incoming calls in the supplementary service are provided.
"d" and "Charge ACMM" used to set the function for restricting arrivals and departures exceeding the upper limit are displayed.

【0075】(3−2)スクロール機能 続いて同階層に属する複数枚のメニユー画面又はサブメ
ニユー画面を高速にページめくりするため携帯電話装置
1に採用されているスクロール機能を図27及び図28
を用いて説明する。
(3-2) Scroll Function Next, the scroll function employed in the portable telephone device 1 for rapidly turning pages of a plurality of menu screens or submenu screens belonging to the same hierarchy is shown in FIGS. 27 and 28.
This will be described with reference to FIG.

【0076】このスクロール機能はカーソルKが各ペー
ジの1番上の項目に位置しているときにカーソルKのア
ツプが指示されると、1つ前のページに表示が切り換わ
ると共に、表示される項目のうち1番上の項目にカーソ
ルKを移動させることができる機能であり、またカーソ
ルKが各ページの1番下の項目に位置しているときにカ
ーソルKのダウンが指示されると、次のページに表示が
切り換わると共に、表示される項目のうち1番下にカー
ソルKを移動させることができる機能である。これによ
り遠く離れたメニユー画面に表示されている項目を選択
する場合にも、すばやくカーソルKを移動できるように
なされている。
In the scroll function, when the cursor K is positioned at the top item of each page and the cursor K is up, the display is switched to the previous page and displayed. This function allows the cursor K to be moved to the top item among the items. When the cursor K is positioned at the bottom item of each page and the cursor K is instructed to go down, This is a function of switching the display to the next page and moving the cursor K to the bottom of the displayed items. This allows the cursor K to be quickly moved even when selecting an item displayed on a menu screen that is far away.

【0077】(4)実施例における作用効果 以上の構成において、この携帯電話装置1では、図1に
示すように、本体2の側面にジヨグダイヤル6Jが設け
られている。このジヨグダイヤル6Jは、図9に示すよ
うに、円周方向及び半径方向にそれぞれ独立に操作し得
るようになされており、各操作はそれぞれCPU7によ
つて検出されるようになつている。
(4) Functions and Effects of the Embodiment In the above configuration, as shown in FIG. 1, in this portable telephone device 1, a jog dial 6J is provided on a side surface of the main body 2. As shown in FIG. 9, the jog dial 6J can be operated independently in the circumferential direction and the radial direction, and each operation is detected by the CPU 7.

【0078】ここでこのジヨグダイヤル6Jを使用した
代表的な操作として、例えば図15に示すような発呼操
作がある。この場合、まずジヨグダイヤル6Jをクリツ
クすると、図15(B)に示すように、電話帳リスト画
面が液晶デイスプレイ5に表示される。電話帳リスト画
面が表示された直後においては、選択されている項目を
示すカーソルKは表示項目の1番上、すなわちアドレス
番号「1」のところに位置している。この状態でジヨグ
ダイヤル6Jを下向きに回転させればカーソルKをアド
レス番号「2」、「3」、……のところに順に移動する
ことができ、その反対にジヨグダイヤル6Jを上向きに
回転させればカーソルKを表示項目の一番下から順に上
方向に移動することができる。
Here, a typical operation using the jog dial 6J is, for example, a calling operation as shown in FIG. In this case, when the jog dial 6J is clicked, a telephone directory list screen is displayed on the liquid crystal display 5, as shown in FIG. Immediately after the telephone directory list screen is displayed, the cursor K indicating the selected item is located at the top of the display items, that is, at the address number “1”. By rotating the jog dial 6J downward in this state, the cursor K can be sequentially moved to the address numbers "2", "3",..., And conversely, by rotating the jog dial 6J upward, the cursor can be moved. K can be moved upward from the bottom of the display items in order.

【0079】このジヨグダイヤル6Jの回動操作によ
り、例えば図15(C)に示すようにアドレス番号
「5」の「Jack」のところにカーソルKを合わせた
状態でジヨグダイヤル6Jをクリツク操作すると、表示
画面は図15(D)に示すように詳細情報表示欄に切り
換わる。この場合、詳細情報表示欄に表示される情報と
しては、この図15(C)に示すように、通信先名やそ
の通信先の電話番号等である。次にこの状態でジヨグダ
イヤル6Jを所定時間クリツクし続けると、図15
(E)に示すように、表示されている通信先に対して発
呼が開始される。
When the jog dial 6J is clicked with the cursor K positioned at "Jack" of the address number "5" as shown in FIG. 15 (C), for example, by rotating the jog dial 6J, the display screen is displayed. Is switched to the detailed information display column as shown in FIG. In this case, the information displayed in the detailed information display column is a communication destination name, a telephone number of the communication destination, and the like as shown in FIG. Next, in this state, if the jog dial 6J is continuously clicked for a predetermined time, FIG.
As shown in (E), a call is started to the displayed communication destination.

【0080】このようにしてこの携帯電話装置1では、
電話帳リストを使用して発呼する場合、ジヨグダイヤル
6Jの回動操作によつて通信先の選択を指示し得、ジヨ
グダイヤル6Jのクリツク操作によつて通信先の確定を
指示して詳細情報の表示を指示し得、さらにジヨグダイ
ヤル6Jのクリツク操作によつてその通信先に発呼を指
示して発呼を開始し得る。これにより少ない操作子であ
りながら発呼時の操作性に優れた携帯電話装置1を実現
することができる。
As described above, in this portable telephone device 1,
When a call is made using the telephone directory list, selection of a communication destination can be instructed by rotating the jog dial 6J, and confirmation of the communication destination is instructed by clicking the jog dial 6J to display detailed information. Can be instructed, and a call operation can be instructed to the communication destination by a click operation of the jog dial 6J to start the call. As a result, it is possible to realize the portable telephone device 1 having excellent operability at the time of calling while having few operators.

【0081】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、カーソルKの移動と項目
の確定に用いる入力装置として回転機構及びクリツク機
構を有するジヨグダイヤル6Jを用いる場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、カーソルKの移動を入
力する操作方向と選択された項目を確定する操作方向と
が異なる入力装置であれば他の構造の入力装置を広く適
用し得る。
(5) Other Embodiments In the above-described embodiment, the case where the jog dial 6J having the rotation mechanism and the click mechanism is used as the input device used for moving the cursor K and determining the item has been described. However, the present invention is not limited to this, and an input device having another structure can be widely applied as long as the operation direction for inputting the movement of the cursor K and the operation direction for confirming the selected item are different.

【0082】例えば回転角が所定角度に制限されたいわ
ゆるジヨグシヤトルを用いても良い。またクリツク機構
付きのトラツクボールやジヨイステイツクを用いても良
い。またクリツク機構付きのスライドスイツチを用いて
も良い。これらを用いても上述の実施例の場合と同様、
操作キー数の少ない携帯性に優れた通信端末装置を実現
することができる。
For example, a so-called jog shuttle whose rotation angle is limited to a predetermined angle may be used. Alternatively, a track ball or a joystick with a click mechanism may be used. Further, a slide switch with a click mechanism may be used. Even when these are used, similar to the case of the above-described embodiment,
A highly portable communication terminal device with a small number of operation keys can be realized.

【0083】また上述の実施例においては、可動マイク
3を装置本体2に装着して用いる場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、マイク固定式の携帯電話装
置に広く適用し得る。さらに上述の実施例においては、
ジヨグダイヤル6Jのアツプダウン操作をカーソルKの
上下移動に用いて使い勝手の優れた携帯電話装置1を実
現した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
ジヨグダイヤル6Jのアツプダウン操作をカーソルKの
左右方向への移動に用いて使い勝手に優れた通信端末装
置を実現するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the movable microphone 3 is mounted on the apparatus main body 2 and used is described. However, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to a microphone fixed type portable telephone apparatus. Further, in the above embodiment,
Although the case where the up-down operation of the jog dial 6J is used to move the cursor K up and down to realize the portable telephone device 1 with excellent usability has been described, the present invention is not limited to this.
The up-down operation of the jog dial 6J may be used to move the cursor K in the left-right direction, so that a user-friendly communication terminal device may be realized.

【0084】さらに上述の実施例においては、電話帳の
詳細情報が表示されている画面でジヨグダイヤル6Jが
アツプ操作された場合には、表示画面を上位階層のメニ
ユー画面、すなわち相手先名のリスト画面に切り換え、
かつカーソルを詳細情報が表示されていた相手先の上に
表示されている欄に移動させる場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、図29に示すようにアツプ操作
された場合には1つ上の項目の詳細情報を表示し、また
ダウン操作された場合には1つ下の項目の詳細情報を表
示するようにしても良い。この場合、リスト画面に戻る
にはクリアキー6Hを用いれば良い。
Further, in the above-described embodiment, when the jog dial 6J is up-operated on the screen on which the detailed information of the telephone directory is displayed, the display screen is displayed on the upper hierarchy menu screen, ie, the list screen of the destination name. Switch to
And the case where the cursor is moved to the column displayed above the destination where the detailed information was displayed has been described,
The present invention is not limited to this. As shown in FIG. 29, when the up operation is performed, the detailed information of the item immediately above is displayed, and when the down operation is performed, the detailed information of the immediately lower item is displayed. It may be displayed. In this case, the clear key 6H may be used to return to the list screen.

【0085】さらに上述の実施例においては、電話帳リ
ストに相手先名をアルフアベツトで入力する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、片仮名で入力でき
るようにしても良い。さらに上述の実施例においては、
使用頻度の高い相手先名を表示する使用頻度別欄から相
手先名をアルフアベツトの降順に表示する降順表示欄へ
の切換えにはジヨグダイヤル6Jを用いる場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、専用の操作キーや既
存の操作キー(例えば「#」キー)を兼用して表示を切
り換えるようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the destination name is input in the telephone directory list in alphabetical form. However, the present invention is not limited to this, and it may be possible to input in katakana. Further, in the above embodiment,
The case where the jog dial 6J is used to switch from the use frequency column for displaying frequently used destination names to the descending display column for displaying the destination names in descending alphabetical order has been described, but the present invention is not limited to this. The display may be switched using a dedicated operation key or an existing operation key (for example, a “#” key).

【0086】さらに上述の実施例においては、液晶デイ
スプレイ5上に表示される文字や数字を2種類のフオン
トを用いて表示する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、大フオント及び小フオントの2種類の他に
中間的なフオントを用意しても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which characters and numbers displayed on the liquid crystal display 5 are displayed using two types of fonts. However, the present invention is not limited to this, and large fonts and small fonts are used. An intermediate font may be prepared in addition to the two types of fonts.

【0087】さらに上述の実施例においては、加入者に
関する一切の管理情報を記憶するIDカードとしてSI
Mカードを用いる場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、他の規格を満たすIDカードを用いても良
い。
Further, in the above embodiment, the ID card for storing all the management information on the subscriber
Although the case where the M card is used has been described, the present invention is not limited to this, and an ID card satisfying another standard may be used.

【0088】さらに上述の実施例においては、カーソル
Kがページの1番上の項目に位置するときにアツプ操作
があるとカーソルKを前ページの1番上までジヤンプさ
せると共に、カーソルKがページの1番下の項目に位置
するときにダウン操作があるとカーソルKを次ページの
1番下までジヤンプさせる場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、アツプ操作の場合のみこのスクロー
ル機能が動作するようにしても良く、またダウン操作の
場合のみこのスクロール機能が動作するようにしても良
い。
Further, in the above-described embodiment, if there is an up operation when the cursor K is positioned at the top item of the page, the cursor K is jumped to the top of the previous page and the cursor K is moved to the top of the page. The case where the cursor K is jumped to the bottom of the next page when a down operation is performed at the bottom of the item has been described. However, the present invention is not limited to this. The scroll function may be operated only when the down operation is performed.

【0089】またこれに限らず、カーソルKがページ上
のどの位置にあつてもダウン操作があると次ページにカ
ーソルKを移動させ、アツプ操作があると1項目づつカ
ーソルKの位置を上げるようにしても良い。またこれと
は逆にアツプ操作があつた場合にはカーソルKのページ
上の位置によらず前ページにカーソルKを移動させ、ダ
ウン操作があつた場合には1項目づつカーソルKを下げ
るようにしても良い。
The present invention is not limited to this. Regardless of the position of the cursor K on the page, if there is a down operation, the cursor K is moved to the next page, and if there is an up operation, the position of the cursor K is raised by one item. You may do it. Conversely, when an up operation is performed, the cursor K is moved to the previous page regardless of the position of the cursor K on the page, and when an down operation is performed, the cursor K is lowered one item at a time. May be.

【0090】[0090]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、本体の外
面に沿つた第1の方向及び該第1の方向にほぼ直交する
第2の方向に操作が可能な操作子を設け、該操作子の第
1の方向の操作に応答して複数の通信先の1つを選択
し、操作子の第2の方向の操作に応答してその選択され
た通信先に関する情報を表示し、さらに操作子の第2の
方向の操作に応答してその選択された通信先に発呼する
ようにしたことにより、1つの操作子による操作によつ
て通信先の選択及び情報表示並びに通信先への発呼を行
うことができ、かくして少ない操作子でありながら発呼
時の操作性に優れた通信端末装置を実現することができ
る。
As described above, according to the present invention, there is provided an operating element operable in a first direction along the outer surface of the main body and in a second direction substantially orthogonal to the first direction. Selecting one of the plurality of communication destinations in response to the operation of the operation element in the first direction, displaying information about the selected communication destination in response to the operation of the operation element in the second direction; By making a call to the selected communication destination in response to the operation of the operator in the second direction, selection of the communication destination, information display, and communication to the communication destination can be performed by the operation of one operator. A call can be made, and a communication terminal device with excellent operability at the time of calling can be realized with few operators.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による通信端末装置の一実施例を示す略
線的正面図である。
FIG. 1 is a schematic front view showing an embodiment of a communication terminal device according to the present invention.

【図2】通信端末装置の内部に設けられる回路構成を示
すブロツク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration provided inside the communication terminal device.

【図3】小フオントの説明に供する略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a small font.

【図4】大フオントの説明に供する略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a large font.

【図5】入力文字数の違いによるフオントの切換えの説
明に供する状態遷移図である。
FIG. 5 is a state transition diagram for explaining font switching based on a difference in the number of input characters.

【図6】メニユーキーを用いた表示画面の切換えを示す
略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating switching of a display screen using a menu key.

【図7】クリアキーを用いた表示画面の切換えを示す略
線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating switching of a display screen using a clear key.

【図8】可動式のアームマイクが閉じられた状態でのメ
ニユーキーを用いたモードの切換えを示す略線図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram showing mode switching using a menu key in a state where a movable arm microphone is closed.

【図9】ジヨグダイヤルの概略機構を示す略線的平面図
である。
FIG. 9 is a schematic plan view showing a schematic mechanism of the jog dial.

【図10】ロータリーエンコーダの構成を示す平面図で
ある。
FIG. 10 is a plan view showing a configuration of a rotary encoder.

【図11】ロータリーエンコーダからの出力波形を示す
信号波形図である。
FIG. 11 is a signal waveform diagram showing an output waveform from a rotary encoder.

【図12】ジヨグダイヤルを用いた表示画面の切換えを
示す状態遷移図である。
FIG. 12 is a state transition diagram showing switching of a display screen using a jog dial.

【図13】各種の発呼手順の説明に供する状態遷移図で
ある。
FIG. 13 is a state transition diagram for explaining various calling procedures.

【図14】各種の発呼手順の説明に供する状態遷移図で
ある。
FIG. 14 is a state transition diagram for explaining various calling procedures.

【図15】電話帳リストからの発呼手順を示す状態遷移
図である。
FIG. 15 is a state transition diagram showing a procedure for calling from a telephone directory list.

【図16】電話帳リストにおける文字配列を示す配列図
である。
FIG. 16 is an arrangement diagram showing a character arrangement in a telephone directory list.

【図17】数字キーを用いた検索の説明に供する状態遷
移図である。
FIG. 17 is a state transition diagram for explaining a search using numeric keys.

【図18】詳細情報表示画面からリスト表示画面への復
帰の様子を示す状態遷移図である。
FIG. 18 is a state transition diagram showing a state of returning from a detailed information display screen to a list display screen.

【図19】電話帳リスト画面での新規登録手順の一例を
示す状態遷移図である。
FIG. 19 is a state transition diagram showing an example of a new registration procedure on the telephone directory list screen.

【図20】電話帳リスト画面での新規登録手順の一例を
示す状態遷移図である。
FIG. 20 is a state transition diagram showing an example of a new registration procedure on the telephone directory list screen.

【図21】電話帳リスト画面に表示されている表示画面
の編集手順を示す状態遷移図である。
FIG. 21 is a state transition diagram showing a procedure for editing a display screen displayed on the telephone directory list screen.

【図22】メニユーリスト画面を示す状態遷移図であ
る。
FIG. 22 is a state transition diagram showing a menu list screen.

【図23】モード設定画面の詳細表示画面を示す状態遷
移図である。
FIG. 23 is a state transition diagram showing a detailed display screen of a mode setting screen.

【図24】各種モードの設定用リスト画面の詳細表示画
面を示す状態遷移図である。
FIG. 24 is a state transition diagram showing a detailed display screen of a setting list screen for various modes.

【図25】リンガ設定画面の詳細表示画面を示す状態遷
移図である。
FIG. 25 is a state transition diagram showing a detailed display screen of a ringer setting screen.

【図26】ボリユーム設定画面の詳細表示画面を示す状
態遷移図である。
FIG. 26 is a state transition diagram showing a detailed display screen of a volume setting screen.

【図27】スクロール機能の説明に供する状態遷移図で
ある。
FIG. 27 is a state transition diagram for explaining a scroll function.

【図28】スクロール機能の説明に供する状態遷移図で
ある。
FIG. 28 is a state transition diagram for explaining a scroll function;

【図29】詳細情報表示画面から他の画面への切換え例
を示す状態遷移図である。
FIG. 29 is a state transition diagram showing an example of switching from a detailed information display screen to another screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……携帯電話装置、2……装置本体、3……アームマ
イク、4……スピーカ、5……液晶デイスプレイ、6…
…操作キー、7……CPU、10……送受信回路部、1
2……カードソケツト、13……SIMカード。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile telephone device, 2 ... Device main body, 3 ... Arm microphone, 4 ... Speaker, 5 ... Liquid crystal display, 6 ...
... operation keys, 7 ... CPU, 10 ... transmission / reception circuit unit, 1
2 Card socket, 13 SIM card.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/02 H04B 7/26 V 1/23 109Q 109T (72)発明者 小高 健太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 牛野 達司 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04M 1/02 H04B 7/26 V 1/23 109Q 109T (72) Inventor Kentaro Odaka 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Tatsushi Ushino 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】本体と、 上記本体に収容された送受信手段と、 上記本体に配置され、該本体の外面に沿つた第1の方向
及び該第1の方向にほぼ直交する第2の方向に操作が可
能な操作子と、 上記操作子の上記第1又は第2の方向の操作を検出する
操作検出手段と、 複数の通信先を蓄積する蓄積手段と、 上記蓄積手段から読み出された上記通信先を表示する表
示手段と、 上記操作子の上記第1の方向の操作による上記操作検出
手段の検出出力に応答して、上記複数の通信先の1つを
上記表示手段上で選択された状態に表示し、上記操作子
の上記第2の方向の操作による上記操作検出手段の検出
出力に応答して、上記選択された状態の通信先に関する
情報を上記表示手段に表示し、さらに上記操作子の上記
第2の方向の操作による上記操作検出手段の検出出力に
応答して、上記選択された状態の通信先に発呼するよう
に上記送受信手段を制御する制御手段とを具えることを
特徴とする通信端末装置。
1. A main body, transmitting / receiving means housed in the main body, and arranged in the main body, in a first direction along an outer surface of the main body and in a second direction substantially orthogonal to the first direction. An operation element that can be operated; an operation detection means for detecting an operation of the operation element in the first or second direction; a storage means for storing a plurality of communication destinations; Display means for displaying a communication destination; one of the plurality of communication destinations selected on the display means in response to a detection output of the operation detection means by the operation of the operation element in the first direction; And displaying information on a communication destination in the selected state on the display means in response to a detection output of the operation detection means by the operation of the operation element in the second direction. Operation detection by operation of the child in the second direction In response to the detection output of the stage, the communication terminal apparatus characterized by comprising a control means for controlling said transmitting and receiving means so as to call the communication destination of the selected state.
JP9137530A 1997-05-13 1997-05-13 Communication terminal equipment Pending JPH1093678A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137530A JPH1093678A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Communication terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137530A JPH1093678A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Communication terminal equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232403A Division JP3067007B2 (en) 1994-08-31 1994-08-31 Communication terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093678A true JPH1093678A (en) 1998-04-10

Family

ID=15200841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137530A Pending JPH1093678A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Communication terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093678A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519481B1 (en) 1998-08-04 2003-02-11 Nec Corporation Radio communication device having underlining scroll display function
JP2018036763A (en) * 2016-08-30 2018-03-08 富士機械製造株式会社 Stocker

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245837A (en) * 1991-01-31 1992-09-02 Sony Corp Input device for telephone set
JPH04290043A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automobile telephone set

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245837A (en) * 1991-01-31 1992-09-02 Sony Corp Input device for telephone set
JPH04290043A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automobile telephone set

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519481B1 (en) 1998-08-04 2003-02-11 Nec Corporation Radio communication device having underlining scroll display function
JP2018036763A (en) * 2016-08-30 2018-03-08 富士機械製造株式会社 Stocker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337137B1 (en) Communication terminal device and control method of communication terminal device
JP3885234B2 (en) Communication terminal device
US5737394A (en) Portable telephone apparatus having a plurality of selectable functions activated by the use of dedicated and/or soft keys
WO1996007262A1 (en) Communication terminal
JP3067006B2 (en) Communication terminal device
JPH09261759A (en) Communication terminal device
JPH09233171A (en) Communication terminal equipment
JPH09261758A (en) Communication terminal device
JP3674212B2 (en) Mobile email phone
JP3013973B2 (en) Communication terminal device
JP3045368B2 (en) Communication terminal device
JPH0879366A (en) Communication terminal
JP3013987B2 (en) Communication terminal device
JPH0879364A (en) Communication terminal equipment
JP3067017B2 (en) Communication terminal device
JP2996393B2 (en) Communication terminal device
JP3067007B2 (en) Communication terminal device
USRE39959E1 (en) Communication terminal apparatus and control method thereof
JP3067018B2 (en) Communication terminal device
JPH1093678A (en) Communication terminal equipment
JP3721527B2 (en) Information terminal device and telephone directory display calling method
JPH0879340A (en) Communication terminal equipment
JP2002111848A (en) Communication terminal and method of displaying telephone number