JPH1075343A - Film image reader - Google Patents

Film image reader

Info

Publication number
JPH1075343A
JPH1075343A JP8230331A JP23033196A JPH1075343A JP H1075343 A JPH1075343 A JP H1075343A JP 8230331 A JP8230331 A JP 8230331A JP 23033196 A JP23033196 A JP 23033196A JP H1075343 A JPH1075343 A JP H1075343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image reading
image
holding
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230331A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tachibana
淳 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8230331A priority Critical patent/JPH1075343A/en
Publication of JPH1075343A publication Critical patent/JPH1075343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily read a film image with a plurality of formats with a few number of components and a simple mechanism by providing a plurality of film support means corresponding to each film format. SOLUTION: A moving stage 4 has an attachment mount 4e extended vertically and an arm 4f extended horizontally from an upper end of the mount 4e. When a drive shaft 3 is turned, the moving stage 4 is skidded in the axial direction of the drive shaft 3 while being guided by a guide face 1b. Furthermore, an opening 4c of the attachment mount 4e has a size in excess of a largest pickup image among format for image reading by this scanner. The image pickup optical system and the lighting system are used in common for all film formats by preparing each attachment for each film format. Thus, number of components is decreased and the configuration is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現像済みフィルム
の画像を読み取るフィルム画像読取り装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a film image reading apparatus for reading an image on a developed film.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のようなフィルム画像読取り装置
(例えば、フィルムスキャナー)は、現像済みフィルム
の画像をラインセンサ等の撮像素子により読み取り、モ
ニター等に表示させるものである。
2. Description of the Related Art The above-mentioned film image reading apparatus (for example, a film scanner) reads an image of a developed film by an image pickup device such as a line sensor and displays the image on a monitor or the like.

【0003】ここで、従来の一般的なフィルムフォーマ
ットである35mmフィルムは、現像後、6駒ずつ切り
放されてスリーブ形態とされたり、1駒ずつ切り離され
るとともに枠にはめ込まれてマウント形態とされたりす
ることがほとんどである。このため、現行のフィルム画
像読取り装置もこれら形態に対応する構成となってい
る。
Here, a 35 mm film, which is a conventional general film format, is cut into six sleeves after development and formed into a sleeve form, or cut off one frame at a time and fitted into a frame to form a mount form. Or most. For this reason, existing film image reading apparatuses are also configured to correspond to these modes.

【0004】例えば、図10および図11に示すよう
に、現行のフィルム画像読取り装置では、マウント形態
のフィルムはそのままフィルム挿入口101に挿入さ
れ、スリーブ形態のフィルム103は、図11に示すよ
うにフィルムキャリア102に挟み込んだ後このフィル
ムキャリア102ごとフィルム挿入口101に挿入され
る。
For example, as shown in FIGS. 10 and 11, in a current film image reading apparatus, a film in a mount form is directly inserted into a film insertion opening 101, and a film 103 in a sleeve form is inserted as shown in FIG. After being sandwiched between the film carriers 102, the entire film carrier 102 is inserted into the film insertion opening 101.

【0005】また、35mmフィルム以外のフィルムフ
ォーマットとして、ブローニー版フィルムや4×5サイ
ズフィルム等があるが、これらのフィルムフォーマット
専用のフィルム画像読取り装置も製品化されている。
As film formats other than the 35 mm film, there are a brownie plate film, a 4 × 5 size film and the like, and a film image reading device dedicated to these film formats has also been commercialized.

【0006】さらに、米国特許4,841,319号に
て開示されているように、カートリッジ内スプールを駆
動してフィルムのカートリッジに対する巻き出しおよび
巻き込みを行ういわゆるスラスト式カートリッジのフィ
ルムのように、現像後もカートリッジ内に収容されるタ
イプのフィルムフォーマットもあり、このカートリッジ
収容フィルム用のフィルム画像読取り装置も提案されて
いる。
Further, as disclosed in US Pat. No. 4,841,319, a developing device such as a film of a so-called thrust type cartridge in which a spool in a cartridge is driven to unwind and rewind the film into the cartridge. There is also a film format of a type that is housed in a cartridge later, and a film image reading device for this cartridge housing film has been proposed.

【0007】但し、フィルムフォーマットごとに専用の
フィルム画像読取り装置を用意しなければならないので
は不便であるので、これら複数のフィルムフォーマット
に対応可能なフィルム画像読取り装置が要望されてい
る。
However, since it is inconvenient to prepare a dedicated film image reading device for each film format, there is a demand for a film image reading device capable of handling a plurality of film formats.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上記カートリッジ収容フィルムと現像後にスリーブ形態
やマウント形態となる35mmフィルムとでは、フィル
ム画像読取り装置内でのフィルム送り(ローディング)
方法が異なる。このため、これら両フィルムフォーマッ
トに対応するフィルム画像読取り装置を作ろうとする
と、各フォーマット専用のフィルム通路やフィルム送り
機構等が必要となり、さらに各フィルム通路専用のフィ
ルム照明系も必要となる。しかも、カートリッジ収容フ
ィルムと35mmフィルムとで撮影画面サイズが異なる
場合には、フォーマットごとに撮像光学系の撮像倍率を
変更する機構が必要になる。このため、フィルム画像読
取り装置内の部品点数の増大や機構の複雑化を招き、装
置の大型化やコストアップにつながるという問題があ
る。
However, for example, in the case of the above-mentioned cartridge housing film and a 35 mm film which becomes a sleeve form or a mount form after development, film feeding (loading) in a film image reading apparatus is performed.
The method is different. For this reason, if a film image reading apparatus compatible with both of these film formats is to be manufactured, a film path and a film feeding mechanism dedicated to each format are required, and a film illumination system dedicated to each film path is also required. In addition, when the photographing screen size differs between the cartridge housing film and the 35 mm film, a mechanism for changing the imaging magnification of the imaging optical system for each format is required. For this reason, there is a problem that the number of components in the film image reading apparatus is increased and the mechanism is complicated, which leads to an increase in the size and cost of the apparatus.

【0009】なお、前述した35mmフィルム用のフィ
ルム画像読取り装置によって、スリーブ形態のフィルム
を読み取らせようとする場合、通常閉じた状態で保管さ
れるフィルムキャリアを一旦開いてフィルムを挿入し、
再びキャリアを閉じるという作業を行わなければならな
いので、面倒であり、作業中にフィルム面を汚しやすい
という問題もある。
In the case where a film in the form of a sleeve is to be read by the above-described film image reading apparatus for 35 mm film, the film carrier normally stored in a closed state is once opened, and the film is inserted.
Since the operation of closing the carrier must be performed again, it is troublesome, and there is a problem that the film surface is easily stained during the operation.

【0010】そこで、本願発明は、できるだけ少ない部
品かつ簡単な機構で、さらには面倒な作業を必要とする
ことなく、複数のフォーマットのフィルムの画像を読み
取れるようにしたフィルム画像読取り装置を提供するこ
とを目的としている。
It is an object of the present invention to provide a film image reading apparatus capable of reading images of a film in a plurality of formats with as few components as possible and with a simple mechanism, without requiring any troublesome work. It is an object.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本願発明では、フィルム画像を読み取る画像読取り
手段を備えたフィルム画像読取り装置を、フィルムフォ
ーマットごとに設けられ、それぞれ対応するフォーマッ
トのフィルムを保持する複数のフィルム保持手段と、こ
れら複数のフィルム保持手段が選択的に取り付けられ、
取り付けられたフィルム保持手段を画像読取り手段によ
るフィルム画像の読取りが可能な位置で支持する支持部
を備えた装置本体とから構成している。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a film image reading device provided with image reading means for reading a film image is provided for each film format. A plurality of film holding means, and these plurality of film holding means are selectively attached,
And an apparatus main body having a support for supporting the attached film holding means at a position where the image reading means can read the film image.

【0012】すなわち、カートリッジ収容フィルムや単
体フィルムといったフィルムフォーマット専用のフィル
ム通路やフィルム送り手段等を内蔵したフィルム保持手
段を複数作っておき、これらフィルム保持手段を、全フ
ォーマットについて共用される画像読取り手段(撮像光
学系)や照明系等を備えた装置本体の支持部に対して着
脱交換する構成とすることにより、部品点数が少なく簡
単な構成で複数のフォーマットのフィルム画像を読み取
れるようにしている。
That is, a plurality of film holding means including a film passage dedicated to a film format such as a cartridge accommodating film and a single film, and a film feeding means are built in, and these film holding means are used as image reading means shared by all formats. By adopting a configuration in which it can be attached to and detached from a support portion of the apparatus main body including an (imaging optical system) and an illumination system, film images in a plurality of formats can be read with a simple configuration with a small number of components.

【0013】また、上記発明において、フィルム保持手
段を支持部材に取り付けたときに、画像読取り手段に対
してフィルム画面の大きさに応じた位置にフィルムが保
持されるようにして、フィルムフォーマットに応じた画
像読取り手段の読取り倍率の変更機構等を不要とするの
が望ましい。
Further, in the above invention, when the film holding means is attached to the support member, the film is held at a position corresponding to the size of the film screen with respect to the image reading means, so that the film can be adjusted according to the film format. It is desirable to eliminate the need for a mechanism for changing the reading magnification of the image reading means.

【0014】また、本願発明では、カートリッジ収容フ
ィルム用のフィルム保持手段に、フィルム送り手段とし
てカートリッジ内スプールを駆動する機構やカートリッ
ジから繰り出されたフィルムを巻き取るスプール等を設
け、またスリーブ形態等の単体フィルム用のフィルム保
持手段に、フィルム送り手段としてフィルムを送るロー
ラ等を設けることにより、簡単にフィルムの駒出しや駒
送り等を行うことができるようにし、しかも単体フィル
ム用のフィルム保持手段においてはフィルムキャリアを
用いることなくフィルム画像の読取りを行えるようにし
ている。
According to the present invention, the film holding means for the cartridge accommodating film is provided with a mechanism for driving a spool in the cartridge as a film feeding means, a spool for winding the film unwound from the cartridge, and the like. The film holding means for a single film is provided with a roller or the like for feeding the film as a film feeding means, so that the film can be easily moved or fed, and the film holding means for a single film can be used. Discloses that a film image can be read without using a film carrier.

【0015】また、本願発明では、フィルム保持手段お
よび支持部に、フィルム保持手段が支持部に取り付けら
れたときに互いに接続される通信用接点を設けている。
In the present invention, the film holding means and the support are provided with communication contacts which are connected to each other when the film holding means is attached to the support.

【0016】すなわち、例えばフィルム保持手段にフィ
ルムを保持したときに信号を出力する保持検出手段を設
け、装置本体側に上記通信用接点を介して受信した保持
検出手段からの信号に基づいてフィルム画像の読取り制
御を行う制御手段を設けたり、フィルム保持手段にフィ
ルム送り手段によりフィルム画面が所定量(例えば、1
画面分)送られたときに信号を出力する送り検出手段を
設け、装置本体側に上記通信用接点を介して受信した送
り検出手段からの信号に基づいてフィルム画像の読取り
制御を行う制御手段を設けたりして、支持部に取り付け
たフィルム保持手段にフィルムを保持させるだけで自動
的に画像読取りが実行されるようにしている。
That is, for example, a holding detecting means for outputting a signal when the film is held in the film holding means is provided, and a film image is provided on the apparatus main body side based on the signal from the holding detecting means received through the communication contact. A control means for controlling the reading of the image is provided.
Control means for controlling the reading of a film image based on a signal from the feed detecting means received via the communication contact on the apparatus main body side. The image reading is automatically performed only by holding the film on the film holding means attached to the supporting portion.

【0017】また、本願発明では、例えば単体フィルム
(35mmフィルム)用のフィルム保持手段を、スリー
ブ形態およびマウント形態のいずれのフィルムをも保持
可能として、同一フォーマット用のフィルム保持手段の
共通化を図っている。
Further, in the present invention, for example, the film holding means for a single film (35 mm film) can hold both films of a sleeve form and a mount form, and the film holding means for the same format is shared. ing.

【0018】そしてこの場合、フィルム保持手段に、保
持したフィルムの形態に応じた信号を出力する形態検出
手段を設け、装置本体側に、前述した通信用接点を介し
て受信した形態検出手段からの信号に基づいてフィルム
画像の読取り制御を行う制御手段を設けてもよい。
In this case, the film holding means is provided with a form detecting means for outputting a signal corresponding to the form of the held film, and the apparatus body side receives the form detecting means from the form detecting means received via the communication contact. Control means for controlling the reading of the film image based on the signal may be provided.

【0019】さらに、本願発明では、画像読取り手段
が、CCDラインセンサのようにフィルム画像のうちこ
の画像読取り手段が対向する部分のみを読み取るもので
ある場合に、装置本体に、支持部を画像読取り手段に対
して所定の初期位置からフィルム面方向に移動させる移
動手段を設けて、フィルム画像の全体を走査できるよう
にしている。
Further, according to the present invention, when the image reading means is for reading only a portion of the film image facing the image reading means, such as a CCD line sensor, the support portion is read by the apparatus main body. A moving means for moving the film means from a predetermined initial position in the film surface direction is provided so that the entire film image can be scanned.

【0020】なおこの場合において、1画面の画像読取
りが終了して移動手段による支持部の上記初期位置への
戻し動作が行われている間に、フィルム保持手段に設け
られた送り手段によるフィルムの駒送り動作を行わせる
制御手段を設けて、次の画像読取りを迅速に開始できる
ようにするのが望ましい。
In this case, while the image reading of one screen is completed and the operation of returning the support section to the initial position by the moving means is performed, the film is fed by the feeding means provided in the film holding means. It is desirable to provide control means for performing a frame feed operation so that the next image reading can be started quickly.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施形態)図1〜図8には、本発明の第1実施形
態であるフィルムスキャナー(フィルム画像読取り装
置)を示している。まず図1には、フィルムスキャナー
の本体1を示している。この本体1は2段の雛壇形状を
しており、下段上面には蛍光管2が取り付けられてい
る。この蛍光管2は、本体1から電源供給を受けて発光
する。また、本体1の上段のうち蛍光管2と対向する面
にはスリット状の読取り窓1aが形成されており、蛍光
管2の光をスキャナー本体1内に採り込めるようにして
いる。読取り窓1aの縦方向の寸法は、本スキャナーで
画像読取りを行うフィルムフォーマットのうち撮影画面
の最も大きなものの縦方向寸法以上の大きさを有する。
(First Embodiment) FIGS. 1 to 8 show a film scanner (film image reading apparatus) according to a first embodiment of the present invention. First, FIG. 1 shows a main body 1 of a film scanner. The main body 1 has a two-stage hinadan shape, and a fluorescent tube 2 is attached to the upper surface of the lower stage. The fluorescent tube 2 emits light upon receiving power supply from the main body 1. In addition, a slit-shaped reading window 1a is formed on the upper surface of the main body 1 facing the fluorescent tube 2, so that light from the fluorescent tube 2 can be taken into the scanner main body 1. The vertical dimension of the reading window 1a is equal to or larger than the vertical dimension of the largest image capturing screen among the film formats in which an image is read by the scanner.

【0022】3は駆動軸であり、本体1の上段角部に形
成された溝部に回転可能に取り付けられている。この駆
動軸3の長軸部分には雄ヘリコイド3aが形成されてい
る。また、駆動軸3の一端には、図6に示すようにギア
3bが一体回転可能に取り付けられており、駆動軸3に
は、このギア3bおよびギヤ22,21を介してモータ
20の回転力が伝達される。なお、これらモータ20、
ギヤ21,22,3bおよび駆動軸3が、請求の範囲に
いう支持部移動手段に相当する。また、スキャナー本体
1には、コンピュータ(請求の範囲にいう制御手段)C
が接続されている。
Reference numeral 3 denotes a drive shaft, which is rotatably mounted in a groove formed in the upper corner of the main body 1. A male helicoid 3a is formed in the long axis portion of the drive shaft 3. As shown in FIG. 6, a gear 3b is attached to one end of the drive shaft 3 so as to be integrally rotatable. The torque of the motor 20 is applied to the drive shaft 3 via the gear 3b and the gears 22 and 21. Is transmitted. In addition, these motors 20,
The gears 21, 22, 3b and the drive shaft 3 correspond to the support moving means in the claims. The scanner body 1 also includes a computer (control means in the claims) C
Is connected.

【0023】4は可動ステージ(請求の範囲にいう支持
部に相当する)である。この可動ステージ4は、上下方
向に延びるアタッチメント取付部4eと、このアタッチ
メント取付部4eの上端から水平に延びるアーム部4f
とを有して形成されており、アーム部4fには、内周に
雌ヘリコイドが形成された貫通孔4aが形成されてい
る。貫通孔4a内には駆動軸3が挿入されており、雌ヘ
リコイドと雄ヘリコイド3aとが嵌合している。また、
アーム部4fの背面4bが、上記溝部内のガイド面1b
に当接している。このため、駆動軸3が回転すると、可
動ステージ4がガイド面1bに案内されながら駆動軸3
の軸方向(後述するフィルム面方向)にスライドする。
Reference numeral 4 denotes a movable stage (corresponding to a support part in the claims). The movable stage 4 includes an attachment mounting portion 4e extending vertically and an arm portion 4f extending horizontally from an upper end of the attachment mounting portion 4e.
The arm portion 4f is formed with a through hole 4a having a female helicoid formed on the inner periphery. The drive shaft 3 is inserted into the through hole 4a, and the female helicoid and the male helicoid 3a are fitted. Also,
The back surface 4b of the arm portion 4f is connected to the guide surface 1b in the groove.
Is in contact with Therefore, when the drive shaft 3 rotates, the movable stage 4 is guided by the guide surface 1b while the drive shaft 3 rotates.
(In the direction of the film surface described later).

【0024】また、アタッチメント取付部4eには矩形
状の開口部4cが形成されている。この開口部4cは、
本スキャナーで画像読取りを行うフィルムフォーマット
のうち撮影画面の最も大きなもの以上の大きさを有す
る。
The attachment mounting portion 4e has a rectangular opening 4c. This opening 4c is
Among the film formats for which the scanner reads an image, the film format has a size equal to or larger than the largest one of the photographing screens.

【0025】さらに、アタッチメント取付部4eの上下
左右の4箇所には、後述するアタッチメントの係合爪と
係合する係合爪4dが形成されている。
Further, engaging claws 4d for engaging with engaging claws of the attachment described later are formed at four places on the upper, lower, left and right of the attachment mounting portion 4e.

【0026】5は軸形状をした電気接点(請求の範囲に
いう通信用接点)であり、可動ステージ4のアタッチメ
ント取付部4eの上部に左右方向に並んで取り付けられ
ている。これら電気接点5は、アタッチメント取付部4
eに対して軸方向に移動可能に組み込まれており、不図
示のバネ部材によりアタッチメント取付部4eから突出
する方向に付勢されている。
Reference numeral 5 denotes a shaft-shaped electric contact (communication contact referred to in the claims), which is mounted on the upper part of the attachment mounting part 4e of the movable stage 4 side by side in the left-right direction. These electric contacts 5 are attached to the attachment mounting portion 4.
e and is movably mounted in the axial direction with respect to e, and is urged by a spring member (not shown) in a direction protruding from the attachment mounting portion 4e.

【0027】また、図6に示すように、スキャナー本体
1の内部には、RGB各色の撮像素子がそれぞれ縦(上
下方向)1列に並んで構成されたCCDラインセンサ1
9が取り付けられている。読取り窓1aを通して本体1
内に取り込まれた光線(入射像)は、ミラー17により
90゜曲げられて結像レンズ18に入射し、CCDライ
ンセンサ19上にて結像する。CCDラインセンサ19
の各撮像素子は、受けた光の明るさに応じた信号を出力
する。
As shown in FIG. 6, a CCD line sensor 1 in which image pickup devices of respective colors of RGB are arranged in a line in a vertical (up and down) direction inside the scanner body 1.
9 is attached. Body 1 through reading window 1a
The light ray (incident image) taken into the inside is bent by 90 ° by the mirror 17 and enters the imaging lens 18 to form an image on the CCD line sensor 19. CCD line sensor 19
Output a signal corresponding to the brightness of the received light.

【0028】図2には、35mmフィルム用アタッチメ
ントを示している。この図において、6はアタッチメン
ト本体であり、6aはアタッチメント本体6の一方の側
面に形成されたフィルム挿入口である。また、図3に示
す6bはアタッチメント本体6の他方の側面に形成され
たフィルム排出口である。
FIG. 2 shows a 35 mm film attachment. In this figure, reference numeral 6 denotes an attachment body, and reference numeral 6a denotes a film insertion opening formed on one side surface of the attachment body 6. Reference numeral 6b shown in FIG. 3 denotes a film outlet formed on the other side surface of the attachment body 6.

【0029】アタッチメント本体6の背面には、図2に
示すように上下方向に延びる凹部が形成されており、ア
タッチメント本体6には、この凹部の底面相当部6fか
ら前面にかけて貫通するアパーチャ6cが開口形成され
ている。また、上記凹部の内側面における上下(計4箇
所)には、可動ステージ4の係合爪4dと係合する係合
爪6dが形成されている。さらに、凹部の底面相当部6
fにおけるアパーチャ6cの上方には、電気ブロック
(請求の範囲にいう通信用接点)6eが左右方向に並ん
で取り付けられている。
As shown in FIG. 2, a recess extending vertically is formed on the back surface of the attachment body 6, and an aperture 6c is formed in the attachment body 6 so as to penetrate from the bottom surface equivalent portion 6f to the front surface of the recess. Is formed. In addition, engagement claws 6d that engage with the engagement claws 4d of the movable stage 4 are formed on the inner surface of the recess above and below (total of four places). Further, the bottom surface equivalent portion 6 of the concave portion
Above the aperture 6c at f, electric blocks (communication contacts in claims) 6e are mounted side by side in the left-right direction.

【0030】また、図3に示すように、アタッチメント
本体6の内部におけるアパーチャ6cに面する部分の上
下には、スリーブ形態の35mmフィルム(図示せず)
をフィルム面方向にガイドするガイドレール6gが形成
されている。このガイドレール6gには、フォトセンサ
(請求の範囲にいう保持検出手段兼送り検出手段)25
が取り付けられている。このフォトセンサ25は、フィ
ルム挿入口6aからガイドレール6gの間のフィルム通
路6hに35mmフィルムが挿入されたり(アタッチメ
ントにフィルムが保持されたり)、後述する送りローラ
7等によって送られる35mmフィルムのパーフォレー
ションが対向したり(フィルムが所定量送られたり)す
ると、光学的にこれを検出して信号を出力する。
As shown in FIG. 3, a 35 mm film in the form of a sleeve (not shown) is provided above and below the portion facing the aperture 6c inside the attachment body 6.
Are formed in the film surface direction. The guide rail 6g is provided with a photo sensor (a holding detecting means and a feeding detecting means described in claims) 25
Is attached. The photosensor 25 is configured to insert a 35 mm film into the film path 6 h between the film insertion opening 6 a and the guide rail 6 g (hold the film in the attachment), or to perform perforation of the 35 mm film fed by a feed roller 7 described later. When they face each other (the film is fed by a predetermined amount), this is optically detected and a signal is output.

【0031】そして、このガイドレール6gの両側に
は、フィルム挿入口6aから挿入された35mmフィル
ムをガイドローラ9との間に挟んでフィルム通路6hに
送り込んだり、このフィルム通路6hからフィルム排出
口6bに送り出したりする送りローラ7が配設されてい
る。なお、送りローラ7およびガイドローラ9は、ゴム
などの弾性部材により作られている。
On both sides of the guide rail 6g, a 35 mm film inserted from the film insertion opening 6a is fed between the guide rollers 9 and fed into the film passage 6h. A feed roller 7 for feeding the sheet to the outside is provided. The feed roller 7 and the guide roller 9 are made of an elastic member such as rubber.

【0032】また、アタッチメント本体6の内部には、
図4に詳しく示す送りローラ駆動機構が収容されてい
る。この図から分かるように、送りローラ7はローラ軸
10の上下に1つずつ圧入されてローラ軸10と一体回
転可能となっており、さらにローラ軸10の上端にはロ
ーラギア11が一体回転可能に取り付けられている。
Further, inside the attachment body 6,
The feed roller driving mechanism shown in detail in FIG. As can be seen from this figure, the feed roller 7 is press-fitted one by one above and below the roller shaft 10 so that it can rotate integrally with the roller shaft 10, and a roller gear 11 can rotate integrally with the upper end of the roller shaft 10. Installed.

【0033】モータ8の駆動力は、モータ8の回転軸に
圧入されたピニオンギア12から不図示のギアを介し
て、ローラ駆動ギア群13の各ギア13a,13bに伝
達され、これらギア13a,13bから伝達ギア14
a,14b,14c,14dを介してローラギア11
a,11b,11c,11dに伝達されてローラ軸10
を回転させる。
The driving force of the motor 8 is transmitted from the pinion gear 12 press-fitted to the rotating shaft of the motor 8 to the respective gears 13a and 13b of the roller driving gear group 13 via gears (not shown). 13b to transmission gear 14
a, 14b, 14c, 14d through the roller gear 11
a, 11b, 11c, 11d and transmitted to the roller shaft 10
To rotate.

【0034】図5には、カートリッジ収容フィルム用ア
タッチメントを示している。この図において、35はア
タッチメント本体であり、35aは現像済みフィルム
(カートリッジ収容フィルム)が巻き込まれたフィルム
カートリッジ36が装填されるカートリッジ室である。
カートリッジ室35aの上部開口は蓋35bにより開閉
され、蓋35bは不図示のロック機構により閉じた状態
でロックされる。なお、このロックはつまみ35hの操
作により解除される。
FIG. 5 shows an attachment for a cartridge accommodating film. In this figure, reference numeral 35 denotes an attachment body, and reference numeral 35a denotes a cartridge chamber in which a film cartridge 36 in which a developed film (cartridge accommodating film) is wound is loaded.
The upper opening of the cartridge chamber 35a is opened and closed by a lid 35b, and the lid 35b is locked in a closed state by a lock mechanism (not shown). This lock is released by operating the knob 35h.

【0035】また、カートリッジ室35aの内側には、
図6に示すように、フィルムカートリッジ36のカート
リッジ室35aへの装填(アタッチメントへのフィルム
の保持)を検出するセンサ(請求の範囲にいう保持検出
手段)37が取り付けられている。
Further, inside the cartridge chamber 35a,
As shown in FIG. 6, a sensor (holding detecting means in the claims) 37 for detecting the loading of the film cartridge 36 into the cartridge chamber 35a (holding of the film to the attachment) is attached.

【0036】アタッチメント本体35の背面には、図5
に示すように上下方向に延びる凹部が形成されており、
アタッチメント本体35には、この凹部の底面相当部3
5fから前面にかけて貫通するアパーチャ35cが開口
形成されている。また、上記凹部の左右内面における上
下(計4箇所)には、可動ステージ4の係合爪4dと係
合する係合爪35dが形成されている。さらに、凹部の
底面相当部35fにおけるアパーチャ35cの上方に
は、電気ブロック(請求の範囲にいう通信用接点)35
eが左右方向に並んで取り付けられている。
On the back of the attachment body 35, FIG.
As shown in the figure, a concave portion extending in the vertical direction is formed,
Attachment body 35 has a bottom-equivalent portion 3 of this concave portion.
An aperture 35c penetrating from 5f to the front surface is formed. An engagement claw 35d that engages with the engagement claw 4d of the movable stage 4 is formed on the upper and lower sides (a total of four places) of the left and right inner surfaces of the recess. Further, an electric block (communication contact point in the claims) 35 is provided above the aperture 35c at the bottom surface equivalent portion 35f of the concave portion.
e are mounted side by side in the left-right direction.

【0037】なお、アタッチメント本体35の内部にお
けるアパーチャ35cに面する部分の上下には、35m
mフィルム用アタッチメントと同様に、カートリッジ収
容フィルム36aをフィルム面方向にガイドするガイド
レール(図示せず)が形成されている。また、アタッチ
メント本体35の内部には、カートリッジ室35aに装
填されたカートリッジ36のカートリッジ内スプール3
6b(図6参照)を回転駆動し、カートリッジ36から
フィルム16aを繰り出してガイドレールの間のフィル
ム通路35hに送り込む駆動機構(図示せず)と、カー
トリッジ36から繰り出されたフィルム16aを巻き取
るスプール35iおよびこれを駆動する駆動機構(図示
せず)とが収容されている。
Note that 35 m above and below the portion facing the aperture 35c inside the attachment body 35.
Similarly to the m-film attachment, a guide rail (not shown) for guiding the cartridge accommodating film 36a in the film surface direction is formed. Further, inside the attachment body 35, a cartridge spool 3 of the cartridge 36 loaded in the cartridge chamber 35a is provided.
6b (see FIG. 6), a drive mechanism (not shown) for feeding out the film 16a from the cartridge 36 and feeding it into the film path 35h between the guide rails, and a spool for winding the film 16a fed from the cartridge 36. 35i and a drive mechanism (not shown) for driving the same are accommodated.

【0038】さらに、アタッチメント本体35の内部に
おけるアパーチャ35cの近傍には、フィルム36aの
パーフォレーションが対向したときに信号を出力するフ
ォトセンサ(請求の範囲にいう送り検出手段)38が取
り付けられている。
Further, a photosensor (feed detecting means in claims) 38 which outputs a signal when the perforation of the film 36a is opposed is mounted near the aperture 35c inside the attachment body 35.

【0039】このように構成された各アタッチメント
は、係合爪6d,35dを可動ステージ4の係合爪4d
に係合させることにより、アパーチャ6c,35cがア
タッチメント取付部4eの開口部4cに対向する位置
(すなわち、CCDラインセンサ19によるフィルム画
像の読取りが可能な位置)にて支持される。
Each of the attachments configured as described above has the engaging claws 6d and 35d connected to the engaging claws 4d of the movable stage 4.
, The apertures 6c and 35c are supported at a position facing the opening 4c of the attachment attachment portion 4e (that is, a position where the film image can be read by the CCD line sensor 19).

【0040】ここで、各アタッチメント内におけるフィ
ルム通路6h,35hの光軸方向位置はそれぞれ、各ア
タッチメントが可動ステージ4に取り付けられたときに
CCDラインセンサ19による同撮像倍率が得られる位
置に設定されている。すなわち、35mmフィルム用ア
タッチメントとカートリッジ収容フィルムアタッチメン
トとではフィルム通路6h,35hの光軸方向位置がフ
ィルム画面の大きさに対応して異なって設定されてお
り、これにより、スキャナー本体1側にフィルム画面の
大きさに応じて撮像倍率を変更するための機構を設ける
必要をなくしている。
Here, the positions of the film passages 6h and 35h in the optical axis direction in each attachment are set to positions where the same imaging magnification can be obtained by the CCD line sensor 19 when each attachment is mounted on the movable stage 4. ing. That is, in the 35 mm film attachment and the cartridge accommodating film attachment, the positions of the film paths 6 h and 35 h in the optical axis direction are set differently in accordance with the size of the film screen. It is not necessary to provide a mechanism for changing the imaging magnification according to the size of the image.

【0041】また、各アタッチメントを可動ステージ4
に装着すると、電気接点5が電気ブロック6e,35e
によってバネ付勢力に抗して押し込まれながら両者が圧
接し、これらの間で電気信号の受け渡しが可能となる。
Further, each attachment is mounted on a movable stage 4.
, The electric contacts 5 are connected to the electric blocks 6e and 35e.
As a result, the two members are pressed against each other while being pressed against the biasing force of the spring, so that electric signals can be transferred between them.

【0042】図6には、可動ステージ4にカートリッジ
収容フィルム用アタッチメントが装着された状態を示し
ている。以下、この図および図7に示すコンピュータC
の動作フローチャートを用いて本スキャナーの動作につ
いて説明する。
FIG. 6 shows a state in which the cartridge stage film attachment is mounted on the movable stage 4. Hereinafter, the computer C shown in FIG.
The operation of the scanner will be described with reference to the operation flowchart of FIG.

【0043】まず、コンピュータCにおいてフィルム読
取り開始の操作が行われると、コンピュータCからスキ
ャナー本体1内のステージ駆動回路(図示せず)に駆動
信号が送られる(ステップ1)。駆動信号を受けたステ
ージ駆動回路は、モータ20を動作させて駆動軸3を回
転させ、可動ステージ4を、これに装着されたアタッチ
メントのアパーチャ35cの端部に読取り窓1aが面す
る位置(以下、初期位置という:本実施形態では、図6
中のA方向側の先端位置とする)まで移動させる。
First, when an operation of starting film reading is performed in the computer C, a drive signal is sent from the computer C to a stage drive circuit (not shown) in the scanner main body 1 (step 1). The stage drive circuit which has received the drive signal operates the motor 20 to rotate the drive shaft 3, and moves the movable stage 4 to the position where the reading window 1a faces the end of the aperture 35c of the attachment mounted on the movable stage 4 (hereinafter, referred to as the movable window 4a). , The initial position: FIG.
To the middle position in the direction A).

【0044】アタッチメントのカートリッジ室35aに
カートリッジ36が装填されると、センサ37から装填
信号が出力される。この装填信号は、電気ブロック35
eおよび電気接点5を介してスキャナー本体1に送ら
れ、さらにスキャナー本体1に接続されたコンピュータ
Cに送られる。
When the cartridge 36 is loaded in the cartridge chamber 35a of the attachment, a loading signal is output from the sensor 37. This loading signal is transmitted to the electric block 35.
e and the electrical contacts 5 are sent to the scanner body 1 and further sent to the computer C connected to the scanner body 1.

【0045】コンピュータは、装填信号が入力されたと
判定すると(ステップS2)と、スキャナー本体1に対
してフィルムローディング信号を送出する(ステップS
3)。この信号は、スキャナー本体1から電気接点5お
よび電気ブロック35eを介して送り駆動回路(図示せ
ず)に送られ、この送り駆動回路はカートリッジ内スプ
ール36bおよび巻取りスプール35iを駆動するアタ
ッチメント内のモータ(図示せず)を作動させる。カー
トリッジ内スプール36bが回転駆動されると、フィル
ム36aがカートリッジ36内から繰り出される。そし
て、フィルム36aの先端が回転駆動されている巻取り
スプール35iに巻き付くと、これ以後は巻取りスプー
ル35iの回転によってフィルム36aがカートリッジ
36から引き出される。
When the computer determines that the loading signal has been input (step S2), it sends a film loading signal to the scanner body 1 (step S2).
3). This signal is sent from the scanner body 1 to the feed drive circuit (not shown) via the electric contact 5 and the electric block 35e, and the feed drive circuit is provided in the attachment for driving the cartridge spool 36b and the take-up spool 35i. Activate a motor (not shown). When the spool 36b in the cartridge is driven to rotate, the film 36a is paid out from the cartridge 36. Then, when the leading end of the film 36a is wound around the rotating take-up spool 35i, the film 36a is pulled out of the cartridge 36 by the rotation of the take-up spool 35i thereafter.

【0046】こうして、フィルム36aの1駒目の画面
がアパーチャ35cに対向する位置に達すると、この1
駒目に対応するパーフォレーションがフォトセンサ38
に対向し、フォトセンサ38から位置決め信号が出力さ
れる。この位置決め信号は、電気ブロック35eおよび
電気接点5を介してスキャナー本体1、さらにはコンピ
ュータCに送られる。コンピュータCは、位置決め信号
が入力されたと判定すると(ステップS4)と、スキャ
ナー本体1内に取り付けられた不図示の撮像駆動回路に
撮像信号を送り、蛍光管2を点灯させるとともにCCD
ラインセンサ19を動作させる(ステップ5)。また、
コンピュータCは、上記ステージ駆動回路に駆動信号を
送り、可動ステージ4およびアタッチメントを所定の速
度でB方向(フィルム面方向)に移動させる。これによ
り、CCDラインセンサ19は、1駒目の画像を読取り
窓1aに対向する部分ごとに読み取ってコンピュータC
に画像信号を出力する。
When the screen of the first frame of the film 36a reaches the position facing the aperture 35c, the 1st frame is displayed.
The perforation corresponding to the frame is the photo sensor 38.
, And a positioning signal is output from the photo sensor 38. This positioning signal is sent to the scanner main body 1 and further to the computer C via the electric block 35e and the electric contact 5. When the computer C determines that the positioning signal has been input (step S4), the computer C sends an image pickup signal to an image pickup drive circuit (not shown) mounted in the scanner main body 1 to turn on the fluorescent tube 2 and to turn on the CCD.
The line sensor 19 is operated (Step 5). Also,
The computer C sends a drive signal to the stage drive circuit, and moves the movable stage 4 and the attachment in the direction B (in the direction of the film surface) at a predetermined speed. Thereby, the CCD line sensor 19 reads the image of the first frame for each portion facing the reading window 1a, and
To output an image signal.

【0047】ラインセンサ19から出力された部分ごと
の画像信号はコンピュータC内で蓄積され、コンピュー
タCはこの蓄積された画像信号に基づいて1駒目の画像
全体をモニターM上に再生する(ステップ6)。
The image signal for each portion output from the line sensor 19 is stored in the computer C, and the computer C reproduces the entire image of the first frame on the monitor M based on the stored image signal (step S1). 6).

【0048】コンピュータCは、CCDラインセンサ1
9による1駒目の画像読取りが終了したと判断すると
(ステップ7)、画像読取りが行われた駒が設定された
駒のうちの最終駒であるか否かを判別し(ステップ
8)、最終駒であればフィルムの巻き戻し等の所定の終
了動作を行ってフローを終了する。最終駒でなければス
テージ駆動回路に駆動信号を送り、可動ステージ4およ
びアタッチメントをA方向に(初期位置に向かって)戻
す(ステップ9)。
The computer C has a CCD line sensor 1
When it is determined that the image reading of the first frame by step 9 has been completed (step 7), it is determined whether or not the frame from which the image has been read is the last frame among the set frames (step 8). If so, a predetermined end operation such as rewinding of the film is performed, and the flow ends. If it is not the last frame, a drive signal is sent to the stage drive circuit, and the movable stage 4 and the attachment are returned in the direction A (toward the initial position) (step 9).

【0049】また、コンピュータCは、可動ステージ4
を初期位置に向かって戻している間に、電気接点5およ
び電気ブロック35eを介してアタッチメント内の送り
駆動回路に駆動信号を送って巻取りスプール35i を回
転させ、フィルム36aの駒送りを行わせる(ステップ
10)。ここで、例えば、2駒目を飛び越して3駒目の
画像を再生する場合には、その旨をコンピュータC上に
入力しておけば、コンピュータCは、フォトセンサ38
からの信号によって2駒目の画面がアパーチャ35cを
通過したことを検知し、3駒目の画面がアパーチャ35
cに対向する位置に達したときに駆動信号を切ってフィ
ルム送りを停止させる。
The computer C includes a movable stage 4
Is returned toward the initial position, a drive signal is sent to the feed drive circuit in the attachment via the electric contacts 5 and the electric block 35e to rotate the take-up spool 35i and feed the film 36a. (Step 10). Here, for example, when the image of the third frame is reproduced by skipping the second frame, the fact is input to the computer C, and the computer C
, It is detected that the screen of the second frame has passed through the aperture 35c, and the screen of the third frame is
When it reaches the position opposing c, the drive signal is cut off to stop the film feeding.

【0050】このように、可動ステージ4を初期位置に
向かって戻している間にフィルム36aの駒送りを行う
ので、次の駒の画像読込みを迅速に開始することができ
る。このため、短時間で複数駒の画像読込みを行うこと
ができる。
As described above, while the movable stage 4 is being returned toward the initial position, the frame is fed by the film 36a, so that the image reading of the next frame can be started quickly. Therefore, image reading of a plurality of frames can be performed in a short time.

【0051】そして、コンピュータCは、可動ステージ
4が初期位置に戻ったと判断すると(ステップS1
1)、ステップ4に進んで次画面の画像読込みを行う。
When the computer C determines that the movable stage 4 has returned to the initial position (step S1).
1) The process proceeds to step 4 to read the image of the next screen.

【0052】なお、可動ステージ4に35mmフィルム
用アタッチメントを装着した場合も、同様にして各駒の
画像読込みを行う。
When a 35 mm film attachment is mounted on the movable stage 4, the image of each frame is read in the same manner.

【0053】このように、フィルムフォーマットごとに
アタッチメントを用意することにより、撮像光学系(1
7,18,19)や照明系(2)を全フィルムフォーマ
ットに対して共用できる。このため、フォーマットごと
に専用の撮像光学系や照明系を用意する場合に比べて、
部品点数を減少させることができ、構成を簡単にするこ
とができる。
As described above, by preparing an attachment for each film format, the imaging optical system (1)
7, 18, 19) and the illumination system (2) can be shared for all film formats. For this reason, compared to the case where a dedicated imaging optical system and illumination system are prepared for each format,
The number of parts can be reduced, and the configuration can be simplified.

【0054】(第2実施形態)図8には、本発明の第2
実施形態であるフィルムスキャナーに装着される35m
mフィルム用アタッチメントを示している。この図にお
いて、51はアタッチメント本体であり、51aはアタ
ッチメント本体51の一方の側面に形成されたフィルム
挿入口である。また、図9に示す51bはアタッチメン
ト本体51の他方の側面に形成されたフィルム排出口で
ある。
(Second Embodiment) FIG. 8 shows a second embodiment of the present invention.
35m attached to the film scanner of the embodiment
3 shows an attachment for an m-film. In this figure, reference numeral 51 denotes an attachment main body, and reference numeral 51a denotes a film insertion opening formed on one side surface of the attachment main body 51. Reference numeral 51b shown in FIG. 9 denotes a film discharge port formed on the other side surface of the attachment main body 51.

【0055】アタッチメント本体51の背面には上下方
向に延びる凹部が形成されており、アタッチメント本体
51には、この凹部の底面相当部51fから前面にかけ
て貫通するアパーチャ51cが開口形成されている。ま
た、上記凹部の左右内面における上下(計4箇所)に
は、可動ステージ4の係合爪4dと係合する係合爪51
dが形成されている。さらに、凹部の底面相当部51f
におけるアパーチャ51cの上方には、電気ブロック
(請求の範囲にいう通信用接点)51eが左右方向に並
んで取り付けられている。
A recess extending vertically is formed on the back surface of the attachment body 51, and an aperture 51c is formed in the attachment body 51 so as to penetrate from the bottom corresponding portion 51f to the front surface of the recess. In addition, engaging claws 51 which engage with the engaging claws 4d of the movable stage 4 are provided on the upper and lower inner surfaces of the concave portion (in a total of four places).
d is formed. Furthermore, the bottom surface equivalent portion 51f of the concave portion
Above the aperture 51c, an electric block (communication contact according to the claims) 51e is mounted side by side in the left-right direction.

【0056】また、アタッチメント本体51の上面にお
けるアパーチャ51cの上方に相当する位置には、マウ
ント形態の35mmフィルム(リバーサルフィルムなど
を撮影部分が露出するように1駒ずつ枠に挟み込んだも
の)60が挿入されるマウント挿入口51hが形成され
ている。なお、アタッチメント本体51の上部のうちこ
のマウント挿入口51hの左側部分を含む位置には、マ
ウント挿入口51hに挿入されたマウント形態の35m
mフィルム60を取り出し易くするための凹部51iが
形成されている。
At a position corresponding to the upper side of the aperture 51c on the upper surface of the attachment body 51, a mount-type 35 mm film (a frame in which a reversal film or the like is sandwiched frame by frame so that a photographed portion is exposed) 60 is provided. A mount insertion hole 51h to be inserted is formed. In the upper portion of the attachment main body 51, a position including the left side portion of the mount insertion port 51h includes a 35 m of the mount form inserted into the mount insertion port 51h.
A recess 51i for facilitating removal of the m film 60 is formed.

【0057】また、図9に示すように、アタッチメント
本体51の内部におけるアパーチャ51cに面する部分
の上下には、スリーブ形態の35mmフィルム(図示せ
ず)をフィルム面方向にガイドするガイドレール51g
が形成されている。上記マウント挿入口51hはこれら
ガイドレール51gの間に開口しており、マウント形態
の35mmフィルム60は、マウント挿入口51hを通
してこれらガイドレール51gの間のフィルム通路に落
とし込まれる。
As shown in FIG. 9, a guide rail 51g for guiding a sleeve-shaped 35 mm film (not shown) in the film surface direction above and below a portion facing the aperture 51c inside the attachment body 51.
Are formed. The mount insertion opening 51h is opened between the guide rails 51g, and the 35 mm film 60 in a mounted form is dropped into the film passage between the guide rails 51g through the mount insertion opening 51h.

【0058】また、アタッチメント本体51の内部に
は、フィルム挿入口51aから挿入されたスリーブ形態
の35mmフィルムをガイドローラ59との間に挟んで
ガイドレール51gの間に送り込んだり、ガイドレール
51gの間からフィルム排出口51bに送り出したりす
る送りローラ57が配設されている。なお、送りローラ
57およびガイドローラ59は、ゴムなどの弾性部材に
より作られており、送りローラ57は、第1実施形態に
て説明した35mmフィルム用アタッチメントと同様な
駆動機構によって駆動される。
Further, inside the attachment body 51, a 35 mm film in the form of a sleeve inserted from the film insertion opening 51a is sandwiched between the guide roller 59 and fed between the guide rails 51g or between the guide rails 51g. And a feed roller 57 for feeding the film to the film discharge port 51b. The feed roller 57 and the guide roller 59 are made of an elastic member such as rubber, and the feed roller 57 is driven by a drive mechanism similar to the 35 mm film attachment described in the first embodiment.

【0059】さらに、33は球体のマウントプレッシャ
ーであり、このマウントプレッシャー33は、ガイドレ
ール51gに形成された孔内に移動可能に保持されてお
り、圧縮バネ34によってフィルム通路内に突出する方
向に付勢されている。マウントプレッシャー33は、フ
ィルム通路を挟んで互いに対向する位置に対をなして取
り付けられており、本アタッチメントでは、上下左右に
合計4対が取り付けられている。
Reference numeral 33 denotes a spherical mount pressure. The mount pressure 33 is movably held in a hole formed in the guide rail 51g. Being energized. The mount pressures 33 are mounted in pairs at positions facing each other across the film path. In this attachment, a total of four pairs are mounted on the upper, lower, left, and right sides.

【0060】また、各マウントプレッシャー33の上下
方向の位置は、35mmフィルムのパーフォレーション
の位置に対応する。そして、1つのマウントプレッシャ
ー33を付勢する圧縮バネ34の基端部は、2段スイッ
チ(請求の範囲にいう保持検出手段兼送り検出手段、兼
形態検出手段)55に当接している。
The vertical position of each mount pressure 33 corresponds to the position of perforation of a 35 mm film. The base end of the compression spring 34 that urges one mount pressure 33 is in contact with a two-stage switch (hold detection unit / feed detection unit / form detection unit).

【0061】この2段スイッチ55は、浅く押されたと
きと深く押されたときとでそれぞれ信号を出力するスイ
ッチであり、フォトセンサー等に比べて安価である。フ
ィルム挿入口51aを通してフィルム通路に挿入された
薄いスリーブ形態の35mmフィルムがマウントプレッ
シャー33を浅く押した場合には、2段スイッチ55か
ら1つの信号が出力され、スリーブ形態の35mmフィ
ルムよりも厚い枠を有するマウント形態の35mmフィ
ルムがマウント挿入口51hを通してフィルム通路に落
とし込まれた場合には、浅く押し込まれた時点と深く押
し込まれた時点とで合計2つの信号が出力される。
The two-stage switch 55 is a switch that outputs a signal when it is pressed shallowly and when it is pressed deeply, and is inexpensive as compared with a photosensor or the like. When the 35 mm film in the form of a thin sleeve inserted into the film passage through the film insertion opening 51a pushes the mount pressure 33 shallowly, one signal is output from the two-stage switch 55, and the frame is thicker than the 35 mm film in the sleeve form. When a 35 mm film in the form of a mount having the above is dropped into the film passage through the mount insertion opening 51h, a total of two signals are output at the time when the film is pressed shallowly and the time when the film is pressed deeply.

【0062】このため、2段スイッチ55からの信号に
より、図1に示したコンピュータCにおいてアタッチメ
ントに35mmフィルムが装填されたことを検出するこ
とができるとともに、2段スイッチ55からの信号の数
により、装填された35mmフィルムの形態を判別する
ことができ、その形態に応じた制御を行うことができ
る。
Therefore, the computer C shown in FIG. 1 can detect that a 35 mm film is loaded in the attachment by the signal from the two-stage switch 55, and can detect the number of signals from the two-stage switch 55. The type of the loaded 35 mm film can be determined, and control can be performed according to the type.

【0063】また、スリーブ形態の35mmフィルムが
装填された場合において、このフィルムのアタッチメン
ト内での送りが行われるときに、2段スイッチ35が設
けられたマウントプレッシャー33がフィルム面に乗っ
たりパーフォレーション内に落ち込んだりすることによ
り2段スイッチ35がオンしたりオフしたりするので、
このオン/オフの切換わりを通じてフィルムの駒送り検
出も行うことができる。このため、フィルム駒送り検出
専用のフォトセンサー等を不要とすることができる。
Further, when a 35 mm film in the form of a sleeve is loaded, when the film is fed in the attachment, the mount pressure 33 provided with the two-stage switch 35 rides on the film surface or the perforation. The two-stage switch 35 is turned on and off by falling into
Through this on / off switching, film frame advance detection can also be performed. For this reason, a photo sensor or the like dedicated to detecting the film frame advance can be eliminated.

【0064】なお、上記各実施形態では、35mmフィ
ルム用およびカートリッジ収容フィルム用のアタッチメ
ントを有するフィルムスキャナーについて説明したが、
これらアタッチメント以外に、ブローニー版フィルムや
4×5サイズフィルム用のアタッチメントを加えてもよ
い。
In each of the above embodiments, the film scanner having the attachments for the 35 mm film and the cartridge housing film has been described.
In addition to these attachments, an attachment for a brownie plate film or a 4 × 5 size film may be added.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本願発明では、各
フィルムフォーマット専用のフィルム保持手段を複数作
っておき、これらフィルム保持手段を各フォーマットに
ついて共用される画像読取り手段(撮像光学系)や照明
系等を備えた装置本体に対して着脱交換する構成として
いるので、少ない部品点数による簡単な構成を有した小
型の装置で、複数のフィルムフォーマットのフィルム画
像を読み取ることができる。
As described above, in the present invention, a plurality of film holding means dedicated to each film format are prepared, and these film holding means are used in common for image reading means (imaging optical system) and illumination for each format. Since it is configured to be attached to and detached from an apparatus main body having a system and the like, it is possible to read film images in a plurality of film formats with a small apparatus having a simple configuration with a small number of parts.

【0066】また、フィルム保持手段を支持部材に取り
付けたときに、画像読取り手段に対してフィルム画面の
大きさに応じた位置にフィルムを保持させるよう構成す
れば、フィルムフォーマットに応じた画像読取り手段の
読取り倍率の変更機構をも不要とすることができる。
Further, if the film holding means is configured to hold the film at a position corresponding to the size of the film screen when the film holding means is attached to the supporting member, the image reading means corresponding to the film format can be provided. It is also possible to eliminate the need for a mechanism for changing the read magnification.

【0067】また、フィルム保持手段にフィルムを送る
手段を設ければ、簡単にフィルムの駒出しや駒送り等を
行うことができる。しかも単体フィルム用のフィルム保
持手段においてはフィルムキャリアを用いることなくフ
ィルム画像の読取りを行うことができる。
Further, if the film holding means is provided with a means for feeding the film, it is possible to easily carry out film feeding and film feeding. Moreover, the film holding means for a single film can read a film image without using a film carrier.

【0068】また、本願発明では、フィルム保持手段と
装置本体側の支持部とに通信用接点を設けているので、
フィルム保持手段に設けられたフィルム保持検出用の検
出手段やフィルムの送り検出用の検出手段等から出力さ
れた信号を装置本体側に設けた制御手段に送ることがで
き、支持部に取り付けたフィルム保持手段にフィルムを
保持させるだけで自動的に画像読取りを実行させること
ができる。
Further, according to the present invention, the communication contacts are provided on the film holding means and the support portion on the apparatus main body side.
A signal output from a detection unit for detecting a film holding provided on the film holding unit or a detection unit for detecting a feed of the film can be sent to a control unit provided on the apparatus main body side, and the film attached to the support unit can be transmitted. The image reading can be automatically executed simply by holding the film on the holding means.

【0069】さらに、本願発明では、同一フォーマット
であれば形態が異なるフィルムであっても同じフィルム
保持手段に保持させることができる構成としているの
で、同一フォーマットのフィルム用のフィルム保持手段
の共通化を図ることができる。そして、この場合に、フ
ィルム保持手段に保持したフィルムの形態に応じた信号
を出力する検出手段を設け、信号を制御手段に送るよう
にすれば、フィルムの形態に応じたフィルム画像の自動
読取り制御を行わせることができる。
Further, in the present invention, the same film holding means for films having the same format can be held by the same film holding means even if the films have different forms in the same format. Can be planned. In this case, if a detecting means for outputting a signal corresponding to the form of the film held by the film holding means is provided and the signal is sent to the control means, the automatic reading control of the film image according to the form of the film is performed. Can be performed.

【0070】さらに、本願発明では、支持部を画像読取
り手段に対して所定の初期位置からフィルム面方向に移
動させるようにしているので、CCDラインセンサのよ
うにフィルム画像のうち対向する部分のみを読み取る画
像読取り手段を用いても、フィルム画像の全体を読み取
ることができる。
Further, in the present invention, since the supporting portion is moved from the predetermined initial position toward the film surface with respect to the image reading means, only the opposing portion of the film image such as a CCD line sensor is moved. Even with the use of the image reading means for reading, the entire film image can be read.

【0071】なおこの場合において、1画面の画像読取
りが終了して支持部の上記初期位置への戻し動作が行わ
れている間に、フィルムの駒送り動作を行わせるように
すれば、次の画像読取りを迅速に開始することができ、
複数の画像読取りを短時間で行うことができる。
In this case, if the film frame feeding operation is performed while the image reading of one screen is completed and the support unit is returned to the initial position, the following operation is performed. Image reading can be started quickly,
A plurality of images can be read in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態であるフィルムスキャナ
ーを示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating a film scanner according to a first embodiment of the invention.

【図2】上記第1実施形態における35mmフィルム用
アタッチメントを示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a 35 mm film attachment in the first embodiment.

【図3】上記35mmフィルム用アタッチメントを示す
平面断面図である。
FIG. 3 is a plan sectional view showing the 35 mm film attachment.

【図4】上記35mmフィルム用アタッチメント内の駆
動機構を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a drive mechanism in the 35 mm film attachment.

【図5】上記第1実施形態におけるカートリッジ収容フ
ィルム用アタッチメントを示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing the cartridge housing film attachment in the first embodiment.

【図6】上記カートリッジ収容フィルム用アタッチメン
トをスキャナー本体に装着した状態を示す平面断面図で
ある。
FIG. 6 is a plan sectional view showing a state in which the cartridge housing film attachment is mounted on a scanner main body.

【図7】上記第1実施形態のフィルムスキャナーの動作
フローチャートである。
FIG. 7 is an operation flowchart of the film scanner of the first embodiment.

【図8】本発明の第2実施形態である35mmフィルム
用アタッチメントを示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a 35 mm film attachment according to a second embodiment of the present invention.

【図9】上記第2実施形態の35mmフィルム用アタッ
チメントの平面断面図である。
FIG. 9 is a plan sectional view of a 35 mm film attachment of the second embodiment.

【図10】従来のフィルムスキャナーを示す斜視図であ
る。
FIG. 10 is a perspective view showing a conventional film scanner.

【図11】従来のフィルムスキャナーに用いられるフィ
ルムキャリアの斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view of a film carrier used in a conventional film scanner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナー本体 2 蛍光管 3 駆動軸 4 可動ステージ 5 電気接点 6,51 35mmフィルム用アタッチメント本体 7,57 送りローラ 8 モータ 9,59 ガイドローラ 10 ローラ軸 17 ミラー 18 結像レンズ 19 CCDラインセンサ 20 モータ 35 カートリッジ収容フィルム用アタッチメント本体 36 フィルムカートリッジ 53 マウントプレッシャー 54 圧縮バネ 55 2段スイッチ 60 マウント形態の35mmフィルム C コンピュータ M モニター DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Scanner main body 2 Fluorescent tube 3 Drive shaft 4 Movable stage 5 Electric contact 6,51 35mm film attachment main body 7,57 Feed roller 8 Motor 9,59 Guide roller 10 Roller shaft 17 Mirror 18 Imaging lens 19 CCD line sensor 20 Motor 35 Attachment body for film containing cartridge 36 Film cartridge 53 Mount pressure 54 Compression spring 55 Two-stage switch 60 35 mm film in mounted form C Computer M Monitor

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フィルム画像を読み取る画像読取り手段
を備えたフィルム画像読取り装置において、 フィルムフォーマットごとに設けられ、それぞれ対応す
るフォーマットのフィルムを保持する複数のフィルム保
持手段と、 前記複数のフィルム保持手段が選択的に取り付けられ、
取り付けられたフィルム保持手段を前記画像読取り手段
によるフィルム画像の読取りが可能な位置で支持する支
持部を備えた装置本体とを有して構成されることを特徴
とするフィルム画像読取り装置。
1. A film image reading apparatus provided with image reading means for reading a film image, a plurality of film holding means provided for each film format and holding a film of a corresponding format, and the plurality of film holding means. Is selectively attached,
A film image reading apparatus comprising: a device main body having a support portion for supporting the attached film holding means at a position where the image reading means can read the film image.
【請求項2】 前記複数のフィルム保持手段が、カート
リッジ収容フィルム用フィルム保持手段および単体フィ
ルム用フィルム保持手段であることを特徴とする請求項
1に記載のフィルム画像読取り装置。
2. A film image reading apparatus according to claim 1, wherein said plurality of film holding means are a film holding means for a cartridge containing film and a film holding means for a single film.
【請求項3】 前記複数のフィルム保持手段は、前記支
持部に取り付けられたときに、前記画像読取り手段に対
してフィルム画面の大きさに応じた位置でフィルムを保
持することを特徴とする請求項1又は2に記載のフィル
ム画像読取り装置。
3. The image reading device according to claim 2, wherein the plurality of film holding units hold the film at a position corresponding to a size of a film screen with respect to the image reading unit when the film holding unit is attached to the support unit. Item 3. The film image reading device according to Item 1 or 2.
【請求項4】 前記画像読取り手段が、撮像素子を有し
て構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれ
かに記載のフィルム画像読取り装置。
4. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein said image reading means has an image pickup device.
【請求項5】 前記フィルム保持手段が、フィルムの送
り動作を行うフィルム送り手段を有することを特徴とす
る請求項1から4のいずれかに記載のフィルム画像読取
り装置。
5. The film image reading apparatus according to claim 1, wherein said film holding means has a film feeding means for performing a film feeding operation.
【請求項6】 前記フィルム保持手段および前記支持部
に、前記フィルム保持手段が前記支持部に取り付けられ
たときに接続される通信用接点を設けたことを特徴とす
る請求項1から5のいずれかに記載のフィルム画像読取
り装置。
6. The communication device according to claim 1, wherein said film holding means and said support portion are provided with communication contacts to be connected when said film holding means is attached to said support portion. A film image reading device according to any one of the above.
【請求項7】 前記フィルム保持手段に、フィルムを保
持したときに信号を出力する保持検出手段を設け、 前記装置本体側に、前記通信用接点を介して受信した前
記保持検出手段からの信号に基づいてフィルム画像の読
取り制御を行う制御手段を設けたことを特徴とする請求
項6に記載のフィルム画像読取り装置。
7. The film holding means is provided with a holding detection means for outputting a signal when holding the film, and the apparatus main body side receives a signal from the holding detection means received via the communication contact. 7. The film image reading apparatus according to claim 6, further comprising control means for controlling reading of the film image based on the control information.
【請求項8】 前記フィルム保持手段に、前記フィルム
送り手段によりフィルム画面が所定量送られたときに信
号を出力する送り検出手段を設け、 前記装置本体側に、前記通信用接点を介して受信した前
記送り検出手段からの信号に基づいてフィルム画像の読
取り制御を行う制御手段を設けたことを特徴とする請求
項6又は7に記載のフィルム画像読取り装置。
8. The film holding means includes feed detecting means for outputting a signal when a predetermined amount of a film screen is fed by the film feeding means, and receiving the signal via the communication contact on the apparatus main body side. 8. A film image reading apparatus according to claim 6, further comprising control means for controlling reading of a film image based on a signal from said feed detecting means.
【請求項9】 同一フォーマットの複数形態のフィルム
を保持可能なフィルム保持手段を有することを特徴とす
る請求項1から8のいずれかに記載のフィルム画像読取
り装置。
9. The film image reading apparatus according to claim 1, further comprising film holding means capable of holding a plurality of types of films of the same format.
【請求項10】 前記フィルム保持手段に、保持したフ
ィルムの形態に応じた信号を出力する形態検出手段を設
け、 前記装置本体側に、前記通信用接点を介して受信した前
記形態検出手段からの信号に基づいてフィルム画像の読
取り制御を行う制御手段を設けたことを特徴とする請求
項9に記載のフィルム画像読取り装置。
10. The film holding means is provided with a form detecting means for outputting a signal corresponding to the form of the held film, and the apparatus main body side receives the form from the form detecting means received through the communication contact. 10. The film image reading apparatus according to claim 9, further comprising control means for controlling reading of the film image based on the signal.
【請求項11】 前記画像読取り手段は、フィルム画像
のうちこの画像読取り手段が対向する部分のみを読み取
る構成となっており、 前記装置本体に、前記支持部を前記画像読取り手段に対
して所定の初期位置からフィルム面方向に移動させる支
持部移動手段を設けたことを特徴とする請求項1から1
0のいずれかに記載のフィルム画像読取り装置。
11. The image reading means is configured to read only a portion of the film image facing the image reading means. The apparatus main body is provided with the support portion at a predetermined position relative to the image reading means. 2. A device according to claim 1, further comprising a support moving means for moving the support portion from an initial position in a film surface direction.
0. The film image reading device according to any one of 0.
【請求項12】 前記支持部移動手段による前記支持部
の前記初期位置への戻し動作中に、前記フィルム送り手
段にフィルム送り動作を行わせる制御手段を有すること
を特徴とする請求項11に記載のフィルム画像読取り装
置。
12. The apparatus according to claim 11, further comprising control means for causing said film feeding means to perform a film feeding operation during an operation of returning said supporting part to said initial position by said supporting part moving means. Film image reader.
JP8230331A 1996-08-30 1996-08-30 Film image reader Pending JPH1075343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230331A JPH1075343A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Film image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230331A JPH1075343A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Film image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075343A true JPH1075343A (en) 1998-03-17

Family

ID=16906171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230331A Pending JPH1075343A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Film image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075343A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050179731A1 (en) Instant printer, printing method for use in the instant printer, and electronic still camera incorporated with printer
US5973729A (en) Image input device capable of identifying different adaptors inserted into the input device
JPH1075343A (en) Film image reader
JP2002120407A (en) Optical printer
JPH09224189A (en) Film scanner system
US6078409A (en) Film image input device with detachable cartridge holding unit
US7307765B2 (en) Image reading apparatus
JP3486489B2 (en) Film storage member, film supply device, and film observation device using the same
JP3712016B2 (en) Entry / exit lid structure for film cartridge of film observation device
JPH1155440A (en) Image input device
JP2001042415A (en) Photographic camera
JP3595620B2 (en) Adapter for observation of photographic film images
JPH0996754A (en) Zoom device and image reproducing device
JPH09113996A (en) Image display device
JPH0837618A (en) Original holder
JPH1075327A (en) Image input device
JPH11234556A (en) Image reader
JPH0832760A (en) Film image input system
JPH1198310A (en) Image reader
JPH09289558A (en) Film feeding device and picture reading device
JPH0832773A (en) Film image input device
JPH08116489A (en) Image input device
JP2002031830A (en) Optical finder
JPH01175356A (en) Picture display device
JP2002051259A (en) Image output device and camera