JPH1090421A - 高エネルギ放射に対する検出器 - Google Patents

高エネルギ放射に対する検出器

Info

Publication number
JPH1090421A
JPH1090421A JP24900297A JP24900297A JPH1090421A JP H1090421 A JPH1090421 A JP H1090421A JP 24900297 A JP24900297 A JP 24900297A JP 24900297 A JP24900297 A JP 24900297A JP H1090421 A JPH1090421 A JP H1090421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
card
detector
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24900297A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Dipl Ing Betz
ベッツ ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19643641A external-priority patent/DE19643641A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1090421A publication Critical patent/JPH1090421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術に比べて、高エネルギ放射に対する
検出器をその機能において拡張し、フィルムを電子的手
段によって置き換えることである。 【解決手段】 上記課題は、少なくとも1つの受光セル
を有するカードを有し、この受光セルは発光層によって
被覆されており、このセルの信号を処理しこのカードの
ディスプレイに測定値を表示するためのマイクロプロセ
ッサを有することによって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高エネルギ放射に
対する検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】高エネルギ放射、例えばX線放射を受け
て作業する人のビーム負荷の監視のために、メダルを設
けることが公知である。このメダルにはフィルムが内蔵
されており、このメダルは身体に取り付けられる。照射
を受けるとこのフィルムは感光する。所定の時間の後で
このフィルムを現像すると被曝線量が求められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術に比べて、高エネルギ放射に対する検出器をその機
能において拡張し、フィルムを電子的手段によって置き
換えることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、少なくとも
1つの受光セルを有するカードを有し、この受光セルは
発光層によって被覆されており、このセルの信号を処理
しこのカードのディスプレイに測定値を表示するための
マイクロプロセッサを有することによって解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の検出器はキャッシュカー
ドの大きさに形成することができ、ビーム電気変換器を
有している。このビーム電気変換器は、受けたビーム強
度に相応する電気信号を発生し、この電気信号はこの検
出器の中で後続処理される。このためにこの検出器には
小型バッテリが設けられている。以下で詳しく記述され
る様々な処理方法が存在する。
【0006】
【実施例】本発明を次に図面に図示された実施例に基づ
いて詳しく説明する。
【0007】図1及び2には、キャッシュカードの大き
さのカード1が図示されている。このカード1は受光セ
ル2を有する。この受光セル2は例えばCsJから成る
発光層3によって被覆されている。この受光セル2自体
は例えば鉛から成るビームフィルタ4によって部分的に
被覆されている。カード1はディスプレイ5ならびにキ
ーボード6を有する。セル2は受け取った放射に比例す
る測定値を発生する。この測定値は、このカード1に組
み込まれている信号発生器7を介して、所定の閾値を上
回る場合に即座に警報を発生するために使用される。さ
らに、この測定値は合計される。所定の期間の後の、例
えば1年後の線量をこの合計から求めることができる。
フィルタ4は測定領域を拡大するために使用される。発
光層3の材料を適当に選択することによって、X線放射
の代わりに、他の種類のビームも測定することができ
る。
【0008】規則的な間隔で、この検出器は周知の放射
特性によって較正される。
【0009】キーボード6を介してコードを入力するこ
とができる。このコードは次のような機能へのアクセス
を許可する。すなわち、一日当たりの線量、警報に対す
る閾値、合計線量、全ての値のリセット、のような機能
へのアクセスを許可する。
【0010】ここで記述されるような検出器を携帯する
多くの職業ではポケットコンピュータを必要とするの
で、カード1にはポケットコンピュータも統合されてい
る。このポケットコンピュータはキーボード6を介して
操作される。
【0011】任意の構成として、カード1は、所定の外
部音が存在する場合には自分自身から音を発し、従って
容易に見つけられる。
【0012】カード1を、迅速に読み取るための読み取
り装置の中に挿入することができる。
【0013】図3は、高エネルギ放射8、例えばX線放
射が発光層3に当たり、この発光層3が相応の光9を発
生し、この光9がセル2で電気信号に変換され、この電
気信号がアナログ/デジタル変換器10で変換され、マ
イクロプロセッサ11に供給されることを示している。
このマイクロプロセッサ11は、ディスプレイ5に相応
の表示を発生させ、場合によっては信号発生器7の信号
音を発生させ、さらにこのマイクロプロセッサ11はキ
ーボード6によって制御される。無線接続12を介し
て、このマイクロプロセッサ11は、外部から、例えば
この検出器を捜すために制御されうる。バッテリ13が
カード1に組み込れており、このカード1に内蔵されて
いるコンポーネントに給電する。
【0014】図4は受光セルが2つに分割されている実
施形態を、すなわち2つの受光セル2、14が設けられ
ていることを示している。セル2は発光層3の光を受光
し、他方でセル14は被覆カバー4の後ろに配置され、
すなわち光が通らないように被覆されている。差動増幅
器15はセル2、14の信号を受け取る。この差動増幅
器15の出力信号は図3のアナログ/デジタル変換器1
0に供給される。このやり方で製造トレランス及びセル
2の暗電流ならびに温度の影響を補償することができ
る。
【0015】図5は一列の発光層3a,3b及びこれら
発光層3a,3bに対応配置されたセル2a,2b等々
を有する実施形態を示している。セル2a,2b等々の
信号はマルチプレクサ16によってシーケンシャルに試
問される。このマルチプレクサ16はマイクロプロセッ
サ11によって制御線路を介して制御される。コンポー
ネント2a,3a;2b,3b等々は様々な異なる放射
ビーム特性に対応している。これは、例えば発光層3
a,3b等々の層の異なる厚みによって、それも、これ
らの発光層の異なる被覆カバーによって実現される。こ
れは図5では点線で図示されている。また発光層3a,
3b等々に異なる材料を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検出器の平面図である。
【図2】図1の線II―IIに沿って切断した断面図であ
る。
【図3】図1及び2の検出器のブロック回路図である。
【図4】本発明の検出器の改良実施例のブロック回路図
である。
【図5】本発明の検出器の別の改良実施例のブロック回
路図である。
【符号の説明】
1 カード 2 セル 2a,2b セル 3 発光層 3a,3b 発光層 4 ビームフィルタ 5 ディスプレイ 6 キーボード 7 信号発生器 8 放射 9 光 10 アナログ/デジタル変換器 11 マイクロプロセッサ 12 無線接続 13 バッテリ 14 セル 15 差動増幅器 16 マルチプレクサ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高エネルギ放射に対する検出器におい
    て、 少なくとも1つの受光セル(2)を有するカード(1)
    を有し、前記受光セル(2)は発光層(3)によって被
    覆されており、 前記セル(2)の信号を処理し前記カード(1)のディ
    スプレイ(5)に測定値を表示するためのマイクロプロ
    セッサ(11)を有する、高エネルギ放射に対する検出
    器。
  2. 【請求項2】 カード(1)にはマイクロプロセッサ
    (11)を制御するためのキーボード(6)が設けられ
    ている、請求項1記載の検出器。
  3. 【請求項3】 音響信号発生器(7)がカード(1)に
    組み込まれており、前記音響信号発生器(7)はマイク
    ロプロセッサ(11)によって制御される、請求項1又
    は2記載の検出器。
  4. 【請求項4】 セル(2)は少なくとも部分的にはビー
    ムフィルタ(4)によって被覆されている、請求項1〜
    3までのうちの1項記載の検出器。
  5. 【請求項5】 キーボード(6)を介して、所定の値を
    呼び出すためのコードが入力できる、請求項2〜4まで
    のうちの1項記載の検出器。
  6. 【請求項6】 キーボード(6)はポケットコンピュー
    タも制御する、請求項5記載の検出器。
  7. 【請求項7】 光に対して被覆されるセル(14)は、
    基準信号を発生するために設けられている、請求項1〜
    6までのうちの1項記載の検出器。
  8. 【請求項8】 複数の受光セル(2a,2b等々)が設
    けられており、該複数の受光セル(2a,2b等々)は
    発光層(3a,3b)によって被覆されており、さらに
    前記複数の受光セル(2a,2b等々)は異なるビーム
    特性に対応している、請求項1〜7までのうちの1項記
    載の検出器。
JP24900297A 1996-09-13 1997-09-12 高エネルギ放射に対する検出器 Withdrawn JPH1090421A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19637421 1996-09-13
DE19643641A DE19643641A1 (de) 1996-09-13 1996-10-22 Detektor für energiereiche Strahlung
DE19637421.9 1996-10-22
DE19643641.9 1996-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090421A true JPH1090421A (ja) 1998-04-10

Family

ID=26029360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24900297A Withdrawn JPH1090421A (ja) 1996-09-13 1997-09-12 高エネルギ放射に対する検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108535759A (zh) * 2018-03-16 2018-09-14 广东核电合营有限公司 百万千瓦级核电站的远程辐射防护监控方法、装置及系统
US11313899B2 (en) 2013-12-26 2022-04-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for sensor diagnostics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11313899B2 (en) 2013-12-26 2022-04-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for sensor diagnostics
CN108535759A (zh) * 2018-03-16 2018-09-14 广东核电合营有限公司 百万千瓦级核电站的远程辐射防护监控方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI118097B (fi) Parannuksia henkilökohtaisissa säteilyn annosmittareissa tai niihin liittyen
US5500532A (en) Personal electronic dosimeter
JP3189486U (ja) 線量計−放射計を有する移動無線ユニット
JPH0690137B2 (ja) 線量計
US6348694B1 (en) Method and apparatus for determining an ability of skin to withstand exposure to harmful radiation, and a safe exposure time of the skin
FR2660761A1 (fr) Dispositif de detection de rayonnements dangereux pour les etres vivants.
US4053774A (en) X-ray exposure sensor and controller
JP2004504611A (ja) 線量を検出するfdxd検出器
JPH08261835A (ja) 焦電型赤外線センサ
US3426197A (en) Dosimeter for measuring neutron and gamma radiation
JPH1090421A (ja) 高エネルギ放射に対する検出器
US4003264A (en) Device for measuring and registering of sound
US20020117614A1 (en) Methods and devices for measuring radiation using luminescence
CN106290428A (zh) X射线数据处理装置、其方法以及程序
US5083028A (en) Individual measuring device for the neutron dose equivalent
JP2005214869A (ja) 当量線量型放射線検出器
EP0610198B1 (en) An optoelectronic measuring scale
EP4019917A1 (en) Pyranometer and method of detecting a soiling on a dome in a pyranometer
JP3116543U (ja) 可搬型中性子スペクトロメータ
US7238950B2 (en) X-ray detector
US5567943A (en) Personal radiation detection device
MY104775A (en) Photographic film processing.
US10234569B2 (en) Dosimetric control system
Aulchenko et al. Study of the BELLE CsI calorimeter prototype with the BINP tagged photon beam
Baker et al. Obtaining absolute spatial flux measurements with a time-resolved pinhole camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207