JPH1089501A - 流量調整器 - Google Patents

流量調整器

Info

Publication number
JPH1089501A
JPH1089501A JP9232307A JP23230797A JPH1089501A JP H1089501 A JPH1089501 A JP H1089501A JP 9232307 A JP9232307 A JP 9232307A JP 23230797 A JP23230797 A JP 23230797A JP H1089501 A JPH1089501 A JP H1089501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
tube
shaft
flow regulator
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9232307A
Other languages
English (en)
Inventor
Per-Goeran Eriksson
エリクソン ペル−ゲーラン
Erik Krahbichler
クラービヒラー エリク
Bruno Slettenmark
スレッテンマルク ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Elema AB
Original Assignee
Siemens Elema AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Elema AB filed Critical Siemens Elema AB
Publication of JPH1089501A publication Critical patent/JPH1089501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/02Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm
    • F16K7/04Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force
    • F16K7/045Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with tubular diaphragm constrictable by external radial force by electric or magnetic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/201Controlled valves
    • A61M16/202Controlled valves electrically actuated
    • A61M16/203Proportional

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的軽量かつ安価で、比較的電流消費量の
少ない流量調整器を製造する。 【解決手段】 流量調整器が、第2ソレノイド4を有
し、第2ソレノイド4の軸6が、第1ソレノイド3の軸
5より短い有効長さを有し、かつまた、軸6が、第1終
位置で、加圧部材8に対し圧力を加え、チューブ1を更
に圧縮することで、流れを完全に中断するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に呼吸器械/送
風器の流量調整器であって、流量を調整されるべき媒体
が貫流するチューブと、チューブの外部に配置された絞
り弁とを有し、この絞り弁が、第1ソレノイドと、ソレ
ノイド軸端によって影響を受ける加圧部材と、チューブ
の流過横断面に影響を与えるための固定ストッパとを有
しており、しかも、ソレノイド軸の有効行程長さが、ソ
レノイド軸の第1終位置では、加圧部材が、チューブの
流過横断面に影響を与えないように、また第2終位置で
は、チューブを固定ストッパに押付けるように、寸法付
けされている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】この形式の流量調整器は、ジーメンス社
のマニュアル“サーボ通風器300”に記載されてお
り、呼気段階中に呼吸器械/通風器の呼気チューブを貫
流するガス流を制御するためのものである。吸気段階に
は、チューブは、ストッパに対して圧縮される結果、ガ
ス流は完全に中断される。ソレノイドは、このため、チ
ューブの流過横断面を制御するだけのものではなく、作
動時間のたっぷり半分の間、チューブをストッパに対し
完全圧縮する機能をも有している。このため、必要とさ
れるソレノイドは、軸が、ひいては加圧部材が、運動の
終わりにチューブに対して不釣り合いに大きい力を加え
ることができるようなソレノイドである。そのような特
性を備えたソレノイドは、高価であり、比較的大型であ
る上に重い。加えて、多量の電流を消費し、これが、特
に呼吸器械/通風器をバッテリで作動させる場合には、
欠点となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、冒頭に述べた形式の、絞り弁を有する流量調整器
を、比較的軽量かつ安価に、加えて電流消費量が比較的
少なくて済むように製造することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を、本発明は、
次のようにすることで解決した。すなわち、流量調整器
が第2ソレノイドを有し、第2ソレノイドの軸が第1ソ
レノイドの軸より短い有効長さを有し、かつ一方の終位
置で、加圧部材に対し圧力を加えて、チューブを更に圧
縮することで、流れを完全に中断するようにしたのであ
る。
【0005】
【発明の効果】約1mm〜2mmの比較的短い有効行程
長を有するこのソレノイドは、大抵、かなり小さくかつ
軽量であるが、この短い区間で大きな力を発揮できる。
有効行程長とは、ソレノイド軸が能動的に作動する区間
を意味している。前記特性を有する第2のソレノイドの
使用によって、公知のソレノイドより低出力(schwaech
er)で、そのためより小型かつ軽量な、流過横断面を制
御できるが、チューブを完全には圧縮できない軸の力を
持つソレノイドを第1ソレノイドとして使用できる。こ
のため、より軽量で、比較的電流消費量の少ない絞り弁
が得られる。
【0006】この形式のソレノイドは、シンデンゲン・
エレクトリック(SHINDENGEN ELECTORIC MFG. CO.,LTD)
社のハンドブック『ソレノイド設計マニュアル』に図示
され、説明されている。
【0007】本発明の有利な一実施型式では、第2ソレ
ノイドを次のように寸法付けすることが提案される。す
なわち、第2ソレノイド自体が、チューブをストッパに
対し完全に押付け得る力を、チューブに対して発揮でき
るように寸法付けするのである。これによって、チュー
ブがストッパに押圧されて完全に圧縮されている場合、
第1ソレノイドに対する電流は遮断できる。
【0008】ソレノイドの軸は、本発明によれば、互い
に並列に配置でき、連結部材を介して互いに連結でき
る。
【0009】本発明は、更に別の有利な構成により、連
結部材を加圧部材として用いることを提案する。この連
結部材は、有利には、加圧部材と結合しておくこともが
できる。
【0010】本発明は、また別の有利な構成により、ソ
レノイドを直列に配置し、しかも、第2ソレノイドの軸
を、第1ソレノイドの軸に影響を与えるように配置する
ことを提案する。これによって、比較的コンパクトな、
したがってスペースを取らない絞り弁が得られる。
【0011】本発明は、絞り弁の別の構成により、複数
ソレノイドを直列に配置し、これらのソレノイドが1つ
の共通の軸を備えるよう提案する。これによって、絞り
弁の部材数を最少化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下で本発明の複数実施例を、図
面につき詳説する。
【0013】図1の流量調整器は、主として呼吸器械/
通風器と接続して用いられるもので、流量調整されるべ
き媒体が貫流する呼気チューブ1と、呼気チューブ1の
外部に配置された絞り弁2とを有している。ガスは、図
示されていない患者から排出される。絞り弁2は、第1
及び第2のソレノイド3,4を有し、これらのソレノイ
ドは、それらの軸5,6が、平行に延び、かつ連結部材
7を介して互いに結合されるように配置されている。ま
た連結部材7の方は、加圧部材8と結合されている。絞
り弁2は、固定ストッパ9を有し、しかも、呼気チュー
ブ1が、固定ストッパ9と加圧部材8との間に配置され
ている。ソレノイド3,4の軸5,6は、一部は磁性材
料製であり、一部は非磁性材料製である。すべての図面
において、軸5,6の、太く示した部分は磁性材料製で
ある。第1ソレノイド3は、第2ソレノイド4より大で
あり、はるかに長い有効行程長を有している。
【0014】図1には、ソレノイド3,4の共通の加圧
部材8が、第1終位置で、呼気チューブ1の流過横断面
に作用していない状態で示してある。ソレノイド3に導
体10を介して、多少の差はあれ電流を供給することに
より、軸5の磁性材料製の部分が影響を受けて、ソレノ
イド体内へ引込まれ、連結部材7と加圧部材8とをチュ
ーブ1に対して押圧する。こうすることで、チューブ1
の流過横断面が変更され、所望のガス流量を維持でき
る。図1には、その位置の一例が、破線で示した輪郭で
示してある。軸5が移動すると同時に、第2ソレノイド
の軸6が、受動的に等しい距離だけ移動して、軸6の、
磁性材料製の部分が、ソレノイド体に接近する。この状
態も、軸6の、破線で示した輪郭で示してある。この実
施例の場合、第1ソレノイド3の有効行程長は、加圧部
材8を介してチューブ1を数mmにまで完全に圧縮でき
る長さである。軸6の磁性材料製の部分がソレノイド体
に達したこの位置で、ソレノイド4に導体11を介して
電流が供給される。チューブ1の完全圧縮に要する長さ
に合致する有効長を有する、ソレノイド4の軸6が、い
まや起動され、図2に示したように、チューブ1を完全
に圧縮する力を、チューブ1に対して加える。ソレノイ
ド4は、単独でチューブ1を固定ストッパ9に完全に押
付けるだけの力を、チューブ1に対し加えることができ
るので、第1ソレノイド3への電流は遮断できる。その
さい、ソレノイド3の軸5は、連結部材7を介して、こ
の最終距離をもっぱら受動的に移動せしめられる。ソレ
ノイド4は、いまや、吸気段階中、チューブ1を完全圧
縮状態に維持する。続く呼気段階には、ソレノイド4へ
の給電が遮断され、ソレノイド4の軸6は無力状態とな
る。軸5,6と、ひいては加圧部材8が、既述の元の位
置へ移動するように、圧縮ばね12が備えられている。
【0015】本発明の枠内で、第1ソレノイド3が、チ
ューブ1を完全圧縮可能な、軸5の有効行程長を有して
はいるが、チューブ1を完全圧縮可能な力は有さないよ
うに寸法付けすることができる。また、第2ソレノイド
4は、単独では固定ストッパ9に対しチューブ1を完全
圧縮できないが、ソレノイド3,4が共同で、吸気段階
中、チューブ1を完全圧縮状態に維持できるように寸法
付けておくことができる。
【0016】図3は、図1及び図2と関連して述べた連
結部材7が、それ自体で加圧部材として機能し得ること
を示した図である。
【0017】図4及び図5には、ソレノイド4の軸6の
みを、加圧部材8と固定結合した構成を示したものであ
る。流量調整器は、図1及び図2と関連して説明したの
と同様な動作を示すが、異なる点は、動作の完了後、ソ
レノイド3への給電が遮断される点である。言い換える
と、ソレノイド4の軸6又は加圧部材8が、チューブ1
を圧縮すべく既述のように起動されると、軸5が圧縮ば
ね12によって元の位置へ戻されることになる。この状
態を示したのが、図5である。その後でソレノイド4へ
の給電が遮断されると、圧縮ばね14により、このソレ
ノイド4の軸6と、ひいては加圧部材8も、図4に示し
た位置へ戻される。
【0018】図6に示したのは、ソレノイド3,4を、
並列配置ではなく、直列配置した構成である。この場
合、第2ソレノイド4の軸6は、第1ソレノイド3の軸
5に影響を与え得るように配置されている。その他の点
での、流量調整器の動作は、図1及び図2と関連して説
明したのと同様である。この構成の場合、加圧部材8
は、軸5の端側と直接に分離可能に結合しておく。
【0019】図7に示した構成では、直列配置されたソ
レノイド3,4が、共通の軸を有することができる。
【0020】本発明の重要な点は、異なる有効行程長を
有する2つの小型ソレノイドを用いて、全体として小型
で軽量の、安価な流量調整器が得られる点であり、しか
もこの流量調整器は、電流消費量が比較的僅かであり、
特に次のようにした場合には、極端に電流消費量が僅か
となる。すなわち、ソレノイドのうちの小さい方が、チ
ューブに対して、チューブを単独でストッパに対して圧
縮できるだけの力を加えることができ、その結果、2つ
のソレノイドのうちの大きい方への給電が遮断できるよ
うにした場合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流量調整器の一実施例の略示図であ
る。
【図2】図1の実施例のチューブが完全圧縮された状態
を示した図である。
【図3】本発明の流量調整器の別の構成を示した略示図
である。
【図4】本発明の流量調整器の別の構成を示した略示図
である。
【図5】図4の実施例のチューブが完全圧縮された状態
を示した図である。
【図6】本発明の流量調整器の別の構成を示した図であ
る。
【図7】本発明の流量調整器の別の構成を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 呼気チューブ、 2 絞り弁、 3 第1ソレノイ
ド、 4 第2ソレノイド、 5,6,13 軸、 7
連結部材、 8 加圧部材、 9 固定ストッパ、
10,11 導体、 12,13 圧縮ばね

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に呼吸器械/通風器の流量調整器であ
    って、流量を調整されるべき媒体が貫流するチューブ
    と、チューブの外部に配置された絞り弁とを有し、この
    絞り弁が、第1ソレノイドと、ソレノイド軸端によって
    影響を受ける加圧部材と、チューブの流過横断面に影響
    を与えるための固定ストッパとを有しており、しかも、
    ソレノイド軸の有効行程長さが、ソレノイド軸の第1終
    位置では、加圧部材が、チューブの流過横断面に影響を
    与えないように、また第2終位置では、チューブを固定
    ストッパに押付けるように、寸法付けされている形式の
    ものにおいて、 流量調整器が第2ソレノイド(4)を有し、第2ソレノ
    イド(4)の軸(6)が第1ソレノイド(3)の軸
    (5)より短い有効長さを有していて、一方の終位置
    で、チューブ(1)を更に圧縮することにより流れを完
    全に中断するような圧力を加圧部材(8)に対し加える
    ができることを特徴とする、流量調整器。
  2. 【請求項2】 ソレノイド(3,4)の軸(5,6)
    が、並列に配置され、連結部材(7)を介して互いに結
    合されている、請求項1記載の流量調整器。
  3. 【請求項3】 連結部材(7)が加圧部材(8)として
    役立つ、請求項2記載の流量調整器。
  4. 【請求項4】 連結部材(7)が加圧部材(8)と結合
    されている、請求項2記載の流量調整器。
  5. 【請求項5】 ソレノイド(3,4)が直列に配置さ
    れ、しかも、第2ソレノイド(4)の軸(6)が、第1
    ソレノイドの軸(5)に影響を与え得るように配置され
    ている、請求項1記載の流量調整器。
  6. 【請求項6】 ソレノイド(3,4)が、直列に配置さ
    れ、1つの共通の軸(13)を有している、請求項1記
    載の流量調整器。
  7. 【請求項7】 ソレノイド(3,4)の軸(5,6)
    が、互いに並列的に配置され、しかも、第2ソレノイド
    の軸(6)だけが、加圧部材と固定結合されている、請
    求項1記載の流量調整器。
  8. 【請求項8】 第2ソレノイド(4)自体が、チューブ
    (1)をストッパ(9)に対し完全に押付け得る力を、
    チューブ(1)に対して発揮できるように寸法付けされ
    ている、請求項1から7までのいずれか1項記載の流量
    調整器。
JP9232307A 1996-08-30 1997-08-28 流量調整器 Pending JPH1089501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603160A SE9603160D0 (sv) 1996-08-30 1996-08-30 Flödesregulator
SE9603160-4 1996-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089501A true JPH1089501A (ja) 1998-04-10

Family

ID=20403721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9232307A Pending JPH1089501A (ja) 1996-08-30 1997-08-28 流量調整器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5810324A (ja)
EP (1) EP0841509A1 (ja)
JP (1) JPH1089501A (ja)
SE (1) SE9603160D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106141B4 (de) * 2001-02-10 2006-12-07 INTER CONTROL Hermann Köhler Elektrik GmbH & Co KG Thermisch gesteuerte Einrichtung zur Betätigung einer Ventilöffnung, insbesondere eines Flüssigkeitsventils
US7104275B2 (en) * 2002-04-01 2006-09-12 Emerson Electric Co. Pinch valve
FR2916004B1 (fr) * 2007-05-07 2009-06-12 Rowenta Werke Gmbh Appareil pour le traitement du linge comprenant un dispositif pour controler le debit d'eau envoye vers un generateur de vapeur
WO2011006535A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Safety valve and method for controlling flow through a conduit
US9451730B2 (en) * 2013-03-06 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. Managing airflow supplied through soft ducts
EP3204674A1 (en) * 2014-10-06 2017-08-16 Ethimedix S.A. Pinch valve assembly
US11247015B2 (en) 2015-03-24 2022-02-15 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
US10245406B2 (en) 2015-03-24 2019-04-02 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
US10773049B2 (en) 2016-06-21 2020-09-15 Ventec Life Systems, Inc. Cough-assist systems with humidifier bypass
JP2021524795A (ja) 2018-05-13 2021-09-16 サミール・サレハ・アフマド ポータブル酸素濃縮器を使用するポータブル医療用人工呼吸器システム
US11592113B2 (en) * 2019-03-04 2023-02-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Vasoconstriction-like pinch valve for localized flow control
US11408416B2 (en) * 2020-09-02 2022-08-09 Smith & Nephew, Inc. Pump system with pinch valve for fluid management in surgical procedures and method of operation thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1097143A (en) * 1913-05-13 1914-05-19 William Henry Singleton Pneumatic water system.
US4496133A (en) * 1982-03-02 1985-01-29 Akos Sule Pinch valve assembly
US4546955A (en) * 1982-10-14 1985-10-15 Honeywell Inc. Two-stage solenoid valve
US4624282A (en) * 1985-02-01 1986-11-25 Honeywell Inc. Two-stage solenoid valve
DE3527174A1 (de) * 1985-07-30 1987-02-12 Bosch Gmbh Robert Doppeltwirkendes magnetventil
US4684102A (en) * 1986-10-10 1987-08-04 Cobe Laboratories, Inc. Pinch valve
US4972996A (en) * 1989-10-30 1990-11-27 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Dual lift electromagnetic fuel injector
DK59794A (da) * 1994-05-27 1995-11-28 Sven Karl Lennart Goof Elektromagnetisk betjent slangeventil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0841509A1 (de) 1998-05-13
SE9603160D0 (sv) 1996-08-30
US5810324A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089501A (ja) 流量調整器
US5632270A (en) Method and apparatus for control of lung ventilator exhalation circuit
DE2635532C2 (de) Beatmungsgerät für die Behandlung bei ungenügender Atmung
US4637385A (en) Pulmonary ventilator controller
DE102006045739B3 (de) Vorrichtung mit einem Beatmungsgerät und einem Anfeuchter
US4224940A (en) Respirators
US20100252046A1 (en) Expiratory valve of an anesthetic breathing apparatus having safety backup
EP1179354A3 (en) Ventilator
ATE407716T1 (de) Tragbares, mechanisches und mit einem umlaufverdichter angetriebenes beatmungsgerät
JPH04266767A (ja) ベンチレータ
DE69909367T2 (de) Ein Narkoseapparat und ein Verfahren zur Anwendung mit einem Narkoseapparat
CN111511430B (zh) 用于向患者提供呼吸支持的医疗通气机系统和方法
EP1227532A3 (en) Gas control valve for a solid oxide fuel cell
CN109481804B (zh) 呼吸机
US5810002A (en) Respirator
US6062218A (en) Flow regulator
US3045668A (en) Intermittent positive pressure respirator
JPH08322935A (ja) 呼吸・麻酔装置用のガス容器
JP4441214B2 (ja) 酸素濃縮装置
DE102016009833A1 (de) Vorrichtung zum Beatmen eines Patienten und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
WO1998036787A1 (de) Kombiniertes sauerstofferzeugungs- und sauerstoffversorgungssystem
JP2006062932A (ja) 酸素濃縮装置
GB2376186A (en) Ventilator apparatus
DE2954138C2 (de) Narkose-Beatmungssystem mit pneumatischer Steuerung
JP3558149B2 (ja) 調圧装置