JPH1083627A - Digital data processor and method therefor - Google Patents

Digital data processor and method therefor

Info

Publication number
JPH1083627A
JPH1083627A JP8235559A JP23555996A JPH1083627A JP H1083627 A JPH1083627 A JP H1083627A JP 8235559 A JP8235559 A JP 8235559A JP 23555996 A JP23555996 A JP 23555996A JP H1083627 A JPH1083627 A JP H1083627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital data
audio
frame
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8235559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fujio Shimura
不二夫 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8235559A priority Critical patent/JPH1083627A/en
Publication of JPH1083627A publication Critical patent/JPH1083627A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify a circuit configuration without necessitating decoding and averaging functions of an N-channel amt. of sample number information and to output a 1/4-thinning data while keeping the sequence of a 48kHz-lock mode. SOLUTION: Four channels of digital audio data having a period of five frames in AF(audio frame) size are simultaneously read out by a data read-out part 20. The AF size of the 1st channel out of the four channels read out by the data read-out part 20 is decoded by an AF size decoder 30. A sampling clock is generated by a sampling clock generating circuit 40 based on the AF size of the 1st channel detected by the AF size decoder 30. The 1/4-thinning data at the quadruple-speed reproduction is detected by a data output part 50 using the sampling clock from the sampling clock generating circuit 40.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報信号に基づく
ディジタルデータにN倍速再生処理を施すディジタルデ
ータ処理装置及び方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital data processing apparatus and method for performing N-times speed reproduction processing on digital data based on an information signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン信号をディジタルデータ化
して、磁気テープ上にその長手方向に斜めにトラックを
形成して記録し、また、該斜めのトラックからディジタ
ルデータ化されたテレビジョン信号を読み取るディジタ
ルビデオテープレコーダ(ディジタルVTR)が実用化
されている。このディジタルVTRについては、例えば
日経BP社により発行された「日経エレクトロニクス」
(10-11 1993(NO.592),第115〜122項)に記載
されている。
2. Description of the Related Art A television signal is converted into digital data, a track is formed and recorded on a magnetic tape at an angle in the longitudinal direction, and a digital signal is read from the oblique track. Video tape recorders (digital VTRs) have been put to practical use. Regarding this digital VTR, for example, "Nikkei Electronics" issued by Nikkei BP
(10-11 1993 (NO. 592), paragraphs 115 to 122).

【0003】このようなディジタルVTRの場合におい
ても、例えば、テレビジョン信号の各フレームが記録単
位とされる。テレビジョン信号の1フレーム分とそれが
記録される磁気テープ上の記録トラックとの関係は、例
えば図6のようになる。テレビジョン信号の1フレーム
分にアナログ/ディジタル変換(A/D変換)を施して
得られるディジタルデータは、磁気テープTPに順次配
列形成される傾斜トラックTKのうちの隣合う10本に
振り分けて記録される。このような記録は、ディジタル
データが供給される回転磁気ヘッドが矢印DY方向に走
行する磁気テープTPに矢印DH方向に走査することに
よって行われる。
In such a digital VTR, for example, each frame of a television signal is a recording unit. FIG. 6 shows the relationship between one frame of a television signal and a recording track on a magnetic tape on which the television signal is recorded. Digital data obtained by subjecting one frame of a television signal to analog / digital conversion (A / D conversion) is distributed to and recorded on ten adjacent inclined tracks TK sequentially arranged on a magnetic tape TP. Is done. Such recording is performed by scanning the magnetic tape TP supplied with digital data on the magnetic tape TP running in the direction of arrow DY in the direction of arrow DH.

【0004】磁気テープTPに配列形成される多数の傾
斜トラックTKの各々には、その始端側から終端側に向
けて、その傾斜記録トラックTKにおけるデータ構造を
あらわし、また、データ編集等に際しての位置の基準と
なるデータが記録された領域IT,テレビジョン信号中
のオーディオ信号の内容をあらわすオーディオ情報デー
タが記録された領域AD,テレビジョン信号中のビデオ
信号の内容をあらわすビデオ情報データが記録された領
域VD,及び、時間情報をあらわすタイムコードデータ
が記録された領域SCが形成される。
[0004] Each of a large number of inclined tracks TK arranged and formed on the magnetic tape TP represents a data structure in the inclined recording track TK from the starting end to the ending side. An area IT in which data serving as a reference is recorded, an area AD in which audio information data representing the content of an audio signal in a television signal is recorded, and video information data representing the content of a video signal in a television signal are recorded. An area VD and an area SC in which time code data representing time information are recorded.

【0005】このようなディジタルVTRには、欠落な
くデータを読み取って例えば4倍のスピードで転送する
ために4系統(チャンネル)でデータを並列に取り出し
てから処理を施すようなタイプのものがある。
[0005] Among such digital VTRs, there is a type in which data is read out in parallel by four systems (channels) and then processed in order to read data without loss and transfer the data at, for example, four times the speed. .

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ディジ
タルVTRではオーディオ信号を標本化周波数FS(=
48KHz)により標本化しているため、オーディオデ
ータを例えば1フレーム525本の走査線で59.94
フィールド(以下、525ライン/59.94シール
ド)の各フレーム毎に等分割すると、1ビデオフレーム
当たりに割り当てるオーディオデータのサンプル数は1
601.6サンプル/フレームとなる。
In the above-mentioned digital VTR, the audio signal is sampled at a sampling frequency F S (=
(48 KHz), so that audio data is 59.94 with 525 scanning lines per frame, for example.
If the field (hereinafter, 525 lines / 59.94 shield) is equally divided for each frame, the number of audio data samples allocated per video frame is 1
601.6 samples / frame.

【0007】そこで、1601.6サンプル/フレーム
の5フレーム分、すなわち整数である8008サンプル
のオーディオデータを考慮し、例えば5フレーム周期で
一度1600サンプル/フレームとなり、他が1602
サンプル/フレームとなるような、1600→1602
→1602→1602→1602→1600→1602
・・・という5フレームシーケンスを用い、4チャンネ
ル分を平均した1601.5サンプル/フレーム又は1
602サンプル/フレームに基づいてサンプリングクロ
ックを発生させていた。
Considering the audio data of 5 frames of 1601.6 samples / frame, that is, 8008 samples of audio data, which is an integer, for example, once every 1600 samples / frame in a 5-frame cycle,
1600 → 1602 which becomes sample / frame
→ 1602 → 1602 → 1602 → 1600 → 1602
.. Using a 5-frame sequence of 1601.5 samples / frame or 1 averaging four channels
The sampling clock was generated based on 602 samples / frame.

【0008】しかし、上述したように、1600→16
02→1602→1602→1602→1600→16
02・・・という5フレームシーケンスの4チャンネル
分を平均して、サンプリングクロックを発生させる場合
には、上記1600、1602のようなサンプル数情報
を4チャンネル分デコードし、その平均値を求めてから
使用していたので、4個のデコーダと1個の平均値化の
ための演算回路が必要となり回路規模が大きくなり、ま
た48KHzロックモード時のシーケンスを守ることが
できなかった。
However, as described above, 1600 → 16
02 → 1602 → 1602 → 1602 → 1600 → 16
When generating a sampling clock by averaging four channels of a five-frame sequence of 02..., The number of samples information such as 1600 and 1602 is decoded for four channels, and the average value is obtained. Since it has been used, four decoders and one arithmetic circuit for averaging are required, the circuit scale becomes large, and the sequence in the 48 kHz lock mode cannot be observed.

【0009】そこで、本発明は、上記実情に鑑みてなさ
れたものであり、サンプル数情報のNチャンネル分のデ
コードと平均値化を不要として回路を簡略化でき、かつ
48KHzロックモードのシーケンスを保ったまま、1
/4間引きデータを出力できるディジタルデータ処理装
置及び方法の提供を目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to simplify the circuit by eliminating the decoding and averaging of N channels of sample number information, and to maintain the sequence of the 48 kHz lock mode. 1
It is an object of the present invention to provide a digital data processing apparatus and method capable of outputting / 4 thinned data.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係るディジタル
データ処理装置は、上記課題を解決するために、検出手
段が検出した1系統のディジタルデータのサンプル数情
報に基づいたクロックを用いて、データ出力手段がN倍
速再生時の1/N間引きデータを出力するので、サンプ
ル数情報のNチャンネル分のデコードと平均値化を不要
にできる。
In order to solve the above problems, a digital data processing apparatus according to the present invention uses a clock based on information on the number of samples of one system of digital data detected by a detecting means. Since the output means outputs 1 / N thinned data at the time of N-times speed reproduction, decoding and averaging of N channels of sample number information can be eliminated.

【0011】また、本発明に係るディジタルデータ処理
方法は、上記課題を解決するために、1系統分のサンプ
ル数情報に基づいて発生したクロックを用いて、N倍速
再生時の1/N間引きデータを出力するので、サンプル
数情報のNチャンネル分のデコードと平均値化を不要に
させる。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the digital data processing method according to the present invention uses a clock generated based on the number-of-samples information for one system and uses 1 / N thinned-out data during N-times speed reproduction. Is output, the decoding and averaging of N channels of the sample number information are not required.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るディジタルデ
ータ処理装置及び方法の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a digital data processing apparatus and method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】この実施例は、テレビジョン信号をあらわ
すディジタル複合データが記録されたテープ状記録媒体
からそのディジタル複合データを読み取り、読み取られ
たディジタル複合データに基づいてテレビジョン信号を
再生するディジタルビデオテープレコーダ(ディジタル
VTR)であり、例えば4倍速再生時にオーディオ信号
を1/4間引きして、4フレーム分の音を1フレーム分
の音として再生する。
This embodiment is a digital video tape which reads digital composite data from a tape-shaped recording medium on which digital composite data representing a television signal is recorded, and reproduces a television signal based on the read digital composite data. The recorder is a recorder (digital VTR) that, for example, at the time of quadruple speed reproduction, decimates the audio signal by 1 / and reproduces four frames of sound as one frame of sound.

【0014】このディジタルVTRは、図1に示すよう
に、各フレームのサンプル数情報であるフレーム内オー
ディオサンプル数情報、すなわちオーディオフレームサ
イズ(AUDIO FRAME SIZE、以下AFSIZEと記す。)が5
フレームで周期を持つディジタルオーディオデータを4
系統(チャンネル)同時に読み出すデータ読み出し部2
0と、このデータ読み出し部20が読み出した4チャン
ネルのうちの第1チャンネルの上記AFSIZEをデコード
するAFSIZEデコーダ30と、このAFSIZEデコーダ3
0が検出した第1チャンネルのAFSIZEに基づいてサン
プリングクロックを発生するサンプリングクロック発生
回路40と、このサンプリングクロック発生回路40か
らのサンプリングクロックを用いて4倍速再生時の1/
4間引きデータを出力するデータ出力部50とを備えて
なる。
As shown in FIG. 1, in this digital VTR, the number of in-frame audio samples, which is the number of samples in each frame, that is, the audio frame size (AUDIO FRAME SIZE, hereinafter referred to as AFSIZE) is 5.
Digital audio data with a period of 4 frames
Data readout unit 2 for simultaneously reading the system (channel)
0, an AFSIZE decoder 30 for decoding the AFSIZE of the first channel among the four channels read by the data reading unit 20, and an AFSIZE decoder 3
0 generates a sampling clock based on the detected AFSIZE of the first channel, and uses the sampling clock from the sampling clock generation circuit 40 to generate 1/100 of the 4 × speed reproduction.
And a data output unit 50 for outputting four thinned data.

【0015】データ読み出し部20には、第1チャンネ
ル、第2チャンネル、第3チャンネル及び第4チャンネ
ル分の4個の読取用回転磁気ヘッド11a,11b,11
c及び11dで読み出され、再生増幅部12a,12b,1
b及び12dで増幅され、イコライザ部13a,13b
13c及び13dで増幅された後にデータ並換部14で並
び換えられたディジタルデータDF1,DF2,DF3
びDF4が供給される。
The data reading section 20 has four reading rotary magnetic heads 11 a , 11 b , 11 for the first, second, third and fourth channels.
c and 11d , and read out by the reproduction amplifiers 12a , 12b , 1
Is amplified by 2 b and 12 d, the equalizer unit 13 a, 13 b,
Digital data DF 1 , DF 2 , DF 3 and DF 4 that have been amplified by 13 c and 13 d and rearranged by the data rearrangement unit 14 are supplied.

【0016】4個の読取用回転磁気ヘッド11a〜11d
は、図2に示す如くに、磁気テープTPに形成された多
数の傾斜記録トラックTKのうちの順次隣接する4本
を、夫々、実質的に同時に走査するものとされ、それら
4本の傾斜記録トラックTKに記録されたディジタル複
合データを実質的に同時に読み取る。それにより、読取
用回転磁気ヘッド11a〜11dから4本の傾斜記録トラ
ックTKで読み取られたディジタル複合データDTa
DTb,DTc及びDTdが得られる。
The rotary magnetic head for four read 11 a to 11 d
As shown in FIG. 2, four successively adjacent ones of a large number of inclined recording tracks TK formed on a magnetic tape TP are scanned substantially simultaneously, and the four inclined recording tracks TK are respectively scanned. The digital composite data recorded on the track TK is read substantially simultaneously. Thus, the digital composite data DT a , read from the read rotary magnetic heads 11 a to 11 d on the four inclined recording tracks TK,
DT b, DT c and DT d is obtained.

【0017】これらのディジタル複合データDTa〜D
dの夫々は、ビデオ情報データ,オーディオ情報デー
タ及び他のデータを含んでおり、オーディオ情報データ
には、インターリーブ処理が施されたデータセグメント
の配列により構成されたオーディオデータ及び同期デー
タ,IDコード,オーディオ補助データ等のオーディオ
データに対する附属情報データが含まれている。
[0017] These digital composite data DT a to D
Each of Td includes video information data, audio information data, and other data. The audio information data includes audio data, synchronization data, and an ID code which are configured by an array of data segments subjected to an interleaving process. , And auxiliary information data for audio data such as audio auxiliary data.

【0018】読取用回転磁気ヘッド11a〜11dから夫
々得られるディジタル複合データDTa〜DTdは、夫
々、再生増幅部12a,12b,12c及び12dにより増
幅され、イコライザ部13a,13b,13c及び13d
通じて、データ並換部14に供給される。データ並換部
14においては、ディジタル複合データDTa〜DT
dが、各々が磁気テープTP上の順次隣接する10本の
傾斜記録トラックTKに分散して記録され、それゆえ全
体では順次隣接する40本の傾斜記録トラックTKに記
録された、連続する4フレーム分のテレビジョン信号を
夫々個別にあらわすディジタルデータDF1,DF2,D
3及びDF4を形成すべく並べ換えられる。
The reading rotary magnetic head 11 a to 11 digital composite data obtained respectively from d DT a ~DT d, respectively, are amplified by the reproduction amplifier section 12 a, 12 b, 12 c and 12 d, the equalizer unit 13 a, through 13 b, 13 c and 13 d, are supplied to the data parallel section 14. In data parallel section 14, the digital composite data DT a to DT
d are consecutively recorded on 10 successively inclined recording tracks TK on the magnetic tape TP, each being recorded on the successively 40 successively inclined recording tracks TK. Digital data DF 1 , DF 2 , D
Reordered to form a F 3 and DF 4.

【0019】そして、データ並換部14が出力したディ
ジタルデータDF1〜DF4はデータ読み出し部20に供
給される。
The digital data DF 1 to DF 4 output from the data rearranging section 14 are supplied to a data reading section 20.

【0020】データ読み出し部20は、第1チャンネ
ル,第2チャンネル,第3チャンネル及び第4チャンネ
ル分のコーディング部21a,21b,21c及び21
dと、エラー訂正・時間軸補正部22a,22b,22c
び22dとからなる。
The data reading section 20 comprises coding sections 21 a , 21 b , 21 c and 21 for the first, second, third and fourth channels.
d and error correction / time axis correction units 22 a , 22 b , 22 c and 22 d .

【0021】上記ディジタルデータDF1,DF2,DF
3及びDF4は、夫々コーディング部21a,21b,21
c及び21dに供給され、各々が1チャンネルの独立した
データを形成するため必要とされるコーディングが施さ
れて、コーディッドディジタルデータDC1,DC2,D
3及びDC4とされ、それらがエラー訂正・時間軸補正
部22a,22b,22c及び22dに夫々供給される。
The digital data DF 1 , DF 2 , DF
3 and DF 4 are the coding units 21 a , 21 b , 21
c and 21 d , each of which is coded as required to form one channel of independent data, and is coded digital data DC 1 , DC 2 , D
Is a C 3 and DC 4, they are respectively supplied to an error correction and time axis correction unit 22 a, 22 b, 22 c and 22 d.

【0022】エラー訂正・時間軸補正部22a,22b
22c及び22dでは、コーディッドディジタルデータD
1,DC2,DC3及びDC4の夫々に含まれるビデオ情
報データ及びオーディオ情報データの各々についての、
それが有するインナーパリティ及びアウタパリティによ
り検出された符号エラーについてのエラー訂正処理及び
時間軸補正が行われるとともに、ビデオ情報データとオ
ーディオ情報データとの分離が行われる。そして、エラ
ー訂正・時間軸補正部22aから、エラー訂正処理及び
時間軸補正が行われたビデオ情報データが導出されると
ともに、エラー訂正処理が行われたオーディオ情報デー
タDA1が導出され、エラー訂正・時間軸補正部22b
ら、エラー訂正処理及び時間軸補正が行われたビデオ情
報データが導出されるとともに、エラー訂正処理が行わ
れたオーディオ情報データDA2が導出され、エラー訂
正・時間軸補正部22cから、エラー訂正処理及び時間
軸補正が行われたビデオ情報データが導出されるととも
に、エラー訂正処理が行われたオーディオ情報データD
3が導出され、さらに、エラー訂正・時間軸補正部2
dから、エラー訂正処理及び時間軸補正が行われたビ
デオ情報データが導出されるとともに、エラー訂正処理
が行われたオーディオ情報データDA4が導出される。
Error correction / time axis correction units 22 a , 22 b ,
22 In c and 22 d, code Secluded digital data D
For each of the video information data and audio information data included in each of C 1 , DC 2 , DC 3 and DC 4 ,
The error correction process and the time axis correction for the code error detected by the inner parity and the outer parity included in the video information data are performed, and the video information data and the audio information data are separated. Then, from the error correction and time axis correction unit 22 a, together with the video information data error correction processing and time axis correction is performed is derived, the audio information data DA 1 which error correction processing has been performed is derived, an error from correction, time axis correction unit 22 b, together with the video information data error correction processing and time axis correction is performed is derived, the audio information data DA 2 which error correction processing has been performed is derived, error correction and time The video information data on which the error correction processing and the time axis correction have been performed are derived from the axis correction unit 22c , and the audio information data D on which the error correction processing has been performed.
A 3 is derived, and the error correction / time axis correction unit 2
From 2 d, together with the video information data error correction processing and time axis correction is performed is derived, the audio information data DA 4 which error correction processing has been performed is derived.

【0023】エラー訂正・時間軸補正部22a〜22d
ら夫々得られるビデオ情報データは、図1においては図
示が省略されたビデオ情報データ処理部に供給される。
The video information data obtained respectively from the error correction and time axis correction unit 22 a through 22 d are supplied to the video information data processing unit illustrated is omitted in FIG.

【0024】一方、エラー訂正・時間軸補正部22a
22dから夫々得られるオーディオ情報データDA1〜D
4は、データ出力部50に供給される。
On the other hand, error correction / time axis correction units 22 a to 22 a
22 d audio information obtained respectively data from DA 1 to D
A 4 is supplied to the data output unit 50.

【0025】また、エラー訂正・時間軸補正部22a
出力したオーディオ情報データDA1は、AFSIZEデコ
ーダ30に供給される。
The audio information data DA 1 output from the error correction / time axis correction section 22 a is supplied to the AFSIZE decoder 30.

【0026】AFSIZEデコーダ30は、第1チャンネル
のオーディオ情報データDA1から48KHzロックモ
ードの5フレームシーケンスAFSIZEをデコードする。
すなわち、AFSIZEデコーダ30がエラー訂正・時間軸
補正部22aの出力したオーディオ情報データDA1に含
まれる図3のような5バイトのオーディオ補助データか
ら6ビットで表されるAFSIZEを読み出すことによって
例えば48KHzロックモードの5フレームシーケンス
の使用を決め、ロックモードを構成する。
[0026] AFSIZE decoder 30 decodes the 5-frame sequence AFSIZE of 48KHz lock mode from the audio information data DA 1 of the first channel.
That is, for example, by reading the AFSIZE that AFSIZE decoder 30 is represented by 6 bits from 5 byte audio auxiliary data as shown in FIG. 3 included in the audio information data DA 1 that the output of the error correction and time axis correction portion 22 a The use of the 5-frame sequence in the 48 kHz lock mode is determined, and the lock mode is configured.

【0027】この図3が示すオーディオ補助データは、
各1バイトの5つのパックPC0,PC1,PC2,PC3
及びPC4により構成される。パックPC0はヘッダーで
ある。パックPC1には1ビットのロックモードフラグ
LF(LOCKED MODE FLAG)と、6ビットの上記AFSIZE
が書き込まれている。パックPC2には3ビットのオー
ディオチャンネルモードCH(AUDIO CHANNEL MODE)
と、1ビットのペアビットPA(PAIR BIT)と、4ビッ
トのオーディオモード(AUDIO MODE)が書き込まれてい
る。パックPC3、パックPC4に書き込まれている各デ
ータについては本発明とはあまり関係がないので説明を
省略する。
The audio auxiliary data shown in FIG.
5 packs PC 0 , PC 1 , PC 2 , PC 3 of 1 byte each
And PC 4 . Pack PC 0 is a header. The pack PC 1 has a 1-bit locked mode flag LF (LOCKED MODE FLAG) and a 6-bit AFSIZE
Is written. Pack PC 2 has 3 bit audio channel mode CH (AUDIO CHANNEL MODE)
In addition, a 1-bit pair bit PA (PAIR BIT) and a 4-bit audio mode (AUDIO MODE) are written. Since the data written in the packs PC 3 and PC 4 have little relation to the present invention, the description is omitted.

【0028】5フレームシーケンスとしては、例えば5
フレーム周期で一度1600サンプル/フレームとな
り、他が1602サンプル/フレームとなるような、1
600→1602→1602→1602→1602→1
600→1602・・・を使う。
As the 5-frame sequence, for example, 5
One frame rate is 1600 samples / frame once, and the others are 1602 samples / frame.
600 → 1602 → 1602 → 1602 → 1602 → 1
Use 600 → 1602 ...

【0029】図4には、48KHzロックモードのデー
タが4倍速で再生されたときのAFSIZEのシーケンスを
示す。シーケンス内の始めの1600サンプル/フレー
ムをS0、次の1602サンプル/フレームをS1、次の
1602サンプル/フレームをS2、次の1602サン
プル/フレームをS3、そして、最後の1602サンプ
ル/フレームをS4とする。フレーム間の音の連続性と
しては、第1チャンネル→第2チャンネル→第3チャン
ネル→第4チャンネル→第1チャンネル→第2チャンネ
ル→第3チャンネル→第4チャンネル→第1チャンネル
・・・となるがSQ1、SQ2、SQ3・・・のように第
1チャンネルだけのAFSIZEを使用すると、SQ1、S
2、SQ3・・・が(S0、S4、S3、S2、S1)とな
りロックモードのシーケンスが保てる。
FIG. 4 shows a sequence of AFSIZE when 48 KHz lock mode data is reproduced at 4 × speed. S 0 for the first 1600 samples / frame in the sequence, S 1 for the next 1602 samples / frame, S 2 for the next 1602 samples / frame, S 3 for the next 1602 samples / frame, and 1602 samples / frame for the last the frame and S 4. The continuity of sound between frames is as follows: first channel → second channel → third channel → fourth channel → first channel → second channel → third channel → fourth channel → first channel... There with AFSIZE only the first channel as SQ 1, SQ 2, SQ 3 ···, SQ 1, S
Q 2, SQ 3 ··· is (S 0, S 4, S 3, S 2, S 1) maintain the sequence of the next lock mode.

【0030】なお、図1に示した実施例となるディジタ
ルVTRでは、第1チャンネルだけのAFSIZEを使用し
たが、第2チャンネル、第3チャンネル又は第4チャン
ネルのいずれか一つ分のAFSIZEを使用すればよい。
In the digital VTR according to the embodiment shown in FIG. 1, the AFSIZE for only the first channel is used, but the AFSIZE for one of the second, third and fourth channels is used. do it.

【0031】そして、サンプリングクロック発生回路4
0で、PLL41からのクロック信号と図4に示したよ
うなAFSIZEのシーケンスを使ってサンプリングクロッ
クを発生する。
The sampling clock generation circuit 4
At 0, a sampling clock is generated using the clock signal from the PLL 41 and the AFSIZE sequence as shown in FIG.

【0032】このサンプリングクロックはデータ出力部
50を構成しているリード・アドレスデータコントロー
ラ55に供給される。リード・アドレスデータコントロ
ーラ55は上記サンプリングクロックに同期してリード
アドレスを発生する。そして、最終的にデータ出力部5
0は、例えば4倍速再生時の1/4間引きデータを出力
する。
This sampling clock is supplied to a read address data controller 55 constituting the data output unit 50. The read address data controller 55 generates a read address in synchronization with the sampling clock. And finally, the data output unit 5
0 outputs, for example, 1/4 thinned-out data at the time of quadruple speed reproduction.

【0033】データ出力部50は、インターリーブがか
かったままの上記オーディオ情報データDA1〜DA4
デインターリーブ処理を施してから1/3間引き処理を
施す1/3間引き処理回路51と、この1/3間引き処
理回路51からの間引き出力を後述するメモリ54に一
旦書き込むためのライト・アドレスとライト・データを
出力するライト・アドレス・データコントローラ52
と、このライト・アドレス・データコントローラ52か
らのライト・アドレスとライト・データ、及びリード・
アドレス・データコントローラ55によってメモリ54
へのデータの書き込み及び読み出しを制御するライト/
リードアドレス・データコントローラ53と、ライトデ
ータがライトアドレスに基づいて書き込まれると共に、
リードデータがリードアドレスに基づいて読み出される
メモリ54と、リードアドレスによりメモリ54からリ
ードデータを受け取るリード・アドレスコントローラ5
5と、リードアドレスデータコントローラ55を介して
読み出されたデータの量を3/4にする演算を施す3/
4間引き演算回路56とを備えてなる。
The data output section 50 includes a 1/3 decimation processing circuit 51 for performing deinterleaving processing on the audio information data DA 1 to DA 4 which have been interleaved and then performing 1/3 decimation processing. A write address and a write address data controller 52 for outputting write data for temporarily writing the thinned output from the / 3 thinning processing circuit 51 to a memory 54 described later.
And the write address and write data from the write address data controller 52,
Memory 54 by address / data controller 55
To control writing and reading of data to / from
With the read address / data controller 53, the write data is written based on the write address,
A memory 54 from which read data is read based on a read address, and a read address controller 5 for receiving read data from the memory 54 based on the read address
5 and an operation for reducing the amount of data read via the read address data controller 55 to 3/4
4 thinning operation circuit 56.

【0034】1/3間引き処理回路51は、例えばオー
ディオ情報データDA1における各1傾斜記録トラック
分、即ち、磁気テープTP上の各傾斜記録トラックTK
における領域ADに記録されたオーディオ情報データD
1を構成する、図5に示すような、同期ブロック番号
iが2〜10とされる9個のデータ同期ブロック(デー
タ同期ブロック2〜10)中の同期ブロック番号iが2
〜4とされる3個のデータ同期ブロック(データ同期ブ
ロック2〜4)を検出する。
The 1/3 thinning-out process circuit 51, for example, the first inclined recording track in the audio information data DA 1, i.e., the inclined recording track TK on the magnetic tape TP
Audio information data D recorded in the area AD at
As shown in FIG. 5, the synchronization block number i of the nine data synchronization blocks (data synchronization blocks 2 to 10) constituting A 1 and having synchronization block numbers i of 2 to 10 is 2
44 are detected (data synchronization blocks 2 to 4).

【0035】同様に、1/3間引き処理回路51は、オ
ーディオ情報データDA2、DA3及びDA4における各
1傾斜記録トラック分を構成する9個のデータ同期ブロ
ック2〜10中の3個のデータ同期ブロック2〜4をそ
れぞれ検出する。
Similarly, the 1/3 thinning-out processing circuit 51 outputs three of the nine data synchronization blocks 2 to 10 constituting one tilt recording track in the audio information data DA 2 , DA 3 and DA 4 . Data synchronization blocks 2 to 4 are detected, respectively.

【0036】ここで図5は1本の傾斜記録トラックTK
における領域ADに記録されるオーディオ情報データの
コーディングフォーマットを示す。データ同期ブロック
部を主要部分とし、そのデータ同期ブロック部の前後に
プリアンブル部及びポストアンブル部が配されて構成さ
れている。このコーディングフォーマットにあっては、
同期ブロック番号iが2〜15とされる14個のデータ
同期ブロックを含み、各データ同期ブロックは、バイト
ポジション番号jが0〜89とされる90バイトをもっ
て形成されている。
FIG. 5 shows one inclined recording track TK.
2 shows a coding format of audio information data recorded in the area AD in FIG. The data synchronization block section is a main part, and a preamble section and a postamble section are arranged before and after the data synchronization block section. In this coding format,
The data synchronization block includes 14 data synchronization blocks whose synchronization block numbers i are 2 to 15, and each data synchronization block is formed of 90 bytes whose byte position numbers j are 0 to 89.

【0037】同期ブロック番号iが2〜10である9個
のデータ同期ブロックの各々は、最初の2バイト(バイ
トポジション番号jが0及び1)が同期データとされ
て、その次の3バイト(バイトポジション番号jが2〜
4)がIDコードとされ、さらに次の5バイト(バイト
ポジション番号jが5〜9)がオーディオ補助データと
されて、それに続く72バイト(バイトポジョション番
号jが10〜81)がオーディオデータとされ、そのオ
ーディオデータに8バイト(バイトポジション番号jが
82〜89)のインナーパリティが付加されて構成され
ている。IDコードは、傾斜記録トラックに関する記録
態様、同期ブロック番号i等についての情報をあらわ
し、また、オーディオ補助データは、構成ビット数等を
含むオーディオデータの記録条件に関する情報を表す。
In each of the nine data synchronization blocks whose synchronization block numbers i are 2 to 10, the first 2 bytes (byte position numbers j are 0 and 1) are used as synchronization data, and the next 3 bytes ( Byte position number j is 2
4) is an ID code, the next 5 bytes (byte position number j is 5 to 9) are audio auxiliary data, and the subsequent 72 bytes (byte position number j is 10 to 81) are audio data. The audio data is constructed by adding an inner parity of 8 bytes (byte position number j is 82 to 89). The ID code represents information about a recording mode, a synchronous block number i, and the like regarding the tilted recording track, and the audio auxiliary data represents information about recording conditions of audio data including the number of constituent bits and the like.

【0038】また、同期ブロック番号iが11〜15で
ある5個のデータ同期ブロックの各々は、最初の2バイ
ト(バイトポジョン番号jが0及び1)が同期データと
されて、その次の3バイト(バイトポジョン番号jが2
〜4)がIDコードとされ、それに続く77バイト(バ
イトポジション番号jが5〜81)がアウターパリティ
とされ、そのアウターパリティに8バイト(バイトポジ
ション番号jが82〜89)のインターパリティが付加
されて構成されている。したがって、オーディオデータ
は、同期ブロック番号が2〜10であり、かつ、バイト
ポジション番号jが10〜81である、図5において斜
線が付された範囲内に存在する。
In each of the five data synchronization blocks whose synchronization block numbers i are 11 to 15, the first two bytes (byte position numbers j are 0 and 1) are used as synchronization data, and the next 3 bytes are used. Byte (byte position number j is 2
To 4) are used as an ID code, and 77 bytes (byte position number j is 5 to 81) following it are used as outer parity, and an inter parity of 8 bytes (byte position number j is 82 to 89) is added to the outer parity. It is configured. Therefore, the audio data exists within the range hatched in FIG. 5 in which the synchronization block number is 2 to 10 and the byte position number j is 10 to 81.

【0039】ここで、表1には、1/3間引き処理回路
51での1/3間引き処理を説明するために1フレーム
を構成する10本のトラックTK0,TK1,TK2,T
3,TK4,TK5,TK6,TK7,TK8及びTK9
のオーディオデータD0〜D1619を示す。
Here, Table 1 shows the ten tracks TK 0 , TK 1 , TK 2 , T 1 constituting one frame in order to explain the 1/3 thinning processing in the 1/3 thinning processing circuit 51.
The audio data D 0 to D 1619 on K 3 , TK 4 , TK 5 , TK 6 , TK 7 , TK 8 and TK 9 are shown.

【0040】[0040]

【表1】 [Table 1]

【0041】1/3間引き処理回路51は、例えば傾斜
トラックTK0又はTK5のオーディオ領域ADに記録さ
れたオーディオ情報データを構成する同期ブロック番号
iが2〜10とされる9個のデータ同期ブロック(デー
タ同期ブロック2〜10)中のオーディオデータから同
期ブロック番号iが2〜4とされる3個のデータ同期ブ
ロック(データ同期ブロック2〜4)中のオーディオデ
ータを間引いて出力する。すなわち、1/3間引き処理
を施して出力している。
The 1/3 thinning-out process circuit 51, nine data synchronization, for example synchronization block number i constituting the audio information data recorded in the audio area AD of the inclined track TK 0 or TK 5 is 2 to 10 The audio data in three data synchronization blocks (data synchronization blocks 2 to 4) whose synchronization block numbers i are 2 to 4 are thinned out from the audio data in the blocks (data synchronization blocks 2 to 10) and output. That is, the output is performed after performing the 1/3 thinning process.

【0042】そして、この1/3間引き処理回路51で
は、上記オーディオ情報データDA1、DA2、DA3
びDA4から得られた同期ブロック番号iが2〜4とさ
れる3個のデータ同期ブロック(データ同期ブロック2
〜4)の各オーディオデータにデインターリーブ処理も
施している。
In the 1/3 thinning-out processing circuit 51, three data synchronizations in which the synchronization block numbers i obtained from the audio information data DA 1 , DA 2 , DA 3 and DA 4 are 2-4. Block (data synchronization block 2
Deinterleave processing is also applied to each of the audio data of 4).

【0043】さらに、この1/3間引き処理回路51で
は、デインターリーブ処理が施された同期ブロック番号
iが2〜4とされる3個のデータ同期ブロックの内のオ
ーディオデータをアドレスとデータに変換する。このア
ドレスとデータは、ライト・アドレス・データコントロ
ーラ52に供給される。
Further, the 1/3 thinning-out processing circuit 51 converts the audio data in the three data synchronization blocks having the deinterleaved synchronization block numbers i of 2 to 4 into addresses and data. I do. These addresses and data are supplied to the write address data controller 52.

【0044】ライト・アドレス・データコントローラ5
2は、1/3間引き処理回路51からのアドレスとデー
タをメモリ54用のライトアドレスとライトデータに変
換する。
Write address data controller 5
2 converts the address and data from the 1/3 thinning processing circuit 51 into a write address and write data for the memory 54.

【0045】このライトアドレスとライトデータは、ラ
イト/リードアドレス・データコントローラ53を介し
てメモリ54に供給され、ライトアドレスに基づいた場
所にライトデータが書き込まれる。
The write address and the write data are supplied to the memory 54 via the write / read address / data controller 53, and the write data is written to a location based on the write address.

【0046】リード・アドレスデータコントローラ55
は、上述したようにサンプリングクロック発生回路40
から供給されるサンプリングクロックに同期してリード
・アドレスを生成し、ライト/リードアドレス・データ
コントローラ53を介してメモリ54に供給する。そし
て、このリードアドレスにしたがって、リードデータが
メモリ54から順次読み出され、3/4間引き演算回路
56に供給される。
Read / address data controller 55
Is the sampling clock generation circuit 40 as described above.
A read address is generated in synchronization with the sampling clock supplied from the memory, and is supplied to the memory via the write / read address data controller 53. In accordance with the read address, read data is sequentially read from the memory 54 and supplied to the 3/4 thinning-out operation circuit 56.

【0047】3/4間引き演算回路56は、リード・ア
ドレスデータコントローラ55から順次供給されるリー
ドデータに、データ量を3/4にする間引き演算を施
す。このため、データ出力部50としては、データ読み
出し部20から供給されたオーディオ情報データD
1、DA2、DA3及びDA4に1/4間引き処理を施す
ことになり、最終的に4倍速再生された1/4間引きデ
ータを連続した1フレームのオーディオデータとして出
力する。
The 3/4 decimation operation circuit 56 performs a decimation operation to reduce the data amount to 3/4 on the read data sequentially supplied from the read / address data controller 55. Therefore, as the data output unit 50, the audio information data D supplied from the data read unit 20 is output.
A 1 , DA 2 , DA 3 and DA 4 are subjected to 1/4 thinning processing, and finally 1/4 thinned data reproduced at quadruple speed is output as continuous one frame of audio data.

【0048】このため、このディジタルVTRで例えば
4倍速再生時にオーディオ信号を1/4間引きして、4
フレーム分の音を1フレーム分の音として再生する場合
には、4チャンネルあるうちの1チャンネルのみのオー
ディオ情報DA1からオーディオ補助データをデコード
するだけでよく、従来のように4チャンネル分を平均化
するような演算回路や3チャンネル分のデコーダを不要
とするので、回路を簡略化でき、かつ48KHzロック
モードのシーケンスを保つことができる。
For this reason, the audio signal is decimated by 1 / at the time of, for example, quadruple speed reproduction by this digital VTR, and
When reproducing the sound frames as the sound of one frame, the average need only decode the audio auxiliary data from the audio information DA 1 only one channel among with four channels, as in the conventional four channels Since an arithmetic circuit and a decoder for three channels are not required, the circuit can be simplified and the sequence of the 48 kHz lock mode can be maintained.

【0049】なお、上記実施例となるディジタルVTR
では、データ読み出し部20が同時に読み出すチャンネ
ル数Nを4としたが、5の倍数を除く整数であれば、4
に限定されるものではない。
The digital VTR according to the above embodiment is
In the above, the number N of channels simultaneously read by the data reading unit 20 is set to 4. However, if the number is an integer excluding a multiple of 5, 4 is set.
However, the present invention is not limited to this.

【0050】また、上記チャンネル数Nと読み取り用回
転磁気ヘッドの個数は同一である必要はない。
The number of channels N and the number of rotary magnetic heads for reading need not be the same.

【0051】[0051]

【発明の効果】本発明に係るディジタル信号処理装置
は、検出手段が検出した1系統のディジタルデータのサ
ンプル数情報に基づいたクロックを用いて、データ出力
手段がN倍速再生時の1/N間引きデータを出力するの
で、サンプル数情報のNチャンネル分のデコードと平均
値化を不要として回路を簡略化でき、かつ48KHzロ
ックモードのシーケンスを保ったまま、例えば1/4間
引きデータを出力できる。
According to the digital signal processing apparatus of the present invention, the data output means uses a clock based on the sample number information of one system of digital data detected by the detection means, and the data output means performs 1 / N thinning at the time of N-times speed reproduction. Since the data is output, the circuit can be simplified without decoding and averaging for N channels of the sample number information, and, for example, 1/4 thinned-out data can be output while maintaining the 48 kHz lock mode sequence.

【0052】また、本発明に係るディジタル信号処理方
法は、1系統分のサンプル数情報に基づいて発生したク
ロックを用いて、N倍速再生時の1/N間引きデータを
出力するので、サンプル数情報のNチャンネル分のデコ
ードと平均値化を不要にし、回路規模を簡略化させ、か
つ48KHzロックモードのシーケンスを保ったまま、
例えば1/4間引きデータを出力させることができる。
In the digital signal processing method according to the present invention, 1 / N thinned data at the time of N-times speed reproduction is output using a clock generated based on the sample number information for one system. The decoding and averaging for N channels are unnecessary, the circuit scale is simplified, and the sequence of the 48 kHz lock mode is maintained.
For example, 1/4 thinned data can be output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るディジタルデータ処理装置及び方
法の実施例となるディジタルVTRのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a digital VTR as an embodiment of a digital data processing device and method according to the present invention.

【図2】図1に示したディジタルVTRに備えられた4
個の読取用回転磁気ヘッドが磁気テープ上の複数の傾斜
トラックのうちの4本の傾斜記録トラックを同時に走査
してディジタル複合データを同時に読み取る状態を説明
する図である。
FIG. 2 is a block diagram of a digital VTR shown in FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which four reading rotary magnetic heads simultaneously scan four inclined recording tracks of a plurality of inclined tracks on a magnetic tape to simultaneously read digital composite data.

【図3】図1に示したディジタルVTRが用いるAFSI
ZEが書き込まれているオーディオ補助データのフォーマ
ット図である。
FIG. 3 is an AFSI used by the digital VTR shown in FIG.
It is a format diagram of audio auxiliary data in which ZE is written.

【図4】48KHzロックモードのデータが4倍速で再
生されたときのAFSIZEのシーケンスを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an AFSIZE sequence when data in a 48 kHz lock mode is reproduced at 4 × speed.

【図5】1本の傾斜記録トラックTKにおける領域AD
に記録されるオーディオ情報データのコーディングフォ
ーマット図である。
FIG. 5 shows an area AD in one inclined recording track TK.
FIG. 3 is a diagram illustrating a coding format of audio information data recorded in a.

【図6】ディジタルVTRと共に使用される磁気テープ
の記録フォーマット図である。
FIG. 6 is a recording format diagram of a magnetic tape used with a digital VTR.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 データ読み出し部、30 オーディオフレームサ
イズ(AFSIZE)デコーダ、40 サンプリングクロッ
ク発生回路、50 データ出力回路、51 1/3間引
き処理回路、54 メモリ、55 リード・アドレスデ
ータコントローラ、56 3/4間引き演算回路
Reference Signs List 20 data readout unit, 30 audio frame size (AFSIZE) decoder, 40 sampling clock generation circuit, 50 data output circuit, 51 1/3 thinning processing circuit, 54 memory, 55 read / address data controller, 56 3/4 thinning operation circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各フレームのサンプル数情報がMフレー
ムで周期を持つディジタルデータをN系統同時に読み出
す読み出し手段と、 上記読み出し手段が読み出したN系統のうちの1系統の
ディジタルデータのサンプル数情報を検出する検出手段
と、 上記検出手段が検出した上記1系統の上記サンプル数情
報に基づいてクロックを発生するクロック発生手段と、 上記クロック発生手段からのクロックを用いてN倍速再
生時の1/N間引きデータを出力するデータ出力手段と
を備えることを特徴とするディジタルデータ処理装置。
1. A reading means for simultaneously reading N systems of digital data in which the number of samples of each frame is M frames and a period, and the sample number information of digital data of one of the N systems read out by the reading means. Detecting means for detecting; clock generating means for generating a clock based on the one-system sample number information detected by the detecting means; 1 / N at the time of N-times speed reproduction using a clock from the clock generating means; A digital data processing device comprising: data output means for outputting thinned data.
【請求項2】 上記ディジタルデータは、オーディオデ
ータであり、上記サンプル数情報はフレーム内オーディ
オサンプル数情報であることを特徴とする請求項1記載
のディジタルデータ処理装置。
2. The digital data processing apparatus according to claim 1, wherein said digital data is audio data, and said sample number information is information on the number of audio samples in a frame.
【請求項3】 上記Mが5、上記Nが5の倍数を除く整
数であることを特徴とする請求項1記載のディジタルデ
ータ処理装置。
3. The digital data processing device according to claim 1, wherein said M is 5 and said N is an integer excluding a multiple of 5.
【請求項4】 上記Mが5、上記Nが4であることを特
徴とする請求項1記載のディジタルデータ処理装置。
4. The digital data processing device according to claim 1, wherein said M is 5 and said N is 4.
【請求項5】 各フレームのサンプル数情報がMフレー
ムで周期を持つディジタルデータをN系統同時に読み出
し、その内の1系統分のサンプル数情報に基づいて発生
したクロックを用いて、N倍速再生時の1/N間引きデ
ータを出力することを特徴とするディジタルデータ処理
方法。
5. A system for simultaneously reading N channels of digital data in which the number-of-samples information of each frame is M frames and having a cycle, and using a clock generated based on the number-of-samples information of one of the channels, performs N-times playback. A digital data processing method, wherein 1 / N thinned data is output.
【請求項6】 上記ディジタルデータは、オーディオデ
ータであり、上記サンプル数情報はフレーム内オーディ
オサンプル数情報であることを特徴とする請求項5記載
のディジタルデータ処理方法。
6. The digital data processing method according to claim 5, wherein said digital data is audio data, and said sample number information is information on the number of audio samples in a frame.
【請求項7】 上記Mが5、上記Nが5の倍数を除く整
数であることを特徴とする請求項5記載のディジタルデ
ータ処理方法。
7. The digital data processing method according to claim 5, wherein said M is 5 and said N is an integer excluding a multiple of 5.
【請求項8】 上記Mが5、上記Nが4であることを特
徴とする請求項5記載のディジタルデータ処理方法。
8. The digital data processing method according to claim 5, wherein said M is 5 and said N is 4.
JP8235559A 1996-09-05 1996-09-05 Digital data processor and method therefor Withdrawn JPH1083627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235559A JPH1083627A (en) 1996-09-05 1996-09-05 Digital data processor and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235559A JPH1083627A (en) 1996-09-05 1996-09-05 Digital data processor and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083627A true JPH1083627A (en) 1998-03-31

Family

ID=16987788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235559A Withdrawn JPH1083627A (en) 1996-09-05 1996-09-05 Digital data processor and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083627A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056395B2 (en)
US20080226262A1 (en) Transmitting and recording method, reproducing method, and reproducing apparatus of information and its recording medium
US4772959A (en) Digital signal recording and reproducing apparatus
JPH0311026B2 (en)
KR930007329B1 (en) Recording/reproducing apparatus
EP0420280B1 (en) Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed
US4903148A (en) Digital signal editing apparatus
JPH10112144A (en) Reproducing device, device and method for correcting error
US20010055473A1 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
US5465179A (en) Multichannel recording and/or reproducing apparatus
JPH1083627A (en) Digital data processor and method therefor
US6560401B1 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information
US6289171B1 (en) Arrangement for recording or reproducing a digital video signal and a corresponding digital audio signal
JP3906516B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JPS6329377A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP4019532B2 (en) Information processing device
JP4042610B2 (en) Data reproduction method and data reproduction apparatus
JPS6161275A (en) Digital recording device of image and sound
JPH0377564B2 (en)
JP3716849B2 (en) Data recording / reproducing method and data recording / reproducing apparatus
JP3603307B2 (en) Audio signal playback device
JP3755203B2 (en) Editing system and method
JP2508446B2 (en) Digital video signal recording method
JP2004310863A (en) Data reproducing method and data reproducing device
JPH08130706A (en) Digital signal recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202