JPH1079171A - Optical disk apparatus - Google Patents

Optical disk apparatus

Info

Publication number
JPH1079171A
JPH1079171A JP24904896A JP24904896A JPH1079171A JP H1079171 A JPH1079171 A JP H1079171A JP 24904896 A JP24904896 A JP 24904896A JP 24904896 A JP24904896 A JP 24904896A JP H1079171 A JPH1079171 A JP H1079171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pass filter
low
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24904896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaoru Tachibana
薫 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24904896A priority Critical patent/JPH1079171A/en
Publication of JPH1079171A publication Critical patent/JPH1079171A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an optical disk apparatus by which high-density recorded data is reproduced surely by a method wherein a low-frequency noise is removed from a reproduced signal, a lost low-frequency component is reproduced, a slice level or a DC level is made variable and binarized in such a way that a duty ratio becomes a prescribed value. SOLUTION: An HPF 12 removes a low-frequency noise from a reproduced signal RF. A comparison circuit 13 receives the output signal RF1 of the HPF 12 via an addition circuit 14 so as to binariezethe signal RF1. An LPF 15 suppresses a high-frequency component from the output signal of the circuit 13 so as to be fed back to the circuit 14. The circuit 14 adds the signal LPF1 to the signal RF1 so as to reproduce the low-frequency component of the spoiled signal RF. A comparison circuit 17 binarizes a reproduced signal RF2 from the circuit 14 so as to generate reproduced data D2 from the signal RF2. A duty-ratio detection circuit 18 changes an output signal level according to the duty ratio of the data D2 so as to be output as the slice level of the circuit 17. Thereby, even when the DC level of the signal RF is shifted, the edge of the data D2 is held at a correct timing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、例えばライトワンス型の光ディスク装置に適用す
ることができる。本発明は、ハイパスフィルタを用いて
再生信号より低域ノイズを除去した後、失われた低域成
分を補正し、続いてスライスレベル又は直流レベルを補
正して再生データを生成することにより、低域ノイズの
影響を有効に回避し、またレーザーパワーの変動により
再生信号の直流レベルが変位した場合でも、高密度記録
したデータを確実に再生できるようにする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk device and can be applied to, for example, a write-once optical disk device. The present invention removes low-frequency noise from a reproduced signal using a high-pass filter, corrects a lost low-frequency component, and subsequently corrects a slice level or a DC level to generate reproduced data. The present invention effectively avoids the influence of area noise, and ensures that high-density recorded data can be reliably reproduced even when the DC level of a reproduction signal is displaced due to a change in laser power.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ライトワンス型等の光ディスク装
置においては、レーザーパワーを制御すると共に、ノイ
ズ成分を除去して再生信号を2値化し、これにより光デ
ィスクに高密度記録したデータを再生するようになされ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an optical disk apparatus of a write-once type or the like, a laser signal is controlled and a noise component is removed to binarize a reproduction signal, thereby reproducing data recorded at high density on an optical disk. Has been made.

【0003】すなわちこの種の光ディスク装置は、例え
ばRLL(1,7)符号(Run Length Limited)等の変
調符号を用いて記録データを符号化処理した後、その結
果得られる符号化データを光ディスクに記録することに
より、いわゆるエッジ記録の手法を適用して所望のデー
タを高密度記録する。
That is, this type of optical disc apparatus encodes recording data using a modulation code such as an RLL (1, 7) code (Run Length Limited), and then encodes the resulting encoded data onto an optical disc. By recording, desired data is recorded at high density by applying a so-called edge recording technique.

【0004】このデータ記録の際、光ディスク装置は、
レーザービームを照射して光ディスクの情報記録面を局
所的に加熱することにより、記録データに応じて順次ピ
ットを形成し、これにより所望のデータを記録する。こ
のため光ディスク装置では、光ディスクに対してレーザ
ーパワーが変化するとピットの大きさが変化し、再生信
号の直流レベルが変化することになる。
At the time of this data recording, the optical disk device
By irradiating a laser beam to locally heat the information recording surface of the optical disk, pits are sequentially formed in accordance with the recording data, and thereby desired data is recorded. Therefore, in the optical disk device, when the laser power changes with respect to the optical disk, the size of the pit changes, and the DC level of the reproduced signal changes.

【0005】このため光ディスク装置は、周囲温度に応
じて、また試し書き領域への試し書きの結果等に応じ
て、記録時、レーザーパワーを補正し、記録媒体の感度
が異なる場合、周囲温度が変化した場合等でも、常に所
定形状のピットを形成できるようにレーザーパワーを制
御する。
For this reason, the optical disk apparatus corrects the laser power at the time of recording according to the ambient temperature and the result of the trial writing in the trial writing area, and when the sensitivity of the recording medium is different, the ambient temperature becomes lower. Even if it changes, the laser power is controlled so that a pit of a predetermined shape can always be formed.

【0006】しかしながら光ディスク装置は、記録媒体
の反射率及び感度の変動だけでなく、フォーカス制御及
びトラッキング制御の際の残留エラー等によっても再生
信号の直流レベルが変動し、再生信号においてこれらの
変動が低域ノイズとして観察される。このため光ディス
ク装置では、この再生信号に混入する低域ノイズをハイ
パスフィルタで除去した後、所定のスライスレベルによ
り2値化し、再生データを生成する。
However, in the optical disk apparatus, the DC level of the reproduction signal fluctuates not only due to fluctuations in the reflectance and sensitivity of the recording medium, but also due to residual errors during focus control and tracking control. Observed as low frequency noise. For this reason, in the optical disk device, low-frequency noise mixed in the reproduced signal is removed by a high-pass filter, and then binarized by a predetermined slice level to generate reproduced data.

【0007】これらの処理により光ディスク装置は、生
成した再生データにおいて、正しいタイミングで(すな
わち記録時の符号化データに対応するタイミングで)論
理レベルが切り換わるようにし、これによりこの再生デ
ータのビット誤りを有効に回避するようになされてい
る。
[0007] Through these processes, the optical disk device causes the logical level to be switched at the correct timing (ie, at the timing corresponding to the coded data at the time of recording) in the generated reproduced data, so that the bit error of the reproduced data is obtained. Has been made to effectively avoid.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが試し書き結果
等によりレーザーパワーを制御する場合でも、レーザー
パワーを完全に最適値に維持することは困難で、直流レ
ベルが最適値より変位する場合が発生する。この場合再
生信号の直流レベルが変位することになり、再生データ
のエッジのタイミングが変位することになり、ビット誤
りが発生する恐れがある。
However, even when the laser power is controlled based on the results of trial writing, it is difficult to completely maintain the laser power at an optimum value, and the DC level may be displaced from the optimum value. . In this case, the DC level of the reproduced signal is displaced, the timing of the edge of the reproduced data is displaced, and a bit error may occur.

【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、レーザーパワーが最適値より変位した場合でも、高
密度記録したデータを確実に再生することができる光デ
ィスク装置を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and aims to propose an optical disk apparatus capable of reliably reproducing data recorded at high density even when the laser power is displaced from an optimum value. It is.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、再生信号の低域成分を抑圧するハ
イパスフィルタと、このハイパスフィルタの出力信号と
補正信号とを加算する加算回路と、この加算回路の出力
信号を2値化する第1の比較回路と、先のハイパスフィ
ルタと相補的な周波数特性を有し、先の比較回路の出力
信号の高域を抑圧して先の補正信号を生成するローパス
フィルタとを備えるようにする。さらにこれらの構成に
加えて、先の加算回路の出力信号を2値化して再生デー
タを出力する第2の比較回路と、再生データのデューテ
ィー比が所定値になるように、第2の比較回路のスライ
スレベル又は加算回路の出力信号の直流レベルを可変す
る制御回路とを備えるようにする。
According to the present invention, there is provided a high-pass filter for suppressing a low-frequency component of a reproduction signal, an addition circuit for adding an output signal of the high-pass filter and a correction signal, A first comparison circuit for binarizing the output signal of the adder circuit, and a frequency characteristic complementary to that of the above-mentioned high-pass filter; And a low-pass filter that generates In addition to the above configurations, a second comparison circuit for binarizing the output signal of the addition circuit and outputting reproduction data, and a second comparison circuit for setting a duty ratio of the reproduction data to a predetermined value. And a control circuit for varying the DC level of the output signal of the adder circuit or the slice level of the control signal.

【0011】またこれに代えて、再生信号の低域成分を
抑圧する第1のハイパスフィルタと、この第1のハイパ
スフィルタの出力信号と補正信号とを加算する加算回路
と、この加算回路の出力信号を2値化する第1の比較回
路と、先の第1のハイパスフィルタと相補的な周波数特
性を有し、第1の比較回路の出力信号の高域を抑圧して
先の補正信号を生成するローパスフィルタとを備えるよ
うにする。さらにこれらの構成に加えて、先の加算回路
の出力信号から直流成分を除去して出力する第2のハイ
パスフィルタと、第2のハイパスフィルタの出力信号を
2値化して再生データを出力する第2の比較回路とを備
えるようにする。
Alternatively, a first high-pass filter for suppressing a low-frequency component of a reproduced signal, an adding circuit for adding an output signal of the first high-pass filter and a correction signal, and an output of the adding circuit A first comparison circuit for binarizing the signal; and a frequency characteristic complementary to that of the first high-pass filter. And a low-pass filter to be generated. In addition to these configurations, a second high-pass filter that removes and outputs a DC component from the output signal of the above-described addition circuit and a second high-pass filter that binarizes the output signal of the second high-pass filter and outputs reproduced data 2 comparison circuits.

【0012】ハイパスフィルタにおいて、再生信号の低
域成分を抑圧すれば、再生信号の低域ノイズを除去する
ことができる。さらに加算回路により、このハイパスフ
ィルタの出力信号と補正信号とを加算し、この加算回路
の出力信号を2値化した後、先のハイパスフィルタと相
補的な周波数特性を有するローパスフィルタにより先の
補正信号を生成すれば、この低域ノイズを除去する際に
失われた低域成分を再生することができる。これにより
続いて加算回路の出力信号を2値化して再生データを出
力し、制御回路により再生データのデューティー比が所
定値になるように、スライスレベル又は加算回路の出力
信号の直流レベルを可変すれば、記録時の光ビーム光量
に応じて変化する再生信号の直流レベルに応じてスライ
スレベル又は直流レベルを制御でき、再生データにおけ
るエッジの変化を有効に回避することができる。
In the high-pass filter, if low-frequency components of the reproduced signal are suppressed, low-frequency noise of the reproduced signal can be removed. Further, the output signal of the high-pass filter and the correction signal are added by an adder circuit, and the output signal of the adder circuit is binarized. Then, the output signal of the high-pass filter is corrected by a low-pass filter having a frequency characteristic complementary to that of the previous high-pass filter. By generating a signal, it is possible to reproduce the low-frequency component lost when removing the low-frequency noise. Subsequently, the output signal of the adder circuit is binarized to output reproduced data, and the control circuit changes the slice level or the DC level of the output signal of the adder circuit so that the duty ratio of the reproduced data becomes a predetermined value. For example, the slice level or the DC level can be controlled according to the DC level of the reproduction signal that changes according to the light beam light amount at the time of recording, and the edge change in the reproduction data can be effectively avoided.

【0013】また同様に第1のハイパスフィルタによ
り、再生信号の低域ノイズを除去した後、失われた低域
成分を再生すれば、第2のハイパスフィルタにより、直
流成分だけを除去することができる。従ってこの第2の
ハイパスフィルタを2値化して再生データを生成するこ
とにより、変調符号の低域成分の影響を有効に回避し
て、また記録時の光ビーム光量に応じて変化する直流レ
ベルの変化を有効に回避して、再生信号を2値化するこ
とができ、これにより再生データにおけるエッジの変化
を有効に回避することができる。
Similarly, if the low-frequency component of the reproduced signal is removed by the first high-pass filter and the lost low-frequency component is reproduced, only the DC component can be removed by the second high-pass filter. it can. Therefore, by generating the reproduced data by binarizing the second high-pass filter, the effect of the low-frequency component of the modulation code can be effectively avoided, and the DC level of the DC level that changes according to the light beam light amount at the time of recording can be effectively avoided. The change can be effectively avoided, and the reproduced signal can be binarized, whereby the change of the edge in the reproduced data can be effectively avoided.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】(1)第1の実施の形態 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る光ディスクド
ライブを示すブロック図である。この光ディスクドライ
ブ1は、外部機器より制御されて動作を切り換え、この
外部機器より入力される入力データを光ディスク2に記
録し、またこの光ディスク2に記録されたデータを再生
して出力する。
(1) First Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing an optical disk drive according to a first embodiment of the present invention. The optical disk drive 1 switches operations under the control of an external device, records input data input from the external device on the optical disk 2, and reproduces and outputs data recorded on the optical disk 2.

【0016】ここでこの光ディスク2は、いわゆる相変
化型の光ディスクでなり、フォーマッターにより予めプ
リピットが形成されてプリフォーマットされるようにな
されている。これにより光ディスク2は、いわゆるサン
プルフォーマットの手法を適用してトラッキング制御
し、回転駆動できるようになされ、また記録再生位置を
確認して、所望のデータをセクタ単位で記録再生できる
ようになされている。
The optical disk 2 is a so-called phase-change type optical disk, in which pre-pits are formed in advance by a formatter and pre-formatted. As a result, the optical disc 2 can perform tracking control by applying a so-called sample format technique, and can be driven to rotate. In addition, the recording / reproducing position is confirmed, and desired data can be recorded / reproduced in sector units. .

【0017】スピンドルモータ3は、この光ディスク2
をチャッキングして保持し、この光ディスク2を所定の
回転速度で回転駆動する。スピンドルサーボ回路4は、
ドライブコントローラ5により制御され、この光ディス
ク2にレーザービームを照射して得られるプリピットの
再生結果を基準にしたスピンドルモータ3の回転速度の
制御を行う。
The spindle motor 3 is used for the optical disk 2
Is held by chucking, and the optical disk 2 is rotationally driven at a predetermined rotational speed. The spindle servo circuit 4
The drive speed of the spindle motor 3 is controlled by the drive controller 5 based on the reproduction result of prepits obtained by irradiating the optical disk 2 with a laser beam.

【0018】スレッドサーボ回路6は、ドライブコント
ローラ5により制御され、図示しないスレッドモータを
駆動して光ピックアップ7を光ディスク2の半径方向に
動かし、光ピックアップ7のトラッキング制御機構と共
にトラッキング制御の処理を実行する。
The thread servo circuit 6 is controlled by the drive controller 5, drives a thread motor (not shown) to move the optical pickup 7 in the radial direction of the optical disk 2, and performs a tracking control process together with the tracking control mechanism of the optical pickup 7. I do.

【0019】光ピックアップ7は、内蔵のレーザーダイ
オードよりレーザービームLを射出し、対物レンズを介
してこのレーザービームLを光ディスク2に照射する。
さらに光ピックアップ7は、このレーザービームLの戻
り光を対物レンズを介して受光素子で受光し、図示しな
い演算処理回路により受光結果を演算処理する。
The optical pickup 7 emits a laser beam L from a built-in laser diode, and irradiates the optical disk 2 with the laser beam L via an objective lens.
Further, the optical pickup 7 receives the return light of the laser beam L by a light receiving element via an objective lens, and performs an arithmetic processing of the received light by an arithmetic processing circuit (not shown).

【0020】これにより光ピックアップ7は、戻り光の
光量変化に追従して信号レベルが変化する再生信号R
F、レーザービームLのデフォーカス量に応じて信号レ
ベルが変化するフォーカスエラー信号FE、レーザービ
ームLのデトラック量に応じて信号レベルが変化するト
ラッキングエラー信号TEを生成して出力する。
As a result, the optical pickup 7 reproduces the reproduced signal R whose signal level changes following the change in the amount of return light.
F, which generates and outputs a focus error signal FE whose signal level changes according to the defocus amount of the laser beam L and a tracking error signal TE whose signal level changes according to the detrack amount of the laser beam L.

【0021】このようにしてレーザービームを照射する
際に、光ピックアップ7は、内蔵の自動光量制御回路に
より制御されて、記録時、各セクタのユーザーデータ領
域で、レーザーパワーを再生時の光量より書き込みの光
量に間欠的に立ち上げ、これにより信号処理回路より入
力される符号化データに対応して光ディスク2に順次ピ
ットを形成し、この符号化データを光ディスク2に記録
する。
When irradiating the laser beam in this manner, the optical pickup 7 is controlled by a built-in automatic light amount control circuit to change the laser power in the user data area of each sector from the light amount at the time of reproduction at the time of recording. The light is intermittently started at the writing light amount, whereby pits are sequentially formed on the optical disk 2 corresponding to the encoded data input from the signal processing circuit, and the encoded data is recorded on the optical disk 2.

【0022】このとき光ピックアップ7は、試し書き領
域への試し書きの結果、周囲温度に基づいて、この書き
込みの光量が制御され、これにより光ディスク2の感度
が異なる場合、周囲温度が変化した場合でも、一定形状
のピットを順次形成するようになされている。
At this time, the optical pickup 7 controls the light quantity of this writing based on the ambient temperature as a result of the trial writing in the trial writing area, thereby changing the sensitivity of the optical disk 2 or changing the ambient temperature. However, pits having a fixed shape are sequentially formed.

【0023】ピックアップサーボ回路8は、信号処理回
路9を介して入力されるトラッキングエラー信号TE及
びフォーカスエラー信号FEに応じて、光ピックアップ
7の対物レンズを左右、上下方向に動かし、これにより
トラッキング制御及びフォーカス制御する。なお光ディ
スクドライブ1では、このトラッキングエラー信号TE
の低域成分により併せてスレッドモータを駆動してトラ
ッキング制御するようになされている。
The pickup servo circuit 8 moves the objective lens of the optical pickup 7 left and right and up and down in response to the tracking error signal TE and the focus error signal FE input via the signal processing circuit 9, thereby performing tracking control. And focus control. In the optical disk drive 1, the tracking error signal TE
The tracking control is also performed by driving the sled motor in accordance with the low-frequency component.

【0024】ドライブコントローラ5は、この光ディス
クドライブ1全体の動作を制御するマイクロコンピュー
タで形成され、外部機器より入力される制御コマンドに
応動して、また信号処理回路9を介して供給される記録
再生位置の情報を基準にしてスレッドサーボ回路6等の
動作を制御する。これにより光ディスクドライブ1で
は、光ディスク2を回転駆動した状態で、外部機器から
の要求に応動して光ディスク2をアクセスできるように
なされている。
The drive controller 5 is formed of a microcomputer for controlling the operation of the entire optical disk drive 1. The drive controller 5 responds to a control command input from an external device, and supplies a recording / reproduction supplied via a signal processing circuit 9. The operation of the thread servo circuit 6 and the like is controlled based on the position information. Thus, the optical disk drive 1 can access the optical disk 2 in response to a request from an external device while the optical disk 2 is driven to rotate.

【0025】信号処理回路9は、光ピックアップ7より
出力される再生信号RFを2値化して再生データを生成
した後、この再生データより再生クロックを生成する。
さらに信号処理回路9は、この再生クロックを基準にし
て再生データを復号化処理、誤り訂正処理し、これによ
りこの光ディスク2に記録されたデータD1を再生して
出力する。
The signal processing circuit 9 binarizes the reproduction signal RF output from the optical pickup 7 to generate reproduction data, and then generates a reproduction clock from the reproduction data.
Further, the signal processing circuit 9 decodes and reproduces the reproduced data with reference to the reproduced clock, thereby reproducing and outputting the data D1 recorded on the optical disk 2.

【0026】このとき信号処理回路9は、再生データよ
りプリフォーマットされたアドレスデータを検出してド
ライブコントローラ5に出力し、これにより光ディスク
ドライブ1では、記録再生位置を確認して所望のセクタ
をアクセスできるように形成されている。なお信号処理
回路9は、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエ
ラー信号FEについては、増幅してピックアップサーボ
回路8に出力する。
At this time, the signal processing circuit 9 detects the preformatted address data from the reproduced data and outputs it to the drive controller 5, whereby the optical disk drive 1 checks the recording / reproducing position and accesses the desired sector. It is formed so that it can be done. The signal processing circuit 9 amplifies the tracking error signal TE and the focus error signal FE and outputs the amplified signal to the pickup servo circuit 8.

【0027】図1は、この信号処理回路9における再生
信号処理回路を示すブロック図である。信号処理回路9
は、この再生信号処理回路10において、再生信号RF
の信号レベルを補正した後、2値化して再生データD2
を生成し、続くディジタル信号処理回路により復号、誤
り訂正等の処理を実行してデータD1を出力する。
FIG. 1 is a block diagram showing a reproduced signal processing circuit in the signal processing circuit 9. Signal processing circuit 9
In the reproduction signal processing circuit 10, the reproduction signal RF
After correcting the signal level of the reproduced data D2
Is generated, and processing such as decoding and error correction is performed by the subsequent digital signal processing circuit to output data D1.

【0028】この再生信号処理回路10において、ハイ
パスフィルタ(HPF)12は、再生信号RFの低域を
抑圧して出力し、これにより再生信号RFから低域ノイ
ズを除去する。比較回路(COM)13は、加算回路1
4を介して、このハイパスフィルタ12の出力信号RF
1を受け、この出力信号RF1を2値化して出力する。
In the reproduction signal processing circuit 10, a high-pass filter (HPF) 12 suppresses and outputs a low frequency band of the reproduction signal RF, thereby removing low-frequency noise from the reproduction signal RF. The comparison circuit (COM) 13 includes the addition circuit 1
4, the output signal RF of the high-pass filter 12
1, the output signal RF1 is binarized and output.

【0029】ローパスフィルタ(LPF)15は、周波
数特性がハイパスフィルタ12と相補的な特性に設定さ
れ、比較回路13の出力信号COM1から高域成分を抑
圧して加算回路14に帰還する。加算回路14は、ハイ
パスフィルタ12の出力信号RF1にローパスフィルタ
15の出力信号LPF1を加算して出力する。これによ
り比較回路13、加算回路14及びローパスフィルタ1
5は、ハイパスフィルタ12により損なわれた再生信号
RFの低域成分を再生する。
The low-pass filter (LPF) 15 has a frequency characteristic set to a characteristic complementary to that of the high-pass filter 12, suppresses high-frequency components from the output signal COM 1 of the comparison circuit 13, and feeds it back to the addition circuit 14. The adding circuit 14 adds the output signal LPF1 of the low-pass filter 15 to the output signal RF1 of the high-pass filter 12 and outputs the result. Thereby, the comparison circuit 13, the addition circuit 14, and the low-pass filter 1
5 reproduces the low-frequency component of the reproduction signal RF damaged by the high-pass filter 12.

【0030】比較回路17は、この加算回路14より出
力される再生信号RF2を2値化し、これにより再生信
号RF2から再生データD2を生成して出力する。デュ
ーティー比検出回路18は、この再生データD2のデュ
ーティー比に応じて出力信号の信号レベルを変化させ、
この出力信号を比較回路17のスライスレベルとして出
力する。これにより比較回路17及びデューティー比検
出回路18は、再生データD2のデューティー比が所定
のデューティー比になるように、スライスレベルを切り
換えて再生信号RF2を2値化し、記録時のレーザーパ
ワーが最適値より変位して再生信号RFの直流レベルが
シフトした場合でも、再生データD2のエッジを正しい
タイミングに保持するようになされている。
The comparison circuit 17 binarizes the reproduction signal RF2 output from the addition circuit 14, thereby generating and outputting reproduction data D2 from the reproduction signal RF2. The duty ratio detection circuit 18 changes the signal level of the output signal according to the duty ratio of the reproduced data D2,
This output signal is output as a slice level of the comparison circuit 17. Accordingly, the comparison circuit 17 and the duty ratio detection circuit 18 switch the slice level so that the reproduction signal RF2 is binarized so that the duty ratio of the reproduction data D2 becomes a predetermined duty ratio, and the laser power at the time of recording is optimized. Even if the DC level of the reproduction signal RF shifts due to a further displacement, the edge of the reproduction data D2 is held at the correct timing.

【0031】具体的に、再生信号処理回路10は、図3
に示すように形成される。すなわち再生信号処理回路1
0は、コンデンサ20を介して加算回路14に再生信号
RFを受け、この加算回路14の出力信号RF2を比較
回路13の非反転入力端に入力する。この比較回路13
は、反転入力端を接地することにより、スライスレベル
を0レベルに設定し、このスライスレベルにより再生信
号RF2を2値化する。比較回路13は、2値化して得
られる出力信号を、抵抗21を介して加算回路14に出
力する。
Specifically, the reproduction signal processing circuit 10
It is formed as shown in FIG. That is, the reproduction signal processing circuit 1
0 receives the reproduction signal RF in the addition circuit 14 via the capacitor 20, and inputs the output signal RF2 of the addition circuit 14 to the non-inverting input terminal of the comparison circuit 13. This comparison circuit 13
Sets the slice level to 0 level by grounding the inverting input terminal, and binarizes the reproduction signal RF2 by this slice level. The comparison circuit 13 outputs an output signal obtained by binarization to the addition circuit 14 via the resistor 21.

【0032】これによりコンデンサ20及び抵抗21
は、再生信号処理回路10の入力端側から見たときハイ
パスフィルタ12(図1)を形成し、また比較回路13
の出力端より見たとき、図4に示すように、ハイパスフ
ィルタ12の周波数特性12Aと相補的な周波数特性1
5Aをもつローパスフィルタ15(図2)を形成するよ
うになされている。なおこれらハイパスフィルタ12及
びローパスフィルタ15のカットオフ周波数fは、それ
ぞれコンデンサ20の容量をC、抵抗21の抵抗値をR
とおいて、1/2πRCで表される。
As a result, the capacitor 20 and the resistor 21
Forms a high-pass filter 12 (FIG. 1) when viewed from the input end side of the reproduction signal processing circuit 10;
When viewed from the output end of the high-pass filter 12, as shown in FIG.
A low-pass filter 15 (FIG. 2) having 5A is formed. The cut-off frequencies f of the high-pass filter 12 and the low-pass filter 15 are as follows: the capacitance of the capacitor 20 is C, and the resistance of the resistor 21 is R
And expressed by 1 / 2πRC.

【0033】これにより再生信号処理回路10は、コン
デンサ20及び抵抗21のハイパスフィルタ12によ
り、再生信号RF(図5(A))から低域ノイズLNを
除去し、この低域ノイズLNによる再生信号RFの脈動
を抑圧する(図5(B))。さらに再生信号処理回路1
0は、加算回路14を介して入力されるこのハイパスフ
ィルタ12の出力信号RF1を2値化し(図5
(C))、この2値化した出力信号をローパスフィルタ
15を介して帰還することにより、コンデンサ20及び
抵抗21の定数で決まる時定数により再生信号RF1の
低域成分を抽出し(図5(D))、ハイパスフィルタ1
2により失われた低域成分を再生する。このとき再生信
号処理回路10は、ハイパスフィルタ12及びローパス
フィルタ15の周波数特性を相補的な周波数特性に設定
したことにより、ハイパスフィルタ12で失われた低域
成分をローパスフィルタ15により確実に再生する。
Thus, the reproduction signal processing circuit 10 removes the low-frequency noise LN from the reproduction signal RF (FIG. 5A) by the high-pass filter 12 of the capacitor 20 and the resistor 21, and reproduces the reproduction signal by the low-frequency noise LN. RF pulsation is suppressed (FIG. 5B). Further, a reproduction signal processing circuit 1
0 binarizes the output signal RF1 of the high-pass filter 12 input via the addition circuit 14 (see FIG. 5).
(C)), by feeding back the binarized output signal through the low-pass filter 15, a low-frequency component of the reproduction signal RF1 is extracted by a time constant determined by the constants of the capacitor 20 and the resistor 21 (FIG. D)), high-pass filter 1
2 reproduces the low-frequency components lost. At this time, by setting the frequency characteristics of the high-pass filter 12 and the low-pass filter 15 to complementary frequency characteristics, the reproduction signal processing circuit 10 reliably reproduces the low-frequency components lost in the high-pass filter 12 by the low-pass filter 15. .

【0034】ところでデューティー比50〔%〕の記録
信号S1(図6(A))によりレーザービームLを変調
して順次ピットを形成する場合、このレーザーパワーが
最適値に保持されているとき、光ディスク2にはトラッ
ク方向にピットとランドとが等しい長さに形成される。
これにより失われた低域成分を再生して得られる再生信
号RF2においては、直流レベルが0レベルに保持され
ることになり(図6(B))、0レベルをスライスレベ
ルSLに設定して元の記録信号波形を再現することがで
きる。
When pits are successively formed by modulating the laser beam L with a recording signal S1 (FIG. 6A) having a duty ratio of 50%, when the laser power is held at an optimum value, the optical disk In No. 2, pits and lands are formed to have the same length in the track direction.
Thus, in the reproduced signal RF2 obtained by reproducing the lost low-frequency component, the DC level is maintained at 0 level (FIG. 6B), and the 0 level is set to the slice level SL. The original recording signal waveform can be reproduced.

【0035】これに対してレーザーパワーが最適値より
小さい場合(図6(C))、その分ピットの長さが短く
形成されることになり、直流レベルが低下する。従って
この場合、最適値の場合に比して、スライスレベルSL
1の信号レベルを低下させて、デューティー比50
〔%〕の記録信号波形を再現することができ、再生デー
タD2のエッジのタイミングを正しいタイミングに設定
することができる。
On the other hand, when the laser power is smaller than the optimum value (FIG. 6 (C)), the pit length is correspondingly shorter, and the DC level is reduced. Therefore, in this case, the slice level SL
1 and reduce the duty ratio to 50.
The recording signal waveform of [%] can be reproduced, and the timing of the edge of the reproduction data D2 can be set to the correct timing.

【0036】またこれとは逆にレーザーパワーが最適値
より大きい場合(図6(D))、その分ピットの長さが
長く形成されることになり、直流レベルが上昇する。従
ってこの場合、最適値の場合に比して、スライスレベル
SL2の信号レベルを上昇させて、デューティー比50
〔%〕の記録信号波形を再現することができ、再生デー
タD2のエッジのタイミングを正しいタイミングに設定
することができる。
On the contrary, when the laser power is larger than the optimum value (FIG. 6D), the length of the pit is formed longer and the DC level rises. Therefore, in this case, the signal level of the slice level SL2 is increased and the duty ratio 50
The recording signal waveform of [%] can be reproduced, and the timing of the edge of the reproduction data D2 can be set to the correct timing.

【0037】すなわちこのように直流レベルを再生した
場合、再生信号の直流レベルに応動してスライスレベル
を変化させて再生データD2のエッジのタイミングを正
しいタイミングに設定することができる。この関係を有
効に利用して、再生信号処理回路10は、このようにデ
ューティー比50〔%〕の再生信号RFが得られるタイ
ミングで、再生信号RF2のデューティー比を検出し、
この検出結果より比較回路17のスライスレベルを設定
し、これにより最適値からの変位に応じて変化する再生
信号RFの直流レベルに応動してスライスレベルを制御
する。
That is, when the DC level is reproduced in this manner, the edge level of the reproduction data D2 can be set to the correct timing by changing the slice level in response to the DC level of the reproduction signal. By effectively utilizing this relationship, the reproduction signal processing circuit 10 detects the duty ratio of the reproduction signal RF2 at the timing at which the reproduction signal RF having the duty ratio of 50% is obtained,
The slice level of the comparison circuit 17 is set based on the detection result, and the slice level is controlled in response to the DC level of the reproduction signal RF which changes according to the displacement from the optimum value.

【0038】すなわち比較回路17(図3)は、非反転
入力端に再生信号RF2を受け、デューティー比検出回
路18の出力信号SLを非反転入力端に入力する。
That is, the comparison circuit 17 (FIG. 3) receives the reproduction signal RF2 at the non-inverting input terminal, and inputs the output signal SL of the duty ratio detecting circuit 18 to the non-inverting input terminal.

【0039】デューティー比検出回路18は、電流駆動
型の演算増幅回路23に再生データD2を受け、この再
生データD2の論理レベルに応じて積分コンデンサ24
に充電電流を供給し、またこれとは逆に積分コンデンサ
24より放電電流を流出させる。これによりデューティ
ー比検出回路18は、再生データD2のデューティー比
に応じて積分コンデンサ24の端子電圧を可変する。
The duty ratio detection circuit 18 receives the reproduction data D2 from the current drive type operational amplifier circuit 23, and according to the logic level of the reproduction data D2, the integration capacitor 24.
, And discharges the discharge current from the integrating capacitor 24 in the opposite direction. Accordingly, the duty ratio detection circuit 18 varies the terminal voltage of the integration capacitor 24 according to the duty ratio of the reproduction data D2.

【0040】このときデューティー比検出回路18にお
いて、演算増幅回路23は、タイミングジェネレータよ
り出力されるゲート信号GTにより制御されて、上述の
充放電処理を実行し、これにより光ディスク2に記録さ
れた基準信号のタイミングで再生信号RF2のデューテ
ィー比を検出する。
At this time, in the duty ratio detecting circuit 18, the operational amplifier circuit 23 is controlled by the gate signal GT output from the timing generator to execute the above-described charging / discharging process, whereby the reference signal recorded on the optical disk 2 is obtained. The duty ratio of the reproduction signal RF2 is detected at the timing of the signal.

【0041】ここでこの光ディスク2は、プリフォーマ
ットにより一定周期で基準信号VFOが記録され、また
ユーザーデータ領域にデータを記録する際に、同様の基
準信号VFOが所定回数だけ繰り返し記録された後、必
要なデータが記録されるようになされている。この基準
信号VFOは、光ディスク2のピット形成周期の基準周
期Tに対して、周期2Tで信号レベルが切り換わるデュ
ーティー比50〔%〕の基準信号が割り当てられ(図7
(A))、光ディスクドライブ1においては、この基準
信号VFOの再生結果を基準にしてPLL回路により再
生クロックを生成するようになされている。
Here, on the optical disk 2, a reference signal VFO is recorded at a fixed period by preformatting. When data is recorded in the user data area, the same reference signal VFO is repeatedly recorded a predetermined number of times. Necessary data is recorded. As the reference signal VFO, a reference signal having a duty ratio of 50 [%] at which the signal level switches at a period of 2T with respect to the reference period T of the pit formation period of the optical disk 2 (FIG. 7)
(A)) In the optical disc drive 1, a reproduction clock is generated by a PLL circuit based on the reproduction result of the reference signal VFO.

【0042】ゲート信号GTは、プリフォーマット部の
先頭に記録された基準信号VFOのタイミングで信号レ
ベルが立ち上がるように、タイミングジェネレータによ
り生成される(図7(B))。これにより演算増幅回路
23は、この基準信号VFOの再生データD2を基準に
して、再生信号RF2の直流レベルの変位を検出するよ
うになされている。
The gate signal GT is generated by the timing generator so that the signal level rises at the timing of the reference signal VFO recorded at the head of the preformat section (FIG. 7B). Thus, the operational amplifier circuit 23 detects the DC level displacement of the reproduction signal RF2 based on the reproduction data D2 of the reference signal VFO.

【0043】すなわちデューティー比検出回路18は、
ボルテージフォロワー回路構成の演算増幅回路25を介
して、この積分コンデンサ24の端子電圧を比較回路1
7に出力し、これによりこのデューティー比検出結果に
応じて比較回路17のスライスレベルを可変する。
That is, the duty ratio detection circuit 18
The terminal voltage of the integrating capacitor 24 is compared with the voltage of the comparing circuit 1 via the operational amplifier circuit 25 having a voltage follower circuit configuration.
7, thereby varying the slice level of the comparison circuit 17 according to the duty ratio detection result.

【0044】例えば最適値より低い光量により記録され
たデータを再生する場合、低域ノイズを含んでなる再生
信号RF(図8(A))は、ハイパスフィルタ12にお
いて低域ノイズが除去されると共に低域成分が失われ
(図8(B))、ローパスフィルタ15の出力信号LP
F1(図8(C))が加算されることにより、この失わ
れた低域成分が再生される(図8(D))。
For example, when reproducing data recorded with an amount of light lower than the optimum value, the reproduction signal RF (FIG. 8A) containing low-frequency noise is removed by the high-pass filter 12 while the low-frequency noise is removed. The low-frequency component is lost (FIG. 8B), and the output signal LP of the low-pass filter 15 is output.
By adding F1 (FIG. 8C), the lost low-frequency component is reproduced (FIG. 8D).

【0045】さらにこの再生信号RF2は、再生された
直流レベルに応じて続いてスライスレベルSLが可変制
御され、このスライスレベルSLを基準にして再生デー
タD2(図8(E))が生成されることになり、記録時
のレーザーパワーが最適値より変位した場合でも、この
変位に応じて変化する直流レベルに応じてスライスレベ
ルSLが補正されて2値化され、元の記録信号波形が正
しく再生されることになる。
Further, in the reproduction signal RF2, the slice level SL is variably controlled in accordance with the reproduced DC level, and reproduction data D2 (FIG. 8E) is generated based on the slice level SL. In other words, even when the laser power during recording is displaced from the optimum value, the slice level SL is corrected and binarized according to the DC level that changes according to the displacement, and the original recording signal waveform is correctly reproduced. Will be done.

【0046】これにより光ディスクドライブ1では、基
準信号VFOの再生データD2より再生クロックを生成
して、正しいタイミングで再生クロックを生成すること
ができる。またこの再生クロックを基準にして他の再生
データD2を処理することにより、ビット誤りを有効に
回避して再生データD2を処理することができ、これに
より高密度記録したデータを確実に再生することができ
る。
As a result, the optical disk drive 1 can generate a reproduction clock from the reproduction data D2 of the reference signal VFO and generate the reproduction clock at the correct timing. Further, by processing other reproduction data D2 based on this reproduction clock, bit errors can be effectively avoided and the reproduction data D2 can be processed, thereby reliably reproducing data recorded at high density. Can be.

【0047】以上の構成において、光ディスク2は、ス
ピンドルモータ3により回転駆動された状態で、光ピッ
クアップ7よりレーザービームLが照射され、このレー
ザービームLの戻り光が光ピックアップ7により受光さ
れて、再生信号RF、トラッキングエラー信号TE、フ
ォーカスエラー信号FE等が生成される。
In the above configuration, the optical disk 2 is irradiated with the laser beam L from the optical pickup 7 while being rotated and driven by the spindle motor 3, and the return light of the laser beam L is received by the optical pickup 7, A reproduction signal RF, a tracking error signal TE, a focus error signal FE, and the like are generated.

【0048】このうち再生信号RFは、信号処理回路9
に入力され、2値化されて再生データD2が生成された
後、この再生データD2が所定の処理を受けて光ディス
ク2に記録されたデータD1が再生される。
The reproduced signal RF is transmitted to the signal processing circuit 9.
After the data is binarized and reproduced data D2 is generated, the reproduced data D2 undergoes a predetermined process to reproduce the data D1 recorded on the optical disk 2.

【0049】この信号処理回路9において、再生信号R
Fは、再生信号処理回路10のコンデンサ20に入力さ
れ(図1及び図3)、このコンデンサ20及び抵抗21
により形成されるハイパスフィルタ12により、低域ノ
イズが除去されると共に、低域成分が失われる。この再
生信号RF1は、加算回路14を介して比較回路13に
入力され、ここで0レベルを基準にして2値化された
後、抵抗21及びコンデンサ20で形成されるハイパス
フィルタ12と相補特性のローパスフィルタ15により
低域成分が再生され、この再生された低域成分が加算回
路14で加算される。
In the signal processing circuit 9, the reproduced signal R
F is input to the capacitor 20 of the reproduction signal processing circuit 10 (FIGS. 1 and 3), and the capacitor 20 and the resistor 21
The low-pass noise is removed by the high-pass filter 12 and the low-pass component is lost. The reproduction signal RF1 is input to the comparison circuit 13 via the addition circuit 14, where the reproduction signal RF1 is binarized based on the 0 level, and then has a complementary characteristic with the high-pass filter 12 formed by the resistor 21 and the capacitor 20. The low-frequency component is reproduced by the low-pass filter 15, and the reproduced low-frequency component is added by the adding circuit 14.

【0050】これにより再生信号RF2は、低域成分を
保持したまま低域ノイズだけが除去されて比較回路17
に入力され、ここでスライスレベルSLにより2値化さ
れて再生データD2が生成される。このとき再生信号R
F2は、デューティー比50〔%〕の基準信号VFO
(図7)のタイミングで、再生データD2の論理レベル
に応じて演算増幅回路23より積分コンデンサ24に充
放電電流が供給されることにより、このデューティー比
50〔%〕の基準信号VFOについて、デューティー比
の変位が検出され、この変位に応じてスライスレベルS
Lが制御される。
As a result, in the reproduction signal RF2, only the low-frequency noise is removed while maintaining the low-frequency component, and
, Where the data is binarized by the slice level SL to generate reproduction data D2. At this time, the reproduction signal R
F2 is a reference signal VFO having a duty ratio of 50%.
At the timing of FIG. 7, the charge / discharge current is supplied from the operational amplifier circuit 23 to the integration capacitor 24 in accordance with the logic level of the reproduced data D2, so that the duty ratio of the reference signal VFO having the duty ratio 50 [%] is reduced. The displacement of the ratio is detected, and the slice level S
L is controlled.

【0051】これにより再生信号RF2は、記録時のレ
ーザーパワーの変位を補正するようにスライスレベルS
Lが制御された状態で、2値化されて再生データD2に
変換され、レーザーパワーが最適値より変位した場合で
も、再生データD2のエッジを正しいタイミングに保持
することができる。
As a result, the reproduction signal RF2 has the slice level S so as to correct the displacement of the laser power during recording.
In a state where L is controlled, the data is binarized and converted into reproduction data D2, and even when the laser power is displaced from the optimum value, the edge of the reproduction data D2 can be held at a correct timing.

【0052】以上の構成において、ハイパスフィルタに
より再生信号から低域ノイズを除去した後、低域ノイズ
を除去する際に失われた低域成分を、周波数特性が相補
的なローパスフィルタにより再生し、続いてデューティ
ー比が所定値になるように、スライスレベルを制御して
2値化することにより、レーザーパワーが最適値より変
位した場合でも、再生データD2のエッジを正しいタイ
ミングに保持することができ、これによりビット誤りを
有効に回避して高密度記録したデータを再生することが
できる。
In the above arrangement, after the low-pass noise is removed from the reproduced signal by the high-pass filter, the low-pass component lost when the low-pass noise is removed is reproduced by the low-pass filter having a complementary frequency characteristic. Subsequently, by controlling the slice level and binarizing the signal so that the duty ratio becomes a predetermined value, the edge of the reproduction data D2 can be held at the correct timing even when the laser power is displaced from the optimum value. Thus, data recorded at high density can be reproduced by effectively avoiding bit errors.

【0053】(2)第2の実施の形態 図9は、本発明の第2の実施の形態に係る再生信号処理
回路を示すブロック図である。この実施の形態では、上
述した第1の実施の形態に係る再生信号処理回路10に
代えて再生信号処理回路30を用いて再生信号RFから
再生データD2を生成する。なおこの図9と続く図10
に示す構成のうち、上述した図1及び図3と共通の構成
は同一の符号を付して示し、重複した説明を省略する。
(2) Second Embodiment FIG. 9 is a block diagram showing a reproduced signal processing circuit according to a second embodiment of the present invention. In this embodiment, reproduction data D2 is generated from a reproduction signal RF by using a reproduction signal processing circuit 30 instead of the reproduction signal processing circuit 10 according to the first embodiment. Note that FIG. 10 following FIG.
In the configuration shown in FIG. 5, the same components as those in FIGS. 1 and 3 described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0054】すなわちこの再生信号処理回路30は、ハ
イパスフィルタ12により再生信号RFから低域ノイズ
を除去した後、加算回路14、比較回路13、ローパス
フィルタ15により低域成分を再生する。さらに再生信
号処理回路30は、加算回路14の出力信号RF2をハ
イパスフィルタ31に入力し、ここでレーザーパワーが
最適値より変位して発生する直流レベルを除去した後、
続く比較回路32により再生データD2を生成する。
That is, the reproduced signal processing circuit 30 removes low-frequency noise from the reproduced signal RF by the high-pass filter 12, and reproduces the low-frequency component by the adding circuit 14, the comparing circuit 13, and the low-pass filter 15. Further, the reproduction signal processing circuit 30 inputs the output signal RF2 of the addition circuit 14 to the high-pass filter 31, and removes a DC level generated when the laser power is displaced from an optimum value.
The subsequent comparison circuit 32 generates reproduced data D2.

【0055】具体的には、図10に示すように、再生信
号処理回路30は、加算回路14より出力される再生信
号RF2をコンデンサ33及び抵抗34のハイパスフィ
ルタに入力し、このハイパスフィルタの出力信号HPF
2を比較回路32の非反転入力端に入力する。比較回路
32は、反転入力端を接地してスライスレベルが0レベ
ルに設定されるようになされている。
More specifically, as shown in FIG. 10, the reproduction signal processing circuit 30 inputs the reproduction signal RF2 output from the addition circuit 14 to a high-pass filter of a capacitor 33 and a resistor 34, and outputs the high-pass filter. Signal HPF
2 is input to the non-inverting input terminal of the comparison circuit 32. The comparison circuit 32 is configured such that the slice level is set to 0 level by grounding the inverting input terminal.

【0056】ここでこのコンデンサ33及び抵抗34か
ら成るハイパスフィルタは、カットオフ周波数が、第1
のハイパスフィルタ12に比して充分に低い周波数にな
るように選定され、これにより出力信号HPF2の波形
劣化を有効に回避して再生信号RFの直流成分だけを除
去する。これにより再生信号処理回路30においては、
直流成分を再生した再生信号RF2から、第1のハイパ
スフィルタ12により除去される低域成分に比してさら
に低域の成分(直流成分を含む)を除去する。これによ
り再生信号処理回路30は、記録時のレーザーパワーに
応じて変化する直流レベルの変化を除去して、再生信号
を2値化するようになされている。
Here, the high-pass filter including the capacitor 33 and the resistor 34 has a cutoff frequency of the first
Is selected so as to have a frequency sufficiently lower than that of the high-pass filter 12, thereby effectively avoiding the waveform deterioration of the output signal HPF2 and removing only the DC component of the reproduction signal RF. Thereby, in the reproduction signal processing circuit 30,
From the reproduction signal RF2 obtained by reproducing the DC component, a component in a lower frequency range (including a DC component) is further removed as compared with the low frequency component removed by the first high-pass filter 12. As a result, the reproduction signal processing circuit 30 removes the change in the DC level that changes according to the laser power at the time of recording, and binarizes the reproduction signal.

【0057】すなわち再生信号処理回路30に入力され
る再生信号RF(図11(A))は、ハイパスフィルタ
12により低域ノイズが除去され(図11(B))、併
せて信号の低域成分が失われる。これにより加算回路1
4において、ハイパスフィルタ12の出力信号RF1に
ローパスフィルタ15の出力信号LPF1(図11
(C))が加算され、再生信号RF2は(図11
(D))、信号の失われた低域成分が再生され、続くハ
イパスフィルタ31において直流成分が除去される(直
流レベルが0レベルにされる)ことになる(図11
(E))。
That is, in the reproduced signal RF (FIG. 11A) input to the reproduced signal processing circuit 30, low-pass noise is removed by the high-pass filter 12 (FIG. 11B), and the low-frequency component of the signal is also added. Is lost. Thereby, the addition circuit 1
4, the output signal RF1 of the high-pass filter 12 is replaced by the output signal LPF1 of the low-pass filter 15 (FIG. 11).
(C)), and the reproduction signal RF2 is obtained as shown in FIG.
(D)), the low-frequency component from which the signal has been lost is reproduced, and the DC component is removed (the DC level is set to 0 level) in the subsequent high-pass filter 31 (FIG. 11).
(E)).

【0058】これにより比較回路32において、0レベ
ルのスライスレベルSLを基準にして、このハイパスフ
ィルタ31の出力信号HPF2を2値化して、変調符号
の低域成分の影響、レーザーパワーの変位の影響を有効
に防止でき、記録信号波形と等しい信号波形により再生
データD2を生成することができる(図11(F))。
Thus, in the comparison circuit 32, the output signal HPF2 of the high-pass filter 31 is binarized on the basis of the 0-level slice level SL, and the influence of the low-frequency component of the modulation code and the influence of the laser power displacement. Can be effectively prevented, and the reproduced data D2 can be generated with a signal waveform equal to the recording signal waveform (FIG. 11F).

【0059】図9に示す構成によれば、ハイパスフィル
タにより再生信号から低域ノイズを除去した後、失われ
た低域成分を再生し、続いて直流成分を除去して2値化
することにより、レーザーパワーが最適値より変位した
場合でも、再生データD2のエッジを正しいタイミング
に保持することができ、これによりビット誤りを有効に
回避して高密度記録したデータを再生することができ
る。
According to the configuration shown in FIG. 9, after the low-pass noise is removed from the reproduced signal by the high-pass filter, the lost low-pass component is reproduced, and then the DC component is removed and binarized. Even when the laser power is displaced from the optimum value, the edge of the reproduction data D2 can be held at the correct timing, thereby effectively preventing bit errors and reproducing data recorded at high density.

【0060】(3)他の実施の形態 なお上述の第1の実施の形態においては、デューティー
比検出結果より比較回路のスライスレベルを制御する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、スライス
レベルに代えて加算回路14より出力される出力信号の
直流レベルを制御してもよい。この場合、例えばクラン
プ回路により加算回路14の出力信号をクランプするよ
うにし、このクランプレベルをデューティー比検出結果
により制御して実行することができる。
(3) Other Embodiments In the first embodiment described above, the case where the slice level of the comparison circuit is controlled based on the duty ratio detection result has been described. However, the present invention is not limited to this. Instead of the slice level, the DC level of the output signal output from the adding circuit 14 may be controlled. In this case, for example, the output signal of the adder circuit 14 is clamped by a clamp circuit, and the clamp level can be controlled and executed based on the duty ratio detection result.

【0061】またこの場合に、例えば基準信号VFOに
おいては、直流レベルが0レベルでなることにより、こ
の基準信号VFOの再生信号RFにおいて、直流レベル
を0レベルにクランプすることにより、0レベルのスラ
イスレベルでデューティー比50〔%〕の再生データを
得ることができる。これによりこの基準信号VFOのタ
イミングで再生信号RF2の直流レベルが0レベルにな
るようにクランプして、加算回路の出力信号について、
簡易な構成により所定のデューティー比になるように直
流レベルを補正することができる。
In this case, for example, when the DC level of the reference signal VFO is 0, the DC level of the reproduced signal RF of the reference signal VFO is clamped to the 0 level, so that the slice of the 0 level is obtained. Reproduced data with a duty ratio of 50% can be obtained at the level. As a result, the DC level of the reproduction signal RF2 is clamped at the timing of the reference signal VFO so as to be 0 level, and the output signal of the addition circuit is
The DC level can be corrected to have a predetermined duty ratio with a simple configuration.

【0062】さらに上述の第1の実施の形態において
は、積分回路によりデューティー比を検出する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えば再生クロ
ック等との間の位相比較結果によりデューティー比を検
出してもよい。
Further, in the first embodiment, the case where the duty ratio is detected by the integration circuit has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the duty ratio may be determined based on the result of phase comparison with a reproduced clock or the like. The ratio may be detected.

【0063】また上述の実施の形態においては、相変化
型の光ディスクを用いて所望のデータを記録再生する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、光磁気デ
ィスクを用いて所望のデータを記録再生する場合、さら
には再生専用の光ディスクを用いて所望のデータを再生
する場合等に広く適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where desired data is recorded / reproduced using a phase change type optical disk has been described. Can be widely applied to the case of recording / reproducing, and the case of reproducing desired data using a read-only optical disk.

【0064】[0064]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、再生信号
より低域ノイズを除去した後、失われた低域成分を再生
し、続いてデューティー比が所定値になるように、スラ
イスレベル又は直流レベルを可変して2値化することに
より、又は直流成分を除去して2値化することにより、
ノイズの影響を有効に回避し、またレーザーパワーの変
動により再生信号の直流レベルが変位した場合でも、高
密度記録したデータを確実に再生することができる。
As described above, according to the present invention, after removing the low-frequency noise from the reproduction signal, the lost low-frequency component is reproduced, and then the slice level is adjusted so that the duty ratio becomes a predetermined value. Or by varying the DC level and binarizing, or by removing the DC component and binarizing,
The effect of noise can be effectively avoided, and even when the DC level of a reproduction signal is displaced due to a change in laser power, data recorded at high density can be reliably reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスクド
ライブの再生信号処理回路を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a reproduction signal processing circuit of an optical disk drive according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の光ディスクドライブの全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of the optical disk drive of FIG.

【図3】図1の再生信号処理回路の具体的構成を示す接
続図である。
FIG. 3 is a connection diagram showing a specific configuration of a reproduction signal processing circuit of FIG. 1;

【図4】図1の再生信号処理回路のハイパスフィルタ及
びローパスフィルタの特性を示す特性曲線図である。
FIG. 4 is a characteristic curve diagram showing characteristics of a high-pass filter and a low-pass filter of the reproduction signal processing circuit of FIG.

【図5】図1の再生信号処理回路における直流成分の再
生の説明に供する信号波形図である。
FIG. 5 is a signal waveform diagram for explaining reproduction of a DC component in the reproduction signal processing circuit of FIG. 1;

【図6】記録時のレーザーパワーとスライスレベルの関
係を示す信号波形図である。
FIG. 6 is a signal waveform diagram showing a relationship between laser power and a slice level during recording.

【図7】図3の再生信号処理回路におけるデューティー
比検出回路の動作の説明に供する信号波形図である。
FIG. 7 is a signal waveform diagram for explaining an operation of a duty ratio detection circuit in the reproduction signal processing circuit of FIG. 3;

【図8】再生データD2の生成の説明に供する信号波形
図である。
FIG. 8 is a signal waveform diagram for explaining generation of reproduction data D2.

【図9】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスクド
ライブの再生信号処理回路を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a reproduction signal processing circuit of the optical disk drive according to the second embodiment of the present invention.

【図10】図9の再生信号処理回路の具体的構成を示す
接続図である。
FIG. 10 is a connection diagram showing a specific configuration of the reproduction signal processing circuit of FIG. 9;

【図11】図10の再生信号処理回路の動作の説明に供
する信号波形図である。
11 is a signal waveform chart for explaining the operation of the reproduction signal processing circuit of FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……光ディスクドライブ、2……光ディスク、10、
30……再生信号処理回路、12、31……ハイパスフ
ィルタ、13、17、32……比較回路、14……加算
回路、15……ローパスフィルタ、18……デューティ
ー比検出回路
1 ... optical disk drive, 2 ... optical disk, 10,
Reference numeral 30: reproduction signal processing circuit, 12, 31, high-pass filter, 13, 17, 32, comparison circuit, 14, addition circuit, 15, low-pass filter, 18: duty ratio detection circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディスク状記録媒体に光ビームを照射し、
前記光ビームの戻り光を受光して得られる再生信号に基
づいて、前記ディスク状記録媒体に記録されたデータを
再生する光ディスク装置において、 前記再生信号の低域成分を抑圧して出力するハイパスフ
ィルタと、 前記ハイパスフィルタの出力信号と補正信号とを加算し
て出力する加算回路と、 前記加算回路の出力信号を2値化して出力する第1の比
較回路と、 前記ハイパスフィルタと相補的な周波数特性を有し、前
記比較回路の出力信号の高域を抑圧して前記補正信号を
生成するローパスフィルタと、 スライスレベルを基準にして前記加算回路の出力信号を
2値化して再生データを出力する第2の比較回路と、 前記再生データのデューティー比が所定値になるよう
に、前記スライスレベル又は前記加算回路の出力信号の
直流レベルを可変する制御回路とを備えることを特徴と
する光ディスク装置。
1. A method for irradiating a disk-shaped recording medium with a light beam,
An optical disc apparatus for reproducing data recorded on the disc-shaped recording medium based on a reproduction signal obtained by receiving the return light of the light beam, wherein a high-pass filter for suppressing and outputting a low-frequency component of the reproduction signal An addition circuit that adds and outputs the output signal of the high-pass filter and the correction signal; a first comparison circuit that binarizes and outputs the output signal of the addition circuit; and a frequency that is complementary to the high-pass filter. A low-pass filter having characteristics and suppressing the high band of the output signal of the comparison circuit to generate the correction signal; and binarizing the output signal of the addition circuit with reference to a slice level to output reproduced data. A second comparison circuit, the slice level or the DC level of the output signal of the addition circuit being set so that the duty ratio of the reproduction data becomes a predetermined value. Optical disk apparatus characterized by comprising a control circuit for.
【請求項2】ディスク状記録媒体に光ビームを照射し、
前記光ビームの戻り光を受光して得られる再生信号に基
づいて、前記ディスク状記録媒体に記録されたデータを
再生する光ディスク装置において、 前記再生信号の低域成分を抑圧して出力する第1のハイ
パスフィルタと、 前記第1のハイパスフィルタの出力信号と補正信号とを
加算して出力する加算回路と、 前記加算回路の出力信号を2値化して出力する第1の比
較回路と、 前記第1のハイパスフィルタと相補的な周波数特性を有
し、前記比較回路の出力信号の高域を抑圧して前記補正
信号を生成するローパスフィルタと、 前記加算回路の出力信号から直流成分を除去して出力す
る第2のハイパスフィルタと、 スライスレベルを基準にして前記第2のハイパスフィル
タの出力信号を2値化して再生データを出力する第2の
比較回路とを備えることを特徴とする光ディスク装置。
2. A disk-shaped recording medium is irradiated with a light beam,
An optical disc device for reproducing data recorded on the disc-shaped recording medium based on a reproduction signal obtained by receiving the return light of the light beam, wherein a first component for suppressing and outputting a low-frequency component of the reproduction signal is provided. A high-pass filter, an addition circuit that adds and outputs an output signal of the first high-pass filter and a correction signal, a first comparison circuit that binarizes and outputs an output signal of the addition circuit, A low-pass filter having a frequency characteristic complementary to the high-pass filter of No. 1 and suppressing the high frequency of the output signal of the comparison circuit to generate the correction signal; and removing a DC component from the output signal of the addition circuit. A second high-pass filter for outputting, and a second comparison circuit for binarizing an output signal of the second high-pass filter with reference to a slice level and outputting reproduced data. Optical disc apparatus according to claim Rukoto.
JP24904896A 1996-08-30 1996-08-30 Optical disk apparatus Pending JPH1079171A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24904896A JPH1079171A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24904896A JPH1079171A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Optical disk apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079171A true JPH1079171A (en) 1998-03-24

Family

ID=17187244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24904896A Pending JPH1079171A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Optical disk apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079171A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413680B2 (en) Write-once optical disc apparatus and area boundary search method for write-once optical disc
US7215632B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JPH10124877A (en) Optical reproducing device, recording medium and tracking method
US6097678A (en) Information recording apparatus
JP2002260248A (en) Mirror detection signal generation circuit
KR20050088980A (en) Data processing device
JPH0991708A (en) Optical disk device
US6992962B1 (en) Wobble signal detection circuit having a lowpass filter for detecting a wobble signal with reduced sampling noise
US20030147330A1 (en) Light spot shaping device and method,light pickup device, and optical disk apparatus
JPWO2002101741A1 (en) Optical disk apparatus and recording and / or reproducing method for optical disk
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
JPH0689452A (en) Optical disk device
JPH1079171A (en) Optical disk apparatus
JP2003132533A (en) Dropout detector circuit and optical disc drive
US8203923B2 (en) Recording device and recording method for optical recording medium
JP4001023B2 (en) Disk drive device and recording laser power adjustment method
JP4370658B2 (en) Recording method and apparatus
KR100510534B1 (en) Apparatus and method for detecting tilt of disc
JP3661623B2 (en) Optical disk device
JPH11339395A (en) Optical disk device, recording method for optical disk and reproducing method for optical disk
JP3300807B2 (en) Optical information recording device and optical information recording method
JPH1196562A (en) Optical information recording and reproducing device
KR100727877B1 (en) A method to retry record of a optical record/playback apparatus
JPH0644565A (en) Optical disk device
JP2000163758A (en) Optical information recording/reproducing device